[CML 054510] 明後日12/15(土)社会主義理論学会第79回研究会「中国社会主義の源流を考える」@慶応大学・三田キャンパス
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2018年 12月 13日 (木) 11:27:01 JST
紅林進です。
私も関わっています社会主義理論学会では、明後日12月15日(土)に
慶応義塾大学・三田キャンパスにおいて、「中国社会主義の源流を考える」
をテーマに下記の研究会を開催いたします。
社会主義理論学会の会員でない方も、研究者でない方もご参加いただけます
ので、ご関心のあります方はぜひご参加ください。
(以下、転送・転載歓迎)
社会主義理論学会第79回研究会のご案内
テーマ:中国社会主義の源流を考える
<報告>
●江田憲治(京都大学教授)
「中国社会主義の源流――陳独秀の初期社会主義思想を中心に」
●長堀祐造(慶応義塾大学教授)
「中国における文学と革命――魯迅・陳独秀とトロツキー及び中国トロツキー派」
日時:2018年12月15日(土)午後2時~5時
会場:慶応義塾大学・三田キャンパス第一校舎1F・103教室
(JR田町駅、都営地下鉄三田線三田駅下車)
地図・アクセスhttps://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
資料代:500円(社会主義理論学会の会員は無料)
主催:社会主義理論学会
http://sost.que.jp/
※社会主義理論学会の会員でない方も、研究者でない方も自由に
ご参加いただけます。
※予約、申し込み等必要ありませんので、直接会場にお越しください。
※いつもと曜日、会場教室が異なっていますのでご注意ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
なお社会主義理論学会の著作ではありませんし、上記のテーマと直接関係
するものでもありませんが、私、紅林進の「社会主義」に関する著書や編書
として下記の著作がありますので、ご関心がありましたらご覧ください。
紅林進著『民主制の下での社会主義的変革』(ロゴス、2017年12月刊)
http://logos-ui.org/book/book-30.html
紅林進編『社会主義って何だ、疑問と討論』 (ロゴス、2018年10月刊)
http://logos-ui.org/book/book-33.html
CML メーリングリストの案内