[CML 051368] 関西中心の情報素敵な『ジャーナリスト・ワールド』HPのご紹介など

south sea dream_sea05 at yahoo.co.jp
2018年 1月 4日 (木) 02:30:13 JST


群体ーvolbox_shinsekaiforumニュース69号

  みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。


 会員の池田智隆さんが頑張ってらっしゃいます「大阪自由大学」の催し物のご案内が届いております。

1、会員の池田知隆さんからの情報です。

○沖浦チャンネル(動画)

https://www.youtube.com/channel/UCMC0NeDr5Zb0CdAbilQKrwQ
沖浦さん関連の動画をアップしています。アップしたい方はパ
スワードなどをお知らせします。
○沖浦和光資料室
大阪自由大学サイト
http://kansai.main.jp/index.php?%E6%B2%96%E6%B5%A6%E5%92%8C%E5%85%89%E8%B3%87%E6%96%99%E5%AE%A4


1、会員の川瀬俊治さんのご努力によって金城実さんと松島泰勝さんの対談集がいよいよ解放出版社より刊行されます。
 詳細は下記の川瀬さん主宰『ジャーナリスト・ワールド』HPをご閲覧いただけましたら幸いです。
http://journalistworld0.wixsite.com/mysite/single-post/2018/01/04/%E8%A7%A3%E6%94%BE%E5%87%BA%E7%89%88%E7%A4%BE%E5%88%8A-%E5%B7%9D%E7%80%AC%E4%BF%8A%E6%B2%BB%E3%81%95%E3%82%93%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%AE%E5%8A%B4%E4%BD%9C-%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%AB%E5%88%8A%E8%A1%8C

2、会員の胡桃沢さんの演劇、長野県での先月。『満蒙武装開拓団』を取り扱った作品。「赤旗」紙で昨年紹介されております。
その記事も上記『ジャーナリストワールド』HPでお読みいただけます。URLは下記です。
http://journalistworld0.wixsite.com/mysite/single-post/2018/01/04/%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E3%81%A7%E3%80%8E%E6%BA%80%E8%92%99%E9%96%8B%E6%8B%93%E5%9B%A3%E3%80%8F%E6%82%B2%E5%8F%B2%E6%BC%94%E5%8A%87%E4%B8%8A%E6%BC%94

3、会員の北口学さんからの情報です。
 北口学さんがお手伝いを少しさせていただいた世界のハンセン病撲滅対策をまとめた大著。ハンセン病に関する
高山文彦さんの最新刊の大著『宿命の戦記』小学館刊を高山さんからお届け頂きました。p.341から数ページ、
「ジャーナリスト・北口学氏の先駆的研究(「敗戦から51年 南太平洋・忘れられた人びと」『月刊パシフィカ』
1996年9月号など)によれば、」と、私の懐かしい執筆原稿をご引用頂き、ご紹介くださってます。有難い事でご
ざいます。書影などは『ジャーナリスト・ワールド』でお写真をアップロードしております。ご笑覧いただけま
したら幸いです。
http://journalistworld0.wixsite.com/mysite/single-post/2018/01/04/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%97%98%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2-%E5%A4%A7%E8%91%97%E3%80%8E%E5%AE%BF%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%88%A6%E8%A8%98%E3%80%8F%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8%E5%88%8A-%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%96%87%E5%BD%A6%E8%91%97

 また、マルセルさんとガルーダ航空の小暮さんにご協力いただいた3月のインドネシア・ジャカルタ、アンボン、テルナテ周遊のツアーも広報をはじめました。3/7から14日、8日間の行程となります。とりわけ今回は聖フランシスコ・ザビエルの兄から数えて15代目の後裔でありますイエズス会福岡教区のルイス・フォンテス神父様が初めてのインドネシア訪問をなさいます。フォンテス神父様は『日本に住むザビエル家の末裔 ルイス・フォンテス神父の足跡』鈴木れいこ著 彩流社刊でもよく知られた方です。私は六甲教会や大分県武田市の『キリシタン研究所資料館』落成オープニング式典でとても親しくさせていただくようになり、フォンテス神父様と天正遣欧使節の副使・殉教者中浦ジュリアンの末
裔の方と3人で大分県竹田市の素敵なカフェでのひと時を昨年秋に過ごすこと
ができました。
詳細は『ジャーナリスト・ワールド』HPの下記のサイトをご笑覧くださいませ。
http://journalistworld0.wixsite.com/mysite/single-post/2018/01/04/2018%E5%B9%B43%E6%9C%887%E6%97%A5%E8%81%96%E3%82%B6%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%85%84%E3%81%AE%EF%BC%91%EF%BC%95%E4%BB%A3%E6%9C%AB%E8%A3%94%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E7%A5%9E%E7%88%B6%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%80%81%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%86%E5%91%A8%E9%81%8A%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%AA%98%E3%81%84

4、会員の池田智隆さんが頑張ってられます情報です。
(社)大阪自由大学   連続講座 「東アジアを考える」 
●第1期 「大阪からみる日本と朝鮮半島」
(その1)2013年
第1回 2013.11.18 「共生から共感へ─多文化社会への第一歩」
    大阪市大教授 伊地知紀子さん 
第2回 2013.12.02「在日オモニに学ぶ」
    元天王寺夜間中学教諭 稲富進さん 
第3回 2013.12.16「大阪と朝鮮戦争」
    近畿大学客員教授 西村秀樹さん 

(その2)2014年
第1回 2014.02.15「日韓関係の打開に向けて」
    元朝日新聞ソウル支局長 波佐場清さん 
第2回 2014.03.08「日韓の政治癒着と亀裂─現代裏面史から」
    元毎日新聞ソウル支局長 古野喜政さん 
第3回 2014.03.22「日韓の市民運動から」
    ジャーナリストネット代表 川瀬俊治さん

●第2期 「あちらの日本・こちらのコリア」2014年度

第1回 2014.07.24「在日コリアンからみた日本・コリア・アジア」
    コリアNGOセンター事務局長 金光敏 
第2回 2014.08.28「京都ウトロ地区の成立史と住民運動」
    大阪市大博士課程 チョン・ウンフィさん 
第3回 2014.09.25「前方後円墳からみた日本と韓国」
    元北京大学教授 永島暉臣慎さん 
第4回 2014.10.19「ヘイトスピーチの実態と法的規制」
    大学講師 岡本交人さん 
第5回 2014.11.13「歴史のすき間を埋めるということ─
    『樺太・千島』に動員された朝鮮人兵士」
         在日朝鮮人史研究会  会員 北原道子さん 
第6回 2014.11.27「秀吉朝鮮出兵秘話
              ─朝鮮人になった日本武将・沙(さ)也(や)可(か)」
    ジャーナリスト 小山帥人さん

●第3期 「戦後70年・・アジアと日本の現実」2015年度

第1回 2015.04.22「戦争で引き裂かれた人生」
    中国帰国者1世の女性 西井澄さん 
第2回 2015.05.20「老いた親と娘のために」
    中国帰国2世 Aさん(女性)
第3回 2015.06.17「父に捨てられて
             ~個人的なことは政治的なこと・・・~」    
    人民新聞社記者 ラボルテ雅樹さん 
第4回 2015.07.15「技能実習生の実態」
    バングラデッシュ女性Rさん予定のところ、
         西日本入管センターを考える会笠村容子さんに交代 

第5回 2015.09.16「難民として日本に暮らして」
    ベトナム人女性 トラン ティ アン ホンさん(法務通訳者)  
第6回 2015.10.14「難民申請して7年」  ネパール人男性 ギリさん
第7回  2015.11.25 「ムスリムの暮らし─近所に溶け込んで」
     大阪茨木モスクのイマーム(宣導師)
       モフセン・シャーキルさん 
     大阪芸術大学教員 北口学さん
第8回 2015.12.9. 「異国で羽ばたく:中国にルーツをもつ若者たち」
    王雁さん(府立門真なみはや高校教諭)
    劉佳さん (門真市立第二中学校講師)

● 第4期 「戦後71年のアジアと日本」2016年度

第1回 2016.04.13. 「一人芝居 柳行李の秘密」
    朴順子さん (元FMわいわいパーソナリティ)
第2回 2016.05.18. 「サハリン在住のコリアンとの交流を通じて」
    梁千賀子さん(民族講師)
第3回 2016.06.15.「移民・難民多文化共生で再生をはかるアメリカの町」
    =米・国務省招請プロジェクトに参加して=
      金光敏さん(コリアNGOセンター事務局長)
第4回 2016.07.20「ハノイと大阪~学んでふくらむ夢~」
    ベトナム人留学生 ホアン・ティ・キム・ズンさん(女性)
第5回 20160921「実習生から経済難民へ」
    ベトナム人元実習生 Lさん(女性) コメント 笠村容子さん
第6回 20161019「大阪生活、9年目き
            国際交流活動をとおして見える日本」     
        シチ・ゴック・トゥエット さん
          (ベトナム女性・国際交流協会の多言語相談員)
第7回 20161118 大阪自由大学・東アジアを考える 特別講演会 
         「北朝鮮情勢を考える」 
       平井久志さん(ジャーナリスト・立命館大学講師)
第8回 20170118「放課後の”居場所”で日本語、社会体験
         ~外国にルーツを持つ子どもたちへの教育支援~」
       呉野和美さん(大阪大学博士課程)
第9回 20170208「多文化・共生・人権教育 NPOトッカビ
           異文化の子どもたちのルーツが生きる社会へ」
    朴洋幸(パク・ヤンヘンさん)NPOトッカビ事務局長

●2017年度 第5期「戦後72年のアジアと日本」

第1回 20170419 「アジアを考え、排外主義に抗う
               ~アパホテルから上野千鶴子まで~」
    岡本朝也さん(大学非常勤講師・未来のためのパネル展代表)
第2回 20170517 「日本の華僑華人と昨今の変化」
    陳來幸さん(兵庫県立大学教授)
第3回 20170621 「日台と『華僑』のはざまに生きる
                ~台湾・天然独世代とともに~」
    岡野翔太さん(葉翔太)(大阪大学博士課程)
第4回 20170705 「入管の収容施設で起きていること
             ~外国人労働者導入対策の歴史から~」
    永井伸和さん(仮放免者の会)
第5回 20170913「文明の十字路トルコを通して見えてくるもの」
    岩城あすかさん(箕面市立多文化共生交流センター館長)
第6回 20171023「トルコの宗教的マイノリティ・アレウィーについて」
    セイハンデニズさん(製菓職人)
第7回 20171031大阪自由大学・東アジアを考える 特別講演会
      「北朝鮮情勢を考える」
    平井久志さん(共同通信客員論説委員)


 関東からの情報も、メーリングリスト運営担当の私までお寄せいただけましたら幸いです。

 今年もみなさまの幸多き1年でありますよう祈念して、どうぞよろしくお願い申し上げます。

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎volbox-shinsekaiforumニュース
  のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0001593274/index.html?l=for016f7cf


CML メーリングリストの案内