[CML 054612] 「パットマン」インドの女5億人 5日解放かける何回?

大山千恵子 chieko.oyama at gmail.com
2018年 12月 25日 (火) 07:20:43 JST


「パッドマン 5億人の女性を救った男」 <http://www.padman.jp/>

月経ナプキンが材料費の40倍もの値段で売られていることを知った彼。

愛する妻のため、手作りしてみる。しかし、女は汚れたものとして小屋に閉じ込められる。風習、因習の強さ。誰も使ってくれない。それどころか猛反発。

やむなく女子医科大生に協力を求める、断られても何度も何度も。動物の血を使って自分で実験する。血だらけになって聖なる河に飛び込んで、村人から大避難。木に括りつかられそうになる。

そして見つけたセルロース繊維。大きな機械からヒントを得て簡便な製造機を発明、輸入品では3,500万ルピー(約5,600万円)していた機械が65,000ルピー(約10万円)で作れるようにする。

ふわふわ化、圧縮、整形、そして殺菌。簡単4つの工程は、小さな小屋でできる作業。

2006年、チェンナイのインド工科大学で自らの機械をデモンストレーション、それが草の根テクノロジー発明賞を受賞。

簡易ナプキン製造機を作っては女たちの自助グループに販売し、起業と意識改革だい。それは、貧しい海外へも繋がっていく。

国連に呼ばれたときの演説が、すごい。通訳やめさせて、自力で喋る。これがまた、いいんだよね。



-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内