[CML 054463] 第2790日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 12月 8日 (土) 07:56:18 JST


青柳行信です。2018年 12月 8日(土)。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2790日目☆
     呼びかけ人賛同者12月7日迄合計4498名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
     <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
      
★ 横田つとむ さんから:

 青栁さん

今日、7日の新聞に参院選は来年の7月21日に行われるという記事が
載っていました。 間に地方選もあります。
2019年は 大事な選挙の年になりそうです。
市民と野党の結束で、自公政権を倒したいものです。
あんくるトム工房
参院選は来年7月 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5017


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆「入管法」は「奴隷法」ともいふべきを「奴隷商」の需めによりて
       (左門 2018・12・8-2314)
 ※≪低賃金でいつでも切り捨てられる「労働力」として働かされる実
 態が改めて浮き彫りになった。実習制度の二の舞いにしないためには、
 職場を移る自由の保障と悪質ブローカーの排除が不可欠だが、そのた
 めの仕組みがはっきりしない」、「実習生の多くが、最低賃金以下での
 長時間労働を強いられたり、暴力を振るわれたりし、中には中絶を迫
 られた例もある」(朝日、本日)≫。第1次産業革命期の現場のようだ。
  

★ 乱 鬼龍 さんから:

 ☆脱原発川柳【原発も 退位したいと 思うだろ】


★ 神奈川 菅原 さんから:

 ☆「非常なだるさに苦しむ患者を前にして、
「自分の経験ではこれは病気ではない」
(自分の知らない病気はこの世の中にひとつもない)という診断をする。
 こんな乱暴な話がありますか。」(被ばく者に寄り添った医師の話より)

「東海の 老朽原発再起動 蟹も呆れて 国を疑う」(へらずぐち亭誤字脱字さんから)


★ ギャー さんから:

「冬がやって来た」

来たね
冬が!
鼻はグチュグチュ
ほっぺたはヒリヒリ
指先キリキリ
冬はこうでなくっちゃあ
おめでとう
いつもどおり
冬がやって来た


★ 西山 進 さんから: 

 私の尊敬する先生たち。
 来年も元気でご活躍ください。。
  いい笑顔↓です。
https://tinyurl.com/y8jlybm9

 舩津 康幸さんfacebook写真 ↑
12月6日 原発とめよう!九電本店前ひろば。2788日目。
冷たい雨。きょうから気温がグーンと下がっていくとの予報。 
  

★ 弁護士 池永 修 さんから: 

「原発なくそう!九州玄海訴訟」第28回で口頭弁論で意見陳述していただく福島
の氏家正良さんをお招きして、福岡で講演会を開催します。
案内チラシ:https://tinyurl.com/y9k7nloj

氏家正良さんは、福島県伊達郡桑折町(福島第一原発から約60km)に生まれ、運送
会社を定 年退職してからは、自らも野菜を栽培するかたわら、地元農家の野菜
や果物を運ぶ支援活動をし ていました。

長男夫婦と同居するために建設途中だった自宅が放射性物質に汚染され、家屋内
に閉じ込め られた放射性物質により室内でも高い線量が記録されました。事故
後に避難を決めた次男はいま も九州に暮らしています。
「放射能について話すと対立し嫌がられるため、故郷で暮らすには放射能のこと
は考えない、そ うしないと生きていけない」、福島で生きる人たちの生の声を
聞いてみませんか。

氏家正良さん講演会
日時:2019 年 1 月 17 日(木)18:15~20:00(18:00 開場)
場所:福岡市立中央市民センター(第 1 会議室)
   福岡市中央区赤坂 2 丁目 5 番 8 号
    福岡市営地下鉄「赤坂駅」徒歩 5 分
    西鉄バス「赤坂門バス停」徒歩 5 分、「警固町バス停」徒歩 3 分
主催:「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
   お問合せ 福岡第一法律事務所 092-721-1211


★ 紅林進 さんから:

アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表の内田聖子さんが
「ハーバービジネスオンライン」に書かれた下記記事をご紹介さ
せていただきます。

◆ハーバービジネスオンライン
水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。
内閣府PPI推進室を巡る利権の構造―内田聖子
https://hbol.jp/180396

◆ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』
http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/uptothelastdrop.html

◆【要予約】1/16(水)ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで』
上映会&トーク「世界に逆行し水道民営化へ進む日本」
http://www.parc-jp.org/freeschool/event/190116.html


★ 田中一郎 さんから:

(1)福島原発事故による被曝、検証:小児甲状腺の被曝線量は本当に少ない
の? 河田昌東(NPO法人チェルノブイリ救援・中部)
 http://www.chernobyl-chubu-jp.org/_src/sc1829/kawata-bangaihen201811.
pdf.pdf

(同上:英語版)
 http://www.chernobyl-chubu-jp.org/_src/sc1838/kawata-
bangaihen201821_English.pdf

(2)個人線量データの不正提供か〜福島県伊達市 - OurPlanet-TV
 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2335


★ たんぽぽ舎 さんから:

紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y7fgjrpe
【TMM:No3528】
2018年12月7日(金)地震と原発事故情報-
   5つの情報をお知らせします

1.絶対に動かしてはならない東海第二原発
   20年運転延長は狂気の沙汰 ひとごとではない
    中村泰子(たんぽぽ舎会員)
2.日本列島の最近の地震活動と噴火
   その2「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)
     文明を途絶えさせた「カルデラ噴火」
   いままでが「静かすぎた」日本
    島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載2」
3.新刊紹介『総力特集 2019年 日本〈脱原発〉の条件』
     『NONUKES voice』18号
   原発ゼロをめざす唯一の脱原発雑誌!! 鹿砦社
4.泊原発「トラブル多すぎる」 非常用ディーゼル発電機不具合、
     原子力規制委が問題視…ほか
     メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
        黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内
    (お問い合わせは主催者へ)
  ◆12/12「自治体行政の民営化問題を考える」
   講師:尾林芳匡さん(弁護士)
   場所:江東区総合区民センター
  ◆2019/1/26上岡直見氏講演会
   東海第二原発に緊急事態が起きたら茨城県は?首都圏は?
   会場:茨城県県南生涯学習センター中講座室1


★ 宮崎の黒木和也 さんから:
 
*河野外相、食品輸入規制継続の台湾に圧力 TPP加盟反対を示唆
12/7(金) 20:08配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000078-mai-pol
   
*日本原燃新社長に増田尚宏特別顧問 「安全最優先で」 19年1月1日付で
12/7(金) 19:56配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000074-mai-bus_all
   
*脱原発へ再生エネ普及を 小泉元首相 五島で講演 1000人が聴講
12/7(金) 16:31配信 長崎新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000007-nagasaki-l42
   
*[社説] 世界の原発は「ルネサンス」という虚構
12/7(金) 13:05配信 ハンギョレ新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00032297-hankyoreh-kr
   
*放射性汚泥、新潟県処理へ
12/7(金) 12:06配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000096-kyodonews-soci

*<除染廃棄物>仮置き場21年度までに解消 中間貯蔵に搬入完了へ
12/7(金) 10:56配信 河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000017-khks-pol

*「原子力災害対策拠点」大熊に設置 東京電力、支援体制強化へ
12/7(金) 10:53配信 島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00010004-minyu-l07
   
*中部電が全社防災訓練 原発災害や停電に備え
12/7(金) 7:55配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000017-san-l22

*<税を追う>F35も補正で補填 「第2の財布」常態化
東京新聞 2018年12月7日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120702000159.html

*<税を追う>支払い延期問題 防衛相「異例」と認める
東京新聞 2018年12月7日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120702000136.html

*自民議員、実収入平均6千万円超 17年の政治資金集計
東京新聞 2018年12月7日 17時08分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120701001998.html


★ 中西正之 さんから:

シビアアクシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書1
<シビアアクシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書の概要>
平成14年(2002年)3月に、原子力発電技術機構より(NUPEC)「13年度シビアア
クシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書=動的構造応答解析=」
が報告されています。
この時期は、原発のシビアアクシデント対策について、OECD(経済協力開発
機構)のNEAのCSNI(原子力施設安全委員会)が非常に重要と考え、MC
CI(コアコンクリート反応)対策と、水蒸気爆発対策について、国際的なプロ
ジェクトを結成し、本格的な検討を始めた時期と思われます。
日本でも、1999年9月30日に東海村JCO臨界事故が発生し、原発の過去事故の発生
について、真剣に考えられるようになったようで、シビアアクシデント対策を本
格的に取り組み始め、この報告書もとりまとめが行われたものと思われます。
現在、伊方原発3号機の運転差し止め裁判や、川内原発運転差し止め裁判、玄海
原発運転差し止め裁判で、加圧水型原発の新規制基準による設置変更許可申請の
適合性審査において、水蒸気爆発対策の審査が不当に行われたことが争われるよ
うになってきました。
加圧水型原発を所有する電力会社は、「自社の所有する加圧水型原発の原発にメ
ルトダウン事故が発生した場合には、原子炉への注水はおこなわず、格納容器下
部のキャビティに大量の貯水を行い、100トン以上にもなる溶融核燃料を水で
冷却し、MCCI対策を行う。この対策において、トリガーの無い自発的な水蒸
気爆発は起こらないし、実炉には水蒸気爆発実験で行っているようなトリガーは
存在しえないので、水蒸気爆発が起きる事は有り得ない。従って、万一水蒸気爆
発が起きる場合を想定しての、格納容器の強度検討は不要」と主張しました。そ
して、原子力規制委員会は、その主張を認め、適合性審査の合格が認定されまし
た。
しかし、「シビアアクシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書」は、
この当時発表されていたKROTOSの水蒸気爆発実験より開発されていたME
LCORシミュレーションプログラムの水蒸気爆発実験コードのVESUVIU
Sと二次元衝撃解析コードのAUTODYN-2Dコードを使用し、玄海原発3、
4号炉と大飯原発3、4号炉の型式の原子炉についての解析を行っています。
その結果、水蒸気爆発が発生する事故シーケンスが有る事が分かったと報告して
います。
この解析では、水蒸気爆発が起きても、原子炉支持構造物が塑性変形するほどの
事は起こらなかったと報告されています。
この当時の原発のシビアアクシデント対策についての問題に関わっていた日本の
研究者、技術者はシビアアクシデント対策について、真剣に取り組んでいたよう
です。
しかし、この当時の取り組みに比べ、現在は既に20年間に近い年月が過ぎてい
ると思われます。
この当時の関係者は定年を迎え、既にほとんどの関係者は引退をしていると思わ
れます。原発には、風化が進んでいるようで、現在の電力会社や原発製造会社、
原子力規制機関の関係者は、この当時検討されていた事のレベルが維持できない
ようで、この当時からは考えられないような検討が行われているようです。


★ 前田 朗 さんから:

今夏、日本の戦争責任資料センターの『Let’s』に「戦争犯罪論ノート(58)
女性に対するオンライン暴力」を書きました。内容は、国連人権理事会第三八会
期に提出されたドゥブラフスカ・シモノヴィチ「女性に対する暴力特別報告者」
の報告書(A/HRC/38/47. 14 June 2018)の簡単な紹介です。

Take Back the Tech! networkが、ジェンダーに基づくオンライン暴力に対抗す
るフェミニスト戦略を公表しています。
Magic formulas: Feminist strategies against online gender-based violence
https://www.takebackthetech.net/take-action/2018-11-25


★ 二宮孝富(安保法制違憲訴訟の会・大分) さんから:

安保法制違憲訴訟の会・大分は、平和を守るオールおおいた・平和憲法を守る
会・大分と共催で、安保法制違憲訴訟提訴2周年記念集会を年明けの1月14日に開
きます。特別講演として、東京新聞論説委員・半田滋氏に「安保法制下で軍隊化
する自衛隊」というテーマでお話いただきます。
案内ポスター:https://tinyurl.com/yaspfy39

安保法制違憲訴訟では、安保法制下で自衛隊が増強され、「軍隊」となっていま
す。現在進んでいる「防衛計画大綱」の改定では、ヘリコプター搭載護衛艦 
「いずも」を最新鋭ステルス戦闘機F-35Bが発着できる「空母」に改修する
のに、「空母」では専守防衛のタテマエから批判がでることを予想し、「多用途
運用護衛艦」と言い換えをして攻撃型空母の実態を隠そうとしています。

このように自衛隊が近年急速に変貌していることについて、もっとも精通してい
る半田氏の講演にぜひ多くの方が参加して頂きたいと思います。
グループの方、身近な方に広めてくださるようお願いします。


★  松岡@高槻 さんから:

「教育サイバーネット」を更新しました。

<読む、視る>
・「動員学徒と遺族等援護法適用靖国合祀」を掲載しました。
・「曾祖父の戦争体験を受け継ぐ大学生」を掲載しました。
http://www.jca.apc.org/~isao_m/yomu.html

ご覧いたければ、嬉しいです。  


---集会等のお知らせ------

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj

●九電前座り込み・立つ隊 ●
   毎水曜日 午後1時~3時

●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           
  毎木曜日 午前10時から午後3時

●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:12月13日(木)18時30分~ 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 
  地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】●
福岡地方裁判所
住所 福岡市中央区六本松4-2-4
地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx
  西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」
13:00 門前集会 
13:30~ 【最終口頭弁論】
14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園
15:30 会場
福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館
  電話 092-741-7998
地図 https://tinyurl.com/y9827kgd

案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3

●「市民憲法講座」第30回●
「憲法について語りあおう」
日  時:12月17日(月)18:30~
発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授)
テーマ:「 知る権利・言論の自由 」
  案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta
場  所:福岡市立中央市民センター第1会議室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092-714-5521
  地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
  
●福岡県総がかり実行委員会 会議●
日時: 12月18日(火)18:30~  
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 
  地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演●
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy
日時: 12月22日(土)14:00~ 15:20
会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏)
       地図 https://tinyurl.com/y8g83jra

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
第28回口頭弁論 2019年1月18日14時~
佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●福島原発被害く九州訴訟〉●
第17回期日:2019年1月29日(月)14時~
場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階)
福岡市中央区六本松4丁目2-4
地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内