[CML 051510] 第2466日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 1月 19日 (金) 07:04:01 JST


青柳行信です。2018年1月19日(金)。【転送・転載大歓迎】

明日、福岡県総がかり実行委員会 全体会議
日時:1月20日(土)18時〜 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)研修室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
  地図 http://www.kenkou-support.jp/access/


☆原発とめよう!九電本店ひろば第2466日目報告☆
     呼びかけ人賛同者1月18日迄合計4421名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
       
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
     <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

お疲れさまです。
18日のテントでは参加者が、井手さんの沖縄・辺野古の報告を興味深く
聞きました。。
夜には ライブハウスPEACEで沖縄・高江の演奏者がギターとウクレレで
歌を歌い、「いのちの森 高江」のDVD視聴をしました。
バイオリンの演奏もすばらしかったです。
それぞれが 自分なりの表現方法で「声高でない市民運動」を続けていく
大切さを感じました。
あんくるトム工房
九電本店前テント http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4647
沖縄のこと   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4646
           
       
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆脇役がついに主役に選ばれて 小林稔侍の「真実」かがやく
       (左門 2018・1・19−2010)
 ※名門や二枚目ゆえに主役になる薄っぺらさでなく、高倉健との
 真剣勝負で鍛え上げて重厚な役柄を身に付けた。「窓際」という
 サラリーマン社会の哀歓を諧謔交じりに、腐敗した官権に人権と
 法の大切さを説諭する展開は立派な道徳教科書。NHKの番組で
 山田洋二監督との真剣勝負を語ったところに彼の本質を見た!
 

★ 福岡の福島久子です。)
  ☆米軍に避難訓練させられる
 ※沖縄宜野湾市の普天間第二小学校で、米軍機が学校上空に
 接近したことを想定した避難訓練が始まった。
 理不尽な話だ。
 外国では米軍基地反対闘争により、撤収や縮小があったところもあると聞く。
 事件に対する日本政府のもっと強い姿勢があれば良いのだが。
  

★ 神奈川 菅原 さんから:
 ☆自分の健康とひきかえに
 賃金をもらうのはつらい

以下は、へらずぐち亭誤字脱字さんの句です。
「貧乏人 全額課税 消費税」


★ 中西正之 さんから:
<日本における脱炭素化問題>

いま、世界では脱炭素化の問題が重要と言われています。
NHKスペシャル「激変する世界ビジネス 脱炭素革命の衝撃」の報道によると、中
国企業がアラブ首長国連邦・アブダビで建設しているのは世界最大の太陽光発電
システムです。合計300万枚の太陽光パネルを使い原発1基分に相当する電力を発
電するといいます。驚くべきは、その電気の安さ。なんと1キロワットアワーあ
たり2.6円」だそうです。

一方、日本の2017年度の事業用太陽光発電の買取価格は21円/kWhです。陸上風力
発電の買取価格は21円/kWhです。大量に発電可能な洋上風力発電の買取価格は36
円/kWhです。しかも、事業用太陽光発電は日本の自然環境を破壊する強引な建設
が計画され、住民の反対運動が各地に起きています。バイオマス発電は、海外の
自然林を伐採して生産された、パーム油のしぼりかすやパーム油そのものを燃料
にして、発電が行われようとしています。

 それならば、中東の砂漠に建設される、2.6円/kWhの太陽光発電電力から水素
を製造し、その水素を日本に輸入する方が合理的ではないかと思われます。

 天然ガスが液化されて大量に日本に輸入されています。水素の液化輸送技術も
実用化の段階にきていると思われます。
水素自動車や水素発電も実用化の時代に入っていると思われます。ただ、日本の
工業力で、2.6円/kWhの太陽光発電が可能かどうかの検討も必要だと思われます。


★ たんぽぽ舎 さんから: 
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y8g57pu4
【TMM:No3267】
2018年1月18日(木)地震と原発事故情報−
     5つの情報をお知らせします
 
★1.東電は被害者無視、賠償拒否の、無責任企業
    東電は「福島の復興支援のスポンサー」を標榜する資格無し
    国と東電は避難住宅提供とその賠償責任を放棄するな
    鴨下祐也(いわきから東京へ避難中)
2.プルトニウム政策の見直し? 原子力委員会が改定議論を開始か
   どのようにしても整合性を取れない核燃料サイクルは中止すべき
    山崎久隆(たんぽぽ舎)
3.メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ
     福島の帰還困難区域放射線量、最大8マイクロシーベルト…
    金子 通 (たんぽぽ舎会員)
4.メルマガ読者からのイベント案内
     (お問い合わせは主催者へ)
  ◆1/20玄海原発最新報告会
     民意を無視した3.4号機の再稼働への動きを止めるために
   お話:永野浩二さん
    (玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会
      主催:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
5.新聞より2つ
  ◆埼玉県議会、原発再稼働求める意見書可決
   「福島を軽視」抗議拡大
   議決直後に始まった抗議行動は、全国的な広がり
     (1月18日「河北新報」10:30配信より抜粋)
  ◆被ばく線量の目安検討=「毎時0.23」実測と合わず−原子力規制委
     (1月17日「時事通信」19:19配信より)       
      
      
★ 宮崎・黒木和也 さんから:

*<福島米>全袋検査縮小へ…20年にも 避難解除地域除き
毎日新聞 1/18(木) 23:40配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000125-mai-soci

*甲状腺被ばく防止へ 来月、鎌倉の市民団体がヨウ素剤を自主配布
カナロコ by 神奈川新聞 1/18(木) 22:37配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00023285-kana-l14

*<浜岡原発>放射性物質を含む堆積物、また見つかる
毎日新聞 1/18(木) 20:21配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000081-mai-sctch

*風評被害の観点含め議論=福島第1原発「トリチウム水」処分―世耕経産相
時事通信 1/18(木) 18:25配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000093-jij-pol

*埼玉県議会、原発再稼働求める意見書可決 「福島を軽視」抗議拡大
河北新報 1/18(木) 10:30配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000003-khks-soci

*<原発再稼動意見書>事故風化ここまで…「帰る場所が影も形も無くなっていく」避難者の落胆深く
河北新報 1/18(木) 10:46配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180118-00000006-khks-soci

*「朝鮮国連軍」今も存続 横田基地に後方司令部
東京新聞 2018年1月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201801/CK2018011802000145.html

*米軍ヘリ、沖縄の小学校上空飛行 窓落下事故後初めて、回避ほごに
東京新聞 2018年1月18日 23時49分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018011801001637.html

*東海第二の広域避難計画案 不安、疑問 訴え相次ぐ
東京新聞【茨城】 2018年1月18日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201801/CK2018011802000162.html


★ 田中一郎 さんから:
 租税民主主義こそが民主主義の基本の基本(3):タックスヘイブンでの税逃
れの仕組み(合田寛著『タックスヘイブンに迫る』(新日本出版)より)
  いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/post-74e7.html


★ 渡辺(日韓民衆連帯全国ネットワーク) さんから:
 意外と知られていないことですが核兵器禁止条約について朝鮮政府は、2016年
10月27日の同条約制定交渉開始を定めた決議採択に賛成しており、また昨年10月
6日には朝鮮のチャ・ソンナム国連大使が国連総会第一委員会で演説し、ICANの
ノーベル平和賞受賞理由となった同条約について「核兵器を廃絶するという条約
の焦点には賛成する」、しかし「朝鮮に核による脅威と恐喝を加えているアメリ
カが条約を拒否しているのだから、朝鮮が条約に参加する立場にない」と述べて
います。
---------------------------------------------------------------
ICAN事務局長ベアトリス・フィン氏 北南高位級会談支持/重要な課題は”朝米
対話にも繋げること” 
                   朝鮮新報 1月17日
2017年ノーベル平和賞受賞団体である核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)事務
局長のベアトリス・フィン氏による講演会「核兵器は本当になくせるの?ICANに
聞いてみよう!」が16日、都内の会場で行われ、約200人の市民およびメディア関
係者らが参加した。(主催=核兵器廃絶日本NGO連絡会)

長崎大学の招聘により12日から来日しているフィン氏は、長崎と広島を訪問した
後、16、17日の両日は東京に滞在しながら、16日は同講演会の先に国会議員との
討論集会「核兵器禁止条約と日本の役割」を衆議院第一議員会館で行った。
また今回の来日に合わせ、政府に安倍晋三首相との面会を求めていたフィン氏だ
が「日程の都合が合わない」という理由で断られた。

講演会の基調報告でフィン氏は「日本政府は実際に他のどの政府よりも核兵器の
悲惨さ、悲惨な結末をよく理解しているはず。米国の核の傘の下に暮らしている
ということに対して不満も恐怖も持っていない」と疑問視し、「日本政府は長崎
や広島で起こったような惨事が他の都市でも繰り返されても良いと思っているの
だろうか」と指摘した。

フィン氏は「政治家らの給料は皆さんの税金で賄われている。首相の上司は皆さ
んだ」としながら「皆さんの政府に対して『核のシステムに参加するのは受け入
れられない』と声をあげるべきだ。民主主義国家である日本は、市民の声に背く
ことはできない。聞かないならさらに大きく声を上げるべきだ」と訴えた。

「核兵器が我々を破壊する前に、私たちが核兵器に終わりを告げなければならな
い。人々の力によって、核兵器がもたらした長い悪夢に必ず終わりを告げること
ができる。私たちには、脅威に慄きながら生き続けるのではなく、もっと希望の
ある未来を期待する権利がある」

講演後、本紙のインタビューに応じたフィン氏は9日に行われた北南高位級会談
について「南北で平和的な外交が行われたということは非常に重要なことだ」と
支持を表明しながら「これから南北だけでなく、恐喝的なレトリックはお終いに
して米朝対話・日朝対話にも繋げていくことが重要な課題だ。そうして最終的に
全ての核兵器が廃止され、本当の意味で問題が解決されることを信じる」と見解
を述べた。(李鳳仁)


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●福岡県総がかり実行委員会 全体会議●
日時:1月20日(土)18時〜 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)研修室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
  地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「2018年 非核と平和のつどい in福岡」第二回実行委員会●
日 時: 1月27日(土)17:30〜
場 所: 福岡県民主医療機関連合会 会議室
       福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
         電話 092-483-0431  
      地図 https://tinyurl.com/y7ww4q8q
連絡先・事務局 柴田雅子
 電話 092-483-0431 FAX 092-483-0435
   Eメール shibata at f-kenren.or.jp
青柳コメント: https://tinyurl.com/ybphta56

●1月30日(火)・福岡県・福岡市との協議●
原発再稼働に同意しないように佐賀県に申し入れせよ
 https://tinyurl.com/ybe5yuse

(福岡県交渉)
福岡県防災機器管理局
1月30日(火)11時30分〜12時30分
(11時県庁1階ロビー集合)
2階農林会議室で交渉

(福岡市交渉)
福岡市防災危機管理部
1月30日(火)14時〜15時
(13時45分福岡市役所1階ロビー集合)
交渉会場は
「福岡市役所9階顧問室(ベスト電器側に向かって左奥)」

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第20回
「憲法について語りあおう」
日  時: 1月31日(水)18:30〜     
発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
テーマ:改憲をめぐる今日の政治状況
場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
    地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
  案内チラシ https://tinyurl.com/y92q4wo6
  
●九州電力 回答日 2月6日(火)10:00〜12:00●
九州電力に提出した公開質問状
http://tinyurl.com/y9p3nwa9

 2月6日 当日の流れ、
9時  ひろばテント立ち上げを開始する。
9時30分 公開質問状担当者打合せ、
9時45分  一般参加者集合、入場開始  

●玄海原発再稼働反対!●
https://tinyurl.com/y6wrrs2d

●「玄海原発の再稼働になぜ反対するのか!」●
http://tinyurl.com/zokzgym

●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:2月13日(火)18時30分〜 
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
      地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第21回
「憲法について語りあおう」
日  時:2月23日(金)18:30〜     
発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
テーマ: 天 皇 制 の 歴 史
    大逆(幸徳)事件から現代まで
場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
    地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
  案内チラシ https://tinyurl.com/y97g8euj
  
●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/jpufydg

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

●『安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名』にご協力を●
 ■署名用紙はこちらから⇒ http://kaikenno.com/
 ●インターネット署名も開始しています。
  http://chn.ge/2hb7FxY または https://goo.gl/cfTkRA 
  
●第7回口頭弁論: 2月28日(水) 13:30●
 (川内原発行政訴訟)第7回口頭弁論 福岡地裁301号
「川内原発設置変更許可取消請求訴訟」
  (13:00から15分間 門前集会  その後に入廷)
傍聴ご参加よろしくお願いします
  第8回口頭弁論: 2018年5月30日(水) 13:30

第6回口頭弁論
プレスリリース(川内行訴)
http://tinyurl.com/yb2za8wm
川内行訴_期日の概要Ver3 
https://tinyurl.com/y8bequmo

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
 第25回回口頭弁論: 5月11日(金)
 模擬法廷・報告集会は佐賀県立美術館ホール

【玄海原発3・4号機再稼働差止仮処分】
申立書はコチラ
→ http://no-genpatsu.main.jp/download/karisyobunmousitate.pdf

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆              
          午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
           (月・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内