[CML 053046] [FoE] メルマガ vol.414 辺野古の希少サンゴ〜残したまま、埋め立て強行!?

M.Shimakawa mshmkw at tama.or.jp
2018年 7月 2日 (月) 18:19:54 JST


                                           [TO: CML, keystone, rml, NoNuke]
  * @は at にしてあります。

          (from Friends of the Earth Japan メルマガ 改行位置等若干変更)
 --------------------------------------------------------------------------  

 Date: Mon, 2 Jul 2018 15:20:00 +0900 (JST)
 From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2tegami.com>
 Subject: 辺野古の希少サンゴ〜残したまま、埋め立て強行!? Green Earth Express【vol.414】


○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

Green Earth Express【vol.414】 2018/7/1
国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org/

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

◆Today's INDEX◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】ニュース from FoE Japan
┃ ◆辺野古の希少サンゴ〜残したまま、埋め立て強行!?
┃ ◆二本松市の除染土再利用実証事業、延期へ〜市民運動の勝利!
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ
┃ ◆FoE Japan常勤スタッフを募集しています、他6件
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】事務局日記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【1】ニュース from FoE Japan  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★辺野古の希少サンゴ〜残したまま、埋め立て強行!?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月14日、衆議院第一議員会館にて集会と防衛省交渉「辺野古新基地建設の環境保全
措置で希少サンゴは守れるのか?」を開催しました。ここで、サンゴ保全をめぐって
衝撃的な事実が次々に明らかになりました。

辺野古側の埋立海域は、どんどん護岸工事が進み、開口部50メートルを除きほぼ閉じ
られてしまっており、その中に絶滅危惧種のオキナワハマサンゴが取り残されている
状況です。

しかし、当初の約束では、工事の前にサンゴは移植されるはずでした。
また、市民の調査で護岸付近で大型サンゴの存在が明らかになりました。移植対象で
あるのに、防衛省はその存在を否定しました。その後、朝日新聞が上空からの写真と
専門家への鑑定の結果を報道すると、その後の国会審議で、当該サンゴのサイズは
90cmで移植対象となる大型サンゴ(1m以上)には該当しないなどと答弁。

防衛省は、このまま埋め立てを強行するのでしょうか?(満田夏花)

▼詳しくはこちらをご覧ください。
https://foejapan.wordpress.com/2018/06/20/180614/

▼埋め立て反対の署名にご協力ください。
https://goo.gl/Vx3GVm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★二本松市の除染土再利用実証事業、延期へ〜市民運動の勝利!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
除染土の再利用に関して、環境省が各地で実証事業を進めようとしていますが、この
うち、二本松市での道路の路床材に使うという実証事業について延期になりました。
理由は、市民の反対意見が強いこと。地元の住民のみなさんなどによる粘り強い市民
運動の成果といえましょう。

環境省は、二本松市での計画を避難区域以外の自治体での初めての実証事業と位置づ
けてきましたが、これで、事実上、計画が延期されたことになります。

すでにお伝えしています通り、FoE Japanでは、6月11日二本松で反対運動を続けてい
る住民のみなさんも迎え、環境省に対して、除染土再利用の撤回署名15,374筆を提出
しました。前回までの提出分27,246筆とあわせると、合計42,620筆となりました。

今後とも、みなさんとともに、この問題に取り組んでいきます。(満田 夏花)

▼NHK福島 除染土再利用の実証事業再検討へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180626/6050001575.html

▼「法的根拠」不明のまま進む除染土の再利用〜撤回を求めて署名提出
https://foejapan.wordpress.com/2018/06/12/180611/

◆◆◆◆◆◆◆◆  【2】イベント案内・募集・お知らせ   ◆◆◆◆◆◆◆◆

★FoE Japan常勤スタッフを募集しています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
環境問題に熱い思いのある方、私たちと一緒に働きませんか?
【詳 細】http://www.foejapan.org/join/recruit.html

★南相馬20ミリ基準撤回訴訟 第12回口頭弁論−7月12日は東京地裁へ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「年20ミリでいのちは守れない!」南相馬のみなさんを応援しましょう。
【日 時】2018年7月12日(木)14:00〜 報告会15:20頃〜
【場 所】東京地裁103号法廷 報告会:参議院議員会館
【詳 細】https://minamisouma.blogspot.com/2018/05/12712.html

★宇津木の森 里山再生プロジェクト 今後の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
暑い日は森の木陰で。3月に菌打ちをしたシイタケのホダギの本伏せ作業をします。
【日 時】定例活動  2018年7月8日(日)10:00〜15:00
 がっつり作業日 7月22日(日)、8月6日(月)
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html

★パワーシフト・リーフレット「めざせ100件!企業・事業所のパワーシフト」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
再エネ重視の電力会社にパワーシフトした様々な企業・事業所を紹介しています
【ダウンロード・ご注文】 http://power-shift.org/powershift-leaflet/

★【署名】日本原電・東海第二原発の再稼働の中止を求める署名にご協力を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
締め切りを延長しました!第四次締め切りは7月末です。紙の署名もあります。
【詳 細】http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/180411.html

★FoE Japanへの支援、参加についてのアンケートにご協力お願いします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
所要5分程度の簡単なアンケートです。ぜひみなさまの声をお聞かせください。
【詳 細】https://pro.form-mailer.jp/fms/c48ac11e148607

◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【3】活動報告・ブログ更新情報  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました
http://www.foejapan.org/news/

▼スタッフブログ更新しました
https://foejapan.wordpress.com/

▼活動日記はこちら
http://www.foejapan.org/activity/diary.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【4】事務局日記  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
今年の梅雨明けは早すぎましたね。悲しいことに新しい雨傘を購入した翌日に。
昨日から、里山保全活動の特別イベントで、本格的な炭窯を使った炭焼きに挑戦
しています。窯を貸していただくDAIGOエコロジー村まで炭材を運んで、大窯に詰
め、焚き口をつくるまでに丸一日の作業でした。今日から約3日間火を焚いて、
窯出しは16日の予定。窯の温度はもちろん、炭材の種類、建込みの丁寧さによって
も出来が変わってくるのだそうです。炭焼き、奥が深いです。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
(篠原)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。

◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら  http://www.foejapan.org/join/index.html

◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。
メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material/

◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
 出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。

◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで
お寄せください。
   Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foejapan.org

◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━


 



CML メーリングリストの案内