[CML 051526] 第2468日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 1月 21日 (日) 07:59:40 JST


青柳行信です。2018年1月21日(日)。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店ひろば第2468日目報告☆
     呼びかけ人賛同者1月20日迄合計4421名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
       
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
     <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
           
 青柳さん

福島原発 第2のデブリのことが朝日新聞に載っていました。
核燃料が溶け落ちた時の処理は 設計には 織り込んでないのでしょう。
取り出すのが容易ではありません。
作業者が大きな被曝を受けるのが 心配です。
あんくるトム工房
溶け落ちた核燃料 
   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4650
帰って来たおばあさん 
   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4651
   

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆太陽光・風力・バイオ・地・潮・海 「美しい国」は資源大国
 ☆自然エネのコストは安く安全で 「自然法爾」は世界の常識
 ☆毒入りを「ベストミックス」と誑かす「原発ムラ気」にもう騙されぬ
       (左門 2018・1・21−2012)
 ※原発ゼロ・自然エネルギー推進連盟(会長・吉原毅)が発表
 した「原発ゼロ・自然エネルギー推進基本法案」に産経新聞が
 「亡国法案」だと噛みついたが、《御社が「自然エネルギーの世
 界情勢」を全く知らないための誤解だ》とお灸をすえられた。元
 首相二人の法案も含めて、世界的知性と良識で国民的議論を。
 

★ 福岡の福島久子です。)
  ☆入れない子どもだけじゃなく高齢者も
 ※人生は「保育園おちた日本死ね」に始まり「高齢者どこにも入いれぬ日本死ね」と続く。
 終の住処をどこにしようかと、施設関係者に話を聞いていて、
 空き待ちの人数が半端ではないことを知った。
 政府は「家族は助け合わないといけない」という条文を、
 憲法に入れようと企んでいるが、男の発想である。
 育児も介護も殆ど女が担ってきて、女はヘトヘトだ。
 更に、高齢者の定義を65歳ではなくて、70歳だとか75歳だとかに変える、
 元気で百歳まで生きる時代だと言っているらしい。
 本当にそうだろうか。何を企んでいるのだろう。
 皆表向きは元気そうに見えても、何かしら病を持っているものだ。
  

★ 神奈川 菅原 さんから:
以下は、へらずぐち亭誤字脱字さんの句です
「静かさや 議事堂しみこむ デモの声」
「マイナンバー 個人情報 スケルトン」
「程遠い 情報公開 秘密法」

以下は 不偏不党さんの句です
「目の荒い ミクスふるいで 落ちる層(ひんこん)」
「政界の 利権が税を かすめ取る」
「近代史 習わず票を 与えられ」


★ 福岡県の堤静雄 さんから:
菅原様  
帰還地で放射能が腕まくり
とても良い川柳です。
拡散させてください。


★ 渡辺悦司 さんから:
福島からの避難者の方のコーディネイトで実現した、台湾のフリージャーナリ
スト、宋瑞文さんと私のQ&A(英文)の日本語版です。

Fukushima 台湾と香港の活動家からの質問への回答(最終)
https://tinyurl.com/yb4yqodo

要点は、日本政府や政府側専門家たちが、日本国内だけでなく世界で、と
くに台湾や香港、韓国などアジア諸国で、福島事故の健康被害が「全くない
」、福島や東日本には放射能の危険は「全くない」、食品は全く安全で安心
だという宣伝を広めていますが、これが全くの「ウソ」であるということです。

福島から台湾に避難されておられた方によれば、台湾の一般の人たちは、
このような日本政府の言動に、はっきり不信を抱いており、福島や日本か
らの避難者を暖かく受け入れているとのことで、大いに勇気づけられます。

また、台湾・香港のジャーナリストの方々がとてもよく勉強されており、感心
いたしました。見習わなければならないと感じます。 


★ 田中一郎 さんから:
「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(74):昨今の放射線被曝を
めぐる議論(その3)=子どもたちの知的低下の兆候が放射線影響である可能性 
+ 放射線とネオニコチノイド系農薬の複合影響の可能性 他
   いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/74-1063.html


★ 中西正之 さんから:
<水素運搬の実証船>

インターネットの2014年02月25日のスマートジャパンの記事で「−253度の液体
水素を6000kmも運搬、水素社会を支える専用船が実現」が報告されています。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/25/news077.html

将来、液体水素事業が本格化したときには、設備の規模が16万m3まで巨大化する
と考えている」と報告されていますが、建造を予定されているのは1250m3の液体
水素を格納できるこの設備を2つ搭載する運搬船だったようです。
水素は液化温度が天然ガスよりも非常に低いので、技術開発はそれだけ難しかっ
たようです。
しかし、設計の目途が付いたので、実証船の建設を始めるようです。
日本では国土の面積が狭く、太陽光発電、風力発電を大量に行うにはかなり無理
があるように思われますが、オーストラリアでは十分広い土地が有るようです。
オーストラリアで炭酸ガスを発生せずに水素を製造し、日本に大型タンカーで
大量に輸送する方法も、脱炭素化の一つの選択肢のように思われます。


★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1807日後 
テント日誌 1月13日(土)〜1月18日(木) 
内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yb6p3o8q


★ たんぽぽ舎 さんから: 
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y8g57pu4
【TMM:No3269】
2018年1月20日(土)地震と原発事故情報−
     5つの情報をお知らせします

1.  研究費打ち切りの恐怖  2018年1月1日 長周新聞より 
      島村 英紀  (地震学者)
2.メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
     コラム凡語:吉岡斉さん…ほか    黒木和也 (宮崎県在住)
3.行き詰まるプルトニウム問題! 完全に破綻した再処理プログラム
    岩波「科学1月号」の特集「プルトニウムと再処理 日米の40年」から
     経産省○エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき!その56
    木村雅英(経産省前テントひろば)
4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
 ◆ 1/31(水)<柏・松戸で沖縄学習会>
     ☆柏 [沖縄勉強会] 土木技師 奥間政則さんを囲んで
    (午後4時より6時)
     ☆松戸「沖縄学習会] 奥間政則さん(土木技術者)を迎えて
     (午後7時より9時)
 ◆2/11(日)シンポジウム
  「検証!原発のゴミ最終処分地選定の前にすべきこと
   −動員されない若者が考える「現世代の責任」−
5.新聞より1つ
  ◆デブリか 下部に堆積物 福島2号機の格納容器内
   (1月20日東京新聞2面より)


★ 宮崎・黒木和也 さんから:

*作家、広瀬隆氏、原子力規制委の更田豊志委員長を「人殺し」と罵倒!
産経新聞 1/21(日) 0:02配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180121-00000500-san-pol

*<リンゴ>中国輸出昨年7月からゼロ 放射性物質規則厳格化
毎日新聞 1/20(土) 12:12配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000032-mai-soci

*「見切り発車の付け、孫の時代に」むつ・中間貯蔵施設巡り、諏訪青森県議が批判
デーリー東北新聞社 1/20(土) 12:05配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00010004-dtohoku-l02

**4割が「営農再開」意向 避難12市町村農業者、補助金など支援
福島民友新聞 1/20(土) 10:47配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00010006-minyu-l07

*淡水化装置から「汚染水」漏れ 福島第1原発、外部流出はなし
福島民友新聞 1/20(土) 10:44配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00010005-minyu-l07

*営農再開4割なし 福島原発事故調査 高齢や労力不足課題
日本農業新聞 1/20(土) 7:01配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00010000-agrinews-bus_all

*官房機密費 いっそ廃止にしては?
東京新聞 【社説】 2018年1月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018012002000188.html

*沖縄米軍ヘリ 児童の安全軽んじるな
東京新聞 【社説】 2018年1月20日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018012002000187.html


★ 伊藤孝司 さんから:
ブログ「平壌日記」の更新をしました。
「緊急集会第2弾『北朝鮮 もう一つの視点』」
http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●「2018年 非核と平和のつどい in福岡」実行委員会●
日 時: 1月27日(土)17:30〜
場 所: 福岡県民主医療機関連合会 会議室
       福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
         電話 092-483-0431  
      地図 https://tinyurl.com/y7ww4q8q
連絡先・事務局 柴田雅子
 青柳コメント: https://tinyurl.com/ybphta56

●1月30日(火)・福岡県・福岡市との協議●
原発再稼働に同意しないように佐賀県に申し入れせよ
 https://tinyurl.com/ybe5yuse

(福岡県交渉)
福岡県防災機器管理局
1月30日(火)11時30分〜12時30分
(11時県庁1階ロビー集合)
2階農林会議室で交渉

(福岡市交渉)
福岡市防災危機管理部
1月30日(火)14時〜15時
(13時45分福岡市役所1階ロビー集合)
交渉会場は
「福岡市役所9階顧問室(ベスト電器側に向かって左奥)」

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第20回
「憲法について語りあおう」
日  時: 1月31日(水)18:30〜     
発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
テーマ:改憲をめぐる今日の政治状況
場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
    地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
  案内チラシ https://tinyurl.com/y92q4wo6
  
●九州電力 回答日 2月6日(火)10:00〜12:00●
九州電力に提出した公開質問状
http://tinyurl.com/y9p3nwa9

 2月6日 当日の流れ、
9時  ひろばテント立ち上げを開始する。
9時30分 公開質問状担当者打合せ、
9時45分  一般参加者集合、入場開始  

●玄海原発再稼働反対!●
https://tinyurl.com/y6wrrs2d

●「玄海原発の再稼働になぜ反対するのか!」●
http://tinyurl.com/zokzgym

●福岡県総がかり実行委員会 全体会議●
日時:2月8日(木)18時〜 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)研修室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
  地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:2月13日(火)18時30分〜 
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
      地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第21回
「憲法について語りあおう」
日  時:2月23日(金)18:30〜     
発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
テーマ: 天 皇 制 の 歴 史
    大逆(幸徳)事件から現代まで
場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
    地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
  案内チラシ https://tinyurl.com/y97g8euj
  
●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/jpufydg

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

●『安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名』にご協力を●
 ■署名用紙はこちらから⇒ http://kaikenno.com/
 ●インターネット署名も開始しています。
  http://chn.ge/2hb7FxY または https://goo.gl/cfTkRA 
  
●第7回口頭弁論: 2月28日(水) 13:30●
 (川内原発行政訴訟)第7回口頭弁論 福岡地裁301号
「川内原発設置変更許可取消請求訴訟」
  (13:00から15分間 門前集会  その後に入廷)
傍聴ご参加よろしくお願いします
  第8回口頭弁論: 2018年5月30日(水) 13:30

第6回口頭弁論
プレスリリース(川内行訴)
http://tinyurl.com/yb2za8wm
川内行訴_期日の概要Ver3 
https://tinyurl.com/y8bequmo

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
 第25回回口頭弁論: 5月11日(金)
 模擬法廷・報告集会は佐賀県立美術館ホール

【玄海原発3・4号機再稼働差止仮処分】
申立書はコチラ
→ http://no-genpatsu.main.jp/download/karisyobunmousitate.pdf

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆              
          午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
           (月・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内