[CML 051826] [NNk]( 福島 3/6) 『原発ゼロ社会への道 2017 』意見交換会 in 福島市開催のご案内
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2018年 2月 25日 (日) 06:43:41 JST
[TO: CML, keystone, rml]
* @は at にしてあります。
(from [No Nukes Asia Forum Japan ML]改行位置等若干変更)
---------------------------------------------------------------------------
Date: Sat, 24 Feb 2018 18:33:58 +0900
From: Shoko Murakami <murakami at takagifund.org>
Subject: [nonuke 21900] 【 3/6 (火)16:30 〜】『原発ゼロ社会への道 2017』意見交換会 in 福島市開催のご案内
みなさま(転送・転載歓迎です。重複ご容赦ください)
お世話になっております。原子力市民委員会事務局の村上です
原子力市民委員会では、3月6日(火)に福島市内で意見交換会を開催することと
なりました。日程が迫っていることもあり、ぜひこの機会をお知り合いの方等に
お知らせいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力政策の実現のために』
意見交換会 in 福島市
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原子力市民委員会は、福島原発事故の収束と被災者の方々の一日も早い生活の
再建、そして脱原発社会の道筋を拓くための政策をまとめ、その実現をめざす
市民シンクタンクとして、震災から2年後の2013年4月に発足しました。
昨年末『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力政策の実現のために』を発表
し、その公論形成活動の一環として、3月 6日(火)に福島市にて意見交換会を
開催することにいたしました。
全6章からなる『原発ゼロ社会への道 2017』は、第1章「東電福島原発事故の
被害と根本問題」として、事故のもたらした被害の現実に向き合うこと、第2章
「福島第一原発事故現場の実態と後始末」として、事故の後始末に長期的な視点
を取り入れることを提言の骨子とし、福島原発震災からの復興という課題につい
て、あるべき政策の方向性について提起をしています。
これらについてご紹介した上で、会場の皆さんとの意見交換を通じて、課題解決
の糸口をさぐりたいと考えております。
直前のお知らせで恐縮ですが、ぜひご参加ください。
■日 時:2018年 3月 6日(火)16:30〜19:00
■会 場:福島大学 国際交流センター
(福島県福島市舟場町4-30)
https://goo.gl/maps/KkwnnDuHorJ2
福島駅東口から徒歩15分、バス(2番、3番乗り場)舟場町下車徒歩すぐ
※3番乗り場からの「宮下町経由掛田駅前行」は、舟場町に停まりません
のでご注意ください。
■プログラム(予定)
(1)趣旨説明と『原発ゼロ社会への道 2017』の紹介
(主に第1章、第2章について)
(2)全体での意見交換
■委員会からの出席者(予定)
大島堅一(龍谷大学政策学部教授、原子力市民委員会 座長)
満田夏花(国際環境NGO FoE Japan、原子力市民委員会 座長代理)
筒井哲郎(プラント技術者の会、原子力市民委員会 原子力規制部会長)
武藤類子(福島原発告訴団団長、原子力市民委員会 委員)
細川弘明(京都精華大学人文学部教授、原子力市民委員会 事務局長)
石井秀樹(福島大学 うつくしまふくしま未来支援センター 特任准教授、
原子力市民委員会 福島原発事故部会コーディネータ) 他
■資料代:1,000円
(資料として、『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力政策の
実現のために』を配布します。すでにお持ちの方はご持参いただ
ければ資料代は無料となります。
主 催:原子力市民委員会
『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力政策の実現のために』
http://www.ccnejapan.com/?page_id=8000
お問い合わせ
原子力市民委員会事務局
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15 新井ビル3F
E-mail:email at ccnejapan.com TEL/FAX:03-3358-7064
-------------------------------------------
原子力市民委員会 事務局
〒160-0003
東京都新宿区四谷本塩町4-15 新井ビル3F
TEL/FAX: 03-3358-7064
URL : http://www.ccnejapan.com/
Twitter: https://twitter.com/ccnejp
Facebook: https://www.facebook.com/ccnejapan
e-mail : email at ccnejapan.com
-------------------------------------------
CML メーリングリストの案内