[CML 051601] 【要申込】2/7(水)変えよう選挙制度の会・2月例会「選挙市民審議会答申を読んで、選挙制度の問題点を考えよう!」

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2018年 1月 30日 (火) 10:50:35 JST


紅林進です。

私も参加しています「変えよう選挙制度の会」は、市民の自由な選挙運動参加を妨げ、また民意を正しく反映しない、
現行の選挙制度や公職選挙法を、民意が正しく反映され、市民が自由に参加できる選挙制度に変えようと活動して
いますが、2月例会を2月7日(水)に東京・飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターの会議室で開催します。

今回のテーマは、「選挙市民審議会答申を読んで、選挙制度の問題点を考えよう!」です。

参加を希望されます方は、https://ssl.kokucheese.com/event/entry/504124/ からお申し込みください。


(以下、転送・転載・拡散大歓迎)

【要申込】変えよう選挙制度の会 2月例会

日時:2月7日(水)18:30~20:30

テーマ:「選挙市民審議会答申を読んで、選挙制度の問題点を考えよう!」
田中久雄「変えよう選挙制度の会」代表による報告と、その後、皆さまと意見交換します。

★選挙市民審議会について
田中久雄「変えよう選挙制度の会」代表も審議会委員として参加している、公職選挙法の具体的な改革案(法案)を作成しているグループです。
https://toripuro.jimdo.com/%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A/  


会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B       
        (飯田橋・セントラルプラザ(庁舎棟)10階)
         アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access
         JR田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、牛込橋を渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。
           車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用ください。

【お申し込み】は下記サイトからお願いいたします。
「こくちーず」のサイトhttp://kokucheese.com/event/index/504124/  の申し込み欄の
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/504124/ からお申し込みください。

あるいは下記Eメールアドレスまでご連絡ください。
Eメール: think.elesys at gmail.com

主催:「変えよう選挙制度」の会
          URL: http://kaeyo-senkyo.tumblr.com/
           フェイスブック: https://www.facebook.com/kaeruelesys
       ツイッター:https://twitter.com/thinkelesys
        Eメール: think.elesys at gmail.com

チラシ
https://drive.google.com/open?id=1mWcw2eezVlxlP49jlHG941IYQljTcJ3K 

※カラー版と白黒版がありますが白黒版が印刷用です。
カラー版も印刷はできますが、サイズがWEB告知用でつくってあるのとインクを大量に使用するのでお気をつけください。



また2月4 日(日)には、2月7日(水)の変えよう選挙制度の会・2月例会で取り上げます「選挙市民審議会答申」を出した
「公正・平等な選挙改.にとりくむプロジェクト」(とりプロ)の「選挙市民審議会」がこの答申発刊記念シンポジウムを同じく
東京都ボランティア・市⺠活動センターで開催します。こちらも併せてご案内させていただきます。

『選挙・政治制度改革に関する答申ー21 世紀の選挙⺠主主義の確⽴に向けて』発刊記念シンポジウム

公正・平等な選挙改.にとりくむプロジェクト(とりプロ)は、わたしたち自身の手で選挙の抜本的改革を行うことを目指し、趣旨に賛同する有識者の方々の参加を得て、2015 年11 月に選挙市民審議会を立ち上げました。3 つの部門に分かれ毎月1 回の部門審議会を開催し、具体的な法案要綱を練り上げ、この度「選挙・政治制度改革に関する答申ー21 世紀の選挙民主主義の確立に向けて」を発刊することとなりました。これを記念し、選挙市民審議会共同代表による記念シンポジウムを開催いたします。どなたもご自由にお集まりください。 
日時:2018年2月4 日(日)14:00-17:00
会場:東京都ボランティア・市⺠活動センター
(JR「飯⽥橋」駅⻄⼝仮駅舎すぐ/地下鉄「B2b」出⼝直結セントラルプラザ10 階)
アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access

<パネリスト>
片木淳(早稲田大学教員)
三木由希子(情報公開クリアリングハウス理事長)
只野雅人(一橋大学教員)
 
資料代:500円
 
<お問い合わせ>
公正・平等な選挙改.にとりくむプロジェクト(とりプロ)
Project Toward Righteousness (TORI PRO)
https://toripuro.jimdo.com/
03-3424-3287(事務局・城倉)
izumi-jokura at outlook.jp


CML メーリングリストの案内