白人の美意識に乗っ取られた名誉白人は一体どこへ向かっているのでしょうか?Re: [CML 054482] Re: 「ブラック」を安易に用いる「白人と男支配」の容認者 差別語「ブラック」を使うのをやめましょうRe:第7回ブラック企業大賞2018 ノミネート企業発表、ウェブ投票実施中(~12月22日17:00締切)
檜原転石
hinokihara at mis.janis.or.jp
2018年 12月 12日 (水) 07:37:59 JST
檜原転石です。
石垣さん、こんちは。
名誉白人低国の惨さは、政治屋が黒人差別発言を繰り返し、労働運動や市民運動
が差別語「ブラック」を使って大喜びということです。
河添誠など、カナダで活動家から的確に批判(ブラックではなくホワイト)され
たのですから、それ以後、差別語「ブラック」など絶対使ってはいけないのです。
外国人技能実習制度問題で、やっと"奴隷労働"という言葉が使われはじめていま
すが、いまだに「ブラック労働」という愚者さえいます。
言うまでもなく外国人技能実習制度もまた名誉白人問題なのです。福沢諭吉以後
の脱亜入欧とは欧米を仰ぎ見、アジア蔑視することなのですから。
この問題とも関連しますが、性奴隷制を扱った韓国映画『鬼郷』を見ました。韓
国で莫大な数の人びとが見たこの映画は日本では一般公開されていません。この
ような情報格差が何をもたらすかは、「日本会議」にのっとられた日本の政治の
惨状が如実に物語っています。
『南京1937』『南京!南京!』『ジョン・ラーベ 〜南京のシンドラー〜』
『鬼郷』などで明白なように、日本には「言論出版の自由」「表現の自由」がな
いのです。
ところが日本低国の名誉白人には、差別語「ブラック」を使って、黒人への──ア
ジア人への──差別・偏見を拡散する"表現の自由"はあるのですね。
白人の美意識に乗っ取られた名誉白人は一体どこへ向かっているのでしょうか?
On 2018/12/10 7:23, motoei at jcom.home.ne.jp wrote:
>
>
> <「ブラック」を 安易に用いる 「白人と男支配」の容認者 >
>
> 紅林さん
> お世話様
> ブラック企業を「酷使企業」とか、「奴隷工場」「奴隷企業」 とかに
> 変えるべきでしょう、
> 確かに大坂なおみさんらが聞いたらどう思うか、
> アフリカ系の人々にとっては人権侵害ですよ。
> 石垣敏夫
>
>
>
CML メーリングリストの案内