From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sat Dec 1 06:27:42 2018 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sat, 1 Dec 2018 06:27:42 +0900 (JST) Subject: [CML 054404] =?utf-8?B?77yR77yP77yS77yX77yI5pel77yJ5pig55S744Go?= =?utf-8?B?6Kyb5ryU44GuMeaXpeOBq+WPguWKoOOCku+8gSDliY3ms4rljZrnm5vjgZU=?= =?utf-8?B?44KT77yI5rKW57iE5Zu96Zqb5aSn5a2m5aSn5a2m6Zmi5pWZ5o6I77yJ6Kyb?= =?utf-8?B?5ryU?= Message-ID: <810676.32725.qm@web103208.mail.kks.yahoo.co.jp> 〓講演集会のお知らせです。なお前日には前泊さんは練馬でも講演を行います。練馬と横田行動での協力企画です。(管理人) 〓*〓*〓*〓*〓*〓*〓*〓 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 Facebook https://www.facebook.com/toshiyuki.obora 1/27(日)映画と講演の1日に参加を! 前泊博盛さん(沖縄国際大学大学院教授)講演 「日米地位協定と沖縄」 〓日米外交の問題を考える〓1/27(日)午前9時半開場16時まで 講演前泊博盛(まえどまりひろもり)さん ★政治学者、経済学者。沖縄国際大学大学院 教授 会場八王子市北野市民センター (京王線北野駅北口徒歩1分) 八王子市北野町545-3きたのタウンビル8階ホール 042-643-0440      タイムテーブル 10時映画SAVE辺野古劇場版(45分)休憩10時45分〓11時 11時〓12時映画SOS宮古島(60分) 12時00分〓13時00分昼食休憩 13時主催者側あいさつ 13時5分〓14時30分前泊さん講演演題「日米地位協定と沖縄」 副題‐日米外交の問題を考える‐ 以下休憩・質疑・アピールで16時頃までに終了 資料代800円(中学生以下無料) 主催・連絡先横田行動実行委員会 立川自衛隊監視テント村042-525-9036(TEL&FAX) うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会.TEL:042-592-3806(古荘) 〒190〓0013東京都立川市富士見町2-12-10-504テント村気付 メール tento72@yahoo.co.jp ★沖縄でははっきり辺野古新基地建設にNO!を言う玉城デニーさんが圧倒的な票差で新県知事に当選しました。辺野古新基地に反対は明白な沖縄民衆の民意です。しかし日本政府はそれを無視して強引に工事を再開することをもくろんでいます。  沖縄の基地問題と世界でも有数の差別的な協定である「日米地位協定」、そして安保の問題と絡みながら南西諸島一帯で進む自衛隊ミサイル基地建設と配備の問題をこの日の映画と講演から考え、大きく基地反対の声を上げていきましょう。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Dec 1 07:20:12 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Sat, 01 Dec 2018 07:20:12 +0900 Subject: [CML 054405] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzgjM0Z8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <3CCD488FADC5208E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 1日(土)。【転送・転載大歓迎】 本日、福岡から“政治の流れ”を変えよう!    市民と政党の対話集会 12月1日(土)18時30分〜20時30      案内チラシ:https://tinyurl.com/y8uvt6or     会場:福岡市ふくふくプラザ1階ホール 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 地図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html 主催:市民連合ふくおか 協賛:福岡県総がかり実行委員会 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2783日目☆ 呼びかけ人賛同者11月29日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん 金曜行動 来んしゃい金曜 脱原発に参加しました。 福島の事故から もう7年8か月にもなります。 原発の再稼働は すべきではありません。 あんくるトム工房 来んしゃい金曜 脱原発  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5009        ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:   諸事情でしばらくお休みさせていだきます。      ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆継続は力なり 夢を持ち続けることも継続のひとつ 9条という夢 改ざんは 性能表と 公文書(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ 乱 鬼龍 さんから: ☆脱原発川柳【東海が 倒壊すれば 首都無人】 ★ 渡辺悦司 さんから: 私のトリチウムについてのイギリスの論文の翻訳ですが、以下 のサイトに掲載されました。 どうかご参照、転送、拡散にご利用下さい。 「海流に乗るトリチウム汚染水――東京近海の太平洋沿岸 まで汚染の可能性」 ティム・ディア=ジョーンズ  渡辺悦司訳 http://blog.torikaesu.net/?eid=78 http://nukecheck.namaste.jp/ronbun/1811DaysJapan_watanabe.html 「河口水域におけるトリチウムの分配―有機物質の役割」 アンドリュー・ターナーほか. 渡辺悦司訳 http://blog.torikaesu.net/?eid=79 http://nukecheck.namaste.jp/ronbun/181020watanabe.html トリチウムの生物濃縮の問題を考える上での重要文献と思い ますので、どうかご検討ください。 ★ 池田年宏 さんから: 大分県日出生台演習場では6回目となる日米共同訓練が12月7 日から強行されようとしています。しかも今回はトラブルが続き、危険性が指摘 され続けてきている垂直離発着旗オスプレイを使用、夜間訓練も実施するという ことで、周辺住民はもとより平和を愛する私たち市民は大きな不安と怒りをおぼ えています。 要請文 https://tinyurl.com/ydhtnugr 「ピースアクション」の一環として、草の根の会でも日出生台演習場ゲート前で 反対の意思表示を行います。ご都合がつけばご参加ください。 とき 12月16日(日)13:00〜15:00 ところ 陸上自衛隊日出生台演習場ゲート前 主催 草の根の会 ★ 熊谷芳夫(非核の政府を求める福岡県の会事務局長) さんから:                           非核の政府を求める福岡県の会    <記念講演>・第29回総会開催のご案内 「非核の政府を求める福岡県の会」は、第29回総会開催にあたり、「非核の政府 を求める会」の常任世話人である野口邦和さんをお招きして、「核兵器のない世 界めざして〜今日の情勢と非核の会の役割〜」と題してご講演いただきます。多 くのみなさまのご来場をお待ちしております。  下記の第1部 記念講演だけでも、どなたでも自由にご参加できますので、ぜ ひご出席くださるようご案内申し上げます。参加費無料。 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy  ■日時  2018年12月22日(土)               14:00〜17:00    ■会場  ちどりビル 2階大会議室              (千代診療所裏)   地図 https://tinyurl.com/y8g83jra      福岡市博多区千代5丁目11番38号        092-651-0726 (千代診療所)     ■  第1部 記念講演 14:00〜15:20       「核兵器のない世界をめざして〜今日の情勢と非核の会の役割〜」         【講師】 野口 邦和 氏               非核の政府を求める会 常任世話人               原水爆禁止世界大会運営委員会共同代表               元日本大学歯学部准教授(専門:放射線防護学)            第2部 「非核の政府を求める福岡県の会」総会 15:30〜17:00     【この件に関する問い合わせ】 事務局 森永幹也(福岡県民主医療機関連合会内) 電話 092-483-0431 FAX 092-483-0435 メール morinaga@f-kenren.or.jp ★ 田中一郎 さんから: (11/29)のいろいろ情報:(1)水道法改悪問題(2)(報告)「市 民連合」主催シンポ「安倍政権にかわる新しい選択肢」(3)注目の報道をいく つか(4)当面のイベント情報(原発関連他) いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/11/post-6f9b.html ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y943b5ah 【TMM:No3522】 2018年11月30日(金)地震と原発事故情報−    4つの情報をお知らせします 1.「次世代原子炉(アストリッド)仏国が凍結」を歓迎    日本も核燃料サイクルあきらめよ.決断は早いほど良い    原発推進政策(安倍政権)は破たんした     柳田 真(たんぽぽ舎) 2.東日本大震災のとき、東海第二原発も危なかった!    無能・無責任な責任者を追及しよう     小若順一(食品と暮らしの安全基金) 3.<日本原子力産業協会>2050年の主力電源   再生エネ選択企業が79%…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)     黒木和也 (宮崎県在住) 4.新聞より2つ   ◆核燃サイクル 継続に黄信号 エネ政策見直し論再燃も    期待の次世代炉     (11月30日、日本経済新聞朝刊より抜粋)   ◆<佐賀県知事選>玄海3、4号機の再稼働同意について    現職は「妥当である」、新人は「撤回する」と回答    「玄海原発アンケート」県知事選出馬予定者の回答      (11月28日「佐賀新聞Live」より) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *外国人労働者受け入れ拡大も「移民」ではない? 安倍政権のジレンマ 11/30(金) 11:13配信 週刊金曜日 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181130-00010000-kinyobi-soci *福島第1原発構内のモニタリングポスト3台撤去へ 東電 11/30(金) 21:14配信 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000612-san-soci *伊方原発建物、顧客基準に未達=10物件名追加公表―KYB品質不正問題 11/30(金) 21:00配信 時事通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000182-jij-bus_all *坂本龍一氏、立民に100万寄付 11/30(金) 17:40配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000160-kyodonews-pol *東海第2 日立市長 再稼働、市民の意見聴取 年明けにも会議設置 11/30(金) 11:00配信 茨城新聞クロスアイ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000010-ibaraki-l08 *<女川原発1号機廃炉>費用419億円、東北電確定 想定比13億円少なく 11/30(金) 9:56配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000001-khks-bus_all *大嘗祭 公費に異議 秋篠宮さま「宗教色強い」 東京新聞 2018年11月30日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018113002000144.html *米中、摩擦回避模索か 米紙報道 対中追加関税先送り 東京新聞 2018年11月30日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018113002000280.html *自民圧倒、収入258億円 17年政治資金収支報告書 東京新聞 2018年11月30日 19時59分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018113001002646.html ★ 紅林進 さんから: 11月29日(木)に、伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)が講演された、「沖 縄を自分の問題として考える会」主催の 「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題」集会が文京区民センターで開催 されましたが、村岡到氏が書かれた下記報告を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題 集会報告  一一月二九日、東京・文京区民センターで、「沖縄県知事選挙 デニー勝利と 私たちの課題 集会」が開かれ、七七人が参加した。主催は、沖縄を自分の問題 として考える会。伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)が講演し、この会の呼 びかけ人――小泉雅英、澤藤統一郎、中瀬勝義、吉田万三(当会代表)が発言し、 質疑の後、村岡到(当会事務局長)が閉会挨拶した。司会は武市徹。発言予定の 二見伸明さんの代わりに、知事選に応援に駆け付けた創価学会員の女性が発言。 長崎の呼びかけ人蓑田剛治氏からのメッセージが紹介された。  参加者が主催者の予想を大幅に上回る盛況で、椅子が不足するほどであった。 沖縄への関心の広がりを示すものとなった。伊波さんの講演は、玉城デニー候補 の勝利にむけた闘いの経過を選対の中心で闘った人ならではのリアルな報告で、 オール沖縄の闘いの特徴が明らかにされた。  吉田会長の発言にもあったように、この会は、共産党員、新左翼活動家、創価 学会員、キリスト者、ヤマギシ会、とさまざまな立場の人たちが結集していると ころに特徴がある。会の名称に「自分の問題として考える」とあることに共感し たという参加者が一〇人近くいた。来年七月には同じ沖縄の風の糸数慶子さんが 改選期となる。  小さな会ではあるが、地道に活動を継続したい。  なお、集会の前に、沖縄を自分の問題として考える会の創立総会が開かれ、一 八人が出席。会長、事務局長、事務局員を選出し、会の運営について約束事を決 めた。(村岡到) ★ 内富一 さんから: 12・17 韓国元徴用工裁判判決を考える緊急学習会 「10・30韓国大法院判決と日本の植民地主義克服への道のり」 −残された時間のない強制労働被害者の権利回復をどう実現していくか− ■日時:2018年12月17日(月)18:30〜21:00 ■場所:ひと・まち交流館 京都(3階) 第3会議室(河原町五条下る) ■講師:中田光信さん(日本製鉄元徴用工裁判を支援する会・関西事務局) (プロフィール) 日本製鉄に強制連行された元徴用工の二人が1997年に大阪地裁に提訴して以来現 在まで支援活動を続けている。 ■内容:講演&参加者による討論  10月30日、韓国大法院(最高裁)は日本の植民地支配下、太平洋戦争中に日本 製鉄(現新日鐵住金)で強制労働させられた元徴用工被害者4名が訴えた裁判で 新日鐵住金の上告を棄却し、元徴用工被害者への損害賠償命令が確定しました。 判決は直接的には日本企業の行った強制労働に対する損害賠償命令ですが、同時 に日本政府の植民地支配下の強制労働(奴隷労働)の責任を問うものでした。し かしこれに対して、いま政府・マスコミ一体となった歴史「改ざん」的な動きと ヘイトスピーチまがいの「嫌韓」的な言論が横行しています。  日韓条約解決済論の「嘘」と「虚構」を広く社会的世論に訴えこの判決が持つ 意義、植民地支配暴力による被害=人権回復を命じた歴史的判決であることの理 解を広めていきたと考えています。  今、国会では「現代奴隷制」とも言うべき入管法改正案が審議されていますが、 この背景にある差別・排外主義は日本の植民地主義のコインの裏表でもあります。 そしてなによりも4名の原告のうち3名が既に亡くなって判決を迎えられたのが 94才の被害者一人だけであったことを私たち自身が深く受け止めなければなりま せん。元徴用工被害者の権利回復の為に今私たちに何ができるか考えたいと思い ます。 ■主催:「12・17 韓国元徴用工裁判判決を考える緊急学習会」実行委員会 ■お問い合わせ:070-5650-3468(内富) muchitomi@hotmail.com ■イベントページ:https://www.facebook.com/events/1933246036983989/ −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折●  https://tinyurl.com/yajcz7yo ●九電前座り込み・立つ隊 ●  水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           木曜日 午前10時から午後3時 ● 福岡から“政治の流れ”を変えよう!●    市民と政党の対話集会 12月1日(土)18時30分〜20時30      案内チラシ:https://tinyurl.com/y8uvt6or     会場:福岡市ふくふくプラザ1階ホール 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 地図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html 主催:市民連合ふくおか 協賛:福岡県総がかり実行委員会 ● 12・8 不戦の誓い!● 朝鮮半島と東アジアの平和、日朝国交正常化実現を求める集い (講師)和田春樹さん/東京大学名誉教授 案内チラシ:https://tinyurl.com/ycz6yfzl 日時−12月7日(金)18時30分〜20時15分            会場−都久志会館4階会議室  ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 案内チラシ表:https://tinyurl.com/yae3zkn3 裏:https://tinyurl.com/y7rsh8u6 ●「市民憲法講座」第31回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Sat Dec 1 07:59:39 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 1 Dec 2018 07:59:39 +0900 Subject: [CML 054406] =?utf-8?B?56eL56+g44Gu55m66KiA44Gq44KT44GgIOOAgA==?= =?utf-8?B?44Gq44KT44Gq44KT44Gg5pyJ44KK6Zuj44GM44KL44Gv44Oq44OZ44Op?= =?utf-8?B?44Or44Gu5Yas?= Message-ID: *あれこれ皇族の報道あるたびに、敬語が鬱陶しい。* *このたびの秋篠のも、なんだか畏まって報道してる。 * *おわてんねっと 分析* ←新記事の画像つき >秋篠発言よく読むと・・・ *画像に出てる新聞記事。要点のとこを切り抜いてる。* >「(大嘗祭は)内廷会計(天皇の小遣い)で行うべき。 それをするには相当な費用がかかりますが。 大嘗祭自体は絶対にやるべき」 *訴訟を起こされるから、すきほうだい内廷費でやるとか?* *なーにが、絶対にだ。ぷんぷん。* >なーんだ。 たんに自分の財布で出したいから、小遣い増やせって話じゃないか。 *はは、そーゆーことか。* *あ、これは次の呟き。* >*昨日の『朝日』 公的行為反対派の憲法学者・横田耕一 までもが、 「(秋篠の)発言はもっともだ」。 「皇族は政治的発言可能」「問題はない」とも。* *なんてこったい。* *こんなのが半年も続くのか!そして天皇制民主主義ってか??* -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Dec 1 08:03:36 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 1 Dec 2018 08:03:36 +0900 Subject: [CML 054407] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA3M+OAkeKWoOOAjuWkqeeah+WItuOAj+OCkue2reaMgeOBmeOCi+OBnw==?= =?utf-8?B?44KB44Gr55u05o6l57WM6LK744Gg44GR44Gn44KC5bm06ZaTMjEz5YSEMjUw?= =?utf-8?B?MOS4h+WGhigyMDE45bm05bqmKeOBrueojumHkeOBjOS9v+OCj+OCjOOBpg==?= =?utf-8?B?44GE44KL44GT44Go44KS5Zu95rCR44Gv6Kqw44KC55+l44KJ44Gq44GE77yB?= Message-ID: <0ac00c68-2e63-cd95-8974-ecce3135bc95@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日木曜日(2018.04.26)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2673】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】83分38秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/510063563 【今日のブログ記事No.3073】 ■『天皇制』を維持するために直接経費だけでも年間213億2500万円(2018年度)の税金が使われていることを国民は誰も知らない! 『天皇家』が行う宗教儀式(神道)のすべては日本国憲法第20条第3項の規定『国及びその機関の宗教的活動禁止』に明白に違反していることを国民の誰も知らない! 秋篠宮が53歳の誕生日記者会見で『新天皇が行う「大嘗祭」は天皇家の私的な祭事だから公費ではなく内廷費から出すべきだ』と異議を唱えたが、彼は天皇家が行うすべての宗教儀式は憲法違反であることがわっかっていないのだ。 ___________________________________________________________________________ 【関連記事1】 ▲大嘗祭への公費支出に異議=秋篠宮さま、誕生日会見で〓「聞く耳持たず残念」 2018/11/30 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018113000014&g=ryl 53歳の誕生日を前に開かれた記者会見に臨まれる秋篠宮さま=22日午前、東京・元赤坂の秋篠宮邸(代表撮影) 秋篠宮さまは30日、53歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、同妃紀子さま(52)と宮邸で記者会見し、皇太子さまが即位後に臨む大嘗祭への公費支出について「(手元金の)内廷会計で行うべきだ」と異議を唱え、「身の丈に合った儀式」とするのが本来の姿ではないかとの考えを示した。 宮内庁長官「政治的発言に当たらず」=大嘗祭予定通りに〓秋篠宮さま発言 こうした考えは宮内庁の山本信一郎長官らに伝えたが、「話を聞く耳を持たなかったことは非常に残念だった」と苦言も述べた。 大嘗祭への公費支出をめぐっては、宗教的色彩が強い儀式であるため、憲法が定める政教分離に反するとの批判がある。ただ、来年11月の大嘗祭では平成初めの前例を踏襲し、公費(30億円注山崎)である宮廷費を支出することが決まっている。 _______________________________________ ____________________________________________________________________________ ▲【大嘗祭だいじょうさい】とは?(Wikipedia抜粋) http://ur0.link/O2uc 大嘗祭(だいじょうさい)は、天皇が即位の礼の後、初めて行う新嘗祭(にいなめさい)。大嘗祭は古くは「おほにへまつり」、「おほなめまつり」とも訓じたが、現在は「だいじょうさい」と音読みすることが多い。新嘗祭(にいなめさい)は毎年11月に、天皇が行う収穫祭で、その年の新穀を天皇が神に捧げ、天皇自らも食す祭儀であるが当初は「大嘗祭」とはこの新嘗祭の別名であった。後に、即位後初めての新嘗祭を一世一度行われる祭として、大規模に執り行うこととなり、律令ではこれを「践祚大嘗祭」とよび、通常の大嘗祭(=新嘗祭)と区別したものである。 ______________________________________________________________________ _______________________________________ ▲【日本国憲法第20条】 /教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 9餤擇咾修竜ヾ悗蓮⊇ゞ偽軌蕕修梁召いなる宗教的活動もしてはならない。 (コメント山崎1):【大嘗祭(だいじょうさい)】はその年の新穀を天皇が神に捧げ天皇自らも食す祭儀であり明白な【宗教(神道)儀式】である。上記憲法20条第3項『国の機関(天皇家と宮内庁)はいかなる宗教的活動もしてはならない』の規定に明白に【違反】している。天皇家と宮内庁は一切の宗教的儀式や活動は禁止されている。 _____________________________________ ________________________________________ ▲【天皇制を維持する費用(税金)は年間いくら?】 宮内庁ホームページ より抜粋+編集 http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/yosan.html 宮内庁関係の予算を大別すると々勅屡颪鉢宮内庁費に分かれている。 2018年度の々勅屡颪98億5962万円、宮内庁費は114億6,582万円であるから、2018年度の天皇制を維持する費用(税金)は213億2544万円である。 々勅屡 (2018年度総額98億5962万円) 内廷費・皇族費・宮廷費の三つに分かれている(皇室経済法第3条)。 (コメント山崎2):皇室財産の贈与・譲受に関する法律である【皇室経済法】は、GHQ占領下の吉田茂内閣が起案し1947年月16日に最後の【帝国議会】で法律第4号として成立した。この法律は1947年5月3日施行の「日本国憲法」以前に作られ最後の【帝国議会】で成立した「大日本帝国憲法」下の法律であり『違憲』であり『無効』である。 (コメント山崎3):皇室に関する制度を規定する【皇室典範】は同じ日1947年月16日にGHQ占領下の吉田茂内閣が起案し最後の【帝国議会】で法律第3号として成立した。この法律もまた1947年5月3日施行の「日本国憲法」以前に作られ最後の【帝国議会】で成立した「大日本帝国憲法」下の法律であり『違憲』であり『無効』である。 1)内廷費 (2018年度3億2,400万円) 天皇・内廷にある皇族の日常の費用その他内廷諸費に充てるもので,法律により定額が定められ,平成30年度(2018年度)は,3億2,400万円です。 内廷費として支出されたものは,御手元金となり,宮内庁の経理する公金ではありません(皇室経済法第4条,皇室経済法施行法第7条)。 2)皇族費 (2018年度3億6,417万円) 皇族としての品位保持の資に充てるためのもので,各宮家の皇族に対し年額により支出されます。 皇族費の定額は法律により定められ,平成30年度は,3,050万円です。これは,各皇族ごとに皇族費を算出する基礎となる額で,平成30年度の皇族費の総額は,3億6,417万円です(皇族費の各宮家別内訳)。皇族費として支出されたものは,各皇族の御手元金となり,宮内庁の経理する公金ではありません(皇室経済法第6条,皇室経済法施行法第8条)。 なお,皇族費には,皇族が初めて独立の生計を営む際に一時金として支出されるものと皇族がその身分を離れる際に一時金として支出されるものもあります(皇室経済法第6条)。 3)宮廷費 (2018年度91億7,145万円) 儀式,国賓・公賓等の接遇,行幸啓,外国ご訪問など皇室の公的活動等に必要な経費,皇室用財産の管理に必要な経費,皇居等の施設の整備に必要な経費などで,平成30年度は,91億7,145万円です(宮廷費の内訳)。宮廷費は,宮内庁の経理する公金です(皇室経済法第5条)。 宮内庁費 (2018年度114億6,582万円) 宮内庁の運営のために必要な人件費・事務費などが主なもので,平成30年度(2018年度)は,114億6,582万円です。 ____________________________________________________________________________ (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From hamasa7491 at hotmail.com Sat Dec 1 10:21:37 2018 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 1 Dec 2018 01:21:37 +0000 Subject: [CML 054408] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI9KTxENVwkNSReGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc+KDpXJFgkTjh4SHEkS0hdRGpFKjgrMnIhWhsoQjEx?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIzMBskQkZ8RCshWxsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: みなさま 大嘗祭問題を正面から取り上げるとはなかなか健気な報道で、 尊敬に値すると思いますが、 皇族が言い出さないと「書かない」「書けない」とは、 いかがなものでしょうか? ちなみに アベがトラから買う戦闘機100機分の費用は、 大嘗祭300回分らしいです。 さても不敬なことよ! ni0615田島拝 -------- Forwarded Message -------- Subject: 秋篠宮さま 大嘗祭への公費に否定的見解【11月30日朝】 Date: Fri, 30 Nov 2018 06:42:03 +0900 From: 毎日新聞ニュースメール To: hamasa7491@hotmail.com ━━━━━━━━━━━━━ 毎日新聞ニュースメール https://mainichi.jp/ 2018年11月30日(金)朝 ━━━━━━━━━━━━━ 秋篠宮さま 大嘗祭への公費に否定的見解 ■注目ニュース■  秋篠宮さまは30日、53歳の誕生日を迎えられた。これに先立って紀子さま(52)と行った記者会見で、来年5月に即位する新天皇が五穀豊穣(ほうじょう)を祈る皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」について「宗教行事と憲法との関係はどうなのかというときに、やはり(天皇家の私的生活費である)内廷会計で行うべきだと思う」と述べた。政府は公費(宮廷費)を充てる方針を決めている。皇族が政府の判断に否定的な見解を公言するのは珍しい。 ▽皇室:秋篠宮さま 大嘗祭「宗教色強い」公費に否定的見解 https://l.mainichi.jp/wCqYCB ▽皇室:秋篠宮さま問題提起 大嘗祭に公費 国民負担を懸念 https://l.mainichi.jp/1A2cgl ▽皇室:紀子さま「見守りたい」体調不良の眞子さまいたわり https://l.mainichi.jp/wCqYCi ▽皇室:秋篠宮さま53歳に ご夫妻の記者会見全文 https://l.mainichi.jp/mM7Jnzd From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Dec 1 11:11:29 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Sat, 1 Dec 2018 11:11:29 +0900 Subject: [CML 054409] =?utf-8?B?44Gp44KT44Gp44KT44CB5pel5pys5Zu944Gv44CB?= =?utf-8?B?5YWs54S244Go5Lq644KS5YiH44KK5o2o44Gm44Gm44GE44Gj44Gm44GE?= =?utf-8?B?44G+44GZ44GM44CB5YiH44KK5o2o44Gm44KJ44KM44Gf5Lq644Gv44Gp?= =?utf-8?B?44KT44Gp44KT5aKX44GI44Gm44GE44GN44CB5Yqb44KS5ZCI44KP44Gb?= =?utf-8?B?44KL44Go5aSn44GN44Gq5Yqb44Gr44Gq44KL44Go?= Message-ID: <2018120111112960209500000b23@mpsp03proxy09.au.com> どんどん、日本国は、公然と人を切り捨てていっていますが、 切り捨てられた人はどんどん増えていき、力を合わせると大きな力になると 転送転載歓迎 京都の菊池です。 どんどん、日本国は、 公然と、(そして、自称報道機関は、広報になるか、傍観していて、) 人を切り捨てていっていますが、 文末紹介の動画で、前川さんが言っているように、 今回、日本国は、外国人労働者は、人間ではない、使い捨てできる労働力、モノであると、法律を作って、はっきり人ではないと切り捨て、 さらに、切り捨てられた人は、どんどん、増えていき、 日本国に、人間ではない、または、いないものと扱われる 人間は、どんどん増えていきます。 その人たちが 力を合わせると大きな力になると そんな状況になってきました。 そんな動きをいくつか、紹介します。 本、雑誌について ○日野行介さんの 原発事故の調査報道をテーマにした五冊目で、おそらく最後になるであろうというこの一冊 集英社新書 「除染と国家 21世紀最悪の公共事業 」日野 行介(著/文) - 集英社 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784087210576 が出版されました。 ぜひ、お読みください。 まだ、女性自身のウェブに掲載されていませんが、 雑誌の新聞 [分家] https://www.zasshi.jp/pc/action.php?qmode=8&qword=%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BA%BA%E9%96%93%EF%BC%8F%E7%8E%89%E5%9F%8E%E6%99%BA%E6%81%B5%E5%AD%90%E3%80%8C%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%85%AC%E7%B4%84%E3%82%92%E7%A0%B4%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%80%81%E5%8D%B3%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E3%81%A7%E3%81%99%EF%BC%81%E3%80%8D に、 シリーズ人間/玉城智恵子「デニーが公約を破ったら、即離婚です!」 とあるように、 今、全国で発売中(12/3月曜日中まで)の週刊誌、女性自身12/11号で、 玉城智恵子さんが、お話されています。 ぜひ、直にお読みください。 売り切れ間近だそうです。 ○ 2018年11月18日日曜日 『「図説」17都県放射能測定マップ+読み解き集』の販売を開始しました https://minnanodatasite.blogspot.com/2018/11/17.html も、ぜひ。 いろいろな方に、 大切と思える取り組みを教えていただきました。 大阪、京都、東京、福島にて。 後日、主催者から、報告の発信があるかもしれません。ご注目ください。 一日一回脱原発 & デモ情報in大阪 http://madameeiffel.blog2.fc2.com/ に、教えていただきました。 当日の案内ですみません。 ○大阪で ●12月1日(土) 13:30〓20:00 エルおおさかホール(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html) 核兵器なき世界へ 映画とトークのつどい 上映作品:『NAGASAKI 1945 アンゼラスの鐘』『ヒロシマの記憶〓幻の原爆フィルムで歩く広島』『アオギリにたくして』 トーク:有原誠治 斉藤とも子 森容香 パフォーマンス:ケイ・シュガー 参加協力費:1000円(障がい者、高校生以下無料) お問い合わせ:「ヒバクシャ国際署名推進・大阪の会」事務局 大阪原水協 ○京都で ●12月1日(土) 13:30〓ひと・まち交流館2F第一会議室(京阪電車「清水五条」徒歩8分/地下鉄烏丸線「五条」徒歩10分 京都市下京区河原町五条下ル http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html) ヨウ素剤を配ってよ@京都 第2回ミーティング DVD上映,各地のとりくみ紹介ほか 主催:ヨウ素剤を配ってよ@京都 090-5241-5540 https://houteisien.wordpress.com/kyoto/ 明日に向けて(1624)ヨウ素剤を配ってよ@京都!再び始動します。カマレポ上映会と第二回ミーティングにご参加を!(12月1日京都市) - 明日に向けて https://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/6e2110d07d25ee3d4883db1eb9405ccd も、参照ください。 吉田千亜(@hankoyama) - Twilog https://twilog.org/hankoyama で、 教えていただきました。 ○明日、東京で、 【12/2(日)】第二十二回 原子力市民委員会「原発事故被災における「語られぬもの」を可視化する〓心身ストレス、ジェンダー、優生思想と分断〓」開催のお知らせ | 原子力市民委員会 http://www.ccnejapan.com/?p=9415  東電福島原発事故がもたらしている被害について、 原子力市民委員会(CCNE)では、 被害の全体像と多様な側面、 被害者自身の被災の受けとめ方や思いに留意しつつ、 救済策や支援策を検討・提言してきました。 とはいえ、まだまだ原発事故被害の複雑な全貌を十分に描ききれていないという反省があります。  原発過酷事故が地域社会にもたらす影響には、 放射能による広域汚染という特異な状況ゆえに、語りにくさ、見えにくさが伴います。 そのことが心身のストレス蓄積をまねいたり、分断や差別を引き起こしたりもします。  避難者への支援打ち切り、強引な「帰還」政策がもたらす矛盾、 甲状腺がん検診と治療をめぐる問題、 損害賠償訴訟など といった一連の、はっきり目に見える事態への対応はもちろん重要ですが、 ストレスや分断・差別といった見えにくく、語りにくいことがらも、 原発事故被害の重要な側面であるとはっきり認識し、対処と支援を考えていくことが不可欠です。 そうした試みを通じて、福島県内/県外、避難者/継続居住者、世代や性別といったさまざまな属性で分類されがちな原発事故被害者に共通する苦悩を受け止めたいと思います。  今回の委員会では、福島県中通り地域での大規模な親子アンケート調査を毎年継続してこられたCCNEアドバイザーの成元哲さん、 栃木県北部の被災地住民や避難者の健康不安の把握や市民活動の困難さについてジェンダーの視点からも分析してこられたCCNE委員の清水奈名子さんから話題提供を受け、 そしてゲストスピーカーとして子どもの保養支援に取り組んでこられた疋田香澄さんをお迎えして、 見えにくい被害の可視化と対応について語りあう機会にしたいと考えました。  委員会はどなたでも傍聴いただけますので、ぜひ多くの皆様にご参集いただけると幸いです。 日  時:2018年12月2日(日)14:30〓17:30 場  所:文京シビックセンター 26階 スカイホール       (東京都文京区春日1‐16‐21)       最寄駅:東京メトロ 丸ノ内線・南北線「後楽園」駅 徒歩3分           都営地下鉄 三田線・大江戸線「春日」駅  徒歩3分           JR総武線「水道橋」駅(東口) 徒歩12分 プログラム(予定):  (1)解題: 原発事故による被害・影響の多様性と語りえぬ受苦     細川弘明(京都精華大学人文学部教授、原子力市民委員会 事務局長、          東電福島原発事故部会コーディネーター兼任)  (2)「原発事故後の親子の生活と健康にみるストレス      ── 中通りでの継続的アンケート調査から見えてきたもの」     成元哲(中京大学現代社会学部教授、原子力市民委員会 アドバイザー)  (3)「原発事故被害とジェンダー ──「差別」をめぐる問題を手がかりとして」     清水奈名子(宇都宮大学学術院国際学部准教授、原子力市民委員会 委員)  (4)「もつれた糸のほどき方 ── 語られぬもの、分断、差別」     疋田香澄さん(保養中間支援団体「リフレッシュサポート」代表、            『原発事故後の子ども保養支援』(人文書院)の著者)  (5)全体ディスカッション  (6)各部会・プロジェクトチームの進捗報告、今後の取り組み予定など 以 上 傍聴のお申込み:       当日でもご参加いただけますが、資料準備の都合上、11月30日(金)までに       下記のEmailかFaxにて、お申込みいただけますと幸いです。 原子力市民委員会 事務局       〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15 新井ビル3階(高木仁三郎市民科学基金内)       Tel / Fax 03-3358-7064       E-mail email◎ccnejapan.com(◎を@に変えてください。) 子ども全国ネット 情報ブログ「こまもる便り」 http://kodomozenkoku-news.blogspot.com/?m=1 に、教えていただきました。 福島にて12/15土曜日に、 子ども全国ネット 情報ブログ「こまもる便り」: 12/15(土)福島/清水奈名子准教授勉強会『原発事故災害とジェンダー格差』 http://kodomozenkoku-news.blogspot.com/2018/11/1215.html?m=1 2018/11/25 原発事故をめぐって、女性たちが感じた抑圧の強さと、意志決定過程における男女格差。 7年半前の事故があぶり出した、現代日本の一面。 それを乗り越えるためには?   清水奈名子先生を迎えて、 皆さんと一緒に語り、考えたいと思います。 講師:清水 奈名子さん (国立大学法人 宇都宮大学 国際学部 准教授) 日時:2018年12月15日 (土) 13時00分〓16時00分 参加費:無料 場所:サンライフ福島 大研修室 (福島市北矢野目檀ノ腰6-16) 《主催・問い合わせ》 認定NPO法人ふくしま30年プロジェクト お申込みは電話(024-573-5697)か、下記フォームよりお願いします。 【申し込み専用メールフォーム】 https://fukushima-30year-project.org/?page_id=7862 清水奈名子さんプロフィール 国際法と国際機構について専門的に研究し、2006年に博士号を取得。2007 年 10 月宇都宮大学国際学部准教授に就任、学部生と大学院生に国際機構法を教育している。日本平和学会、日本国際法学会、世界法学会及びアジア国際法学会に所属している。 「福島原発震災に関する研究フォーラム」メンバーとして、福島県からの避難者および栃木県の放射能汚染地域被災者への聞き取り調査、アンケート調査等を実施してきた。 近著に、清水奈名子著「第11章 核・原子力 話しにくい原発事故の被害」(風間孝他編『教養としてのジェンダーと平和』法律文化社 2016年)がある。 https://fukushima-30year-project.org/?p=11157 IWJ Independent Web Journal | インディペンデント・ウェブ・ジャーナル(略称:IWJ)の  記事一覧(公開日時順 ) https://iwj.co.jp/wj/open/ より ( IWJ Independent Web Journal | インディペンデント・ウェブ・ジャーナル(略称:IWJ)は、ジャーナリスト岩上安身が設立した、新しいジャーナリズムのありかたを具現化するインターネット報道メディアです。 ) が、大切な取り組みの記録動画を発信されています。 どうぞ、ご覧ください。 前川喜平さんに聞く 朝鮮学校無償化除外問題(神戸市) | IWJ Independent Web Journal https://iwj.co.jp/wj/open/archives/436339 No Base!沖縄とつながる京都の会ほか「辺野古に基地はつくれない 北上田毅さんのお話」 | IWJ Independent Web Journal https://iwj.co.jp/wj/open/archives/436229 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From kenpou at annie.ne.jp Sat Dec 1 11:54:51 2018 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sat, 01 Dec 2018 11:54:51 +0900 Subject: [CML 054410] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXw3e0shPzM6OjJxNi85VDMrOkUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNWpDRiEqGyhCIBskQjwrTDEyfjd7MEYhVkRzPVAhVzV2JDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEohKhsoQiAbJEIjMSMyISYjNkFhRCs2WzVeOTM1RDlURjAbKEI=?= Message-ID: <20181201115451.E940.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 自民党は29日に続いて、12月6日も野党欠席のまま、衆院憲法審査会を強行開催し、 場合によっては改憲手続法改正案の審議すら先送りして自民党改憲案の提出という暴挙に出る可能性があります。 前日には日本会議が国会行動をやる予定です。 自民党、公明党に抗議を!野党に激励を! 下記の緊急行動のご参加ください。 【拡散希望】 『憲法審査会強行開催糾弾! 自民改憲案「提出」許すな! 12・6早朝緊急抗議行動』 12/6(木)AM9:00〜 衆議院第2議員会館前 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 #1206早朝緊急抗議行動 ----------------------------------------------- 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/ 憲法9条を壊すな!実行委員会 http://kyujokowasuna.com/ From delias at kjd.biglobe.ne.jp Sat Dec 1 13:30:50 2018 From: delias at kjd.biglobe.ne.jp (=?utf-8?B?5qOu5Lit44CA5a6a5rK7?=) Date: Sat, 1 Dec 2018 13:30:50 +0900 Subject: [CML 054411] =?utf-8?B?RjM16LO85YWl?= In-Reply-To: References: Message-ID: みな様 政府が米国からF35最新戦闘機を100機追加購入するらしい。 購入の理由は、対中国防衛力の強化。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000/ 1機100億円でざっと1兆円。 すでに既定の42機と併せて142機。 1機100億円というが、それで済むはずはない。 既定の F35 も当初は1機100億円以下で購入を決めた。 しかし、実際には現在 既に1機150億円を払っている。 今回も 100億円(総計1兆円)で決めて、実際には多分200億円ぐらいにはなろう。 (値上げを通告された場合には、そのまま受け入れる契約条件になっているらしい(笑)) トランプ大統領がお礼を言ったそうだが、そりゃお礼も言うだろう。 森中 > 2018/12/01 10:21、T. kazu のメール: > > みなさま > 大嘗祭問題を正面から取り上げるとはなかなか健気な報道で、 > 尊敬に値すると思いますが、 > 皇族が言い出さないと「書かない」「書けない」とは、 > いかがなものでしょうか? > ちなみに > アベがトラから買う戦闘機100機分の費用は、 > 大嘗祭300回分らしいです。 > さても不敬なことよ! > ni0615田島拝 > From delias at kjd.biglobe.ne.jp Sat Dec 1 19:14:27 2018 From: delias at kjd.biglobe.ne.jp (=?utf-8?B?5qOu5Lit44CA5a6a5rK7?=) Date: Sat, 1 Dec 2018 19:14:27 +0900 Subject: [CML 054412] =?utf-8?B?MTEvMjnvvIjmnKjvvInjgIzmspbnuITnnIznn6U=?= =?utf-8?B?5LqL6YG45oyZIOODh+ODi+ODvOWLneWIqeOBqOengeOBn+OBoeOBruiqsg==?= =?utf-8?B?6aGM44CN6ZuG5LyaKOS8iuazoua0i+S4gOOBleOCk+ism+a8lO+8ieWgsQ==?= =?utf-8?B?5ZGK?= In-Reply-To: <416273.3083.qm@web103119.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <416273.3083.qm@web103119.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <8C7C3BCE-5F03-4789-ADB2-5A11CA772B45@kjd.biglobe.ne.jp> 紅林様、皆様 政府が米国からF35最新戦闘機を100機追加購入するらしい。 購入の理由は、対中国防衛力の強化。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000/ > 1機100億円でざっと1兆円。 すでに既定の42機と併せて142機。 1機100億円というが、それで済むはずはない。 既定の42機も当初は1機100億円以下で購入を決めた。 しかし、実際には現在 既に1機150億円を払っている。 今回も 100億円(総計1兆円)で決めて、実際には多分200億円ぐらいにはなろう。 (値上げを通告された場合には、そのまま受け入れる契約条件になっているらしい(笑)) 何のために戦闘機を買うのか。 その目的は、対中国防衛力の強化だ。 一帯一路の西端はスペインのマドリッドだそうだ。 一帯一路の東端を沖縄に持っている。 対中国の戦闘機もいらなくなり、軍事基地もいらなくなり、 沖縄は東アジアのハブとなって潤うだろう。 沖縄に国際カジノリゾートを持ってくることを思えば天と地の差だ! それは沖縄のみならず、日本全土を助けることになる。 デニー氏は、一帯一路の東端を沖縄に持っている意志は無いのでしょうか。 その辺の議論はされたのでしょうか。 森中 > 2018/11/30 22:31、qurbys@yahoo.co.jpのメール: > > 紅林進です。 > > > 昨日11月29日(木)に、伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)が講演された、「沖縄を自分の問題として考える会」主催の > 「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題」集会が文京区民センターで開催されましたが、村岡到氏が書かれた下記報告を > 転載させていただきます。 > > (以下、転送・転載歓迎) > > 沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題 集会報告 > >  一一月二九日、東京・文京区民センターで、「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題 集会」が開かれ、七七人が参加した。主催は、沖縄を自分の問題として考える会。伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)が講演し、この会の呼びかけ人〓〓小泉雅英、澤藤統一郎、中瀬勝義、吉田万三(当会代表)が発言し、質疑の後、村岡到(当会事務局長)が閉会挨拶した。司会は武市徹。発言予定の二見伸明さんの代わりに、知事選に応援に駆け付けた創価学会員の女性が発言。長崎の呼びかけ人蓑田剛治氏からのメッセージが紹介された。 >  参加者が主催者の予想を大幅に上回る盛況で、椅子が不足するほどであった。沖縄への関心の広がりを示すものとなった。伊波さんの講演は、玉城デニー候補の勝利にむけた闘いの経過を選対の中心で闘った人ならではのリアルな報告で、オール沖縄の闘いの特徴が明らかにされた。 >  吉田会長の発言にもあったように、この会は、共産党員、新左翼活動家、創価学会員、キリスト者、ヤマギシ会、とさまざまな立場の人たちが結集しているところに特徴がある。会の名称に「自分の問題として考える」とあることに共感したという参加者が一〇人近くいた。来年七月には同じ沖縄の風の糸数慶子さんが改選期となる。 >  小さな会ではあるが、地道に活動を継続したい。 > >  なお、集会の前に、沖縄を自分の問題として考える会の創立総会が開かれ、一八人が出席。会長、事務局長、事務局員を選出し、会の運営について約束事を決めた。(村岡到) From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Dec 1 21:40:18 2018 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Sat, 1 Dec 2018 21:40:18 +0900 Subject: [CML 054413] =?utf-8?B?UmU6IOaUu+aSg+eUqOatpuWZqOizvOWFpeOBqw==?= =?utf-8?B?56iO6YeR44KS5L2/44Gj44Gm44Gv44Gq44KJ44Gq44GE44CC5rKW57iE?= =?utf-8?B?55yM55+l5LqL6YG45oyZIOODh+ODi+ODvOWLneWIqeOBqOengeOBnw==?= =?utf-8?B?44Gh44Gu6Kqy6aGM44CN6ZuG5LyaKOS8iuazoua0i+S4gOOBleOCkw==?= =?utf-8?B?6Kyb5ryU77yJ5aCx5ZGK?= In-Reply-To: <8C7C3BCE-5F03-4789-ADB2-5A11CA772B45@kjd.biglobe.ne.jp> References: <416273.3083.qm@web103119.mail.kks.yahoo.co.jp> <8C7C3BCE-5F03-4789-ADB2-5A11CA772B45@kjd.biglobe.ne.jp> Message-ID: みなさん森永さん 敵地攻撃用武器購入はすべて憲法違反 納税者基本権の侵害です、 税金は国民、労働者が働いたお金、 税金の使途は憲法に抵触してはなりません。 税金は内閣の私物ではありません。 野党・市民・有権者は断固阻止しましょう。    石垣敏夫 )「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題」集会(伊波洋一さん講演)報告 紅林様、皆様 政府が米国からF35最新戦闘機を100機追加購入するらしい。 購入の理由は、対中国防衛力の強化。 1機100億円でざっと1兆円。 すでに既定の42機と併せて142機。 1機100億円というが、それで済むはずはない。 既定の42機も当初は1機100億円以下で購入を決めた。 しかし、実際には現在 既に1機150億円を払っている。 今回も 100億円(総計1兆円)で決めて、実際には多分200億円ぐらいにはなろう。 (値上げを通告された場合には、そのまま受け入れる契約条件になっているらしい(笑)) 何のために戦闘機を買うのか。 その目的は、対中国防衛力の強化だ。 一帯一路の西端はスペインのマドリッドだそうだ。 一帯一路の東端を沖縄に持っている。 対中国の戦闘機もいらなくなり、軍事基地もいらなくなり、 沖縄は東アジアのハブとなって潤うだろう。 沖縄に国際カジノリゾートを持ってくることを思えば天と地の差だ! それは沖縄のみならず、日本全土を助けることになる。 デニー氏は、一帯一路の東端を沖縄に持っている意志は無いのでしょうか。 その辺の議論はされたのでしょうか。 森中 > 2018/11/30 22:31、qurbys@yahoo.co.jpのメール: > > 紅林進です。 > > > 昨日11月29日(木)に、伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)が講演された、「沖縄を自分の問題として考える会」主催の > 「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題」集会が文京区民センターで開催されましたが、村岡到氏が書かれた下記報告を > 転載させていただきます。 > > (以下、転送・転載歓迎) > > 沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題 集会報告 > > 一一月二九日、東京・文京区民センターで、「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題 集会」が開かれ、七七人が参加した。主催は、沖縄を自分の問題として考える会。伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)が講演し、この会の呼びかけ人〓〓小泉雅英、澤藤統一郎、中瀬勝義、吉田万三(当会代表)が発言し、質疑の後、村岡到(当会事務局長)が閉会挨拶した。司会は武市徹。発言予定の二見伸明さんの代わりに、知事選に応援に駆け付けた創価学会員の女性が発言。長崎の呼びかけ人蓑田剛治氏からのメッセージが紹介された。 > 参加者が主催者の予想を大幅に上回る盛況で、椅子が不足するほどであった。沖縄への関心の広がりを示すものとなった。伊波さんの講演は、玉城デニー候補の勝利にむけた闘いの経過を選対の中心で闘った人ならではのリアルな報告で、オール沖縄の闘いの特徴が明らかにされた。 > 吉田会長の発言にもあったように、この会は、共産党員、新左翼活動家、創価学会員、キリスト者、ヤマギシ会、とさまざまな立場の人たちが結集しているところに特徴がある。会の名称に「自分の問題として考える」とあることに共感したという参加者が一〇人近くいた。来年七月には同じ沖縄の風の糸数慶子さんが改選期となる。 > 小さな会ではあるが、地道に活動を継続したい。 > > なお、集会の前に、沖縄を自分の問題として考える会の創立総会が開かれ、一八人が出席。会長、事務局長、事務局員を選出し、会の運営について約束事を決めた。(村岡到) From muchitomi at hotmail.com Sat Dec 1 21:58:48 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 1 Dec 2018 12:58:48 +0000 Subject: [CML 054414] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpMQEZ8JEckOSFbGyhCIBskQkNmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOXEkTzojISYhJiEmJTAlbSE8JVAlazI9JE4yPCROTytGL0FoGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQkciRhJDAkQyRGGyhC?= Message-ID: 中国は今・・・グローバル化の下の労働争議をめぐって ■日時:2018年12月2日(日)午後14:00〜17:00 ■場所:ひと・まち交流館 京都 第4会議室 ■講師:稲垣豊さん(ATTACジャパン首都圏) ヘイトや脅威論を乗り越えて、日本と中国の労働者、特に新しい世代が連帯できる道は?中国の労働問題に詳しい稲垣豊さんのお話をもとに一緒に考えましょう。 ■資料代:500円 ■主催:グローバル・ジャスティス研究会 ■イベントページ https://www.facebook.com/events/1785991304860836/ From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 2 08:00:48 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 2 Dec 2018 08:00:48 +0900 Subject: [CML 054415] =?utf-8?B?44OU44Ki44K944Op44Gv44K/44Oz44K05LiW55WM?= =?utf-8?B?44Gu6Z2p5ZG95a624oCD44Oq44OZ44Or44K/44Oz44K044Gu5pig55S7?= =?utf-8?B?44G/44KL44Gq44KK?= Message-ID: 映画「ピアソラ 永遠のリベルタンゴ」 テリー・ギリアム監督の近未来映画「12モンキーズ」のなかで強烈な印象があったバンドネオン。さっき調べたけど分からなかった。 あとA〓MUSIK のリベルタンゴ は、大好き。 ということで初日に渋谷の文化村に行く。念の為にネット予約を試みるも、初回は満席。2回めに見たが、3回めも満席。 一緒に演奏をした息子いわく*「演奏が終わると楽譜を焼いてしまう。」* 常に新たなものを追求していく。まさに前衛だ。アルゼンチン男だから、バーベキューの焚付に使うのかな。 *踊れないタンゴを創ったせいか、「共産主義者」と呼ばれてタクシー乗車拒否。*わお。 独裁政権から呼ばれて式典に参加した。娘は怒った。でも、文化人たちは脅されていたんだそうだ。アルゼンチン。 たくさんの楽曲演奏とともに、エピソードが溢れている。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Dec 2 08:28:55 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Sun, 02 Dec 2018 08:28:55 +0900 Subject: [CML 054416] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzgjNEZ8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <3E9D489CDA0CBC3E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 2日(日)。【転送・転載大歓迎】 ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表・裏●  https://tinyurl.com/ycshu5dz ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2784日目☆ 呼びかけ人賛同者12月1日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん お疲れさまでした。 とてもいい対話集会になりました。 時間がもっと欲しかったです。 このような対話を積み重ねることで、共闘への弾みが つくのではないかと期待しています。 あんくるトム工房 政治の流れを変えよう https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5010        ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆韓国は民俗村の幟旗に 「農者天下之大本」とありき     (左門 2018・12・2−2309)  ※2014年7月18日の日付で訪問している。国民学校一年生の  「光州・済州島、国民学校教育・再訪の旅」のオプションの一駒。  百済の民族仏とともに私の魂の故郷が現実となった体験であった。  日本の農業と仏教とによる文化の原点の平和と共に霊感を受けたの  でした。このテーマに絞って再訪して学ぶことが最後の望みです。  ☆無位無官市井の爺々をつかまえて ハッカーをする義理なくヤクザ         (左門 2018・12・1−2308)  ※今年の夏あたりから、如何わしい言葉とともに金品の恐喝というべき  ケースが流れてきました。知人に相談すると「ほときなさい」という言  葉に従っていましたが、だんだんエスカレートして放置できなくなりま  したので、エキスパート2人に助けてもらって半日がかりで排除を完了  していただきました。今日の一首のノルマを今日中にお届けできました。      ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆ 「規制委員 動かすために 審査をし」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ 榊山 惇 さんから: 2018・12・01 福岡から政治の流れを変えよう  〜市民と政党の対話集会〜 市民連合ふくおか Facebook https://www.facebook.com/siminfukuoka/ YouTube 福岡から政治の流れを変えよう 第一部 https://youtu.be/-Q0QRnYFPdk 福岡から政治の流れを変えよう 第二部 https://youtu.be/Gl8H3V4i3x0 福岡から政治の流れを変えよう 感謝の気持ち https://youtu.be/9IJiyYAPKU8 ★ 榊山 惇 さんから: 昨日の 【福岡から政治の流れを変えよう】市民と政党の対話集会 ブログにUPしました! http://junskyblog.blog.fc2.com/blog-entry-5120.html ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから     【 梅田さま お元気ですか 達者ですか   原発被爆の 本まもなく完成 】 福岡市在住の元原発作業員・梅田隆亮さんの6年半にわたった 「被爆労働の労災認定裁判闘争」に対して、 最高裁判所は不当判決で幕を閉じさせようとした。 しかし、今、11月10日に「知恵者」が集まって、 「これは絶対に許せない」と「闘争史」を創作することを決定した。 それ以来今日まで半月以上にわたって、 朝、昼、晩、連日、ニュースレターを中心に、 様々な資料と睨めっこしながら、 賢明の編集作業が続けられている。 今、95パーセントまで完成し新年早々には 全国に発送できそうな勢いになっている。 先ずは、全国の40万人を超える、核発電による被爆者の方々に、 少しでも、私たちの激しい怒りを込めた 梅田さまの「闘争史」を届けられるように、 ここ福岡から新たな闘いを開始している。 ★ 堤静雄 さんから: オリンピックについて  です。 私はオリンピックには大反対です。 その費用を福島第一原発事故避難者の補償費等に回すべきです。 私の周囲の人々も同じ意見です。 しかし、多くの国民はオリンピックに賛成でしょう。 そのために、私は声を大にしてオリンピック反対を言うことをためらいます。 原発推進派の人たちは、私達がオリンピック反対と言えば、 私達を孤立させるために利用するでしょう。 反対を大きく主張するか、我慢して触れないか、どちらがよいでしょうか。 皆さんの意見を聞きたいと思います。 よろしく ★ 森中定治 さんから:                             F35購入 政府が米国からF35最新戦闘機を100機追加購入するらしい。 購入の理由は、対中国防衛力の強化。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000/ 1機100億円でざっと1兆円。 すでに既定の42機と併せて142機。 1機100億円というが、それで済むはずはない。 既定の F35 も当初は1機100億円以下で購入を決めた。 しかし、実際には現在 既に1機150億円を払っている。 今回も 100億円(総計1兆円)で決めて、実際には多分200億円ぐらいに はなろう。 (値上げを通告された場合には、そのまま受け入れる契約条件になっているらし い(笑)) トランプ大統領がお礼を言ったそうだが、そりゃお礼も言うだろう。 何のために戦闘機を買うのか。 その目的は、対中国防衛力の強化だ。 一帯一路の西端はスペインのマドリッドだそうだ。 一帯一路の東端を沖縄に持っている。 対中国の戦闘機もいらなくなり、軍事基地もいらなくなり、 沖縄は東アジアのハブとなって潤うだろう。 沖縄に国際カジノリゾートを持ってくることを思えば天と地の差だ! それは沖縄のみならず、日本全土を助けることになる。 デニー氏は、一帯一路の東端を沖縄に持っている意志は無いのでしょうか。 その辺の議論はされたのでしょうか。 ★ 石垣敏夫 さんから: 攻撃用武器購入に税金を使ってはならない。 沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題」集会(伊波洋一さん講演)報告 敵地攻撃用武器購入はすべて憲法違反 納税者基本権の侵害です、 税金は国民、労働者が働いたお金、 税金の使途は憲法に抵触してはなりません。 税金は内閣の私物ではありません。 野党・市民・有権者は断固阻止しましょう。 ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yd2t9hyk 【TMM:No3523】 2018年12月1日(土)地震と原発事故情報−    6つの情報をお知らせします 1.東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!    原子力規制委員会は東海第二原発を不合格とせよ    東電は福島第一原発事故の責任をとれ!    原発事故避難者の住居を奪うな!    放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!    12/5(水)第63回東電本店合同抗議のご案内     渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア) 2.右翼がやってきた…11/28(水)六本木原子力規制庁前抗議の場に    右翼の人たちの主張…「原発は大事な国策だ」「抗議をやめろ」   毎週水曜、原子力規制庁前の抗議行動にご参加ください     阿部めぐみ(とめよう!東海第二原発首都圏連絡会) 3.東海第二原発には耐震性なし    免震装置に重大な欠陥が明らかに  「その1」   「免震、制震装置の検査データ偽装と原発」   「免震ゴムもオイルダンパーも偽装」      山崎久隆(たんぽぽ舎副代表) 4.小林日立市長 東海第二再稼働、市民の意見聴取   年明けにも会議設置…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)     黒木和也 (宮崎県在住) 5.メルマガ読者からのイベント案内     (お問い合わせは主催者へ)   ◆12/8(土)「Go West,Come West!!! 3.11東北・関東 放射能汚染からの    避難者と仲間たち(ゴーウェスト)」第2回総会&講演会    講演:「六ヶ所を巡る情勢と放射線被曝」遠藤順子医師 6.新聞より1つ   ◆新小型原発 開発へ 温暖化対策を名目に経産省    将来に大きな負の遺産 「新増設凍結」方針と矛盾    2040年までに実用化目指す     (12月1日東京新聞朝刊1面より抜粋) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *富岡町民「もっと医療拡充を」 帰還意向調査、今後生活に必要 12/1(土) 14:12配信 福島民友新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00010018-minyu-l07 *東京電力「廃炉資料館」オープン 富岡で原発構内10カ所の映像 12/1(土) 11:42配信 福島民友新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00010014-minyu-l07 *「トリチウム...人体に影響見つからず」 処理水で政府委員見解 12/1(土) 11:37配信 福島民友新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00010013-minyu-l07 *中山恭子氏、離党日に2億円移転 12/1(土) 17:41配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00000099-kyodonews-pol *改正原子力損賠法案 賠償へ備え増やさず 来週中にもスピード成立へ 東京新聞 2018年12月1日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120102000142.html *新小型原発、開発へ 温暖化対策を名目に経産省 東京新聞 2018年12月1日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120102000131.html *水質悪化、料金値上げ危惧 民間に運営権 水道法改正案 東京新聞 2018年12月1日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120102000169.html *税金使うのと本質同じなのに 麻生氏団体 年2000万円「会合費」 東京新聞 2018年12月1日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120102000158.html *秋篠宮さま発言 大嘗祭の性格を問うた 東京新聞 【社説】 2018年12月1日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018120102000173.html ★ 高田 健(許すな!憲法改悪・市民連絡会 さんから: 憲法審査会強行開催糾弾! 自民改憲案「提出」許すな! 12・6早朝緊急抗議行動 自民党は29日に続いて、12月6日も野党欠席のまま、衆院憲法審査会を強行 開催し場合によっては改憲手続法改正案の審議すら先送りして自民党改憲案の提 出という暴挙に出る可能性があります。 前日には日本会議が国会行動をやる予定です。 自民党、公明党に抗議を!野党に激励を! 下記の緊急行動のご参加ください。 【拡散希望】 『憲法審査会強行開催糾弾! 自民改憲案「提出」許すな! 12・6早朝緊急抗 議行動』 12/6(木)AM9:00〜 衆議院第2議員会館前 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 #1206早朝緊急抗議行動 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/ycshu5dz ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ● 12・8 不戦の誓い!● 朝鮮半島と東アジアの平和、日朝国交正常化実現を求める集い (講師)和田春樹さん/東京大学名誉教授 案内チラシ:https://tinyurl.com/ycz6yfzl 日時:12月7日(金)18時30分〜20時15分            会場:都久志会館4階会議室  ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Dec 2 10:10:54 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Sun, 2 Dec 2018 10:10:54 +0900 Subject: [CML 054417] =?utf-8?B?54++5Luj56S+5Lya44Gv5YiG5pat44Gu5pmC5Luj?= =?utf-8?B?44Gn44GC44KK44CB5LiA5pa544Gu5Li75by144GM44CB5LuW5pa544Gu?= =?utf-8?B?6Zmj5Za244Gr5bGK44GL44Gq44GE44CBIOaZguS7o+OBp+OBguOBow==?= =?utf-8?B?44Gf44Go44GX44Gm44KC44CBIOWEquOCjOOBn+mfs+alveOAgeWEqg==?= =?utf-8?B?44KM44Gf6Iq46KGT44Gv44CB44Gd44Gu5a2Y5Zyo44Gg44GR44Gn5Lq6?= =?utf-8?B?44Gu5b+D44Gr5YWl44Gj44Gm44GE44GR44KL44CB44Go44GE44GG44GT?= =?utf-8?B?44Go44CC44Gd44KM44GM5pmu6YGN44Go44GE44GG44GT44Go44Gr44Gq?= =?utf-8?B?44KL44Gn44GX44KH44GG44CC56eB44Gf44Gh44Gv6Z+z5qW944KS56Oo?= =?utf-8?B?44GL44Gq44GR44KM44Gw44Gq44KJ44Gq44GE44GX44CB44Gd44Gu5Yqq?= =?utf-8?B?5Yqb44Gq44GX44Gr44Gv44CM5bGK44GR44KL44GT44Go44CN44Gv5oiQ?= =?utf-8?B?56uL44GX44Gq44GE44CC44GV44KJ44Gr6KiA44GE5o+b44GI44KM44Gw?= =?utf-8?B?44CB5b+D44GL44KJ6Z+z5qW944KS5Zac44Gz5ZCI44GG5ae/44KS56S+?= =?utf-8?B?5Lya44Gr56S644GX44Gm44GE44GP44CB?= Message-ID: <201812021010545806990000fa5a@mpsp02proxy06.au.com> 現代社会は分断の時代であり、 一方の主張が、他方の陣営に届かない、 時代であったとしても、 優れた音楽、優れた芸術は、 その存在だけで人の心に入っていける、ということ。 それが普遍ということになるでしょう。 私たちは音楽を磨かなければならないし、 その努力なしには「届けること」は成立しない。 さらに言い換えれば、 心から音楽を喜び合う姿を社会に示していく、これこそが、平和への強いメッセージなのだ、と。 自戒の念を込めて、そう思います。 本日初演。 京都の菊池です。 下記の歌に興味を持たれた方は、 神戸市役所センター合唱団 https://kobe-center.wixsite.com/center01 が、今回の演奏会の記録CD を発行するので、 問い合わせてみてください。 本日午後行われる 神戸市役所センター合唱団 https://kobe-center.wixsite.com/center01 の、 神戸市役所センター合唱団  第41回定期演奏会 ♪信長貴富作曲による委嘱作品第2弾 本演奏会初演♪ 作詩門倉 詇 作曲 信長貴富 混声合唱曲集「あれは風だったのですか」 〓日 時  2018年12月2日(日)13時半〜 会 場  神戸新聞松方ホール(JR神戸駅から南へ徒歩5分) 入場料  一般 3000円  大学・高校生2000円       小中学生・障害者 1500円 *当日300円増 ゲスト  信長貴富(作曲家)スペシャルミニトークあり のメイン曲は、 門倉 詇(さとし) さんの詩を、 信長貴富さんが作曲し初演の 混声合唱曲集「あれは風だったのですか」 です。 作曲された、信長さんは、 うたごえ新聞2018年11月19日号で この歌を含めてについて、下記のように語っています。 「・・・ めざしたのは、 わかりやすくメッセージが届くということ。 “うたごえ”の演奏会に参加される方はほとんどが平和が大切とか、憲法九条をまもりたいという 意識が下地にある。 そういう意識を持っていない人は演奏会に来られないでしょうから、 メッセージは届かない。 そういう主張が届かない結果として 安倍政権が続いていってしまうということを なんとかしたいと。  そのためには 作品は主張だけではなく、 だれの心にもしみこむメロディが大事で、 メロディに惹かれて聴いて 気づいたらことばが入っていたというあり方が必要かなと、 そこをめざしました。 それと曲のバランスです。 ・・・ 門倉 詇(さとし)さんの詩から、詩の数としては100篇くらいから最終的にこの6篇になりました。 1 あれは風だったのですか 2 ゲーム 3 あと三分 4 Children on the Road 5 免罪符の唄 6 鳩とかもめ ・・・ 中でもこの詩を、と選んだのはタイトルの「あれは風だったのですか」。 ・・・ “あれ”とは。 戦争の記憶です。この詩が書かれたのは1970年代ですから、日本は経済が発展し、ビルが建ち並んでいく。戦争の記憶がだんだん消えていく時代になるのですが、まだあの時代、ふとした風景のなかに戦前を感じる。このあたりは少し前、焼け野原だったとか。そういう消えゆく空気があったと思います。  今、そういう“あれ”を思い起こさせる“風”のようなものが、ほとんどなくなっていっています。沖縄にはあると思いますが。若者はほとんど知らない時代になっているのではないかと」。 「・・・  そして、これはある意味で、教育の成果だと思いますが、本当に若い世代が無関心、従順に上の言うことを信じちゃう。 今は情報戦ですからどっちの情報をつかむかで見えてくる風景がまるで違う。情報で押し切られてしまうのはまずいので、 がんばって発信するしかないですね。  聞きたくない人、  通り過ぎてしまう人 に届くように、 ニュートラルに、中身に分け入って主張に気づくという戦略が必要ですね」。    そして、 こうも、この曲について、 覚悟を述べています。 メッセージ 『あれは風だったのですか』初演に寄せて より 「・・・ 今作、混声合唱曲集「あれは風だったのですか」 も前作混声合唱組曲「きみたち」同様、平和への願いを湛えた作品となりました。 今回まず考えたことは、 平和へのメッセージをさり気なく示すことでした。 歌として普遍性を持たせること、芸術に昇華させることと言い換えることもできるでしょう。 今回、 門倉 詇(さとし)(1935ー2009) の複数の詩集から、音楽的なバラエティを考慮しつつ6つの詩を選び、 全体を通して 現代社会を浮かび上がらせる構成を作りました。  さり気なく示す、とは何か。 これは、実は大問題だと思っています。 現代社会は分断の時代であり、 一方の主張が、他方の陣営に届かない、 つまり、互いに自身と親和性のあるグループの外にある考えに触れることがなく、主張の乖離 (かいり)がデフォルメされていく流れになっていると思うのです。 この時代にあって、強い信念をひたすら訴えるだけでは、あちら側には届かない、見向きもされないということが起こります。 戦略としての「さり気なさ」が必要だと。  もう一点は音楽、あるいは芸術の在り方に関わる視点です。 優れた音楽、優れた芸術は、 その存在だけで人の心に入っていける、ということ。 それが普遍ということになるでしょう。 私たちは音楽を磨かなければならないし、 その努力なしには「届けること」は成立しない。 さらに言い換えれば、 心から音楽を喜び合う姿を社会に示していく、これこそが、平和への強いメッセージなのだ、と。 自戒の念を込めて、そう思います。 本作がその理念に叶うものであるか、 演奏を通じて厳しく問われなければならないと思っています。 *引用ここまで 歌い手たちにより、今日の初演、 どのような歌の姿、世界が立ち上がるか、 ご期待ください。 当日の案内になり、すみません。 もし、今日直に聞けないけど、 この歌に興味を持たれた方は、 神戸市役所センター合唱団 https://kobe-center.wixsite.com/center01 が、今回の演奏会の記録CD を発行するので、 問い合わせてみてください。 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From masuda_miyako1 at hotmail.com Sun Dec 2 20:26:15 2018 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Sun, 2 Dec 2018 11:26:15 +0000 Subject: [CML 054418] =?utf-8?B?44CM5pyd6a6u5Lq644GL77yf44CN4oCm6KGG6Zmi?= =?utf-8?B?5Lya6aSo5YmN44Gn44CM5b6055So5bel44CN5Yik5rG65b2T5pel44Ki44Kv?= =?utf-8?B?44K344On44Oz44KS44GX44Gm44GE44Gf44KJ?= In-Reply-To: References: , Message-ID: 皆さま  こんばんは。増田です。11月29日のご報告をBCCでお知らせします。重複・長文ご容赦を!  当日14:00〓衆議院会館(第1)において「アジアと日本の連帯実行委員会」による「『明治150年』徹底批判! 侵略と植民地支配の歴史を直視し、 アジアに平和をつくる国際シンポジウム」が開かれました。  基調講演は山田朗・明治大学教授の「『明治150年』史観批判〓―近代日本の戦争・植民地支配と国民統制〓―」。 「日本国憲法(第9条)は近代日本の歩みに対する反省によって制定され継承されてきたのであり、9条改憲問題(9条改変+緊急事態条項)とは基 本的には歴史認識問題である」「司馬遼太郎のような、つまり、アベのような『サクセス・トーリーとしての日露戦争』を捉え直し、中国との戦争と植民地支配 (=差別と暴力)の記憶の復元をしなければならない」 「戦後○○年というのは『植民地支配崩壊○○年』である」「近隣諸国との平和な付き合いのためには『脱亜入欧』と軍事同盟の『明治150年』から学んで はならない」等の言葉が印象に残りました。  その後、当日、ちょうど、韓国大法院の「三菱重工『徴用工判決』」が出ることになったため、予定していた韓国側の報告者が来日できなくなり、「第二次 不二越強制連行・強制労労働訴訟を支援する北陸連絡会」の方が急遽インターネットでつないで電話報告となりました。  それから中国の重慶における日本軍の無差別空襲と細菌戦犠牲者遺族の方たちからのの報告がありました。  終了後、「第二次不二越強制連行・強制労労働訴訟を支援する北陸連絡会」の方たちと官邸前で「「徴用工判決」当日アクションをしようとしましたら、 既に大きな日の丸が何本も林立し「頑張れ日本」なんちゃら(笑)という人たちが「入管法」問題でアベ政府批判をしていたかのような感じ(笑)でした。 「外国人排斥」をモットーとする方たちにしては行動が遅すぎのような…  しかたがないので衆議院第2会館前の歩道で「徴用工問題『解決済み』はフェイクだ」「安倍政権は嫌韓を煽るな」というプラカードを持ちながら、韓国大法 院の判決や「不二越」の女子勤労挺身隊の強制労働訴訟などについて宣伝していました。  すると、通りがかった50代後半の感じの大柄なオヤジさんが「朝鮮人か?」と大きな声を我々に投げかけてきました。そこにいたのは全員、日本人なんですけどね…  司会の若い男性が「ヘイトスピーチをするな」と怒鳴って、口論になり、良識あるこちらの男性が「まぁまぁ、話を聞いていってください」と言ったのですが、聞く耳持 たず…宮内庁か?(笑)…行っちゃいました。  その後、20代か30代かの若めの小柄な人たちが2〓3人固まって通り過ぎたのですが、なんとまぁ「バカ、バカ、バ〓カ」とニヤニヤ笑って言いながら通り過ぎて行っ たのです。  この間30分も無かった気がするのですけど…この人たち、見た目は20代〓50代のオヤジにしか見えないんですが、なんだか中学生か高校生の悪ガキか?ってレベ ルの心性のような…  倫理観・道徳心ゼロのアベシンゾー政権が6年間「北朝鮮ミサイルガー」と騒ぎまわった結果、ほぼ日本人洗脳は完成し、もう、この日本国は底なしの泥沼にズブ ズブと沈んでいってる感じ…無理心中はごめんこうむりたいんですが…  日本国憲法を持つ日本国になっても「侵略戦争の反省」は無し、ましてや「植民地支配の反省はゼロ」…日韓条約で臭いものに蓋をして「完全かつ最終的に解 決した」と嘯き、その通りに加害者日本国は政府も大多数の国民も完全に忘れ切ってしまっていた所に韓国大法院の判決が出て周章狼狽、パニクって発狂状態 に陥り、アベ政府も大多数の国民も喚きまくっているんですよねぇ…  日本企業はアベ政府に「払うんじゃねぇぞ」と恫喝されてますから、自発的に支払いはしないでしょう。高齢で、もう時間が残されていない被害者側は、法に則り強 制執行するしかないでしょうから、そうなると、またまたアベ政府と国民は、さらに発狂しそう…  最近「寄り添う」ことが大好きになっている日本人なのに、どうして、植民地支配の被害者には「寄り添う」ことを拒否するんでしょうか…  本当は、これを機に、敗戦後今日まで70余年間も清算されないできた日本の植民地主義の事実に正対し、本当に清算して、真の「完全かつ最終的に解決」 をすれば、日本国のためにも一番いいと思うのですが…  そこを目指して「日本人」は頑張るしかないですね! From qurbys at yahoo.co.jp Mon Dec 3 07:10:36 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 3 Dec 2018 07:10:36 +0900 (JST) Subject: [CML 054419] =?utf-8?B?44CQ6KaB55Sz6L6844CR5pys5pelMTIvM++8iA==?= =?utf-8?B?5pyI77yJ44Ov44Oz44Kz44Kk44Oz44O744K344ON44Oe44O744OI44O844Kv?= =?utf-8?B?44CM44OQ44OK44OK44Go5pel5pys5Lq64oCV6YGO5Y6744Go54++5Zyo44CN?= =?utf-8?B?44CO44OQ44OK44OK5qSN5rCR5Zyw44OV44Kj44Oq44OU44Oz44CP44CO55SY?= =?utf-8?B?44GE44OQ44OK44OK44Gu6Ium44GE54++5a6f44CP77yI77yw77yh77yy77yj?= =?utf-8?B?6Ieq55Sx5a2m5qCh54m55Yil44Kq44O844OX44Oz6Kyb5bqn77yJ?= Message-ID: <36450.21346.qm@web103104.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 本日12月3日(月)に開催されます、下記ご案内を転載させていただきます。 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/18_onecoin.html 要申込で、お申込は、下記申込フォームからお願いいたします。 申込フォーム→ http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html (以下、転送・転載歓迎) 【要申込】PARC自由学校・特別オープン講座 ワンコイン・シネマ・トーク「バナナと日本人―過去と現在」 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/18_onecoin.html  グローバル化の時代といわれる今日、私たちは、身の回りにある 「安さ」や「快適さ」がどのように形作られているのか、ふだん 意識することがありません。しかし、ひとたび舞台裏に目を向けると、 環境や人権をめぐるさまざまな問題が浮かび上がります。  「ワンコインシネマトーク」は、PARC制作の映像作品を見て、講師の お話を聞き、参加者みんなで語り合う場です。自由に感想・意見を出し 合い、ともに現代社会について考えましょう。〓  12月3日(月)に開催する今回は、「バナナと日本人―過去と現在」が テーマで、フィリピン・バナナをめぐる新旧2作品(『バナナ植民地フィリピン』 +『甘いバナナの苦い現実』)を上映後、ミンダナオ島を歩く研究者・石井正子さん に「バナナと日本人」の過去と現在を解説していただきます。 ■日 時:2018年12月3日(月)19:00〓21:30 (開場18:30) ■会 場:PARC自由学校教室 ※アクセス→ http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html ■上映作品 『バナナ植民地フィリピン』+『甘いバナナの苦い現実』  安価な輸入果物の代表格、バナナ。しかし、その背後には、私たちが安いバナナを 食べる一方で、低賃金の労働者が農薬によって健康を害されている現実がありました。  バナナ問題を日本社会に投げかけた故・鶴見良行(『バナナと日本人』)の調査から 約40年。生産地でいま何が起きているのか? 最近人気の「高地栽培バナナ」とは?  PARCでは、フィリピン・ミンダナオ島の生産地への取材を行い、2018年に新作DVD 『甘いバナナの苦い現実』を制作いたしました。フィリピン・バナナをめぐる新旧2作品 を上映後、ミンダナオ島を歩く研究者・石井正子さんに「バナナと日本人」の過去と 現在を解説していただきます。 ■解 説:石井正子 (立教大学異文化コミュニケーション学部教授) ■参加費:500円 ■お申し込み ※要申込ですが、特別オープン講座につき、どなたでも参加可能です。 ※下記のフォームから入力されるか、メール、電話にてお名前、申込人数をご連絡ください。 申込フォーム→ http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html ******************************************** ◆主催・問合せ先◆ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 E-mail :〓office@parc-jp.org URL:〓http://www.parc-jp.org/ ******************************************** From qurbys at yahoo.co.jp Mon Dec 3 07:11:02 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 3 Dec 2018 07:11:02 +0900 (JST) Subject: [CML 054420] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjEyLzQbJEIhSjJQIUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlVMbjhFJE46IyFBOD0+bCQrJGkkTjpHPzdKczlwGyhCKA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMXw0VkAvQickNSRzSlk2LzJxISYbKEJQQVJDGyRCPCtNMzNYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOTshSxsoQg==?= Message-ID: <487086.13585.qm@web103106.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますNPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)が運営している PARC自由学校では、「辺野古の今〜現場からの最新報告(奥間政則さん勉強会) 」を 明日12月4日(火)に開催します。 (以下、転送・転載歓迎) ******************************************** 辺野古の今〜現場からの最新報告 奥間政則さん勉強会 https://www.facebook.com/events/305621450275594/ ********************************************* PARCでは、土木技術者の専門的見地から高江や辺野古 のずさんな米軍基地建設工事内容や計画を指摘し、 抗議の声を上げる奥間政則さんをお呼びし、 新知事誕生後の辺野古の埋め立て工事について、 最新情報をお話ししていただきます。 奥間さんは高江のヘリパッドの建設について、技術的 な視点から防衛局のずさんな工事を指摘してきました。 2016年から辺野古に関わるようになり、海洋土木工事 の経験を活かして、護岸構造の問題に着目し、専門的 見地から辺野古基地建設中止に向けて活動されています。 辺野古で何が起こっているか、土木工事の専門家の最新 報告を聞き、辺野古の新基地建設をいかに止められるか、 私たちにできることを考えていきましょう。 ************************************************************ ■日 時:2018年12月4日(火)18:30〜21:30 ※開場18:00 ■会 場:PARC自由学校 ※アクセス http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html ■参加費:500円 ■※定員35名 先着順 満員の場合はご入場いただけない場合がございます。ご了承ください。 ■奥間政則(おくま まさのり)さんプロフィール 沖縄県大宜味村在住。 1級土木施工管理技士。 1965年 鹿児島県名瀬市(奄美大島)生まれ 戦争体験を記した父の手記や2015年の県民大会の参加、基地反対運動を している知人の紹介などから基地建設反対運動にかかわるようになる。 御両親が元ハンセン病患者で、国が行った隔離政策で差別を受けてきた ことも、国が沖縄に米軍基地を押しつけていることも形は違うが国策と いうことで弱者にしわ寄せがくる構図は同じだということを訴え、 「ハンセン病差別」と「辺野古基地建設」に抗議している。 工業高校で土木を学び、30年近く現場の責任者として土木工事に携わり、 今はその経験を活かして辺野古や高江の現場で、 技術的な視点で防衛局 の工事の 問題点を指摘しながら反対運動にかかわっている。 ******************************************** ◆主催・問合せ先◆ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 E-mail : office@parc-jp.org URL: http://www.parc-jp.org/ ******************************************** From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Dec 3 07:11:41 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Mon, 03 Dec 2018 07:11:41 +0900 Subject: [CML 054421] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzgjNUZ8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <3F8D48A8C00C89BE16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 3日(月)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2785日目☆ 呼びかけ人賛同者12月2日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん 12月2日(日)糸島で原発関連の催しがありました。 福島視察の報告を工藤さんがしてくれました。 フクシマはまだ終わっていません。 ドキュメンタリー映画『被ばく牛と生きる』を見ました。 とても重いテーマのドキュッメンタリーでした。 被ばく地の人々を分断して、切り捨てていく東電、政府のやり方が よく捉えられていました。 あんくるトム工房  原発はいりません https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5011 カキ小屋  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5012        ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆大義なく辺野古に土砂を投げ込むと 正義の偉人は何処に消えし       (左門 2018・12・3−2310)  ※「辺野古に土砂 年内にも 政府、搬出へ民間港確保。年内の  実現が困難となっていた土砂投入を行うため、地元企業の桟橋を  埋め立て用土砂の搬出に使う準備を完了させた」(朝日,本日)と 論評抜きだ。これは知事選挙で示された民主主義の大義に反する。  官房長官の菅「義偉」(正義の偉人)は反対物に成り下がった。      ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから       【 闘いはこれで終わりではない、被ばく労働者の 裁判が全国各地で展開され始めている現在、これからは すべての被ばく労働者の救済をめざす闘いに引き継がれて いくことを願っています。そのためにお役に立つことは 続けてまいります。】  これは、6年半にわたった「被爆労働の労災認定裁判闘争」 に対して、最高裁判所が不当判決を出した即日の、原告の 梅田隆亮さんの談話です。 支援者の私たちも「闘いは終わりではない」です。「そのために お役に立つこと」を開始しました。11月10日の土曜日から 今日まで、連日、「被ばく労働者の救済をめざす闘い」のために、 「被ばく労働者の救済をめざす」 「被爆労働・梅田裁判の闘争史」(仮題)を編集し続けています。 現在、A4用紙で16万5千字、165頁の冊子の編集が ほぼ完成しました。ご期待下さいませ。 ★ 「原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆」さんから: http://npg.boo.jp/ からのお知らせです。 12月3日(月)更新しました。毎週月曜日に一部記事を更新しています。 臨時国会も会期末が迫ってきました。 今国会では、入管法改定、水道法改定(民営化推進)、漁業法改定(企業参入を 容易にする)など、 安倍・自公政権は、大企業・グローバル企業を優先して市場を開放、日本社会を 大きく変貌させるかもしれない法案をいとも簡単に成立させていきます。 その一つに、原子力損害賠償法の見直し法案があります。被害者の声を取り上げ ることなく、原子力産業を保護する内容について、(11/29)意見陳述が行われ ました。 下記リンクに、FoeJapan満田夏花さんのものが掲載されています。ご注目くださ い。 http://www.foejapan.org/energy/library/181129.html?fbclid=IwAR27i-bv- RtZJrLKmRg39ZAH0BVVen0SjI9qW0sVA3Zquce1aOYSEuBTYcQ サイト左方中段にある【各地の運動】に、九電本店前テントが作成しましたリー フレットを掲載。 「 さよなら九電 」「 新電力に替えて、ひとり、ひとりが九電にレッドカード を! 」です。少し修正がありました。 裏面には、九州エリアの推奨新電力会社リストもあります。 【トピックス】「 さよなら原発!佐賀連絡会 」の呼びかけによる「 原発推進 の九電から新電力へ 電気の契約をあなたも切り替えませんか 」の記事とあわ せてご覧ください。 皆さま、原発による電気には“おさらば”しましょう。手続きは簡単です。 サイト左方中段の【STOP! 玄海原発再稼働】【過去の原発関連の動き】では、11 月分の年表を更新・完成させました。 後者年表をご覧ください。年表の赤色部分を追ってください。世界の脱原発政策 にも“波”があるようです。 (11/26)台湾の住民投票、現政権による「脱原発」政策を否定、(11/27)フラ ンス・マクロン政権、原発依存度引き下げ目標を10年後退させる。 と、危惧される動きも報じられていますが、一方で、光明も見えます。 (11/26)ベトナム政府、原発建設を撤回したニントゥアン省を再生可能エネル ギーの事業・開発拠点とする作業に着手。 (11/28)フランス・マクロン政権、日本と進めていた次世代原子炉開発の凍結 を宣言。一部に、日産ゴーン逮捕に対する逆襲といった見方もされています が・・・。 同じく、サイト左方中段にある【資料】を左クリックしてください。 ※4月30日全文掲載しました 原発ゼロ基本法案 (原発廃止・エネルギー転換を 実現するための改革基本法案)についてです。 与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず“棚ざらし”状態にされ ていました。 10/24 臨時国会が始まりました。 原発ゼロ基本法案は、野党共闘の柱としたい政策の一つです。 本格的な審議入 りを切に望みます。 なお、立憲民主党のホームページには、この法案が、市民との会話のなかで作成 されたことを記録した動画があります。 なかなか感動的です。 https://cdp-japan.jp/movie/20180620_0599 【集会・訴訟などの予定】 もご覧ください。把握している範囲内ではあります が、掲載しています。 ☆新たな集会 ・訴訟などの情報、リンク先、寄稿文も随時募集しています。 メールアドレス info@npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしています。 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆「汚染水 源泉薄めて かけ流し」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ 味岡修 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ycmtb2b4 経産省前テントひろば1807日後 テント日誌 ・防寒対策の重要性をあらためて認識 11月23日(祝) ・休日でも蛍光灯が灯った経産省本館に原発止めろ 11月23日(金) ・相変わらず聞く耳を持たぬ人たちだ 11月24日(土) ・脱原発青空テント川柳句会が開かれた 11月25日(日) ・日本原電包囲抗議の日 皆さん出掛けた 11月27日(火)   ★★★12/5(水)日本原電本店抗議行動に集まれ!!★★★ 原電は、またもや48,000筆あまりの署名受け取りを拒絶した。 「当社の理念と合わない」という理由だが、 消費者である住民の要望を聞かないとはこれまでなかった企業の態度だ。 こんな閉鎖的で、住民の声も聞かない企業に原発の再稼働を許していいだろう! 12/5(水)2つの抗議行動にご参加を! 1.とめよう!東海第二原発 20年運転延長・再稼働ゆるすな! 日本原電本店抗議行動  日時:12月5日(水)17:00より17:45  場所:日本原電本店前(都営新宿線「小川町」駅B6出口より2分)  共催:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549   とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 2.「第63回東電本店合同抗議」東電は福島第一原発事故の責任をとれ!  日 時:12月5日(水)18:30より19:30  場 所:東京電力本店前  呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947    「たんぽぽ舎」 03-3238-9035  賛 同:東電株主代表訴訟ほか132団体 ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *F-35買い増しなぜ必要? 実は5年前からほぼ既定路線 100機1兆円超えも現実的なワケ 12/2(日) 6:20配信 乗りものニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00010000-norimono-bus_all *台湾、25年脱原発目標が失効 12/2(日) 16:26配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-00000065-kyodonews-int *健康寿命が延びる「ひざ裏伸ばし体操」 医師が教える簡単3ポーズ!〈週刊朝日〉 12/2(日) 7:00配信 AERA dot. https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181129-00000019-sasahi-hlth *(朝鮮日報日本語版) 【コラム】没落する国家の条件 12/2(日) 5:08配信 朝鮮日報日本語版 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00080049-chosun-kr *3.11後 東海第二巡り意見書 茨城地方議会6割「廃炉」「再稼働反対」 東京新聞 2018年12月2日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120202000145.html *税収 好況で最高水準へ 支出膨張 財政難は続く 東京新聞 2018年12月2日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120202000139.html *週のはじめに考える 頭脳流出が心配になる 東京新聞 【社説】 2018年12月2日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018120202000172.html ★ 中西正之 さんから: OECDのMCCI実験報告SURC−4について1訂正 <OECDのMCCI実験報告SURC−4の概要> OECD(経済協力開発機構)のNEA(原子力機関)のCSNI(原子力施設 安全委員会)は1979年3月に発生したスリーマイル島原発のメルトダウン事 故の発生後、原発のメルトダウン発生時のシビアーアクシデント対策を非常に重 要視し、水蒸気爆発実験と水蒸気爆発のシミュレーションプロクラムの開発及び MCCI(コアコンクリート反応)の実験とシミュレーションプロクラムの開発 に力を注いでいます。  そして、CSNIは、1988年12月に「ISP−24、SURC-4 EXPERIMENT ON CORE-CONCRETE INTERACTIONS,Volume 1」の報告を行っています。 https://www.oecd-nea.org/nsd/docs/1989/csni89-155-vol1.pdf 続いて、1989年12月に「ISP−24、SURC-4 EXPERIMENT ON CORE-CONCRETE INTERACTIONS,Volume 2」の報告を行っています。 https://www.oecd-nea.org/nsd/docs/1989/csni89-155-vol2.pdf   SURC実験は、米国のサンディア国立研究所によって実施されています。 SURC実験は、実機と同様な組成のUO2デブリを使用した実験と疑似デブリにス テンレス鋼(SUS304)を使用した実験が行われています。又、SURC実験は 石灰岩系のコンクリートを使用したものと、玄武岩系コンクリートを使用したも のについても行われ、それらの組み合わせで合計8回の実験が行われています。  CSNIはISP−24のコード比較の国際標準問題に、ステンレス鋼と玄武岩系 コンクリートを使用したSURC−4を選定し、検討を行っています。  海外では石灰岩系のコンクリートを使用した原子炉が多いようですが、日本の 原発は玄武岩系コンクリートを使用したものが多いので、SURC−4の報告は、 良い参考になると思われます。  Volume 2の報告の中で、実験装置の図面の説明が14ページ、15ページに掲 載されています。 実験用のルツボは外径60cm、内径40cmでMgO(酸化マグネシウム)の キャスタブルで制作されています。その中に厚さ40cmの玄武岩コンクリート を流し込んで有ります。このるつぼの中に約200kgのSUS304のステン レス鋼が挿入されています。このるつぼの中には、それ以外に6kgの核分裂生 成物模擬材をコンクリート表面に敷いて、発生するエアゾールの量の測定に使用 されています。 ステンレス鋼の溶解は、マグネシアるつぼの外部に設置した誘導加熱用コイルに よって行っています。  16ページの表2.1に玄武岩コンクリートの化学成分が表示されています。1 7ページの表2.2にSUS304のステンレス鋼の化学成分が表示されています。  玄武岩コンクリートには水分のH2Oが4.2%と石灰岩分に含まれるCO2が2.5 %含まれています。  これらの成分が、MCCIの反応時、ステンレス鋼やZr(ジネコニウム)と 反応し、爆発性の水素ガスやCOガスを大量に発生し、爆発により格納容器を破 壊する原因となり、また水蒸気爆発の巨大なトリガーに成ると思われます。 ★ 李政美 さんから: ================== 李政美メルマガNo.81 2018.12.2 ================== いつの間にか、もう師走。毎年のことながらこの時期になると、時の流れの早さ にため息が出てしまいます。慌ただしかったこの一年、いろんな所に出かけて、 なつかしい人との再会やら、はじめての出会いやら、楽しいことばかり思い出さ れます。こんな風に楽しい旅がいつまで続けられることか。元気で歌い続けられ るように、この身体という楽器を大切にしないと。 この秋はとりわけ地方ツアーが多かったのですが、11月は大阪、九州〜鳥取へ歌 いに出かけました。特に九州〜鳥取はピアノの竹田裕美子さんと二人で、飛行機、 車、列車乗り継いでのハードな旅。夜遅く予約していたつもりのホテルにやっと 辿り着いたと思ったら、予約の日にちを間違えていて泊まれなかったというドジ を踏んでしまったり…。ハプニングもあってくたくたになりましたが、いく先々 で主催者の方たちに暖かく迎えていただいて、なんとか無事にコンサートを終え て帰ってこられました。 各地の主催者、スタッフ、そして聴きに来てくださったみなさん、ありがとうご ざいました。 さて、12月。昨日は山梨県北斗市でのコンサートを終えて、今晩は群馬県桐生市 でコンサート。今山梨から群馬に車で移動中です。 今月、地方は石川、泉大津(close)、高崎に歌いに行きます。東京でのライブも たくさんあります。 どうぞ、聴きにいらしてくださいね。 ◎……近々のスケジュール(2018/12〜2019/1) 会場アクセス、チケット入手・予約方法、主催・共催等の詳細はHPのスケジュー ルをご確認ください。 http://leejeongmi.com/schedule.htm ☆李政美ライブat桐生・風土記 12/2(日) 16:00開演  群馬県桐生市・風土記(桐生市新里町大久保561-1) with竹田裕美子 3500円 *終演後交流会あり 予約・問合せ:090-4054-3192(風土記・小倉) ★12/7(金) 石川県金沢市文教会館 ☆李政美LIVEatyamaの家 12/8(土) 18:00開演 yamaの家 with矢野敏広 4000円(LIVE・宴会込み) 3000円(LIVEのみ) 予約:fwgh4501@mb.infoweb.ne.jp 090-2830-2634 ★鄭{-満作陶展に寄せて 12月14日(金) 18:00〜20:00 ギャラリースペースワイズ(東京都渋谷区渋谷2-8-4 佐野ビル2F) with矢野敏広 3000円(1ドリンク、軽食付き) *30名限定 予約・問合せ:オフィスとんがらし TEL:044-819-8623 FAX:044-819-8624  tongarashi@leejeongmi.com ☆李政美ライブ at cafeあすなろ 12月15日(土) 16:00開場 16:30開演 cafeあすなろ(群馬県高崎市鞘町73) with竹田裕美子 前売3000円 当日3500円(1ドリンク付き。+もう1ドリンクご注文お願いしま す) 問合せ:大塚(滝の里農場)TEL:027‐352‐5254、070‐5585‐1914  takinosato@nifty.com ★チョンミさんライブ&パーティ vol.17 12月22日(土) 17:30開場 18:00開演 東京琉球館(東京都豊島区駒込2-17-8 1F) with竹田裕美子&矢野敏広 5500円【コンサート3200円+パーティー2300円(飲食すべて)】 *要予約 先着 25名 予約・問合せ:東京琉球館 TEL&FAX:03-5974-1333 dotouch2009@ybb.ne.jp ☆“冤罪音楽プロジェクト イノセンス”クリスマスライブ! 12月25日(火) 17:00開場 18:00開演 小金井宮地楽器ホール小ホール(東京都小金井市本町6-14-45) 出演:獄友イノセンスバンド(小室等、谷川賢作、こむろゆい、河野俊二)、李政 美、中川五郎、大熊ワタル、こぐれみわぞう 前売券3,000円 当日券3,500円 [全席自由] *限定150名 問合せ:キムーンフィルム TEL:042‐316‐5567 FAX:042‐316‐5882  info@gokutomo-movie.com   ★【満席御礼】李政美 忘年会ライブ 12月29日(土) 17:30開場、18:00開演 谷保かけこみ亭(東京都国立市富士見台1-17-12 S&Sビルエクシブ12 B1F) with竹田裕美子 guestハル&パンダ 3000円(1drink付き) 問合せ:かけこみ亭 TEL:042-574-3602 オフィスとんがらし TEL:044-819-8623 FAX:044-819-8624  tongarashi@leejeongmi.com ↑予約満席です。当日券もありません。 ☆谷川俊太郎・李政美・高橋悠治コンサート 2019年1月13日(日) 13:30開場、14:00開演 両国シアターX(カイ)(東京都墨田区両国2-10-14) with竹田裕美子 問合せ:憲法いいね!の会 TEL:TEL080-2121-8697 FAX:0476-91-5805  kenpoiine@uni-factory.jp  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ オフィスとんがらし ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区 宿河原6-16-14 ロイヤル向ヶ丘203 TEL044-819-8623 FAX044-819-8624 tongarashi@leejeongmi.com HP「李政美の世界」 http://leejeongmi.com −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/ycshu5dz ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ● 12・8 不戦の誓い!● 朝鮮半島と東アジアの平和、日朝国交正常化実現を求める集い (講師)和田春樹さん/東京大学名誉教授 案内チラシ:https://tinyurl.com/ycz6yfzl 日時:12月7日(金)18時30分〜20時15分            会場:都久志会館4階会議室  ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Dec 3 18:42:39 2018 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Mon, 3 Dec 2018 18:42:39 +0900 Subject: [CML 054422] =?utf-8?B?44CM5b2T5LqL6ICF5oSP6K2Y44Gn6ICD44GI44KL?= =?utf-8?B?44CB5rKW57iE44Gu5Z+65Zyw5ZWP6aGM44CN44Gr44Gk44GE44Gm?= Message-ID: <92234F6C501C41A9846D5FC52F9D480C@ishigakiPC> (情報記載いしがき) みなさん、小金井市会議員 片山かおる様 拝 啓 さいたま市の石垣敏夫氏(安保法制違憲訴訟埼玉・原告世話人)から 11月20日小金井市議会への陳情をめぐって「当事者意識で考える、 沖縄の基地問題」という片山さんご執筆の「参考資料」をファクスで 送って頂き拝読しました。  小生は眼病を患っているため、パソコン使用を全停止していますので、 石垣氏にお願いしてメール送信させて頂きましたこと、ご海容下さい。   まず「当事者意識」ということですが、小生は「沖縄の基地問題」だけに 局限して考えてはいけない、と考える立場です。すなわち、 現行憲法の全条項を【99条】の憲法尊重擁護義務を広く解釈して 「市議」すべてにも課せられたものと考えます。これは、 憲法の“前文の精神”から考えても矛盾はないと思います。 (【99条】を守らず9条改憲を呼号する安倍首相には「引導」を渡すべきです)  前沖縄県知事であった故翁長雄志さんも「沖縄」の問題を「平和的生存権」 「幸福追求権」さらに「法の下の平等」という民主主義の問題、 「地方自治」の問題という広い視野に立って憲法の沖縄への全面的施行を求めて “ウチナンチュウ、マキテナイビランド”」と言っていましたことを決して忘れるべきではない、 というのが小生の総論的立場です。  次に各論の「沖縄の基地問題」です。私は憲法前文に言う「自国の主権を維持し、 他国と対等関係に立とう」云々という『主権』の問題が、貴市の「意見書」には完全に 欠落していると考えます。4つのプロセスの文言にその問題意識の片鱗さえ見えません。  貴市議会議員を始め多くの国民が「日本国憲法の上に日米地位協定(その背景には、 石垣氏の言われるように押しつけ安全保障条約がある)が厳然として存在する、 換言すれば『主権』が侵され米国の属国になっている」ことを平然と認めています。 あるいは考えようともしていません。  このような状態を白井聡氏は「異様なる隷属」(同氏著『国体論 菊と星条旗』 集英社新書、2018年刊、291頁)と述べています。実に的確な表現だと思います。 前記翁長さんは、県職員を独、伊に派遣して独自に「米軍の地位協定」の 実施状況を調査しています。それによると「米軍が起こした事件や問題解決 のために政府や自治体の職員の米軍基地内への立ち入りは認められ、 誠実に対話をしている」すなわち『主権』が守られているとの報告を受けたそうです。 沖縄はそれすら行われていません。  11月25日付けの『朝日新聞』の報道によると「水質汚染調査米軍阻む」 「地位協定が壁、沖縄県、基地入れず」「川から発がん性疑いの物質」と見出し (31面)にありました。  「日米地位協定」の改定云々よりも石垣氏がいわれているように 「在日米軍基地の縮小撤去は、日本の真の独立の基本です」に賛意を表します。 私の表現では「日本国憲法」の「前文」にいう「主権を維持=回復」が先決です。 石垣氏が主張されるように「一部の米軍基地を沖縄県以外の本土に移す」ことが 「当事者意識の共有になる、という議論が“法の下の平等”と考える」のは、根本的に誤謬です。 あえて極論すれば「欺瞞」であり、「まやかし物」以外の何物でもない、と断ぜざるをえません。  私たち市民運動グループは、日本国憲法の前文の最後の一節にある 「日本国民は、国家の名誉にかけて、全力をあげてこの崇高な理想と目的を 達成することを誓う」という文言を想起すべきではないでしょうか。  日本国憲法の「前文」と全条文が私たちの最大の武器です。 謹 白   2018年12月1日  ウズベキスタン共和国サマルカンド国立外国語大学名誉教授                           胡口靖夫(こぐち・やすお)                     〒151―0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5―14―3     From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 3 21:27:03 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 3 Dec 2018 21:27:03 +0900 Subject: [CML 054423] =?utf-8?B?44O044Kj44Kq44Ot44Oz44Gu6Kq/44G56IG044GP?= =?utf-8?B?44Gq44KK55yf55+l5Lqc44GV44G+44CA44Kq44Kq44K/44K544K744Oq?= =?utf-8?B?44Gu5Y+w5pys5YqH5aC0?= Message-ID: *バイオリン、ちょっと洒落てヴィオロンと詠んだ。そそ、浪漫の香り。真知亜さんの、もっかい聴きたい。これが最後か? 赤貧千恵子クラッシクス! 最後の贅沢の巻。* *で、台本劇場ってなに? その題。まえも思ったけど、細かいことには拘らないようにしよう。ちなみに画像も、「真知亜らぶ」わしの趣味にあわないけど、さんざん探してもないにゃん。* *ついでに、情報をかっこよく加工するのも挫けた。* *もとは、オオタスセリ* 「日替わりコント劇場」13日〓15日14:00 4回(オオタは全ステージ出演します) *個性的な役者たちがスセリ台本に挑む。元日劇ダンシングチームのプリンス・あぜち守は、長めのひとりコント「最後の晩餐」を各日に。 時代劇のお姫様女優出身・坂本万里子と人気声優・原えりこは、同じ新作「マダムの面接」。 ミュージカル女優・表純子は「善人のススメ」を映画のように。 劇団NLTの有望株・大槻千草は「遅刻のいいわけ」をキレッキレの演技で。 神戸から参加のパンちゃんは、文章止まりの作品だった「目が覚めると」を立体的に。 *N響第一ヴァイオリン・齋藤真知亜はオオタとコラボコントをたっぷり*。 ドラマティック・カンパニーの演技派女優・波岡晶子は難しい作品「心の声」を。 CMソングやクレヨンしんちゃんの挿入歌を歌う役者・京本幸子は「立食」を華やかに。 静岡から参加の大倉みなみは、今回「リモコンママ・遠隔操作」で新境地を。 出演:13日(木)19:00 あぜち守 坂本万里子 表純子 パンちゃん(大西勝利)大槻千草 14日(金)14:00 あぜち守 齋藤真知亜 表純子 パンちゃん(大西勝利) *14日(金)19:00 あぜち守 齋藤真知亜 原えりこ 波岡晶子* 15日(土)14:00 【残り少い】あぜち守 原えりこ 波岡晶子 京本幸子 大倉みなみ 「こども食堂応援ライブ」15日19:00 出演:オオタスセリ他 *こども食堂へのご理解とご寄付のために、オオタがほぼひとり舞台。シングルマザー奮闘記『ラーメン屋のかあちゃん」他。 「アンコール劇場」14:00/18:00 出演:くじら 渡辺菜生子 金月真美 オオタスセリ *各人長めのひとりコント。 唯一無二の存在感・くじらは「番場道子のOL日記・待ち合わせ」。 渡辺菜生子はかわいらしい声と風貌からは予想もつかない「善人のススメ」。 金月真美はお気に入りの『マチルダ」を生き生きと。 そして3人コントとオオタのコント。 前売り3000円 当日 3500円 会場:*下北沢小劇場「楽園」*世田谷区北沢2の10の8 地下 予約:suseri524@yahoo.co.jp -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 3 21:56:31 2018 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 03 Dec 2018 21:56:31 +0900 Subject: [CML 054424] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlMyU5JT8laiUrJE43M0JiR1EbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO18jNyMwPH5HLyE9IT0wQkE0JEhIL0U4JHJCJT9KGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDkkayEnJTMlOSU/JWolKyRLM1gkViFXGyhC?= Message-ID: <20181203125631.00006559.0727@zokei.ac.jp> 軍隊を持たないコスタリカ憲法は日本でも有名ですが、コスタリカ憲法70周年 記念のシンポが国連欧州本部で開かれます。コスタリカ・コーヒーのサービス付 き。 ジュネーヴなので、残念ながら参加できませんが。 「コスタリカの軍隊廃止70周年――安全と発展を促進する:コスタリカに学ぶ」 12月4日17時〜18時30分 パレ・デ・ナシオン 主催は、コスタリカ政府ジュネーヴ代表部と国連の平和大学。 開会挨拶:エレイン・ホワイト(コスタリカ大使) 発言:ダヴィド・フェルナンデス(国連平和大学) トーマス・ゲルバー(軍隊の民主的統制ジュネーブ)など * 日本国憲法70周年に、日本政府は何もしませんでした。 それどころか、2016年には国連平和への権利宣言に反対し、 2017年には核兵器禁止条約に反対しました。 ******************** 前田 朗 192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学 042-637-8872 E-mail:maeda@zokei.ac.jp Akira MAEDA Tokyo Zokei University 1556 Utsunuki-machi Hachioji-city Tokyo 192-0992 Japan ******************** From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Mon Dec 3 23:34:07 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Mon, 3 Dec 2018 23:34:07 +0900 Subject: [CML 054425] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZU5vMjY3NeOAkeKWoOOBkw==?= =?utf-8?B?44KM44G744Gp44Gu44CQ5qip5Yqb54qv572q44CR44KS5YWs54S244Go54qv?= =?utf-8?B?44GZ5a6J5YCN5pmL5LiJ44Go6bq755Sf5aSq6YOO44GM6YCu5o2V44KC44GV?= =?utf-8?B?44KM44Ga6LW36Ki044KC44GV44KM44Ga6KOB5Yik44Gr44KC44GL44GR44KJ?= =?utf-8?B?44KM44Ga5YiR5YuZ5omA44Gr44KC5Y+O55uj44GV44KM44Ga44Gq44Gc44CO?= =?utf-8?B?44KE44KK44Gf44GE5pS+6aGM44CP44GM44Gn44GN44KL44Gu44GL77yf?= Message-ID: <0b96c8b0-becf-5006-99f1-0114f9a186b2@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です! 本日月曜日(2018年12月03日)午後9時30分から放送しました【YYNewsLiveNo2675】の放送台本です! 【放送録画】80分27秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/510748036 ☆今日の画像 ー民の収入258億円、他党を圧倒 「貯金」134億円 (朝日新聞記事) ◆收党助成金】2億1千万円を横領した中山恭子参院議員(78歳) (共同通信記事) K秬限析此ι総理兼財務相(78歳)の愛人・六本木会員制サロン『ボヴァリー』雀部(ささべ)敏子ママ(60歳すぎ)。麻生太郎の資金管理団体「素淮(そわい)会」は、同店を経営する「(有)オフィス雀部」に対して2013年から2017年の5年間で4,006万円もの【政党助成金】を支払っている!  ぐ打楡権が臨時国会で成立を目指す法案リスト (長周新聞より) ☆今日の映像  YouTube映像】麻生太郎副総理「日本の水道をすべて民営化します」 (2013年4月19日、米ワシントンDCにあるジャパンハンドラーズの拠点CSIS(米戦略国際問題研究所)での講演) https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=YFjeZKNMjhY 2014/04/15 に公開 世界に誇る優れた水道事業を、売り飛ばそうとする麻生太郎副総理大臣。規制緩和構想の一例として、驚きの発言。 「例えばいま、世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている国は日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは市営・町営でできていて、こういったものをすべて、民営化します」 http://www.ustream.tv/recorded/31681043  ※麻生副総理の問題の発言は48分頃から 「水道を全て民営化します」と言った瞬間、壇上の右端に座っていたジャパンハンドラーの一人、マイケル・グリーン氏が麻生さんを直視し、水を飲んだ。 (転載終わり) ☆今日の注目情報 ■売国法案オンパレードの国会 内容知らせず審議も皆無 あってなきに等しい議会  2018年11月28日 長周新聞 https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/10156 入管法の審議は実質12時間30分のみ  安倍政府・与党が27日、外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法(入管法)改定案を衆院法務委員会で強行採決した。先月24日から始まった臨時国会は、水道法改定、漁業法改定、日欧EPA(経済連携協定)関連法など国益を売りとばす重要法案の行方が最大焦点である。ところが国会は閣僚の不祥事や失言をめぐる些末な論議に終始し、大手メディアはカルロス・ゴーンをめぐる騒動など別の事件をぶつけることで国民の関心をそらしている。そのなかで入管法改定法案の衆院通過を強行し、残る重要法案も同じ手法で成立させようとしている。臨時国会では労働基準を全面崩壊させる入管法改定案に加え、水も農漁業もみな外資の餌食として差し出す法案が複数審議されている。この売国法案を阻止することが日本の国益を守るうえで最大の争点になっている。 〓衆院委員会で採決を強行した入管法改定案は「人手不足の解消」を口実にして外国人労働者の受け入れを無制限に拡大することが狙いだ。これまで「日本の若者の働く場が奪われる」という理由から禁じてきた外国人労働者の「単純労働」への受け入れを認め、無制限の滞在を可能にする新在留資格も創設する。 日本国内では正社員の非正規雇用化、給与削減、過密勤務がまん延するなか、若い世代が結婚や出産ができる環境が悪化し急速に少子化が進んでいる。それがいくら求人数が多くても応募者がおらず、とりわけ低賃金労働力の不足となって顕在化してきた。その「人手不足」を解消するため、日本より給与水準の低い国から外国人労働者を本格的に受け入れ、低賃金労働力を確保するのが入管法改定の目的だ。 そこへ向けて今年6月には「2025年までに50万人の外国人労働者を受け入れる」という「骨太の方針」を発表し、夏の国会では労働時間も最低賃金も労働基準法の規制が適用されない「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)を創設した。このもとで外国人労働者の大量受け入れを野放しにすれば、日本国内で外国人労働者を無法状態で酷使することが可能になるからだ。それは前時代的な奴隷労働を日本国内にまん延させることで現在の労働基準を崩壊させ、日本全体が世界最先端の奴隷労働活用拠点と化すことを意味する。従って入管法改定は外国人労働者の問題ではなく、日本における労働者の労働基準をかつての黒人奴隷並に引き下げる重大問題だった。 ところが臨時国会で与野党の国会議員がくり広げた論争は、片山さつき地方創生大臣が国税庁への口利きで会社経営者から100万円受けとったという疑惑や、公職選挙法違反の疑いのある看板を設置した問題など些末な問題ばかりだった。 そして今月初旬になると桜田義孝五輪担当相(サイバー担当相)が蓮舫(立憲民主党参院幹事長)を「れんぽう」と呼んだことや東京五輪関連経費「1500億円」を「1500円」といい間違えたことで論争を開始した。「パソコンを使わない」と発言すると「サイバー担当としてふさわしくない」とさらに論争をヒートアップさせ、とても国会審議とはいえない様相を呈した。 入管法自体の審議も、法務省が失踪した外国人技能実習生の聞きとり調査結果ねつ造問題が発覚して以後、「まともなデータを出せ」「間違ったデータに基づいた法案は認められない」などの論議に流れ、今回の入管法が持つ意味あいや労働法改悪と連動した意図などを明確にしていく審議ははぐらかし続けた。 そして日本全体を釘付けにするようなカルロス・ゴーン高額給与問題のメディアをあげた大キャンペーンが流れる只中の26日、葉梨康弘・衆院法務委員長(自民)が職権で入管法改定案の採決方針を決定した。衆院の委員会審議は短くても20時間程度おこなうのが目安だが、今回の審議時間はわずか15時間15分(このうち2時間45分は野党が欠席した“空回し”であるため、実際の審議時間は12時間30分)程度だった。重要法案を通すとき、子どもじみた閣僚の資質や不祥事で話題をそらして法改悪手続きを進めていく、安倍政府の手口が浮き彫りになっている。 入管法改定とともに、目立たないようにして成立手続きを急いでいる法案が、先の国会で継続審議となった水道法改定案と国民投票法改定案だ。 水道法改定 水メジャーの参入促す 断水に見舞われている周防大島町。水道民営化の行く末を心配する声は強い 水道法改定は外資や水メジャーの本格参入を促す「コンセッション方式」の導入が柱だが、これは従来の業務委託やJR方式の施設所有権も持つ「民営化」とは大きく異なる。「業務委託」の場合は水道施設所有も水道事業運営も責任は地方自治体にあり、いくら民間企業が請け負っても自治体の求める基準と運営計画に沿った業務が不可欠だからだ。契約期間も1年更新であり、自治体の運営方針に違反すれば業者変更もあり得る。運営原資は自治体の定めた委託料であり、水道施設を使って自由にもうけることはできない。他方、JR方式の施設所有権も運営権も持っている「民営化」も人件費削減や列車の強度基準を落とすなどさまざまな基準改定で利益を捻出することはできるが、自然災害に見舞われるとばく大な施設復旧費が必要になる。 今回の水道法改定はこうした業務委託や災害リスクの大きいJR方式の民営化が抱える不安要因をみなとり除き、外資や水メジャーのために日本の水市場を全面開放することが狙いである。それが「コンセッション方式」であり、「水道施設の所有は地方自治体のままで、水道事業の運営権だけ民間企業に売却する」という仕組みの導入である。 施設の所有権を自治体に残したままにすれば、いくら大規模な災害に見舞われても参入企業は痛手を受けない。しかも全運営権は民間企業が買いとるため、水質基準や検査体制など事業運営の采配はみな民間企業が自由にできる。さらにコンセッションは「契約期間が20年以上」となっているため、途中でトラブルが起き、契約解除するときは自治体が莫大な違約金を払わねばならない。 そして影響が大きいのは運営原資を「委託料」ではなく「水道料金」に変えることだ。水道事業は競合相手がいないため参入した企業は料金を値上げすればするほど利益が増える。反発が出ても企業側は「値上げに不満なら水を止める」だけとなる。そのために今回の水道法改定案は水道料金の規定を、従来の「適正な原価に照らし公正妥当な料金」から「健全な経営を確保するため公正妥当な料金」に変え、民間企業が水道料値上げをしやすくしている。 すでに民営化が先行した海外の事例では、水道料金が2〓5倍にはね上がった結果、浄化されていない川の水や井戸水を使いコレラに感染する被害が拡大している。水道民営化で日本が同様の事態を招くのは時間の問題で、さらに水源を水メジャーが支配すれば国民生活とともに全産業が大打撃を受けることになる。 (以下略) (終わり) ☆今日の推薦図書(朗読+テキスト) ■衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行) 第十三回目朗読 (2018.12.03) 第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110) http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html 第一節 誰も知らない日本国の予算 (P34-51) ●決算せずに予算を組む国は危険 (P48-51) わが国では、税金の使い方や配分には血道を上げるが、その金がどう使われ たか、つまり、決算にはほとんど無関心である。 すなわち、わが国の決算は二一世紀になったというのにまだ平成九年度まで しか行われていない。平成一〇年度分の委員会審議は、ついに平成一四年に持 ち越しというありさまなのだ。つまり決算がなくても予算が組める、決算の結 果が予算に影響を及ぼさない国会では四年前の決算が行われなくても何ら不都 合はない(!)、というのがわが国の現状なのである。 また、わが国には一応、会計検査院という機関がある。補助金や交付金など 国の予算が不正に使われていないかを検査する建て前だが、実際には使い途を 決める各省庁に対してほとんど口出しできない。 足し算引き算の間違いや水増し支出などを捜し出す程度で、幾多の議員の“ 口利き”や利権による不正支出や無駄な“政策”をチェックする力はない。強 制権限もなく、比較的細かな不正を「指摘事項」などとして公表するのみだ。 これには財政や法律、政策を各省庁が所管し、権限も握っているという要因 がある。予算の多くは省庁が持つ特別会計、事業法、事業認可などの権限に基 づいて“合法的”に執行されるため、問題があっても、その限りでは不適正と いえないのである。 また、九〇〇人程度の調査官では、調査対象の補助金交付団体等が七万団体 近くあるのだから、とうてい十分な検査もできるわけがないうえ、族議員が群 がる他省庁に比して補助金の配分先を持たない会計検査院には利権の手がかり もなく、わが国政界から見向きもされない存在なのだ。私が仲間に呼びかけて 「国民会計検査院」を設立したゆえんである。 企業経理では、こんな監査制度はありえない。企業では監査役による監査が 義務づけられており、監査役がなれ合いの監査ですませていると背任に問われ ることも珍しくない。国税庁などの監視の目も光っている。経理上の不正や不 当支出が見つかれば、すぐにフィードバックして、その不正の芽を摘むという のが、企業経理の原則だろう。 国の決算がお座なりにされている理由はただ一つ、税金の本当の使途を国民 に知らせることができないからなのである。 ご承知のように、予算委員会ではもっぱら政策論議やスキャンダル追及が主 で、予算そのものについての具体的な議論は少ない。 これにはさまざまな要因があるが、根本はわが国の財政制度に問題があるの だ。わが国の財政制度は行政権力による“事業”展開の体系として各省庁が所 管する「特別会計」を軸に構成される。その中で歳出については大半が「補助 金」 であり、それは行政権限による配分の形で決められる。 年間予算二六〇兆円のうち「一般予算」として提出されるのは八〇兆円余で あり、それも大半は「特別会計」 に繰り入れられ、省庁による箇所付けに付 されるため、予算は事実上、決して憲法の定めるように国会で決められている とはいえないのである。 国会で決めるのは単に抽象的な「予算」 に過ぎない。「予算」支出の中身 は省庁(官僚) が与党の指示や族議員の意向などを考慮して決めるのであ る。 この節で示したようなわが国の全体予算の総額については、私が指摘するま で国会で議論されたことはなかった。国の主たる予算に浮上した「特別会計」 についても、その実態については語られたことすらほとんどないのである。も っぱら予算といえば「一般会計」 で論議されてきた。 しかし、「一般会計」はまさに“大本営発表”以外の何ものでもなく、実際 の国の会計とはまったく異なるものである。 このような“カモフラージュ (迷彩)”された 「一般会計」を重要な予 算として示すのは国民に対する欺瞞(ぎまん)であるし、これを真に受ける議 員も議員である。 なんと、わが国の国会やマスコミ、学会のほとんどがこの“大本営発表”に マインドコントロールされてきたのである。このように、わが国では予算の実 態がわからない仕組みであることが、予算委員会をはじめとする国会の議論で 予算審議が空回りしている原因の一つである。 (第一章 第一節 ここまで)            (1)今日のメインテーマ ■これほどの【権力犯罪】を公然と犯す安倍晋三と麻生太郎が逮捕もされず起訴もされず裁判にもかけられず刑務所にも収監されずなぜ『やりたい放題』ができるのか? それは、安倍晋三と麻生太郎は戦後の日本を永遠に植民地にして日本国民の生命、財産、自由、基本的人権を『表向きは尊重し実際は破壊して支配する』ために米国支配階級が1955年に作った傀儡政党・自民党政権の『今の代表者』だからである。 すなわち米国傀儡政党・自民党が日本の政治を独占して米国支配階級のために働く限り傀儡政党・自民党政権の代表者とその協力者は、米国支配階級に保護され彼らが犯す【権力犯罪】はすべて『免罪・免責』され『治外法権』となっっているである。 なぜならば、本来これほどの【権力犯罪】を公然と犯す安倍晋三と麻生太郎を逮捕し起訴し裁判にかけて有罪判決を出して刑務所に収監する任務を持つ日本の警察、検察、裁判所はすべて米国支配階級の支配下にあるからである。 このような『世界一異常な国・日本』を『まともな国・主権在民の独立国』にする唯一の方法は、米国傀儡政党・自民党政権を一日も早く打倒して『フツーの市民』が主体の【市民革命政権】を樹立することである! 、 以下に世界支配階級=ロチャイルド国際金融マフィアの直系工作員である麻生太郎の【権力犯罪】関連記事を5件再掲する! 【関連記事1】 ▲麻生財務相が2017年も「人の税金」で“愛人のクラブ”に792万円! 森友問題、公文書改ざんの渦中に 2018.12.03 Litera https://lite-ra.com/2018/12/post-4405.html 自民党HP『議員・役員情報』より 完全に国民はこの男に舐められている──。総務省が公表した2017年分の政治資金収支報告書で、またも麻生太郎・副総理兼財務相の“やりたい放題”があきらかになった。 というのも、麻生副総理は2017年もまたあの「問題の店」に政治資金で大金を注ぎ込んでいたのだ。 問題の店とは、「麻生氏の愛人」として週刊誌で報じられた女性がママをつとめる「Bovary」という六本木の会員制サロン。麻生副総理の資金管理団体「素淮会」の収支報告書によると、同店を経営する「(有)オフィス雀部」に対して、2017年だけで102万円(2月9日)、106万円(3月1日)、102万円(3月22日)、104万円(5月17日)、102万円(6月13日)、106万円(7月25日)、92万円(9月13日)、78万円(12月28日)と計8回支出(いずれも支出の目的は「会合」)。年間の支払い合計金額はなんと792万円だ。この金額は2016年の同店への支出総額745万6150円を上回っている。 この「(有)オフィス雀部」には、2013年に798万円、2014年は755万5000円、2015年も915万円と巨額の金を支出してきた。そのため2015年には「FRIDAY」(講談社)が同クラブに通い詰める麻生副総理の写真付きで大々的に報じたのだが、麻生副総理に反省の色はナシ。今年も堂々と支出を報告しているのである。 この「Bovary」のママ、雀部敏子氏と麻生副総理の付き合いは古く、30年以上前、モデルからホステスに転身した雀部氏が銀座の「ピロポ」という高級クラブで働いていたころからだという。そして、雀部氏は90年代の終わりごろには銀座で自ら「ラ・シュミネ」という高級クラブをオープンするのだが、その際には「麻生氏がスポンサー」という情報が月刊誌で報道されていた。 (以下略) 【関連記事2】 ▲日本人は知らない「水道民営化の真実」フランスと英国で起きたこと 水道料金は上昇、嗤う投資家と株主たち 橋本 淳司 水ジャーナリス アクアスフィア・水教育研究所代表 2018.08.31 ゲンダイビジネス (講談社) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865 水道対策ではなくて、景気対策? 第196回国会では、水道に関連する重要な法改正が議論された。 1つは、改正PFI法が可決成立したこと。PFIとは、公共施設の建設、維持管理、運営を民間の資金、ノウハウ・技術を活用して行うもの。高速道路、空港、上下水道など料金徴収を伴う公共施設について、所有権を公に残したまま運営権を民間に売却できるコンセッション方式がよく知られる。 今回の法改正で注目すべきは、上下水道事業のコンセッションについては特別に導入インセンティブが設けられたこと。地方公共団体が過去に借りた高金利の公的資金を、補償金なしに繰上償還できる。 もう1つは、水道法改正案が衆議院で可決されたこと(会期切れで継続審議)。水道法改正のおおまかな内容は、施設の老朽化や人口減少で、経営困難になった水道事業の基盤強化を進めるというものだが、審議中、問題視されたのはPFIの一手法であるコンセッションの導入について定められた第24条だった。 前述の改正PFI法と改正水道法案の24条は見事にリンクしているのだ。 もともと水道事業のコンセッション方式推進は、第一次アベノミクスの「第3の矢」として出てきた。 竹中平蔵・東洋大学教授は、「水道事業のコンセッションを実現できれば、企業の成長戦略と資産市場の活性化の双方に大きく貢献する」などと発言。政府は水道事業に関して6自治体でのコンセッション導入を目指したが(14?16年度)、成立した自治体はゼロだった。そこで水道法改正案に明記し、特典をつけて優先的に検討することを推奨したわけだ。 (以下略) 【関連記事3】 ■安倍政権が2013年12月に在日英国大使館の国有地8000坪(路線価格560億円)を英国に無 償割譲した権力犯罪事件をあなたは知っていますか? 山崎康彦 2016年3月19日 ブログ『杉並からの情報発信です』 https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/55a902703a26e42c0f74724b9d1f16ce 東京都千代田区一番町の在日英国大使館は、皇居に臨んだ最高立地の土地1万坪(土地路線価格700億円)を1872年から永久的に租借し、年8129万円の地代(年間1坪8129円)しか払わず格安で借りていたが、2013年12月に安倍晋三自公政権は国会の承認なしにまた国民投票や選挙による国民の許可なしに、敷地の8割8000坪(路線価格560億円)を英国政府に無償で割譲した。 この事件は、時の安倍晋三首相と麻生太郎財財務大臣と財務省高官が共謀して、国有財産を他国政府に国民の許可なく勝手に割譲した権力犯罪である。 本来であれば共産党をはじめとする反安倍政権の野党政治家はこぞって追及して安倍政権を打倒できる絶好の機会であるのだが、いまだもって何の追及もせずに沈黙しているのはなぜなのか?。 マスコミも一切無視しているので国民はこの権力犯罪事件を知らないままである。 日本では権力犯罪は追及されずに免責・免罪にされ、逆に一般民間人の些細な犯罪があたかも大犯罪にされて重罰を課せられるのが一般化しているが、今回の件もその典型的な例だろう。 (以下略) 【関連記事4】 ▲マスコミが書かない麻生財閥の深い闇  山崎康彦 2008年10月22日 ブログ【杉並からの情報発信です】 https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/f8a7c348d2cc74b5e6e93ef3117484da 麻生財閥(麻生グループ)は現在、麻生ラファージュセメント(株)を中核に64社、総売上1,380億円、社員数6250名を数える九州屈指の企業グループとなっています。麻生太郎氏は、祖父麻生太吉氏、父麻生太賀吉氏の後を継ぎ、1973年にグループ中核企業の麻生セメント(株)の代表取締役社長に就任しています。 1979年の衆議院議員選挙で初当選し政界に転進して家業を実弟の麻生泰氏に譲ったからといって、麻生太郎氏が麻生財閥の三代目当主でった事実は消せません。当主として戦前の麻生炭鉱の暗い歴史の責任から逃れられないのは当然のことです。 なぜなら、安倍晋三元首相、福田康夫元首相に続いて、総選挙での国民の審判を受けることなく、自民党総裁選で勝利して2008年9月に第92代内閣総理大臣に彼が任命されたのは、麻生財閥のもつ財力であり、その大部分は、戦前の麻生炭鉱に強制連行されて来た朝鮮人労働者1万人をただ同然で酷使して搾取した巨額の未払い賃金がその源だからなのです。 戦前の麻生炭鉱で10,000人の強制連行朝鮮人を強制労働させ賃金をそっくり搾取することなくしては、現在の麻生財閥はありえず、したがって今の麻生太郎内閣総理大臣もありえなかったといっても過言ではありません。 戦前の麻生炭鉱での劣悪な労働条件の実態は、下記URLの調査報告書「麻生炭鉱の強制労働」(戦時強制労働の調査「人権平和・浜松」)に詳しく書かれています。 http://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/kyosei/2asou.html (以下略) 【関連記事5】 ▲「足利事件」と「飯塚事件」を結ぶ黒い線 山崎康彦 2009年10月12日 ブログ【杉並からの情報発信です】 https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c18a8b2156cb9bb01643ffc878946612 「足利事件」を調べていたら似たような事件で「飯塚事件」を知りました。 「飯塚事件」が起こった福岡県飯塚市は麻生太郎市の「麻生財閥」の根拠地です。 二つの事件を結ぶ黒い線が見えてきました。 ■ 「足利事件」と「飯塚事件」を結ぶ黒い線 東京高裁が「足利事件」の菅家利和さんが要求していた「DNA型再鑑定」を認めたのが2008年10月でした。 第二の「足利事件」と呼ばれた「飯塚事件」(注1)の久間三千年元死刑囚(当時70歳)が麻生政権下の森英介法相の死刑執行命令書で福岡拘置所で死刑を執行されたのが2008年10月28日でした。 この二つの出来事に関連性があるのでしょうか? 一貫して無実を主張し「再審請求」と「DNA再鑑定」を要求していた「飯塚事件」の久間三千年元死刑囚をわざわざこの時期に死刑執行する特別の理由があったのでしょうか? 私は二つの出来事には強い関連があり死刑執行が同じ10月に執行されたのは偶然ではないと推測します。 東京高裁は2008年10月に「足利事件」の「DNA型再鑑定」を認め2009年2月に弁護側推薦の鑑定人と検察側推薦の鑑定人双方がDNA型再鑑定を開始しました。2009年5月には双方から全く同じ鑑定結論すなわち「菅家さんのDNA型と女児の下着に付着した体液の型が一致しない」という結果がでたのです。 「足利事件」で使用された1990年代初期の旧式DNA鑑定法である「MCT118型検査法」(DNAの配列の一部だけを目で見るなどして調べる方法)は、弁護人が主張してきたように「証拠能力に欠け間違った鑑定結果を出した」ことが証明されたのです。 これで菅家さんの無実が証明されました。 (以下略) (終わり) (2)今日のトッピックス ー民の収入258億円、他党を圧倒 「貯金」134億円 2018/11/30 朝日新聞デジタル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000070-asahi-pol.view-000 主な政党の2017年の収入 総務省は30日、2017年の政治資金収支報告書を公表した。党本部の収入は自民党が約258億円(前年比7%増)で5年連続のトップだった。続く共産、公明、旧民進3党はいずれも前年比減。昨秋の衆院選直前に結党した立憲民主党は12億円、旧希望の党は20億円にとどまり、自民の1強ぶりが際立った。 自民党の収入の伸びは、12月にりそな銀行から15億円を借り入れたことが最大の要因だが、政党交付金収入が過去最多の176億円(同1%増)となり、寄付や党費の収入も、それぞれ09年の下野後で最多になったことが後押しした。 昨秋の衆院選で自民党は大勝したが、財政面の豊かさも他党を圧倒していた。衆院解散・総選挙などへの備えとなり、「貯金」にあたる繰越金は、10年末は7億円だったが、ほぼ右肩上がりで17年末は134億円(前年比1%増)に膨らんだ。過去20年で最多だった。 共産党の収入は212億円(同2%減)、公明党は120億円(同13%減)。両党とも、新聞販売などの事業収入が過半を占めるが、この部門の不振が響いた。 民進党は90億円(同15%減)で5年連続の4位。昨年10月の衆院選で多くの衆院議員が離党し、政党交付金が減ったことが響いた。5位の希望の党は、20億円の収入のうち11億円を昨秋の衆院選の公認候補らからの寄付や借り入れで賄う苦しい財政状況だった。民進党と希望の党は今年5月に合流し、国民民主党を結成した。 現在、野党第1党の立憲民主党は、衆院選公示直前の昨年10月に結党したこともあり12億円。日本維新の会の17億円(同35%増)を下回り、7位だった。ただ、候補者以外の個人献金で1億円を賄うなど、「草の根」に支えられた一面も見せた。 社民党は9億円(同6%減)、自由党は4億円(同10%増)だった。(別宮潤一) 中山恭子氏、離党日に2億円移転「こころ」支部から自らの団体へ 2018/12/1 共同通信 https://this.kiji.is/441519673410864225 中山恭子参院議員 日本のこころ代表だった中山恭子参院議員が同党を離党した昨年9月25日に、代表を務めていた「日本のこころ参院比例第2支部」から約2億1千万円を自らの政治団体に移していた。支部は翌日解散した。2017年分の政治資金収支報告書から1日分かった。中山氏は現在、希望の党顧問。 原資のほとんどは国費である政党交付金。政党助成法は、党や党支部が解散した場合は交付金を国に返還するよう定めている。支部解散前日の資金移転は法に抵触しないとはいえ、法の趣旨を逸脱しているとの批判が上がりそうだ。 中山氏は昨年9月24日に、小池百合子東京都知事と会談し、新党への参加を表明した。 J政府“次世代原子炉”凍結はゴーン・ショックの意趣返しか 2018/12/02 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242867 原発政策で揺さぶり(C)共同通信社 日産のカルロス・ゴーン前会長(64)逮捕への対抗措置ということか。日本とフランスが共同で進めている次世代原子炉開発について、フランス政府が2020年以降、計画を凍結する方針を伝えてきたという。29日の日経新聞が報じた。 この次世代原子炉「ASTRID(アストリッド)」は、現在主流の軽水炉とは異なる仕組みで、使用済み核燃料を再処理したウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)を効率良く燃やすことができるのがウリ。巨額の国費を投じたものの実用化に至らず、16年に廃炉を決めた高速増殖炉「もんじゅ」に代わる次世代高速炉として期待されていた。 「『もんじゅ』を廃炉にしたのは、原発大国であるフランスとの共同開発で次世代高速炉が実用化可能という期待があったからです。それで核燃料サイクルの旗を降ろさずに済んだ。すでに米英独は高速炉計画から撤退していて、ここでフランス政府まで凍結となれば、わが国の原発政策への影響は計り知れません」(経産省関係者) 行き場の決まっていない“核のゴミ”が増え続ける中で、安倍政権が原発再稼働を推し進めてきたのは、あくまで「核燃料サイクル」という建前があるからだ。フランスとの「アストリッド」共同計画は、日本の原発政策の生命線だった。それがパーになれば、エネルギー政策の抜本的な見直しを迫られかねない。安倍政権にとっては死活問題だ。 共同開発の凍結宣言は、ルノーの筆頭株主であり、日産との経営統合を進めたいフランス政府からの脅しとも受け取れる。 フランスのマクロン大統領は、ゴーン逮捕や日産とルノーの今後について、アルゼンチンで開かれているG20に合わせて安倍首相との協議を要請。日本側は、「せいぜい立ち話程度」(官邸関係者)の方針で調整してきた。結局、2人は日本時間1日未明に会談したが、原子力を取引材料にマクロンから脅しをかけられたのではないか。 仏経済紙レゼコーによれば、あるフランス政府顧問は「権力闘争になれば、われわれは大砲を持ち出し、ルノーに対して日産株の出資比率を上げるよう要請する用意がある」と話したという。 「大砲」とは何を意味するのか。日本の原発が人質にされているのか。 「福島原発の事故処理も日本だけではどうにもならない。これまで使用済み核燃料の再処理は大部分をフランスやイギリスに委託してきたし、いつになったら稼働できるのか分からない六ケ所村の再処理工場にしても、フランスの技術に頼りきりです。フランス政府は、日本にとって一番痛いところを突いてきた。日産の問題では、今後も目に見えにくいところで揺さぶりをかけてくるでしょう」(経済評論家・斎藤満氏) 30日、東京地裁はゴーンと前代表取締役グレッグ・ケリー容疑者(62)の勾留10日間延長を決定。期限の12月10日には再逮捕に踏み切る可能性もある。事件が長引くほど、フランス政府からの脅しもエゲつないものになりそうだ。 なマクロン政権窮地 パリ・南仏でデモ、130人超死傷 2018/12/3 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38452620T01C18A2000000/?n_cid=NMAIL007 【パリ=白石透冴】フランスのマクロン大統領が、2017年の就任以来最大の危機を迎えている。マクロン氏に反発する1日の仏各地のデモで、南仏で1人が死亡、パリで130人以上が重軽傷を負った。デモは3週末連続で、収束の気配はみえない。企業の投資判断などにも影を落とすおそれがあり、仏政府は非常事態宣言を約1年ぶりに発令する検討を始めた。 仏メディアによると、南仏アルルでデモに関連した交通事故が起き、男性1人が死亡した。この運動が起こって以来の死者は計3人になった。 1日のパリでは治安部隊23人を含む少なくとも133人が重軽傷を負った。デモ隊が自動車に火を放ったり石を投げたりしたため、治安部隊は催涙弾を撃って鎮圧にあたり、412人を拘束した。 マクロン氏は20カ国・地域(G20)首脳会議出席のため訪れていたブエノスアイレスで1日、「意見の違いは尊重するが、暴力は絶対に認めない」と強く非難した。 運動は蛍光の黄色いベストを着ることから「黄色いベスト」と呼ばれる。11月に入ってネット上で盛り上がり、実施は3週末連続。すでにネット上では4回目を「8日朝からシャンゼリゼ通り」などで強行するとの呼びかけが始まった。 当初は燃料価格の高騰や19年1月に予定されている燃料税引き上げに反対するデモだった。ただ、今はそれだけでなく、社会保障増税やたばこ値上げなどマクロン改革全体に不満を持つ人が集まっている。 フランスの燃料税に反対するデモで130人超が負傷した(パリ)=ロイター 画像の拡大 フランスの燃料税に反対するデモで130人超が負傷した(パリ)=ロイター マクロン氏は就任して1年半あまり、財政再建と企業活動の活性化を2本柱として改革を進めてきた。 先進国の中でも特に多い公務員を12万人減らし、財政赤字の削減をめざしている。法人税を33.3%から段階的に25%にし、解雇時に企業が支払う罰金に上限を設けて雇用・解雇を促した。 しかし、労働者層は富裕層が優先的に恩恵を受けると受け止めている。ドイツなどと比べて高い失業率はマクロン氏就任以来9%台で変わらず、若年層も失望感を抱いている。マクロン氏へのこうした不満がデモの呼びかけに共鳴した格好だ。 マクロン氏は11月下旬に緊急の記者会見を開き、デモ参加者に政策への理解を求めたばかりだった。 仏政府はデモを抑えるため、人の往来や集会などを制限できる非常事態宣言を発令する検討を始めた。カスタネール内相は1日、仏メディアに「タブーはない。全ての措置を検討する」と明言した。 発令すればパリ同時テロが起きた15年から17年に続き、1年ぶりになる。ただ企業の投資が減ったり観光客が減ったりする副作用もあり、発令の是非は慎重に判断する。フィリップ首相は近く、運動の代表者と面会する予定で、対話を呼びかける考えだ。 ゥ優織縫筌媼鸛蠅竜訴勧告 2018/12/2 共同通信 https://this.kiji.is/441902660782883937 【エルサレム共同】イスラエル警察は2日、同国の通信大手ベゼクに便宜を図った見返りに、同社傘下のニュースサイトで好意的な報道をするよう求めたとして、ネタニヤフ首相とサラ夫人を起訴するよう検察当局に勧告した。 Ε瓮シコ新大統領就任、左派ロペスオブラドール氏 貧困・汚職対策など掲げる 2018年12月2日 AFP日本語版 メキシコの首都メキシコ市の議会で就任宣誓を終えて演説するアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール大統領(2018年12月1日撮影) 【12月2日 AFP】メキシコで1日、大統領就任式が行われ、アンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール(Andres Manuel Lopez Obrador)氏(65)が宣誓就任した。新興左派のロペスオブラドール氏は犯罪と貧困、汚職で疲弊した同国を「変革する」と公約し、7月の大統領選で圧勝していた。 名前のイニシャルから「アムロ(AMLO)」の愛称で呼ばれるロペスオブラドール氏は、同国大統領として6年間の任期を上下両院で与党が過半数を握る状況でスタートする。しかし、同氏の政治スタイルが独裁的で過激とする見方もあり、同氏の大統領就任は中南米第2の経済を誇るメキシコで株価下落を招いた。 首都メキシコ市の同国議会で行われた宣誓式で、ロペスオブラドール氏は右手を挙げて「メキシコの憲法と法律を擁護し、忠実かつ愛国的に、国民が私に委ねた共和国大統領職の責務を果たすことを誓う」と述べた。  過去89年間、制度的革命党(PRI)と国民行動党(PAN)の2政党が政権を担ってきたメキシコで、ロペスオブラドール大統領は包括的な「変革」を行う姿勢を示している。 同氏は今年7月1日投開票の大統領選で大勝したうえ、自身が4年前に設立した左派政党「国家再生運動(MORENA)」が率いる連立与党が上下両院で多数を占めていることから、大統領として強い力を手にしている。 就任式には中南米地域の各国大統領や、スペイン国王フェリペ6世(King Felipe VI)、マイク・ペンス(Mike Pence)米副大統領、イヴァンカ・トランプ(Ivanka Trump)米大統領補佐官らが出席した。 (3)今日の重要情報 ,泙燭泙診堊福百田尚樹が『殉愛』裁判で自ら露呈した嘘と醜態! こんなフェイク作家が『日本国紀』を書いた 2018.12.02 Litera https://lite-ra.com/2018/12/post-4403.html 百田尚樹著『殉愛』幻冬舎 百田尚樹氏の“嘘”が、またも司法によって認定された。やしきたかじん氏とさくら夫人の愛情物語を描いたノンフィクション『殉愛』をめぐる裁判で、再び百田氏と版元の幻冬舎が敗訴となったのだ。 この裁判は、たかじん氏の元マネージャーであるK氏が起こしたもので、『殉愛』においてK氏は約1200万円の使途不明金を横領した疑いがあるとされ、たかじん氏の妻・さくら夫人に暴言を浴びせたりするなど、素行不良の人物として描かれていた。百田氏から一切の取材を受けていなかったK氏は、これらの記述によって名誉を傷つけられたとして、K氏は百田氏と幻冬舎に1100万円の損害賠償を求めていた。 11月28日の地裁判決では、裁判長が〈男性が本の中で、マネジャーとしての能力を欠き、金に汚い人物として描かれている〉とした上で、〈裏付けを欠く部分が少なくなく、真実と信じる相当性があるとは認められない〉と判断(共同通信28日付)。名誉毀損を認め、計275万円の支払いを命じたのだ。 周知のように、百田氏の『殉愛』は、たかじん氏の長女から訴えられた裁判でもすでに敗訴が確定している。 たかじん氏の長女は今回のK元マネージャーと同様、『殉愛』で百田氏から取材もされないまま悪意たっぷりに描かれ、発行元の幻冬舎を提訴していたのだが、まず、一審では、“長女がたかじん氏の「偲ぶ会」でさくら夫人にヤジを飛ばした”という箇所を東京地裁は「真実ではない」としたうえ、名誉毀損を認定し、幻冬舎に330万円の支払いを命じた。幻冬舎は控訴したが、二審の高裁では別の箇所でもプライバシー侵害があったとして賠償額が35万円増やされ、365万円になる始末。さらに、昨年12月に最高裁で上告の不受理が決定し、名誉毀損が確定してしまった。 また、『殉愛』自体ではなく、批判報道をめぐる裁判でも、『殉愛』の信用性を否定するような判決が出ている。複数のジャーナリストらが『殉愛』の虚偽について検証した『百田尚樹『殉愛』の真実』(宝島社)に対して、さくら夫人が発行元の宝島社を相手取って損害賠償等を請求する裁判を起こしたのだが、こちらは東京地裁で今月15日におこなわれた二審でもさくら夫人が敗訴し、同書の『殉愛』批判の真実性が認められた。 しかも、この「さくら夫人vs宝島社」裁判の一審判決文は、『百田尚樹『殉愛』の真実』のさくら夫人がたかじん氏の長女に対して遺留分減殺請求権を放棄させようとしていたという旨の記述について、〈財産や金銭に執着がないという本件小説(注:『殉愛』のこと)に描かれた原告像が虚偽との印象を与え、原告の社会的評価を低下させるといえる〉としながら、その後に、こう結論づけている。 〈(さくら夫人の)評価の低下は、本件小説(『殉愛』)における上記原告像が高潔さにおいて通常人を遥かに超える天使のような人間として描かれていたことからくる相対的なものといえる〉 ようするに、さくら夫人の社会的評価が低下したのは、批判本の責任はなく、百田氏の『殉愛』が通常ありえない「天使のような」イメージを振りまいたことが原因だとしたのである。 こうした連戦連敗状態に加えて、今回、さらに元マネージャーK氏をめぐる裁判で、自ら損害賠償判決をくらってしまった百田センセイ。ここまでくると、もはや不当判決と言い逃れることも不可能で、まさに、自らの作品にインチキがあったことを満天下に知らしめることになってしまった。 しかし、センセイが赤っ恥をかいたのは判決だけではない。裁判の途中、口頭弁論などでも百田氏はさんざん醜態をさらしてきた。 取材メモにもさくら夫人の日記にも存在しないセリフが『殉愛』に 『ゆめいらんかね やしきたかじん伝』(小学館)の著者で、検証本『百田尚樹『殉愛』の真実』の執筆者のひとりでもあるジャーナリスト・角岡伸彦氏が自身のブログで『殉愛』をめぐる裁判のレポートを連載。2018年1月に開かれたK氏が百田氏を訴えた裁判の口頭弁論で、百田氏自身が“取材のずさんさ”や“嘘”を露呈させてしまったことを詳しく紹介している。 たとえば、『殉愛』執筆にあたって、百田氏サイドはさくら夫人の看病日記を執筆の「資料」として用いたと主張し、自らの取材ノートとともに、証拠として提出した。ところが、百田氏は被告側、つまり自分の側の弁護士による主尋問で、そのさくら夫人の看病日記は原本でなく、「(原本の)コピーをとるにしても、非常にびっちり書いてて、間に入るもんはない」「たかじんさんの生活に絞ったものを改めて書いていただけないかと。それをもとに私が質問していきたいということで、いくつか彼女にまとめてもらったものがあります」と述べたのだという。  つまり、こんな重要な資料さえ、百田氏は原本を自ら直接精査するのではなく、さくら夫人にまとめ直させていたというわけだ。さくら夫人とK氏は対立関係にあるから、後になって日記を再編集させたら、自分に都合のいいストーリーに沿って恣意的に書き換える可能性もある。にもかかわらず、百田氏はそんな一方的な“加工資料”をつくらせたことを自慢げに明かすとは、もはや理解不能だが、原告側弁護士の反対尋問では、さらにずさんな実態が明らかになった。 『殉愛』では、たかじん氏が手術後に集中治療室に入る際、看護師長から「ICUに入るのは奥様だけにしてください」と言われたK氏が「この女は奥さんでも何でもない。最近、出会っただけや」「こんな女よりもずっとたかじんを思ってるんや!」と激昂。さらに「やめてください」というさくら夫人に対して「お前みたいなどこの馬の骨ともわからん女に指図されたくない」と暴言を吐く場面が出てくる。 ところが、「こんな女よりもずっとたかじんを思ってるんや!」というセリフは、百田氏の取材ノートにも、さくら夫人がまとめ直した看病日記にも、一切載っていなかった。 また、「お前みたいなどこの馬の骨ともわからん女に指図されたくない!」というセリフも、さくら夫人がまとめたメモに「お前なんかに指図されたない」とあるだけ。「どこの馬の骨ともわからん女に」という表現は、記録のないまま百田氏が付け加えていたものだったのだ。 他のセリフも、さくら夫人の看病日記にあるだけ。百田氏の取材ノートにはその場にいた看護師長らの聞き取りメモもあったが、そこにはこれらのセリフはまったく載っていなかった。 そして、原告側弁護士の反対尋問でこうしたセリフが聞き取りメモにないことを追及された百田氏は、法廷で「ないですね」というセリフを繰り返し続けるしかなかったのである。 裁判の口頭弁論で堂々と嘘をつき、たかじんの娘を中傷する百田センセイ また、角岡氏は、レポートのなかで、百田氏がこの口頭弁論のなかで堂々と嘘をついていたことも指摘している。原告側弁護士による尋問のなかで、K氏に取材しなかったことを正当化するため、『殉愛』の検証本である『百田尚樹『殉愛』の真実』(宝島社)のことを持ち出し、こう語ったというのだ。 「ノンフィクションを書く場合は、すべて証言をとらなきゃいけないということですが、「(百田尚樹)『殉愛』の真実」という本では、私、それからさくら氏のことをいろいろ書いてますけど、私に取材依頼は1回もありません。そしてさくらさんに対する取材依頼もありません。でも、書いてます。そういうもんです」 しかし、実際には『百田尚樹『殉愛』の真実』取材班は、百田氏やさくら夫人に対して取材の申し込みをおこなっていた。ところが、両名は応じることはなく、それどころか両名の弁護士から〈記事を掲載、配信等することがないよう〉と書かれた「警告書」が送付されている。 にもかかわらず、「私にもさくら氏にも取材依頼は1回もない」などと平気で嘘をつく百田氏。厚顔にも程があるが、このとき原告側弁護人はすかさず「さくらさんに対する取材依頼はあったということは、この前、(2017年)10月に宝島社との訴訟で、そういうお話になったのはご存じないですか?」と指摘。すると、百田氏は「忘れてますね、それは、はい」と返答したという。 法廷で堂々と嘘をついて、それを指摘されると「忘れてました」でおしまい。まさに百田センセイらしい開き直りだが、こうした自ら馬脚をあらわすシーンは、前述のたかじん氏の長女に提訴された裁判の口頭弁論でもしばしば見られた。 被告代理人による主尋問で、百田氏はたかじん氏の長女が名誉棄損とする記述について“誰に対する取材に基づいているのか”を20数カ所のひとつずつ訊かれていったのだが、百田氏の答えの半分以上は、「奥さんに聞いた」。残りの箇所も『そこまで言って委員会』(読売テレビ)の制作会社・ボーイズ代表取締役の相原康司氏、同じくAZITO代表取締役・井関猛親氏など、さくら夫人の代理人的な動きをしていた人物の名前しか出てこなかった。 主尋問は被告の幻冬舎側代理人によるものなので、通常は、きちんとした取材をしていることを立証することが目的なのだが、百田氏は逆に、一方的な取材しかしていないことを自ら暴露してしまったのだ。 さらに、最大の争点であった“たかじんの長女側に一切取材をしないまま誹謗中傷した”という問題に関しても、百田氏は驚くべき主張を展開。主尋問では、長女の話は本のメインではなかったから、というような言い訳をしていた百田氏だが、反対尋問では厳しい追及に窮して「娘さんは信用できないから取材しなかった」と言い放ったのである。 反論の場をもたない一般人に対する一方的な誹謗中傷が問われているのに、「信用できない」などと法廷でもさらなる誹謗中傷を重ねる……。いったいこの作家はどういう神経をしているのだろうか。 『殉愛』と同じ手法で『日本国紀』を出版した百田と幻冬舎の無反省  K氏が訴えた裁判の口頭弁論を傍聴し、レポートしていた角岡氏にあらためて、百田の法廷での言動について、感想を聞いてみた。 「裁判で『殉愛』の虚偽が明らかになっていったこと自体は、私自身、この問題をずっと取材していたので、別段驚きませんでした。裁判で明らかになった嘘は、争点に関係していることだけで、あの本の問題はもっといろいろあります。ただ、裁判を傍聴してびっくりしたのは、百田氏のジャーナリズム、取材に対する意識の低さですね。私がブログで指摘した『殉愛』のずさんな取材や百田氏の虚偽の主張というのは、答えに窮してポロリ漏らしてしまったというより、百田氏が自分から堂々と語ったケースが多かった。原告側弁護士から指摘されても『それがなんで悪いの』という感じで、悪びれるところがまったくない。しかも、これだけずさんな取材や虚偽がはっきりしているのに、“裏を取った”“これは間違いないという確信を持って書いた”と、自信満々に言い切ってしまう。本当に取材や裏取りの意味、事実とは何かということをわかっているのか。こんな人が平気で自分の本をノンフィクションと称し、政治や歴史問題について発言していることにあらためて恐ろしさを感じましたね」 さくら夫人を「天使」として描く一方、たかじん氏の長女やK氏のことは直接取材もせず、さらには取材ノートにも記述のない言葉まで勝手に捏造して「悪人」「金の亡者」に仕立て上げる──。もはや『殉愛』は「ノンフィクション」などではなく、百田氏による悪質な誹謗中傷本であることが数々の裁判ではっきりした。   だが、問題は、こうした判決が下っても、百田氏と版元の幻冬舎にはまったく反省がみられないということだ。 『殉愛』は発売直後から、さくら夫人の結婚歴など虚偽の記述があることが指摘されてきたが、そんななかでも百田氏は開き直りつづけ、幻冬舎も何ら対応をとってこなかった。そればかりか、たかじん氏の長女の名誉毀損が認められた判決が確定した昨年12月以降も、幻冬舎は百田氏の著書を出版。そして、今月には「幻冬舎創立25周年記念出版」と銘打ち、百田氏による『日本国紀』を発売したのである。 『日本国紀』をめぐっては、発売後からネット上でWikipediaなどからの“コピペ疑惑”が指摘され、検証作業がつづいているが、問題はコピペ疑惑だけではない。 『殉愛』が一方的にたかじん氏の親族や関係者を貶める内容であることを裁判所に指摘されながらも、それを出版したことの製造者責任について何の説明もおこなっていない幻冬舎が、『殉愛』と同様に新聞広告を大々的に打って百田氏の『日本国紀』を売り出す、その行為自体が問題ではないか。 恣意的に嘘を書く人物が書く「日本通史」がベストセラーになるとは世も末だが、製造者責任など無視して百田氏と一体化しつづける幻冬舎にも批判が向けられるべきだろう。 (編集部) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Dec 4 07:22:15 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?utf-8?B?6Z2S5p+z6KGM5L+h?=) Date: Tue, 04 Dec 2018 07:22:15 +0900 Subject: [CML 054426] =?utf-8?B?56ys77yS77yX77yY77yW5pel55uu4piF5Y6f55m6?= =?utf-8?B?44Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= Message-ID: <403D48B56A52A27E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 4日(火)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2786日目☆ 呼びかけ人賛同者12月3日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「沖縄に寄り添いながら」瓦礫入れ サンゴもジュゴンも圧殺いたす          (左門 2018・12・4〓2311)  ※「大浦湾には・・262の絶滅危惧種を含む5800種以上の生物が  確認されている。ひとたび土砂が入れば、この豊かな海に計り知れない  打撃を与える・・。本体工事に5年。・・軟弱な海底地盤の改良工事に5  年。・・整備になどに3年――。費用も計画の2400億円ほどではとて  も足りず10倍以上になる。むろん国民の税金から支払われる」(朝日、  本日・社説)。「寄り添いながら寝首を掻く」アベ亡国政権打倒しかない。      ★ 栗山次郎 さんから: ブログを更新しました 『信仰・希望・愛 ―― 青柳行信半生記』(38) https://ameblo.jp/gardenazalea-fieldpansy/ 今回は青柳さんがいた独房でのトイレや風呂や体操の様子を説明しま した。 ★ 西山 進 さんから: 家内が救急車で入院、今度は重症のようだ。何もしてやれないのが悔しい。でも 家にいるよりは楽だろう。独身になって冷蔵庫の食べ物が腐りそうだ。家内には 弟と姪がいるが、とっくに絶縁を宣告された。日本の家族関係が崩れているとい っていた人がいたが、物質中心の社会はこうなるか。「お正月にはマリついて、 コマを回して遊びましょ」なんて言う風情はない。ひどい世の中になったもんだ。 戦争の痛みを知らない人たちが、「憲法」を変えられることに無頓着だ。戦後を しっかりたたかわなかった俺たちの責任かもしれない。あきらめたらおしまい、 反戦、反原発をおめき続けよう。 ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから       被爆労働・梅田裁判の「支える会」がスタートした時、その代表を引き受けら れた石村善治さまは、次のように決意を述べられました。 「この裁判は、原発労働者として働いてきた梅田さんの原発被爆の事実を認定さ せることを目的としていますが、同時に多くの人にはあまり知らされていない原 発労働者の非人間労働の実情を明らかにすることを目的としています。この裁判 を通して、原発労働者の憲法上の諸権利、すなわち「個人の尊重」(第18条)、 「健康で文化的な生存権』(第25条)、「勤労の権利」(第27条)、そして「平和の うちに生きる権利」(前文)が侵害されていることが明確になることを期待してい ます。また、原子力・原発の問題は、「原子力三原則」や「原子力基本法」も定 めているように完全に「公開1されなければなりません。その意味からも、この 裁判が原発問題の完全な「公開」の場となることが望まれます。」 今、懸命に「「被爆労働・梅田裁判の闘争史」(仮題)に編集をし続けて 完成間際を迎えていますが、上記の石村さまの崇高な理念に励まされているのが、 編集・製本の原点です。是非ともご期待下さいませ。(お) ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆自分で考えたことは、ルーツをたどって検証できる。千里の道も一歩から。 「危うさは 長期政権 から生まれ」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:  映画「被ばく牛と生きる」 予告編 私は、周りは田んぼ・ビニールハウス・牛舎などという農村集落に住んでいます。 自身でも米や飼料イネを栽培していますが、川内原発や玄海原発、伊方原発で重 大事故が起きたらどうなるのか、本当に頭をかかえます。自分の田んぼや畑で放 射能を検出したらどうなるのか・・・。まわりの農家や牛飼い農家たちは・・・。 宮崎県では震災前年口蹄疫が発生、私の地域では口蹄疫そのものは発生しません でしたが、広がりを防ぐため全頭殺処分。白い防護服の人たちに抵抗する牛達の 姿や声は忘れることができません。あるいは泣き明した親戚の牛農家など・・・。 数年前に大熊町等を訪ねた時、田んぼは背丈の倍ほどのセイタカアワダチソウや 柳に覆い尽くされていました。 そんなことを思い出しながら、下記の本を読みました。 映画の予告編と共にぜひ読んでみてほしいと思います。 ◎「牛と土 福島、3.11その後。」 (眞並 恭介/集英社文庫) 読書メーター https://bookmeter.com/books/12643619 ◎映画「被ばく牛と生きる」 予告編 https://www.youtube.com/watch?v=9rbTBj94hbM ★ 水島朝穂(早稲田大学) さんから: 直言更新のお知らせ(2018年12月3日)権力者が「寄り添う」〓〓安倍流統治言語 今週は「直言ニュース」はお休みなのため、更新のお知らせ のみ致します。今週は、「寄り添う」という言葉にこだわってみました。下記か らどうぞお読みください。 http://www.asaho.com/jpn/index.html http://www.asaho.com/jpn/bkno/2018/1203.html ★ 田中一郎 さんから: (12/3)のいろいろ情報:(1)『週刊金曜日』特集「公共の自由が奪わ れている」(2)内部通報制度は機能していますか?(3)(報告)半田滋さん 講演「安倍政権下で軍隊化する自衛隊」(4)その他いろいろ  いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-1923.html ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yafl4mf4 【TMM:No3524】 2018年12月3日(月)地震と原発事故情報〓   6つの情報をお知らせします 1.「敵はひとつだ!」謙虚に力や知恵を合わせあい    「全人民共通の敵」を討つ「秋」(とき)だ    「経産省前テント」で今感じていること、考えていること      乱 鬼龍(経産省前テントひろば) 2.東海第二原発には耐震性なし「その2」    免震装置に重大な欠陥が明らかに   「欠陥原発の再稼働を認める規制委員会」      山崎久隆(たんぽぽ舎副代表) 3.失業率は高いのに、人手不足?! 「その1」    そこから見えてくる「入管法改正案」の狙い    安倍政権が求めるのは「決められた期間だけ働き」    「その後帰国してくれる人」 渡辺マリ(たんぽぽ舎ボランティア) 4.3.11後 東海第二原発めぐり意見書   茨城県の地方議会6割が「廃炉」「再稼働反対」…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)     黒木和也 (宮崎県在住) 5.柏崎刈羽原発の地質問題〓公開の意見交換、改めて申し入れ…   メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)     金子 通 (たんぽぽ舎会員) 6.新聞より1つ   ◆栃木県内の住民にも広がる危機感    東海第二原発再稼動に8市町議会が反対     (12月2日10:31「下野新聞SOON」より抜粋) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *日本の航空料金が高いのは、米軍・横田基地が原因だった 12/3(月) 6:00配信 現代ビジネス https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181203-00058731-gendaibiz-soci *古賀茂明「就活ルール廃止と外国人労働者拡大を叫ぶ無能な経団連経営者たち」〈dot.〉 12/3(月) 7:00配信 AERA dot. https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181202-00000006-sasahi-soci *浜岡原発、進む廃炉 廃棄物処分場の確保困難 12/3(月) 23:41配信 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00000615-san-sctch *福島の被災地にロボットカー 初の公道走行実験 帰還者の足に 12/3(月) 21:19配信 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00000605-san-bus_all *東芝、他原発の計算式を流用 12/3(月) 20:45配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181203-00000147-kyodonews-soci *「イージスアショア問題」が、次期参院選で与野党激突の焦点になる!? 12/3(月) 8:40配信 HARBOR BUSINESS Online https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181203-00180197-hbolz-soci *「片山さつき」大臣に浮上、静岡でも「産廃処分場」口利き疑惑 補助金4億円 12/3(月) 8:00配信 デイリー新潮 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181203-00552359-shincho-pol *それでも「改憲」したいですか?(上)(石田純一) 11/15(木) 6:15配信 デイリー新潮 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181115-00551807-shincho-ent *それでも「改憲」したいですか?(中)(石田純一) 11/21(水) 6:15配信 デイリー新潮 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181121-00552070-shincho-ent *それでも「改憲」したいですか?(下)(石田純一) 12/3(月) 6:15配信 デイリー新潮 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181203-00552656-shincho-ent *借金返済は後回し?消費増税が迷走するワケ 12/3(月) 5:20配信 東洋経済オンライン https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181203-00252467-toyo-bus_all *失踪実習生、最低賃金未満67% 野党が分析、「政府説明は虚偽」 東京新聞 2018年12月3日 19時17分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120301002343.html *沖縄独立論をあざけるな 東京新聞【私説・論説室から】 2018年12月3日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2018120302000144.html ★ 中西正之 さんから: OECDのCSNIのSURC〓4実験報告について2 <SURC〓4実験が解明している3大項目> 世界中で大量の商業発電用原発の建設が始まった頃は、現実にメルトダウンが発 生するとは考えていなかったので、格納容器の床には一般建築に使用されている 普通セメントコンクリートが使用されてきました。 しかし、スリーマイル島原発のメルトダウン事故の発生や、チェルノブイリ原発 のメルトダウン事故の発生を経験し、2400℃もの高温度に成った溶融燃料が 100トンもの大容量で、原子炉圧力容器下部を破いて、格納容器底部に落下す ると大変な事故に成る事が分かってきました。 そして、今後世界の原発にメルトダウン事故が発生した時にその有効な対策を検 討する為に、世界各国の研究機関で、MCCI実験と、そのシミュレーションプ ログラムの開発が行われるようなりました。 SURC〓4実験では3大項目の検討が行われています。 その説明が「Volume 2」報告書の25ページと28ページで行われています。 また図3.2、図3.3、図3.4、にも示されています。  一番目の項目は、試験溶融デブリがコンクリートに接触してから、時間の経過 とともに溶融デブリにより、コンクリートの侵食の深さがどの程度進行するかの 関係を明らかにすることです。  二番目の項目は、試験溶融デブリがコンクリートに接触してから、時間の経過 とともに発生するガスの量が幾らになるかを明らかにすることです。  三番目の項目は、試験溶融デブリがコンクリートに接触してから、時間の経過 とともに発生するエアゾールの量が幾らになるかを明らかにすることです。  実験結果が報告されています。 この実験は、試験の始めには約200kgのSUS304のステンレス鋼を溶解 した試験溶融デブリで反応を来させています。しかし ステンレス溶鋼のMCCI反応開始後13.6分後、20kgのZr(ジルコニ ウム)を追加しています。そうすると、爆発性の水素ガスやCOガスの発生が急 激に増えており、発生するエアゾールの量も急激に増えています。  ステンレス溶鋼にも爆発性の水素ガスやCOガスの発生反能力がかなりあるよ うですが、やはりZr(ジルコニウム)の反応力は特に強力なようです。  1989年12月には、既に世界各国の原子力機関において、MCCIのシミ ュレーションプログラムの開発は行われていたようです。  しかし、MCCIは、ばらつきの大きい反応と思われ、実権結果とシミュレー ションの数値の差もまだまだ大きく、また各国の原子力機関がシミュレーション 数値結果も大きな数値さが有るようです。  これらの結果は、日本の原発の再稼動における、シビアーアクシデント対策が 本当に実効性の有る物か、そうでは無いかの検討の為に非常に参考になると思わ れます。 ★ 前田 朗 さんから: 軍隊を持たないコスタリカ憲法は日本でも有名ですが、コスタリカ憲法70周年 記念のシンポが国連欧州本部で開かれます。コスタリカ・コーヒーのサービス付 き。 ジュネーヴなので、残念ながら参加できませんが。 「コスタリカの軍隊廃止70周年―安全と発展を促進する:コスタリカに学ぶ」 12月4日17時〓18時30分 パレ・デ・ナシオン 主催は、コスタリカ政府ジュネーヴ代表部と国連の平和大学。 開会挨拶:エレイン・ホワイト(コスタリカ大使) 発言:ダヴィド・フェルナンデス(国連平和大学) トーマス・ゲルバー(軍隊の民主的統制ジュネーブ)など *日本国憲法70周年に、日本政府は何もしませんでした。 それどころか、2016年には国連平和への権利宣言に反対し、 2017年には核兵器禁止条約に反対しました。 〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/ycshu5dz ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〓3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ● 12・8 不戦の誓い!● 朝鮮半島と東アジアの平和、日朝国交正常化実現を求める集い (講師)和田春樹さん/東京大学名誉教授 案内チラシ:https://tinyurl.com/ycz6yfzl 日時:12月7日(金)18時30分〓20時15分            会場:都久志会館4階会議室  ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〓  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〓 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〓 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092〓714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〓   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〓 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770〓5〓71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Dec 4 10:32:01 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 4 Dec 2018 10:32:01 +0900 Subject: [CML 054427] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA3NeOAkeKWoOOBk+OCjOOBu+OBqeOBruOAkOaoqeWKm+eKr+e9quOAkQ==?= =?utf-8?B?44KS5YWs54S244Go54qv44GZ5a6J5YCN5pmL5LiJ44Go6bq755Sf5aSq6YOO?= =?utf-8?B?44GM6YCu5o2V44KC44GV44KM44Ga6LW36Ki044KC44GV44KM44Ga6KOB5Yik?= =?utf-8?B?44Gr44KC44GL44GR44KJ44KM44Ga5YiR5YuZ5omA44Gr44KC5Y+O55uj44GV?= =?utf-8?B?44KM44Ga44Gr44Gq44Gc44CO44KE44KK44Gf44GE5pS+6aGM44CP44GM44Gn?= =?utf-8?B?44GN44KL44Gu44GL77yf?= Message-ID: <53f87a29-ec54-3a24-3821-7f7703796e37@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日月曜日(2018.12.03)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2675】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】80分27秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/510748036 【今日のブログ記事No.3075】 ■これほどの【権力犯罪】を公然と犯す安倍晋三と麻生太郎が逮捕もされず起訴もされず裁判にもかけられず刑務所にも収監されずになぜ『やりたい放題』ができるのか? 【画像1】安倍晋三内閣総理大臣『徴兵制の復活は私の歴史的使命』(2013年8月13日地元後援会主催の会合での発言) 【画像2】麻生太郎副首相兼財務大臣『日本の水道は全て国営もしくは市営・町営でできていてこういったものをすべて民営化します』(2013年4月19日米国ワシントンDCでジャパンハンドラーズの拠点CSIS(米戦略国際問題研究所)での発言) それは、安倍晋三と麻生太郎は戦後の日本を永遠に植民地にして日本国民の生命、財産、自由、基本的人権を『表向きは尊重し実際は破壊して支配する』ために米国支配階級が1955年に作った傀儡政党・自民党の政権の『今の代表者』だからである。 すなわち米国傀儡政党・自民党が日本の政治を独占して米国支配階級のために働く限り傀儡政党・自民党政権の代表者とその共犯者は米国支配階級に保護され、彼らが犯す【権力犯罪】はすべて『免罪・免責』され『治外法権』となっっているである。 なぜならば、本来これほどの【権力犯罪】を公然と犯す安倍晋三と麻生太郎を逮捕し起訴し裁判にかけて有罪判決を出して刑務所に収監して【権力犯罪者】に責任を取らせる任務を持つ日本の警察、検察、裁判所がすべて米国支配階級の支配下にあるからである。 このような『世界一異常な国・日本』を『まともな国・主権在民の独立国』にする唯一の方法は、米国傀儡政党・自民党政権を一日も早く打倒して『利権特権』を拒否する『賢明なフツーの市民』が主体となる【市民革命政権】を樹立することである! 、 以下に世界支配階級=ロチャイルド国際金融マフィアの直系工作員である麻生太郎の【権力犯罪】関連記事を5件再掲する! 【関連記事1】 ▲麻生財務相が2017年も「人の税金」で“愛人のクラブ”に792万円! 森友問題、公文書改ざんの渦中に 2018.12.03 Litera https://lite-ra.com/2018/12/post-4405.html 完全に国民はこの男に舐められている──。総務省が公表した2017年分の政治資金収支報告書で、またも麻生太郎・副総理兼財務相の“やりたい放題”があきらかになった。 というのも、麻生副総理は2017年もまたあの「問題の店」に政治資金で大金を注ぎ込んでいたのだ。 問題の店とは、「麻生氏の愛人」として週刊誌で報じられた女性がママをつとめる「Bovary」という六本木の会員制サロン。麻生副総理の資金管理団体「素淮会」の収支報告書によると、同店を経営する「(有)オフィス雀部」に対して、2017年だけで102万円(2月9日)、106万円(3月1日)、102万円(3月22日)、104万円(5月17日)、102万円(6月13日)、106万円(7月25日)、92万円(9月13日)、78万円(12月28日)と計8回支出(いずれも支出の目的は「会合」)。年間の支払い合計金額はなんと792万円だ。この金額は2016年の同店への支出総額745万6150円を上回っている。 この「(有)オフィス雀部」には、2013年に798万円、2014年は755万5000円、2015年も915万円と巨額の金を支出してきた。そのため2015年には「FRIDAY」(講談社)が同クラブに通い詰める麻生副総理の写真付きで大々的に報じたのだが、麻生副総理に反省の色はナシ。今年も堂々と支出を報告しているのである。 この「Bovary」のママ、雀部敏子氏と麻生副総理の付き合いは古く、30年以上前、モデルからホステスに転身した雀部氏が銀座の「ピロポ」という高級クラブで働いていたころからだという。そして、雀部氏は90年代の終わりごろには銀座で自ら「ラ・シュミネ」という高級クラブをオープンするのだが、その際には「麻生氏がスポンサー」という情報が月刊誌で報道されていた。 (以下略) 【関連記事2】 ▲日本人は知らない「水道民営化の真実」フランスと英国で起きたこと 水道料金は上昇、嗤う投資家と株主たち 橋本 淳司 水ジャーナリス アクアスフィア・水教育研究所代表 2018.08.31 ゲンダイビジネス (講談社) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56865 水道対策ではなくて、景気対策? 第196回国会では、水道に関連する重要な法改正が議論された。 1つは、改正PFI法が可決成立したこと。PFIとは、公共施設の建設、維持管理、運営を民間の資金、ノウハウ・技術を活用して行うもの。高速道路、空港、上下水道など料金徴収を伴う公共施設について、所有権を公に残したまま運営権を民間に売却できるコンセッション方式がよく知られる。 今回の法改正で注目すべきは、上下水道事業のコンセッションについては特別に導入インセンティブが設けられたこと。地方公共団体が過去に借りた高金利の公的資金を、補償金なしに繰上償還できる。 もう1つは、水道法改正案が衆議院で可決されたこと(会期切れで継続審議)。水道法改正のおおまかな内容は、施設の老朽化や人口減少で、経営困難になった水道事業の基盤強化を進めるというものだが、審議中、問題視されたのはPFIの一手法であるコンセッションの導入について定められた第24条だった。 前述の改正PFI法と改正水道法案の24条は見事にリンクしているのだ。 もともと水道事業のコンセッション方式推進は、第一次アベノミクスの「第3の矢」として出てきた。 竹中平蔵・東洋大学教授は、「水道事業のコンセッションを実現できれば、企業の成長戦略と資産市場の活性化の双方に大きく貢献する」などと発言。政府は水道事業に関して6自治体でのコンセッション導入を目指したが(14?16年度)、成立した自治体はゼロだった。そこで水道法改正案に明記し、特典をつけて優先的に検討することを推奨したわけだ。 (以下略) 【関連記事3】 ■安倍政権が2013年12月に在日英国大使館の国有地8000坪(路線価格560億円)を英国に無 償割譲した権力犯罪事件をあなたは知っていますか? 山崎康彦 2016年3月19日 ブログ『杉並からの情報発信です』 https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/55a902703a26e42c0f74724b9d1f16ce 東京都千代田区一番町の在日英国大使館は、皇居に臨んだ最高立地の土地1万坪(土地路線価格700億円)を1872年から永久的に租借し、年8129万円の地代(年間1坪8129円)しか払わず格安で借りていたが、2013年12月に安倍晋三自公政権は国会の承認なしにまた国民投票や選挙による国民の許可なしに、敷地の8割8000坪(路線価格560億円)を英国政府に無償で割譲した。 この事件は、時の安倍晋三首相と麻生太郎財財務大臣と財務省高官が共謀して、国有財産を他国政府に国民の許可なく勝手に割譲した権力犯罪である。 本来であれば共産党をはじめとする反安倍政権の野党政治家はこぞって追及して安倍政権を打倒できる絶好の機会であるのだが、いまだもって何の追及もせずに沈黙しているのはなぜなのか?。 マスコミも一切無視しているので国民はこの権力犯罪事件を知らないままである。 日本では権力犯罪は追及されずに免責・免罪にされ、逆に一般民間人の些細な犯罪があたかも大犯罪にされて重罰を課せられるのが一般化しているが、今回の件もその典型的な例だろう。 (以下略) 【関連記事4】 ▲マスコミが書かない麻生財閥の深い闇  山崎康彦 2008年10月22日 ブログ【杉並からの情報発信です】 https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/f8a7c348d2cc74b5e6e93ef3117484da 麻生財閥(麻生グループ)は現在、麻生ラファージュセメント(株)を中核に64社、総売上1,380億円、社員数6250名を数える九州屈指の企業グループとなっています。麻生太郎氏は、祖父麻生太吉氏、父麻生太賀吉氏の後を継ぎ、1973年にグループ中核企業の麻生セメント(株)の代表取締役社長に就任しています。 1979年の衆議院議員選挙で初当選し政界に転進して家業を実弟の麻生泰氏に譲ったからといって、麻生太郎氏が麻生財閥の三代目当主でった事実は消せません。当主として戦前の麻生炭鉱の暗い歴史の責任から逃れられないのは当然のことです。 なぜなら、安倍晋三元首相、福田康夫元首相に続いて、総選挙での国民の審判を受けることなく、自民党総裁選で勝利して2008年9月に第92代内閣総理大臣に彼が任命されたのは、麻生財閥のもつ財力であり、その大部分は、戦前の麻生炭鉱に強制連行されて来た朝鮮人労働者1万人をただ同然で酷使して搾取した巨額の未払い賃金がその源だからなのです。 戦前の麻生炭鉱で10,000人の強制連行朝鮮人を強制労働させ賃金をそっくり搾取することなくしては、現在の麻生財閥はありえず、したがって今の麻生太郎内閣総理大臣もありえなかったといっても過言ではありません。 戦前の麻生炭鉱での劣悪な労働条件の実態は、下記URLの調査報告書「麻生炭鉱の強制労働」(戦時強制労働の調査「人権平和・浜松」)に詳しく書かれています。 http://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/kyosei/2asou.html (以下略) 【関連記事5】 ▲「足利事件」と「飯塚事件」を結ぶ黒い線 山崎康彦 2009年10月12日 ブログ【杉並からの情報発信です】 https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/c18a8b2156cb9bb01643ffc878946612 「足利事件」を調べていたら似たような事件で「飯塚事件」を知りました。 「飯塚事件」が起こった福岡県飯塚市は麻生太郎市の「麻生財閥」の根拠地です。 二つの事件を結ぶ黒い線が見えてきました。 ■ 「足利事件」と「飯塚事件」を結ぶ黒い線 東京高裁が「足利事件」の菅家利和さんが要求していた「DNA型再鑑定」を認めたのが2008年10月でした。 第二の「足利事件」と呼ばれた「飯塚事件」(注1)の久間三千年(くまみちとし)元死刑囚(当時70歳)が麻生政権下の森英介法相の死刑執行命令書で福岡拘置所で死刑を執行されたのが、死刑確定後の2年後の2008年10月28日でした。 この二つの出来事に関連性があるのでしょうか? 一貫して無実を主張し「再審請求」と「DNA再鑑定」を要求していた「飯塚事件」の久間三千年元死刑囚をわざわざこの時期に死刑執行する特別の理由があったのでしょうか? 私は二つの出来事には強い関連があり死刑執行が同じ10月に執行されたのは偶然ではないと推測します。 東京高裁は2008年10月に「足利事件」の「DNA型再鑑定」を認め2009年2月に弁護側推薦の鑑定人と検察側推薦の鑑定人双方がDNA型再鑑定を開始しました。2009年5月には双方から全く同じ鑑定結論すなわち「菅家さんのDNA型と女児の下着に付着した体液の型が一致しない」という結果がでたのです。 「足利事件」で使用された1990年代初期の旧式DNA鑑定法である「MCT118型検査法」(DNAの配列の一部だけを目で見るなどして調べる方法)は、弁護人が主張してきたように「証拠能力に欠け間違った鑑定結果を出した」ことが証明されたのです。 これで菅家さんの無実が証明されました。 (以下略) (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From qurbys at yahoo.co.jp Tue Dec 4 11:01:02 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 4 Dec 2018 11:01:02 +0900 (JST) Subject: [CML 054428] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVolZiE8JUElZSE8JVZGMDJoIVsbKEIx?= =?iso-2022-jp?B?MS8yORskQiFKTFohSyFWMi1GbDgpQ047dkEqNXMbKEIgGyRCJUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUshPD4hTXgkSDtkJD8kQSROMl1CaiFXPTgycRsoQig=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEtHSE1OMGwkNSRzOVYxaSFLGyhC?= Message-ID: <759760.94536.qm@web103108.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 11月29日(木)に開催されました、伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)が講演された、 「沖縄を自分の問題として考える会」主催の「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題」 集会のユーチューブ動画が、 UPLAN の三輪祐児氏の撮影によりアップされております。 レジュメや新聞記事等の当日の配布資料もその動画映像の末尾に添付されています。 下記サイトをご覧ください。 20181129 UPLAN 伊波洋一「沖縄県知事選挙デニー勝利と私たちの課題」 https://youtu.be/RHabvvFZpiM (下記は村岡到氏による集会報告) 沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題 集会報告  一一月二九日、東京・文京区民センターで、「沖縄県知事選挙 デニー勝利と私たちの課題 集会」が開かれ、七七人が参加した。主催は、沖縄を自分の問題として考える会。伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)が講演し、この会の呼びかけ人――小泉雅英、澤藤統一郎、中瀬勝義、吉田万三(当会代表)が発言し、質疑の後、村岡到(当会事務局長)が閉会挨拶した。司会は武市徹。発言予定の二見伸明さんの代わりに、知事選に応援に駆け付けた創価学会員の女性が発言。長崎の呼びかけ人蓑田剛治氏からのメッセージが紹介された。  参加者が主催者の予想を大幅に上回る盛況で、椅子が不足するほどであった。沖縄への関心の広がりを示すものとなった。伊波さんの講演は、玉城デニー候補の勝利にむけた闘いの経過を選対の中心で闘った人ならではのリアルな報告で、オール沖縄の闘いの特徴が明らかにされた。  吉田会長の発言にもあったように、この会は、共産党員、新左翼活動家、創価学会員、キリスト者、ヤマギシ会、とさまざまな立場の人たちが結集しているところに特徴がある。会の名称に「自分の問題として考える」とあることに共感したという参加者が一〇人近くいた。来年七月には同じ沖縄の風の糸数慶子さんが改選期となる。  小さな会ではあるが、地道に活動を継続したい。  なお、集会の前に、沖縄を自分の問題として考える会の創立総会が開かれ、一八人が出席。会長、事務局長、事務局員を選出し、会の運営について約束事を決めた。(村岡到) From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Dec 4 14:00:05 2018 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 4 Dec 2018 14:00:05 +0900 Subject: [CML 054429] =?utf-8?B?5piO5pel77yR77yS77yO77yW5bGx5Z+O44GV44KT?= =?utf-8?B?44GM6KaL44GI44G+44GZ?= Message-ID: (情報記載 いしがき) 12月6日(木)am9:00〓 憲法審査会強行開催糾弾! 自民改憲案「提出」許すな! 12・6早朝緊急抗議行動 場所:衆議院第2議員会館前 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 12月6日(木)18:30〓(18:15オープニング 豊岡マッシー) 沖縄の民意を踏みにじるな!辺野古新基地建設強行を許さない首都圏集会 登壇者:山城博治さん、白藤博行さん他 場所:一ツ橋ホール(日本教育会館) 主催:基地の県内移設に反対する県民会議    戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会    「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会 12月11日(火)18時半〓 安倍9条改憲NO!3000万署名街頭宣伝 場所:JR新宿駅 西口 主催:憲法9条を壊すな!実行委員会 街頭宣伝チーム From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Dec 4 16:10:46 2018 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?5pyo5p2R6ZuF6Iux?=) Date: Tue, 4 Dec 2018 16:10:46 +0900 Subject: [CML 054430] =?utf-8?B?44OG44Oz44OI5pel6KqM44CA77yR77yS5pyI77yS?= =?utf-8?B?5pel77yI5pel77yJ44CA57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN44Gw?= =?utf-8?B?77yR77yY77yQ77yX5pel55uu5b6M44CA77yY77yT77yV5pel55uu?= Message-ID: <20181204161046.b65357c9968c9d9c55eab851@ba2.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌12月2日(日) 経産省前テントひろば1807日後 保さんの緊急入院があって 11月26日(月) 今日は保さんが23日に緊急入院したので、また先日緊急手術したYさんも静養中、もう一人のOさんは私用の為来られるのが2時頃になるとのことで今日は私だけで早番をやることになりました。  それでも1時過ぎには在日のKさんが来てくれました。  その他にもいつも高級自転車を乗って来る人、去年の秋、帯状疱疹にかかりリハビリの末カムバックしたSさん、九州・川内原発から来られた女性の方などが座り込みに参加してくださいました。  また他にカンパを寄せてくださった方もおられました。以上。                              (S・S)  以上、簡単でありますが私の方に報告がありました。私の使っているのはガラケーで入院当日充電器のことなど全く頭にありませんでしたので家に置いてきており、ガラケーの充電率は六割しかなく、緊急連絡を優先したのですがそれでも月曜日昼にはほとんど使いきり日誌を書く電気がありませんでしたので日誌は無しにしました。  今日やっと外出許可が出たのでー24時間の点滴が終わったー家に充電器を取りに行き現在ベッドの上で作業しています。  水曜日に私の代わりに出てくださった皆さん有難う御座いました。御礼申し上げます。  緊急入院の原因となった急激な血圧低下がどうして起きたのか、色々検査していますが今まだ分かっておりませんので今しばらく入院しているしかない状況です。宜しくお願い致します。外は寒くなってくるのでお気をつけて下さい。  以上、近況報告として。(保) 国会の状況にはうんざりだが… 11月28日(水) 今日は風もなく、暖かな陽気だった。 早番の、座り込みグッズの搬出・セッティングは山本さんが手伝ってくれた。保っちゃんは体調悪くお休み。勝じいも助人に来てくれた。 Oさんは前回に引き続き沖縄報告。現地に行けば、キャンプシュワブも辺野古の浜も、カヌー隊も聞くだけでイメージできる。沖縄での闘い方もイメージできる。行ってよかったと言う。  入管法の審議はあまりにもひどい。自民党・公明党はわかってやっている。資本家の要請に応えて強行突破しようとしている。安倍を選んだわれわれ国民が悪いとなさけなく、自嘲的になる。  経産省から出てきた人が、カンパしてくれて、チラシを友だちにも渡すからと持って行ってくれた。座り込みの前を通りながら、会釈をしてくれる人もいる。吉田弁護士も挨拶してくれた。遅番の助人にSさん、木村さんが来てくれる。  4時を過ぎると暗くなり、寒くなってくる。奈良本先生が寄ってくれ、カレンダーを買ってくださった。話はやっぱり国会のどうしようもない状況。 へこたれないで頑張るしかない。(T・I) 安倍政権の無茶苦茶な国会審議に怒りの行動あり 11月29日(木) 若干冷え込んだ日でしたが、座り込みの準備が終わると、間もなく7名程が座り込んでくれました。八王子のKさんは、いつものお煎餅を差入れてくださり、埼玉より来てくれたHさんは、白内障の手術も無事に終わりましたと、おしゃってこれまたお菓子を差入れて頂きました。 今日は、安倍政権の無茶苦茶な国会審議に対する抗議行動が、首相官邸前や国会議員会館前で行われていたようで、その行動に参加された方々が、寄って下さり常時7〓8名が座り込んでいました。(Y・R) 年末年始には盛大なイベントをやりたい 11月30日(金) 今日で11月も終わり。今年もあと1ヶ月。益々寒さが厳しくなるが、へこまず再稼働反対を叫び続けたい。  このところテントひろばでは病人が続出している。今が踏ん張りどころだ。Fさん、Taさん、Tっちゃん、寒さの上にご高齢が体力の低下が心配だ。でも、そんな中、病床から復帰した朗報も届いている。いろはネットのYさんだ。2週間以上の入院から復帰して、今日元気に座り込みに参加した。我々も、身体を労わりながらも、頑張りぬく決意だ。  年末年始は、テントひろばでは盛大にイベントをする予定である。詳しくは追ってお知らせするが、奮ってご参加いただきたい。(S・S) 霞が関には抗議することだらけ 11月30日(金)  国会議員会館では連日院内集会。29日にはeシフトの原子力損害賠償法の抜本改正を求める集会、2日間に渡る「明治150年」徹底批判!シンポジウム、30日には「とめよう核燃料サイクル政策」省庁ヒアリング。原子力損害賠償法の改訂では、イチエフ事故21.5兆円を無視して損害賠償措置額を1200億円のままにして、電力会社の究極のモラルハザードをもたらそうとしている。  「明治150年」徹底批判では、毎週のように文科省前に来て若者と一緒に抗議する田中宏さんから、日本による植民地支配政策を東京裁判でも総括できていない、伊藤博文千円札は被侵略国からの留学生にショック、を教えられた。私は福沢諭吉の一万円札も使いたくない。  「とめよう核燃料サイクル政策」院内集会では、経産省・原子力委員会・原子力原子力規制委員会などが核燃料サイクルの破綻を認めない答弁を繰り返したそう。  夕刻の経産省抗議行動ではこれらのことが報告され、経産省に怒りの抗議をした。その後、片づけをHさんとYさんにお任せして、首相官邸「裏」の抗議行動を少人数で行なった。 (K.M) 原発は誰のため(?)  経産省のため(?)  12月1日(土)   原発は誰のためかといえば経産省のため? やめられない、とめられない原発。何が目的かといえば多分それ自体が目的なのだろう。  つまるところ周囲に従うか自分で考えるかということだろう。経産省作成の復興を謳う動画などは深刻な被害を与えておいて皆さん頑張っていますというわけだ。こんなことでいいのか、それとも・・・To be, or not to be. That is the question. そう、あなたたちの問題だ。(O・O) いつの間にか師走になってしまっているが  12月2日(日)  いつものことにはちがいないのだけれど、いつの間にか師走になってしまった。忘年会の口がいろいろとかかってくる。むかしのように忘年会のはしごということはなくなったが、気分だけは忙しくなる。やはり、歳なのだろう。友人の訃報が多くなった。そして、訃報のひとつひとつが重くて引っかかる度合いが強くなっている。ちょいとした散歩の道すがらでも自然に故人のことを想起しあれこれと考えている。もうちょっと逢っておきたかったとか、そうしておけばよかったのにと悔恨に似た思いになるのだが、なかなか人にあったりすることも、便りもだすこともできない。  先週は第二テントで、最近は大間原発反対闘争を担っていた、「寺崎あきこさんを偲ぶ会」があった。彼女とはそれほど親しい関係ではなかったが、笑顔が印象的で気になる存在だった。彼女は偲ぶ会での親しかった人が言っていたように物事をはっきりいう人で、僕もどこか身構えるところがあったのかもしれない。彼女のことは気になるところがあったのだけれど、もう少し踏み込むことができずに気になるという関係だった。 最近、しばらく、見えないからどうしているのだろうと思っていたのだが、訃報を聞いて、残念なことだったと思った。テントを創ったことで多くの人に出会い、つながりができることは大事なことで、テントの意味でもあったのだが、それができなかったのは悔いの残ることだ。でも寺崎さんの笑顔を何かのついでに思い出すし、それはどこかで僕の心をいやしてくれるところがある。それは僕には大事なことだ。僕らはそんな風に多くの人と別れていくのだろうか。  訃報といえば、西部邁の自死を聞いたのは年の初めだった。時間が経つことの速さに驚きながら、彼の自死については今も考えあぐねている。 日課のようにとはいかなくなってきているが、それでも週の何日かはここテントひろばに出掛けてきている。テントが強制撤去されてからも経産省前の座り込み行動は続いている。原発再稼働を目論む政府や官僚の動きは僕がここであらためていうまでもないことだ。政府は国会に立憲民主党から出されている原発ゼロ法案は審議の入り口に就こうとさえしないが、裏では再稼働をすすめようとしている。政府の裏で官僚は国民の意向を無視した政策を進める。 毎日のように報道される沖縄の辺野古基地強行建設はこの表立ったことだが、僕はこういう日本の権力構造にどう立ち向かい、僕らの意思を実現して行けるのか自問する。答えはない。僕らの意思を萎縮も消えさせもしないということだけを根拠にしてどこまで闘い続けられるのかは分からない。明治以前とも変らなぬ日本的(アジア的)な権力の構造と対峙し、それを変えて行く端緒を開こうと考えていることは確かであるが、僕等は自問を繰り返し闘い続けるしかない。 西日本を中心にいくつかの原発が再稼働している。政府や官僚、電力業界の原発再稼働―原発保持というシナリオはそれなりに進んでいるのか、そうではないのかについての評価は分かれるのだろうが、僕は進んでいるのではないと思っている。これだけの時間をかけて、これだけに過ぎないと思っている。日本の原発の事を考える上で決定的なことは人々の原発についての意識であるが、これは福島原発事故を境に変わったことは(つまりは原発の存続に否定的な意識が人々の大半になったことは)、変わらないままだ。 電力産業を独占する体制を変えられない以上は電力業界と権力の暴走を止めることはできない。僕らの抵抗はこの暴走を止めるということにはなかなかならない。だからと言って彼らがシナリオ通りにことを進められているわけではない。 原発の存続をめぐる闘いには時間が重要な位置を持つ。時間ということは将来性ということだが、そこでは政府・官僚・電力業界に利はない。これは明瞭である。彼等は時間稼ぎをしながら、人々の原発に対する意識の転換を考えているのだろうがそうはなってはいないのだ。彼等の希望は困惑として深まるだけだろうが、そこを脱する未通しはない。原発とエネルギーの危険性はそれについての人々の意識は深まっていくし、これを解消するものを彼等は持っていない、それは将来にわたって続くことだ。 原発のエネルギーは自然エネルギーや再生エネルギーにそのコストで差をつけられることも続くだろう。原発の存在の意味はこうした面でも下がって行く一方である。僕らは強行されて稼働する原発の事故が心配である。政府や官僚や電力業界が事故対策を持っていないこと、その技術も知恵もないことは福島第一原発の事故後をみれば明瞭だからである。彼等は事故が起これば責任を取る気もないし、責任を取れる能力ない。だから、再稼働による事故が心配時であり、その不安が募る。  この間、東海第二原発の再稼働問題が焦点になった。これは来年の課題でもある。来年は天皇退位や参院選挙などの課題が取りざたされているが、これはそれらに劣らぬ重要課題だ。東海第二原発は運転開始から40年を経た原発である。この原発は福島第一原発と同じ型の原発であり、老朽原発である。40年を経た原発は廃炉が原則だが、例外として運転延長が認められている。今回の20年延長の認可は例外を原則に、原則を例外にするものであるが、ここには政府や官僚の将来の電源に原発を組み込むということがある。これから40年を迎え、廃炉を決定づけられる原発の運転延長により、原発電力を確保するしかないということがあるのだ。この老朽原発は技術的に危険を孕んでいることは多くに人は指摘する通りである。 避難計画がままならことは、この原発に30キロ圏内に96万人がすることから見てもあきらかである。それに地域住民も自治体も再稼働に強い反対の意向を持っている。再稼働の安全対策工事に1450億円を必要とし、しかもこれを東電の融資で賄おうとしている。誰が見ても、どの観点からも、再稼働などはとんでもない、という代物。それが東海第二原発である。現在は安全運転の工事が認可された段階だが、来年は重要な年になる。僕らは現地の住民と共に東海第二原発の再稼働阻止にいろいろの方法で臨まなければならない。来年のことをいうと鬼が笑うというが、鬼の手をかりても阻止をやらねばならない。(三上治) 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その98 新小型原発開発で負の遺産をこれ以上増やすな 〓温暖化対策名目の国際的枠組みNiceFutureによる原発新増設を許すな〓 2018年12月2日  木村雅英(経産省前テントひろば)  11月13日の経産省のニュースリリースが気になっていた。 <米国との間で「原子力分野における研究開発及び産業協力に関する協力覚書」を発表した> http://www.meti.go.jp/press/2018/11/20181113003/20181113003.html そこには次の5項目が記載されている。  1.革新炉を含む原子力研究開発協力  2.廃炉及びバックエンド燃料サイクル管理の協力  3.安全性向上のための産業協力  4.世界の原子力利用への貢献  5.継続した対話のための枠組み    東京新聞がこれを受けて調査した結果が次のトップ記事(12月1日)だ。 <新小型原発、開発へ 温暖化対策を名目に経産省 40年までに実用化目指す、「新増設凍結」方針と矛盾、将来に大きな負の遺産> http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120102000131.html 解説が的確にまとめているのでそのまま引用する。 <(解説) 東京電力福島第一原発事故から八年目、今も多くの人が避難生活を強いられている中で、政府は新型原発の開発方針を打ち出した。「温暖化対策」という国際的な約束を盾に、再生可能エネルギーとの共存を模索する。原発の生き残りを図ろうとする「原子力ムラ」の思惑が透けて見える。  政府は、二〇三〇年度に発電量の20〓22%を原発で賄う目標を立てたが、稼働期間を最長の六十年としても、達成は難しい。さらに、世界的に再生可能エネルギーが安くなり、事故対策でコストがかさむ原発は採算が合わない。  そこで経済産業省が持ち出した理屈が「温暖化対策のための原発」。国際的な枠組み「NICE Future」参加国の政府や原子力産業などとの連携をもくろむ。今のうちに新設のめどを付け、将来にわたり原発を一定規模、維持する道筋をつける狙いだ。  だが、地球温暖化問題では、今の世代が責任を持って、いかに「持続可能な社会」を実現するかが問われている。原発は発電時に温室効果ガスを出さないが、核のごみがたまる。小型原発でもこの点は同じだ。  核のごみの最終処分場は、日本では見つかる見通しすらない。原発でごみを増やし続けるのは「持続可能」どころか、将来に大きな負の遺産を残す。矛盾を抱えた政策に巨額の税金を投入することに、国民の理解が得られるとは思えない。 (伊藤弘喜)> 経産省が、「パリ協定」実現を口実に、「原子力ムラ」生き残り策を米国と覚書を交わし非公開の国際会議で発表したのだ。1953年のアイゼンハワー大統領の「核の平和利用」を受けて原子力発電に邁進した過去の過ちをまだまだ続けるつもりなのだ。  東電福島原発事故を経験した私たちは、「安全・安い・無いと電気が足りない・クリーン」などと大嘘をつきとおす経産省・資源エネルギー庁によるこの愚かな「原子力ムラ」生き残り策を何としても止めねばならない。 12/5(水)2つの抗議行動にご参加を! 1.とめよう!東海第二原発 20年運転延長・再稼働ゆるすな! 〓〓〓 日本原電本店抗議行動  日時:12月5日(水)17:00より17:45  場所:日本原電本店前(都営新宿線「小川町」駅B6出口より2分)  共催:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549  〓〓〓〓〓 とめよう!東海第二原発首都圏連絡会 2.「第63回東電本店合同抗議」東電は福島第一原発事故の責任をとれ!  日 時:12月5日(水)18:30より19:30  場 所:東京電力本店前  呼びかけ:「経産省前テントひろば」070-6473-1947  〓〓〓〓〓〓〓  「たんぽぽ舎」 03-3238-9035  賛 同:東電株主代表訴訟ほか132団体 12月7日(金)経産省前抗議行動 17時〓18時 官邸前抗議行動は18時30分 官邸前も国会正門前も 12月9日(日) 脱原発青空川柳句会 13時:経産省前ひろば 選者:乱鬼龍 -- 木村雅英 KIMURA Masahide e-mail  : kimura-m@ba2.so-net.ne.jp 携帯TEL : 080-5062-4196 Twitter : @kimuramasacl 経産省・規制委批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/ From itoh-takashi at nifty.com Tue Dec 4 17:58:28 2018 From: itoh-takashi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMEtGIzknO0o8TD8/O3ZMMz1qGyhC?=) Date: Tue, 4 Dec 2018 17:58:28 +0900 Subject: [CML 054431] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xEK0EvJE5MWkIkQSVJOkNlJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEkkJiRfJGskKxsoQg==?= Message-ID: <002f01d48baf$88627ac0$99277040$@nifty.com> 伊藤孝司です。いくつかのメーリングリストと友人・知人にお送りします。[転載歓 迎] ブログ「平壌日記」の更新をしました。 「北朝鮮の木造船漂着をどうみるか」 http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/ 『朝鮮民主主義人民共和国 米国との対決と核・ミサイル開発の理由』(一葉社、1 200円+税) *1290円を振り込んでいただければ郵送します。 郵便振込口座 00870−0−19870 伊藤孝司 ============================== 「伊藤孝司の仕事」http://www.jca.apc.org/~earth/ 「Message to the Future」http://www.jca.apc.org/~earth/messagetop.htm 「ヒロシマ・ピョンヤン」http://www.jca.apc.org/~earth/iinkai.html 「被害者証言を記録する会」http://artic.or.jp/ ============================== From atsukoaa at pop21.odn.ne.jp Tue Dec 4 20:50:53 2018 From: atsukoaa at pop21.odn.ne.jp (atsuko.A) Date: Tue, 4 Dec 2018 20:50:53 +0900 Subject: [CML 054432] =?utf-8?B?IDEyLzYo5pyoKTE477yaMzDvvZ7miKbkuonjgYI=?= =?utf-8?B?44GL44KT77yB44Ot44OD44Kv44Ki44Kv44K344On44Oz4pmq5b6h5aCC562L?= =?utf-8?B?44Kt44Oj44Oz44OJ44Or44OR44Os44O844OJ4pmq77yg5paw55S65YyX5YWs?= =?utf-8?B?5ZyS?= In-Reply-To: <47daf93f-5294-fd4b-07c2-1c1575d45dc0@pop21.odn.ne.jp> References: <6283412f-46a7-0fc4-a592-d64cf2a35a73@pop21.odn.ne.jp> <90d38053-68b5-a983-f406-7758855255aa@pop21.odn.ne.jp> <9a191712-ed89-2934-20a1-d14ae7692551@pop21.odn.ne.jp> <88081667-8ff8-946a-9eb0-c2a14bdc7707@pop21.odn.ne.jp> <0ce9ec26-9060-c235-3969-1be3af505ee3@pop21.odn.ne.jp> <47daf93f-5294-fd4b-07c2-1c1575d45dc0@pop21.odn.ne.jp> Message-ID: 荒木です。 12/6ロックアクション@大阪の告知です。お近くにお住まいのみなさま、ぜひ御参加下さい。 ****************************************** ●12月6日(木) 18:30〓新町北公園(オリックス(旧厚生年金会館)前)(四つ橋◆\沼膓境◆)楪23 https://www.mapion.co.jp/m2/34.67799788,135.49510914,16/poi=KP706707) 戦争あかん!ロックアクション♪御堂筋キャンドルパレード♪  秘密保護法強行可決から5年―安倍独裁政権に抗議!!!! わたしたちの命の水を売り渡す「水道民営化」、そしてなし崩しの外国人労働者受け入れ「入管法改正」を、安倍政権は今週中にも強行可決しようとしています。会期を延長して審議時間を取ることすらせず、国民のほとんどが知らないうちにこの悪法を数の力で押し通そうとしています。 もう国会はめちゃくちゃです。安倍の暴走はますますひどくなるばかり。 12/6は秘密保護法強行可決から5年のメモリアルデーですが、もはや秘密保護法がかすんでしまうほど、日本社会全体が破壊されつつあります。 いつものロックアクション、どうやら6日は雨の予報ですが、みなさん集まって抗議の声を上げましょう! 雨でも、もちろんデモは決行。ミュージシャンも、雨の中、生演奏してくれます。 しばらくロックアクションに行ってないな〓と言う方も、集まって抗議の声を上げましょう!! 安倍独裁政権に抗議!!!! ♪ サウンド隊大募集! ♪ 音楽:Swing MASAさん 川口真由美さん まっすん ♪韓国のキャンドル集会で使われたキャンドルを持って、みんなで御堂筋を歩こう! ブログ:http://himitsulock.hatenablog.com/entry/2018/12/04/013121 FBイベントページ:https://www.facebook.com/events/1517867418316782/ ツイッター:https://twitter.com/himitsulock ****************************************** From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 4 21:40:23 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 4 Dec 2018 21:40:23 +0900 Subject: [CML 054433] =?utf-8?B?44CM44GK44KJ44GK44KJ44GnIOOBsuOBqOOCig==?= =?utf-8?B?44GE44GQ44KC44CN44Gg5qGD5a2Q44GV44KT6Iul56u55Y2D5L2Q5a2Q?= =?utf-8?B?5rKz5Ye65pu45oi/44Go?= Message-ID: 「おらおらでひとりいぐも」 若竹千佐子 河出書房新社 近藤和子さんから教えてもらった。芥川賞もの。わしとほぼ同年の夫をなくしたひとの作。あれれ、国立二期校のあと臨時教員という境遇も、わしと同じ。川口図書館で半年も待った。浦和は一年待ちなんだよ、すこぶるなよだよ人気作。 *最初の一頁で、涙。すこし進んで「オラダオメダ、オメダオラダ」、ジャズを踊る姿にわー。再度一頁に戻って涙。いったい何回、涙があふれたことだろう。* 心の声、小腸の柔毛突起の言が呼びかける。うう。 *70代の桃子さんは、負けてはいない。自由だ。夫を失って更に自由だ。革命的転換だ。転んでも歩いていく、そだっっっ。* 玄冬小説、青春小説の対極なんだと。そんないいよう、あったよな。 *宮澤賢治の**「永訣の朝」にある「Ora Orade Shitori egumo」 * 、嗚呼これも忘れてた半世紀。衝撃の小説、というか詩の躍動があるのだ。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Dec 4 22:58:51 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 4 Dec 2018 22:58:51 +0900 Subject: [CML 054434] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZU5vMjY3NuOAkeKWoOOAkA==?= =?utf-8?B?5o6o5aWo5pys5pyX6Kqt44CR6KGG6K2w6Zmi6K2w5ZOh55+z5LqV57SY5Z+6?= =?utf-8?B?6JGX44CO5pel5pys44GM6Ieq5ruF44GZ44KL5pel44CM5a6Y5YOa57WM5riI?= =?utf-8?B?5L2T5Yi244CN44GM5Zu95rCR44Gu44GK6YeR44KS6aOf44GE5bC944GP44GZ?= =?utf-8?B?77yB44CPKFBIUDIwMDLlubQx5pyIMjPml6XnmbrooYwpLCznrKzljYHlm5s=?= =?utf-8?B?5Zue55uu5pyX6Kqt44CAKDIwMTguMTIuMDQp?= Message-ID: いつもお世話様です。                           【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 本日火曜日(2018年12月04日)午後8時45分から放送しました【YYNewsLiveNo2676】の放送台本です! 【放送録画】73分24秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/510934134 ☆今日の画像 ゞθ伴圓燭 ポスター (制作 Newsタパ) ▲好僖ぅ諭璽轡腑鵝ー白  ポスター (制作 Newsタパ) ☆今日の推薦映画 ゞθ伴圓燭羨 (制作 Newsタパ) 監督 チェ・スンホ (元MBCプロジューサー 解雇 現Newsタパ) 劇場公開日 2018年12月1日 東中野ポレポレで上映中 映画.Com https://eiga.com/movie/89746/ 解説 イ・ミョンバク(李明博)とパク・クネ(朴槿恵)政権の約9年間にわたる言論弾圧の実態を告発した韓国製ドキュメンタリー。2008年、米国産牛肉BSE問題などの報道によって国民の支持を失いかけたイ・ミョンバク政権は、公共放送局KBSや公営放送局MBCをターゲットに、メディアへの露骨な介入を開始。政権に批判的な経営陣は排除され、調査報道チームは解散、記者たちは非制作部門へと追いやられた。 両局の労働組合はストライキで対抗したものの、政権が送り込んだ新たな経営陣は解雇や懲戒処分を繰り返し、検察も容赦なくストを弾圧。両局は政府発表を報じるだけの「広報機関」となったが、それでもあきらめない本物のジャーナリストたちがいた。自身も12年にMBCを不当解雇されたチェ・スンホ監督と非営利独立メディア「ニュース打破」取材班は、韓国のジャーナリズムを骨抜きにした「主犯」と、権力に迎合した放送業界内の「共犯者たち」にカメラを向け、その実態と構造を明らかにしていく。 ▲好僖ぅ諭璽轡腑鵝ー白 (制作 Newsタパ) 監督 チェ・スンホ (元MBCプロジューサー 解雇 現Newsタパ) 劇場公開日 2018年12月1日 東中野ポレポレで上映中 映画.Com https://eiga.com/movie/89747/  解説 韓国・国家情報院による北朝鮮スパイ捏造事件の真相を暴いた韓国製ドキュメンタリー。ソウル市の公務員が北朝鮮のスパイとして逮捕された。しかし国家情報院が提示した明白な証拠は、彼の妹の自白証言のみ。疑念を抱いたチェ・スンホ監督と非営利独立メディア「ニュース打破」取材班が調査を開始すると、国家情報院の協力者が証拠書類の捏造を暴露し、自殺を図る。さらに取材班は韓国・中国・日本・タイをめぐる長期追跡取材を行い、40年間にもわたって途切れることなく続いてきた国家権力によるスパイ捏造の真実に切り込んでいく。 ☆今日の注目情報  峙訖中は私語一切禁止」学校を取り巻く“不自由”の実態〈AERA〉 2018/12/4 AERA dot.※AERA 2018年12月10日号より抜粋 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181203-00000053-sasahi-life 【親の声】何が学校を不自由にしている?(AERA 2018年12月10日号より) 時代に合わない規則、忙しすぎて子どもに向き合えない先生、自分の子どもの教育に熱心になるあまりに周りが見えない親……。「学校が不自由だ」という声が数多く寄せられた。いまこそ学校現場の改革が必要だ。 *  *  * 昼どきの小学校は誰もいないのかと思うくらい静かだった。授業参観のため学校を訪れた女性(45)は、当時1年生だった娘の教室の後ろ扉をそーっと開けた。すると、目にとびこんできたのは、全員が前を向いて黙々と給食を食べる姿。 私語は一切なし。楽しいはずの食事の時間がなにかの訓練の場のように見えた。参観に来ていたほかのママ友たちとアイコンタクトで外に出て、首を傾げた。女性は言う。 「『黙食』と呼ばれる指導なんです。子どもたちがしゃべりながら食べると時間がかかるかららしいです。娘は入学したばかりのころ、給食の時間が怖いと泣いたこともありました」 娘は食べることが好きで、おいしければ「おいしいね」と言わずにいられないし、初めての食べ物を見たら「これ何?」と聞かずにはいられない。でもそうすると、先生にシーッと注意されてしまうのだ。 アエラでは「学校を不自由にしているものは何?」と題したアンケートを11月に実施した。この問題への関心は高く、インターネットなどを通じて2週間で、親や先生682人から回答が集まった。「子どもたちにとって、学校が不自由だと感じますか」との問いでは、「非常に感じる」(56.2%)と「感じる」(37.1%)が合わせて9割以上に上った。 「不自由」の正体はいったい何なのか。 アンケートでは「体感温度は人それぞれだが、制服の冬服・夏服の期間を指定される」「体育は一年中半袖短パンという決まり」「下着の色にまで干渉する」など、服装を始めとする学校生活の細部にわたって自由がないという声も目立った。 小学生の子どもをもつ保育士の女性(43)は、こうした校則に無念さがこみあげる。勤める保育園では0歳からの未就学児を預かる。 「寒かったら、自分でもう一枚着ようね」 「汚れたって気が付いたんだね。じゃあ着替えてらっしゃい」 小学校に上がるまでに、自らの状況を判断し自分で行動できるよう指導している。それなのに、小学校に上がった途端「判断してはいけなくなる」とは。 「なんでも一律に決めてしまえば、先生も子どもも考えずにすむので楽かもしれませんが、そこで失われるものは大きいと思います。多様性は大事にされていないのでしょうか」  学校の不自由さを感じているのは子どもや親だけではなく先生もだ。アンケートでは、「先生としても学校が不自由か」を聞いたところ、不自由と回答した人は96%に上った。 30代男性の中学教員は朝、靴箱の前に立つと気が重くなる。担当学年、約200人分の生徒の靴を見て出欠確認し職員室の黒板に書くという業務があるからだ。もちろん各教室では担任が出欠をとる。 なぜ、靴箱でも出欠確認をする必要があるのか、他の教員に聞いても「これまでやってきたから」「自分の学年だけやらないわけにはいかない」といった答えしか返ってこない。 管理職に尋ねても、合理的な理由はわからない。実際、職員室の黒板に書かれた出欠情報を見ている教員はほとんどいない。 「いったん決めたことが形骸化しても、見直してやめるという発想が学校現場にはありません。だから忙しくなる一方です。慣例的に行われてきたことについて、上の人間に問いただすこと自体、はばかられる空気もあって完全に思考停止状態です」 首都圏の小学校に勤める男性教員(39)の学校では、「筆箱の中は鉛筆5本と赤鉛筆1本、定規、消しゴム」と決められている。さらに「消しゴムの色は白」と指定されているが、その理由まではわからない。 「本来であればなぜその決まりがあるのかを考えたり、どうあるのがベストなのかを教員たちで話し合うべきなのかもしれませんが、その余裕がありません」 先生たちの不自由の背景には「忙しさ」があるという声は多かった。この男性は、朝8時に学校に入ったあと約10時間、休憩なしのノンストップだ。午前中の授業を終えると、給食、昼休み、掃除の指導と続く。給食中は、話に夢中になる子がいれば声をかけ、食の細い子は励まし、自身が落ち着いて食べる暇はない。規定では15時半ごろに45分間の休憩があるようだが、そんな時間は取れたためしがない。放課後も、会議や校務、次の日の授業準備や学級の仕事、さらに行事の準備ときりがない。 「仕事の絶対量が多く、勤務時間内にとても収まりません。オーバーフロー状態です」 男性は家にも仕事を持ち帰る。学期末の忙しい時期は深夜にまでおよぶ。多様性を尊重したくても、とても考える余裕がないという。(編集部・石田かおる) (1)今日のメインテーマ ■【推奨本朗読】衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行) 第十四回目朗読 (2018.12.04) 第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110) http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html 第二節 究極の"裏帳簿" 特別会計 (P52-70) (テキスト) ●闇の世界で330兆円を動かす特別会計 (P52-56) 現在ある特別会計を網羅したのが図表1〓7である。特定の事業を行う「事業 会計」が一〇、特殊な保険を管理する「保険会計」が二、特定のものの管理や 需給調整を行う「管理会計」が八、など合計三八もある。 このうち、とくに公共事業関係の特別会計に問題が多い。国営土地改良事業 特別会計、港湾整備特別会計、空港整備特別会計、道路整備特別会計、治水特 別会計の五つが代表的である。 これら三八ある特会の予算規模の合計額の推移を図表1〓8に示した。いまや 年間予算規模は三三六兆円で、一般会計のちょうど四倍である。しかも「一般 会計」の過半は特別会計に入ってしまぅのだから、何といっても国の予算の黒 幕はまさに「特別会計」なのだ。ということは、わが国の財政制度は国民の福 祉のための財政ではなく、憲法に違反する政府の投資事業、すなわち官制経済 のための会計が主体となっているといえるのである。 図表1-7 特別会計一覧 会 計 名 所管省庁 設置年 職員数(人) 事業会計 郵政事業 総務省 1949 293,578 郵便貯金 総務省 1951 〓 造幣局 財務省 1871 1,408 印刷局 財務省 1871 5,796 国有林野事業 農水省 1947 6,166 国営土地改良事業 農水省 1949 3.093 道路整備 国交省 1958 8,402 治水 国交省 1960 8,751 港湾整備 国交省 1961 2,361 空港整備 国交省 1970 7,391 保険会計 簡易生命保険 総務省 1944 〓 地震再保険 財務省 1966 6 厚生保険 厚労省 1944 11.315 船員保険 厚労省 1947 262 国民年金 厚労省 1961 5.656 労働保険 厚労省 1972 10,888 農業共済再保険 農水省 1944 106 森林保険 農水省 1937 7 漁船再保険及漁業共済保険 農水省 1952 43 貿易再保険 経産省 1950 35 自動車損害賠償責任再保険 国交省 1955 99 管理会計 登記 法務省 1985 10,698 外国為替資金 財務省 1951 39 国立学校 文科省 1964 134.120 国立病院 厚労省 1949 49,950 食糧管理 農水省 1921 7,867 農業経営基盤強化措置 農水省 1946 〓 特許 経産省. 1984 2,489 自動車検査登録 国交省 1964 2,939 融資会計 財政融資資金 財務省 1951 418 産業投資 財務省 1953 10 都市開発資金融通 国交省 1955 〓 整理会計 交付税及び譲与税配付金 内閣府、総務省、財務省 1954 〓 国債整理基金 財務省 1906 〓 電源開発促進対策 財務省、文科省、経産省 1974 94 石炭並びに石油及びエネルギー 需給構造高度化対策 特定国有財産整備 財務省、厚労省、経産省 1967 321 財務省、国交省 1957 〓 (出所:財務省)         (注)1.職員数は2001年度末の予算定員である。    2.アルコール専売事業は民営化に伴い、2000年度限り廃止。 図表1-8 特別会計の予算額(当初歳出ベース)(単位=億円) 1960年度 35,491 1970年度 169,883 1980年度 897,706 1990年度 1,754,857 2000年度 3,364,896 _____________________________ ▲【追加情報】by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88 決算年度 〓〓〓 総支出済歳出額(兆円) 2003年度 〓〓〓 358 2004年度 〓〓〓 376 2005年度 〓〓〓 401 2006年度 〓〓〓 451 2007年度 〓〓〓 353 2017年度  388.5 ________________________________ 一般会計から特別会計への繰入額(総額)(単位=億円) 1960年度〓 5,412 1970年度 38,501 1980年度 213,013 1990年度 411,600 2000年度 516,192 財政投融資貸出残高 1973年度末 290,584 1980年度末 936,633 1990年度末 2,283,115 2000年度末 4,178,139 図表1〓9 特別会計に投入される特定財源 税 目 課税開始年 使 途 揮発油税〓〓〓〓 1949 道路整備 地方道路税〓〓 1955 道路整備 石油ガス税〓〓 1966 道路整備 自動車重量税 1971 道路整備(公害補償対策) 航空機燃料税 1972 空港維持・整備 電源開発促進税 1974 電源立地・多様化対策 石油税 1978 石油及びエネルギー 需給構造高度化対策 特別とん税 1957 港湾施設設置市町村の財源 原油等関税 1955 石炭対策 (出所:財務省) 「国の予算」というと一般会計と思われているのが通常で、特別会計(以下、 特会と略称)といってもその存在すら意識しない人が大半かもしれない。しか し特会に投入される税は、国民誰もが支払っている。五一兆円を超える一般会 計からの繰り入れを別にしても、クルマに乗る人は揮発油(ガソリン)税や軽 油引取税を、電気を使う人は電源開発促進税を、石油を使う人は石油税等を払 う。 図表1〓9に示したように、これらを含め九種類の税金は一般会計を素通りし て (一部はいったんくぐつてから) 特会に入れられる。また、会社に勤め る人が納める雇用保険と労災保険、さらには国民の年金保険料や郵便貯金、健 康保険、電信電話の株式売却益なども特会の財源となる。 マスコミも特会や財投についてあまり報道しようとしない。政府は「知らし むべからず」で、詳細な内容を示したがらない。マスコミは調査に手間がかか るし、それぞれ複雑な仕組みなので、読者・視聴者に説明しにくい。マスコミ が報道しないのにはじつは記者クラブ制も影響している。特別会計の実態を探 ることは省庁の権益を傷つけることになり、官僚からの情報に依存している新 聞社などにとっては自殺行為にもなりかねないからである。しかし実際には財 投や特会、それに特殊法人予算など「隠された大きな財布」を見なければ、税 金の使われ方はわからない。 特会が大規模なものになるのには理由がある。特会は財投と同様、基本的に 各省庁が予算編成権を持っているので、省庁の自由裁量で事業予算を決めるこ とができる。そのため、特会を持っている省庁は、お手盛りで予算を膨らまそ うとするのである。 他方、政治的公共事業や官営ビジネスが増えすぎて、一般会計では到底合理 性を貫くことができない規模になっている。そこで国民の監視の目が光ってい る一般会計については一見もっともらしくカムフラージュし、本体は特別会計 に隠蔽(いんぺい)するという形になる。  意外に知られていないことだが、国家公務員の五割以上は特会から給与をも らっている。これも一般会計をきれいに見せようというつまらない見栄か、あ るいは官僚ビジネスの人件費を公然と一般会計から受け取りにくいので裏帳簿 にしたのか。いずれにしても釈然としない。 (続く) ___________________________________________________________________ 【追加情報】 ▲現在の国の【特別会計】は13! by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88 平成29年度現在、国には13の特別会計がある。平成30年度当初予算において、特別会計の歳出額は約388.5兆円となっている。しかしこれは単純に各会計を足した総額であり、会計間の重複計上を除いた純計額は約195.7兆円である。更にうち88.0兆円ほどは国債償還費となっている。 日本国における特別会計一覧 特別会計名称 〓〓〓 所管 〓〓〓 勘定一覧 〓〓〓 H29予算規模 (億円) 1.地震再保険 〓〓〓 財務省 〓〓〓 〓〓〓 1795 2.労働保険 〓〓〓 厚生労働省 〓〓〓 労災勘定/雇用勘定/徴収勘定 〓〓〓 35469 3.国有林野事業債務管理 〓〓〓 農林水産省 〓〓〓 〓〓〓 3438 4.年金 〓〓〓 厚生労働省 〓〓〓 基礎年金勘定/国民年金勘定/厚生年金勘定/健康勘定/子ども・子育〓 て支援勘定/業務勘定 〓〓〓 654132 5.食料安定供給 〓〓〓 農林水産省 〓〓〓 農業経営安定勘定/食糧管理勘定/農業共済再保険勘定/漁6 .船再保険勘定/漁業共済保険勘定/業務勘定/国営土地改良事業勘定 〓〓〓 9919 6.特許 〓〓〓 経済産業省 〓〓〓 〓〓〓 1470 7.自動車安全 〓〓〓 国土交通省 〓〓〓 保障勘定/自動車検査登録勘定/自動車事故対策勘定/空港8〓 .整備勘定 〓〓〓 3879 8.外国為替資金 〓〓〓 財務省 〓〓〓 〓〓〓 4236 9.財政投融資 〓〓〓 財務省 〓〓〓 財政融資資金勘定/投資勘定/特定国有財産整備勘定(旧特定国〓 有財産整備特別会計) 125997 10.交付税及び譲与税配付 〓〓〓 総務省 〓〓〓 〓〓〓 194108 11.国債整理基金 〓〓〓 財務省 〓〓〓 特定財源の歳入を一般の歳入に組み入れた後、必要額を一 般の歳出から当会計の歳出に充て経理する特別会計 〓〓〓 902663 12.エネルギー対策 エネルギー需給勘定:燃料安定供給対策(経済産業省)/エネルギー需給構造高度化対策(環境省) 電源開発促進勘定:電源立地対策(経済産業省)/電源利用対策(文部科学省) 原子力損害賠償支援勘定:(経済産業省) 〓〓〓 11909 13.東日本大震災復興 〓〓〓 復興庁 〓〓〓 東日本大震災の復興にかかる予算を本予算と分けて処理・執行するための特別会計 22654 ________________________________________________________________________               (終わり) (2)今日のトッピックス  畋報】 仏政府、燃料税引き上げ延期を発表へ 抗議デモ広がりを受け 2018年12月4日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3200480?act=all フランス・パリの凱旋(がいせん)門で、抗議活動中に機動隊と衝突する人々(2018年12月1日撮影 【12月4日 AFP】(更新)フランス全土で燃料税引き上げに対する抗議デモが広がりを見せる中、エドゥアール・フィリップ(Edouard Philippe)首相が4日、来年1月1日に予定していた同税の引き上げの延期を発表する。政府筋が明らかにした。 黄色いベストを着用した人々による、2週間に及ぶ抗議デモの鎮静化を狙った措置で、その他の対応策も発表するという。 今回のデモは先月、政府が環境汚染対策の財源とする燃料税への抗議行動として始まった。しかし先週末には、首都パリの路上における衝突や破壊行為に発展した。 今年の燃料費の急騰に端を発したデモは、エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領に対するより広範な反発へと急速に膨らんだ。マクロン大統領は、とりわけ低所得者層を苦しめる政策を推進しようとしているという非難にさらされている。 政府は3日、丸1日を費やし、全政党の指導者らと協議。そのうちの多くが、首都で発生した1日の暴動に触れて国民の怒りをなだめるよう求め、マクロン氏が同日夜、燃料税引き上げの延期を決めたという。 これを受けてフィリップ首相が4日、与党・共和国前進(REM)所属議員らとの会合後に、この延期を発表するという。 ただ首相府は、「安全上の理由」により、フィリップ首相が抗議デモを主導する「黄色いベスト」の代表との面会は行わないことを明らかにした。複数の情報筋によると、草の根運動を率いるというこの代表らの考えに反対する強硬派から脅迫を受けたためとされる。 検察、元最高裁判事2人に逮捕状請求…裁判所の判断は? 2018/12/4 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00032269-hankyoreh-kr パク・ビョンデ元最高裁判事=ハンギョレ資料写真 職権乱用による権利行使の妨害や秘密漏洩など  拘束起訴されたイム元次長容疑より追加 検察が3日午前、パク・ビョンデ、コ・ヨンハン元最高裁判事の逮捕状をソウル中央地裁に請求した。犯罪容疑で元最高裁判事の逮捕状が請求されたのは司法史上初めてだ。2人の逮捕状請求書の分量は、A4用紙でそれぞれ158ページと108ページに達する。2人の逮捕とは別に、今後、検察捜査の重心は同事件の頂点であるヤン・スンテ元最高裁長官の召喚・調査へと移るものと見られる。 ソウル中央地検司法壟断捜査チーム(チーム長ハン・ドンフン3次長検事)は同日、二人の元最高裁判事の容疑に関し、「個人的な逸脱ではなく、業務上の上下・指示関係による犯罪容疑」だと規定し、「より大きな決定権限を行使した上級者として、下級者のイム・ジョンホン元次長以上の厳正な責任を問わなければならない」と、逮捕状請求の理由を明らかにした。 二人はヤン・スンテ最高裁長官時代だった2014年2月から2017年5月にかけ、裁判所事務総長を務め、事務総局のナンバー2だったイム元次長に裁判介入および裁判官査察、人事不利益などを指示し、報告させた疑いがかけられている。検察は「下級者」のイム元次長がすでに拘束起訴されただけに、「上級者」の両元最高裁判事の拘束捜査も避けられないと判断した。検察関係者は「2人とも容疑内容を否定しており、一部は下級者の供述と異なる主張をしている」と説明した。ただし、コ元最高裁判事は釜山(プサン)法曹不正事件をもみ消すために裁判の進行に介入した事実は認めたという。 司法壟断の“実務”を総括したイム元次長に対する捜査が十分に行なわれたため、パク元最高裁判事は最初の公開召喚(先月20日)から2週間後に、コ元最高裁判事は初調査から10日後に逮捕状が請求された。両元最高裁判事の容疑は、職権乱用による権利行使の妨害などで拘束起訴されたイム元次長の容疑とほぼ重なる。イム元次長の公訴状にはパク元最高裁判事が31回、コ元最高裁判事が18回「共犯」として記された。これに「ヤン・スンテ、パク・ビョンデ、コ・ヨンハン」の3人を一つにまとめる核心容疑である「裁判官ブラックリスト」の作成および不利益措置などが追加された。 2人の逮捕は早ければ5日夜に決定される。今年10月末、裁判所がイム元次長の拘束を許可したことで収まるかのように見えた令状棄却をめぐる議論は依然として進行形だ。裁判所は最近、裁判官ブラックリスト疑惑と関連し、裁判官約130人の人事資料のうち2人だけに家宅捜索令状を発行した。2人の元最高裁判事が裁判所事務総局の要職や一線の裁判所長などを経験しただけに、ソウル中央地裁の令状担当部長判事らとも勤務などで関連がある。これに先立ち、イム元次長の拘束令状は、裁判所事務総局の勤務経験のないイム・ミンソン令状担当部長判事が発行した。 逮捕の可否は予測しにくい。二人の最高裁判事は検察の取り調べに対し、「正当な指示だった」「下級者の判断だった」という趣旨で容疑を否定したという。裁判所がイム元次長拘束の延長線で2人の逮捕状を発行する場合、前代未聞の元最高裁長官の逮捕の可能性も高まる。一方、2人とも逮捕状が棄却された場合、裁判所が抱える負担と後遺症は少なくない見通しだ。法曹界の一部では、裁判所が2人のうちもっと容疑が重いパク元最高裁判事だけに逮捕状を発行する可能性があると見ている。 チェ・ウリ、キム・ヤンジン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr) 8議用工訴訟、資産差し押さえも 期限は24日 2018/12/4 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38530930U8A201C1FF2000/ 韓国大法院(最高裁)が新日鉄住金に韓国人の元徴用工への賠償を命じた訴訟判決を受け、原告側弁護士2人が4日、都内で記者会見した。24日午後5時までに新日鉄住金が協議に応じない場合、韓国で同社資産の差し押さえの手続きを始める考えを明かした。一連の元徴用工の訴訟を巡り、差し押さえに向けた期限が示されたのは初めて。 4日、都内で会見する元徴用工訴訟の原告側弁護士 原告代理人の弁護士は「責任ある協議の意思を表明してほしい」と述べた。「資産差し押さえと、資産現金化の手続きは異なる」とも述べ、差し押さえの手続きが始まった後でも同社との協議を優先する意向を示した。 差し押さえの対象として新日鉄住金が持つ株式と知的財産権をあげた。同社は韓国の鉄鋼大手ポスコとの合弁で設立したリサイクル会社の株式を保有する。弁護士側はこの株式の価値が「110億ウォン(約11億円)に相当する」と指摘した。 元徴用工の訴訟を巡っては、日韓両国の政府と企業が基金をつくる案も浮上。これについて弁護士側は「一案として考えている」と語った。 原告側弁護士は4日に東京都千代田区の新日鉄住金の本社を訪れ面会を求めたが、同社は応じなかった。そのため受付に進藤孝生社長あての要請書を残した。この文書の中でも24日午後5時までの回答を求めた。原告団は11月12日にも同じ新日鉄住金の本社を訪れたが、この際にも同社側は面会に応じなかった。 第2次世界大戦中、日本企業に強制労働をさせられたという元徴用工らを巡っては、韓国の大法院で新日鉄住金、三菱重工業への賠償命令が確定。下級審を含め今後も同様の判決が予想される。 日本政府は元徴用工の請求権問題が1965年の日韓請求権協定によって解決済みとの立場だ。 ぅ粥璽麝撞深圓藝涜疂瓩悄…抄瓧廓分40億円過少記載疑い 勾留最長計40日の公算 2018/12/4 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000502-san-soci 日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、逮捕容疑の平成22〓26年度分の約50億円とは別に、27〓29年度の直近3年分でも報酬を約40億円過少に記載した疑いがあるとして、東京地検特捜部が金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑でゴーン容疑者と、側近で前代表取締役のグレゴリー・ケリー容疑者(62)を再逮捕する方針を固めたことが3日、関係者への取材で分かった。過少記載の総額は計8年間で計約90億円に上る見通しだ。 特捜部は勾留期限の10日にも再逮捕するとみられる。ゴーン容疑者らの勾留をめぐっては、海外メディアなどから「長期すぎる」との批判が出ているが、再逮捕により最長で30日までの計40日間に延びる公算が大きくなった。 ゴーン容疑者らは22〓26年度の報酬を有価証券報告書に計約50億円過少に記載したとして、金商法違反容疑で11月19日に逮捕された。 日産の有価証券報告書によると、ゴーン容疑者の報酬は27年度が10億7100万円、28年度が10億9800万円、29年度が7億3500万円で、3年間の合計は29億400万円だった。  関係者によると、ゴーン容疑者の実際の報酬は27年度が約22億円、28、29年度が約24億円で、3年間の合計は約70億円。記載分との差額約40億円を過少に記載した疑いがあるという。 ゴーン容疑者は役員報酬の個別開示が義務化された22年以降、報酬20億円前後のうち有価証券報告書には10億円前後と記載し、残りを退任後に受け取ることを決定。将来の受取額などを記載した覚書を作成し、計約90億円をコンサルティング契約料などの名目で受け取る計画だったとされる。 ゴーン容疑者は調べに対し「あくまで希望額で、退任時には世界経済や日産の業績が落ち込んでいるかもしれない」などと説明し「受領額は確定していないから記載義務はない」と容疑を否認。ケリー容疑者も同様に容疑を否認している。特捜部は覚書に受取額が記されていることなどから、退任後の報酬は確定していたとみて調べている。 ゾ池知事が公約反故…築地跡地は五輪後“観光バス駐車場”に 2018/12/04 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242933 昨年6月の基本方針は? もしや公約を覚えていないのか。小池都知事が築地市場跡地の「長期貸し付け」方針から一転、「売却も選択肢に含める」と言い出している。 小池は昨年6月、市場跡地について「築地は守る」との基本方針を発表。5年後をメドに「食のテーマパーク」として再開発し、民間への長期貸し付けで年間160億円を得て、豊洲市場の赤字を補填すると豪語した。 加えて「競り」などの市場機能を残し、豊洲市場から戻る希望者の支援を検討するとまで言い切り、移転慎重派に期待を抱かせたものだ。しかし跡地を売れば、二度と築地に市場は戻らない。 「都の卸売市場の経営は、独立採算の中央卸売市場会計で賄うのが大前提です。築地跡地を市場会計から一般会計に売却する『有償所管換え』を行うと、跡地に市場機能を持たせる道は絶たれます」(都庁職員) 公約違反の裏切りは、小池のいい加減さが招いたものだ。都議選直前に表明した玉虫色方針は選挙目当ての「良いとこ取り」で、日を追うごとに見切り発車が次々露呈。今や「食のテーマパーク」構想も「ひとつの考え方」とゴマカす始末だ。小池のデタラメを取り繕うため、側近たちは必死に知恵を絞っている。 「築地と銀座は目と鼻の先。知事側近のひとりは最近、『銀座のある中央区が、築地跡地を観光バスの駐車場にして欲しいと根強く要望している』とコボしていました。広大な跡地を東京五輪の輸送拠点とした後も、そのまま駐車場に転用し、『銀座のニーズに応えた』と、知事の責任を棚上げする考えなのかも知れません」(都政関係者) とはいえ、中国や台湾などからの“爆買い”需要は衰え、代表スポットの「ラオックス銀座本店」も今年8月に閉店。「GINZA SIX」に「東急プラザ銀座」と、ここ数年に開業が相次いだ大型商業施設には、観光バス用の駐車場も整備されている。今やインバウンドの主流は個人旅行客。爆買いツアーによる路上駐車問題は、過去の話となりつつある。 それでも築地市場跡地を駐車場にする気なら、知事再選に向け、政財界との結びつきが強い「銀座の旦那衆」に媚びを売る以外に目的はない。 Ε肇襯蓋業、建設断念へ 三菱重工など官民連合 2018/12/4 日本経済新聞 電子版 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38499400T01C18A2MM8000/?n_cid=NMAIL007 政府や三菱重工業などの官民連合がトルコの原子力発電所の建設計画を断念する方向で最終調整に入った。建設費が当初想定の2倍近くに膨らみ、トルコ側と条件面で折り合えなかった。トルコでの原発新設は日本政府のインフラ輸出戦略の目玉の一つ。国内で原発の新設計画が見通せないなか、日本は原発戦略の立て直しを迫られる。 原発新設は2013年に日本、トルコ両政府で合意。三菱重工を中心とした日仏企業連合が黒海沿岸のシノプに原発4基を建設する計画だった。当初は17年に着工し23年に1号機の稼働を目指していたが、遅れている。 建設を担う三菱重工は7月末、事業化に向けた調査の報告書をトルコに提出した。建設費は当初想定の2倍近くで、総事業費は5兆円規模に達したもよう。11年の東日本大震災を受けて、安全対策費が大幅に上昇した。 トルコの通貨であるリラの大幅な下落もコスト増につながった。三菱重工は総事業費の見直しを進めたが、建設後の売電価格や資金計画などでトルコ政府と折り合えなかったとみられる。三菱重工首脳はこれまで「経済合理性の範囲で判断する」と主張していた。 一方、政府はエネルギー事業の支援を継続し新たな協力の枠組みを立ち上げることも検討する。具体策は今後詰めるが、二酸化炭素(CO2)排出量を抑える最先端の石炭火力発電所の新設などを提案するとみられる。 原発の海外輸出は三菱重工などの原発メーカーと経済産業省など国がタッグを組んで推進してきた。日本に残された海外案件は、政府が日立製作所と英国で建設をめざす計画のみとなる。日立は6月に英政府と事業推進に向けた覚書を締結。最終決定に向けた調整を急ぐ。ただ英政府が総事業費の圧縮を要求するなど課題も多い。 日本が原発の海外案件を増やすことには、原子力事業の規模を維持し、関連する技術を維持する狙いもあった。今後も厳しい事業環境が続けば、エネルギー業界の再編が加速する可能性もある。 国際エネルギー機関(IEA)によると、原発の新設投資は17年に90億ドル(約1兆円)と16年に比べて7割減った。安全対策費が大幅に増えるなど、他の発電に対するコスト競争力が低下しているのが実情だ。 国内ではすでに関西電力が大飯原子力発電所1、2号機(福井県おおい町)の廃炉を表明済み。東北電力は女川原発(宮城県女川町、石巻市)1号機の廃炉を決めた。老朽原発の廃炉が相次ぐ一方、国民の根強い慎重論もあり、原発の新増設は停滞している。 (3)今日の重要情報 ―篠宮が“宗教色”を指摘した「大嘗祭」に秘密の儀式が! 新天皇が寝座のある部屋に一晩こもり… 2018.12.03 Litera https://lite-ra.com/2018/12/post-4406.html 秋篠宮文仁親王(以下、秋篠宮)が、来年行われる大嘗祭について、「宗教色が強いものを国費でまかなうことが適当かどうか」などと公に疑義を呈したことが、大きな波紋を広げている。 大嘗祭は、代替わりした天皇が初めて行う「一世一度」の新嘗祭であり、皇位継承にまつわる主要儀式だ。今の明仁天皇が1990年11月に行った際には、経費総額約25億円、終われば即座に撤去される儀式用施設「大嘗宮」の建設だけで14億円以上が使われた。当時の政府は、大嘗祭について「宗教上の儀式としての性格」を否定できないとしながらも「公的性格がある」という二枚舌を使って、皇室の私的な費用である「内廷費」からではなく、宮内庁管理の公費である「宮廷費」を投じた。 来年に予定される大嘗祭についても、安倍政権は宮廷費からの支出を今年4月から閣議決定していたのだが、今回、秋篠宮はその決定に真っ向から反対を表明したわけである。 誕生日に際した記者会見で、記者から「即位の行事や儀式についてのお考えを」と尋ねられた秋篠宮は、「国事行為で行われるものについて、私が何かを言うことができるかというと、なかなかそういうものではない」と前置きしたうえで、「一方、皇室の行事として行われるものについては、ある程度私の考えというものもあってもよいのではないかと思っています」とし、大嘗祭についてこう私見を述べた。 「大嘗祭については、これは皇室の行事として行われるものですし、ある意味の宗教色が強いものになります。私はその宗教色が強いものについて、それを国費で賄うことが適当かどうか、これは平成の時の大嘗祭の時にもそうするべきではないという立場だったわけですけれども、そのころはうんと若かったですし、多少意見を言ったぐらいですけれども。今回も結局、その時を踏襲することになったわけですね。もうそれは決まっているわけです。ただ、私として、やはりこのすっきりしない感じというのは、今でも持っています」 「今回もそうなわけですけれども、宗教行事と憲法との関係はどうなのかという時に、それは、私はやはり内廷会計で行うべきだと思っています。今でも。ただ、それをするためには相当な費用が掛かりますけれども。大嘗祭自体は、私は絶対にすべきものだと思います。ただ、そのできる範囲で、言ってみれば身の丈にあった儀式にすれば(よいと思う)」 実は、秋篠宮が大嘗祭について〈「皇室祭祀に公費を支出することは避けるべきではないか」との懸念を宮内庁幹部に伝えられている〉ことは、すでに毎日新聞が8月25日付朝刊ですっぱ抜いていた。しかし、それでも皇族が記者会見という場で、ここまで政府決定と異なる意見を直接的に述べたのは、異例中の異例と言わざるを得ない。 しかも、秋篠宮は「そのことは宮内庁長官などには、かなり私も言っているんですね。ただ、残念ながらそこを考えること、言ってみれば話を聞く耳を持たなかった。そのことは私は非常に残念なことだったなと思っています」とまで踏み込んだのだ。 いかに「政教分離問題」を懸念しているかがわかるが、秋篠宮は日頃から代替わり関連の儀式について、天皇・皇后とたびたび話し合いの場を設けているとされる。今回の発言が秋篠宮だけの意見であるとは思えない。 事実、秋篠宮は会見のなかで「身の丈にあった」という言葉を用いて儀式簡略化への希望をにじませたが、これは、2016年の今上天皇による「生前退位」に関するビデオメッセージともリンクする。今上天皇は崩御にまつわる「殯の行事」を例に、「行事に関わる人々、とりわけ残される家族は、非常に厳しい状況下に置かれざるを得ません。こうした事態を避けることは出来ないものだろうかとの思いが、胸に去来することもあります」と述べていた。 大嘗祭で秘密の儀式が行われる部屋に寝座=ベットが そう考えると、秋篠宮が述べた、“大嘗祭へ莫大な血税が投じられることは憲法の政教分離違反の恐れがある”との指摘は、天皇の意思でもあるということだろう。そして、この指摘は至極まっとうなものである。 大嘗祭の実相は、単なる「豊作を祝う農耕儀礼」ではなく、明らかな「宗教儀式」だ。明治時代、天皇神格化と国家神道を徹底するために旧皇室典範と登極令をつくり、それまで国民の知らないところでこじんまりと行われていた宗教的な皇室祭祀を大々的に執り行うようになった。 いや、それだけではない。大嘗祭では、現代を生きる皇族が違和感を抱くのが当然と思えるような、霊的、性的な意味合いをもつ“秘密の儀式=秘儀”の存在が取りざたされてきた。 大嘗祭は、新たな天皇が皇祖神とされる天照大神(アマテラスオオミカミ)らに穀物を供え、新天皇自らも口にすることで豊穣と国民の安寧を祈る儀式と説明され、半年以上前から、当日にかけて、多岐にわたる儀礼が執り行われる。だが、そのなかに具体的な内容がまったく明かされていない儀式がある。 それは、本祭の夜、新天皇が大嘗宮の悠紀殿および主基殿に籠ってなされる儀式だ。一般参列者はもちろん報道関係も完全にシャットアウトされたなか、天皇は11月22日夕方から翌23日未明まで、ふたつの殿の内陣に合計8時間にわたって引きこもる。 このとき、新天皇は供えた新稲をアマテラスと一緒に食す〈共食〉の儀を行うと説明されているが、この共食の儀は、悠紀殿と主基殿で二度繰り返されることを除けば、毎年の新嘗祭と同じだ。しかし、それではどうして大嘗祭が特別な皇位継承儀礼であるかの説明がつかない。 そして着目されたのが、内陣の構造だ。両殿内部には天皇と神の席がしつらえられており、ここで対座して〈共食〉をすることになっている。ところが、これが中心儀礼の割には部屋全体から見ると片隅に追いやられており、内陣の中心・大部分を占めるのは八重畳(やえだたみ)の寝座、つまりベットなのだ。そしてこのベットを使って〈秘儀〉が行われている、というのが最も有力な説として浮上してきたのである。 言っておくが、こうした寝座を使った秘儀の存在は、都市伝説として語られているわけではない。神道や歴史学の分野でも本格的に議論されてきたものだ。その先鞭をつけたのが、民俗学の権威で、戦前は国家神道の強化にも多大な影響を与えた折口信夫である。 折口信夫が指摘した「前天皇との同衾」「性の解放」の儀式の存在 折口は大嘗祭がおこなわれた昭和3年の前後にかけて、自身の天皇論と大嘗祭に関する論考を積み上げていった。それらのテーマを総合的にまとめたのが、昭和5年に発表された「大嘗祭の本義」である。折口はそのなかで、寝具を天孫降臨神話で瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)がくるまって地上に降り立ったとされる「真床覆衾(マドコオフスマ)」に見立て、天皇が布団にくるまる儀式の存在を唱えた。そして、これに不可欠な要素として持ち出したのが「天皇霊」という概念だ。折口によれば、〈天子様の御身体は、魂の容れ物〉であり、天皇はその魂(「天皇霊」)を受け入れることで完全な天皇として「復活」する。すなわち折口は、天皇の権威をほかならぬ「万世一系」の「血筋」ではなく、「肉体を入れ替えて復活をとげる霊魂」という超越的存在の継承によって説明しようとしたのだ。 折口は「真床覆衾」「天皇霊」に付随して、「先帝同衾」という説も唱えている。これは前天皇の亡骸と新天皇の肉体というふたつの〈御身体〉を〈一つの衾で覆うて〉、復活のための儀式を行ったというものだ。折口によれば、古代には生死を明確にする意識がなく、平安期でも生死がはっきりしなかったので、「天皇霊」が前の身体に戻るか別の身体に移るかを確認する必要があった。そのための「同衾」だという。 折口の説はその後、発展されるかたちで、さまざまな論考を生み出した。その一つが「聖婚儀礼」だ。あけすけにいえば、大嘗祭の夜、天皇による性行為が行われるという説である。大嘗宮の悠紀・主基両殿に入ることが許される人間は極めて限られる。その内構造は大きく二つにわかれており、御座と神座がある内陣(「室」という)には、天皇以外に「采女(うねめ)」という身の回りの世話をする女官の代表ひとりしか入れない。日本史学者の岡田精司氏らは、この采女を性行為の相手と見た。地方豪族から貢上された采女と「聖婚」することで服従を誓わせる儀礼があったのでないかと推定したのである。 また、折口は、悠紀・主基両殿以外での性的な儀式の存在を指摘している。大嘗祭において、天皇は悠紀・主基両殿に籠る前に、廻立殿という併設の殿舎で「大忌の御湯」「小忌の御湯」と呼ばれる二度の沐浴=聖水儀礼を行うことで「穢れ」を払うという。史料によれば、この沐浴時に天皇は「天羽衣」を着用したというのだが、折口は〈元来、褌即、下紐は、物忌みの為のものである〉などとして、なんと、天羽衣とフンドシを結びつけた。そして〈物忌みの褌を締めて居る間〉は〈神秘たる霊力をして発散させぬ為〉の〈極端なる禁欲生活〉だとし、その〈解放の時〉が〈性の解放〉であると見立て、こう続けている。 〈天子様の場合には此湯の中の行事の、一切の御用をつとめるのが、処女である。天の羽衣をおぬがせ申し上げるのが、処女の為事なのである。そして羽衣をおとりのけさると、ほんとうの霊力を具へた、尊いお方となる。解放されて、初めて、神格が生じるのである。〉(「大嘗祭の本義」) ちなみに、御所には「内掌典」と呼ばれる処女の巫女がおり、その内掌典がこの「大忌の御湯」「小忌の御湯」に立ち会うとされてきた(実際、昭和天皇の代には、本当に若い頃からずっと俗世界と関係を絶った4人の女性が御所に住んでいたが、その後、交代制になった)。 平成の大嘗祭でも秘密のうちに執り行われた主紀殿、悠紀殿の儀 しかも、ここで指摘しておかなければならないのは、かくも異様な儀式の存在を述べた折口の説を当時、当局が容認していたという事実だ。前述したように、折口が前後に天皇論・大嘗祭論を展開した昭和3年は、大嘗祭の実施年であったと同時に、治安維持法の最高刑が死刑へ改められた年であり、「三・一五事件」と呼ばれる共産党への大弾圧も行われた。 ところが、折口の説は取締の対象とならなかっただけではなく、当時、国家神道推進の中心人物によって堂々と紹介されてもいる。近代神道の創始者であり、内務省神社局考証課長でもあった宮地直二が東大の神道講座で「天皇霊」論を講義したのである。 もちろん、大嘗祭に、折口らの主張する秘儀があったとしても、途中からは、実際に性的行為や前天皇との同衾が行われていたわけではなく、模擬儀礼として行われているだけという可能性が高い。 また、民主主義下で初めて行われた平成の大嘗祭では、海外メディアが秘儀をめぐる報道を繰り広げたことを政府が憂慮。わざわざ宮内庁が事前に会見で「(大嘗祭に)特別な秘儀はなく、特別な御告文にもそのような思想はない」と否定した(ただし、折口が性的儀式の存在を指摘した「大忌の御湯」「小忌の御湯」の儀については、会見で具体的内容について質問がとんだものの、宮内庁は説明を拒否している)。 しかし、その平成の大嘗祭にしても、大正や昭和の大嘗祭とまったく同じように、長時間、徹底して秘密裏に執り行われたことは事実だ。 大嘗祭を取材した元朝日新聞皇室担当記者でジャーナリストの岩井克己氏は、当時のことを〈午後五時過ぎから午後九時過ぎまで約四時間にわたって天皇の悠紀殿の儀が行われたが、殿内での天皇の「秘儀」はもちろん、廻廊を歩む姿も諸役の動きも全く見えない。奏されたという神楽歌など楽部の奏楽もほとんど聞こえず、ただひたすらじっと座って寒さを我慢しただけで終わった〉と振り返っている(「選択」2014年1月号)。 今回の秋篠宮の指摘は、「政教分離」違反への懸念はもちろん、こうした平成の大嘗祭を体験した明仁天皇の思いを代弁したという部分もあるのではないだろうか。 皇室を軽視する安倍政権と、日本国憲法を尊重する皇族というパラドクス それにしても、今回の秋篠宮発言で浮き彫りになったのは、日本の民主主義がいかに後退しているか、ということだ。 平成の代替わりの際には、皇室儀式に莫大な国費を投じることに対して反対運動が起こり、批判する報道も相次いだ。憲法20条などが定める「政教分離」に違反するとして違憲訴訟が各地で相次ぎ、1995年には原告の訴えこそ棄却されたものの大阪高裁が「政教分離規定違反の疑いを一概に否定できない」と指摘している。 ところが、今回の今上天皇から皇太子徳仁親王への代替わり儀式については、そういった反対はほとんど出てきていなかった。大手紙やNHK・民放などのマスコミも、大嘗祭などに際する儀式について、公費を投じる政府の決定やその内容を批判しようという姿勢は皆無だった。 その結果、儀式を執り行う主体である皇族から「政教分離に反しているのではないか」という疑義が呈される事態になってしまったのである。 しかも、この秋篠宮の非常にまっとうな指摘を受けて、政府が方針を変えるかというと、そういうことはまったくないようだ。秋篠宮の意向を無視して、宮廷費で大嘗祭を強行しようとしているのはもちろん、官邸幹部は裏で秋篠宮を激しく批判しているといわれる。宮内庁はきょう、「(秋篠宮の)宮内庁宮内庁への叱責と受け止めている」という奇妙な言い方で謝罪したが、官邸は秋篠宮をコントロールできなかったとして、宮内庁幹部の更迭を検討し始めたとの情報も漏れ伝わって来た。 そして、ネットでは、安倍支持者から「閣議決定に従わないだと?  何様のつもりだよ」「どうやら皇族に反日パヨクが混じっていたようだ」などと、秋篠宮を攻撃する声が出てくる始末だ。 安倍政権が右傾化のために皇室を政治利用してきたにもかかわらず、実際は歴代のどの政権よりも皇室を軽視していること、今の右派が右翼思想の源泉である皇室よりも安倍首相を奉るようになってしまったこと、そして、メディアや野党の後退の結果、皇室がこの国でもっとも日本国憲法を尊重する存在となってしまったことなどについては、これまで何度も指摘してきたが、この倒錯した状況はこれからさらにエスカレートしていくことになるだろう。 (エンジョウトオル) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Dec 5 07:12:03 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Wed, 05 Dec 2018 07:12:03 +0900 Subject: [CML 054435] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzgjN0Z8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <416D48C1E62A8B9E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 5日(水)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2787日目☆ 呼びかけ人賛同者12月4日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから:  青zKさん 暖かい変な1日でした。夕方、小雨になりました。 天神パルコ前での ウィメンズ・アクションに参加しました。 アベ政権が ごり押ししている悪法(海外からの実修生受け入れ拡大、 水道関係を民営化すること、種子法を無くして多国籍の種苗業者に門戸を 開くこと)に対して、ウィメンズ・アクションの参加者から批判のスピーチがあ りました。 あんくるトム工房 ウィメンズ・アクションin天神        https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5014 おはようございます。 3日は箱崎「水族館」で知人の漫画展があり参加しました。 たくさんの方が来ていました。 九電前テントに顔を見せていた方もいて、楽しいパーティでした。 あんくるトム工房 マンガフル・ライフ https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5013 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆サーロさん「頑張ってください」と広島で「一緒にやりまよう」と言って貰   いたい         (左門 2018・12・5−2312)  ※開拓的な運動をした人々は、ほとんど例外なく経験した「他人事」文化です。  世界で初めて人類絶滅の第一撃を受けた故郷広島へ里帰りした時のひとこま。  「日本人が先頭に立って人道的な、道徳的なたいまつをかざし、核兵器廃絶に  向けて一緒に働きましょうよ。そうすれば、日本が、どれだけ世界からの尊敬  や敬愛を受ける立場になるか」、そして人類の悲願を実現できるのですが・・。      ★ 「市民憲法講座」第29回 さんから: 去る11月28日 改憲をめぐる今日の政治状況 石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者) レジメ:https://tinyurl.com/y8wf62vt      最初のページのゆがみ失礼します。 ★ 西山 進 さんから: 「漫画しんぶん」104号、105号、 6年生のみなさんへ https://tinyurl.com/y83yxgvw ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆古書店で見つけた赤茶けた文庫本やインターネットで、 デカルトの考え方を見ると、難しそうだけど役立ちそう。 1、明証的に真であると認めたものを受け入れる(名証) 2、考える問題を出来るだけ小さい部分にわける(分析) 3、単純なものから始めて複雑なものに達する(総合) 4、見落としがないか、全てを見直す(枚挙 吟味) 「事故の後 原発有利に 基準変え」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから       ハンナ&マイケルさんの文章が、時々、このテント村通信 に載っていて、その度に私を感動させる。  今年の7月11日に、「梅田裁判」で最高裁判所が不当判 決を出した時、ハンナ&マイケルさんは直ぐに「レターニュ ース最終号」に投稿されていて、私は「これだ!」と感銘を 受けた。そのエキスの部分は、  「…樋口健二氏による原発労働者のルポを読み、講演 を聞いてもまだそれは、実態を伴わない遠くの労働者の 話でしかありませんでした。梅田さんの裁判が始まって 初めて、その問題は生身の一人の人間の姿として私の前 に現れたのです。  原発が、そこで働く人々の被ばくの上に成り立ってい る、非人道的な犯罪行為であることを、法廷で梅田さん の姿を拝見するたびに意識させられました。…」と。  私は、ここを読んで、単なる裁判事件記録集ではなく、 多くの被爆労働で成り立っている、原子力発電の「非人 道的な犯罪行為」を絶対に許さないという「被爆労働・ 梅田裁判の闘争史」(仮題)の創作に打ち込む衝動に駆 られた。  これらの資料となる原稿は、A4サイズ150頁に相当す るPDFファイルだっただけに、「ワード化して冊子風に仕 上げる」にはかなり手こずったが、もう完成間際に近づいた。  お蔭で、体調も回復しだした次第。さてさて、発行の費用 はどうなるのかな、大金持ちが大金をカンパしてくれないか、 と新たな欲望が出てきだした。 ★ 渡辺ひろ子( 平和といのちをみつめる会) さんから:   築城基地にオスプレイ来るな!抗議集会  陸上自衛隊と米海兵隊の部隊による実動訓練が実施されることに伴い、MV− 22オスプレイが築城基地を使用すると発表されました。  オスプレイの築城基地使用は12月12日〜13日に一泊2日。飛来数は2機。 飛来時刻等は明らかになっていません。12日に日出生台での日米共同訓練に参 加した後、築城基地に飛来し燃料補給・機体整備等を行なうそうです。   築城基地を米軍が自由にいつでも使用できるようにする一連の動きの一歩であ り、黙って見過ごすことは出来ません。  そこで、抗議集会を以下の通り行います。ご参加下さい。 12月12日(水)午後4時より 場所・平和の丘(築城基地西門からフェンスに沿って海側に少し行く)     西門は行橋側の門です。「音無橋」という信号を入る 呼びかけ・「戦争法・共謀罪 反対!京築の会」  なお、当日は軍用機マニアの人達が大勢やって来て、  道路や公園も込み合い騒然とした状況になることが予想されます。  トラブルに巻き込まれないよう慎重に行動してくださるようお願いします。 ★ 田中一郎 さんから: 「道徳」の教育が必要な人たちが進める「危ない道徳教育」=子どもたちをおか しな価値観で染め上げ、現代ファシズム・翼賛国家を「下から築く」ための「い つか来た道」=気を付けよう、暗い夜道と、道徳教育 いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-604a.html ★ 味岡修 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ybqdydde 経産省前テントひろば1807日後 ・保さんの緊急入院があって 11月26日(月) ・国会の状況にはうんざりだが… 11月28日(水) ・安倍政権の無茶苦茶な国会審議に怒りの行動あり 11月29日(木) ・年末年始には盛大なイベントをやりたい 11月30日(金) ・霞が関には抗議することだらけ 11月30日(金) ・原発は誰のため(?)  経産省のため(?)  12月1日(土)             ・いつの間にか師走になってしまっているが  12月2日(日) ・その他 ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yd3gjega 【TMM:No3525】 2018年12月4日(火)地震と原発事故情報−   5つの情報をお知らせします 1.原発がブッ倒れそう、日本も世界も原発の危機…3つの情報から    イ.日本の情報「2050年の主力電源は再生エネ」    ロ.トルコへの原発輸出ダメに    ハ.大規模な国際会議(22カ国出席)  〈紹介〉柳田 真(たんぽぽ舎) 2.<新小型原発>は危球(気球)!    往生際が悪い経産原発官僚はさっさと退陣しろ!  浜島高治(神奈川県在住) 3.「モニタリングポスト」は国の責任において継続配置すべき    「福島県民にとって最低限度の情報源」    12/7第3回原子力規制庁交渉のお知らせ    モニタリングポストの継続配置を求める市民の会 4.失業率は高いのに、人手不足?! 「その2」   これは「移民政策」ではなく「外国人政策」だ   「多様な言語が飛び交う活き活きとした社会」をめざそう  渡辺マリ(たんぽぽ舎ボランティア) 5.新聞より1つ   ◆川崎重工業がLNG発電船 10万世帯に供給可能    消費地近くに配置 土木工事不要 分散発電、新興国広がり ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *三菱重など官民、トルコ原発計画を断念へ☆差替 12/4(火) 20:00配信 事通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000031-jijc-biz *トルコ原発計画、断念へ=三菱重など官民 12/4(火) 11:28配信 時事通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000050-jij-bus_all *女川1号機で水漏れ=900リットル―東北電 12/4(火) 19:28配信 時事通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000120-jij-soci *宮城・石巻市「原発事故の避難計画」に疑問の声 12/4(火) 19:24配信 TBC東北放送 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000008-tbcv-l04 *もんじゅ後継炉、経産省が骨子 今世紀半ばごろに運転へ 12/4(火) 15:35配信 朝日新聞デジタル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000066-asahi-soci *<福島第1原発事故>古里喪失訴訟 住民側、賠償上乗せ要求 12/4(火) 9:53配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181204-00000013-khks-soci *稲垣えみ子「憧れの空港ラウンジで『カネ返せ』と思ってしまったさもしい自分」〈AERA〉 12/3(月) 11:30配信 AERA dot. https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181130-00000015-sasahi-life *地銀決算、「3分の2が最終減益」の巨大衝撃 12/3(月) 5:10配信 東洋経済オンライン https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181203-00252469-toyo-bus_all *高額役員報酬ランキング 1億円超えが22人の意外な企業は? 12/3(月) 16:00配信 NEWS ポストセブン https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181203-00000018-pseven-bus_all *トルコ原発輸出、断念へ 三菱重工、巨額建設費で難航 東京新聞 2018年12月4日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120402000267.html ★ 安間 武 さんから: 化学物質問題市民研究会 メールサービス 2018年12月3日 第645号 --------------------- ■集会・アクション --------------------- ◆ デモ抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)(@wiki) http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆ 日本全国デモ情報 (マガジン9) http://www.magazine9.jp/demoinfo/ ----------------------- 下記は当研究会トピックス 320号/2018年12月3日付けで紹介した記事の一部です。 全ての記事は下記ページでご覧になれます。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html --------------------------------- ■安倍・自民・官僚・政治■国会■憲法■兵器購入■外国人労働者問題 ■各党・市民・自治体■メディア・ネット・ジャーナリズム■世相■番外編 ------------------------- ■原発・エネルギー ------------------------- ◆福島原発事故 甲状腺検査くすぶる「縮小論」 (東京新聞 2018年12月2日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2018120202000171.html ◆3.11後 東海第二巡り意見書 茨城地方議会6割「廃炉」「再稼働反対 (東京新聞 2018年12月2日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120202000145.html ◆原発事故、国は責任を 参考人陳述 吉良氏が質問 参院委 (しんぶん赤旗 2018年12月2日) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-12-02/2018120202_03_1.html ◆新小型原発、開発へ 温暖化対策を名目に経産省 (東京新聞 2018年12月1日) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120190070739.html ◆亀井静香、脱原発へ起業 元総理の激励に「彼は口だけ 山口博敬 (朝日新聞 2018年12月1日) https://www.asahi.com/articles/ASLCP1579LCNULFA040.html ◆【ビッグニュース】フランスが日本と共同開発中の「次世代原子炉」から撤退!日本はすでに約200億円を支出⇒日経新聞「日本の原子力政策にとっても大きな打撃」 (健康になるためのブログ 2018年11月29日) http://健康法.jp/archives/44866 ◆<社説>原発と火山 新事実に謙虚に対応を (朝日新聞 2018年11月27日) https://www.asahi.com/articles/DA3S13786217.html ◆放射性廃棄物5万本一部分別せず 原子力機構、点検に50年 (共同通信 2018年11月21日) https://this.kiji.is/437898432692421729?c=39546741839462401 ---------------------- ■沖縄・全国の基地 ---------------------- ◆日本の航空料金が高いのは、米軍・横田基地が原因だった (現代ビジネス 2018年12月3日) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58731 ◆沖縄の新聞2紙は「まっとうで、輝いている」 専修大・山田健太さん、トークイベント (沖縄タイムス 2018年12月3日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/353393 ◆主張 沖縄に海兵隊集中 世界に例のない異常は明らか (しんぶん赤旗 2018年12月2日) https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-12-02/2018120202_01_1.html ◆横田基地騒音訴訟、国に賠償命令 飛行差し止めは認めず (朝日新聞 2018年11月30日) https://www.asahi.com/articles/ASLCW77P6LCWUTIL05V.html ◆沖縄県が係争委に審査申し立て 新基地埋め立て承認、撤回の執行停止取り消し求める (Yahoo! ニュース/沖縄タイムス 2018年11月29日) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00351876-okinawat-pol ◆大浦湾側のオイルフェンス再設置 辺野古新基地 (沖縄タイムス 2018年11月29日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/351928 ◆縮小進む米軍の海外基地 戦後最少だが… 海兵隊の沖縄集中は変わらず (沖縄タイムス 2018年11月26日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/349687 ★ 松岡 さんから: <book18-84『日本が売られる』(堤未果)> 堤未果著『日本が売られる』(幻冬舎新書)を読んだ。堤の「貧困大国アメリ カ」 シリーズは新自由主義とグローバリズムに席巻され、解体されるアメリカ社会の 実情を知らせてくれる本だったが、ついに日本編「日本が売られる」が出た。 「(筆者が取材した)ジェラルドのいう売国とは、「自国民の生活の基礎を解体 し、外国の売り払うこと」を指している。自国民の命や安全や暮らしに関わる、 水道、農地、種子、警察、消防、物流、教育、福祉、医療、土地などのモノや サー ビスを安定供給する責任を放棄して、市場を開放し、外国人にビジネスとして差 し出すことだ。」(「まえがき」)本書ではそれが安倍政権下で日本で急速に進 行していることを報告する。その内容は、売られる「資産」(水、土、タネ、ミ ツバチの命、食、牛乳、農地、森、海、築地<公設市場>)、売られる「日本人 の未来」(労働者、日本人の仕事、ブラック企業対策、ギャンブル、学校、医療、 老後、個人情報)、そして最後に「それに抵抗する世界各地の市民運動」(イタ リア、マレーシア、ロシア、フランス、スイス、アメリカ)と続き、非常に興味 深い。 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/ycshu5dz ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ● 12・8 不戦の誓い!● 朝鮮半島と東アジアの平和、日朝国交正常化実現を求める集い (講師)和田春樹さん/東京大学名誉教授 案内チラシ:https://tinyurl.com/ycz6yfzl 日時:12月7日(金)18時30分〜20時15分            会場:都久志会館4階会議室  ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 5 08:26:46 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 5 Dec 2018 08:26:46 +0900 Subject: [CML 054436] =?utf-8?B?57W144GM6Kqe44KL44OP44Oz44K744Oz55eF4oCV?= =?utf-8?B?4oCV6ZqU6Zui5pS/562W44CB5YSq55Sf5oCd5oOz44CB5aSp55qH5Yi2?= Message-ID: *天皇制、おおきな迷惑。やめてくれ! ----------- 以下 転載。* 女天研講座特別編●シンポジウム *「絵が語るハンセン病――隔離政策、優生思想、天皇制」* *ハンセン病元患者が残した絵から見えてくるもの* 〓ハンセン病 と診断され、生涯、療養所という隔離施設で生きることを余儀なくされた人たちが、たくさんの絵を描き残した。その絵を世に紹介することをとおし、ハンセン病 をめぐる問題を問うてきた蔵座江美さんからお話を聞く。 〓1996年に廃止された「らい予防法」は、過去90年近く続き、数々の残酷な人権侵害を続けてきた。その歴史はいまも終わっていない。 〓いま、日本の近代史は「明治150年」として称賛される一方、同調しない・できない者、異文化・異端・異常と認識される者への排斥・排除を容認する空気が膨れ続けている。 〓偏見・差別・排斥・排除を正当化し、容認させていく制度や慣習。そして天皇 ・皇族らによる、慰撫というものを言わせぬためのアメ。この息苦しい社会とその歴史を生きた・生きる人びと。私たちは、まずはこういった歴史を知ることから始めていきたい。 ■お話とスライド:「ハンセン病 元患者が残した絵から見えてくるもの」 ■*蔵座江美* (ヒューマンライツ ふくおか) 日時:2018年*12月15日(土)18:15開場* 会場:文京シビックセンター 5階会議室AB 資料代:500円 主催:女性と天皇制研究会 (jotenken[あっと]yahoo.co.jp) *正義の女神 わたしのツイッター画像 うふっ 平井くんが探してくれた * -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Dec 5 09:24:46 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 5 Dec 2018 09:24:46 +0900 Subject: [CML 054437] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA3NuOAkeKWoOOAkOaOqOWlqOacrOacl+iqreOAkeihhuitsOmZouitsA==?= =?utf-8?B?5ZOh55+z5LqV57SY5Z+66JGX44CO5pel5pys44GM6Ieq5ruF44GZ44KL5pel?= =?utf-8?B?44CM5a6Y5YOa57WM5riI5L2T5Yi244CN44GM5Zu95rCR44Gu44GK6YeR44KS?= =?utf-8?B?6aOf44GE5bC944GP44GZ77yB44CPKFBIUDIwMDLlubQx5pyIMjPml6Xnmbo=?= =?utf-8?B?6KGMKQ==?= Message-ID: <8fd51d91-0294-ec03-dcef-432af12d1588@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日火曜日(2018.12.04)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2676】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】73分24秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/510934134 【今日のブログ記事No.3076】 ■【推奨本朗読】衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行) 【画像】民主党衆議院議員・石井紘基(享年62歳) ___________________________________________________________________________ New!▲石井紘基民主党衆議院議員の殺害は明らかに米国支配階級(ブッシュ政権)と日本支配階級(小泉純一郎自民党政権)による『政治的暗殺』である! 2002年10月25日、民主党衆議院議員・石井紘基(享年62歳)が世田谷区の自宅駐車場において柳刃包丁で左胸を刺され暗殺された。翌10月26日指定暴力団の山口組系右翼団体(“構成員即ち代表”の一人団体で、いわゆる「右翼標榜暴力団」)代表の伊藤白水が警察に出頭し逮捕された。 伊藤白水は「家賃の工面を断られたため、仕返しでやった」と供述したが、その後テレビ朝日番組ディレクターとの手紙の中で以下のように書いている。 「当方の事件はいろいろと政治の裏側で動く金や人脈が関係していたこともあり、当方一人に全部を背負わせて刑務所で死んでくれれば一番よいという結論がでたという結果だと思っております。」 また伊藤白水はテレビ朝日番組ディレクターと刑務所で面会した際のやり取りの中で『金をもらって殺害を頼まれた』と以下のことを言っている。 ・「結局殺害の動機は何だったのですか?」 伊藤「複雑な事情があってね」 ・「殺害の理由は?」 伊藤「殺害を頼まれた」 ・「手紙にあった金とは?幾ら動いたのですか?」 伊藤「最初に3000万円、次に1500万円」 ・「殺害が目的ですか?それとも資料ですか?」 伊藤「資料という話はでられめ、中身は空だった」 ・「かばんの中を調べたんですか?」 伊藤「調べていない」 ・「どうして空だってわかったんですか?」 伊藤「とにかく資料なんて知らない」 ・「なぜ裁判でウソの動機を主張し続けたのですか?」 伊藤「でたらめを言わざるを得なかった」 ・「どうしてですか?」 伊藤「本当のことを言えば、頼んだ人が誰かを言わなくてはいけなくなる」 ・「殺害を頼んだ人って誰ですか?」 伊藤「それを言えばその人の顔に泥を塗ることになる」 ・「『政界の裏側で動く金と人脈』金とはなんですか?」 伊藤「金の出所を言うと、頼んだ人も分かってしまうから言えない」 せΤ家函Π貌G鮨紊両綉の発言を読めば、殺害の動機は『家賃の工面を断られたため、仕返しでやった』は全くの嘘で、【国会の爆弾男】石井紘基民主党衆議院議員の口封じのために、日本支配階級(当時の小泉純一郎自民党政権)が暴力団に金を払って殺させたことは明らかだ! ジ寮舒羚百靆閏臈渊圧脹ゝ聴は、日本国【最大・最高の闇】の一つである【特別会計】をこれほどまでに深く追及してその全体像を暴露した唯一の政治家だったのだ! Σ罅后愡毀嘘很診鼻戮聾寮舒羚百靆閏臈渊圧脹ゝ聴の『遺志』を引き継ぐのだ! _____________________________________________________________________________ ▲第十四回目朗読 (2018.12.04) 第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110) http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html 第二節 究極の"裏帳簿" 特別会計 (P52-70) (テキスト) ●闇の世界で330兆円を動かす特別会計 (P52-56) 現在ある特別会計を網羅したのが図表1〓7である。特定の事業を行う「事業 会計」が一〇、特殊な保険を管理する「保険会計」が二、特定のものの管理や 需給調整を行う「管理会計」が八、など合計三八もある。 このうち、とくに公共事業関係の特別会計に問題が多い。国営土地改良事業 特別会計、港湾整備特別会計、空港整備特別会計、道路整備特別会計、治水特 別会計の五つが代表的である。 これら三八ある特会の予算規模の合計額の推移を図表1〓8に示した。いまや 年間予算規模は三三六兆円で、一般会計のちょうど四倍である。しかも「一般 会計」の過半は特別会計に入ってしまぅのだから、何といっても国の予算の黒 幕はまさに「特別会計」なのだ。ということは、わが国の財政制度は国民の福 祉のための財政ではなく、憲法に違反する政府の投資事業、すなわち官制経済 のための会計が主体となっているといえるのである。 図表1-7 特別会計一覧 会 計 名 所管省庁 設置年 職員数(人) 事業会計 郵政事業 総務省 1949 293,578 郵便貯金 総務省 1951 〓 造幣局 財務省 1871 1,408 印刷局 財務省 1871 5,796 国有林野事業 農水省 1947 6,166 国営土地改良事業 農水省 1949 3.093 道路整備 国交省 1958 8,402 治水 国交省 1960 8,751 港湾整備 国交省 1961 2,361 空港整備 国交省 1970 7,391 保険会計 簡易生命保険 総務省 1944 〓 地震再保険 財務省 1966 6 厚生保険 厚労省 1944 11.315 船員保険 厚労省 1947 262 国民年金 厚労省 1961 5.656 労働保険 厚労省 1972 10,888 農業共済再保険 農水省 1944 106 森林保険 農水省 1937 7 漁船再保険及漁業共済保険 農水省 1952 43 貿易再保険 経産省 1950 35 自動車損害賠償責任再保険 国交省 1955 99 管理会計 登記 法務省 1985 10,698 外国為替資金 財務省 1951 39 国立学校 文科省 1964 134.120 国立病院 厚労省 1949 49,950 食糧管理 農水省 1921 7,867 農業経営基盤強化措置 農水省 1946 〓 特許 経産省. 1984 2,489 自動車検査登録 国交省 1964 2,939 融資会計 財政融資資金 財務省 1951 418 産業投資 財務省 1953 10 都市開発資金融通 国交省 1955 〓 整理会計 交付税及び譲与税配付金 内閣府、総務省、財務省 1954 〓 国債整理基金 財務省 1906 〓 電源開発促進対策 財務省、文科省、経産省 1974 94 石炭並びに石油及びエネルギー 需給構造高度化対策 特定国有財産整備 財務省、厚労省、経産省 1967 321 財務省、国交省 1957 〓 (出所:財務省)         (注)1.職員数は2001年度末の予算定員である。    2.アルコール専売事業は民営化に伴い、2000年度限り廃止。 図表1-8 特別会計の予算額(当初歳出ベース)(単位=億円) 1960年度 35,491 1970年度 169,883 1980年度 897,706 1990年度 1,754,857 2000年度 3,364,896 _____________________________ ▲【追加情報】by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88 特別会計の予算額〓 (歳出ベース)(兆円) 2003年度〓〓〓〓 358 2004年度〓〓〓〓 376 2005年度〓〓〓〓 401 2006年度〓〓〓〓 451 2007年度〓〓〓〓 353 2017年度  388.5 ________________________________ 一般会計から特別会計への繰入額(総額)(単位=億円) 1960年度〓 5,412 1970年度 38,501 1980年度 213,013 1990年度 411,600 2000年度 516,192 財政投融資貸出残高 1973年度末 290,584 1980年度末 936,633 1990年度末 2,283,115 2000年度末 4,178,139 図表1〓9 特別会計に投入される特定財源 税 目 課税開始年 使 途 揮発油税〓〓〓〓 1949 道路整備 地方道路税〓〓 1955 道路整備 石油ガス税〓〓 1966 道路整備 自動車重量税 1971 道路整備(公害補償対策) 航空機燃料税 1972 空港維持・整備 電源開発促進税 1974 電源立地・多様化対策 石油税 1978 石油及びエネルギー 需給構造高度化対策 特別とん税 1957 港湾施設設置市町村の財源 原油等関税 1955 石炭対策 (出所:財務省) 「国の予算」というと一般会計と思われているのが通常で、特別会計(以下、 特会と略称)といってもその存在すら意識しない人が大半かもしれない。しか し特会に投入される税は、国民誰もが支払っている。五一兆円を超える一般会 計からの繰り入れを別にしても、クルマに乗る人は揮発油(ガソリン)税や軽 油引取税を、電気を使う人は電源開発促進税を、石油を使う人は石油税等を払 う。 図表1〓9に示したように、これらを含め九種類の税金は一般会計を素通りし て (一部はいったんくぐつてから) 特会に入れられる。また、会社に勤め る人が納める雇用保険と労災保険、さらには国民の年金保険料や郵便貯金、健 康保険、電信電話の株式売却益なども特会の財源となる。 マスコミも特会や財投についてあまり報道しようとしない。政府は「知らし むべからず」で、詳細な内容を示したがらない。マスコミは調査に手間がかか るし、それぞれ複雑な仕組みなので、読者・視聴者に説明しにくい。マスコミ が報道しないのにはじつは記者クラブ制も影響している。特別会計の実態を探 ることは省庁の権益を傷つけることになり、官僚からの情報に依存している新 聞社などにとっては自殺行為にもなりかねないからである。しかし実際には財 投や特会、それに特殊法人予算など「隠された大きな財布」を見なければ、税 金の使われ方はわからない。 特会が大規模なものになるのには理由がある。特会は財投と同様、基本的に 各省庁が予算編成権を持っているので、省庁の自由裁量で事業予算を決めるこ とができる。そのため、特会を持っている省庁は、お手盛りで予算を膨らまそ うとするのである。 他方、政治的公共事業や官営ビジネスが増えすぎて、一般会計では到底合理 性を貫くことができない規模になっている。そこで国民の監視の目が光ってい る一般会計については一見もっともらしくカムフラージュし、本体は特別会計 に隠蔽(いんぺい)するという形になる。  意外に知られていないことだが、国家公務員の五割以上は特会から給与をも らっている。これも一般会計をきれいに見せようというつまらない見栄か、あ るいは官僚ビジネスの人件費を公然と一般会計から受け取りにくいので裏帳簿 にしたのか。いずれにしても釈然としない。 (続く) ___________________________________________________________________ 【追加情報】 ▲現在の国の【特別会計】は13! by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88 平成29年度現在、国には13の特別会計がある。平成30年度当初予算において、特別会計の歳出額は約388.5兆円となっている。しかしこれは単純に各会計を足した総額であり、会計間の重複計上を除いた純計額は約195.7兆円である。更にうち88.0兆円ほどは国債償還費となっている。 日本国における特別会計一覧 特別会計名称〓〓〓〓 所管〓〓〓〓 勘定一覧〓〓〓〓 H29予算規模 (億円) 1.地震再保険〓〓〓〓 財務省〓〓〓〓〓〓〓〓 1795 2.労働保険〓〓〓〓 厚生労働省〓〓〓〓 労災勘定/雇用勘定/徴収勘定〓〓〓〓 35469 3.国有林野事業債務管理〓〓〓〓 農林水産省〓〓〓〓〓〓〓〓 3438 4.年金〓〓〓〓 厚生労働省〓〓〓〓 基礎年金勘定/国民年金勘定/厚生年金勘定/健康勘定/子ども・子育 て支援勘定/業務勘定〓〓〓〓 654132 5.食料安定供給〓〓〓〓 農林水産省〓〓〓〓 農業経営安定勘定/食糧管理勘定/農業共済再保険勘定/漁6 .船再保険勘定/漁業共済保険勘定/業務勘定/国営土地改良事業勘定〓〓〓〓 9919 6.特許〓〓〓〓 経済産業省〓〓〓〓〓〓〓〓 1470 7.自動車安全〓〓〓〓 国土交通省〓〓〓〓 保障勘定/自動車検査登録勘定/自動車事故対策勘定/空港8〓 .整備勘定〓〓〓〓 3879 8.外国為替資金〓〓〓〓 財務省〓〓〓〓〓〓〓〓 4236 9.財政投融資〓〓〓〓 財務省〓〓〓〓 財政融資資金勘定/投資勘定/特定国有財産整備勘定(旧特定国〓 有財産整備特別会計) 125997 10.交付税及び譲与税配付〓〓〓〓 総務省〓〓〓〓〓〓〓〓 194108 11.国債整理基金〓〓〓〓 財務省〓〓〓〓 特定財源の歳入を一般の歳入に組み入れた後、必要額を一 般の歳出から当会計の歳出に充て経理する特別会計〓〓〓〓 902663 12.エネルギー対策 エネルギー需給勘定:燃料安定供給対策(経済産業省)/エネルギー需給構造高度化対策(環境省) 電源開発促進勘定:電源立地対策(経済産業省)/電源利用対策(文部科学省) 原子力損害賠償支援勘定:(経済産業省) 〓〓〓 11909 13.東日本大震災復興〓〓〓〓 復興庁〓〓〓〓 東日本大震災の復興にかかる予算を本予算と分けて処理・執行するための特別会計 22654 ________________________________________________________________________               (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From qurbys at yahoo.co.jp Wed Dec 5 10:14:11 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 5 Dec 2018 10:14:11 +0900 (JST) Subject: [CML 054438] =?utf-8?B?MTIvMTXvvIjlnJ/vvInnpL7kvJrkuLvnvqnnkIY=?= =?utf-8?B?6KuW5a2m5Lya56ysNznlm57noJTnqbbkvJrjgIzkuK3lm73npL7kvJrkuLs=?= =?utf-8?B?576p44Gu5rqQ5rWB44KS6ICD44GI44KL44CN77yg5oW25b+c5aSn5a2m44O7?= =?utf-8?B?5LiJ55Sw44Kt44Oj44Oz44OR44K5?= Message-ID: <538776.45783.qm@web103105.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています社会主義理論学会では、12月15日(土)に 慶応義塾大学・三田キャンパスにおいて、「中国社会主義の源流を考える」 をテーマに下記の研究会を開催いたします。 社会主義理論学会の会員でない方も、研究者でない方もご参加いただけます ので、ご関心のあります方はぜひご参加ください。 (以下、転送・転載歓迎) 社会主義理論学会第79回研究会のご案内 テーマ:中国社会主義の源流を考える <報告> ●江田憲治(京都大学教授) 〓「中国社会主義の源流――陳独秀の初期社会主義思想を中心に」 ●長堀祐造(慶応義塾大学教授) 〓「中国における文学と革命――魯迅・陳独秀とトロツキー及び中国トロツキー派」 日時:2018年12月15日(土)午後2時〓5時 会場:慶応義塾大学・三田キャンパス第一校舎1F・103教室 〓〓〓〓 (JR田町駅、都営地下鉄三田線三田駅下車) 〓〓〓〓〓 地図・アクセスhttps://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html 資料代:500円(社会主義理論学会の会員は無料) 主催:社会主義理論学会 http://sost.que.jp/ ※社会主義理論学会の会員でない方も、研究者でない方も自由に ご参加いただけます。 ※予約、申し込み等必要ありませんので、直接会場にお越しください。 ※いつもと曜日、会場教室が異なっていますのでご注意ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― なお社会主義理論学会の著作ではありませんし、上記のテーマと直接関係 するものでもありませんが、私、紅林進の「社会主義」に関する著書や編書 として下記の著作がありますので、ご関心がありましたらご覧ください。 紅林進著『民主制の下での社会主義的変革』(ロゴス、2017年12月刊) http://logos-ui.org/book/book-30.html 紅林進編『社会主義って何だ、疑問と討論』 (ロゴス、2018年10月刊) http://logos-ui.org/book/book-33.html From maeda at zokei.ac.jp Wed Dec 5 13:43:43 2018 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 05 Dec 2018 13:43:43 +0900 Subject: [CML 054439] =?iso-2022-jp?B?GyRCSyE8IzlxMkhHSzJ1JE5LPTVzISIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlVMbjhFRVo6PUVqRn4kS0NHOEdIP0JQJDkka0A8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTEAbKEI=?= Message-ID: <20181205044343.000064F6.0966@zokei.ac.jp> 転送転載歓迎 12月4日、東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会は、表記の声明を出しました。 法治国家破壊の暴挙、辺野古土砂投入に断固反対する声明 http://east-asian-community-okinawa.hatenablog.com/entry/2018/12/05/111554 ******************** 前田 朗 192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学 042-637-8872 E-mail:maeda@zokei.ac.jp Akira MAEDA Tokyo Zokei University 1556 Utsunuki-machi Hachioji-city Tokyo 192-0992 Japan ******************** From muchitomi at hotmail.com Wed Dec 5 17:06:16 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 5 Dec 2018 08:06:16 +0000 Subject: [CML 054440] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo7MjlNIVsbKEIgGyRCJVUlaSVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTkkTiVHJWIkLCVeJS8lbSVzJHJJOEUqJEskOSRrJG8kMRsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRzNOQUF9QEckWCRORHE5MzE/RjAkLBsoQlNOUxskQiRHGyhCMTA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS3w/TSVHJWIkSxsoQg==?= Message-ID: フランスのデモがマクロンを標的にするわけ 燃料増税への抵抗運動がSNSで10万人デモに 田中 理 : 第一生命経済研究所 主席エコノミスト 2018/12/05 5:40 黄色いベスト隊のデモはマクロン辞任を求める運動にまで発展した(写真:REUTERS/Benoit Tessier) 18カ月前、政治刷新と変革を求める草の根運動に支えられて誕生したフランスのエマニュエル・マクロン大統領は今、別の形の変革を求める草の根運動による激しい抵抗に直面している。来年からの政府の燃料税引き上げに対する抗議運動は、ソーシャル・メディア上で始まり、3週間前に路上での大規模な抗議デモに発展して以降、フランス各地で激しい衝突を引き起こしている。 労働者を象徴する蛍光色の“黄色いベスト”(jillet jaune)を身に着けた10万人を超すデモ隊は、週末のたびに、パリ中心部のシャンゼリゼ大通りや凱旋門の周辺、各地のショッピング・モールなどに集結している。 平和的な抗議活動を行っている多くの参加者に混じって、破壊行為や警察との衝突を目的とした活動家や無政府主義者もいるとされる。デモ隊の一部が警官隊に向かって投石したり、周辺の建物や車両に火を放つなど暴徒化。混乱に乗じて近隣の商店での略奪行為なども多数発生している。警官隊が催涙ガスや放水車で暴徒化したデモ隊の排除に乗り出し、数百人規模のけが人と逮捕者が出ている。 痛みを伴う改革と歳出削減に不満爆発 近年のフランス経済は、企業の競争力低下や失業率の高止まりが常態化している。所得再分配を重視するあまり、フランスの歳出規模は先進国で最も高く、膨張する政府債務の大きさも問題視されてきた。こうした長年の課題に対処するため、マクロン大統領は2017年5月の就任以来、矢継ぎ早に改革を実行してきた。 就任直後には、労働組合の抵抗を押し切って、企業の解雇手続きの簡素化や不当解雇補償額の上限設定などの労働市場改革を断行。予算編成でも、法人税率の段階的な引き下げ、金融資産にかかわる富裕税の廃止、投資やイノベーションの促進、デジタル経済化の推進など、企業活力の活性化に重点を置いている。 欧州連合(EU)レベルでの改革にも意欲をみせるマクロン大統領は、改革実行の旗振り役となり、ほかのEU加盟国の協力を取り付けるために、自ら範を示そうとしている。財政赤字をGDP(国内総生産)の3%以下にするEUの財政規律の達成を重視。各省予算の一律削減や赤字を垂れ流す国有鉄道にメスを入れるなど、なりふり構わぬ歳出削減に取り組んでいる。 マクロン大統領は地球温暖化対策にも力を入れ、著名な環境活動家であるニコラ・ユロ氏を環境相に任命(同氏は環境政策をめぐる政権との方針の食い違いを理由に今年8月に辞任)、パリ協定の目標達成に向け2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を終了するなどの政策方針を掲げている。 今回のデモのきっかけとなった燃料税の引き上げも、こうした目標達成に向けた措置の一環だが、フランスでは低所得層を中心に燃料費の安いディーゼル車の普及率が高く、国民の不満が爆発する事態を招いた。 政権側もこうした改革の実行に痛みを伴うことは重々承知している。改革の成果を国民がいち早く実感するのが成功の鍵と考え、スピード重視で政策を打ってきた。大統領選の直後に行われた国民議会(下院)選挙で、マクロン大統領が旗揚げした新興政党・共和国前進が地滑り的な勝利を収め、議会の60%強の議席を握っている。磐石な議会基盤をテコに野党や抵抗勢力の批判を振り切り、行政命令形式の立法手続き(オルドナンス)を多用することで、迅速な制度改正を実現するのがその手法だ。 マクロン大統領の就任以降、対内直接投資やスタートアップの増加など、改革の萌芽も少なからずみられる。就任時に9.5%だったフランスの失業率は8.9%まで低下した。だが、多くの国民は改革の成果以上に痛みを感じている。企業活力の回復を重視した改革メニューは「富裕層優遇」と非難され、スピード重視の強引な改革手法は「国民の声に耳を傾けない」として批判されている。そこに、エリート色の抜けないマクロン大統領自身に対する「傲慢」との批判や、大統領の警護責任者によるデモ参加者(今回のではない)への暴行疑惑なども加わり、国民の不満に火がついた。 支持率は過去の大統領と比べても急低下 調査会社BVAによれば、大統領の支持率は26%に落ち込み、就任19カ月目としては前任者(フワンソワ・オランド大統領)の48%、前々任者(ニコラ・サルコジ大統領)の29%を下回る。暴動発覚後のHarris Interactiveによる世論調査では、暴力行為に対しては批判的な意見が圧倒的に多いが、回答者の実に72%が黄色いベスト運動を支持している。 そもそもマクロン大統領の誕生は、対立候補の敵失や選挙制度に助けられた面もあり、フランス国民の多くが積極的に同氏を支持した結果ではない。最有力候補とされた共和党のフランソワ・フィヨン元首相が選挙前に発覚したスキャンダルで失速、左右両極の政党候補に反体制派票が分断したことで、マクロン氏は初回投票を制した。 初回投票でのマクロン氏の得票率は24.0%に過ぎず、有権者の半分近くが反EUや反緊縮を掲げる候補に投票した。初回投票の上位2名で争う決選投票で、極右政党・国民戦線(今年6月に国民連合に党名を変更)のマリーヌ・ルペン候補と対峙。極右大統領の誕生を阻止するため、多くの票がマクロン氏支持に流れた。また、共和国前進の圧倒的な勝利に終わった国民議会選挙も、投票率は史上最低にとどまった。今回のテロに参加する人々の多くは、もともとマクロン体制を支持していたわけではないだろう。 任期5年の直接選挙で選ばれるフランスの大統領は強い権限を持ち、よほど明白な義務違反のない限り、罷免されることはない。大統領は国民議会の解散権を持つが、マクロン大統領の共和国前進が議会の安定多数を確保しており、大統領と国民議会の間に対立関係はない。 国民議会は10分の1以上の議員の署名に基づき内閣の問責決議を提出することが可能だが、エドアール・フィリップ首相とその閣僚はマクロン大統領に任命権限があり、議会と首相(内閣)の間にも対立関係はない。マクロン大統領の誕生後、野党勢が党勢回復に苦しんでいることもあり、すぐにマクロン体制が脅かされる状況にはない。 ただ、過去には民衆による厳しい抗議行動が政府の方針転換を促したことや議会解散の引き金となったこともある。2006年にドミニク・ドゥ・ヴィルバン政権が若年雇用制度の改正を断念した例があるほか、1995年にアラン・ジュペ政権が公的部門の社会保障改革の撤回を迫られた。古くはシャルル・ドゴール大統領下の1968年5月、学生運動に端を発した大規模な民衆蜂起が発生(いわゆる「5月危機」、今年はちょうど50周年に当たる)、事態を沈静化するため、大統領は国民議会の解散と前倒し選挙を余儀なくされた。 労働組合などが中心となった過去の抗議運動と異なり、インターネットやソーシャル・メディアを介して賛同者を集める黄色いベスト運動には、明確なリーダーが存在しない。デモに参加する動機も、燃料税の引き上げはもとより、賃金低迷、生活苦、失業、公共サービスの質の低下、マクロン大統領への不信感など、参加者によってさまざまだ。政府が対話を呼び掛けても、誰と交渉の場につけばいいのか、何を交渉条件にするのかが曖昧な、対応の難しさがある。 エドゥアール・フィリップ首相は4日、事態の沈静化に向けて、来年1月に予定していた燃料税の引き上げを6カ月間凍結する方針を発表した。12月15日から来年3月1日を交渉期間に設定し、協議に応じる構えを示唆している。だが、抗議運動はより包括的な生活改善要求やマクロニズムへの抵抗運動に性質を変えつつある。怒れるフランス国民の抵抗は今後も続く可能性がある。 すでに今年に入ってフランス経済には減速の兆しが広がっている。クリスマス商戦目前の週末に、パリの観光名所や各地のショッピング・センターで繰り返される抗議デモは、商店の営業時間短縮や観光収入の減少につながるおそれがある。 手厚い社会保障や所得再分配政策により、好況時も不況時もそこそこの成長を実現するフランス経済のパラドックスは、財政規律を重視するマクロン大統領の施政下には当てはまらない。景気が好調を維持している間に早業で改革をやり遂げるマクロン大統領の戦略は岐路に立たされている。 メルケル首相に続いて求心力を失うのか マクロン改革の今後を占う試金石となりそうなのが、来年5月の欧州議会選挙だ。5年に1度EU加盟各国で行われる欧州議会選挙は、現政権やEUに対する批判票が入りやすく、新興政党やポピュリスト政党に有利なことで知られている。マクロン大統領は欧州議会選挙での共和国前進の勝利を足掛かりにEU改革を推進しようと考えていたが、今回の抗議運動が長期化すれば、来年の選挙結果にも影響しそうだ。当初、共和国前進の勝利が確実視されていたが、最近の世論調査でルペン氏が率いる国民連合が逆転している。 こうした中、隣国ドイツでは難民危機対応や連立政権内の不協和音に対する国民の不満が高まっており、長年政権を率いてきたアンゲラ・メルケル首相の権威が急失墜している。10月の州議会選での与党・キリスト教民主同盟や姉妹政党の“事実上の敗北”を受け、メルケル氏は与党党首の座を退くことを決意した。連邦議会任期が満了する2021年秋まで首相職にとどまる意向だが、政権のレームダック化は避けられない。 後継党首の人選や来年の州議会選の結果次第では、首相の退陣時期が早まるおそれもある。メルケル首相のリーダーシップが衰えるなか、欧州を引っ張っていく存在として期待されていたのがほかならぬマクロン大統領だった。そのマクロン大統領までもが改革頓挫で求心力を失えば、フランスのみならず欧州の未来にとって憂慮すべき事態と言える。 From otasa at nifty.com Wed Dec 5 20:03:50 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 5 Dec 2018 20:03:50 +0900 Subject: [CML 054441] =?utf-8?B?44CQMTLmnIg35pel77yI6YeR77yJ44CR5LiW55WM?= =?utf-8?B?44Gu5pqu44KJ44GX44Go6YG45oyZ44CAVm9sLjIg44CM44K544Km44Kn44O8?= =?utf-8?B?44OH44Oz44Gu6YG45oyZ44CN?= In-Reply-To: <000f01d48bc6$c01516a0$403f43e0$@t3.rim.or.jp> References: <000f01d48bc6$c01516a0$403f43e0$@t3.rim.or.jp> Message-ID: <24d68095-8a89-c88d-94da-e96ea4ed9537@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 私もスタッフとして参加する選挙関連イベントのご紹介です。 太田光征 * 世界の暮らしと選挙 Vol.2 「スウェーデンの選挙」  日本の選挙制度については、様々な議論があります。  議論のあるべき方向を考えるために、今回は世界有数の福祉・平等国家であり、 より民意を反映しやすい比例代表制選挙で議員を選んでいるスウェーデンについて、 駐日大使館の担当官から、選挙をめぐる制度と事情を語っていただき、日本の暮ら し、 政治と選挙を考えるヒントにします。  スウェーデンでは、87%の投票率があっても、100%の投票を目指して、残りの 13% の人の投票を「民主主義大使」というボランティアが街中で、投票を呼びかけていま す。  女性男性双方が給付つきの育児休暇を取得できるスウェーデンの福祉システムは、 スウェーデンにおける男女平等推進の中核をなしていま す。 世界の暮らしと選挙 Vol.2 「スウェーデンの選挙」 日 時:12月7日(金)18:30〜20:45 会 場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室A&B     東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ 10階     アクセス→https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html 資料代:一般500円/学生300円/高校生以下無料 プログラム: 吃堯.好ΕА璽妊鷸情報告(1時間20分、日本語通訳を含む) ・「スウェーデンの選挙制度とその運用の実態   〜主権者教育、男女交互の名簿で選挙を実施する世界で最も民主的な国〜」   スヴェン・オストベリ氏(スウェーデン大使館参事官)    2015年の夏より政治担当参事官として、駐日スウェーデン大使館で    2002〜2006年の駐在につづき2回目の勤務。    2011年より2015年夏まではスウェーデン外務省の国際貿易政策局に    てCSRとサステナブルトレード課を統括する課長補佐として活躍。    スウェーデンのヨーテボリ大学ビジネス経済法律学部より経済 学修士を取 得。 ・「スウェーデンの選挙制度から見た日本の選挙制度の問題点」   田中久雄氏(「変えよう選挙制度」の会主宰)    行政管理庁(現総務省)入庁。    その後建設省、大蔵省、農水省、参議院事務局等を歴任し退職。    2013年10月「変えよう選挙制度」の会を設立し、現在代表。    選挙市民審議会委員。 局堯‘は澄30分) 連絡先:選挙改革フォーラム事務局 080-5862-3570(草野)     国際民主政治制度研究会事務局 080-5379-0424(城倉) 主 催:選挙改革フォーラム     (日本の選挙制度をより民意の反映するものに変えるための議論の場      として2017年創設)      代表:坂上順夫(東京学芸大学名誉教授)       事務局長:草野篤子(白梅学園名誉教授)     国際民主政治制度研究会     (国際的な民主制度を学ぶことによって、日本を民主的な国に変えて      いくための研究会)      代表:城倉啓 協賛・協力団体:  一般社団法人スウェーデン社会研究所  「変えよう選挙制度」の会  クオーター制の実現をめざす会  公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト選挙市民審議会  選挙検定協会TFE  緑の党グリーンズジャパン神奈川県本部 From donko at ac.csf.ne.jp Thu Dec 6 00:11:59 2018 From: donko at ac.csf.ne.jp (donko at ac.csf.ne.jp) Date: Thu, 06 Dec 2018 00:11:59 +0900 Subject: [CML 054442] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFhAPkA4JTMlcztZSXRDRjA1JE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPz88QhsoQg==?= Message-ID:  坂井貴司です。  転送・転載歓迎。    恐喝の容疑で、    全日建連帯ユニオン関西生コン支部  https://www.kannama.com/    のメンバーが次々に逮捕されています。  これは労働組合としての申し入れを「恐喝」だとするムチャクチャな言いがか りです。これがまかり通れば、賃上げや解雇撤回を求めるために行う団体交渉の 申し入れが、恐喝にされてしまいます。  関西生コン支部が、組織として辺野古新基地建設反対運動を行い、埋め立て工 事に使う生コンや土砂の輸送を拒否していることから、恐喝の言いがかりをつけ 安倍政権は警察を使って組織潰しを行っています。また関西生コン支部は、労働 組合として安倍政権打倒を掲げています。これが安倍政権を苛立たせています。  この安倍政権のよる関西生コン支部弾圧に「草の根から」協力しているのが、 「国家社会主義日本労働者党」 http://nsjap.com/jp/ の代表である瀬戸弘幸、日本第一党(旧在特会)、自民党ネトサポです。  この者たちが特に力を入れているのが、関西生コン支部を暴力集団だと印象づ ける動画作りです。  実はこれらの動画は、警察の弾圧や右翼団体、日本第一党の襲撃に対して抗議 する関西生コン支部の組合員の姿を切り取って、あたかも「怖い人達」に見える ように編集したものです。印象操作です。  これに反論する関西生コン支部作成の動画がアップされています。 (拡散歓迎)   連帯ブログ http://rentaiunion.sblo.jp/ 「関西の生コン業界で、いまなにがおきているのか」 https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=o5heQXVQsOQ 【閲覧注意】大阪広域生コンクリート協同組合 理事のみなさまへ https://www.youtube.com/watch?v=sm8RBLbcoWI 【右翼の若大将・渡邊臥龍(昇)氏】京都で連帯ユニオンと対決! https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=RL77rFnrkzs 「労働組合潰しを目論む皆さんの仲の良いご様子を拝見する動画1」 https://www.youtube.com/watch?v=bWf_dnwcP_o  ここに登場する瀬戸弘幸氏は、ハーケンクロイツの旗を掲げる「日本国家社会 主義労働者党」の代表です。東京シナゴーグ(ユダヤ教礼拝堂)襲撃事件を起こ したことがあります。一時期は旧在特会のヘイトデモやヘイトスピーチに参加し ていました。またアメリカへ行って、ネオナチ団体と銃を使って軍事訓練を行い ました。アメリカのネオナチと深い繋がりがある人物です。 「労働組合潰しを目論む皆さんの仲の良いご様子を拝見する動画2」 https://www.youtube.com/watch…  参考までに、関西生コン支部を攻撃する動画の一つを紹介します。  【生コン】何でこういうのは報道されないんだ!?連帯関生支部の恫喝行為!! 【当たり屋】 https://www.buzzvideo.com/a/6629085689487032837…  このような動画が大量につくられ、拡散しています。それを見て、「関西生コ ン支部は暴力集団だ」と思う人がたくさんいます。    坂井貴司 福岡県 E-Mail:donko@ac.csf.ne.jp ====================================== 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相) その現実がここに書かれています・ 『伝送便』 http://densobin.ubin-net.jp/ 私も編集委員をしています(^^;) 定期購読をお願いします! 購読料は送料込みで1年間4320円です。   From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Dec 6 07:09:45 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Thu, 06 Dec 2018 07:09:45 +0900 Subject: [CML 054443] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzgjOEZ8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <429D48CE73B2896E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 6日(木)。【転送・転載大歓迎】 明日、 朝鮮半島と東アジアの平和、日朝国交正常化実現を求める集い (講師)和田春樹さん/東京大学名誉教授 案内チラシ:https://tinyurl.com/ycz6yfzl 日時:12月7日(金)18時30分〜20時15分            会場:都久志会館4階会議室  ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2788日目☆ 呼びかけ人賛同者12月5日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん サーロー節子さんが里帰りして、講演をしているそうです。 また、首相官邸を訪問して、核兵器禁止条約の批准を求める提案をすると 言っています。 アベ氏やその側近が逃げなければいいと思っています。 今日の朝日新聞には高村薫さんが原発ほど危ないものはないと「神の火」 という小説を書いたと言っていました。 高性能のミサイルは 厚さ5mの壁も突き通すそうです。 地震も頻発していますし、費用もかさみます。 どこから見ても 原発は 要らない存在なのです。 あんくるトム工房 原発・核兵器を無くそう https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5015 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆安部政権の「断念」連続(近未来も含む)に連作:      (左門 2018・12・6-2313)  々海の清き岸辺のシノップに「原発断念」先ずおめでとう  ◆峅憲の4項目を断念」し 自民の行方は五里霧中なり  K,量屬鮓搬に潜り「土砂投入」手管も絶えて埋立て断念  ぬ詰に無理を重ねた屋台傾きぬ アベの断念「千秋万歳」  ※コメントの要らない明々白白の現実です。「蜃気楼の絶対多数」  で強行採決してきましたが、その無理も通じなくなり内訌が噴出  し始めました。いよいよ「アベ政治の終焉」がスパイラルダウン  です。これは中々の見ものになります。一指を加えては如何が?   ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【原発反対 そだねーの声 充ち充ちる】 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆被曝労働で人の健康を犠牲にしながら電気を作り出す原子力発電の酷さ 「例外で 全部動かす 規制委員」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ 西山進 さんから: 青柳行信様  漫画しんぶんを紹介していただいてありがとうございます。 さっそくマイケルさんからお手紙をいただきました。 その中に多くのシリアの子どもたちを写真に撮った 女性写真家の講演会の案内が入っていました。が、 残念ながら酸素が足り無いので、動けません。残念です。 今,私は真剣に戦争のことやげんばくを受けた被爆者の手記を読んでいます。 「お母さんは金歯を入れていた」それを頼りに一つ一つの骸骨の口を こじ開けて探したけれど、お母さんは見つからなかった、 私のよく知っている長崎の被爆者の話でしたが、 彼はなくなるまで、核兵器廃絶をうったえてたたかいました。 そのような悲痛な話を読み返して自分の気力を奮い起こしています。 どんなに放射能が恐ろしいものか、居住禁止区域が生まれても、 それを人ごとのように考える政治家と、慣らされた国民。 しかしたたかいが後退したわけではありません。 私たちは芽吹く春を信じながら、絆を大事にしましょう。 ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから 【 「被爆」と「被曝」と「被ばく」の違いは? 】   今朝は、次のようなご親切なコメントが、私に届きました。 「おばせさんは、ずっと被曝を被爆と書いています。冊子 を出すとのことですが、大丈夫なのでしょうか?」と。   「冊子」とは、ただ今夢中に編集をして仕上げの段階に入っ た「梅田裁判闘争史」(仮題)のことです。連続してこのテン ト村通信に編集模様を投稿していますので、誤字のご指摘をし て下さったのです。 ご指摘をして下さった方へは、すぐにお 詫びと感謝の念をメールでお届けしました。  その後、この「闘争史」(163頁)では、どのような人が どのような「ヒバク」を使っているのか、全頁にわたって検索 してみました。  私と同じように「被爆」の個所は41件、「被曝」は58件、 「被ばく」はなんと558件でした。「被ばく」が圧倒的に多 いのでした。全部で667件のうち「被ばく」が84%でした。  序でに、その違いを広辞苑で調べました。「曝」は「放射線 にさらされること。「爆」は’撃をうけること。特に、原 水爆の被害をうけること。放射能をうけること。とありました。 このような理由から、ネットでは、両方が幅広く使われていて、 その混乱ができないように「被ばく」という用語が多いことが 判明しました。また、「ひばくしゃ」で調べると「被爆者」で した。お役に立ちましたら幸いです。 ★ ギャー さんから: 「願い事」 「この子に 富と名声と 磐石の地位を与えたまえ」 「この子には やさしい心とほほ笑みと   日々をつつましやかに過ごせるだけの  静かな暮らしを与えてあげたい」 自分のことだけしか考えず 自分では努力しない 親の浅ましさが 子を縛る 子どものために 一生けんめい努力を惜しまぬ 親の清々しさが 子を成長させる ★ 松本英治 さんから: 「高レベル放射性廃棄物 」は、原子力村の敷地内へ! 「高レベル放射性廃棄物 処分場選定へ マップ公表」 NHK 2018/12/5(水) https://tinyurl.com/ydd6y4yl ★ 原田和明@北九大 さんから 「カネミ油症事件発覚から50年」年内最後のイベントのお知らせです。 12月8日(土)10:00-12:00 八幡西生涯学習センター203会議室 「化石の街」の著者、桟比呂子(佐々木博子)さんを迎えて、 カネミ油症事件発生当時の話や事件を劇にしようとした理由などを うかがいます。 12月15日(土)14:00-16:00 八幡西生涯学習センター202会議室 宇田和子先生(高崎経済大学准教授) 「いま食品公害が起きたら我々はどうなるのか−−カネミ油症事件から50年」 参加費無料 12月15日(土)の夕方、宇田和子先生を囲んで懇親会をしたいと 思います。参加を希望される方は原田までお知らせください。 懇親会は参加費2000円の予定です。 Mail;kappaterakoya@yahoo.co.jp TEL 080-6456-8863 ★ 前田 朗 さんから: 12月4日、東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会は、表記の声明を出しました。 法治国家破壊の暴挙、辺野古土砂投入に断固反対する声明 https://tinyurl.com/ya4o4kef ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yd3v543x 【TMM:No3526】 2018年12月5日(水)地震と原発事故情報−   6つの情報をお知らせします 1.岩手県から参加された大信田さんといっしょにデモ行進    東海第二原発NO行動を企画されて本当によかったと思いました    11/27日本原電本店抗議行動に参加して     柳田由紀子(西東京市在住) 2.日本列島の最近の地震活動と噴火    その2「大噴火が少なすぎる近年の日本」   日本の地震や火山はプレートが起こす    日本にある二つの火山帯   日本を襲った過去の噴火    島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載1」 3.新刊紹介    『原発事故を伝え、そして明日を生きる』    「月刊むすぶ」2018年11月号 No.574 ロシナンテ社 4.宮城・石巻市「原発事故の避難計画」に疑問の声…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)  黒木和也 (宮崎県在住) 5.メルマガ読者からのイベント案内  (お問い合わせは主催者へ)   ◆「原発避難者の住宅と人権保障を求める共同行動」    12/7復興大臣への申し入れと緊急記者会見のお知らせ    問い合わせ:原発事故被害者団体連絡会 6.新聞より2つ   ◆福島第一原発事故、津波予測に甘さ    東電広瀬副会長がロンドンで講演  (12月4日08:18共同通信より)   ◆袋小路の国産原発 三菱重工業などトルコ建設断念    技術力維持に黄信号 (12月5日、日本経済新聞朝刊より抜粋) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *非常用電源の配線、9年前から接続されず 泊原発3号機 12/6(木) 0:51配信 朝日新聞デジタル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000005-asahi-soci *「現状追認のお茶濁し」批判も 原子力損害賠償法が成立 12/5(水) 21:29配信 朝日新聞デジタル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000086-asahi-soci *原発・乾式貯蔵キャスク 強度など統一基準作成へ 原子力規制委 12/5(水) 20:24配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000087-mai-soci *原発審査ヒアリングをAIで文書化し公開 原子力規制委が2019年4月から 12/5(水) 20:08配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000082-mai-soci *09年運転時から接続不良か 泊原発3号機(泊村) 12/5(水) 18:46配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000154-kyodonews-soci *台湾の原発、初の廃炉へ=使用済み核燃料処理は難航も 12/5(水) 17:50配信 時事通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000108-jij-cn *韓国大手スーパー・ECサイト、客の抗議で「福島ラーメン」販売中断へ 12/5(水) 16:04配信 中央日報日本語版 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181205-00000044-cnippou-kr *来年度予算、初の100兆円突破 社会保障、防衛費は過去最大 東京新聞 2018年12月5日 19時09分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120501002098.html *<原発のない国へ>原子カムラの抗い(中) 国際連携で小型炉開発 東京新聞 2018年12月5日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120502000135.html *原発輸出、中止相次ぐ 建設費高騰 トルコ向け断念へ 東京新聞 2018年12月5日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120502000131.html *参院定数増で会館改修 議員用3部屋 1億8000万円ナリ 東京新聞 2018年12月5日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120502000137.html *東海第二30キロ圏の在住者対象 県が6市村で住民説明会 東京新聞【茨城】 2018年12月5日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201812/CK2018120502000149.html ★ 中西正之 さんから: OECDのCSNIのSURC−4実験報告について3 <SURC−4実験が解明している3シミュレーションプログラム>  OECD(経済協力開発機構)のNEAのCSNI(原子力施設安全委員会) は、MCCI(コアコンクリート反応)の実験とシミュレーションプログラムの 開発は、世界の原発のシビアーアクシデント対策のためには、極めて重要と考え たようです。  そして、ISP−24の「SURC−4実験プロジェクト」では、国際的に開 発の進んできた3シミュレーションプログラムの、CORCON(コルコン)、 DECOMP(デコンプ)、WECHSLを主にして、検討を行っています。  CORCON(コルコン)のプログラムはMELCORという解析プログラム の中のMCCI解析プログラムで、MELCORは日本の原子力規制機関で使用 されてきたプログラムのようです。  DECOMPはMAAPという解析プログラムの中のMCCI解析プログラム で、MAAPは日本の原発製造会社や電力会社で使用されてきたプログラムのよ うです。 加圧水型原発の新規制基準の適合性審査(案)のパブリックコメントで、加圧水 型原発を所有する電力会社は、MAAPとDECOMPを使用しているが、原子 力規制庁はMELCORとCORCONを使用している。新規制基準の適合性審 査では、MELCORとDECOMPでクロスチェックが行われていないとの意 見が提出されました。原子力規制委員会は、「加圧水型原発を所有する電力会社 は、DECOMPでのMCCIの検討を行っていないので、原子力規制庁がクロ スチェックは行えない。」との見解を示して、この問題は処理されています。 OECDのCSNIのSURC−4実験報告はMELCORとDECOMPがど の程度信用できるのかの検討を行っています。 OECDのCSNIのSURC−4実験報告Volume 1の35ページ、表3.1にS URC−4実験条件で、MCCIの数値シミュレーションに参加した世界のグ ループの一覧表が掲載されています。 日本の原子力機関は、この数値シミュレーションには参加していないようです。 このVolume 1で報告されている、MCCIの数値シミュレーション結果は、実験 条件だけ提示して行われ、その後から実験結果の公開が有り、実権結果よりも、 数値シミュレーション予測が先行しており、数値シミュレーション予測がどの程 度の信頼性が有るかを検証したようです。  MELCORやDECOMPは、1ケ所の原子力規制機関で開発されているよ うですが、入力条件の設定により、かなり結果の数値が変動するので、入力条件 の設定が各研究機関の腕の見せ所のようです。  SURC−4実験は、コンクリートには玄武岩コンクリートを使用しており、 日本の原発とよく似た条件のようですが、試験用のデブリはSUS304のステ ンレス鋼を200kg使用し、実験の途中でZr(ジルコニウム)金属を20kg添 加するような簡単な実験条件で、実炉の場合と比べてかなり条件が単純化されて います。  しかし、このような単純な条件での実験でも、1988年当時のシミュレーシ ョンプログラムは、予測精度が低い事が分かったようです。 ★ 小寺(軍学共同反対連絡会事務局) さんから: 皆様 軍学共同反対連絡会ニュースレター27号↓をお届けします。 https://tinyurl.com/y9waxaxu 今号では、大分大学におけるこの間の取り組みについて大分大学名誉教授の二宮 先生の報告を掲載しました。 また今年の安全保障技術研究推進制度の採択について、連絡会共同代表の池内了 氏が「世界」に書かれた論考(前半)を、「世界」編集部の許可を得て再録しま した。 印刷されて大学や職場などで配布することやお知りあいの方々に転送されること などを歓迎します。 ご活用ください。 -- 軍学共同反対連絡会ホームページ http://no-military-research.jp お問い合わせ・参加希望は、事務局 kodera@tachibana-u.ac.jp へお願いいたします −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/ycshu5dz ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ● 12・8 不戦の誓い!● 朝鮮半島と東アジアの平和、日朝国交正常化実現を求める集い (講師)和田春樹さん/東京大学名誉教授 案内チラシ:https://tinyurl.com/ycz6yfzl 日時:12月7日(金)18時30分〜20時15分            会場:都久志会館4階会議室  ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Thu Dec 6 07:16:47 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 6 Dec 2018 07:16:47 +0900 Subject: [CML 054444] =?utf-8?B?5YWr5pyo5ZWT5Luj44Op44Kk44OW6KGM44GP44Gq?= =?utf-8?B?44KK5paw5a6/44Gu44CM44KL44O744Gf44KT44GC44GY44KL44CN44Gv?= =?utf-8?B?5p+z5Y6f55Sx5L2z44Go?= Message-ID: *絹の声を聞きに行く。ピアノは、ジャズのねえさま。* *救援連絡センター・元事務局のREIKOねえさまと一緒に。* *30年来のシスターフッドに乾杯。------ 以下、転載* *八木啓代 ライブ 12月20日(木) * *新宿 る・たんあじる * ( 東京都新宿区新宿3-11-6 ) お問い合わせ/03-3356-2832 18:30 Open 20:00 Start Charge ¥3000 アクセス/東京メトロ「新宿三丁目」駅徒歩5分、JR「新宿」駅徒歩9分 地図 新宿の素敵なお店、る・たんあじるに初登場。新進気鋭のピアニスト柳原由佳さん との共演! フライヤー ダウンロード *画像は、「キューバ音楽」 * -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Dec 6 08:06:35 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Thu, 6 Dec 2018 08:06:35 +0900 Subject: [CML 054445] =?utf-8?B?5YiH5a6f44Gq5b2T44Gf44KK5YmN44Gq6aGY44GE?= =?utf-8?B?44KS44CB5YWs54S244Go44CB6LiP44G/44Gr44GY44Gj44Gm44KC44CB?= =?utf-8?B?5LuK44Gu5pel5pys5Zu944Gu56eB44Gf44Gh44Gu56S+5Lya44Gn44Gq?= =?utf-8?B?44KJ44CB6Kix44GV44KM44KL44Go44CB6LiP44G/44Gr44GY44KJ44KM?= =?utf-8?B?57aa44GR44KL44CC5ZCM44GY44GP6KGM44KP44KM44Gm44GE44KL5aSa?= =?utf-8?B?44GP44Gu55CG5LiN5bC944Gq44GT44Go44Go44CB5ZCM44GY5qeY44Gr?= =?utf-8?B?44CC44CA5b2T5LqL6ICF44Gu5aOw44Go5ZCR44GN5ZCI44Gj44Gm44GP?= =?utf-8?B?44Gg44GV44GE44CC5Lqs6YO95aSn5a2m44KI44CB5aKT44KS5pq044GL?= =?utf-8?B?44KM55uX44G+44KM44Gf5YWI56WW44Gu6YG66aqo44KS6L+U44GX44Gm?= =?utf-8?B?44GP44Gg44GV44GE44CCICDjgIznkInnkIPkurrpgbrpqqjjga7ls7Y=?= =?utf-8?B?44G444Gu5biw6YKE44KS5rGC44KB44Gm5o+Q6Ki044GX44G+44GZ77yB?= =?utf-8?B?44CN5aCx5ZGK6ZuG5Lya44CA44Gr44Gk44GE44Gm?= Message-ID: <2018120608063510907600003095@mpsp01proxy06.au.com> 切実な当たり前な願いを、公然と、踏みにじっても、今の日本国の私たちの社会でなら、許されると、踏みにじられ続ける。同じく行われている多くの理不尽なことと、同じ様に。  当事者の声と向き合ってください。 京都大学よ、 墓を暴かれ盗まれた先祖の遺骨を返してください。 「琉球人遺骨の島への帰還を求めて提訴します!」報告集会 について 転送転載歓迎 京都の菊池です。 京都大学よ、 墓を暴かれ盗まれた先祖の遺骨を返してください。 この切実なあたりまえな願いが、 京都大学にほとんど話し合いさえも拒否され、 裁判を起こさないと正されない。 京都大学が、自身のそのような行為ー遺骨を返さないーが、 今の日本国のもとでの私たちの社会でなら 許されると考え、 事実、正されないままです。 当たり前な願いが、踏みにじられ続けています。 私たちの目の前で、もはや、隠されることもなく公然と行われる多くの理不尽なことと、同じように。 当事者の声を聞いてください。 先日12/4火曜、京都で行われた 琉球人遺骨の島への帰還を求めて提訴 報告集会 の動画が、インターネット公開されています。 ぜひ、ご覧ください。お知り合いに、お伝えください。 ●12月4日(火) 18:30〓20:30  龍谷大学響都ホール(京都アバンティ9階、京都駅八条口前) 琉球人遺骨の島への帰還を求めて提訴 報告集会 ヾ霙簡鷙 「学知の植民地主義批判〓琉球人の自己決定権行使としての遺骨返還」松島泰勝(龍谷大学教員) ∧杆鄰弔らの報告 「訴状の説明と各弁護士からの本訴訟に対する思い」 8狭陲らの発言 「提訴にいたった経緯と決意」 ち幣抻抉膽圓らの発言 「本訴訟に対する思いと決意」 参加費:無料 ※事前申し込みは不要です 主催:琉球遺骨返還請求訴訟原告団・琉球遺骨返還請求訴訟支援全国連絡会 お問い合わせ:松島080-6597-4286  https://www.facebook.com/events/567027817082212/ の様子の動画です。 「琉球人遺骨の島への帰還を求めて提訴します!」報告集会 ―内容:松島泰勝氏(龍谷大学教授、本訴訟原告)による基調報告 ほか | IWJ Independent Web Journal https://iwj.co.jp/wj/open/archives/437075 「琉球人遺骨の島への帰還を求めて提訴します!」報告集会 ―内容:松島泰勝氏(龍谷大学教授、本訴訟原告)による基調報告 ほか 2018.12.4 記事公開日:2018.12.4取材地:京都府 動画  1928〓29年に沖縄県で行われた京都大学による発掘調査において、持ち出された遺骨は現在も返還されていない。2018年12月4日、琉球遺骨返還請求訴訟原告団が遺骨の返還を求めて京都大学を提訴し、同日18時半より、提訴に至る経緯とその意義を広く共有するための報告集会が行われた。 ■全編動画 日時 2018年12月4日(火)18:30〓20:30 場所 龍谷大学響都ホール(京都府京都市) 主催 琉球遺骨返還請求訴訟原告団、琉球遺骨返還請求支援全国連絡会 IWJの取材活動は、皆さまのご支援により直接支えられています。ぜひ会員にご登録ください。 新規会員登録、カンパでご支援 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Dec 6 09:45:58 2018 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 6 Dec 2018 09:45:58 +0900 Subject: [CML 054446] =?utf-8?B?57Gz5Zu944Gu5pS+5bCE6IO95Lq65L2T5a6f6aiT?= =?utf-8?B?44Gq44Gp44Gu55Wl5bm06KGo?= Message-ID: 檜原転石です。 久しぶりに本屋に寄ったら、百田の駄本が大量に平積みされていた。こんな日本になってしまったわけです。 よって「原爆Tシャツ」問題も、この文脈で語られてもやむ得ないわけですが(乗松聡子の論考など)、だとしても原爆2発の人体実験を日本からまったく発信しないというのは、怠惰の誹りを免れませんし、歴史修正主義者への荷担にもなるでしょう。 ★1945年8月12日 米内光政(よないみつまさ)海軍大臣―─【私は言葉は不適当だと思うが,原子爆弾やソ連の参戦は、ある意味では天佑だ。国内情勢で戦いをやめるということを出さなくて済む。私がかねてから時局収拾を主張する理由は、敵の攻撃が恐ろしいのでもないし、原子爆弾やソ連参戦でもない。一に国内情勢の憂慮すべき事態が主である。従って今日その国内情勢を表面に出さなくて収拾が出来るというのは寧ろ幸いである。】(「米内海相直話」昭和20年8月12日)  2発の原爆で人体実験を強行した人体実験大国の米国は、当然ながら731部隊の人体実験を放免した。これによって当然人体実験大国の米軍は朝鮮戦争で細菌戦を行ったと推定できます。この歴史を知れば、「原爆バンザイ」を肯定するアジア人は少なくなるでしょう。 ▼朝鮮戦争における米軍の細菌戦被害の実態 ─現地調査報告 中嶋 啓明 https://www.keiho-u.ac.jp/research/asia-pacific/pdf/publication_2004-03.pdf 朝鮮戦争で日本はさまざまに国連軍=米軍に 協力、関与した。それはこの細菌戦でも全く例 外ではない。石井四郎らが南朝鮮に現れたとい う情報は、東側では大きく報道され、それを傍 受、転電した記事が日本国内でも、目立たない 小さいものであるとはいえ新聞に掲載されてい る(『朝日新聞』51年12月9日付夕刊など)。 ▼米国の放射能人体実験などの略年表 http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-8952.html 人体実験の略年表を見れば、1945年という年が、「プルトニウム注射人体実験」・「原爆2発(ウラン型とプルトニウム型)の人体実験」・「妊婦への放射性鉄投与の人体実験」という4種の人体実験の年だったことが分かる。ここまで知れば、今頃になっても「原爆バンザイ」を言い出す人はいないと思われるが・・・・・・。 ▼人種主義・人体実験大国の米国の本質を考慮した結論とは?〓BTS(防弾少年団)騒動 官民挙げての嫌韓ヘイト【乗松聡子の眼】 http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-8940.html ▼(1945年9月〓47年5月)妊婦への放射性鉄投与の人体実験〓ナッシュヴィルの妊婦たち(アイリーン・ウェルサム『プルトニウムファイル 上』)〓 http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-8943.html From qurbys at yahoo.co.jp Thu Dec 6 09:47:27 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 6 Dec 2018 09:47:27 +0900 (JST) Subject: [CML 054447] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjEyLzcbJEIhSjZiIUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlOSUmJSchPCVHJXMkTkEqNXMhVyFKQ3NGfCU5JSYlJyE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUclc0JnO0g0WzhlMWchIkAkMyYkTkprJGkkNyRIQSo1cyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?Vm9sLjIgGyRCIUsbKEJAGyRCSFNFRDY2GyhC?= Message-ID: <712418.29734.qm@web103111.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 スウェーデン大使館の担当官から、同国の選挙をめぐる制度と事情を語っていただき、 日本の暮らし、政治と選挙を考えるヒントにするイベントが明日12月7日(金)に開催 されます。スウェーデン大使館参事官のスヴェン・オストベリ氏と「変えよう選挙制度 の会」代表の田中久雄氏が話されます。以下、ご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 世界の暮らしと選挙 Vol.2 「スウェーデンの選挙」(駐日スウェーデン大使館後援)  日本の選挙制度については、様々な議論があります。  議論のあるべき方向を考えるために、今回は世界有数の福祉・平等国家であり、 より民意を反映しやすい比例代表制選挙で議員を選んでいるスウェーデンについて、 駐日大使館の担当官から、選挙をめぐる制度と事情を語っていただき、日本の暮らし、 政治と選挙を考えるヒントにします。  スウェーデンでは、87%の投票率があっても、100%の投票を目指して、残りの13% の人の投票を「民主主義大使」というボランティアが街中で、投票を呼びかけています。  女性男性双方が給付つきの育児休暇を取得できるスウェーデンの福祉システムは、 スウェーデンにおける男女平等推進の中核をなしています。 世界の暮らしと選挙 Vol.2 「スウェーデンの選挙」(駐日スウェーデン大使館後援) 日 時:12月7日(金)18:30〜20:45 会 場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室A&B     東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ 10階     アクセス→https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html 資料代:一般500円/学生300円/高校生以下無料 プログラム: 吃堯.好ΕА璽妊鷸情報告(1時間20分、日本語通訳を含む) ・「スウェーデンの選挙制度とその運用の実態   〜主権者教育、男女交互の名簿で選挙を実施する世界で最も民主的な国〜」   スヴェン・オストベリ氏(スウェーデン大使館参事官)    2015年の夏より政治担当参事官として、駐日スウェーデン大使館で    2002〜2006年の駐在につづき2回目の勤務。    2011年より2015年夏まではスウェーデン外務省の国際貿易政策局に    てCSRとサステナブルトレード課を統括する課長補佐として活躍。    スウェーデンのヨーテボリ大学ビジネス経済法律学部より経済学修士を取得。 ・「スウェーデンの選挙制度から見た日本の選挙制度の問題点」   田中久雄氏(「変えよう選挙制度」の会主宰)    行政管理庁(現総務省)入庁。    その後建設省、大蔵省、農水省、参議院事務局等を歴任し退職。    2013年10月「変えよう選挙制度」の会を設立し、現在代表。    選挙市民審議会委員。 局堯‘は澄30分) 連絡先:選挙改革フォーラム事務局 080-5862-3570(草野)     国際民主政治制度研究会事務局 080-5379-0424(城倉) 主 催:選挙改革フォーラム     (日本の選挙制度をより民意の反映するものに変えるための議論の場      として2017年創設)      代表:坂上順夫(東京学芸大学名誉教授)      事務局長:草野篤子(白梅学園名誉教授)     国際民主政治制度研究会     (国際的な民主制度を学ぶことによって、日本を民主的な国に変えて      いくための研究会)      代表:城倉啓 後援:駐日スウェーデン大使館 協賛・協力団体:  一般社団法人スウェーデン社会研究所  「変えよう選挙制度」の会  クオーター制の実現をめざす会  公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト選挙市民審議会  選挙検定協会TFE  緑の党グリーンズジャパン神奈川県本部  フェミニスト議員連盟 From muchitomi at hotmail.com Thu Dec 6 13:04:49 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 6 Dec 2018 04:04:49 +0000 Subject: [CML 054448] =?iso-2022-jp?B?MTIbJEIhJhsoQjE1IBskQjBCR1wbKEI5?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPnIyfjd7GyhCTk8bJEIhKjo4NX47VEwxJSIlLyU3JWclczdrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC4bKEIxGyRCPH5HLyEhOVYxaSF1QlAhSkohOzNPQj9NJDUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHMhdTliOzMyQkZgO1IkNSRzIUsbKEI=?= Message-ID: 安倍9条改憲NO!左京市民アクション結成1周年 講演&対談    平和をもたらすものは何か −個人の尊重 表現の自由 そして 9条− ■日時:2018年12月15日(土)午後2時〜4時 ■場所:京都大学 法経本館 1階 第7教室 ■内容: 【講演】  崋衛隊明記は歯止めなき軍拡へ」  講師:福山和人さん(京都法律事務所弁護士) ◆峩λ添疔Г伐憲案が自由・権利にもたらす危機」  講師:高山佳奈子さん(京都大学法学研究科教授) 【対談】  福山和人さんと高山佳奈子さんによる対談 ■資料代:300円(学生無料) ■共催:安倍9条改憲NO!左京市民アクション     自由と平和のための京大有志の会 ■イベントページ https://www.facebook.com/events/261808967796387/ From ma.star at nifty.com Thu Dec 6 21:04:15 2018 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Thu, 6 Dec 2018 21:04:15 +0900 Subject: [CML 054449] =?utf-8?B?44CQ44GK55+l44KJ44Gb44CRMTLml6UxNeaXpSg=?= =?utf-8?B?5ZyfKeesrDEzMOWbnuW4guawkeaGsuazleism+W6p+OAjOWMl+adsQ==?= =?utf-8?B?44Ki44K444Ki44Gu6Z2e5qC45YW15Zmo5Zyw5biv5qeL5oOz44Go5qC4?= =?utf-8?B?5YW15Zmo56aB5q2i5p2h57SE44CN44GK6Kmx77ya5bed5bSO5ZOy44GV?= =?utf-8?B?44KT77yI44OU44O844K544Oc44O844OI5YWx5ZCM5Luj6KGo44CB5qC4?= =?utf-8?B?5YW15Zmo5buD57W25Zu96Zqb44Kt44Oj44Oz44Oa44O844Oz77yISUNB?= =?utf-8?B?Tu+8ieWbvemam+mBi+WWtuWnlOWToe+8iQ==?= Message-ID: 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ============================================== 第130回市民憲法講座 北東アジアの非核兵器地帯構想と核兵器禁止条約 お話:川崎哲さん (ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員) 今年は南北朝鮮、米朝の首脳会談が行われるなど北東アジアの平和にとって 大きな転換点となる年でした。 「朝鮮戦争の終結」「朝鮮半島の非核化」に向け前進することが確認される中、 「被爆国」であり朝鮮半島分断の当事者である日本がどのような役割を果たすのか、 世界中から問われています。 今回の講座では、ピースボートで長年「非核兵器地帯」を提唱され、核兵器禁止条約 採択を実現した努力によって2017年のノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際 キャンペーン(ICAN)の国際運営委員を務める川崎哲さんにお話をうかがいます。 ぜひご参加ください。 日時:2018年12日15日(土)18:30開始 場所:文京区民センター2階 A会議室 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 参加費:800円 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301     03-3221-4668     http://web-saiyuki.net/kenpoh/ ================================ 第131回 市民憲法講座 「日米核同盟と沖縄、そして朝鮮半島」 お話:太田昌克さん(共同通信記者) 日時:2019年1月26日(土) 18:30 開始 場所:文京区民センター2階A会議室 ================================ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Dec 7 07:57:31 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?utf-8?B?6Z2S5p+z6KGM5L+h?=) Date: Fri, 07 Dec 2018 07:57:31 +0900 Subject: [CML 054450] =?utf-8?B?56ys77yS77yX77yY77yZ5pel55uu4piF5Y6f55m6?= =?utf-8?B?44Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= Message-ID: <435D48DB711CADEE16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 7日(金)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2789日目☆ 呼びかけ人賛同者12月6日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青〓さん アメリカがしたい放題やっているようです。 経済でも政治でも、また軍事でも。 世界の「憲兵」はもういらないと思います。 アメリカに追随しているアベ氏も日本の国を売り渡しています。 実にひどい状況です。 あんくるトム工房 今朝の新聞から https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5016 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆2万人も首切り捨てて業績なら 誰でも出来るゴーン流リストラ      (左門 2018・12・7〓)7〓2313)  ※≪ゴーン流経営は、”車づくいなき高収益経営”に踏み込んでい  ます。車づくりの「魂」が抜けている。多くの日本企業も「無魂経  営」になってきている・・。「攻めのガバナンス=企業統治」という  ”アホノミクス”本部の指令が一人歩きしています。ガバナンスと  は本来・・利益優先体質をチェックするためにある≫もの(浜矩子)。    ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【一票に 脱原発の 意志もこめ】 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆戦争が起こる前に戦争を止める。原発事故が起こる前に原発を止める。 起きてからでは遅い。保持しない英知。 「ヤドカリも 避難路探す 再起動」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「闇のなかでこそ」 闇のなかにつながるいのち 光と闇のマントをまとい 朝の歌をうたうから 夜が明ける そうさぼくらが 新しい朝なのさ 闇のなかでこそ つないだ手のぬくもりを大切にできる 光を浴びてぼくらは マントを脱ぎ捨て おたがいの素顔を認め合う ★ M(九電前座り込み隊) さんから: 12月5日水曜日の九電前座り込み隊 5日水曜日3時頃、来週の水曜日1時からの座り込みに参加したいとおっしゃる 女性が来られました。17日月曜日1時門前集会1時半〓は川内原発訴訟の結審 が六本松の裁判所であることもお伝えしました。先日私たちに通りすがりに声を かけてこられた方かもしれません。ささやかなパネルでも原発廃炉への仲間が増 えていくんですね。有りがたいです。 12月2日「プルサーマルと全基を止める会」と脱原発の「唐津事務所」が玄海 町でポスティングして、そのパンフレットの残りをもらったので5日配ろうと思 いつつ勇気がなかったのですが、来週水曜日は配ろうと思います。 ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから 【 被曝労働・梅田裁判の「闘争史」(仮題)の総点検を開始 】   150ページにわたるPDFファイルを、冊子にすべくA4用紙 サイズのWord化に随分時間をとりました。がどうにか170頁近 くの冊子風に仕上がり、特に誤字、脱字、抜け字、記号類など、細か い点検を開始しました。およそ17万字、A5版冊子にして340ペ ージに相当するもので、これで4度目の精読です。梅田さんの怒りと 執念が私に乗り移ってきて、梅田裁判の全体像がはっきりしてきまし た。それで、表紙のテーマやイメージも徐々にできつつあります。    原文を大切にしつつ、しかし、初めて眼にする人にも読みやすいよ うに、さまざまな配慮をして編集して参りました。  漢字検定試験の1級資格をもっている者として、眼を爛々と輝か せてみていますが、何度読み直してもミスが見つかります。もう一歩 というところです。150頁にわたるPDFファイルのワード編集は 大難問でしたが、多くの方々のご協力を得て、梅田裁判の神髄と新し い編集の技も学び、また一つ宝物が増えました。感謝感激です。 ★ 渡辺ひろ子 さんから: オスプレイ来るな オスプレイを使った日米共同訓練に抗議する 日出生台ゲート前集会 日 時  12月16日(日) 13:00〓14:30 場 所  日出生台演習場ゲート前 主 催  草の根の会(問合せ・南 晃 090 3015 4189 aminami3411@gmail.com 渡辺ひろ子 090 4997 9747 )  九州防衛局は12月7日〓19日、日出生台、十文字原で日米共同訓練を実施 することを発表しました。10月に大規模な共同訓練を行なったばかりです。し かも、今回、予定期間中に2回のオスプレイを使っての訓練が組み込まれていま す。12日には日出生台で訓練を終えたオスプレイを築城基地に移動させ、一泊 して、燃料補給・整備を行なうことも予定に入っています。いよいよ、自衛隊と 米軍が一体化して、日常的に訓練を繰り返す「何でもあり」の段階に突入してい ます。  オスプレイを使っての訓練ということで、広瀬大分県知事も県として「了解で きない」と反対の意向を示しています。  私たちも、それぞれの力は小さくとも、この訓練に対する抗議の意思を示す行 動をとらなければならないと考え、この集会を提起いたします。多数の方々の参 加をお願いします。  なお、中津周辺の方につきましては、当日、マイクロバス(25人乗り)を用 意しておりますので、乗車希望を前日までに、上記問い合わせ先にご連絡下さい。 11:00に中津教育会館を出発です。(1人1.000円徴収します) 日米共同訓練反対! オスプレイ来るな! ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ycwd3wcj 【TMM:No3527】 2018年12月6日(木)地震と原発事故情報〓    8つの情報をお知らせします 1.東海第二原発の運転延長反対!    平常心で自身の課題に取り組む市民運動が共感の輪を呼ぶ    11/27日本原電に抗議するヒューマンチェーンに参加しての感想      斉藤光太郎(東京・杉並区在住) 2.「核事故」は核と関係なく起きる    原発では一般公衆に回復不能なほどの被害をもたらす可能性   原発こそ脆弱な電源だということを改めて認識  上岡直見[環境経済研究所(技術士事務所)代表] 3.東海第二原発の20年運転延長…何が問題か「12/8(土)山崎ゼミ」    耐震性評価の欠落、ケーブル・火災問題、    津波による漂流物、炉心安定性と原子炉停止問題など多数  山崎久隆(たんぽぽ舎副代表) 4.日雇い労働者が職を失う年末年始、山谷労働者に支援物資を届けよう!    本日より物資受付が始まりました 5.非常用電源の配線、9年前(運転開始時)から接続されず   泊原発3号機…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)  黒木和也 (宮崎県在住) 6.原発周辺断層(寺尾トレンチ)を視察〓活動性検討で新潟県技術委…   メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)  金子 通 (たんぽぽ舎会員) 7.メルマガ読者からのイベント案内     (お問い合わせは主催者へ)   ◆12/9(日)12時より15時脱原発青空川柳句会    場所:経済産業省前 選:乱 鬼龍 (経産省前テントひろば) 8.新聞より4つ   ◆核燃サイクル 暗礁に 日本との高速炉開発、仏が計画凍結へ    ウラン資源の余剰加速     (12月6日、日本経済新聞朝刊「真相深層」より抜粋)   ◆新小型原発 官民で開発 経済産業省提示 段階的に財政支援     (12月6日東京新聞朝刊2面より抜粋)   ◆<原発のない国へ>原子カムラの抗い(中)    国際連携で小型炉開発「死の谷」越えに予算投入     (12月5日東京新聞朝刊1面より見だし)   ◆<原発のない国へ>原子カムラの抗い(下)    高温ガス炉と再生エネ 抱き合わせでPR   (12月6日東京新聞朝刊2面より見だし) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *東電、ケーブル交換作業に1カ月 12/6(木) 20:50配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000200-kyodonews-soci *21年度中に原発除染土搬入完了 12/6(木) 22:23配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000209-kyodonews-soci *福島第1原発事故 21年度までに除染土の中間施設搬入完了へ 12/6(木) 19:59配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000094-mai-soci *福島県内の避難者、1万人割っていなかった 復興庁「9825人」と公表も…2町が集計ミス 12/6(木) 13:14配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000020-khks-pol *がれき撤去迅速対応 浜岡原発、重機使い訓練 南海トラフ想定 12/6(木) 12:32配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000030-at_s-l22 *泊原発「トラブル多すぎる」 非常発電不具合、規制委が問題視 12/6(木) 10:52配信 北海道新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00010001-doshin-hok *アメリカの「日本支配」はいつまで続くのか…いま沖縄から見えること 12/6(木) 8:00配信 現代ビジネス https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181206-00058749-gendaibiz-bus_all *脱原発へ台湾、初の廃炉開始 住民投票で逆風、式典なし 12/6(木) 14:36配信 朝日新聞デジタル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000067-asahi-int *<原発のない国へ>原子カムラの抗い(下) 高温ガス炉と再生エネ 東京新聞 2018年12月6日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120602000141.html *国家権力=ライオン、憲法=ライオンの檻 ぬいぐるみ使った講演 全国で人気 東京新聞 2018年12月6日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120602000266.html *自民改憲4条文案 今国会提示見送り 東京新聞 2018年12月6日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120602000139.html *漁業・水道・種子 誰のための改革か 東京新聞 【社説】 2018年12月6日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018120602000169.html ★ 中西正之 さんから: <IAEAのセーフティレポートNO.56がデコンプの大きな欠点を示している> 2015年6月24日の松山地方裁判所伊方原発運転差止請求事件の「準備書面 (45)」に、『この更田見解は、国際原子力機関IAEAの過酷事故解析手法に 関する報告書の中にあるMCCIを取り扱う解析コードについての記述「水中で の予測には解析コード間で驚くほどの違いがある。デコンプのモデルは一極端に あり、溶融物から一定の熱流束で除熱されると仮定している」からも裏付けられ る(甲23112号証文献15の90〓91頁)。これは水中条件におけるMAA Pの解析では溶融炉心が冷却されて早く固化し、MCCIを過小評価する側の極 端にあることを示唆している。』との説明があります。 ここに説明されている資料「Safety Reports Series No.56 Approaches and Tools for Severe Accident Analysis for Nuclear Power Plants」を調べてみ ました。 https://www-pub.iaea.org/MTCD/Publications/PDF/pub1318_web.pdf このレポートは2008年に、IAEAにより発行されています。 「5.3.5。溶融コリウムコンクリート相互作用」は90ページ、91ページのわ ずか2ページ分だけですが、的確な指摘が行われています。  MCCIは、乾燥条件での反応と、水中での反応の2条件が有ります。 乾燥条件での反応では、 『国立研究所。現在のMCCIコードの例は、CORCONMod3(CONTAINおよびMELCORに も組み込まれている)、WECHSL、COSACO、MAAPのDECOMPモジュールおよび CORQUENCHです。 コードのパフォーマンスを評価するために多数のベンチマークが行われています。 例えば、ドイツの最善の推定TA V3.3実験をシミュレートするにあたり、利用可 能なコードは、コンクリートアブレーションのために有意に異なる結果を生じた :CORCONコードのバージョンは、垂直コンクリートアブレーション27〜42cm、 WECHSL 36cmを計算したが、MAAP- 13cm。ACEフェーズC実験の融解温度予測は、 同様の多様性を示す。』と説明されています。 水中での反応では『コード予測の違いは、コード作成者の見解の根本的な違いを 反映して、ウェットキャビティ条件にとってはるかに顕著です。ある極端な場合、 CORCONやWECHSLのようなモデルでは、不浸透性のクラストが溶融物の頂部を横切 って形成されると仮定されている。水の主な役割は、保証されたヒートシンクを 提供することです。とにかくクラストが形成される(例えば、より冷たい構造へ の放射冷却のために)場合、水の存在は冷却に無視できる効果を有するであろう。 他の極端には、DECOMPのようなモデルがあり、そこでは上に重なった水が溶融物 から一定の熱流束を除去すると通常は仮定されている。 MCCIによって生成され た上向きの熱流束がこの値より小さくなると、デブリの冷却が始まります。』と 説明されています。  MELCORに組み込まれているCORCONMod3では、水中においても、デブリの上部に 熱伝導率の小さいクラスト層が厚くできるので、デブリへの冷却がわずかしか出 来ずに、MCCI反応は続くモデルとしているようです。  MAAPに組み込まれているDECOMPでは、デブリは水中にあるので、デブリの発熱 量より、水による冷却量熱量が大きく成り、直ぐにデブリの固化が始まり、MC CI反応は止まるモデルとしているようです。  東京電力は、福島第一原発のメルトダウン事故の発生後、メルトダウン事故の 発生を約2ケ月隠していました。同じ様に、日本の電力会社は、これからの原発 の再稼動についての、シビアーアクシデント対策では、MCCI反応が少なくな るMAAPのDECOMPを使用して、簡単な対策で済ませている事が分かりました。 ★ 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座 さんから: 第130回市民憲法講座 北東アジアの非核兵器地帯構想と核兵器禁止条約 お話:川崎哲さん (ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員) 今年は南北朝鮮、米朝の首脳会談が行われるなど北東アジアの平和にとって 大きな転換点となる年でした。 「朝鮮戦争の終結」「朝鮮半島の非核化」に向け前進することが確認される中、 「被爆国」であり朝鮮半島分断の当事者である日本がどのような役割を果たすの か、 世界中から問われています。 今回の講座では、ピースボートで長年「非核兵器地帯」を提唱され、核兵器禁止 条約 採択を実現した努力によって2017年のノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際 キャンペーン(ICAN)の国際運営委員を務める川崎哲さんにお話をうかがいます。 ぜひご参加ください。 日時:2018年12日15日(土)18:30開始 場所:文京区民センター2階 A会議室 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 参加費:800円 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301     03-3221-4668     http://web-saiyuki.net/kenpoh/ ==== 第131回 市民憲法講座 「日米核同盟と沖縄、そして朝鮮半島」 お話:太田昌克さん(共同通信記者) 日時:2019年1月26日(土) 18:30 開始 場所:文京区民センター2階A会議室 〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/ycshu5dz ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〓3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ● 12・8 不戦の誓い!● 朝鮮半島と東アジアの平和、日朝国交正常化実現を求める集い (講師)和田春樹さん/東京大学名誉教授 案内チラシ:https://tinyurl.com/ycz6yfzl 日時:12月7日(金)18時30分〓20時15分            会場:都久志会館4階会議室  ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〓  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〓 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〓 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092〓714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〓   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〓 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〓 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〓 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770〓5〓71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Fri Dec 7 08:32:19 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 7 Dec 2018 08:32:19 +0900 Subject: [CML 054451] =?utf-8?B?44GK44Gj44GL44GX44GE44Gu44CM5qW15oKq5bCC?= =?utf-8?B?55So44CN44Oe44Oz44K344On44Oz44Gu5pil5aSP56eL5Yas44CA5aSn?= =?utf-8?B?5rKi5Zyo5piM?= Message-ID: 「極悪専用」 大沢在昌 徳間書店 題名は、マンションの種類。そんなのありかよ、ないけど「おかしな悪人世界」連作物語。おっかしいの、よく考えつくねえ。 20代の青年が主人公。管理人助手、ひとつの成長端かもね。 極悪専用 六〇三号室 日曜日は戦争 つかのもの…… 闇の術師 最凶のお嬢様 黒変 二〇一号室 元日の来訪者 緊急避難通路 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From maeda at zokei.ac.jp Fri Dec 7 08:48:50 2018 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 07 Dec 2018 08:48:50 +0900 Subject: [CML 054452] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQqJEMkKyQ3JCQkTiFWNksbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMC1AbE1RIVclXiVzJTclZyVzJE49VTJGPSlFXyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmdCdDpfPjsbKEI=?= In-Reply-To: References: Message-ID: <20181206234850.00002DB1.0000@zokei.ac.jp> 極悪ほどではない大山さん > > 20代の青年が主人公。管理人助手、ひとつの成長端かもね。 > > ??? 成長譚? 成長しない前田より From muchitomi at hotmail.com Fri Dec 7 09:24:11 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 7 Dec 2018 00:24:11 +0000 Subject: [CML 054453] =?utf-8?B?44CQMTLmnIgyMuaXpeOAkSDnrKwyNOWbnuW3pg==?= =?utf-8?B?5Lqs44OV44Kp44O844Op44OgIOOAjOOBguOBmeOAjeOBuOiqnuOCjeOBhg==?= =?utf-8?B?4oCV4oCV5bm05pyr5aSn6KiO6KuW77yG5bem5LqsMTAwMOS6uuWnlOWToQ==?= =?utf-8?B?5Lya44O75b+Y5bm05Lya?= Message-ID: 第24回左京フォーラム 「あす」へ語ろう――年末大討論&左京1000人委員会・忘年会             *発題テーマ、安倍改憲など様々な問題について* ■日時 12月22日(土)14時〓17時 ■場所 同志社大学今出川校地・烏丸キャンパス・志高館SK110教室         (今出川キャンパスの北側、地下鉄今出川駅から約5分) ●発題 土岐直彦 ジャーナリスト(元朝日新聞記者) 「密約だらけ、日米地位協定の『闇』〓日本は主権国家か」   在日米軍の治外法権的な特権を定めた日米地位協定。不平等性が強く占領色の濃い日米行政協定がほとんど見直されることなく引き継がれ、世界で最も米国に有利な協定だ。米兵犯罪で日本側に裁判権がある場合でも密約で目こぼしし、大学構内や民有地に米軍機が墜落しても日本の警察や行政機関が立ち入れず、基地・演習場ばかりか空も海も訓練やりたい放題に近い。地位協定の運用協議機関「日米合同委員会」で多くの密約が交わされ、その合意内容は全く非公表で闇の中。改定は急務だ。 ●発題 小川光 元京都ノートルダム女子大学教授(音楽美学)    「市民運動と理性〓理の反逆で無理を封じ道理を取り戻そう」  現在の日本の政治は、様々な局面において戦後最悪の状況を示している。「日本を取り戻す」などの空虚極まる言説を政権トップが振りまくだけの間は冷笑ですませたが、与党政治屋たちの「みな上へならえ」の議会審議の軽視、審議法規無視の政治姿勢がもたらす異常な反法治的状況は、民主主義や立憲政治の大きな危機となっている。日本の政治体制の時計がこのように過去に向かって加速度的に巻き戻されていることにわれわれはNo!を突きつけてきたが、今一度この体たらくの病理を理性にもとづき冷徹に検証し、今後市民運動としてなすべきことを考える機会としたい。 〓参加協力費:500円(応相談) 〓討論の続き…懇親会で:参加自由、2千円 ■主催:戦争をさせない左京1000人委員会 (問い合わせ 〓075―711〓4832 市民環境研究所) ■イベントページ: https://www.facebook.com/events/2100305436948539/ From muchitomi at hotmail.com Fri Dec 7 09:24:44 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 7 Dec 2018 00:24:44 +0000 Subject: [CML 054454] =?utf-8?B?44CQMTLmnIgyMuaXpeOAkSDnrKwyNOWbnuW3pg==?= =?utf-8?B?5Lqs44OV44Kp44O844Op44OgIOOAjOOBguOBmeOAjeOBuOiqnuOCjeOBhg==?= =?utf-8?B?4oCV4oCV5bm05pyr5aSn6KiO6KuW77yG5bem5LqsMTAwMOS6uuWnlOWToQ==?= =?utf-8?B?5Lya44O75b+Y5bm05Lya?= Message-ID: 第24回左京フォーラム 「あす」へ語ろう――年末大討論&左京1000人委員会・忘年会             *発題テーマ、安倍改憲など様々な問題について* ■日時 12月22日(土)14時〓17時 ■場所 同志社大学今出川校地・烏丸キャンパス・志高館SK110教室         (今出川キャンパスの北側、地下鉄今出川駅から約5分) ●発題 土岐直彦 ジャーナリスト(元朝日新聞記者) 「密約だらけ、日米地位協定の『闇』〓日本は主権国家か」   在日米軍の治外法権的な特権を定めた日米地位協定。不平等性が強く占領色の濃い日米行政協定がほとんど見直されることなく引き継がれ、世界で最も米国に有利な協定だ。米兵犯罪で日本側に裁判権がある場合でも密約で目こぼしし、大学構内や民有地に米軍機が墜落しても日本の警察や行政機関が立ち入れず、基地・演習場ばかりか空も海も訓練やりたい放題に近い。地位協定の運用協議機関「日米合同委員会」で多くの密約が交わされ、その合意内容は全く非公表で闇の中。改定は急務だ。 ●発題 小川光 元京都ノートルダム女子大学教授(音楽美学)    「市民運動と理性〓理の反逆で無理を封じ道理を取り戻そう」  現在の日本の政治は、様々な局面において戦後最悪の状況を示している。「日本を取り戻す」などの空虚極まる言説を政権トップが振りまくだけの間は冷笑ですませたが、与党政治屋たちの「みな上へならえ」の議会審議の軽視、審議法規無視の政治姿勢がもたらす異常な反法治的状況は、民主主義や立憲政治の大きな危機となっている。日本の政治体制の時計がこのように過去に向かって加速度的に巻き戻されていることにわれわれはNo!を突きつけてきたが、今一度この体たらくの病理を理性にもとづき冷徹に検証し、今後市民運動としてなすべきことを考える機会としたい。 〓参加協力費:500円(応相談) 〓討論の続き…懇親会で:参加自由、2千円 ■主催:戦争をさせない左京1000人委員会 (問い合わせ 〓075―711〓4832 市民環境研究所) ■イベントページ: https://www.facebook.com/events/2100305436948539/ From qurbys at yahoo.co.jp Fri Dec 7 12:55:33 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 7 Dec 2018 12:55:33 +0900 (JST) Subject: [CML 054455] =?iso-2022-jp?B?IBskQkxARnwbKEIxMi84GyRCIUpFWiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVBIRzUtRzA5VjFpMnEhWCU5JUgkOSRrQ2Y5cSEhSHNANTUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTytGLzxUJE5GLiQkJEg+WjhAIVkhd0xAPCNCZzNYJWolUCVGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSMhPCU/JW8hPBsoQg==?= Message-ID: <757375.44680.qm@web103111.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日12月8日(土)、明治大学リバティータワーで開催されます下記出版記念講演会のご案内を転載させていただきます。 事前申し込み不要、入場無料とのことです。 (以下、転送・転載歓迎) 出版記念講演会『ストする中国 非正規労働者の闘いと証言』(東京・お茶の水)  1995年労働法施行、2000年WTO加盟、2008年労働契約法施行などが進められ、ついには「世界の工場」からアメリカに次ぐ大国に成長した中国。  この「世界の工場」を支え、たたかってきた労働者たちの聞き取りをまとめた『ストする中国』(彩流社、2500円+税)の邦訳出版記念講演会を開催します。 (※予約・会場費不要)  泣き寝入りせず、職場放棄や道路封鎖で抗議する中国の工場労働者。  90年代からの山猫ストの数々を、実際ストにかかわった現場労働者が語っています。  本書が触れている2010年代あたりからは、国内事情が大きく変わっているため、記念講演会では、本書にも寄稿してくださった石井知章さん(明治大学現代中国研究所)から、中国における最新労働事情の解説、レイバーネット日本国際部からは、中国では出版されていない本書との出会いなどをお話しする予定です。  ぜひご参加ください。 出版記念講演会『ストする中国 非正規労働者の闘いと証言』 ○日時:2018年12月8日(土)14:00〜16:30(13:30開場) ○会場:明治大学リバティータワー 6階 1063教室     アクセス→https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html ※事前申し込み不要、入場無料 ○報告:『ストする中国』翻訳の背景と経緯      翻訳者 レイバーネット日本国際部 ○講演:「中国における最近の労働事情」      石井知章(明治大学現代中国研究所) ○共催:明治大学現代中国研究所     明治大学労働教育メディア研究センター     レイバーネット日本国際部 From qurbys at yahoo.co.jp Fri Dec 7 12:56:31 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 7 Dec 2018 12:56:31 +0900 (JST) Subject: [CML 054456] =?iso-2022-jp?B?MTIvMTgbJEIhSjJQIUshWjZbNV49ODJxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVsbKEJUUFAxMRskQkgvOHohJkZ8MiQbKEJFUEEbJEJIYz1aGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEsbKEJOTyEbJEIlYSUsPCtNM0tHMFc2KERqJEskSSQmTikbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEE4fiQrJCYkKxsoQkAbJEJPIjlnMnE0WyFKPzc4ZkNjJU4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2UhSxsoQg==?= Message-ID: <983433.73205.qm@web103117.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 アジア太平洋資料センター(PARC)の会員MLより、下記案内を転載させて いただきます。 (以下転載) いつも大変お世話になっております。(PARC)共同代表の内田聖子です。 臨時国会では様々な法改正が拙速になされようとしていますが、日本とEUの貿易 協定もその一つです。また12月30日にはTPP11も発効されることになり、さらに1 月からは日米貿易協定の交渉も始まります。 こうしたメガFTAに対し、私たち市民社会の対応・運動もこれまで以上の・これ までとは異なる方法が求められていると思います。PARCを中心にいくつかの団体 で緊急集会を企画しました。ぜひともお越しください! またつい数時間前に臨時国会で可決された水道法改正についても、DVD「最後の 一滴まで」リリースとも関連して、このかん国会議員や市民、メディアへの働き かけを強く行ってきました。改正案可決はひどいものですが、これからは地方自 治体が主戦場となります。昨日、ハーバービジネスオンラインというネットニュー スに長い記事を書きました。内閣府、水企業、コンサルによるPFIコンセッショ ン推進の実態をまとめました。かなりの数の反響がありますので、ぜひ皆様もお 読みいただければと思います。 ★ハーバービジネスオンライン 水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。 内閣府PPI推進室を巡る利権の構造―内田聖子 https://hbol.jp/180396 (拡散歓迎) =========================== 【緊急集会】 TPP11発効・日欧EPA批准にNO! メガ自由貿易協定にどう立ち向かうか http://www.parc-jp.org/freeschool/event/181218.html  2010年以降に日本は次々とメガFTAを交渉してきました。  TPP12から米国が抜けて以降、「米中貿易戦争」と言われる関税報復が繰り返 され、世界の貿易体制は揺らいでいます。そんな中、TPP11を復活させ、日欧EPA も拙速な署名をし、さらにアジア地域でのRCEPを加速させようとする日本は、今 や「世界で最も自由貿易を推進する国」となりました。  さらに、米国に「TPP復帰を促す。日米FTA交渉はしない」と断言していた政府 ですが、9月末の日米首脳会談にて、物品だけでなくサービスや投資なども含み 込む「日米貿易協定」の交渉開始を合意してしまいました。これを「TAG(物品 貿易協定)」であると強弁し、多くの人から批判を浴びたことは周知のとおりで す。  WTOを含め、貿易協定全体はいま大きな岐路に立っています。そんな中で日本 の通商政策は、世界の流れや人々の実感からかけ離れたものとなっているといえ るでしょう。  数々の貿易協定が私たちの暮らしや産業にどのように影響を与えるのでしょう か?私たちは市民社会として、今後どのような運動や提言、国際的なネットワー クが必要なのでしょうか? TPP11発効を前に、多くの貿易協定を横断的にとら え、最新の情勢も含めて皆さんと整理しなおし、議論したいと思います。ぜひご 参加 ください。 ************************************************************ ■日 時:2018年12月18日(火)18:30〜20:45 開場18:10 ■会 場:連合会館 2F 203会議室  ※会場地図は https://rengokaikan.jp/access/ ■参加費:800円 ■内容 ★メガFTAの現在と問題点―TPP11、日欧EPA、RCEPそして日米FTA  内田聖子(NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉共同代表) ★自由貿易とともに進む国内での「命と暮らし」の危機  ―種子法、漁業法、水道法の問題点―  山田正彦(元農水大臣、TPP交渉差止・違憲訴訟の会幹事長) ★医療・保険/医薬品はどうなるのか  寺尾正之(公益財団法人・日本医療総合研究所研究研修委員、医療法人財団・ 健和会医療介護政策室主任研究員) ★自由化ドミノに抵抗するために―農業・農村の危機  岡崎衆史(農民運動全国連合会 国際部副部長) 【共催】 NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 農民運動全国連合会 【協力】TPPプラスを許さない?全国共同行動 ******************************************** ◆お問合せ◆ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 E-mail : office@parc-jp.org URL: http://www.parc-jp.org/ ******************************************** From maeda at zokei.ac.jp Fri Dec 7 17:42:48 2018 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 07 Dec 2018 17:42:48 +0900 Subject: [CML 054457] =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglJyVzJUAhPCRLNHAkRSQvJSobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJXMlaSUkJXNLPU5PJEtCUDkzJDkkayVVJSclXyVLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklSEBvTiwbKEI=?= Message-ID: <20181207084248.00000CE1.0465@zokei.ac.jp> 今夏、日本の戦争責任資料センターの『Let’s』に「戦争犯罪論ノート(58) 女性に対するオンライン暴力」を書きました。内容は、国連人権理事会第三八会 期に提出されたドゥブラフスカ・シモノヴィチ「女性に対する暴力特別報告者」 の報告書(A/HRC/38/47. 14 June 2018)の簡単な紹介です。 Take Back the Tech! networkが、ジェンダーに基づくオンライン暴力に対抗す るフェミニスト戦略を公表しています。 Magic formulas: Feminist strategies against online gender-based violence https://www.takebackthetech.net/take-action/2018-11-25 ******************** 前田 朗 192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学 042-637-8872 E-mail:maeda@zokei.ac.jp Akira MAEDA Tokyo Zokei University 1556 Utsunuki-machi Hachioji-city Tokyo 192-0992 Japan ******************** From chieko.oyama at gmail.com Fri Dec 7 21:03:09 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 7 Dec 2018 21:03:09 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDU0NDUyXSBSZTog44GK44Gj44GL44GX44GE44Gu44CM5qW15oKq5bCC?= =?UTF-8?B?55So44CN44Oe44Oz44K344On44Oz44Gu5pil5aSP56eL5Yas44CA5aSn5rKi5Zyo5piM?= In-Reply-To: <20181206234850.00002DB1.0000@zokei.ac.jp> References: <20181206234850.00002DB1.0000@zokei.ac.jp> Message-ID: 小学生のときから老成疑惑がある前田さん あちゃちゃ。 いつも冒険譚と打たないとでないのに、成長したかな「せいちょうたん」パソコン君。よいこ。 と幸福感に浸っていたら、わしの視力が衰えていただけだった。とほほ。 千恵子@端的に間違い 2018年12月7日(金) 8:49 : > 極悪ほどではない大山さん > > > > > 20代の青年が主人公。管理人助手、ひとつの成長端かもね。 > > > > > ??? > > 成長譚? > > 成長しない前田より > > > -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Dec 7 22:37:20 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 7 Dec 2018 22:37:20 +0900 Subject: [CML 054459] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZU5vMjY3N+OAkeKWoOaXpQ==?= =?utf-8?B?5pys44Gr44Gv44CQ6K2m5a6Y5q6644GX44CR44KS44Gn44Gj44Gh44GC44GS?= =?utf-8?B?44KJ44KM5LiA5a+p5Yik5rG644CQ5oey5b25MjDlubTjgJHjgYzmnbHkuqw=?= =?utf-8?B?6auY6KOB5LqM5a+p44Gn44CQ54Sh5pyf5oey5b2544CR44Gr44GV44Gb44KJ?= =?utf-8?B?44KM542E5Lit55Sf5rS7NDTlubTjga7mlL/msrvniq/jg7vmmJ/ph47mloc=?= =?utf-8?B?5pit44GV44KTKDcy5q2zKeOBjOOBhOOCi+OBk+OBqOOBr+WbveawkeOBrw==?= =?utf-8?B?55+l44KJ44Gq44GE77yB?= Message-ID: <59e32ffa-90cc-842c-25d9-68528a5daef0@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です! 本日火曜日(2018年12月07日)午後9時から放送しました【YYNewsLiveNo2677】の放送台本です! 【放送録画】66分59秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/511524602 ☆今日の最新のお知らせ 〆鯑木曜日(2018.12.06)は体調不良のため放送をお休みしました。ご心配をおかけしましたが、疲れがたまっていたための体調不要でしたので一晩ぐっすり寝ましたので回復しました。 ☆今日の画像 々中44年【無実の政治犯・星野昭(72歳)】さんの自画像 ◆斂擬造寮治犯】星野文昭さんを一審判決【懲役20年】を破棄して二審で【無期懲役】にしそのご大出世した草場良八最高裁長官。 8綫い北召鮴簑个忙弔靴唇打椰源阿狙っている『新元号・安晋』(東京新聞記事【新元号公表日 4・11以降有力) の圧絅札瓮鵐箸了袈局婉瓩膨イ蕕譴芯翕畤呂弔鉄条網 (伊波洋一参議院議員ツイート) ☆今日の推薦図書(朗読+テキスト) ■【推奨本朗読】衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行) 第十五回目朗読 (2018.12.06) 第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110) http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1064.html 第二節 究極の"裏帳簿" 特別会計 (P52-70) ●逆マネーロンダリング、一般会計予算の大半は特会へ(P56-57) 「マネーロンダリング」とは、麻薬売買など犯罪で儲けた汚いカネをきれいな ものに見せかけるための「洗浄」行為をいう。日本の財政では、それと逆のよ うな操作が行われている。 税金や社会保険料として集めたお金が「きれいなカネ」であることはいうま でもない。それを使うにあたって、その大半を特別会計という裏帳簿に入れ る。つまり税や保険料の大半を、見えない裏帳簿に入れ、「汚染」させて使う のである。 これを平成一一年度の予算でみると、なんと一般会計の七割を特別会計に繰 り入れた。一般会計予算は八一兆八六〇〇億円であった。そのうち特別会計を 通して使われた五八兆円の内訳は国債償還費二〇兆円、前年度不足分一兆六〇 〇〇億円、地方交付金一三兆五〇〇〇億円、公共事業費九兆八〇〇〇億円、社 会保障等の補助金一六兆円のうちの一三兆円、などとなっている。 いったん特会のトンネルをくぐった公共事業費、社会保障費などは、大部分 が補助金の形で地方公共団体や特殊法人、公益法人などを通して業者へと流れ ていく。それらの経路はすべてにおいて政治家とつながっており、金の流れは 本流から傍流へ、傍流から支流へと消え去っていく。 なお、特会を通らない補助金もあり、これは各省庁から直接に特殊法人、公 益法人、業界団体へと配られる。一部は直接業者に行くが、いずれも政治献金 と天下りがつきものであることに変わりはない。 以下、いくつかの特会について、実際の運用がどうなっているのかを詳しく 見ることにする。特会がいかに利権の温床として重要な役割を果たしているか が明らかとなろう。 (続く)             (1)今日のメインテーマ ■日本には【警官殺し】をでっちあげられ一審判決【懲役20年】が東京高裁二審で【無期懲役】にさせられ獄中生活44年の政治犯・星野文昭さん(72歳)がいることは国民は知らない! 【画像1】獄中44年【無実の政治犯・星野昭(72歳)】さんの自画像 日本国民の多くは、南アフリカ反アパルトヘイト闘争リーダーネルソ・ンマンデラ氏が国家反逆罪で27年間の獄中生活を強いられた後釈放され、その後南アフリカ共和国の大統領に選出されたことを知っている。 しかし同じ【無実の政治犯】であり、ネルソ・ンマンデラ氏の獄中生活(27年)の実に1.6倍以上の『44年にわたる世界最悪・最長】の獄中生活を強いられている星野文昭さんが日本にいることはほとんど知られていない! なぜならば、世界に類のない日本独特の【記者クラブ制度】が支配している日本のマスコミは、星野文昭さんの『官殺しは全くの冤罪であること』を一切報道してこなかったからである。 星野文昭さんは,、1971年11月10日に沖縄県で打たれた沖縄返還協定批准阻止のゼネラル・ストライキに呼応して当時の【新左翼・中核派】が組織したいわゆる【沖縄返還阻止・渋谷暴動】でデモ隊の先頭で指揮を執っていたのであり、警官一名が死亡した現場とは10メートル以上も離れていたのだ。 このことは、デモ現場にいた当時の公安警察は知っていたのだ! しかし当時の佐藤栄作(安倍晋三の叔父)自民党政権と公安警察・検察・裁判所は、この【警官殺害事件】を最大限利用して【沖縄返還協定批准阻止闘争】の全国的な拡大を阻止するために、中核派活動家7名(注1)を『警官殺しの犯人』として証拠なしででっち上げて逮捕・起訴し、マスコミを使って大々的な『反過激派』キャンペーンを張ったのである。 (注1)そのうち大坂正明以外の6名は1972年から1975年8月までに逮捕・起訴された。大坂正明は40年以上の逃亡生活の後2017年5月に広島で逮捕された。 逮捕された6名の活動家の中で唯一リーダーであった星野文昭さんは、佐藤栄作自民党政権と公安警察・検察・裁判所によって【警官殺しの主犯・凶悪犯】にでっち上げられ、東京地裁一審判決では『懲役20年』の重罪、東京高裁二審では、後に最高裁長官にまで大出世する草場良八裁判長によって一審判決が破棄され【無期懲役】にされたのである。 【画像2】【無実の政治犯】星野文昭さんを一審判決【懲役20年】を破棄して二審で【無期懲役】にしそのご大出世した草場良八最高裁長官。 _______________________________________ 【草場良八略歴】by Wikipedia 1925年 福岡県出身 〓〓〓〓〓〓 福岡県立福岡中学校(後の福岡県立福岡高等学校)卒業。 1949年 東京大学法学部政治学科卒業。 1951年 判事補任官。 1963年 最高裁判所人事局任用課長。その後、最高裁判所秘書課長。最高裁判所経理局長、 最高裁判所事務総長、東京高等裁判所長官を経て、 1989年11月27日 最高裁判所判事 1990年2月20日〓 矢口洪一長官の後を継ぎ、最高裁判所長官に就任。 1995年11月7日〓 依願退官。 1998年4月29日〓 勲一等旭日桐花大綬章受章。 _____________________________________ 日本のマスコミの一角(販売公称170万部/日)を占め【日本記者クラブ】に所属しない【日刊ゲンダイ】がようやく12月5日付けのジャーナリスト斎藤貴男氏のコラムの中で、星野文昭さんの件を初めて取り上げてくれた。 【関連記事】 ▲44年間獄中…冤罪を訴える星野さんの仮釈放はかなうのか 斎藤貴男ジャーナリスト 2018/12/05 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242988 米軍普天間飛行場の辺野古移設に抗議する人たち 「星野さんが真っすぐな目で見ていたものが、日本政府は怖かったのだろう。彼を取り戻すことは沖縄が変わる道でもある。取り戻しましょう!」 沖縄県南城市の宮城康博市議(59)が力を込めた。先月25日、香川県高松市内で開かれた「星野文昭さんの解放を求める全国集会」での発言である。 星野さん(72)というのは1971年、沖縄の米軍基地を固定化する返還協定の批准に反対する渋谷闘争のリーダーで、その際に機動隊員1人(当時21)を殺害したとして無期懲役刑を受けた人物だ。 一貫して無実を主張し、再審請求も重ねているが、まるで顧みられないまま、44年間もの獄中生活を強いられてきた。 現在は徳島刑務所に服役中。ようやく開始された四国地方更生保護委員会(法務省の地方支分部局)による仮釈放審理が大詰めを迎えつつあるタイミングで支援グループが主催した集会には約650人が集まり、市内のパレードも展開された。 亡くなった機動隊員は、デモ隊のガソリンを浴び、火炎瓶を投げつけられて焼死している。犯人が厳罰に処されなければならないのは当然だが、星野さんは実行はおろか、指示もしていないと言う。現場とは10メートルほど離れた場所にいたのだ、と。 〈私の良心と、人間としての全存在にかけて、一点の曇りもなく言い切ることができる〉(東京高裁に提出された陳述書) 実際、目撃証言の数々はあまりに曖昧だし、検察側の証拠も十分に開示されていない。本来なら求刑の以前に、公判の維持さえ難しい事件だったのではないか。極めて濃い冤罪の可能性が黙殺され続けているのは、星野さんが“政治犯”だからに他ならない。 すでに検察庁は20年も前から、無期懲役刑が確定した事件のうち、「動機や結果が死刑事件に準ずるくらい悪質」と見なしたものを「〇特無期事件」として事実上、終身刑化する手続きを設けてしまっている。政府と一体になったマスコミが五輪だ万博だとバカ騒ぎを繰り広げる一方で、沖縄などの反戦運動家が次々に逮捕され、長期勾留されるケースが目立つ昨今、星野さんの今後は、権力に盲従したくない、自由な魂をたたえた人間にとっては決して他人事ではあり得ないのである。 仮釈放はかなうのか、否か。 「どうしようもないヤツらの中で、私たちは確かに風穴をあけた。だが甘い幻想を持つことはできない。悲観に陥ることも禁物だ」 集会の冒頭で、再審弁護団の鈴木達夫弁護士が述べていた。 【関連情報】 ▲渋谷暴動事件 (by ウィキペディア) 渋谷暴動事件(しぶやぼうどうじけん)とは、1971年(昭和46年)11月14日に日本の東京都渋谷区において発生した暴動事件である。暴動鎮圧にあたっていた機動隊員1人が死亡した。 http://ur0.work/OgF0 (終わり) (2)今日のトッピックス ,笋燭蕕藩遒舛詈瞳概 墜本国内24時間“飛び放題”の恐怖 2018/12/07 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243253 捜索活動をする海上保安庁の船と米軍機、右は度々事故を起こしたFA18の同型機(C)共同通信社  6日午前1時40分ごろ、高知県沖の上空で米海兵隊岩国基地(山口県岩国市)所属の「FA18」戦闘攻撃機と空中給油機「KC130」が訓練中に接触し、墜落した。 今回は洋上だったが、墜落地点が住宅地や街の中なら一大事。被害は拡大していただろう。実は、今回事故を起こした米軍機は、過去にも度々墜落しているのだ。 FA18は先月12日、那覇市沖でエンジントラブルが原因で墜落したばかり。2008年12月には、米西海岸サンディエゴの住宅地にエンジン故障が原因で墜落。パイロットは直前に脱出したが、住宅3棟が全壊し住民4人が亡くなった。報じられている限りで、1998年から今回を含め計9回の墜落事故を起こしている。KC130も昨年7月、米南部ミシシッピ州の農村地帯に墜落。乗員16人が死亡した。 恐ろしいのは、そんな凄惨な墜落事故が24時間、日本中のどこで起きてもおかしくないことだ。今回の事故は真夜中だったが、米軍機はいつ何時でも飛ばすことができる。岩国市に問い合わせるとこう答えた。 米軍機の飛行可能時間帯は、通常なら朝6時半から夜11時までと決められていますが、米軍から事前に時間外飛行の通知があれば、時間外も飛行可能です。今回は12月1日に『今週末(12月1日)からおよそ1週間の間に時間外飛行する可能性がある』と通知が来ました」(基地政策課) 米軍は「○日の×時に飛行する」と具体的に通知してくることはないというから、いつ米軍機が飛んでくるのか住民は知る術がない。当然、「飛ぶな」と拒否することもできない。その上、米軍機は日本上空どこでも“飛び放題”なのだ。 「例えばドイツであれば、国内で米軍機が低空飛行訓練などをする際、その都度、米軍は許可を取らなければなりません。しかし、日本にはそういった規定がありません。それどころか、政府は米軍の行動に合わせて日米地位協定の解釈を変えてきたのです。現在は『射撃』や『爆撃』といった行動さえとらなければ、米軍機がどこを飛んでも協定に抵触しないという解釈になっている。米軍機は事実上、国内のどこでも飛行できます」(ジャーナリストの布施祐仁氏) 米国のポチの安倍政権下では、いつどこで大事故が起きてもおかしくない。 移民法、水道民営化…2つの悪法に共通する“竹中平蔵利権” 2018/12/07 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243132 笑いが止まらない(C)日刊ゲンダイ 今の臨時国会で、政府がなりふり構わずに成立を急いでいる悪法が、外国人労働者の受け入れを拡大する「入管法改正案」と、自治体の水道事業に民間企業の参入を可能にする「水道法改正案」だ。どちらも国民の多数が反対しているのに、与党はロクに審議しないで押し切るつもりだ。2つの悪法には共通点がある。ともにウラには、あの竹中平蔵東洋大教授が出てくるのだ。 自公両党は6日、参院法務委で「入管法改正案」について採決し、あす7日の参院本会議での成立を目指す方針。改正目的の立法事実も示さず、法務省が国会に提出した審議資料は“捏造”。とにかく改正ありきとしか思えないが、改正による受け入れ拡大が大きな“追い風”になる団体がある。「一般社団法人 外国人雇用協議会」(東京・港区)だ。 そもそも、外国人労働者の受け入れ拡大の動きが具体化したのは2016年3月。当時、慶応大教授だった竹中氏が有識者議員として出席した国家戦略特区諮問会議で、早急に検討を行う方針が示されたのがきっかけだ。 協議会は翌4月、日本語やビジネス習慣に通じた質の高い外国人の育成や環境整備などを目的に設立。受験料8000円の「外国人就労適性試験」も手掛け、今年9月の第1回試験には、留学生ら327人が受験した。 改正法成立は協議会や加盟企業にとって大きなビジネスチャンスにつながるだろう。その顧問に宮内義彦オリックスシニアチェアマンらとともに名を連ねているのがナント! 竹中氏なのだ。 協議会に竹中氏が顧問に就いた理由を問うと、「弊会趣旨にご賛同いただける識者等に、広く顧問就任をお願いしております」(事務局)と回答。だが、自分が提案した政策で“潤う”業界、団体の重役に就くなんて、これぞマッチポンプだ。 「水道法改正案」も同じ構造だ。同法案は、自治体が施設を所有したまま運営権を民間事業者に売却するコンセッション方式の導入が柱だが、これを強く訴えていたのが、やはり竹中氏。今年6月の参院内閣委で日本共産党の田村智子議員はコンセッション事業の問題点を追及した際、こう指摘していた。 「14年5月19日、第5回経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議に竹中平蔵氏が『コンセッション制度の利活用を通じた成長戦略の加速』という資料を配付している。(コンセッション導入の)数値目標は、少なくとも、空港6件、下水道6件、有料道路1件、水道6件。これ、そのまま政府の目標じゃないですか。竹中さんが提案して、政府の目標になっている」 竹中氏は16年10月には、自分が会長を務める政府の「未来投資会議 構造改革徹底推進会合 第4次産業革命会合」で、「(世界第2位の水メジャー)ヴェオリアは世界数十カ国で水道事業をやっている。ヴェオリアは日本に進出しようとしているけれども、日本にそういう企業がない」と発言している。 そうしたら翌17年3月、浜松市が実施した下水道事業のコンセッション方式で、ヴェオリア・ジャパンのほか、竹中氏が社外取締役を務めるオリックスなどの企業グループが運営権を25億円で落札したのだ。 これじゃあ〈すべての怪しい利権は竹中氏に通ず〉ではないか。加計問題でも明らかになったが、安倍首相の取り巻きが「有識者」として政府組織に潜り込んでボロ儲けする国家私物化システムはいい加減、見直すべきだ。 J嫐邯徹楡瀚笋疥て攻防 「琉球セメント」も“安倍案件”か 2018/12/06 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243141 普天間飛行場移設先の沖縄県名護市辺野古の沿岸部(C)共同通信社 沖縄の米軍普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古移設のため強行されている、埋め立て用土砂の積み込み作業。搬入に使用される桟橋を設置した「琉球セメント」(浦添市)の届け出に不備があるとして、県が一時停止させていた作業が5日再開した。 実はこの「琉球セメント」は、安倍首相のお膝元である山口の「宇部興産」(宇部市)の関連会社だ。 「宇部興産」といえば、安倍首相の祖父・岸信介元首相の長男である岸信和氏が16年間勤務。2015年には経産省から補助金交付が決定していたにもかかわらず、安倍首相が代表を務める政党支部に50万円の政治献金をして問題となった。 そんな「宇部興産」は1998年、「三菱マテリアル」とのセメント事業を統合した際、公取委から独禁法上の問題があると指摘され、関連の「琉球セメント」への出資比率の引き下げなどを求められている。「宇部興産」と「琉球セメント」がズブズブなのは明らかで、沖縄では「今回の土砂積み込みも安倍案件」なんてウワサが飛んでいるらしい。 「琉球セメント」に現在の「宇部興産」との関係などを尋ねると、「もともと親会社と子会社の関係でした。今は株式を調整してつながりはほとんどなくなっております。昔のことなので詳しい話はわかりません」(担当者)と説明したが、沖縄でも「アベ友」が暗躍しているとすれば、トンデモない話だ。 た係宜羝表日 4・11以降有力 2018年12月6日 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120602000146.html 政府は来年五月一日の新天皇即位に伴って改める新元号の公表時期を、四月一日以降とする方向で調整に入った。四月十日に天皇陛下の即位三十年を祝う式典が開催された後の、四月十一日以降とする案が有力となっている。国民生活への影響を避けるため、事前公表の方針を維持する一方、事前公表に否定的な自民党内の保守派に配慮し、改元までの期間を短縮する。安倍晋三首相が年内にも最終判断する。複数の関係者が五日、明らかにした。 新元号に関し、政府は改元一カ月前となる来年四月一日前後の公表を想定し、中央省庁の情報システム改修の準備を進めてきた。関係者によると、保守派が四月十日の式典を重視していることを考慮し、改修期間の短縮が可能かどうかを分析した結果、十日間程度なら重大な支障が生じる恐れはないとの判断に至った。 新元号を巡っては昨年六月、天皇陛下の退位特例法成立に当たり、国会が付帯決議で「改元に伴って国民生活に支障が生ずることがないようにする」と政府に求めた。 政府はこれを受け、今年五月の関係府省庁連絡会議で、公表時期を改元の一カ月前と想定してシステム改修の準備を始める方針を決定。各府省庁から所管する業界や関係団体、地方自治体に適切な対応を取るよう呼び掛けることも決めた。 事前公表当日は、新元号を定める政令の閣議決定と、天皇陛下による政令公布などの手続きを予定している。 これに対し、自民党保守派は天皇一代に一つの元号とする「一世一元」を重視する立場から、平成の改元時と同様、新天皇が即位後に政令を公布すべきだと主張し、調整が続いてきた。 ナ、燃料増税を中止 マクロン氏 デモ激化で再び譲歩 2018年12月6日 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201812/CK2018120602000263.html 【パリ=竹田佳彦】フランスのマクロン政権は五日夜(日本時間六日未明)、二〇一九年一月に予定した燃料税増税の中止を決めた。生活への負担増に抗議する「黄色いベスト運動」の広がりを受けて、マクロン政権は四日に六カ月間の延期を表明したばかりだが、さらなる譲歩を迫られた形だ。 フィリップ首相は五日、国民議会(下院)で「政府は対話の用意がある。一九年予算から増税は取り下げられた」と表明した。AFP通信によると、大統領府も「ほかの解決策や環境問題に対応する財源を、別途見いだすことになるだろう」と説明した。 政府は五日に燃料税増税と車検制度見直しの六カ月延長などを表明したが、運動の呼び掛け人の多くが「不十分」と反発。八日にもデモを実施する方針を示した。農業団体や高校生も抗議行動に合流し、収束する見通しが立たない。政府は「制御も予想もできない」事態の発生を懸念し、見直しを余儀なくされた。 運動は、事故時に備えて自動車に搭載義務のある「黄色いベスト」が象徴。十一月二十四日と十二月一日にパリ市内で実施したデモは、暴徒化した参加者と治安部隊の大規模な衝突に発展した。経済的な被害も拡大し、政府が懸念を深めている。 Ε▲汽鵐源瓠大使館退去の条件整う エクアドル大統領発表 2018年12月7日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3200891?act=all エクアドルの首都キトで、内部告発サイト「ウィキリークス」創設者ジュリアン・アサンジ氏支持を訴えるデモ参加者(2018年10月31日撮影、資料写真 【12月7日 AFP】エクアドルのレニン・モレノ(Lenin Moreno)大統領は6日、英首都ロンドンの同国大使館に身を寄せている内部告発サイト「ウィキリークス(WikiLeaks)」の創設者、ジュリアン・アサンジ(Julian Assange)氏(47)が同大使館を退去する条件が整ったと発表した。これでエクアドルと英当局は6年にわたるこう着状態を打破できそうだ。 モレノ大統領は記者団に対し「アサンジ氏がほぼ自由の身で(エクアドル大使館を)出る決断を下す道が開かれた」と述べた。アサンジ氏には保釈条件の違反に関し英国内で答弁する義務があるものの、同氏の命が危険にさらされる恐れのある国に身柄を送還しないことを英政府が保障したと説明した。 オーストラリア人のアサンジ氏は、米国務省と国防総省からハッキングにより入手した大量の機密文書を公開し世界的に知られるようになった。 同氏は英国が自身の身柄を米国に引き渡し、自身が米国で訴追される恐れがあるとの懸念を繰り返し主張していた。 ウィキリークスによるとアサンジ氏は先月、米検察当局から訴追された。同当局が誤った記載をして偶然明らかになったという。訴追内容は不明としている。 アサンジ氏はスウェーデンでの性的暴行容疑2件について、同国に身柄を引き渡され尋問を受けることを避けるため、2012年からロンドンにあるエクアドル大使館に身を寄せていた。スウェーデンの検察当局はその後捜査を打ち切っている。(c)AFP (3)今日の重要情報 ^打楴鸛蠅外国人実習生69人死亡の事実に「知らない、答えようがない」と無責任冷酷答弁! 入管法改正で奴隷拡大させていいのか 2018.12.07 Litera https://lite-ra.com/2018/12/post-4413.html 有田議員は安倍首相を指名したが…(参議院インターネット審議中継より) 臨時国会の最重要法案である出入国管理法(入管法)改正案を、安倍政権が本日、参院の法務委員会と本会議で強行採決し、成立させようとしている。  しかも、野党は昨日、参院法務委での採決を阻止するため、公明党所属の横山信一委員長の解任決議案を参院に提出したが、本日の参院本会議では、冒頭でいきなり与党が解任決議案の発議者趣旨説明を15分、討論が10分と時間制限をかける緊急動議を出した。つまり、フィリバスター封じに出たのだ。 入管法改正案は国のかたちを変える重要法案であるにもかかわらず、衆院で17時間15分(野党欠席の審議空回し時間も含む)、参院でもたったの20時間45分しか審議されていない。なのに、その問題を訴える主張さえ数の力で時間を制限しようとするとは……。時間制限の緊急動議の投票では、自由党の山本太郎議員が抵抗し、“言論の府の死亡だ”“自殺行為”などと訴えたが、安倍政権はまたも国会を踏みにじったのだ。 その上、安倍首相は5日に出席した懇親会で、ヘラヘラと笑いながら、挨拶のなかでこんなことを口にした。 「(遊説から帰国し)時差が激しく残っているなかにおいて、明日は(参院)法務委員会、2時間出て、ややこしい質問を受ける」 ご存じの通り、野党が失踪した外国人技能実習生の聴取票2892人分(重複22人分含む)を集計したところ、じつに67%にあたる1939人が最低賃金未満で働かされていたことが判明。さらに月の残業時間が80時間以上の「過労死ライン」を越える長時間労働を強いられていたのは292人(10.1%)で、平均月収はなんと約10万8000円という低さ。また、暴力やセクハラ、いじめなどの受け入れ側の不適切な扱いによって失踪したと回答していた人は7割を超えていた。 本来、こうした集計は政府がおこなうべきものだが、当初、安倍首相と山下法相は聴取票の開示さえ拒否していた。そして、聴取票のコピーを禁じられるなか、野党議員が手書きで写し分析した結果、外国人技能実習生の劣悪な労働環境の実態があきらかになった。今回の外国人労働者受け入れ拡大が技能実習制度を土台にしている以上、こうした実態の見直しをおこなった上で法案をつくり直すほかないが、しかし、安倍首相は法案審議自体を「ややこしい質問を受ける」などと挨拶して会場の笑いを取ろうとしたのである。 人の生命がかかった深刻な問題に知らん顔する冷淡さ──。それは、「ややこしい質問を受ける」と安倍首相が述べた昨日の参院法務委員会でも露呈した。 安倍首相入りの参院法務委員会で質問に立った立憲民主党の有田芳生議員は、法務省が野党からの要求によってようやく公開した技能実習生の「死亡事案一覧」を午前の同委に引きつづいて取り上げ、2015?17年のあいだに技能実習生がじつに69人も死亡していたことを問題視。さらに、自殺したベトナム人技能実習生が遺した遺書に触れ、そこに書き記されていた差別、蹴られ殴られという虐待の事実を紹介した上で、有田議員は「そういう人が一杯いるのに、これをどのように総括して、新しい制度に入っていかれるんですか? 総理にお聞きしたい」と追及した。 だが、安倍首相は立ち上がろうともせず、なぜか山下法相に向かって親指を向けるばかり。つまり“山下が答弁する”と無言でアピールしたのである。一方の山下法相は手を挙げ、委員長も山下法相を指名。有田議員が「総理に聞いているんだから」「何のために(安倍首相に)来てもらっているんですか!」と声をあげるが、山下法相はお構いなしに「法務省において提出した資料だから」という理由で答弁をはじめたのだ。 質問者から「総理に訊きたい」と指名されているのに、肝心の話を大臣に答弁させて、自分はあとからペーパーをただ朗読するだけ……。毎度毎度、こんな楽をしながら「ややこしい質問を受ける」などとよく言ったものだと呆れるが、山下法相の答弁が終わり、いざ安倍首相が立ち上がると、質問に最初に答えなかったことに反発が起こる委員会室をじっとりと睨み、半笑いで“ヤジがうるさい”といつものように文句をつけ、有田議員の質問にはこう答えたのだ。 「急にいま、有田委員がお示しになった、亡くなられた例については、私はいまここで初めてお伺いをしたわけでありまして、ですから私は答えようがない」 外国人実習生の死亡人数を平気でまちがえる安倍首相の冷酷 法務省が公表した資料にさえ目を通していない自分の怠慢を「急にいま示された」などと言うこともどうかしているが、有田議員は質問時に技能実習生がわずか3年のあいだに69人も死亡していたことや、自殺したベトナム人技能実習生が受けた暴力についてはっきり言及している。そうした実態をどう総括するのかを問われたのに、「私は答えようがない」──。「行政府の長」としてあまりにも無責任、そして人としてあまりにも冷酷無残な答弁ではないか。 そもそも、この、いまごろになって法務省が出してきた技能実習生の「死亡事案一覧」によって、新たな問題が浮かび上がってきた。たとえば、20?30代であるにもかかわらずくも膜下出血や急性心筋梗塞などで亡くなった人も多く、過労死の可能性も考えられる。さらに、69人の死亡者のうち自殺が6人おり、聴取票の集計から浮かび上がった長時間労働を考えれば過労自死の可能性も出てくる。さらに、首をひねりたくなるのは、溺死がなぜか7人もいることだ。しかも、真冬の1月に溺死したケースもあり、なぜ死にいたったのか、徹底調査が必要であることはあきらかだ。 そのため、有田議員は「溺死はこの3年間で7人ですよ、おかしいでしょ」「今朝、(和田雅樹)入管局長に訊いても、法務省はわからない(と言う)。そんな異常な事態が起きているのに何で調べないのか、総括しないのか、対策をとらないのか。おかしいでしょ」と追及したが、山下法相は「人の死亡という非常にプライバシーにかかわる問題のため、すべてつまびらかにできてない」と答弁。聴取票を開示しろという要求があがっていた際も「プライバシー」を盾にしたが、今度もそれで逃げようというのだ。 しかし、山下法相に輪をかけて酷かったのは、やはり安倍首相だ。 「溺死された方が、3名ですか? 3名おられるというご指摘でございますが、私はその表も知りませんし、その事実が果たして、どういう結果そうなったか、実際3名おられるのかどうかも含めて、存じ上げませんのでお答えのしようがない」 有田議員は「溺死が7人」と何度も述べていた。なのに「3名」と間違えた上、「実際に3名が溺死したかも知らないから答えられない」と言い放ったのである。 あきらかになっていく技能実習生の非人道的な実態についての追及を「ややこしい質問」と呼び、その質問に答えた結果が、これ。そして、安倍首相はこのまま法案を通そうというのである。 現状でさえ酷い有り様の技能実習生の状況を直視せず、さらに具体的で実効性のある改善のための対策も打ち出すこともなく、この総理大臣が君臨するなかで外国人労働者の受け入れを拡大させれば、一体どうなるか。これ以上、「人権を平気で蹂躙する国」にしないためには、この法案を廃案にするほかないのである。 (編集部) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From qurbys at yahoo.co.jp Sat Dec 8 07:11:58 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 8 Dec 2018 07:11:58 +0900 (JST) Subject: [CML 054460] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpNVz89OX4hWxsoQjEvMTY=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUo/ZSFLJUklLSVlJWElcyU/JWohPDFHMmghWDpHOGUkTjBsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRSkkXiRHIVk+ZTFHMnEhdSVIITwlLyFWQCQzJiRLNVU5VCQ3GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP2VGO0wxMUQyPSRYP0okYEZ8S1whVyF3TyI5ZzJxNFshSj83GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOGZDYyVOP2UhSxsoQg==?= Message-ID: <656331.28721.qm@web103113.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 PARCで翻訳作品としてリリースしたドキュメンタリー映画『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』を上映会とトークが 1月16日(水)に東京・御茶ノ水の連合会館で開催されます。そのご案内を転載させていただきます。 なお同映画は、12月22日(土)に開催されます「レイバーフェスタ2018」http://www.labornetjp.org/EventItem/1532328572767staff01 でも上映されます。 (以下、転送・転載歓迎) 映画上映会&トーク ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで』上映&トーク「世界に逆行し水道民営化へ進む日本」 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/190116.html  私たちが生きていく上で必須である「水」。2010年、国連総会は安全な飲料水へのアクセスを人権の一つとする(The Human Right to Water)原則を承認しました。しかし1990年以降、世界の多くの国・自治体において水道サービスの民営化が進み、途上国での水へのアクセスもまだ多くの課題が残っています。  日本でも2000年以降、水道事業への民間参入の道が開かれてきました。2018年6月には国会で水道法の改正案が審議され、今まで以上に民間企業が水道事業に参入しやすくなる「コンセッション契約」の推進を含む改正が検討されました(現在、臨時国会で引き続き審議される見込み)。水道事業は民間企業が担えばうまくいくか? 公共サービスとは何かーー? 日本の私たちに突き付けられている喫緊の課題です。  こうした中、ヨーロッパをはじめ多くの国・地域における注目すべきトレンドがあります。それは、民間企業が担ってきた水道サービスを公営に戻す動き、すなわち「水道の再公営化」です。2000年以降、世界では835件以上の水道再公営化が行われてきました。それを牽引するのがヨーロッパの大都市の事例です。住民の運動や地方議員からの提起によって水道事業が公共の手に取り戻されているのです。再公営化を果たしたパリ市やベルリン市などの行政当局の担当者や議員は、「民営化という幻想」を強く批判しています。  一方、2008年の欧州債務危機によって深刻な打撃を受けたギリシャやポルトガル、アイルランドなどの国々には、欧州連合による財政再建計画の一環として水道事業の民営化が押し付けられています。背後には、これらの国々を新たな投資先として狙う水道企業と、その企業と密接につながるフランス政府などの存在があるのです。再公営化によって水道サービスを公共に取り戻した自治体と、いままさに民営化を強いられている自治体ーー。同じヨーロッパにおいても、両者の姿は明確に異なります。 「水道サービスは誰が担うべきなのか?」 「水は商品か、人権か?」 「民主主義・自治は機能しているのか?」  ヨーロッパにおける人々のこれらの問いは、日本の課題と直結しています。私たちはその経験から何を学ぶべきなのでしょうか? このたび、PARCで翻訳作品としてリリースしたドキュメンタリー映画『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』を上映し、さらにオランダを拠点に世界の水問題について調査研究・提言活動をされている岸本聡子さんをお迎えして、解説していただきます。ヨーロッパの政治・経済をめぐる最新情勢も含めて聞けるまたとない機会です。ぜひご参加ください! ************************************************************ ■日 時:2019年1月16日(水)18:30〜20:50 開場18:10 ■会 場:連合会館 2F 203会議室   ※会場地図は https://rengokaikan.jp/access/ ■参加費:1000円 ※予約優先 ■プログラム ◆映画『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』上映(59分) http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/uptothelastdrop.html ◆解説トーク「ヨーロッパで起こる水道再公営化と民主主義を求める運動」岸本聡子さん ◆クロストーク 岸本聡子さん×内田聖子(PARC) ■講師の岸本聡子さんプロフィール オランダ、アムステルダムの政策研究NGO トランスナショナル研究所(TNI)の研究員。新自由主義や市場至上主義に対抗する公共政策と市民発のオルタナティブを支援、研究するプロジェクト"public alternative"のコーディネーター。 ■お申込 お申し込みは、下記申込フォームよりお願いいたします。 http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html ******************************************** ◆お問合せ◆ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 E-mail :office@parc-jp.org URL: http://www.parc-jp.org/ ******************************************** From qurbys at yahoo.co.jp Sat Dec 8 07:12:10 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 8 Dec 2018 07:12:10 +0900 (JST) Subject: [CML 054461] =?iso-2022-jp?B?GyRCRmJFREA7O1JDeCFWP2VGOzt2NkgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEtMMTRWOzJGfiRyQiUkPSQmJDckRiQkJGskTiRPQy8kSiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCshI0ZiM1VJXBsoQlBQSRskQj9kP0o8PCRyPWQka014OCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE45PUIkIVchSiVPITwlUCE8JVMlOCVNJTklKiVzJWklJCVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <911459.2062.qm@web103113.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表の内田聖子さんが 「ハーバービジネスオンライン」に書かれた下記記事をご紹介さ せていただきます。 ★ハーバービジネスオンライン 水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。 内閣府PPI推進室を巡る利権の構造―内田聖子 https://hbol.jp/180396 ◆ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』 http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/uptothelastdrop.html ◆【要予約】1/16(水)ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで』上映会&トーク「世界に逆行し水道民営化へ進む日本」 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/190116.html From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Dec 8 07:31:07 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 8 Dec 2018 07:31:07 +0900 Subject: [CML 054462] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA3N+OAkeKWoOaXpeacrOWbveawkeOBr+OAkOitpuWumOauuuOBl+OAkQ==?= =?utf-8?B?44KS44Gn44Gj44Gh44GC44GS44KJ44KM5LiA5a+p5Yik5rG644CQ5oey5b25?= =?utf-8?B?MjDlubTjgJHjgpLmnbHkuqzpq5joo4Hkuozlr6njgafjgJDnhKHmnJ/mh7I=?= =?utf-8?B?5b2544CR44Gr44GV44Gb44KJ44KM542E5Lit55Sf5rS7NDTlubTjga7mlL8=?= =?utf-8?B?5rK754qv44O75pif6YeO5paH5pit44GV44KTKDcy5q2zKeOBruOBk+OBqA==?= =?utf-8?B?44KS55+l44KJ44Gq44GE77yB?= Message-ID: いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日金曜日(2018.12.07)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2677】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】66分59秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/511524602 【今日のブログ記事No.3077】 ■日本国民は【警官殺し】をでっちあげられ一審判決【懲役20年】を東京高裁二審で【無期懲役】にさせられすでに獄中生活44年の政治犯・星野文昭さん(72歳)のことを知らない! 【画像1】獄中44年【無実の政治犯・星野文昭(72歳)】さんの自画像 日本国民の多くは、南アフリカ反アパルトヘイト闘争リーダーネルソ・ンマンデラ氏が国家反逆罪で27年間の獄中生活を強いられた後釈放され、その後南アフリカ共和国の大統領に選出されたことを知っている。 しかし同じ【無実の政治犯】であり、ネルソ・ンマンデラ氏の獄中生活(27年)の実に1.6倍以上の『44年にわたる世界最悪・最長】の獄中生活を強いられている星野文昭さんが日本にいることはほとんど知られていない! なぜならば、世界に類のない日本独特の【記者クラブ制度】が支配している日本のマスコミは、星野文昭さんの『官殺しは全くの冤罪であること』を一切報道してこなかったからである。 星野文昭さんは,、1971年11月10日に沖縄県で打たれた沖縄返還協定批准阻止のゼネラル・ストライキに呼応して当時の【新左翼・中核派】が組織したいわゆる【沖縄返還阻止・渋谷暴動】でデモ隊の先頭で指揮を執っていたのであり、警官一名が死亡した現場とは10メートル以上も離れていたのだ。 このことは、デモ現場にいた当時の公安警察は知っていたのだ! しかし当時の佐藤栄作(岸信介の弟、安倍晋三の叔父)自民党政権と公安警察・検察・裁判所は、この【警官殺害事件】を最大限利用して【沖縄返還協定批准阻止闘争】の全国的な拡大を阻止するために、中核派活動家7名(注1)を『警官殺しの犯人』として証拠なしででっち上げて逮捕・起訴し、マスコミを使って大々的な『反過激派』キャンペーンを張ったのである。 (注1)そのうち大坂正明以外の6名は1972年から1975年8月までに逮捕・起訴された。大坂正明は40年以上の逃亡生活の後2017年5月に広島で逮捕された。 逮捕された6名の活動家の中で唯一リーダーであった星野文昭さんは、佐藤栄作自民党政権と公安警察・検察・裁判所によって【警官殺しの主犯・凶悪犯】にでっち上げられ、東京地裁一審判決では『懲役20年』の重罪、東京高裁二審では、後に最高裁長官にまで大出世する草場良八裁判長によって一審判決が破棄され【無期懲役】にされたのである。 【画像2】草場良八最高裁長官。彼は【無実の政治犯】星野文昭さんの一審判決【懲役20年】を破棄して二審で【無期懲役】にしそのご大出世した。彼は【日本会議】会長を15年も務め現在も名誉会長を務める極右ファシスト三好達(みよしとおる)を後任の最高裁長官に指名した。さらに当時の自社大連立政権村山富市首相は三好達(みよしとおる)の最高裁長官就任に何の異議もせずにそのまま承認した。 【画像3】草場良八が後任の最高裁長官に指名した三好達(みよしとおる)最高裁長官。彼は【日本会議】会長を15年も務め現在も名誉会長を務める極右ファシスト天皇制原理主義者。___________________________________ 【草場良八略歴】by Wikipedia 1925年 福岡県出身 〓〓〓〓〓〓 福岡県立福岡中学校(後の福岡県立福岡高等学校)卒業。 1949年 東京大学法学部政治学科卒業。 1951年 判事補任官。 1963年 最高裁判所人事局任用課長。その後、最高裁判所秘書課長。最高裁判所経理局長、 最高裁判所事務総長、東京高等裁判所長官を経て、 1989年11月27日 最高裁判所判事 1990年2月20日〓 矢口洪一長官の後を継ぎ、最高裁判所長官に就任。 1995年11月7日〓 依願退官。 1998年4月29日〓 勲一等旭日桐花大綬章受章。 _____________________________________ 日本のマスコミの一角(販売公称170万部/日)を占め【日本記者クラブ】に所属しない【日刊ゲンダイ】がようやく12月5日付けのジャーナリスト斎藤貴男氏のコラムの中で、星野文昭さんの件を初めて取り上げてくれた。 【関連記事】 ▲44年間獄中…冤罪を訴える星野さんの仮釈放はかなうのか 斎藤貴男ジャーナリスト 2018/12/05 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/242988 米軍普天間飛行場の辺野古移設に抗議する人たち 「星野さんが真っすぐな目で見ていたものが、日本政府は怖かったのだろう。彼を取り戻すことは沖縄が変わる道でもある。取り戻しましょう!」 沖縄県南城市の宮城康博市議(59)が力を込めた。先月25日、香川県高松市内で開かれた「星野文昭さんの解放を求める全国集会」での発言である。 星野さん(72)というのは1971年、沖縄の米軍基地を固定化する返還協定の批准に反対する渋谷闘争のリーダーで、その際に機動隊員1人(当時21)を殺害したとして無期懲役刑を受けた人物だ。 一貫して無実を主張し、再審請求も重ねているが、まるで顧みられないまま、44年間もの獄中生活を強いられてきた。 現在は徳島刑務所に服役中。ようやく開始された四国地方更生保護委員会(法務省の地方支分部局)による仮釈放審理が大詰めを迎えつつあるタイミングで支援グループが主催した集会には約650人が集まり、市内のパレードも展開された。 亡くなった機動隊員は、デモ隊のガソリンを浴び、火炎瓶を投げつけられて焼死している。犯人が厳罰に処されなければならないのは当然だが、星野さんは実行はおろか、指示もしていないと言う。現場とは10メートルほど離れた場所にいたのだ、と。 〈私の良心と、人間としての全存在にかけて、一点の曇りもなく言い切ることができる〉(東京高裁に提出された陳述書) 実際、目撃証言の数々はあまりに曖昧だし、検察側の証拠も十分に開示されていない。本来なら求刑の以前に、公判の維持さえ難しい事件だったのではないか。極めて濃い冤罪の可能性が黙殺され続けているのは、星野さんが“政治犯”だからに他ならない。 すでに検察庁は20年も前から、無期懲役刑が確定した事件のうち、「動機や結果が死刑事件に準ずるくらい悪質」と見なしたものを「〇特無期事件」として事実上、終身刑化する手続きを設けてしまっている。政府と一体になったマスコミが五輪だ万博だとバカ騒ぎを繰り広げる一方で、沖縄などの反戦運動家が次々に逮捕され、長期勾留されるケースが目立つ昨今、星野さんの今後は、権力に盲従したくない、自由な魂をたたえた人間にとっては決して他人事ではあり得ないのである。 仮釈放はかなうのか、否か。 「どうしようもないヤツらの中で、私たちは確かに風穴をあけた。だが甘い幻想を持つことはできない。悲観に陥ることも禁物だ」 集会の冒頭で、再審弁護団の鈴木達夫弁護士が述べていた。 【関連情報】 ▲渋谷暴動事件 (by ウィキペディア) 渋谷暴動事件(しぶやぼうどうじけん)とは、1971年(昭和46年)11月14日に日本の東京都渋谷区において発生した暴動事件である。暴動鎮圧にあたっていた機動隊員1人が死亡した。 http://ur0.work/OgF0 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Dec 8 07:56:18 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?utf-8?B?6Z2S5p+z6KGM5L+h?=) Date: Sat, 08 Dec 2018 07:56:18 +0900 Subject: [CML 054463] =?utf-8?B?56ys77yS77yX77yZ77yQ5pel55uu4piF5Y6f55m6?= =?utf-8?B?44Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= Message-ID: <452D48E8010B21CE16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 8日(土)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2790日目☆ 呼びかけ人賛同者12月7日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青〓さん 今日、7日の新聞に参院選は来年の7月21日に行われるという記事が 載っていました。 間に地方選もあります。 2019年は 大事な選挙の年になりそうです。 市民と野党の結束で、自公政権を倒したいものです。 あんくるトム工房 参院選は来年7月 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5017 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「入管法」は「奴隷法」ともいふべきを「奴隷商」の需めによりて        (左門 2018・12・8〓2314)  ※≪低賃金でいつでも切り捨てられる「労働力」として働かされる実  態が改めて浮き彫りになった。実習制度の二の舞いにしないためには、  職場を移る自由の保障と悪質ブローカーの排除が不可欠だが、そのた  めの仕組みがはっきりしない」、「実習生の多くが、最低賃金以下での  長時間労働を強いられたり、暴力を振るわれたりし、中には中絶を迫  られた例もある」(朝日、本日)≫。第1次産業革命期の現場のようだ。    ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【原発も 退位したいと 思うだろ】 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆「非常なだるさに苦しむ患者を前にして、 「自分の経験ではこれは病気ではない」 (自分の知らない病気はこの世の中にひとつもない)という診断をする。  こんな乱暴な話がありますか。」(被ばく者に寄り添った医師の話より) 「東海の 老朽原発再起動 蟹も呆れて 国を疑う」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「冬がやって来た」 来たね 冬が! 鼻はグチュグチュ ほっぺたはヒリヒリ 指先キリキリ 冬はこうでなくっちゃあ おめでとう いつもどおり 冬がやって来た ★ 西山 進 さんから: 私の尊敬する先生たち。 来年も元気でご活躍ください。。 いい笑顔↓です。 https://tinyurl.com/y8jlybm9 舩津 康幸さんfacebook写真 ↑ 12月6日 原発とめよう!九電本店前ひろば。2788日目。 冷たい雨。きょうから気温がグーンと下がっていくとの予報。 ★ 弁護士 池永 修 さんから: 「原発なくそう!九州玄海訴訟」第28回で口頭弁論で意見陳述していただく福島 の氏家正良さんをお招きして、福岡で講演会を開催します。 案内チラシ:https://tinyurl.com/y9k7nloj 氏家正良さんは、福島県伊達郡桑折町(福島第一原発から約60km)に生まれ、運送 会社を定 年退職してからは、自らも野菜を栽培するかたわら、地元農家の野菜 や果物を運ぶ支援活動をし ていました。 長男夫婦と同居するために建設途中だった自宅が放射性物質に汚染され、家屋内 に閉じ込め られた放射性物質により室内でも高い線量が記録されました。事故 後に避難を決めた次男はいま も九州に暮らしています。 「放射能について話すと対立し嫌がられるため、故郷で暮らすには放射能のこと は考えない、そ うしないと生きていけない」、福島で生きる人たちの生の声を 聞いてみませんか。 氏家正良さん講演会 日時:2019 年 1 月 17 日(木)18:15〓20:00(18:00 開場) 場所:福岡市立中央市民センター(第 1 会議室)    福岡市中央区赤坂 2 丁目 5 番 8 号     福岡市営地下鉄「赤坂駅」徒歩 5 分     西鉄バス「赤坂門バス停」徒歩 5 分、「警固町バス停」徒歩 3 分 主催:「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団    お問合せ 福岡第一法律事務所 092-721-1211 ★ 紅林進 さんから: アジア太平洋資料センター(PARC)共同代表の内田聖子さんが 「ハーバービジネスオンライン」に書かれた下記記事をご紹介さ せていただきます。 ◆ハーバービジネスオンライン 水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。 内閣府PPI推進室を巡る利権の構造―内田聖子 https://hbol.jp/180396 ◆ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで―ヨーロッパの隠された水戦争』 http://www.parc-jp.org/video/sakuhin/uptothelastdrop.html ◆【要予約】1/16(水)ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで』 上映会&トーク「世界に逆行し水道民営化へ進む日本」 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/190116.html ★ 田中一郎 さんから: (1)福島原発事故による被曝、検証:小児甲状腺の被曝線量は本当に少ない の? 河田昌東(NPO法人チェルノブイリ救援・中部)  http://www.chernobyl-chubu-jp.org/_src/sc1829/kawata-bangaihen201811. pdf.pdf (同上:英語版)  http://www.chernobyl-chubu-jp.org/_src/sc1838/kawata- bangaihen201821_English.pdf (2)個人線量データの不正提供か〜福島県伊達市 - OurPlanet-TV  http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2335 ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y7fgjrpe 【TMM:No3528】 2018年12月7日(金)地震と原発事故情報〓    5つの情報をお知らせします 1.絶対に動かしてはならない東海第二原発    20年運転延長は狂気の沙汰 ひとごとではない     中村泰子(たんぽぽ舎会員) 2.日本列島の最近の地震活動と噴火    その2「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)   文明を途絶えさせた「カルデラ噴火」    いままでが「静かすぎた」日本     島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載2」 3.新刊紹介『総力特集 2019年 日本〈脱原発〉の条件』   『NONUKES voice』18号    原発ゼロをめざす唯一の脱原発雑誌!! 鹿砦社 4.泊原発「トラブル多すぎる」 非常用ディーゼル発電機不具合、   原子力規制委が問題視…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)  黒木和也 (宮崎県在住) 5.メルマガ読者からのイベント案内     (お問い合わせは主催者へ)   ◆12/12「自治体行政の民営化問題を考える」    講師:尾林芳匡さん(弁護士)    場所:江東区総合区民センター   ◆2019/1/26上岡直見氏講演会    東海第二原発に緊急事態が起きたら茨城県は?首都圏は?    会場:茨城県県南生涯学習センター中講座室1 ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *河野外相、食品輸入規制継続の台湾に圧力 TPP加盟反対を示唆 12/7(金) 20:08配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000078-mai-pol *日本原燃新社長に増田尚宏特別顧問 「安全最優先で」 19年1月1日付で 12/7(金) 19:56配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000074-mai-bus_all *脱原発へ再生エネ普及を 小泉元首相 五島で講演 1000人が聴講 12/7(金) 16:31配信 長崎新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000007-nagasaki-l42 *[社説] 世界の原発は「ルネサンス」という虚構 12/7(金) 13:05配信 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00032297-hankyoreh-kr *放射性汚泥、新潟県処理へ 12/7(金) 12:06配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000096-kyodonews-soci *<除染廃棄物>仮置き場21年度までに解消 中間貯蔵に搬入完了へ 12/7(金) 10:56配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000017-khks-pol *「原子力災害対策拠点」大熊に設置 東京電力、支援体制強化へ 12/7(金) 10:53配信 島民友新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00010004-minyu-l07 *中部電が全社防災訓練 原発災害や停電に備え 12/7(金) 7:55配信 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000017-san-l22 *<税を追う>F35も補正で補填 「第2の財布」常態化 東京新聞 2018年12月7日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120702000159.html *<税を追う>支払い延期問題 防衛相「異例」と認める 東京新聞 2018年12月7日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120702000136.html *自民議員、実収入平均6千万円超 17年の政治資金集計 東京新聞 2018年12月7日 17時08分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120701001998.html ★ 中西正之 さんから: シビアアクシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書1 <シビアアクシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書の概要> 平成14年(2002年)3月に、原子力発電技術機構より(NUPEC)「13年度シビアア クシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書=動的構造応答解析=」 が報告されています。 この時期は、原発のシビアアクシデント対策について、OECD(経済協力開発 機構)のNEAのCSNI(原子力施設安全委員会)が非常に重要と考え、MC CI(コアコンクリート反応)対策と、水蒸気爆発対策について、国際的なプロ ジェクトを結成し、本格的な検討を始めた時期と思われます。 日本でも、1999年9月30日に東海村JCO臨界事故が発生し、原発の過去事故の発生 について、真剣に考えられるようになったようで、シビアアクシデント対策を本 格的に取り組み始め、この報告書もとりまとめが行われたものと思われます。 現在、伊方原発3号機の運転差し止め裁判や、川内原発運転差し止め裁判、玄海 原発運転差し止め裁判で、加圧水型原発の新規制基準による設置変更許可申請の 適合性審査において、水蒸気爆発対策の審査が不当に行われたことが争われるよ うになってきました。 加圧水型原発を所有する電力会社は、「自社の所有する加圧水型原発の原発にメ ルトダウン事故が発生した場合には、原子炉への注水はおこなわず、格納容器下 部のキャビティに大量の貯水を行い、100トン以上にもなる溶融核燃料を水で 冷却し、MCCI対策を行う。この対策において、トリガーの無い自発的な水蒸 気爆発は起こらないし、実炉には水蒸気爆発実験で行っているようなトリガーは 存在しえないので、水蒸気爆発が起きる事は有り得ない。従って、万一水蒸気爆 発が起きる場合を想定しての、格納容器の強度検討は不要」と主張しました。そ して、原子力規制委員会は、その主張を認め、適合性審査の合格が認定されまし た。 しかし、「シビアアクシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書」は、 この当時発表されていたKROTOSの水蒸気爆発実験より開発されていたME LCORシミュレーションプログラムの水蒸気爆発実験コードのVESUVIU Sと二次元衝撃解析コードのAUTODYN〓2Dコードを使用し、玄海原発3、 4号炉と大飯原発3、4号炉の型式の原子炉についての解析を行っています。 その結果、水蒸気爆発が発生する事故シーケンスが有る事が分かったと報告して います。 この解析では、水蒸気爆発が起きても、原子炉支持構造物が塑性変形するほどの 事は起こらなかったと報告されています。 この当時の原発のシビアアクシデント対策についての問題に関わっていた日本の 研究者、技術者はシビアアクシデント対策について、真剣に取り組んでいたよう です。 しかし、この当時の取り組みに比べ、現在は既に20年間に近い年月が過ぎてい ると思われます。 この当時の関係者は定年を迎え、既にほとんどの関係者は引退をしていると思わ れます。原発には、風化が進んでいるようで、現在の電力会社や原発製造会社、 原子力規制機関の関係者は、この当時検討されていた事のレベルが維持できない ようで、この当時からは考えられないような検討が行われているようです。 ★ 前田 朗 さんから: 今夏、日本の戦争責任資料センターの『Let’s』に「戦争犯罪論ノート(58) 女性に対するオンライン暴力」を書きました。内容は、国連人権理事会第三八会 期に提出されたドゥブラフスカ・シモノヴィチ「女性に対する暴力特別報告者」 の報告書(A/HRC/38/47. 14 June 2018)の簡単な紹介です。 Take Back the Tech! networkが、ジェンダーに基づくオンライン暴力に対抗す るフェミニスト戦略を公表しています。 Magic formulas: Feminist strategies against online gender-based violence https://www.takebackthetech.net/take-action/2018-11-25 ★ 二宮孝富(安保法制違憲訴訟の会・大分) さんから: 安保法制違憲訴訟の会・大分は、平和を守るオールおおいた・平和憲法を守る 会・大分と共催で、安保法制違憲訴訟提訴2周年記念集会を年明けの1月14日に開 きます。特別講演として、東京新聞論説委員・半田滋氏に「安保法制下で軍隊化 する自衛隊」というテーマでお話いただきます。 案内ポスター:https://tinyurl.com/yaspfy39 安保法制違憲訴訟では、安保法制下で自衛隊が増強され、「軍隊」となっていま す。現在進んでいる「防衛計画大綱」の改定では、ヘリコプター搭載護衛艦 「いずも」を最新鋭ステルス戦闘機F-35Bが発着できる「空母」に改修する のに、「空母」では専守防衛のタテマエから批判がでることを予想し、「多用途 運用護衛艦」と言い換えをして攻撃型空母の実態を隠そうとしています。 このように自衛隊が近年急速に変貌していることについて、もっとも精通してい る半田氏の講演にぜひ多くの方が参加して頂きたいと思います。 グループの方、身近な方に広めてくださるようお願いします。 ★ 松岡@高槻 さんから: 「教育サイバーネット」を更新しました。 <読む、視る> ・「動員学徒と遺族等援護法適用靖国合祀」を掲載しました。 ・「曾祖父の戦争体験を受け継ぐ大学生」を掲載しました。 http://www.jca.apc.org/~isao_m/yomu.html ご覧いたければ、嬉しいです。 〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〓3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〓  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〓 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〓 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092〓714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〓   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〓 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〓 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〓 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770〓5〓71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From hinokihara at mis.janis.or.jp Sat Dec 8 09:04:05 2018 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sat, 8 Dec 2018 09:04:05 +0900 Subject: [CML 054464] =?utf-8?B?44CO6YCx5YiK6YeR5puc5pel44CP44Gu44CM5pel?= =?utf-8?B?5pys6buS57SA44CN44GuIum7kiLjgavjgaTjgYTjgaY=?= Message-ID: <883c4bcd-24e8-e32c-6f10-4663e32eed15@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 先日、久しぶりに書店によったら百田の駄本『日本国紀』が大量に平積みされていた。そんなトンデモ本の批判を『週刊金曜日』の最新号でやっているのだが、 なんと「日本黒紀」なる表現が表紙に見られる。 まあ差別語「ブラック」を使う名誉白人メディアだから、と納得してはいけない。 黒紀だけでも黒川紀章を連想するように、日本には黒を使った苗字は結構多い。 そんな日本で、黒に邪悪とか、犯罪とか、あらゆる悪を含意させるって、支離滅裂だし壮大な自己否定だ。 ▼『週刊金曜日』の「日本黒紀」の"黒"について http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-8964.html From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Dec 8 10:22:39 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Sat, 8 Dec 2018 10:22:39 +0900 Subject: [CML 054465] =?utf-8?B?44CM5pS+5bCE6IO944Gr44KI44KL5b2x6Z+/44Go?= =?utf-8?B?44Gv6Ki85piO44Gn44GN44Gq44GE44CN44Go44KI44GP6KiA44GE44G+?= =?utf-8?B?44GZ44GM44CB55ar5a2m55qE44Gr44Gv5piO44KJ44GL44Gn44GZ44CC?= =?utf-8?B?ICDjg7vjg7vjg7vnp4Hjga/ku4rlvozjgoLljLvluKvjgajjgZfjgaY=?= =?utf-8?B?44CM5pS+5bCE6IO944Go55Sf5ZG944Gv55u444GE44KM44Gq44GE44CN?= =?utf-8?B?44Go6Ki044GI57aa44GR44G+44GZ44CCIOODu+ODu+ODu+aYjuaXpSAx?= =?utf-8?B?MuaciDnml6XvvIjml6XvvInnrKzvvJblm57kuqzpg73jg7vluILmsJE=?= =?utf-8?B?5pS+5bCE6IO95ris5a6a5omA44G+44Gk44KK44CA5YWt44Kx5omA5p2R?= =?utf-8?B?44Gu54++54q244Go5pS+5bCE57ea6KKr5pud44Gr44KI44KL5YGl5bq3?= =?utf-8?B?6KKr5a6z44CA5Yy75bir6YGg6Jek6aCG5a2Q44GV44KT6Kyb5ryUIA==?= =?utf-8?B?44Go44CB44OG44Os44OT55Wq57WE44Go5YaN44Gz5a6j5Lyd44Go57aa?= =?utf-8?B?5aCx?= Message-ID: <2018120810223903535700001852@mpsp01proxy08.au.com> 「放射能による影響とは証明できない」とよく言いますが、 疫学的には明らかです。 ・・・ 私は今後も医師として「放射能と生命は相いれない」と訴え続けます。 ・・・ 明日 12月9日(日)第6回京都・市民放射能測定所まつり 六ケ所村の現状と放射線被曝による健康被害 医師遠藤順子さん講演 と、 テレビ番組と再び宣伝と続報 転送転載歓迎 関西のお知り合いにも、お知らせください 京都の菊池です。 明日12/9日曜日、京都で 青森県六ケ所村の核燃料再処理工場に反対してこられた医師:遠藤順子さんが、 講演 します。 ぜひ、ご参加ください、ぜひ関西のお知り合いにお伝えください。 (*もし、明日ご都合つかない方は、 遠藤さんは、今日12/8土曜日 大阪でも講演されます。 12月8日「3.11避難者と仲間達・ゴーウエスト」総会&遠藤順子医師の講演会「六ヶ所を巡る情勢と放射線被曝」へ!|freeml byGMO https://www.freeml.com/kdml/11669  ) 案内を転載します。 再送:12月9日(日)第6回測定所まつり 六ケ所村の現状と放射線被曝による健康被害 医師遠藤順子さん講演 ・・・ 送信日時 2018/12/05 07:05 ・・・ みなさま    京都・市民放射能測定所の代表をしています奥森と申します。  12月9日の「第6回測定所まつり」が近づいてきましたので、再度お知らせします。  また、今年5月の6周年の集いの講演をパンフレットにまとめました。 測定所まつりから販売いたします。 ●京都・市民放射能測定所 設立6周年記念講演集  原発は事故がなくても危険  知られざる“トリチウムの健康被害”  安全の保証もないのに再稼働 ●パンフレットの構成 1 原発・核燃料再処理施設と白血病の関連   森永徹さん   はじめに/通常運転でもトリチウムは大量に放出されている/  放射線の人体への影響/玄海原発と白血病の増加との関係/   資料 2 福島原発事故から7年超、原発を巡り先鋭化する攻防     ─ あがく原発推進勢力と我々の展望─ 市川章人さん    規制委員会を斬る/矛盾深まる原発政策/自然の脅威/ 自治体における課題/質疑応答  ぜひ、測定所まつりにご参加しただき、パンフレットも購入いただければ幸いです。 *追記 売り切れ間近だそうである ○ 2018年11月18日日曜日 『「図説」17都県放射能測定マップ+読み解き集』の販売を開始しました https://minnanodatasite.blogspot.com/2018/11/17.html が、測定所にも、届き、飛ぶように売れ、届いた分が売り切れ必至です。 これも、測定所まつりでも、販売しますので、お見のがしなく。 ----------ここから原文---------- 京都・市民放射能測定所の佐藤です。 ぜひ、第6回測定所まつりにご参加ください。 青森県六ケ所村の核燃料再処理工場に反対してこられた医師:遠藤順子さんに 講演していただきます。 講演「六ケ所村の現状と放射線被曝による健康被害」 講師 遠藤順子さん(内科医 青森市) ・日時 12月9日(日)13時30分〓16時30分 ・場所 ウイングス京都(阪急烏丸駅または地下鉄御池下車) ・参加費 会員・避難者800円 一般1000円 東京電力福島原発事故のために溜まった「汚染水」、処分に困って海に放出しようという動きがあります。 その焦点の1つが「トリチウム」です。 放射性物質トリチウムは 水と変わらない性質をもつため、内部被曝の危険が非常に高いものです。 原発の通常運転でも放出され、地元住民に白血病死の増加など健康被害をもたらしています。 そして青森県六ケ所村に建設された「核燃料再処理工場」は原発より桁違いにトリチウムを出す、恐ろしい施設です。 講師の遠藤さんは医師の立場から被曝の危険をわかりやすく語っておられます。 再処理工場に反対し、六ケ所村の村長選挙でも訴えてこられました。 ぜひ遠藤さんのお話を聞いてください。 【講師紹介】 放射能と生命は相入れない 医師:遠藤順子 皆さん、こんにちは。 私は、今年6月の六ケ所村村長選挙に「反核燃」の立場で立候補しました。 六ケ所村は、日本原燃社員が人口の4分の1以上(人口約1万人中、日本原燃 社員約2700人)を占め、その家族や関連会社を含めれば人口の6割以上を 核燃関係者が占めています。 ですから、「核燃反対」を唱える候補が村長選で勝利できる可能性はありません。 それでも私は、「放射能と生命は相いれない。それ故に、核燃サイクル・再処理と第一次産業(漁業、農業)とは両立しない」と六ケ所村で訴えました。 実際に、再処理工場が本格稼働して大量の放射性物質が海や空へ放出されたなら、それは環境中を循環し、海や大気だけでなく、土壌も川も森も山も湖もす べてを汚染されるのです。 そこに暮らす人間のみならず、周辺の人々も海産物も農産物も”安全”とは言えなくなります。 再処理工場の放出する放射能は、原発の比ではありません。 しかも、海に流されるトリチウムは、年間1京8,000兆ベクレルという膨大な量で、これが合法的に放出されることになるのです。 福島第一原発敷地内のタンクに貯められている大量のトリチウム汚染水を海に放出するという話も持ち上がっていますが、許されることではありません。 トリチウムは「低エネルギーだから心配ない」とか「人体に影響はない」とか云う人がいますが、そもそも内部被曝による人体への影響はマンハッタン計画 以来現在に至るまでほとんど軍事機密とされてきたのです。 トリチウムは三重水素です。簡単に生物の構成組織内の水素と入れ替わり、有機結合型トリチウムを形成します。昔からその作用を利用して様々な実験に使 われてきました。 細胞の組織と結合したトリチウムがβ崩壊したとき、体の組織の一部が破壊されます。遺伝子でも細胞膜でも酵素でもミトコンドリアでも細胞質でもあらゆ る部分でこのようなことが生じ得ます。 ガンだけではありません。様々な病気が起こり得るのです。 「放射能による影響とは証明できない」とよく言いますが、 疫学的には明らかです。 トリチウムが大量に放出される原子炉周辺や再処理工場周辺では、小児の脳腫瘍や白血病が増えています。 現在の権力側が、それを放射能による被害と認めたくないだけです。 原因不明の病気もたくさんありますが、最近、活性酸素による人体への影響や病気との関係が徐々に解明されてきています。 低線量放射線が体内で発生させる活性酸素によっても、人体の細胞膜が酸化されたりミトコンドリアが傷害されたりして、様々な病気が起こり得るのです。 実際、福島原発事故後にアルツハイマー病やパーキンソン病、感染症などによる死亡率増加が統計学的に証明されています。 このまま放射能が垂れ流され続ければ、人類のみでなく地球上のあらゆる生命の危機が訪れると思います。 全ての生命の継続のためには、原発核燃をすぐにやめる以外の選択肢はありません。 私は今後も医師として「放射能と生命は相いれない」と訴え続けます。 ※「子ども脱被ばく裁判」の会の会報第10号(2018年9月発行)に寄稿 された文章を、ご本人の了解を得て転記させていただきました。(佐藤) 【遠藤順子さんのプロフィール】 1959年 北海道釧路市生まれ 室蘭栄高校卒、室蘭工業大学化学科卒、弘前大学医学部卒 日本核医学会PET核医学認定医 日本医師会認定産業医 現在、津軽保険生活協同組合健生病院 非常勤医師 著書 「放射線被曝の争点〓福島原発事故の健康被害は無いのか」(緑風出版  2016年共著)  第二章トリチウムの危険性を担当 「環境・地域・エネルギーと原子力開発〓青森県の未来を考える〓」(弘前大 学出版会 2013年共著)  第3章内部被ばくについて〓放射線科学の歴史から紐解く〓を担当 *遠藤さんについて追記です。 【主な著書】 ・『放射線被曝の争点??福島原発事故の健康被害は無いのか』緑風出版 (2016年)山田耕作さんや渡辺悦司さんとの共著 第二章「トリチウムの危険性」を担当 ・『環境・地域・エネルギーと原子力開発?青森県の未来を考える?』弘前大学出版会 (2013年)共著 第3章「内部被ばくについてー放射線科学の歴史から紐解くー」を担当 【主な論考】 ・「トリチウムの危険性??汚染水海洋放出、原発再稼働、再処理工場稼働への動きの中で改めて問われるその健康被害」共著 http://blog.acsir.org/?eid=47 ・「ミトコンドリア障害と心筋症、アルツハイマー病、 パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症の関連について」 http://blog.torikaesu.net/?eid=64 【主な動画】 ・「20120910 『内部被曝についてー放射線科学の歴史から紐解くー』前編」(後編はうまく見つかりませんでした)https://www.youtube.com/watch?v=J67Wb1ZmQLo ・「核燃・だまっちゃおられん津軽の会 第13回市民講座『内部被曝について-放射線科学の歴史から紐解く-』 2012.9.10」 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/29932 ・「遠藤順子20140803 家族を放射能から守るためにー国際原子力組織の動きと内部被曝」 https://www.youtube.com/watch?v=rgUBXFeX-_o ・「原発ゼロ社会への道 第3回脱原発兵庫フォーラム『まず、もんじゅ廃炉からとりかかろう!』 2016.11.6」 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/344019 ・「【記録映像・前編および後編】世界が注目した六ヶ所村村長選挙 」 https://www.youtube.com/watch?v=6NYWE1wQZW0 https://www.youtube.com/watch?v=fcS13P6156Y ・「青森県六ヶ所村長選 遠藤順子候補 開票中の事務所の模様 2018.6.24」 https://iwj.co.jp/wj/open/archives/425591 別件ですが、 京都のGREENさんに、 今日深夜から、夜まででの 大切な番組をたくさん教えていただきました。 ご都合つきましたら、ご覧ください。 「テレビ放送の紹介(2018年12月9日)」 https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/64e4c7cd92742db22212e97a79c8098d より、抜粋 (再放送)「映像の世紀プレミアム 第2集「戦争 科学者たちの罪と勇気」」(NHK BS1 深夜午前00:00〓01:30) 新旧2つの「映像の世紀」を合体させた豪華版。世界初の有人飛行を成功させた直後に軍用機を開発したライト兄弟、ナチスのもとで培った弾道ミサイルの技術によってアメリカのアポロ計画を成功させたフォン・ブラウン、マンハッタン計画の責任者として原爆を生み出しながら戦後は水爆開発に反対したオッペンハイマー博士。科学者と戦争の宿命的な関係を描く。(初回放送:BSプレミアム 2016年) http://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2018-12-08/11/16685/1300006/ 「福島をずっと見ているTV vol.75「南相馬・新たな挑戦の先に…」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00〓00:45) 避難指示が解除される直前の2016年に番組で取り上げた南相馬市立小高病院のその後をお送りする。高齢者が多い町だからこそ始めた医師たちの新たな挑戦と震災から7年が経った今でもぬぐえないさまざまな苦悩を見つめる。合原アナウンサーは相馬農業高校を訪問。地元愛あふれる高校生たちは未来につながるさまざまな研究に挑戦していた!今回は箭内道彦さんと合原アナウンサーとともに小高病院を見続けてきたディレクターも出演 http://www4.nhk.or.jp/fukushimazutto/x/2018-12-08/31/14814/1685056/ 「テレメンタリー2018「灯りを奪われた町で」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:55〓05:25) 西日本豪雨の被災地・倉敷市真備町。夜になると町は闇に包まれる。ほとんどの住民が避難所や仮設住宅に移り、町を離れたためだ。そんな中、灯りのともる家がある。浸水した自宅の2階で暮らす森田英之さん(44)とその家族だ。「真備を離れたくない」ー1階を修理し生活を立て直すつもりだが、二重の住宅ローンを抱え前に進めない。 真備町では古くから洪水が繰り返されてきた。町には過去の洪水で命を落とした人たちの供養塔が建てられている。来ることを分かっていながら被災し、町を離れる男性。川の堤防強化事業のために、立ち退きを宣告された住民たち。被災した家の解体も始まり、人口の1割近くが転出届を出した。 「戻ってきてほしい」ー町にとどまる住民の願いは届くのか。かつてない洪水に見舞われた町で、それぞれの選択をした人たちの姿を追う。 https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 「こころの時代〓宗教・人生〓「にんげん宣言」」(NHK Eテレ 午前05:00〓06:00) 国立ハンセン病療養所「多磨全生園」で暮らす山内きみ江さん(84)。差別や偏見から、多くを失い、諦めざるを得なかったきみ江さんにとって転機となったのが、67歳のとき、当時、高校を卒業したばかりの真由美さんを養女に迎えたことだった。さらに、社会復帰を目指し、園の外での生活も体験した。人権を踏みにじられながら生きてきたきみ江さんに、人間とは何か、母としての思い、そして、次代に伝えたいメッセージを伺う。 http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2018-12-09/31/14825/2008326/ 「日曜討論 「臨時国会 終盤攻防を問う」」(NHK総合 午前09:00〓10:15) 国会は会期末が迫る中で与野党の攻防が激化。9日は9党幹部が討論します。外国人材の受け入れ拡大は?憲法改正めぐる議論は?日ロ交渉のあり方は?放送は10時15分まで http://www4.nhk.or.jp/touron/x/2018-12-09/21/14755/1543513/ 「バリバラ「玉木幸則“平成”を語る(後編)2009〓2018」」(NHK Eテレ 午後07:00〓07:30) まもなく終わる“平成”。今回は障害者・マイノリティーの視点から“平成”を振り返る企画!語り部は、今年50歳を迎えたミスターバリバラこと玉木幸則だ。この30年、障害者の社会参加や性的マイノリティーへの理解が進んだ一方、2年前に相模原市で起きた障害者施設殺傷事件など、差別意識や優生思想の根深さがあらわになる出来事も。“平成”という時代が積み残した課題とは?玉木目線でトピックを選び、みんなで徹底トーク! http://www6.nhk.or.jp/baribara/next/#top 「BS1スペシャル「戦争孤児〓埋もれてきた“戦後史”を追う〓」」(NHK BS1 午後10:00〓11:50) 戦争の影響で親を亡くした戦争孤児、その数は12万人を超えたが、詳しい実態はわかっていない。NHKでは、この3年間、孤児への聞き取りを進めてきた。目の前で子どもたちが餓死していく日常、生きるために盗みを働く孤児もいた。行き場をなくし町にあふれた孤児たちは、嫌われ、差別される対象となった。一方で、がむしゃらに働き、億万長者になった孤児もいた。彼らは、戦後をどう生きぬいたのか、そして今何を思うのか。 http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-12-09/11/14696/3115493/ *再び宣伝 ○日野行介さんの 原発事故の調査報道をテーマにした五冊目で、おそらく最後になるであろうというこの一冊 集英社新書 「除染と国家 21世紀最悪の公共事業 」日野 行介(著/文) - 集英社 | 版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784087210576 が出版されました。 ぜひ、お読みください。 *続報 先週、全国で発売(12/3月曜日中まで)された週刊誌、女性自身12/11号 に載った 玉城智恵子さんが、お話されています。 記事 シリーズ人間/玉城智恵子「デニーが公約を破ったら、即離婚です!」 が、ウェブに一部公開されました。 「議論になるとビールが…」玉城デニー知事夫妻の日常 - 女性自身 | This kiji is https://this.kiji.is/442070126945961057 どうぞご覧ください。 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From motoei at jcom.home.ne.jp Sat Dec 8 11:21:32 2018 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Sat, 8 Dec 2018 11:21:32 +0900 Subject: [CML 054466] =?utf-8?B?5piO5pelOeaXpTE45pmC44KI44KK56We55Sw6aaZ?= =?utf-8?B?57mU44GV44KT44CO44OV44Kv44K344Oe44O744Ki44K444Ki44CP44KS?= =?utf-8?B?6Kqe44KL?= Message-ID: <84BF70EF1A314BEDB348667722939236@ishigakiPC> (情報記載再掲 いしがき) 明日12月9日(日)18時より 神田香織さん 『フクシマ・アジア』を語る 場所:浦和駅東口前パルコ棟九階 第15会議室 主催 戦後73年・アジアと共にパネル展示実行員会 参加費 500円 展示は9日17時まで 同パルコ棟九階展示コーナー 展示内容*原発と核兵器・沖縄米軍基地 ・安保法制違憲訴訟・9条俳句不掲載撤回・ 教科書問題・民間人の戦後補償・ヘイトスピーチ ・満蒙開拓団・日本軍「慰安婦」問題・川越唐人揃い むのたけじジャーナリズム賞応募一覧 連絡先(新崎 080〓1204ー4452・江藤090-1809ー0993・石井049-323ー9638・ 加藤090-9381ー6154・斎藤048〓822ー6830・皆川080〓5548ー9852 坂木080〓7944ー1712・小川090-7522ー2002・武内090-2173ー2591 石垣 090-4373ー0937)       From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Dec 8 17:56:55 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Sat, 8 Dec 2018 17:56:55 +0900 Subject: [CML 054467] =?utf-8?B?6K2m5a+f55m66KGo44KS44Gd44Gu44G+44G+5rWB?= =?utf-8?B?44GZ5paw6IGe44CB44OG44Os44OT44Gv44CB6Ieq44KJ44KC44CB5Yq0?= =?utf-8?B?5YON6ICF44Gn44GC44KL44Gu44Gr44CB5Yq05YON6ICF44Gu5qip5Yip?= =?utf-8?B?44Gr44Gk44GE44Gm44Gv44CB5YWo44GP5oCd44GE6Iez44KJ44Gq44GE?= =?utf-8?B?44Gu44Gg44KN44GG44GL44Go44CB5oCd44GE44G+44GZ44CCIOWFqA==?= =?utf-8?B?5pel5pys5bu66Kit6YGL6Ly46YCj5biv5Yq05YON57WE5ZCI6Zai6KW/?= =?utf-8?B?5Zyw5Yy655Sf44Kz44Oz5pSv6YOo44Gu57WE5ZCI5ZOhIOOBrumArg==?= =?utf-8?B?5o2V44CA44Gv44CB44GE44Gj44Gf44GE5L2V44GM6LW344GT44Gj44Gm?= =?utf-8?B?44GE44KL44Gu44GL?= Message-ID: <2018120817565542976900003194@mpsp01proxy06.au.com> 警察発表をそのまま流す新聞、テレビは、 自らも、労働者であるのに、 労働者の権利については、 全く思い至らないのだろうかと、思います。 全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部の組合員 の逮捕 は、いったい何が起こっているのか 転送転載歓迎 京都の菊池です。 自称報道機関である、新聞、テレビ が、 ただ、警察発表を、検証するこ となく、流すだけとなっている。 8月から9月にかけて、全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部の組合員が、滋賀、京都、大阪、奈良次々に逮捕せれ、20名以上におよび、拘束されている。 ことについて、 これは、何が起こっているのか 週刊MDS (週刊MDS新聞ホームページ http://www.mdsweb.jp/ ) の記事が、教えてくださいました。 下記にはりつけます。 読んで、 警察発表をそのまま流す自称報道機関である新聞、テレビは、 自らも、労働者であるのに、 労働者の権利については、 全く思い至らないのだろうかと、思ってしまいます。 2018年10月12日 1546号 【関西生コン労組への刑事弾圧糾弾 警察庁―安倍の労働運動つぶし 憲法と民主主義への攻撃だ】 http://www.mdsweb.jp/doc/1546/1546_03t.html  8月から9月にかけて、全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(以下「関生(かんなま)支部」)に対する警察権力の異常な刑事弾圧がかけられている。厳しく糾弾する。  滋賀、京都、大阪、奈良ですでに20人の関生支部組合員が拘束されている。  この弾圧の最大の特徴は、 各府県の組織犯罪対策課(いわゆる暴力団を取り締まる)が一斉に動き出したことである。 8月9日関生支部事務所の家宅捜索で、滋賀県警組織犯罪対策課の警部は「本庁の指示でやってきたんや」と言い放ったといわれる。 同28日関生支部武建一委員長が「恐喝未遂容疑」で逮捕された。  9月18日には大阪府警が、 同支部の七牟礼(ななむれ)時夫副委員長をはじめ16人の組合員を不当逮捕した。 昨年12月の労使間の約束である輸送運賃引き上げを速やかに実施することを求めたストライキ闘争を 「強要未遂および威力業務妨害」としたという。 ○企業と労組の協同を破壊  セメント業界は、 大手セメントメーカーの優越的な地位の濫用に対し労働組合が闘ってきた。 中小零細の生コン企業は、ただ互いに不毛な競争に追い込まれるだけだった。 関生支部などが中心となり、そこに協同組合を作らせ、労働組合が援助し、大阪の生コン製造プラントの100%近くを組織し、価格を労働者が生活していけるだけの利益が上がるものに引き上げてきた。 「共同受注・共同販売」でゼネコンと対等かつ適正価格での取引をしてきた。  しかし、中小の資本家の中から、 労働組合が邪魔だ、労働条件なんか低いほうが良いに決まってるという声が出る。 労働組合といっしょになってやってきたはずなのに、つぶしてしまえとなってきた。  関西生コン広域協同組合(幹部は反関生支部、ヘイト集団の在特会関係者らと連携、以下「広域協」)は、 昨年から「関生のしていることは恐喝・強要だ。 団体交渉に応じるな。 関生の労働者は使うな。 関生と仲のいい企業は使うな」と、 協同組合に入っている企業―大阪の生コン工場すべてに通達を出した。 この介入は、裁判を起こされ、広域協は次々と敗訴した。  ところが、これに手を差し伸べるように刑事弾圧が始まった。 弾圧の質もこれまでとまったく異なっていた。 各府県警すべて組織犯罪対策課が動き、令状もちらつかせるだけでなだれ込む。 現場組合員でなく委員長・副委員長から逮捕する。 確たる証拠もないまま、「知らないはずはない」と犲白強要瓩濃件を作ってきている。 ○組織犯罪の名で攻撃  もう一つの大きな特徴は、「これは組織犯罪だ、反社会的集団だ」という攻撃が一斉にされていることだ。  金融機関も、 関生支部と連携している企業に対し 「(反社会的勢力と)手を切る」ことを明言しなければ融資を認めないと圧力をかける。  事件の取調官は「労働組合は企業の外では運動できない」「いつまで組合をやってるのか」と公然と口にする。 また、「コンプライアンス(=法令順守)」として建築現場で労働基準法違反や労働安全衛生法違反を指摘することが 「嫌がらせ」とされ、 「強要」で起訴されている。 取調官は「そんな活動ももうできなくなる」と公言する。 つまり、企業の違法、不当を正し、嫌がることをすることは すべて強要や恐喝と言うのだ。 ○憲法・労組法を否定  憲法第28条は「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する」と宣言。  労働組合法第1条の2は 「刑法第35条(<正当行為>法令または正当な業務による行為は、罰しない)の規定は、 労働組合の団体交渉その他の行為であつて前項に掲げる目的を達成するためにした正当なものについて 適用があるものとする」とある。  また、同第8条は 「使用者は、 同盟罷業(ひぎょう)(ストライキ)その他の争議行為であって正当なものによって損害を受けたことの故(ゆえ)をもって、 労働組合またはその組合員に対し賠償を請求することができない」としている。  しかし、今回の弾圧では 「企業の嫌がることをするのが強要だ、恐喝だ」とされている。 これは、憲法、労組法を無視しすべての労働組合の息の根を止める攻撃であり、民主主義の否定である。  警察庁―組織犯罪対策部、安倍政権直轄の労働組合運動つぶし、民主主義破壊を絶対に許してはならない。 貼り付けここまで。 抗議声明 : 異様な逮捕劇、関西生コン支部への根こそぎ弾圧に強く抗議する http://www.labornetjp.org/news/2018/1122kannama 2018年11月22日        全日本建設運輸連帯労働組合        中央執行委員長 菊池 進        全日本建設運輸連帯労働組合        近畿地方本部        執行委員長 垣沼 陽輔        全日本建設運輸連帯労働組合        関西地区生コン支部        執行委員長 武 建一 も、ぜひお読みください。 今日昼行動があって、 これから、夜、集会があります。 直に声を聞いてこようと思います。 ●12月8日(土)(毎週土曜日) 13時半〓大阪府警本部前(谷町線「谷町四丁目」1-B号徒歩約5分 中央線「谷町四丁目」9号徒歩約5分 http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/fukei_map_1.html) 労働組合つぶしの大弾圧を許さない抗議行動 怒りの声で、大阪府警の不当な弾圧をはね返そう!12・8集会にもぜひご参集を! https://www.facebook.com/groups/1078892485618879/permalink/1099482223559905/ ●12月8日(土) 18時半〓大阪市立中央区民センターホール(地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000016605.html) 労働組合つぶしの大弾圧を許さない!12・8集会 連帯ユニオン関生支部(全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部)が、警察権力による異常な弾圧を受けています。 経営側に要求を突きつけ、交渉する。交渉が決裂したり、経営側が合意事項を守らなかったりした場合、ストライキで対抗する。・・・といった、労働組合として全く正当・当然の活動に対して、 「威力業務妨害」「強要」はては「強要未遂」などをこじつけて、 執行委員長以下のべ20名以上に及ぶ組合員を逮捕したのです。許しがたい暴挙です。 このたびの弾圧は、 _饉劼慮世い覆蠅梁臑真瑤隆覿汎眩塙腓般棲里飽貔を画する「闘う労働組合」に対する弾圧である。 △靴も、個別争議への介入というレベルを超え、あからさまに組織破壊を意図した異常な弾圧である。 2縄の米軍新基地建設阻止、特定秘密保護法・戦争法制・共謀罪法などへの反対・・・等々の運動に対する弾圧である。 ・・・という点で、 全ての労働組合にとって、 また市民運動に関わる全ての人にとって、 決して見過ごしてはならない重大な問題です。 労働組合つぶしの大弾圧に抗議し、権力の暴走を糾弾するこのたびの集会を、多数の皆さんのご参加で会場を埋め尽くし、大成功させたいと考えています。 ぜひご参加ください! 連帯ユニオン関生支部への弾圧と反撃についての経過報告 各団体からの連帯アピール(労働組合、市民運動団体など) 川口真由美さんミニコンサート 主催:労働組合つぶしの大弾圧を許さない実行委員会 連絡先:全港湾労働組合大阪支部 https://www.facebook.com/events/2175616952469972/ 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From dream_sea05 at yahoo.co.jp Sat Dec 8 20:10:01 2018 From: dream_sea05 at yahoo.co.jp (south sea) Date: Sat, 8 Dec 2018 20:10:01 +0900 (JST) Subject: [CML 054468] =?utf-8?B?5Lqs6YO95aSn5a2m44KS5o+Q6Ki044CC55CJ55CD?= =?utf-8?B?6YG66aqo6L+U6YKE6Ki06Kif44Gu6ZuG44GE77yR77yS77yP77yR77yZ?= In-Reply-To: <2018120810223903535700001852@mpsp01proxy08.au.com> References: <2018120810223903535700001852@mpsp01proxy08.au.com> Message-ID: <190433.33308.qm@web103702.mail.ssk.yahoo.co.jp> 北口@大阪フィジーです。 〓集会案内。京都大学を提訴。琉球遺骨返還訴訟の集い12/19。植民地支配と差別を撃つ!  大阪で初めての大規模な集会が開催されます。すごい内容です!  「沖縄県今帰仁村の百按司(むむじゃな)墓から旧帝国大学の人類学者が保管、返還に応じないことに対して、松島泰勝龍谷大学教授ら5人が遺骨返還と損害賠償を京都大学に求めて12月4日、京都地裁に提訴しました。この提訴に呼応し、報告と、訴訟支援の呼びかけ集会を開きます。  未精算の琉球への植民地支配を解決する突破口にする重要な裁判と位置付けております。多くの支援を訴えます。   訴訟報告 松島泰勝(原告)/丹羽雅雄(弁護団長)ほか盛りだくさんの大阪で、日本で初めての大規模な報告会開催です。 大阪 12/19 PLP会館 6時半から8時半  (大阪JR天満駅下車南へ10分、地下鉄扇町下車5分) 資料代 500円 事務局 090ー8234ー0077  チラシは下記のサイトにございます。 http://journalistworld0.wixsite.com/mysite/single-post/2018/12/08/1219%E6%B0%B4%E5%A4%A7%E9%98%AAPLP%E4%BC%9A%E9%A4%A8-%E7%90%89%E7%90%83%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%81%BA%E9%AA%A8%E3%82%92%E8%BF%94%E3%81%9B%EF%BC%81%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%9B%86%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85 From kamitotomoni at yahoo.co.jp Sat Dec 8 22:28:13 2018 From: kamitotomoni at yahoo.co.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCSX5JdBsoQiAbJEIwbE86GyhC?=) Date: Sat, 8 Dec 2018 22:28:13 +0900 (JST) Subject: [CML 054469] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWslTSU1JXMlOTgmNWY9ajh4MysbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM1g9LDJxJE45cENOISMbKEI=?= Message-ID: <767227.11350.qm@web103517.mail.kks.yahoo.co.jp> 服部です。下記学習会を月曜日に行います。テーマに関心を持たれた方はご参加ください。 ルネサンス研究所 12月定例研究会 ・日時:12月10日(月)18:00開場\18:30開始 ・会場:専修大学神田校舎1号館4階42教室(JR水道橋駅、地下鉄神保町駅、九段下駅すぐ。) ・報告者:マニュエル・ヤン(日本思想史・日本女子大学教員) ・テーマ:「1968年から50年目のアメリカ中間選挙をふりかえって」 ・資料代:500円  国会議員や州知事などを決定する米国中間選挙は、大統領任期2年目に行われるため、任期中の大統領に対する国民の評価を示すアメリカの一大政治イベントだ。2018年11月の中間選挙は、米国史上、あらゆる意味で前代未聞であり世界中で物議をかもしているドナルド・トランプ政権が争点になったため、とりわけ注目され、ここ100年間で最高の投票率を記録した。  今回の中間選挙は、トランプ政権にこの後どのような影響を及ぼし、現代アメリカ史においてどのような意味をもつことになるのか? 1980年代から現在にかけて米国二代政党が遂げてきた劇的な変貌およびその経済・社会的背景は何であり、それに連動する「リベラリズム」や「保守」の激しい変容をどう理解すべきか? Black Lives MatterやNever AgainやMe Tooといった現在進行中のアメリカの社会運動はこうした状況にどう対応し、新しい政治文化を作りえるのか? 本発表では、50年前にアメリカを席巻したラディカルな運動や闘争をふり返りながら、これらの問いに答えていく。 From dream_sea05 at yahoo.co.jp Sun Dec 9 01:42:14 2018 From: dream_sea05 at yahoo.co.jp (south sea) Date: Sun, 9 Dec 2018 01:42:14 +0900 (JST) Subject: [CML 054470] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZT09OzBDOzR8PmUxRyEqOl8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwlMyVqJSIlcyROTnI7SyRIOiMhIkwxQjIzWDk7JUklLSVlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWElcyVIGyhC?= In-Reply-To: <767227.11350.qm@web103517.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <767227.11350.qm@web103517.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <905981.43285.qm@web103705.mail.ssk.yahoo.co.jp> 北口@大阪フィジーです。 新作ドキュメンタリー映画のご紹介です。 https://www.youtube.com/watch?v=CMayEkzMzbY   予告編の動画をご覧ください!  ほぉら!みんな鑑賞したくなったでしょ?  大阪十三で1日1回、短期上映ですからご注意を!  一昨日、出演者・制作協力者だけの初めての0号試写をこじんまりと。感動の名作ドキュメンタリー映画『アイ(子どもたち)たちの学校(ハッキョ)』(監督 高賛侑)に招待されました。私が撮影した印象的なオープニング・シーン空撮や、重要ないくつかのシーンが効果的かつ感動的に使用されているのには喜びがいっぱい。他に同行した感動的な朝鮮学校の素晴らしい映像がおしゃれで心に響く演出で。  日本人すべてに見て欲しい作品に仕上がっているのに感動いたしました。素晴らしい作品です。  大阪では2019年1月12日から18日までのみ劇場公開が決まっています。その後順次、東京をはじめ全国での上映活動が始まっていくでしょう。  感動の作品です。日程植民地支配開始とともに公民化教育、国家神道、創氏改名、指紋押捺、朝鮮学校への補助金打ち切りの理不尽さなど、直近の2017年までの流れ、つまり補助金打ち切りが広がる地方自治体の理不尽さ、国連が明らかに差別と認定し強い勧告を日本政府に通知している理由、国家がヘイトを率先している現状を貴重な古いニュース映像などを駆使して感動的でわかり易く描いている作品です。本年どから来年度、全国で感動を旋風を巻き起こす一作であることは間違いありません。  この作品では、四・二四阪神教育闘争の衝撃的なニュース映像、体験者の証言、前川喜平氏のインタビューなど、非常に貴重な映像を通して民族教育史の真実を浮き彫りにします。今日まで明らかにされてこなかった知られざる16歳の金大一少年が警察に射殺る背景の貴重なニュースフィルム発掘使用のシーンは戦慄の背後関係が明らかになること、それは衝撃な歴史とその発掘の監督の努力とすごい功績、迫力満点です。ぜひ宣伝にご協力ください。  大阪・十三での上映会は期間が短く、ぜひお見逃しなきよう。見逃すと一生の後悔ですぞよ。  エンディングの協力者のクレジットに自分の名前が登場してくるのは嬉しいものです。なおさら素晴らしい作品に関与貢献ができたことは誇らしい気持ち。幸せな気持ちの本日でございます。改めて書きます、全ての日本人が見る映画だと強く思う素晴らしい作品に仕上がっています。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Dec 9 07:46:00 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Sun, 09 Dec 2018 07:46:00 +0900 Subject: [CML 054471] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzkjMUZ8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <468D48F47CA85B0E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月 9日(日)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2791日目☆ 呼びかけ人賛同者12月8日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん 8日は2つの講演会に参加しました。 一つは 前川喜平さんの講演「不登校から見えてくる教育の未来」 もうひとつは 東京新聞記者の望月衣塑子さんの「アベ政権とメディア」 2つの会場とも 熱気であふれていました。 望月衣塑子さんの講演はよく通る声で体中で表現して、まるで講談を聞いて いるようでした。 あんくるトム工房 アベ政権とメディア         https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5019 不登校から見えてくる教育の未来         https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5018          ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「IS」のレイプの故に生れし子を「守る」母性は観音菩薩か ☆罪の血を享けて産まれしアダムの子 菩薩の翼に温めらるるのみ       (左門 2018・12・9−2315)  ※ISの暴徒だけを悪魔視しては事を誤る。「大阪落城の図」にも、  「従軍慰安婦」の証言にも「性悪魔」の暴行は告発されています。  今年のノーベル平和賞受賞のムラドさんは、御自身の被害を実名で  告発して来られました。「産まれた」子は環境と諸力によって善にも  悪にも転化します。「観世音」(衆生の真の願いを受け止める)の誠に  温められた者のみが「悪しき力に裂かれた者を結びつける」のです。  ”Deine Zauber binden wieder was die Mode streng geteilt, Alle Menshen werden Bruder wo dein zanfter Frugel weilt.” 年末恒例の「第9交響曲”合唱”」の精神は此処にも輝きます。   ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【もう一度 ブラックアウト する予感】 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆「悪政は 長期政権 から生まれ」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「おもしろい人生であること」 生きることに 「何が正解か!?」なんて ありはしない それでも 一番難しく 一番充実しているのは 自分のまんまに生きるということだね こんな世の中だから どんな目にあうか わからないけど それでも確実に おもしろい人生であること 請け合いだね ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから 【 凄くて、素晴らしい「梅田裁判」の記録に開眼・感動 】  原発被曝労働・梅田裁判闘争のニュースレターを中心に、全 記録を読みながら、A4用紙サイズで170ページの本に纏め 上げて、今、最終段階の校正作業に入り、丁度100ページま で進んだ。あと二日ほどで本文を完成させて、表紙作りにとり かかる見通しができた。  この作業のために、およそ17万字の一字一句を丁寧に視て いく作業の中で、79歳のめんくり玉は霞んで困難な時もある が、最初から最後までの内容が心身に深く入り込んできて、そ の内容の凄さに気付き出した。感動が段々と胸いっぱいに広が ってきて、「凄い本ができそうだ」との確信も強まってきた。  世界的にも、凄くて素晴らしい内容だ。  とにかく、原文を大切にしながら、この内容の神髄がわかり やすくなるように、読み手を主人公にするような配慮と根気を 大切にしてきた。  あと70ページで総点検が終わり、一冊見本を印刷・製本し て、きたる13日のテント村での編集会議に提出したい。 ★ 田中一郎 さんから: (12/8)のいろいろ情報:大幅な法人税減税・所得税減税を伴いつつ実 施される消費税増税の必然的結果の1つ=75歳以上の医療保険料の軽減特例、 来秋廃止で検討へ:朝日新聞デジタル 他いろいろです  いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-43d8.html ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y9d3zg5r 【TMM:No3529】 2018年12月8日(土)地震と原発事故情報−5つの情報をお知らせします                        1.福島県伊達市が、条例で規定されている個人情報審議会を経ず、    住民の個人情報を提供していたことがわかった    【新着記事】個人線量データを不正流出か--福島県伊達市      白石 草(Our Planet TV)  2.東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!   柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ! 東電は福島第一原発事故の責任をとれ! 原発事故避難者の住居を奪うな! 放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな! 12/5第63回東電本店合同抗議の報告     渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア) 3.回答打ち切りは東電の「行動憲章」と矛盾する   深層防護第3層の対策はなされず放置されている 社長は「二度と過酷事故を起こさない決意」を実行しろ   12/5東電本店合同抗議で東京電力へ提出した申入書    「原子力民間規制委員会・東京」 4.日本列島の最近の地震活動と噴火 その2    「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)   富士山の宝永噴火は宝永地震の 49 日後だった     島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載3」 5.放射性汚泥、新潟県処理へ…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)      黒木和也 (宮崎県在住) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *防衛費総額、5年で27兆円へ 12/8(土) 20:19配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00000146-kyodonews-pol *フランス、「黄色いベスト」運動の情報発信と拡散を支えている Facebook:ローカル情報が上位に表示 佐藤仁 | 学術研究員/ジャーナリスト 12/9(日) 0:30 https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20181209-00107098/ *放射性汚泥 県が処理へ 12/8(土) 11:55配信 UX新潟テレビ21 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00010000-niigatatvv-l15 *世界に発信「福島の今」 県と外務省、駐日大使ら招きPR 12/8(土) 12:24配信 福島民友新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181208-00010007-minyu-l07 *日本はいつから“植民地”にされた!?  「カルロス・ゴーン」逮捕に見るフランスの“上から目線”気質 12/8(土) 8:00配信 デイリー新潮 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181208-00552795-shincho-bus_all *万博開催決定の陰に潜む巨額の財政負担。一番痛手を被るのは大阪市民だ! 12/7(金) 6:00配信 週プレNEWS https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181207-01077070-playboyz-pol *だまされない人間になるための6つのコツ 12/8(土) 11:15配信 プレジデントオンライン https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181208-00026384-president-life *なぜ日本の家は寒いのか? いまこそやるべきコスパ最高の寒さ対策とは 12/6(木) 15:40配信 HARBOR BUSINESS Online https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181206-00180470-hbolz-sci *防衛費総額、5年で27兆円へ 大幅増、対米調達を推進 東京新聞 2018年12月8日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120801002063.html ★ 北口@大阪 さんから: 民族学校ドキュメンタリー映画完成 大阪十三で公開日程決まる!   予告編の動画をご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=CMayEkzMzbY  ほぉら!みんな鑑賞したくなったでしょ?  大阪十三で1日1回、短期上映ですからご注意を!  一昨日、出演者・制作協力者だけの初めての0号試写をこじんまりと。感動の 名作ドキュメンタリー映画『アイ(子どもたち)たちの学校(ハッキョ)』(監 督 高賛侑)に招待されました。私が撮影した印象的なオープニング・シーン空 撮や、重要ないくつかのシーンが効果的かつ感動的に使用されているのには喜び がいっぱい。他に同行した感動的な朝鮮学校の素晴らしい映像がおしゃれで心に 響く演出で。  日本人すべてに見て欲しい作品に仕上がっているのに感動いたしました。素晴 らしい作品です。  大阪では2019年1月12日から18日までのみ劇場公開が決まっています。その後 順次、東京をはじめ全国での上映活動が始まっていくでしょう。  感動の作品です。日程植民地支配開始とともに公民化教育、国家神道、創氏改 名、指紋押捺、朝鮮学校への補助金打ち切りの理不尽さなど、直近の2017年まで の流れ、つまり補助金打ち切りが広がる地方自治体の理不尽さ、国連が明らかに 差別と認定し強い勧告を日本政府に通知している理由、国家がヘイトを率先して いる現状を貴重な古いニュース映像などを駆使して感動的でわかり易く描いてい る作品です。本年どから来年度、全国で感動を旋風を巻き起こす一作であること は間違いありません。  この作品では、四・二四阪神教育闘争の衝撃的なニュース映像、体験者の証言、 前川喜平氏のインタビューなど、非常に貴重な映像を通して民族教育史の真実を 浮き彫りにします。今日まで明らかにされてこなかった知られざる16歳の金大 一少年が警察に射殺る背景の貴重なニュースフィルム発掘使用のシーンは戦慄の 背後関係が明らかになること、それは衝撃な歴史とその発掘の監督の努力とすご い功績、迫力満点です。ぜひ宣伝にご協力ください。  大阪・十三での上映会は期間が短く、ぜひお見逃しなきよう。見逃すと一生の 後悔ですぞよ。  エンディングの協力者のクレジットに自分の名前が登場してくるのは嬉しいも のです。なおさら素晴らしい作品に関与貢献ができたことは誇らしい気持ち。 幸せな気持ちの本日でございます。改めて書きます、  全ての日本人が見る映画だと強く思う素晴らしい作品に仕上がっています。 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 9 08:39:41 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 9 Dec 2018 08:39:41 +0900 Subject: [CML 054472] =?utf-8?B?5bir6LWw44Gq44KK44CA44GC44GE44KC5aSJ44KP?= =?utf-8?B?44KJ44Ga5Y2K6KKW44Gn5ZSW54S244Go44GV44KM44KL5rC05rOz44Gu?= =?utf-8?B?5pel44CF?= Message-ID: 平日の昼間は法律事務所勤務なので、半袖。それでも、びっくりされる。 週6日。夕方30分間ノンストップで泳いだあと、サウナ。帰りは、タンクトップ。呆然とされる日々である。 水泳後ゴーグル痕が消えやらず しみじみ眺む肌の衰え これは十年前の短歌ブログ。ふと鏡で見たら、小皺が増えてる。がーん。 (水着姿は自称・特定秘密 だから、ゴーグル) -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From mnhryoshi at yahoo.co.jp Sun Dec 9 10:44:20 2018 From: mnhryoshi at yahoo.co.jp (=?utf-8?B?5ZCJ55SwIOWul+W8mA==?=) Date: Sun, 9 Dec 2018 10:44:20 +0900 (JST) Subject: [CML 054473] =?utf-8?B?44Oh44O844OH44O844Gk44G244GX44Gu5aSp55qH?= =?utf-8?B?5Y2z5L2N5Y+N5a++77yBMTLjg7syM+Wkp+mYqumbhuS8mg==?= Message-ID: <667804.8494.qm@web101906.mail.ssk.yahoo.co.jp> 反戦反天皇制労働者ネットワークの吉田です。 労働者の国際的な闘争と団結の日であるメーデー5月1日を天皇即位日とする安倍政権について、またそれをやすやすと許している私たち日本の労働者のあり方と闘いについて考えたいと下記の集会・デモを企画しました。多くの参加を呼びかけます。 〓 ■メーデーつぶしの天皇即位反対!12・23大阪集会  日時  2018年12月23日(日) 午後1時半〓4時半 集会後デモあり 会場  国労大阪会館 (JR環状線「天満」駅下車、北東徒歩3分)  講演  「メーデーの歴史的意義と天皇代替わり」 講師  伊藤 晃さん (日本近代史研究者 専攻:日本労働運動史、社会主義運動史、天皇主義史)  参加費  1000円(経済的に厳しい方は受付へ)  主催  参戦と天皇制に反対する連続行動 〓 11月13日政府は新天皇の即位日となる来年5月1日と、即位を国内外に宣言する「即位礼正殿の儀」を行う10月22日を1年限りの祝日とする法案が共産党を除く与野党の賛成多数で成立した。5月は10連休となる。この10連休は非正規や派遣で働く労働者に何をもたらすか。 〓 「10連休のニュースが流れた10月上旬、ツイツターには非正規雇用や派遣で働く人の悲鳴があふれた。『私たち派遣にとつて10連休とは何の保障もなく、翌月の給与が激減する悪夢だ』『10連休に消費税10%なんてされたら、死んでしまうわ』」(毎日新聞2018.10.22)  5月1日を天皇即位・祝日としたことは、メーデー当日を労働者に祝賀・天皇賛美を強制するものであり、労働者・労働組合の存在を無視し労働者を侮辱するものだ。 メーデーは、世界の労働者が命をかけて8時間労働制の闘いを開始した労働者階級の国際的闘争の日だ。安倍政権が「働き方改革」により8時間労働制を解体しようとしている今、労働基本権を守りぬき天皇の奴隷となることを拒否する闘いを開始しよう。  12月23日はアキヒト最後の天皇誕生日祝賀を弾劾するとともに、メーデーつぶしの新天皇即位を弾劾する。メーデーの世界史的意義と日本の労働者がメーデーにこめた闘いと解放の思いを具体的に学ぶとともに、労働者が何を準備するべきかを討論します。 〓 【連絡先】参戦と天皇制に反対する連続行動 / 関西単一労働組合  大阪市淀川区十三東3〓16〓12  Tel/Fax〓 06 (6303) 0449 〓 *12・23集会に賛同をお願いします。      賛同費は個人・団体とも1000円  「12・23」集会賛同と明記してください      郵便振込 00900〓8〓168991  口座名称 反戦反天皇制労働者ネットワーク   From mgg01231 at nifty.ne.jp Sun Dec 9 11:29:44 2018 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Sun, 9 Dec 2018 11:29:44 +0900 Subject: [CML 054474] =?utf-8?B?44Os44Kk44OQ44O844ON44OD44OIVFbnrKwxMzc=?= =?utf-8?B?5Y+344CMIOOBk+OBqOOBl+engeOBruODmeOCueODiOODr+ODs+OAnOacrA==?= =?utf-8?B?44Go5pig55S744Gn5oyv44KK6L+U44KL44CN?= In-Reply-To: <41b3d890-bd5d-099b-4f2a-82cc672fa7a3@nifty.ne.jp> References: <41b3d890-bd5d-099b-4f2a-82cc672fa7a3@nifty.ne.jp> Message-ID: <616aca58-e95f-775b-d7a9-ea1ce1094032@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転送歓迎。 今年最後の放送は12月12日(水)、恒例のアンケート企画です。 ぜひギャラリーに遊びにきてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●労働者の 労働者による 労働者のための   レイバーネットTV 第137号放送  特集: ことし私のベストワン〜本と映画で振り返る ・日時/放送時間 2018年12月6日(水)  19.30一20.45(75分)ギャラリー開場 19.00 ・視聴サイト http://www.labornetjp.org/tv ・配信スタジオ スペースたんぽぽ(東京・水道橋) http://vpress.la.coocan.jp/tanpopotizu.html ・キャスター 土屋トカチ 1,動画ニュース(10分)  この1か月のホットな情報をお伝えします。コーナー司会=尾澤邦子 2,ニュース解説「関西生コン支部の大弾圧事件」  連帯ユニオン関西地区生コン支部が数次にわたる不当逮捕で大弾圧を受けています。いま関西で何がおきているのか? 連帯ユニオン本部書記長の小谷野毅さんが解説します。 3,特集・ことし私のベストワン〜本と映画で振り返る  あなたが選ぶことしのベストワン作品。本と映画で2018年を振り返ります。事前アンケートには29人の人が回答を寄せていただきました。その作品の中から今の社会の問題が浮かび上がってきます。アンケートの内容紹介に続き、番組では、『日本軍兵士』(中公新書)の著者・吉田裕さんをゲストにお招きしました。「戦場とか戦闘のリアルな現実を身近に感じとってもらいたい。とくに若者に」という作者の思いに貫かれたこの本は、昨年12月発刊以来、わずか7か月で14万部を超えるベストセラーになりました。310万人に及ぶ犠牲者を出したアジア・太平洋戦争を「兵士の目線・立ち位置」から実態に迫った作品で、新たな問題提起に満ちています。異常に高率の餓死、30万人を超えた海没死、戦場での自殺・「処置」、特攻、劣悪化していく補充兵、靴に鮫皮まで使用した物資欠乏……。勇猛と語られる日本兵たちが、特異な軍事思想の下、凄惨な体験をせざるを得なかった現実を『日本軍兵士』は描いています。吉田裕さんのお仕事に触れながら、アジア・太平洋戦争とは何だったのか? そして「戦争できる国」にひた走る安倍政権のもとで私たちはどうしたらいいのか、一緒に考えてみましょう。 ・コーナー司会=志真秀弘・佐々木有美 ・ゲスト=吉田裕(一橋大学教授、「日本軍兵士」著者)      大西赤人(作家、「メタポゾン」編集長) ★レイバーネットTVは公開放送です。スタジオ見学歓迎。投げ銭歓迎。オリジナルコーヒー販売あり。「スペースたんぽぽ」の広いフロアですので、たくさんの方が参加できます。番組終了後、実費(1500円以内)の「懇親会」もあります。 ★ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。 ★連絡先:レイバーネットTV 070-5545-8662 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From otasa at nifty.com Sun Dec 9 12:40:58 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 9 Dec 2018 12:40:58 +0900 Subject: [CML 054475] =?utf-8?B?5LuK5pyI44Gu5YWr5Y2D5Luj5biC6K2w6YG444Go?= =?utf-8?B?6KW/5p2x5Lqs5biC6K2w6YG4OiDlj7Pnv7zmk4Hnq4vmr43kvZPjga5OSEs=?= =?utf-8?B?44GL44KJ5Zu95rCR44KS5a6I44KL5YWa44Gu6JC96YG444KS?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] NHKから国民を守る党(N国)が地方議会で序々に議員を増やしています。私の地元である松戸市でも1人の当選を許してしまいました。代表の立花孝志さんも来年の参院選に出馬する模様です。 いいかげんにしてほしいところですが、この年末にあと2人も。宮内鋭(宮内とし)さんが12月16日投票の #八千代市議選、とみながゆうじさんが12月23投票の #西東京市議選に出ます。特に両市の皆さん、落選運動よろしくお願いします。 落選運動は全国からインターネットを通じて可能です。個人や市民団体による落選運動では、投票日でも屋外での拡声器使用がOKです。政令市でない自治体の議会選挙では、投票日当日も、政治団体であっても選挙運動以外の政治活動が可能です。N国は10月の松戸市議選でも投票日当日に政治活動をしていました。 来年は豊島区議会選挙にもN国の沓澤亮治さんが立候補予定です。 【要拡散動画】 〓立花孝志とその周辺(弱い者を仲間内でいたぶる性格が分かる動画)?? - YouTube 立花孝志さんによる電話応対の動画。いかにも相手を小馬鹿にした話しぶり。「自由の利かない檻の中入ろうか」と脅す。 https://www.youtube.com/watch?v=Du1bGqN8gQk&feature=youtu.be 〓NHKから国民を守る党から立候補予定の 沓澤亮治 とは? くつざわりょうじ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ZInH4PPKF0E 〓NHKから国民を守る党 葛飾区議 立花孝志氏 朝霞市議 大橋昌信氏による暴力と恫喝 フル映像 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=7mZBqu8FwFw 〓「辻元清美を射殺しろー」の中曽ちづ子氏がN国から10月の川西市議選で当選 https://twitter.com/mitsu_ohta/status/1066289797726007296 #八千代市議選 #八千代市議会選挙 #八千代市議会議員選挙 #西東京市議選 #西東京市議会選挙 #西東京市議会議員選挙 #豊島区議会選挙 #豊島区議会議員選挙 #NHKから国民を守る党は右翼の擁立母体 #NHKから国民を守る党に投票してはいけません #NHKから国民を守る党 #沓澤亮治 #沓澤亮治さんは注射器密売の右翼オジサン NHKから国民を守る党 落選運動を禁止する規定は公職選挙法にない http://unitingforpeace.seesaa.net/article/47771205.html 上脇博之教授による「落選運動のススメ」(下) http://iwj.co.jp/wj/open/archives/308570#idx-11 太田光征 From qurbys at yahoo.co.jp Sun Dec 9 14:26:58 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 9 Dec 2018 14:26:58 +0900 (JST) Subject: [CML 054476] =?utf-8?B?5piO5b6M5pelMTIvMTHvvIjngavvvInlrofpg70=?= =?utf-8?B?5a6u5YGl5YWQ44GV44KT44Go6KGM44GP44CM6YO96K2w5Lya5YKN6IG044OE?= =?utf-8?B?44Ki44O844CN56ysMjHlvL4=?= Message-ID: <393952.69641.qm@web103115.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 都政監視委員会主催で明後日12月11日(火)に行われる、 宇都宮健児さんと行く「都議会傍聴ツアー」第21弾の ご案内を転載させていただきます。 なお傍聴後の、宇都宮さんを交えた意見交換お茶会の ご参加にはご予約が必要です。(20名限定) ご希望の方は、下記申込フォームからお申し込みください。 https://goo.gl/forms/RTWPw34OmvFZGSGF2 (以下、転送・転載歓迎) ・─・─・─・─・─・─・──・─・─・─・─・─・─・─・ 12/11(火)宇都宮健児さんと行く「都議会傍聴ツアー」第21弾 ・─・─・─・─・─・─・──・─・─・─・─・─・─・─・ 都政監視委員会では、宇都宮健児さんと行く「都議会傍聴ツアー」第21弾を12月11日(火)に行います。 いよいよ来年度予算審議に向けた各党の意向が見える時期です。 今回は代表質問傍聴のため、一人の持ち時間が長くなります。 都民ファーストの質問&答弁、公明党の質問を傍聴予定です。 【集合時間】12月11日(火)12:30集合 【集合場所】東京都議会議事堂2階:傍聴券配布ロビー 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 アクセス https://www.gikai.metro.tokyo.jp/outline/access.html 傍聴券は12時より都議会議事堂2階ロビーにて配布、本議会は13時より開始です。 早めに傍聴券を入手された方は、一旦、傍聴席を確保してから2階集合場所へお越しください。 都政監視委員会は、通常正面エリアの席で傍聴しています。遅れて来られた方も各自傍聴いただけます。 ※出入り自由、自由解散 ※途中入退場は自由です。傍聴券をお持ちであれば、何度でも入退場できます。 傍聴についてご不明な際は、議会局議事部議事課(03)5320-7141までお問い合わせください。 【意見交換お茶会】20名限定 傍聴の途中(16時頃から)意見交換お茶会を開催します。(その時間帯の傍聴ができなくなります)。 傍聴についての意見交換の場のため、お茶会だけの参加はご遠慮ください。 【申込フォーム】お茶会の参加は、下記フォームよりご予約ください。 https://goo.gl/forms/RTWPw34OmvFZGSGF2 ※上記フォームがご利用いただけない場合は、都政監視委員会 changetokyo@gmail.com までご連絡ください。 ■無料託児サービス(要予約)、手話通訳(傍聴席に手話画面設置)もあります。 託児サービスは傍聴前日午後5時までに、議会局管理部総務課・電話(03)5320-7111にて、各自ご予約ください。 保育スタッフを無料で手配してもらえます。 ※急な議会開催変更など最新情報は、都政監視委員会のツイッターをご参照ください。 https://twitter.com/toseikanshi 【主催】都政監視委員会(受付担当:丸井) https://twitter.com/toseikanshi changetokyo@gmail.com From akio-taba1116 at nifty.com Sun Dec 9 16:18:26 2018 From: akio-taba1116 at nifty.com (Akio Taba) Date: Sun, 9 Dec 2018 16:18:26 +0900 Subject: [CML 054477] =?iso-2022-jp?B?MTIvMTNORBskQiFaRWwlIiU4JSIkTiFJGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiFJJHJMZCQmIT1LTEQrQS8kTkhzM0syPSRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFwkakpRJG8ka0pGQ2Y0WDc4IT0hWyQqQ04kaSQ7GyhC?= Message-ID: <005601d48f8f$61872890$249579b0$@nifty.com> 田場と申します。新外交イニシアティブ(ND)主催で 表記の企画を行います。ぜひ、ご参加ください。 (転載歓迎) ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■       新外交イニシアティブ(ND)主催 シンポジウム 【東アジアの”平和”を問う―北朝鮮の非核化と移り変わる米中関係―】       2018年12月13日(木) 18:00〜20:00 (開場17:30)             弁護士会館 12階講堂(東京)          http://www.nd-initiative.org/event/5590/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□ ■ 北朝鮮と米国の間では、今年6月に行われた首脳会談を皮切りに、非核化交渉が進め られています。しかし、11月8日に予定されていた高官クラスの会談も延期され、主 張の対立が深まるなど、交渉の先行きには不透明さが増してきています。一方、歴 史的に北朝鮮と近い関係にある中国は、朝鮮半島の段階的な非核化や、北朝鮮に対 する制裁緩和を主張するなど、米国とは異なる姿勢を示しています。 米中両国の関係は、貿易摩擦や南シナ海の領有権をめぐり対立を深めており、「新 冷戦」の様相を呈してきたとの見方が広がっています。米国の覇権が揺らぎ、中国 が軍事・経済両面で急成長を続ける今、東アジアの平和をいかに構築するかについ ての検討がなされねばなりません。 今回のシンポジウムでは、緊迫する米中関係や対北朝鮮外交の行方について、軍 事・安全保障の視点から議論を行います。 ●登壇者: 柳澤協二(ND評議員/元内閣官房副長官補) マイク・モチヅキ(ND評議員/ジョージ・ワシントン大学准教授) 礒崎敦仁(慶応義塾大学教授) 鈴木達治郎(長崎大学核兵器廃絶研究センター長) ●日時:2018年12月13日(木)18:00〜20:00 (開場17:30) ●会場:弁護士会館 12階講堂(東京) ・住所:〒100−0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 12階 ・最寄駅:東京メトロ 丸ノ内線「霞ヶ関駅」 B1-b出口より直通 東京メトロ 有楽町線「桜田門駅」 5番出口より徒歩5分 ・地図: http://www.ichiben.or.jp/access/ ●参加費:1500円(ND会員・学生は無料) ●申し込み: 下記ページの申込フォームをご利用いただくか、info@nd-initiative.orgまでメー ルで氏名・所属・住所・電話番号をお知らせください。 http://www.nd-initiative.org/event/5590/ 当日参加も受け付けますが、できる限り事前のお申込みをお願いいたします。 ●主催:新外交イニシアティブ(ND/New Diplomacy Initiative) ●お問合せ: 新外交イニシアティブ(ND)事務局 http://www.nd-initiative.org/ 東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階 TEL:03-3948-7255 FAX:03-3355-0445 E-mail:info@nd-initiative.org Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative Twitter:@nd_initiative ●NDへご寄付をお寄せください。 NDでは、現在下記プロジェクトを進めております。プロジェクト実施に際しての 各種文献調査や現地調査、ワシントンでの提言活動等について、皆さまからの温 かいご寄付をお寄せいただければ大変幸いに存じます。ご支援いただけます場合 には、上記ウェブページよりクレジット決済をご利用いただくか、下記口座にお 振り込みください。 ・普天間基地移設問題・辺野古オルタナティブプロジェクト ・日米原子力エネルギープロジェクト ・日米地位協定 国際比較・政策提言プロジェクト ・日米外交システムプロジェクト ・東アジア安全保障プロジェクト 【郵便局からのご送金】  郵便振替口座 口座番号 00190-3-633335  口座名義 新外交イニシアティブ 【他行からのご送金】  ゆうちょ銀行 〇一九店 (019) 当座 0633335  口座名義 新外交イニシアティブ 講演会にご参加いただけない方も、ご寄付をぜひご検討下さい。 =================== 新外交イニシアティブ(ND)事務局 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-15-9 さわだビル5F TEL 03-3948-7255 / FAX 03-3355-0445 E-mail info@nd-initiative.org Web http://www.nd-initiative.org/ ==================== =================== 弁護士 田場暁生 東京都豊島区西池袋1-17-10  エキニア池袋6階 城北法律事務所 TEL 03(3988)4866 FAX 03(3986)9018 Email  akio-taba1116@nifty.com =================== From mouri-m at joy.ocn.ne.jp Sun Dec 9 19:14:43 2018 From: mouri-m at joy.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCTFNNeEA1RjsbKEI=?=) Date: Sun, 9 Dec 2018 19:14:43 +0900 Subject: [CML 054478] =?iso-2022-jp?B?GyRCJDQ4IUYkJCQkPyRAJDEkayRIOSwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCQkRyQ5GyhCOiAbJEIwQkdcMn43e0FLO18hJjBCGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR1xALzgiQmA/WCEqIVYlKiE8JWslOCVjJVElczYmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRi4hV0FhNHw5PUNbJHIbKEI=?= Message-ID: <011901d48fa8$0128b630$037a2290$@joy.ocn.ne.jp> 安倍改憲阻止・安倍政権退陣!「オールジャパン共闘」早期構築を 2018年12月8日 77年前の太平洋戦争開戦の日に  毛利正道 https://blog.goo.ne.jp/mouri-m/e/2dc367f19621b98ba25abbff4c6be6e3 関連参考 3000万署名とオールジャパン共闘で、安倍改憲阻止・安倍退陣を! https://blog.goo.ne.jp/m…/e/ce018bca267c4f859c96be1ee226d320 =====================================================  毛利正道    mouri-m@joy.ocn.ne.jp 出張相談も大いに承ります http://www.lcv.ne. jp/~mourima/ 〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは tel0266-75-1512 fax0266-75-1513 携帯090-4096-7065 ===================================================== From qurbys at yahoo.co.jp Sun Dec 9 21:55:55 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 9 Dec 2018 21:55:55 +0900 (JST) Subject: [CML 054479] =?utf-8?B?56ysN+WbnuODluODqeODg+OCr+S8gealreWkpw==?= =?utf-8?B?6LOeMjAxOCDjg47jg5/jg43jg7zjg4jkvIHmpa3nmbrooajjgIHjgqbjgqc=?= =?utf-8?B?44OW5oqV56Wo5a6f5pa95Lit77yI772eMTLmnIgyMuaXpTE3OjAw57eg5YiH?= =?utf-8?B?77yJ?= Message-ID: <687732.7908.qm@web103106.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 第7回ブラック企業大賞2018のノミネート企業が発表されました。 ウェブ投票も開始したとのことです。(〓12月22日17:00締切) 授賞式&シンポジウムは、12月23日(日)に東京・水道橋の全水道会館で開催されます。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) ■第7回ブラック企業大賞2018 ノミネート企業発表! http://blackcorpaward.blogspot.com/ 2018年12月5日、ブラック企業大賞実行委員会は、2018年のブラック企業大賞のノミネート企業9社を発表いたしました(以下)。 ウェブ投票も開始しましたので(〓12月22日17:00締切)、ぜひご参加ください。 1.株式会社ジャパンビジネスラボ 株式会社ジャパンビジネスラボは、都内で語学学校等を運営する企業である。同社で英語講師を務めていた正社員の女性は、2014年、育休明けに保育園が見つからず規定上の休職を申し出たが拒否された。同社には「希望する場合は正社員への契約変更が前提」と記載された育休明け社員向け契約社員転換制度があり、このままでは自己都合退職になると言われた女性は、「正社員に戻れるなら」と、週3回、1年雇用の契約社員として職場復帰した。 復帰後、保育園が見つかり、正社員に戻りたいと求めたが、会社は拒否し、1年後の2015年、「期間満了」を理由に社員を雇い止めした。なお、社員は面談の中で上司から「俺は彼女が妊娠したら、俺の稼ぎだけで食わせるくらいのつもりで妊娠させている」と発言 されるなどした。社員は会社を相手取って地位確認を求める訴訟を起こし、2018年9月、東京地裁は、会社が行った雇止めについては無効、会社の対応は不法行為とする判決を下した。ただし、正社員の地位の確認を求めた点については退けた。 判決文では「原告の受けた不利益の程度は著しく、被告(会社側)の不誠実な対応はいずれも原告が幼年の子を養育していることを原因とするもの」と認定している。また、「俺の稼ぎだけで食わせる」発言については、「暗に妊娠した者とその配偶者に落ち度がある批判しているものと捉えられかねない不用意かつ不適切な言動であり、交渉に臨む態度として許容されない」と厳しい指摘をした。 現在、会社側も社員側も共に控訴して係争中である。 女性の労働市 場への参加が進む中、出産した女性社員を短期契約の契約社員などに転換させ、契約期限をもって雇止めにする新手の出産解雇は、ここ数年目立っている。その典型的な例の一つとしてノミネートした。 2.財務省 財務省は、国家予算の編成などを担う省庁の1つであり、行政の中枢に位置付けられる国の重要機関である。 今年4月、当時、財務省の事務方のトップである事務次官が、テレビ朝日の女性記者に対して、取材中に性的な言動を繰り返していたことが報道された。同省の最高責任者である麻生太郎財務大臣は当初、事実関係の確認には双方から意見を聴くべきだなどとし、被害女性に名乗りでるよう促す一方で、事務次官がはめられた可能性などにも言及した。 その後、財務省は顧問弁護 士に調査を委託。同月27日の記者会見で、事務次官によるセクシュアルハラスメント(セクハラ)があったと判断したことを発表した。なお、事務次官側はセクハラについて否定している。 この過程で麻生大臣は、日本には「セクハラ罪という罪はない」と発言し、セクハラを軽視する態度を崩さなかった。また、セクハラ行為を防止することが第一であるはずなのに、「男を番記者にすればいい」などと女性記者を排除するような発言もあった。こうした麻生大臣の言動は、セクハラが深刻な社会問題であることの認識を欠いていると指摘せざるを得ない。 現在、健全な民間企業はセクハラなどのハラスメントをなくそうと努力している。にもかかわらず、「女性活躍」を標榜する政府の中枢機関で起きた セクハラ事件に対して、その対応があまりにお粗末であったと言わざるを得ない。その悪影響は計り知れないほど大きい。そこで、民間企業ではないが特別にノミネートした。 3.三菱電機株式会社 三菱電機株式会社は、家電から発電機まで様々な電気製品を製造するメーカー企業であり、我が国の代表的な大企業である。 同社では男性社員5人が長時間労働が原因で精神障害や脳疾患を発症して2014〓17年に相次いで労災認定されていたことが発覚した。5人はシステム開発の技術者か研究職で、そのうち2人は過労自死しており、3人には裁量労働制が適用されていた。裁量労働制が適用された3名の中には過労自死した社員も含まれていたという。 同社・ネットワーク製作所(兵庫県尼崎 市)に勤務し、2016年2月に過労自死した男性社員は亡くなる4カ月ほど前から法定時間を上回る残業がそれ以前の約5倍に急増し、月80時間前後の残業が続いたという。この時期に精神障害が発症したとして、2017年6月に労災認定された。裁量労働制が適用されていたため「残業」扱いにもなっていない。 また、同社名古屋製作所(名古屋市)の技術者の男性社員(当時28歳)は、2012年8月に過労自死した。2011年にシステム開発プロジェクトの担当に任命されたが、システムに次々と不具合が発生した。完成が予定に間に合わず、遅れを取り戻すために月100時間を超す長時間労働が数カ月続き、精神障害を発症。2014年12月に労災認定された。 長時間労働による過労死 という深刻な事故を起こしながら、同社は再発防止できず、4年間に2人もの過労自死を出したことは極めて重大であり、短期間に長時間労働を原因とした労災が5件も認定されたことも異常な状況であるため、ノミネートした。 4.株式会社日立製作所・株式会社日立プラントサービス 株式会社日立製作所は、日立グループの中核的企業であり、日本を代表する電機メーカーである。会長の中西宏明氏は、日本経団連会長を務めている。また、日立プラントサービスは日立製作所のグループ会社である。 2013 年に同社に新卒入社した20 代の労働者が、日立プラントサービスに在籍出向中、精神疾患によって労災認定された。この労働者は富山県の工事現場で設計・施工管理監督をしていたが、月100 時間を超える長時間残業が頻発し、最大で月160 時間を超えていた。 さらに、所長から「いらない」「着工まで不要」「めざわりだから帰れ」「仕事辞めてしまえ」などの暴言を受け続け、労働時間を勤怠記録に記入する際には「考えてからつけるように」と言われ、労働時間の過少申告に追い詰められた。さらには座っていた椅子を蹴られており、これらの長時間労働やパワハラによって精神疾患を発症した。 加えて、同社では山口県の笠戸事業所において、数百名のフィリピン人技能実習生を不正に働かせていたとして、法務省が技能実習適正化法違反の疑いで同社を調査している。報道によれば、彼らは配電盤や制御盤を作る「電気機器組み立て」を習得するはずが、窓や排水パイプ、カーペットやトイレを鉄道車両に取り付ける作業しかさせられてい なかったという。技能実習生の在留資格の更新ができないことを理由に、すでに99 名が解雇されている。 長時間労働とパワハラによって深刻な労災が発生したこと、また、外国人技能実習生に対する扱いの不適切さからノミネートした。 5.株式会社ジャパンビバレッジ東京 株式会社ジャパンビバレッジ東京は、サントリー食品インターナショナルグループ傘下の自動販売機オペレーション大手・ジャパンビバレッジホールディングスの子会社である。 同社は、2017 年末に足立労働基準監督署により「事業場外みなし労働時間制度」の違法適用を指導され、違法な長時間残業があったとして是正勧告を受けた。この労働者の残業時間は月100 時間を超えていたという。 しかし、同社はこの制度を違法適用したことで、1日10 時間を超える自動販売機の補充などの労働に対して、7時間45 分の給与しか支払っていなかった。 また、ある支店の支店長がクイズを出し、正解者にのみ有給休暇の取得を認める「有給チャンス」とよばれるパワハラの存在も明らかとなり、メディを賑わせた。言うまでもないが、有給休暇の取得は労働者の権利であるので、「クイズに正解すること」をその取得条件とすることは法律違反である。この「有給チャンス」問題に関連して、同社の複数の管理職が処分されたという。 自動販売機でいつでも飲み物が買えるのは、その自動販売機に飲料を補充する労働者があってのことであるが、その利便性の裏には、無理のある労働条件や有給休暇すらまともに取らせないパワーハラスメントなどの横行があったことは、世に広く知られるべきことであるのでノミネートした 。 6.野村不動産株式会社 野村不動産株式会社は、不動産業界の最大手企業である。野村不動産では、「裁量労働制」が違法適用されていた2016 年9月、50 代の男性社員が過労自殺していたことが今年3 月発覚した。 同社では2005 年、会社の中枢で経営企画の立案や情報分析などを行う社員が対象の「企画業務型裁量労働制」を約600 人の社員に適用した。だが実際には、マンションの営業担当など本来は適用の対象とはならない業務の担当者がここに多数含まれており、亡くなった社員もこれを適用された結果、一ヶ月の残業時間が180 時間を超えることもある長時間労働を強いられていた。 上記の過労自殺が労災認定された2017 年12 月には、こうした裁量労働制の違法適用とそれに伴う違法残業、残業代未払いなどにより同社の東京本社など5 つの事業所が労働基準監督署から是正勧告を受けたほか、宮島誠一社長が東京労働局から是正の特別指導を受けている。 裁量労働制が違法な長時間労働の温床となっている事実を示し、その悪用が最悪の労災事故を引き起こした事例としてノミネートした。 7.スルガ銀行株式会社 スルガ銀行は静岡県沼津市に本店を置き、東京ほかの大都市でも営業展開していた地方銀行である。同行では、今年5 月に破産手続開始が決定し破綻した不動産会社「スマートデイズ」の勧誘のもと同社のシェアハウスに投資していた一般投資家らに不正な融資をしていたことが判明し、今年9 月7 日にはこの問題に関する第三者委員会(委員長=中村直人弁護士)の調査報告書が公表された。これにより、同行が行員たちに過大なノルマを押し付ける一方、達成できない人に対しては凄絶なパワーハラスメントを行っていたことが発覚した。 上記報告書によれば、第三者委ではスルガ銀行の全行員を対象にアンケート調査を実施。その結果、「首を捕まれ壁に押し当てられ、顔の横の壁を殴った」「数字ができないなら、ビルから飛び降りろといわれた」、「ゴミ箱を蹴り上げたり、空のカフェ飲料のカップを投げつけられた」「死んでも頑張りますに対し、それなら死んでみろと叱責された」「ものを投げつけられ、パソコンにパンチされ、お前の家族皆殺しにしてやるといわれた」…などの回答が多数寄 せられたとされており、第三者委もこうしたパワハラの蔓延が不正融資の温床になったとの見方を示している。 パワハラ行為それ自体のひどさもさることながら、この放置・励行が最終的には社会全体に害を及ぼすことの実例としてノミネートした。 8.ゴンチャロフ製菓株式会社 ゴンチャロフ製菓株式会社は神戸市に本社を置き、チョコレート・焼き菓子などの洋菓子の製造販売及び喫茶経営を手がけている。 2016 年6 月、同社の工場に勤務していた当時20 歳の男性が電車に飛び込んで自殺した。これが長時間労働と上司によるパワーハラスメントが原因として、2018 年6 月に西宮労働基準監督署により労災認定された。 報道によると、チョコレート製造などに携わっていた男性は、廃棄品は牧場に回されることから、ミスをすると「牛のえさ、作りに来とんか」と責められ、辞意を申し出ると「お前の出身高校からはもう採用しない」と叱られるなど、上司からパワハラを受けていたという。 さらに男性は2015 年9 月〓12 月には月約80〓100 時間の残業をしており、同労基署は「業務による強い心理的負荷が認められる」とした。長時間労働とパワーハラスメントによって20 歳の若い命が奪われるという痛ましい事例であり、近年社会問題となっている長時間労働とパワーハラスメントを象徴する事例としてノミネートした。 9.株式会社モンテローザ 株式会社モンテローザは「白木屋」「魚民」「笑笑」「目利きの銀次」「山内農場」などの居酒屋チェーンを展開する外食企業である。 2017 年6 月、同社が福岡県福岡市で運営する「わらわら九大学研都市駅店」の店長(当時53 歳)が開店準備中に倒れ、致死性不整脈で亡くなった。遺族の労災申請を受けて福岡中央労働基準監督署が調査したところ、男性が亡くなるまでの3カ月間の時間外労働が過労死ラインとされる月80 時間におおむね達していると確認されたことなどから、今年8 月7 日、労災と認定された。 男性のいとこがインターネットで発表した告発漫画によれば、男性は生前、友人とのLINE で「15 時から深夜3時まで勤務。それから6 時台の始発まで帰れず、8 時前にやっと帰宅。そのあと12 時には起きないといけない」「地獄です」などと漏らしていた。 モンテローザでは各店に勤怠管理ソフトを導入しており、亡くなった男性も記録上は週に2 日休み、休憩も取れていることになっていた。だが上記漫画や一部報道によれば、このソフトは一種の「労基署対策」であり、実際はサービス残業や休日出勤、休憩なしの労働がまかり通っていたという。 外食産業における長時間労働の結果の過労死という幾度となく繰り返される悲劇は、けっして看過できないためノミネートした。 ■第7回ブラック企業大賞2018 ウェブ投票〓 ノミネート企業 1.株式会社ジャパンビジネスラボ 2.財務省 3.三菱電機株式会社 4.株式会社〓〓製作所・株式会社〓〓プラントサービス 5.株式会社ジャパンビバレッジ東京 6.野村不動産株式会社 7.スルガ銀〓株式会社 8.ゴンチャロフ製菓株式会社 9.株式会社モンテローザ ■ウェブ投票は下記から(〓12月22日17:00締切) https://questant.jp/q/HDAU1JXC#page1 ■第7回 ブラック企業大賞2018 授賞式&シンポジウム「最悪の企業はどこ?どうすれば闘える?」  パワハラ、セクハラ、残業代未払い、?時間労働、派遣差別、偽装請負・・・。日本の労働環境はいまますます悪化の一途をたどっています。それらの職場はここ数年で「ブラック企業」と称され、社会的にも注目されつつあります。しかし個別事例の調査やその問題の発信・解決も簡単ではなく、ブラック企業で働く当事者は、不当な処遇を受けていても声をあげられる状況ではありません。さらにはブラック企業を生み出す社会・経済的な構造についての分析も不十分であるため、きわだったブラック企業の存在は一時的に取り上げられても、企業全体・働く場全体の質の向上にはなかなか結びついていません。  そこで私たちは、ブラック企業の個別の事例はもちろんのこと、それら企業を生み出す背景や社会構造の問題を広く伝え、誰もが安心して働ける環境をつくることをめざして2012年に「ブラック企業大賞」を立ち上げました。今年で7回目を迎える2018年は、12月23日に授賞式&シンポジウムを開催します! 多くの話題と批判を集めた企業をノミネートし、その実態と問題の背景・原因を鋭くつっこみます。ぜひ多くの方の参加をお待ちしています。 【授賞式概要】 ●日時:2018年12月23日(日)14:00〓17:00(開場13:30) ●会場:会場:全水道会館(水道橋駅下車)4F 大会議室  会場地図:http://www.mizujoho.com/zensuido/access/tabid/82/Default.aspx ●資料代:500 円 ●主催:ブラック企業大賞企画委員会 お問合せ: ブラック企業大賞 実行委員会 〒101ー0063 千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F〓〓PARC気付 TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sun Dec 9 23:46:05 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Sun, 9 Dec 2018 23:46:05 +0900 Subject: [CML 054480] =?utf-8?B?MTLvvI8577yI5pel77yJ44O8MTTvvIjph5HvvIk=?= =?utf-8?B?44CA5Lqs6YO944Gn772e5rC05L+j44Go5Y6f55m677yI5YaZ55yf5bGV?= =?utf-8?B?44OI44O844Kv77yJ77ya44Om44O844K444Oz44O744K544Of44K544Gu?= =?utf-8?B?5YaZ55yf44CB56aP5bO25Y6f55m65LqL5pWF6YG/6Zuj6ICF44Gu44GK?= =?utf-8?B?6Kmx44Gq44Gp44CA44CA44Go44CB44GT44KM44GL44KJ44Gu55Wq57WE?= Message-ID: <2018120923460573948800002745@mpsp03proxy08.au.com> 12/9(日)ー14(金) 京都で〓水俣と原発(写真展トーク):ユージン・スミスの写真、福島原発事故避難者のお話など  と、これからの番組 転送転載歓迎 京都の菊池です。 グリーン・アクションと避難計画を案ずる関西連絡会のアイリーン・美緒子・スミスさんより、 登録しているML を通して、 下記の取り組みを教えていただきました。 本日第一日目が終わりました。 案内を転載します。 京都で〓水俣と原発(写真展トーク):ユージン・スミスの写真、福島原発事故避難者のお話など 送信日時 2018/11/18 13:07 皆さま グリーン・アクションと避難計画を案ずる関西連絡会のアイリーン・美緒子・スミスです。 以下、京都で12月9日(日)ー14日(金)開催する企画のお知らせです。 是非、お友だちにも声お掛けてください。 ☆☆転送・転載歓迎☆☆ 水俣と原発〓写真展とトーク・水俣の写真家と福島からの避難者のお話 〓写真家ユージン・スミス生誕100年〓 (☆☆お知らせ:ジョニー・デップ主演、ユージン・スミスを描くハリウッド映画制作がマスコミで報じられています。) 日時:12月9日(日)〓14日(金) [9日(日)正午から17時 / 10日(月)〓14日(金)10時〓21時] 場所:ひと・まち交流館 京都 京都府京都市下京区上ノ口上る 梅湊町83-1 西木屋町通 Tel:075-354-8711 主催:避難計画を案ずる関西連絡会 協力:アイリーン・アーカイブ お問い合わせ: グリーン・アクション気付 075-701-7223  京都市左京区田中関田町22-75-103 美浜の会気付 06-6367-6580   大阪市北区西天満4?3?3星光ビル3階 第二次大戦や水俣を取り上げた、雑誌LIFEの報道写真家 W.ユージン・スミスの生誕100年を記念し、水俣病を世界に伝えるために彼と妻アイリーンが取り組んだ写真を展示します。 期間中には、アイリーン・スミス本人のお話もあります。 また、福島原発事故から避難して来た関西在住の方々の中から菅野みずえさんが、事故時の経験と避難の実態をお話します。 トーク(お話)は水俣の写真、福島現地の放射線調査(グリーンピースの取り組み)の写真を交えて行います。 京都水俣病を告発する会の小坂勝弥さんによるお話「水俣病の今」(12月10日)、 避難計画を案ずる関西連絡会からのお話もあります。 そして期間中は、「ためになる英会話」などのミニコーナーも設けます。 甚大な被害をもたらした二つの人災について一緒に考える機会にしたいです。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 展示物: W.ユージン・スミス+ アイリーンM.スミス 「水俣」写真展 国際環境NGOグリーンピースの福島事故現地放射能調査写真 福井県若狭湾の原発に対応する避難計画の資料/市民の行政宛て申し入れの写真(京都市は福井市より福井の原発に近いです。) トーク企画: ☆「ユージン・スミスと私の水俣」   アイリーンM.スミスのお話 (W.ユージン・スミスとの写真集「水俣」著者)  (12月9日(日)13:30〓14:00  15:50〓16:20/ 11日(火)20:00〓20:30/ 13日(木)20:00〓20:30) ☆東電福島原発事故避難者から聞く「3.11後の日々」   菅野みずえさんのお話  (12月9日(日)14:10〓14:40 16:30〓/ 11日(火)19:00〓19:30 / 13日(木)19:00〓19:30) ☆「水俣病の今」   小坂勝弥(京都水俣病を告発する会)   (12月10日(月)10時〓16時 開場常駐にてお話) ☆その他のトーク又は随時解説: 「ためになる英会話 学ぼう10の原発の単語」/ 原発の避難計画 / 原発の使用済燃料施設が関西をおそう 等/ 開場アクセス: ひと・まち交流館 京都 【バス】 市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車 【電車】 京阪電車「清水五条」下車 徒歩8分 地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10分 別件です。 京都のGREENさんの 「テレビ放送の紹介(2018年12月10日〓12月11日)」 https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/2a987428039cbe654d876bfa73e194ef により、 これからの深夜の番組を教えていただきました。 転載します。 ・・・ テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。 なお、予定は急に変更されることがあります。 12月10日(月) (再放送)「映像の世紀プレミアム 第3集「世界を変えた女たち」」(NHK BS1 深夜午前00:00〓01:30) 20世紀、女性たちは自由を求め、愛を貫き、誇りをかけて戦った。世界大戦中のパリで斬新なファッションによって女性たちをコルセットから解放したココ・シャネル。女性参政権運動などで活躍してFBIに監視されたヘレン・ケラー。米軍の指令を帯びて日本へ新婚旅行に訪れたマリリン・モンロー。夫の血が染まったスーツで次期大統領の宣誓に立ち会ったジャクリーン・ケネディ。(初回放送:BSプレミアム 2016年) http://www4.nhk.or.jp/P4235/x/2018-12-09/11/16687/1300007/ 「NNNドキュメント「あたりまえに生きたい〓障害者と消えない壁〓」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前01:05〓01:35) 強制不妊手術、優生思想の問題がクローズアップされた今年。脳性まひのある河上千鶴子さん(66歳・富山市)は大きな壁を感じながら生きてきました。小学生の時に受けた言葉の暴力、健常者との結婚を反対する周囲、妊娠が判明し医者に言われた「いい子は産まれない」との罵り。そして、年を重ねて直面した65歳の壁。障害者と社会の間には、壁があり続けています。彼女の半生を振り返り、障害者差別の根底にあるものを考えます。 http://www.ntv.co.jp/document/ (再放送)「Side by Side選「私たちがもっとできる社会を!〓モンゴル〓」」(NHK BS1 深夜午前03:30〓04:00) モンゴルの首都ウランバートル。多くの段差が目立つ町の通りを白杖(はくじょう)を手に照屋江美さんが歩く。自らが障害者である視点と経験を生かし、モンゴルで障害者支援プロジェクトを推進している。その中心は、JICAが開発した研修プログラム。「障害者が暮らしやすい世の中を作れば、私たちはもっとできる」と語り掛ける照屋さんと、彼女に共感してともに支援に動き出した人々の活動を描く。 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/sidebyside/20181205/2037044/ (再放送)「Asia Insight「テハンノに生きる若者たち〓韓国・ソウル〓」」(NHK BS1 午前04:00〓04:30) ソウルにあるテハンノ。“芸術村”に姿を変えた町は、人々の叫びで溢れている。この街で悩みながらも夢を追い続ける若者たちに密着。人々の力強い姿とそのおもいを描く。 https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2326/2681158/index.html 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From hinokihara at mis.janis.or.jp Mon Dec 10 06:30:11 2018 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Mon, 10 Dec 2018 06:30:11 +0900 Subject: =?UTF-8?B?5ZCN6KqJ55m95Lq644Gu57SF5p6X6YCy44GV44KT44CB5beu5Yil6Kqe?= =?UTF-8?B?44CM44OW44Op44OD44Kv44CN44KS5L2/44GG44Gu44KS44KE44KB44G+44GX44KH?= =?UTF-8?B?44GGUmU6IFtDTUwgMDU0NDc5XSDnrKw35Zue44OW44Op44OD44Kv5LyB5qWt5aSn?= =?UTF-8?B?6LOeMjAxOCDjg47jg5/jg43jg7zjg4jkvIHmpa3nmbrooajjgIHjgqbjgqfjg5Y=?= =?UTF-8?B?5oqV56Wo5a6f5pa95Lit77yI772eMTLmnIgyMuaXpTE3OjAw57eg5YiH77yJ?= In-Reply-To: <687732.7908.qm@web103106.mail.kks.yahoo.co.jp> References: <687732.7908.qm@web103106.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: 檜原転石です。 相も変わらず、批判を無視して突っ走っていますが、大坂なおみが大活躍の時代 に、差別語「ブラック」を使って喜んでいるって、愚劣の極みですよ。 だって彼女は米国黒人メディアではブラックと呼ばれている。当たり前です、ブ ラックは黒人の最も好ましい呼称ですから。 企画委員には相も変わらず厚顔無恥の河添誠がいるのでしょうが、彼は昔こう 言っていました。 ★河添誠(2013年12月1日)──カナダのトロントで開かれたレストラン労働者の権 利向上の国際会議で、日本の労働状況を話した時に「ブラック企業大賞」を私が 紹介。移民の活動家から「いい運動だけど、ブラックじゃなくてホワイトだよ ね」と皮肉をこめて指摘された。アメリカなどでは、「ブラック」を否定的に使 うことは許されない。 言うまでもなく── ★日本でもブラックを否定的に使うことは許されないのです。 ウスビ・サコはマリ共和国出身の教育者。2018年4月より京都精華大学学長で す。この時代に「学校をブラックから解放する」という書名を思いつく度しがた き愚者さえいるのです。 名誉白人の紅林進さん、鏡でもながめて、自らが白人の望ましい自己像になって いないのか、もう一度確かめた方が良いですよ。     On 2018/12/09 21:55, qurbys@yahoo.co.jp wrote: > 紅林進です。 > > 第7回ブラック企業大賞2018のノミネート企業が発表されました。 > ウェブ投票も開始したとのことです。(〓12月22日17:00締切) > 授賞式&シンポジウムは、12月23日(日)に東京・水道橋の全水道会館で開催されます。 > > (以下、転送・転載・拡散歓迎) > > ■第7回ブラック企業大賞2018 ノミネート企業発表! > http://blackcorpaward.blogspot.com/ > > 2018年12月5日、ブラック企業大賞実行委員会は、2018年のブラック企業大賞のノミネート企業9社を発表いたしました(以下)。 > ウェブ投票も開始しましたので(〓12月22日17:00締切)、ぜひご参加ください。 From motoei at jcom.home.ne.jp Mon Dec 10 07:23:22 2018 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Mon, 10 Dec 2018 07:23:22 +0900 Subject: [CML 054482] =?utf-8?B?UmU6IOOAjOODluODqeODg+OCr+OAjeOCkuWuiQ==?= =?utf-8?B?5piT44Gr55So44GE44KL44CM55m95Lq644Go55S35pSv6YWN44CN44Gu?= =?utf-8?B?5a656KqN6ICF44CA5beu5Yil6Kqe44CM44OW44Op44OD44Kv44CN44KS?= =?utf-8?B?5L2/44GG44Gu44KS44KE44KB44G+44GX44KH44GGUmU656ysN+Wbng==?= =?utf-8?B?44OW44Op44OD44Kv5LyB5qWt5aSn6LOeMjAxOCDjg47jg5/jg43jg7w=?= =?utf-8?B?44OI5LyB5qWt55m66KGo44CB44Km44Kn44OW5oqV56Wo5a6f5pa95Lit?= =?utf-8?B?77yI772eMTLmnIgyMuaXpTE3OjAw57eg5YiH77yJ?= In-Reply-To: References: <687732.7908.qm@web103106.mail.kks.yahoo.co.jp> Message-ID: <07783EA37D13486F82D4BD254A24D503@ishigakiPC> <「ブラック」を 安易に用いる 「白人と男支配」の容認者 > 紅林さん お世話様 ブラック企業を「酷使企業」とか、「奴隷工場」「奴隷企業」 とかに 変えるべきでしょう、 確かに大坂なおみさんらが聞いたらどう思うか、 アフリカ系の人々にとっては人権侵害ですよ。           石垣敏夫 : 名誉白人の紅林進さん、差別語「ブラック」を使うのをやめましょうRe: [CML 054479] 第7回ブラック企業大賞2018 ノミネート企業発表、ウェブ投票実施中(〓12月22日17:00締切) 檜原転石です。 相も変わらず、批判を無視して突っ走っていますが、大坂なおみが大活躍の時代 に、差別語「ブラック」を使って喜んでいるって、愚劣の極みですよ。 だって彼女は米国黒人メディアではブラックと呼ばれている。当たり前です、ブ ラックは黒人の最も好ましい呼称ですから。 企画委員には相も変わらず厚顔無恥の河添誠がいるのでしょうが、彼は昔こう 言っていました。 ★河添誠(2013年12月1日)──カナダのトロントで開かれたレストラン労働者の権 利向上の国際会議で、日本の労働状況を話した時に「ブラック企業大賞」を私が 紹介。移民の活動家から「いい運動だけど、ブラックじゃなくてホワイトだよ ね」と皮肉をこめて指摘された。アメリカなどでは、「ブラック」を否定的に使 うことは許されない。 言うまでもなく── ★日本でもブラックを否定的に使うことは許されないのです。 ウスビ・サコはマリ共和国出身の教育者。2018年4月より京都精華大学学長で す。この時代に「学校をブラックから解放する」という書名を思いつく度しがた き愚者さえいるのです。 名誉白人の紅林進さん、鏡でもながめて、自らが白人の望ましい自己像になって いないのか、もう一度確かめた方が良いですよ。 On 2018/12/09 21:55, qurbys@yahoo.co.jp wrote: > 紅林進です。 > > 第7回ブラック企業大賞2018のノミネート企業が発表されました。 > ウェブ投票も開始したとのことです。(〓12月22日17:00締切) > 授賞式&シンポジウムは、12月23日(日)に東京・水道橋の全水道会館で開催されます。 > > (以下、転送・転載・拡散歓迎) > > ■第7回ブラック企業大賞2018 ノミネート企業発表! > http://blackcorpaward.blogspot.com/ > > 2018年12月5日、ブラック企業大賞実行委員会は、2018年のブラック企業大賞のノミネート企業9社を発表いたしました(以下)。 > ウェブ投票も開始しましたので(〓12月22日17:00締切)、ぜひご参加ください。 From qurbys at yahoo.co.jp Mon Dec 10 07:33:51 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 10 Dec 2018 07:33:51 +0900 (JST) Subject: [CML 054483] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjEyLzExGyRCIUoyUCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSlEkKCRoJCZBKjVzQClFWSROMnEhJiMxIzI3bk5jMnEhVkJlGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNURAKSFKNUQycUApIUtMMTxnPGc1QSRyOU0kKCRoJCYhKiFBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOD1CZSROQC9FXkAvPCMkTyQmJF4kLzUhRz0kNyRGJCQkayQrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUEhVxsoQg==?= Message-ID: <140567.5054.qm@web103109.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も参加しています「変えよう選挙制度の会」は、現在の小選挙区中心の選挙制度が 民意を反映していないばかりか、がんじがらめの選挙運動規制が候補者だけでなく、 主権者である国民・市民が政治活動や選挙運動に参加することを遠ざけている現状を 変えたいと、5年前に立ち上げられました。このようなおかしな選挙制度を変えないと、 いまの政治が変わらないという思いからです。 毎月1回の会合を開催しながら様々な角度から議論などを行っております。 明日12月11日(火)に開催されます、12月例会では、「代議制(議会制)民主主義を 考えよう!〜現代の政党政治はうまく機能しているか〜」をテーマに報告と意見交換をします。 どなたでも参加できますので、ご関心がありましたらぜひご参加ください。 (転送・転載歓迎) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 変えよう選挙制度の会・12月例会 「代議制(議会制)民主主義を考えよう!〜現代の政党政治はうまく機能しているか〜」 日時:12月11日(火)18:30〜20:30 ※今回の定例会は通常の第2水曜日と異なり、火曜日なのでご注意ください。 テーマ:「代議制(議会制)民主主義を考えよう!〜現代の政党政治はうまく機能しているか〜」 報告者:田中 久雄(変えよう選挙制度の会代表) 田中さん報告の後に参加者のみなさんと意見交換します。 会場:東京ボランティア・市民活動センター 会議室B (飯田橋・セントラルプラザ(庁舎棟)10階) アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access JR飯田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、 牛込橋を渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。 車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用 ください。 参加費:500円 ★申し込みは不要とさせていただきます。 直接会場までお越しください。 主催:変えよう選挙制度の会 URL: http://kaeyo-senkyo.tumblr.com/ フェイスブック: https://www.facebook.com/kaeruelesys ツイnnッyyター:https://twitter.com/thinkelesys Eメール: think.elesys@gmail.com ★チラシ★ https://drive.google.com/open?id=1TlCn00luvl3WjfucwlR8ko68a6lNbA4J From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Dec 10 08:14:27 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Mon, 10 Dec 2018 08:14:27 +0900 Subject: [CML 054484] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzkjMkZ8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <476D49014EE8E9FE16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月10日(月)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2792日目☆ 呼びかけ人賛同者12月9日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん 光円寺さんでJAZZの演奏会がありました。 たくさんの参加者で満員でした。 オールデイズ、合唱、JAZZで時間があっと言う間に経ってしまいました。 あんくるトム工房 お寺でJAZZ  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5020 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆十団子を一割小さく捏ね上げて法人税分の穴埋めにせむと      (左門 2018・12・10−2316)  ※「十團子も小つぶになりぬ秋の風」(許六詠)は「出羽の国  におもむく時、みちのくのさかひを過ぎて」詠んだ値上げの寒  風でした。今アベノミクスが一割増税を企むのは「大企業向け  に法人税の減税が繰り返されてき・・たのを穴埋めするため」  (元内閣官房参与・藤井聡京都大学大学院教授)。芭蕉は「しを  りある句」として賞したのですから増税反対は言わずもがな。    ★ 「原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆」さんから:   http://npg.boo.jp/ からのお知らせです。 12月10日(月)更新しました。毎週月曜日に一部記事を更新しています。 アジア太平洋戦争の開戦は、1941年12月8日の未明であった。奇しくも、その同 じ12月8日未明に入管法改定案が成立した。 これで、日本は、国家が満足な準備をすることなく、本格的な移民社会に突入し ていくことになりそうだ。 技能実習生の問題を調査書を取りながら数字を改竄、法案の中身は白紙委任、実 態は「移民」でありながらその言葉を使わず・・・ 嘘とごまかしを前提とする法案を多数の力で押し切り、成立へ。 東条英機内閣のもとで、帝国議会の審議は形骸化、政党はすべて解散し大政翼賛 会へ、陸軍の意向が最優先されるなかで開戦へと突入していった状況といかに似 通っていることか。 “たが”が外れれば桶も壊れる。今の日本の政治は、壊れた桶のように水が抜け ていく。 12月5日、原子力損壊賠償法改定案も成立した。原発を動かす電力会社に義務づ けられた賠償額の上限は1200億円のまま据え置かれた。 法案改定の中心となった経済産業省は、2年前の2016年12月9日に、福島廃炉・ 賠償費が21.5兆円にのぼるとの見積もりを公表。 1200億円と21.5兆円、一体この差額の大きさを、経産省はどのように説明するの か? 一方、環境省は、フクシマ事故による8000Bq/kg以下の除染土を、全国の公共事 業や農地造成に利用しようとしている。 フクシマ事故前の安全とされた100Bq/kg以下の数値は、どこへ忘れ去られてしま ったのか? 政治の実務を担う官僚は、本来であれば、加害企業に対して責任をとるよう迫っ たり、環境が汚染されることのないよう規制するのが仕事であろう。 それがどうだ、嘘とごまかしの辻褄合わせに奔走している。 これらも、“たが”が外れた証左であろう。 サイト左方中段にある【各地の運動】に、九電本店前テントが作成しましたリー フレットを掲載。 「 さよなら九電 」「 新電力に替えて、ひとり、ひとりが九電にレッドカード を! 」です。 裏面には、九州エリアの推奨新電力会社リストもあります。 【トピックス】「 さよなら原発!佐賀連絡会 」の呼びかけによる「 原発推進 の九電から新電力へ 電気の契約をあなたも切り替えませんか 」の記事とあわ せてご覧ください。 サイト左方中段にある【消えゆく原発】の「北摂の会通信」に新号(184号  2018年12月10日号)を掲載。 今号は4面構成で充実しています。 1面には大飯・高浜原発の火山灰審査の話が、2面にはトルコへの原発輸出計画 頓挫の話が載っています。 4面の上段にある偏向した道徳教科書の採用が3地区だけにとどまった記事にも ご注目を。 サイト左方中段の【STOP! 玄海原発再稼働】【過去の原発関連の動き】では、 12月分の年表を更新しました。 後者の年表の緑部分にご注目を。12/3、12/4、12/5、12/5と原発での事故は続い ています。 12/4には、トルコへの原発輸出が頓挫。事業費の予定2兆円が4兆円に倍増した のが主な要因と。 海外に建設する原発は安全性を追求するなかで建設費が高騰するのに、日本国内 の原発は安易に再稼働が推進されます。 安全基準のハードルが、アベ用語の「世界最高水準」の言葉とは裏腹に、低いも のになってしまっているのは明らか。 同じく、サイト左方中段にある【資料】を左クリックしてください。 ※4月30日全文掲載しました 原発ゼロ基本法案 (原発廃止・エネルギー転換を 実現するための改革基本法案)についてです。 与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず“棚ざらし”状態にされ ていました。 10/24 臨時国会が始まりました。 原発ゼロ基本法案は、野党共闘の柱としたい政策の一つです。 本格的な審議入 りを切に望みます。 なお、立憲民主党のホームページには、この法案が、市民との会話のなかで作成 されたことを記録した動画があります。 なかなか感動的です。   https://cdp-japan.jp/movie/20180620_0599 【集会・訴訟などの予定】 もご覧ください。把握している範囲内ではあります が、掲載しています。 ☆新たな集会 ・訴訟などの情報、リンク先、寄稿文も随時募集しています。 メールアドレス info@npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしていま す。 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆人が人を支配する世界か 人と人が協同する世界か 「規制委員 動かさぬのが 例外に」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「これからもまだまだ」 よくここまで生きてきたなあ いろんな人のお世話になって たくさんの困難を いつもたくさんの人に助けられて これからもまだまだ 多くの人に迷惑をかけながら それでも助けられて 生きていくのだろう ★ アイリーン・美緒子・スミス さんから ●水俣と原発〜写真展とトーク・水俣の写真家と福島からの避難者のお話 〜写 真家ユージン・スミス生誕100年〜● 日時 12月9日(日)〜14日(金)[9日(日)正午から17時 / 10日(月)〜14 日(金)10時〜21時] 場所 ひと・まち交流館 京都      市下京区上ノ口上る 梅湊町83-1 西木屋町通、Tel:075-354-8711 主催 難計画を案ずる関西連絡会 協力 アイリーン・アーカイブ お問い合わせ グリーン・アクション気付 075-701-7223        美浜の会気付 06-6367-6580 ★ いで さんから: <沖縄現地行動参加と福岡緊急行動>  ●「辺野古埋め立てを許さない! 緊急行動」のお知らせ ・12月14日(金) ゞ綵K姫匐氷概長堝亜複隠音〜12時45分)中比恵公園(博多区博多駅東2 丁目12) ※(防衛局への抗議で、局への要請行動は今回はありません。昼休みアピール行 動です。) ∧_市天神コア前街頭宣伝(16時30分〜17時30分) ・行動形態:スタンデング(マイクアピール、ビラ配布、プラカードなど) ・私たちは辺野古現地行動に参加します(12月10日〜26日)。  福岡・全国でこそ声をあげる時です。行動で一緒に広く訴えていきましょう。 ・よびかけ:「辺野古アクション・福岡」(井手責任)  (連絡先:井手080-1760−4767) ★ 田中一郎 さんから: 消費税は防衛費の浪費のために使われている:<税を追う>F35A 製造参画 中止、国内3社へ既に1870億円、産業育成 絵の描いた餅(東京新聞より) いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/1870-6d4a.html   ★ 味岡修 さんから:  紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ydxww2rh テント日誌12月8日(土) 経産省前テントひろば1807日後 ・原発を止めたら電気が足りなくなると思っている人は… 12月2日(日) ・今日から月曜の当番になった 12月3日(月) ・テントひろばは「社会関係資本」の宝庫  12月4日(火) ・大間原発の函館市裁判、寺崎さん後の体制検討迫られる 12月5日(水) ・国会の周辺では色々の抗議行動あり寄って下さる人も 12月6日(木) ・入管法が話題になるが、安倍晋三の対応に怒り心頭だ 12月7日(金) ・TさんもSさんも回復、安倍政権への怒り 12月7日(金) ・救急車を手配したが出発はなかなか 12月8日(土) 福島原発刑事裁判公判日程 12月26日(水)・27日(木) 10時―17時 103号 午前9時まで傍聴整理券配布 裁判報告集会あり【12月26日】は裁判に併行して11時から(参院議員会館で) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *アメリカの大学生 原爆どう捉えた? 被爆者と意見交換 12/9(日) 16:39配信 長崎新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000006-nagasaki-l42 *国会はあってなきがごとしの平成の終わり 田中良紹 | ジャーナリスト 12/9(日) 20:08 (有料記事) https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20181209-00107173/ *世界のネット利用者は39億人、史上初めて総人口の半数超えへ 12/9(日) 21:07配信 AFP=時事 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000031-jij_afp-int *<税を追う>F35Aの製造参画中止 国内3社へ既に1870億円 東京新聞 2018年12月9日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120902000135.html *中国の対米黒字 27%増の4兆円 11月、拡大傾向続く 東京新聞 2018年12月9日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120902000126.html ★ 中西正之 さんから: シビアアクシデント時構造バウンダリ健全性評価に関する報告書2 <解析の条件と実炉の水蒸気爆発発生の可能性>  この解析では、初期条件は中破断LOAC ECCS注水失敗事故、小破断LOAC ECCS 注水失敗事故、二次系破断事故、小破断LOAC ECCS再循環失敗事故の四つのシー ケンスを対象にしています。新規計基準で策定された大破断LOAC ECCS注水失敗 事故についてまでは、対象にはなっていないようです。 3.2.3 の項でトリガリング条件が説明されています。 表3.4 トリガリングの設定条件 項目           数値 粗混合デブリ温度(K)    最小膜沸騰温度以下 粗混合デブリ温度(K)    1,900K(Fe の融点から)以上 粗混合デブリ体積率     0.03 以上 液相体積率         0.3 以上 圧力(MPa)         0.3MPa 以下 この報告では、上記のような条件がそろうと、水蒸気爆発が起こりやすいが、そ れらの中の条件が1件でも外れると、水蒸気爆発は起こりにくいと説明している ようです。 3.4の項で、実炉の水蒸気爆発発生の可能性が説明されています。  この条件を見ると、原子炉圧力容器内では、水蒸気爆発は起こりにくいが、格 納容器内では水蒸気爆発が起こりやすい事が分かります。 3.4 実炉の水蒸気爆発発生の可能性  3-6ページに実炉の水蒸気爆発発生の可能性が説明されています。 「水蒸気爆発のトリガリング条件が達成されたのは、プール水のサブクール度が 99K及び17Kのケースであった。また、プール水のサブクール度の大きいケースほ ど溶融物ジェットが水中で移動する時間が短時間でトリガリング条件に達する。 このためサブクール度の大きい場合には生成される粗混合デブリ量が少なくなる ため、水蒸気爆発による構造物への影響がサブクール度の小さい場合よりも小さ くなることが確認できた。・・・また、レベル2PSAの格納容器イベントツリーで の原子炉キャビティでの水蒸気爆発の発生可能性を定量化するに当たっては、原 子炉キャビティ区画室の/綽5m以上、▲汽屮ール度17K以上及びJ薫狼ぐ 力0.3MPa以下が条件になることが分かった。」と報告されています。   ◎ 解析結果 この研究では、水蒸気爆発の発生時の原子炉圧力容器、及びその重量を支えてい る1次系出口配管の強度を検討していますが、原子炉圧力容器を支えているコン クリート壁の強度は検討していません。中破断LOCAの場合は、格納容器のキャビ ティに深さ6.5mの貯水が有り、原子炉圧力容器最下部ヘッドは水に浸かって います。自発的水蒸気爆発が起きる可能性が有り、水蒸気爆発の発生時、原子炉 圧力容器に約15MPa(約150気圧)の衝撃圧力がかかります。 その結果原子炉圧力容器は初めの位置に比べ3cm浮き上がり、1cm沈む振動 を繰り返すようですが、鋼材部分は弾性変形内にとどまっており、時間が経つと 元の位置にもどるようで、破壊には至らないようです。 日本でも、手探りの検討が始まっていた事が分かりました。 ★ 毛利正道 さんから: ご検討いただけると幸いです: 安倍改憲阻止・安倍政権退陣!「オールジャパン共闘」早期構築を 2018年12月8日 77年前の太平洋戦争開戦の日に  毛利正道 https://blog.goo.ne.jp/mouri-m/e/2dc367f19621b98ba25abbff4c6be6e3 関連参考 3000万署名とオールジャパン共闘で、安倍改憲阻止・安倍退陣を! https://tinyurl.com/y8zgdjmr ★ 弁護士 田場暁生 さんから: 新外交イニシアティブ(ND)主催で表記の企画を行います。 ぜひ、ご参加ください。 (転載歓迎) ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ ■       新外交イニシアティブ(ND)主催 シンポジウム 【東アジアの”平和”を問う―北朝鮮の非核化と移り変わる米中関係―】       2018年12月13日(木) 18:00〜20:00 (開場17:30)             弁護士会館 12階講堂(東京)          http://www.nd-initiative.org/event/5590/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ ■ 北朝鮮と米国の間では、今年6月に行われた首脳会談を皮切りに、非核化交渉が 進められています。しかし、11月8日に予定されていた高官クラスの会談も延期 され、主張の対立が深まるなど、交渉の先行きには不透明さが増してきています。 一方、歴史的に北朝鮮と近い関係にある中国は、朝鮮半島の段階的な非核化や、 北朝鮮に対する制裁緩和を主張するなど、米国とは異なる姿勢を示しています。 米中両国の関係は、貿易摩擦や南シナ海の領有権をめぐり対立を深めており、 「新冷戦」の様相を呈してきたとの見方が広がっています。米国の覇権が揺らぎ、 中国が軍事・経済両面で急成長を続ける今、東アジアの平和をいかに構築するか についての検討がなされねばなりません。 今回のシンポジウムでは、緊迫する米中関係や対北朝鮮外交の行方について、軍 事・安全保障の視点から議論を行います。 ●登壇者: 柳澤協二(ND評議員/元内閣官房副長官補) マイク・モチヅキ(ND評議員/ジョージ・ワシントン大学准教授) 礒崎敦仁(慶応義塾大学教授) 鈴木達治郎(長崎大学核兵器廃絶研究センター長) ●日時:2018年12月13日(木)18:00〜20:00 (開場17:30) ●会場:弁護士会館 12階講堂(東京) ・住所:〒100−0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 12階 ・最寄駅:東京メトロ 丸ノ内線「霞ヶ関駅」 B1-b出口より直通 東京メトロ 有楽町線「桜田門駅」 5番出口より徒歩5分 ・地図: http://www.ichiben.or.jp/access/ ●参加費:1500円(ND会員・学生は無料) ●申し込み: 下記ページの申込フォームをご利用いただくか、info@nd-initiative.orgまで メー ルで氏名・所属・住所・電話番号をお知らせください。 http://www.nd-initiative.org/event/5590/ 当日参加も受け付けますが、できる限り事前のお申込みをお願いいたします。 ●主催:新外交イニシアティブ(ND/New Diplomacy Initiative) ●お問合せ: 新外交イニシアティブ(ND)事務局 http://www.nd-initiative.org/ 東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階 TEL:03-3948-7255 FAX:03-3355-0445 E-mail:info@nd-initiative.org Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative Twitter:@nd_initiative −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Mon Dec 10 08:25:10 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Mon, 10 Dec 2018 08:25:10 +0900 Subject: [CML 054485] =?utf-8?B?44CQ5Y6f55m66LOg5YSf5Lqs6YO96Ki06Kif55m6?= =?utf-8?B?44CR5o6n6Ki05a+p77yI5aSn6Ziq6auY6KOB77yJ5aSn5rOV5bu35rqA?= =?utf-8?B?5p2v44OL44Ol44O844K577yu77yv77yR77yIMjAxOC4xMi4y44CA5pSv?= =?utf-8?B?5o+044GZ44KL5Lya5LqL5YuZ5bGA77yJ?= Message-ID: <201812100825108555130000cc40@mpsp03proxy09.au.com> 転送転載歓迎 京都の菊池です。 【原発賠償京都訴訟発】控訴審(大阪高裁)大法廷満杯ニュースNO1(2018.12.2 支援する会事務局) を、ぜひ広げていただき、 12/14金曜日9時30分に大阪高裁に集まってくださり、9:40ー9:50の傍聴券抽選の手続きをしていただき、裁判を傍聴していただけるよう。 ぜひ、傍聴をご自身が検討いただくとともに、 まわりにも、傍聴のよびかけを ぜひ、よろしくお願いします。 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会   Blog:http://shienkyoto.exblog.jp HP: http://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto も、ぜひ参照ください。 ++++++++++++ <転送・転載大歓迎> ******************************************************************* 原発賠償京都訴訟 控訴審(大阪高裁)大法廷満杯ニュースNO1              2018.12.2 支援する会事務局 *******************************************************************  ◆原発賠償京都訴訟 控訴審(大阪高裁)第1回口頭弁論期日にご参加ください!    ●日時  2018年12月14日(金)午前10時30分開廷 本館2階 201号法廷(約100人)  ●集合  午前9時30分にはお集まりください。       傍聴券の抽選、手荷物検査のため    みなさまの参加をよろしくお願いします。 ◆11/25「京都原告団を激励する集い」報告  会場いっぱい(60名)の参加で熱気あふれる集いととして大成功しました。  集いは、支援する会の奥森事務局長による開会に至る経過の報告に始まり、 原告団・福島さんのあいさつ、川中弁護団長のあいさつ、 支援する会の橋本共同代表のあいさつ、 「京都訴訟のあゆみ」を映像で流しながら堀江さんの映像 場面の説明(BGMとして川崎さんによる篠笛演奏)、 田辺弁護士による報告(こ れまでの原発賠償訴訟判決と控訴審の争点)、 参加原告のあいさつ・決意表明、 参加者からの激励と支援の決意表明、 事務局からのお願い (傍聴に来てください、会員になってください、スタッフになってください)、 原告団・萩原さんのお礼のことば、 という順に進行しました。  最初から最後まで充実した、とてもよい集いとなったと思います。  集いの報告は、支援する会のブログに掲載していますので、ぜひお立ち寄り ください。   https://shienkyoto.exblog.jp/30187830/ ◆参加者の感想から 1 「京都訴訟のあゆみ」(スライド上映と解説)について ・「よく続けて来られた」ことを学ばせて頂きました。 ・豊富な内容を短くよくまとめられていました。 ・篠笛良かったです。これ迄の頑張りと原告の団結が良くわかってうれしかったです。 ・微力ながら、共にあゆんできた一員になれて、小さな力も集まれば大きくなると感じました。そして、もっと大きくしていきたいと思いました。 ・堀江さんと川崎さんの絶妙のコラボがすばらしかったです。 ・心がふるえました。短くまとめてありますが、提訴を決意されるまでのお一人おひとりの原告のみなさんの想いや1コマ1コマの間にある時間、人の働き かけ、家族のこと、たくさん想像しました。 控訴審、ともに闘うことの決意を新たにしました。 ・観てわかる映像が迫真力をもって伝わった。 ・みんなの涙ぐましい努力を垣間見ることができます。みなさん、本当に有難うございます! 2 弁護団報告(田辺事務局長)について ・判りやすくお話下さりありがとうございました。 ・今回の大阪高裁での争点がよくわかりました。 ・とてもわかりやすく裁判する意義と傍聴の大切さを話して下さいました。 いくつかの裁判の原告となり、裁判官がどんどん変わっていくこと、ひどい負け方もし、望まぬ判決を引き出すために裁判をしているのではないかとさえ思ってしまう昨今です。 あらためて頑張るしかないと伝えていただいた気がします。ありがとうございます。 ・傍聴は多い方がいいいんじゃないかな、頭数に・・・と思ってきましたが、大きな力になるんだと実感しました。 ・控訴審にむけて一層パワーアップした気合がみなぎり、頼もしく感じました。 ・いつもながら誠実さと強い熱意のこもった簡潔な報告に力をいただきました。 ・区域外避難を選択し実行したことの正しさの証明が大切であること、本当にそうだと思いました。 避難の権利は認められなければなりません。責任を国、東電にとらせなければなりません。3つのポイントで勝つために、傍聴席をいっぱいにして社会的裁判としていきたいと思いました。 田辺弁護士の熱い思いに信頼と力強さを感じました。 ・話が具体的。控訴審でどんな立証、主張をするのか、法廷外の運動が大きく影響するとの明快な論理が胸に落ちる。 ・とてもとても熱い思いが伝わってきて、元気をいただきました。 3 「激励する集い」全体を通しての感想 ・このような集会を企画されたことに敬意を表します。 ・つい娘のことなどを思い出し、あいさつがうまくできず申し訳なかったです。 ・原告の訴えがお一人おひとり素敵でした。本当によくまとまって頑張っておられると感動でした。ここに来て良かったと言っていただいて、応援に来て良 かったと思っています。 50人という場所設定が、参加したら迷惑かけるんじゃないか?とか、集める人が決まっているんじゃないの?などの意見を聞いて、参加を迷っていたので、じゃまになるかなあと家族と一人なら許されるんじゃないなどと出てきました。次は、少し場所に余裕があるところに、ぜひお願いします。 ・いろいろな立場の人が思いを一つにしてつながれていることに希望を感じました。 ・原告さんお一人おひとりの8年間の思いの一端を聞かせていただき、控訴審にむけて一丸となっている団結力を感じ、うれしく思いました。 ・原告の方々、他の発言者一人ひとりの言葉に心を動かされました。とても良い集いでした。参加して良かったです。 ・原告の皆さんの言葉は1つ1つ心に染みました。無くされよう、消し去ろうとすることに抗い闘い生きる姿勢に強く共感し、ともに歩みたいと思いました。 自らの問題として闘いたい。 ・なんといっても原告の人の話は何度聞いても避難の時の状況と思いが胸に迫る。その思いは特別なものではなく、誰でもが起こり得る。 ・支援の皆様や原告さんの気持ちがあらたに盛り上がったと思います。貴重な機会を本当に有難うございました。 4 京都原告団への激励メッセージ ・「原発ムラ」の攻撃に負けそうな自分を励まして頂きました。    ・ますます団結を強め、がんばって下さい。応援させていただきます。 ・あきらめないで頑張る、この辛さを晴らすことはできないから、今からここからと頑張っていきましょう!そして裁判だけでなく、この辛さを生み出した原発をなくすことに一生懸命になりましょう。身体に気をつけていきましょう。 ・すべての市民や未来の子どもたちを代表して訴えてくださっていると思います。京都まで行けないけど、大阪なら行けるという人もいます。 私も、京都は「遠い」と思って傍聴に通っていました。京都から大阪、遠いですよね。大阪の人の傍聴をもっとふやしたいです。共にがんばりましょう! でも、疲れたら休んで、悩んだら周りにグチもこぼして、困ったら助けを求めて、長続きできるようにしましょう。お互いに。 ・皆様と共に歩めることを幸せに思います。共にがんばりましょう。 ・傍聴者を増やすために微力を尽くします。共にがんばりましょう。 ・原告の皆さまの言葉に心を打たれます。一緒に闘います。自分の問題として。 健康に気をつけ支え合い、元気に闘っていきましょう。 ・避難の権利は正義と人権の声、市民の声。まずは、14日満席の傍聴で迎えるよう、わが会員にも最大限呼びかけます。  文責 支援する会事務局 奥森 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Mon Dec 10 10:17:59 2018 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?5pyo5p2R6ZuF6Iux?=) Date: Mon, 10 Dec 2018 10:17:59 +0900 Subject: [CML 054486] =?utf-8?B?44OG44Oz44OI5pel6KqM44CA77yR77yS5pyI77yY?= =?utf-8?B?5pel77yI5pel77yJ44CA57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN44Gw?= =?utf-8?B?77yR77yY77yQ77yX5pel55uu5b6M44CA77yY77yU77yR5pel55uu?= Message-ID: <20181210101759.f6d16ee3e87ceaffe46ea523@ba2.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌12月8日(土) 経産省前テントひろば1807日後 原発を止めたら電気が足りなくなると思っている人は… 12月2日(日) 師走に入って初めての日曜日はどことなく肌寒い。12時にテント広場座り込み現場に着くと藤原節男さんと帯谷さんとで設営が終わったところであった。藤原節男さんから12時から座り込みだから、準備があるので11時半には来なさいとお叱りを受ける。新宿アルタ前の日曜街宣で一緒するSさんが来て3人での座り込みだ。藤原さんがトランペット演奏でモーツァルトの子守歌などを吹いて結構いい感じ。ハシユキ、永瀬さん、三上さんが来て日曜日のメンバーが揃った。 そこへ70〓80歳ぐらいと思われる6,7人の人達が通りかかり、なんだこれはと言いながら通り過ぎようとしたので、原発に反対していますと言ったら、原発に反対? 電気はどうするのだと言ったので、すかさずハシユキが「原発なくても電気は足りていますよ」と言ったがそのまま行ってしまった。まだまだ原発のこと知らない人が多いのだなと思った。3時になって撤収後、事務所に戻ると北海道の泊原発反対運動をやっているIさんが来て藤原さんに原発のことを色々聞いて知識を深めたようだ。いつもながら専門家が傍にいるのは良いことだと思った。(S・K) 今日から月曜の当番になった 12月3日(月) 11時50分に経産省前に着いたとき、既に仲間が一人待っていました。 坂本・高瀬の二人で設営し、座り込み開始。延べ参加9人。 高瀬の月曜参加は初めてなので、相互の自己紹介をし、その中でテントとの係わりの由来やら、懐かしい古い時代の話やらに花が咲き、和気あいあいの座り込みとなりました。政府・経産省が「新小型原発」開発を表明する中で、さっそく、対政府ヒヤリングの案内を持った女性も参加しました。 さよなら原発千葉のNさんも参加。「久しぶりですね」と話しかけると、体調はあまり良くないけど千葉は原発だけでなく、木更津のオスプレイやミサイル配備問題で忙しんだ!とのこと。月曜日も首都圏の各種運動の貴重な情報交換の場の役割を果たしていますね。  心優しく和やかな女性に囲まれた座り込みも良いが、寡黙な男たちの座り込みの良いものだ!と満たされた気持ちで帰宅しました。 尚、今後、高瀬は坂本さんとの協議より、月曜日、後番の担当となりました。 よろしくお願いします。(T・H) テントひろばは「社会関係資本」の宝庫  12月4日(火)  朝から暖かかったが午後は冷えると思い、厚着で家を出た。経産省前に椅子を並べていると汗が出る暖かさだった。近くで働くB氏がやってきて、先月亡くなったT氏の追悼会をやろうという。B氏曰く、今年になって10人近くの友人知人が亡くなったが、癌がほとんどだった。いまや交通事故死の話などは殆ど聞かない。 I,O,Yと4人で座っていると、ご夫妻とみられる二人連れがやってきて「久しぶりに座りに来ました」とおっしゃる。お話していると、STさんが入院した事までご存知。今日、3時から弁護士会館で外国人研修生を雇用する側の会社経営者が登場する集会があり、それに参加されるという。所沢にお住いのこの方、難民を支援し連帯する会や東京都学校ユニオンなどに参加されている方だった。今日は、テントひろばが「社会関係資本」(中国での言い方らしい)の宝庫のように思われ、気分も暖かになった。(O・E) 大間原発の函館市裁判、寺崎さん後の体制検討迫られる 12月5日(水)  早番で、座り込みグッズを搬出するとき、Sさんが手伝ってくれたが、Iさんもこられ、3人で行う。雨は降りそうで降らず、気温は暖か。今日は2時から、大間原発建設差し止め函館市訴訟があって、何人もの人が「ちょっとでも」と言って、座り込みに寄ってくれた。1時30分に傍聴締め切り、2時開廷。  当番にはSさんとIさんがいるので、Tは大間原発の函館市裁判の傍聴に行き、そのまま、衆院第一議員会館で行なわれた報告会に行く。報告会では、法廷で準備書面の内容を話された 井戸謙一弁護士が報告をされた。いままで、この函館市裁判は寺崎さんとTmさんがやってきてくださったが、寺崎が亡くなられたので、今後の体制をどうするか検討しなければならないと関係者で話す。  また、今日は第一水曜日なので東電抗議行動がある日だが、その前に5時から東海第二再稼働阻止で神田淡路町の本社への抗議行動が行なわれる。 トルコへの原発売り込みは破たんした。イギリス・日立の原発建設をやめさせなければならない。原発推進の安倍を倒さなければならない。(T・I) 国会の周辺では色々の抗議行動あり寄って下さる人も 12月6日(木) 家を出るときほとんど雨は降ってなかったのに霞が関降りたらひどく降っていてびっくり。経産省前にはY サン・ヨーカンさんそれに遅番のSさんがすでに座り込んでいた。今朝は9時から議員会館前での「憲法審査会強行開催、自民改憲案提出を許さない早朝行動があった。  他にも色々な抗議行動が行われていて、参加した人たちが次々に寄ってくれにぎやかだった。雨が2時ごろ止んで途端に寒くなってきた。 通りがかりの女性がカンパして下さった後、続いてきた男性もカンパして下さり座り込みの意義が感じられ嬉しい。 クリーンでも安くもなく被ばく労働者を生み、捨て場のない核のゴミを生む原発はやめなければとまともな人は思っているに違いない。  2時半ごろには東電株主訴訟の傍聴をした人も寄ってくれた。 福島原発刑事訴訟に連動した裁判なので時間が掛かっているのだと言う。 色々と問題ばかりで憂鬱だが、あきらめないで出来ることをやって行かなくてはと思いながら帰途に着く(I・K) 入管法が話題になるが、安倍晋三の対応に怒り心頭だ 12月7日(金) 昨日までの雨は上がり、薄日もさしてきた。日差しがあるうちは暖かだ。11時ごろに事務所に到着した。今日は早々とMさんが到着していて、台車等階下に降ろしてくれてあった。私も急いで作業に参加し、荷造りを終えた。出発準OKだ。その後、暫しティ―タイム。金曜日の行動パターンである。  11時半ごろまで話に花が咲き、その後出発するのだが、時々12時位まで話し込んでしまうことがある。今日は定刻に事務所を出て、経産省へ向かう。  経産省前では各自手早く準備に取り掛かる。みんな、手慣れたものであっという間にセット完了。私は椅子に腰かけ、仕入れたお弁当を黙々と食べる。女性陣はここでも何やら話が盛り上がり、暫く立ち話が続く。  座り込んで直ぐに、このところ体調不良のためお休みしていたTaさんがふらっと顔を見せた。みんなから心配の声が上がったが、「寝てばかりいたら、筋力も弱ってしまうからね。」とのことでいらしたようだ。  座り込んでいると、入管難民法の問題が話題になった。特に今日の東京新聞朝刊の「実習生69人の死亡」に対する安倍晋三の対応については国を任せる首相たる者の答弁ではない。情けない。と、普段大人しいMiさんが怒っていた。更には辺野古の土砂投入の問題、安倍晋三に対する怒りは留まることはないようだ。  明日の土曜日、横須賀の「沈黙―立ち上がる慰安婦」自主上映会への右翼による妨害行動に対する、防衛隊の行動、私は老骨に鞭打って参加する。横浜地裁から当該右翼に対しては接近禁止の仮処分決定が出されているとのこと。だが、どうなるのか心配だ。経産省前テントから他2人の参加が予定されている。映画の無事成功を祈るばかりだ。(S・S) TさんもSさんも回復、安倍政権への怒り 12月7日(金)  持病の足痛の為座込みに遅刻。日差しは届かないが比較的暖かい。嬉しかったのは前半当番のTさんが来られていたこと。高熱の為に前々日の大間集会も休まれたので心配していた。座りながら本日退院予定のSさんに電話したら、丁度自宅に戻ったところで元気そうな声。闘病中のFさんも先週の土曜に元気に長話しされたし、長らく遠ざかっていた若手Hさんも現われて、テントひろばは意気軒昂。  20セット限定のチラシまきは結構取りが良く短時間で終了。文科省前の抗議に参加して「朝鮮学校生に笑顔を! 高校無償化差別反対」カードをいただく。  17時からは経産省抗議行動。嘘つき経産省への抗議の声が鳴り響く。新小型原発の開発、東電のスマートメータ発火の隠蔽、原子力災害賠償法の事故備え1200億円維持、などの怒りとともに、トルコ原発輸出断念の朗報も。一方、米兵器ローン急増と国会軽視補正予算、入管法の国会審議強行、原発ゼロ法案の審議入り拒絶、などなどへの怒りの声も上がった。諸悪の根源、経産省と安倍政権への怒りは高まるばかり。〓夜は入管法国会前抗議が行われた。                            (K.M) 救急車を手配したが出発はなかなか 12月8日(土) 遅れてしまったので経産省に直行した。千代田線の霞ヶ関駅でおりてエレベーターに乗る。昔はまだテントが撤去されていないかとドキドキしたものだ。テント跡を通っていつもの場所に行くと向こうに救急車が止まっていた。高齢の方が歩道を歩いていて転倒したらしくKさんとUさんが到着したときは通行人が付き添っていたということ。いつもの警備で機動隊のお巡りさんも現れたが結局Kさんが救急車を呼んだ。5分くらいで到着したが発車しない。搬送先の病院が見つかるまで2〓30分くらいかかったようだ。 東京消防庁の発表では救急車の平均到着時間は平成25年の7分54秒から平成29年の7分19秒と年々短縮されているが救命曲線に照らし合わせるとまだまだ時間がかかっている。 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/camp/2018/201804/data/camp4-1.pdf  経産省正門脇の地下鉄の換気口に若い女性が座っていた。さあ来るかなと思いきや中々経産省職員が現れない。IさんやSさんが片足を敷地(といっても歩道沿いのツツジの生垣の縁石)に踏み出しただけで防空壕に駆け込むかのような勢いで通用門から歩道を全力疾走してくるのにね。数分して玄関からおもむろに二人現れてフェンス越しに女性に声をかける。スマホに夢中の彼女が気づくのに少し時間がかかった。友達と待ち合わせしていただけなのに。原子力要塞は今日も鉄壁の警備だった。それにしても下請けの民間警備員にそんなことさせるなよ。彼は納税者なのだぜ。  外務省と財務省の間にある潮見坂の街路樹。毎年紅葉を見るのが楽しみなのだが今年はケヤキの色がいまいちというところ。例年なら緋色に輝いて銀杏の黄色と美しさを競うのにと不思議に思っていたがやっとわかった。ケヤキの葉が枯れたまま枝から落ちないでいる。だから国会議事堂はまだ隠れたまま。こんなの初めてのことだ。  書店で原発関連の書籍を見かけなくなって久しい。だが最近やっと見つけた。お薦めの一冊は「除染と国家: 21世紀最悪の公共事業 著:日野行介  集英社新書」。購入してから数日後にその書店に行ってみたが目立たない場所に移動していて探すのに苦労した。(O・O) 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その99 イチエフ事故無視して賠償措置額を据え置く「改正」原子力損害賠償法 〓イチエフ事故8兆円超に対して1200億円、電力会社のモラルハザード誘導〓 2018年12月9日  木村雅英(経産省前テントひろば)  次の記事をご覧いただきたい。 「原子力事故の備え引き上げ見送り 改正原賠法が成立」 2018年12月5日 11時43分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120501001216.html < 現行で最大1200億円となっている原子力事故に備える賠償金(賠償措置額)を据え置いた改正原子力損害賠償法は5日の参院本会議で、自民、公明、国民民主などの賛成多数で可決、成立した。東京電力福島第1原発事故では既に8兆円を超す多額の賠償金が生じ、賠償措置額を引き上げる必要性が指摘されたが見送られた。 …    (共同)>  入管法改悪、水道法改悪、米国のディールに従い兵器ローン地獄、新小型原発開発、などなど安倍政権の悪政ゆえに、小さくしか報道されなかったがこの原賠法改正は、許せない、見過ごせない悪政。内閣府・原子力委員会が検討し、8月にパブコメ意見募集、168の意見をないがしろにして、国会審議も注目されることもなく、決定されてしまった。  東電福島第一原発(イチエフ)事故が、未だに収束せず廃炉への道も見えず、東電がADRの仲裁和解案を蹴って損害賠償もまともにせずにいる中、8兆円を超す多額の賠償金が必要となっている(廃炉費用などを含めれば22兆円〓70兆円)。それにも拘らず、原発事故への備えである賠償措置額を1200億円のままにしておくのだ。保険会社もが逃げる賠償措置、その額をイチエフにならって8兆円に上げると電力会社が積立できなくなるからだ。  おまけに、イチエフ事故を起こした東京電力が税金と託送料金などで潤いながら未だに存続し続け原発再稼動を目論んでいる現状は、大事故を起こしてもその後始末は国に任せばいいという究極のモラルハザードを電力会社に誘導している。  本来なら、原子力損害賠償法にある目的「第一条 この法律は、原子炉の運転等により原子力損害が生じた場合における損害賠償に関する基本的制度を定め、もつて被害者の保護を図り、及び原子力事業の健全な発達に資することを目的とする。」から「原子力事業の健全な発達に資する」を取り除くべきであるにも拘らず。  イチエフ事故の影響を極力反映せずに賠償措置額据え置き「改正」したのだ。原子力損害賠償問題について、経産省と内閣府・原子力委員会と文科省が結託して原子力事業の生き残り、再稼動の促進をしたのだ。与党のみならず、電力総連が支持している国民民主党がこの法「改正」に賛成したことも見過ごせない。 12月14日(金)経産省前抗議行動 17時〓18時 官邸前抗議行動は18時30分 官邸前も国会正門前も 月例祈祷会 「死者の裁き!」 12月20日(木) 15時【3時】〓 経産省前ひろば   日本祈祷団 福島原発刑事裁判公判日程 12月26日(水)・27日(木) 10時―17時 103号 午前9時まで傍聴整理券配布 裁判報告集会あり【12月26日】は裁判に併行して11時から(参院議員会館で) -- 木村雅英 KIMURA Masahide e-mail  : kimura-m@ba2.so-net.ne.jp 携帯TEL : 080-5062-4196 Twitter : @kimuramasacl 経産省・規制委批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/ From y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp Mon Dec 10 10:33:37 2018 From: y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp (y_matsushima at muf.biglobe.ne.jp) Date: Mon, 10 Dec 2018 10:33:37 +0900 (JST) Subject: [CML 054487] =?utf-8?B?44CQ5ouh5pWj5biM5pyb44CRMTIvMTPjgIDovro=?= =?utf-8?B?6YeO5Y+k44Gr5Zyf56CC44Gu5oqV5YWl44KS6Kix44GV44Gq44GE77yB5oqX?= =?utf-8?B?6K2w6KGM5YuV77yI5aSn6Ziq6aeF5YmN77yJ?= Message-ID: <841628761.478810.1544405617868@wm.sso.biglobe.ne.jp> ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)  松島と申します。  SDCCも呼びかけ団体に参加している、Stop!辺野古新基地建設!大阪アクションの よびかけで、辺野古への土砂投入に反対する行動を12月13日に行います。 【以下 拡散希望】 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 2018 12/13 辺野古に土砂の投入を許さない!抗議行動(大阪駅前) 土砂搬出をいったん停止させたデニーさんを支える意味でも抗議集会を開催します!! キャンドル(乾電池で光ります)を灯して市民に訴えます。ぜひ参加をお願いいたします。(乾電池単三2個 持参お願いいたします) 13日(木曜日)の行動 〇 名 称 : 辺野古に土砂の投入を許さない!抗議行動 〇 日 時 : 2018年12月13日(木)午後6時30分より午後7時30分 〇 場 所 : JR大阪駅前 防衛省は条例解釈を捻じ曲げ「土砂積み込み作業に届け出は必要ない」とし、14日に土砂搬出を強行する準備を始めています。とんでもないことです。 思い思いのプラカードやゼッケン、バナーなどをもって「土砂投入反対」「辺野古新基地反対」を市民にアピールしましょう。 当日は、暗くなる時間ですので乾電池で光る「キャンドル」を灯します。 キャンドルは主催者では準備しますが、乾電池がありません。参加される方は単三電池2個持参いただくようお願いいたします。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 Stop!辺野古新基地建設!大阪アクション  https://blog.goo.ne.jp/stop-henoko-osaka  https://www.facebook.com/events/313061465977209/ From otasa at nifty.com Mon Dec 10 13:42:03 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 10 Dec 2018 13:42:03 +0900 Subject: [CML 054488] =?utf-8?B?57Gz44Ob44Ov44Kk44OI44OP44Km44K544Gr6L66?= =?utf-8?B?6YeO5Y+k5paw5Z+65Zyw5bu66Kit44Gu5Lit5q2i44KS5rGC44KB44KL5ZiG?= =?utf-8?B?6aGY44K144Kk44OI?= Message-ID: [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 米ホワイトハウスに辺野古新基地建設の中止を求める嘆願サイトができました。署名者の資格は13歳以上、国籍関係なし(英国の同様の制度は英国籍を持つ者のみ)。2019年1月7日までに10万筆集まると政府が対応します。 https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa?fbclid=IwAR0K13YhpLPSrDQQgJD1vnrdtjNUrKPDncBbPGmQy5VSZzhtS1hI_Idk-FE 翻訳: 辺野古新基地建設撤回 Okinawa appeal for no new US military bases toward peace island https://www.facebook.com/groups/822328021489864/permalink/905243813198284/ 送信されるメール中の下記をクリックして署名完了。 Confirm your signature by clicking here. 太田光征 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Dec 11 00:40:11 2018 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?utf-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 11 Dec 2018 00:40:11 +0900 Subject: [CML 054489] =?utf-8?B?44CQ6LOb5ZCM6YeR44Kr44Oz44OR44Gu44GK6aGY?= =?utf-8?B?44GE44CRQkRTIGphcGFu55m66Laz6ZuG5Lya44Gu5oiQ5Yqf44Gu44Gf?= =?utf-8?B?44KB44Gr?= Message-ID: <89221F6DE5E245C3AA55F7128FB16B5E@KojiPC> 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 「BDS japan 発足集会」が今週末に迫りました。取り組みのすそ野を広げ、 力をつけるために、しっかり成功させたいと思います。 そのために、賛同金カンパへのご協力を呼びかけます。今回はゲストスピ ーカーのヌーラ・エラカートさんの渡航費などの経費がかさむため、皆さん のご支援なしには集会が成立しません。ぜひとも、よろしくお願いします。 また、12月14日(金)午後6時半〓8時45分の大阪での集会がライブ中継さ れることが確定しました。当日のご参加が難しい方、遠方の方などはぜひ ご視聴ください。東京集会についても調整中です。 【IWJ・エリアCh1・大阪】 視聴URL: https://twitcasting.tv/iwj_areach1 ★BDS japan 発足集会のご案内(大阪12/14・東京12/16) https://bit.ly/2S1gmb4 -------------------------------------------------- 【賛同カンパのお願い】 ★パレスチナBDS民族評議会からのゲスト招聘 およびBDS japan発足のために賛同金カンパをお願いします! http://bit.ly/2zAzUwk  現在、パレスチナの人びとは国際政治の中で事実上見捨てられた状況に あります。封鎖が続くガザでは、イスラエル軍の攻撃で多くの人びとが殺 傷されています。西岸では国際法違反の入植地建設が進められています。 こうした中、安倍政権は、イスラエルとの軍事・セキュリティ協力・交流 を積極的に推進しています。  他方、2005年に始まる対イスラエルBDS(ボイコット・資本引き揚げ・ 制裁)運動は、党派・地域を超えたパレスチナ人の支持を得て、国際的に 拡がり続けています。日本でも様々な市民運動の取り組みによって、百貨 店での入植地ワインの販売中止や、イスラエル軍事見本市からのソフトバ ンクの撤退といった成果が生まれています。  そうした中、これまで個別にBDS運動に取り組んできた団体・個人が集 まり、より本格的な運動のためのネットワークとしてBDS japanを立ち上 げることになりました。そしてこの度、多田謠子反権力人権賞を受賞する こととなったパレスチナBDS民族評議会の代表として在米パレスチナ人研 究者であるヌーラ・エラカートさんをお迎えし、発足集会を開催いたします。  つきましては、ヌーラ・エラカートさん招聘および「BDS japan」の発 足・活動のため、賛同人・団体を募らせていただきます。個人賛同は一口 1000円、団体賛同は一口2000円でお願いいたします。目標金額は40万円で す。おおよそ以下の収支を想定しています。 ◇支出予定(合計75万円) ・渡航費 35万円 ・国内移動・滞在費 10万円 ・集会(東京・大阪)費用 20万円 ・今後の活動のためのプール金 10万円 ◇収入予定(合計75万円) ・団体拠出(多田謠子反権力人権基金、  パレスチナの平和を考える会など) 20万円 ・集会参加費収入 15万円 ◆賛同金カンパ 40万円 振込先は下記口座にお願いします。お名前(団体名)と住所、メールアド レス(または電話番号)、名前公表の可否を明記の上、お振込みください。 【郵便振替口座】 記号番号:00180〓8〓604313 加入者名:BDS japan ※銀行口座からの振込は以下の口座番号にお願いいたします。 口座番号(支店名・ゼロイチキュウ店): 当座0604313 口座名義 ビーディーエス ジャパン <問合せ先> BDS japan準備会 Email: bdsmovement.japan@gmail.com TEL(大阪): 06-7777-4935(市民共同オフィスSORA内) TEL(東京): 090-6486-3066(長沢) From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Dec 11 07:16:22 2018 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 11 Dec 2018 07:16:22 +0900 Subject: [CML 054490] =?utf-8?B?IOODleODqeODs+OCueOBruOAjOm7hOiJsuOBhA==?= =?utf-8?B?44OZ44K544OI44CN6YGL5YuV6KaB5rGC5LqL6aCF?= Message-ID: 転送です(いしがき) 根岸です。 > 今フランスでは炭素税に端を欲した「黄色いベスト」運動が続いています。この運動の要求事項をフランスのコリン小林さんとアタックジャパンで邦訳したものを送ります。要求内容は普通の市民が抱えている問題として、私たち日本に暮らすものにも至極真っ当な要求だと思います。様々な人が関わる「黄色いベスト」運動なので、中には異議を唱えたくなるものもありますが、困窮する市民の声が聞こえて来そうです。要求は今後さらに増えるかもしれませんが、この内容を世界的に広めたいです。 『黄色いベスト』運動の要求事項(ATTAC JAPAN訳) 2018年11月29日発表・12月5日改訂 フランスの代議士諸君、我々は諸君に人民の指令をお知らせする。これらを法制化せよ。 1)ホームレスをゼロ名にせよ、いますぐ! 2)所得税をもっと累進的に(段階の区分を増やせ)。 3)SMIC〔全産業一律スライド制最低賃金〕を手取り1300ユーロに。 4)村落部と都心部の小規模商店への優遇策(小型商店の息の根を止める大型ショッピング・ゾーン〔ハイパーマーケットなど〕を大都市周辺部に作るのを中止)。+ 都心部に無料の駐車場を。 5)住宅断熱の大計画を(家庭に節約/省エネを促すことでエコロジーに寄与)。 6)〔税金・社会保険料を〕でかい者(マクドナルド、グーグル、アマゾン、カルフールなど)はでかく、小さな者(職人、超小企業・小企業)は小さく払うべし。 7)(職人と個人事業主も含めた)すべての人に同一の社会保障制度。RSI〔自営業者社会福祉制度〕の廃止。 8)年金制度は連帯型とすべし。つまり社会全体で支えるべし〔マクロンの提案する〕ポイント式年金はNG)。 9)燃料増税の中止。 10)1200ユーロ未満の年金はNG。 11)〔地方議員も含めた〕あらゆる公選議員に、中央値レベルの給与を得る権利を。公選議員の交通費は監視下に置かれ、正当な根拠があれば払い出される。〔給与所得者の福祉の一部である〕レストラン利用券とヴァカンス補助券を受ける権利も付与。 12)すべてのフランス人の給与と年金・社会給付は物価スライド式とすべし。 13)フランス産業の保護:〔国内産業を空洞化させる、工場をはじめとする〕事業所の国外への移転の禁止。我々の産業を保護することは、我々ノウ・ハウと雇用を保護することである。 14)〔東欧等からの〕越境出向労働の中止。フランス国内で働く人が同じ給与を同じ権利を享受できないのはおかしい。フランス国内で働くことを許可された人はみなフランス市民と同等であるべきであり、その〔外国の〕雇用主はフランスの雇用主と同レベルの社会保険料を納めるべし。 15)雇用の安定の促進:大企業による有期雇用をもっと抑えよ。我々が望んでいるのは無期雇用の拡大だ。 16)CICE〔競争力・雇用促進タックスクレジット〕の廃止。この資金〔年200億ユーロ〕は、(電気自動車と違って本当にエコロジー的な)水素自動車の国内産業を興すのに回す。 17)緊縮政策の中止。〔政府の国内外の〕不当と認定された債務の利払いを中止し、債務の返済に充当するカネは、貧困層・相対的貧困層から奪うのではなく、脱税されている800億ユーロを取り立てる。 18)強いられた移民の発生原因への対処。 19)難民庇護申請者をきちんと待遇すること。我々には彼らに住まい、安全、食べ物、それに未成年者には教育を提供する義務がある。難民庇護申請の結果を待つ場となる受け入れ施設が、世界の多くの国々に開設されるよう、国連と協働せよ。 20)難民庇護申請を却下された者を出身国に送還すること。 20)実質のある〔移民〕統合政策を実施すること。フランスに暮らすことはフランス人になることを意味する(修了証書を伴うフランス語・フランス史・公民教育の講座)。 22)最高賃金を15000ユーロに設定。 23)失業者のために雇用を創出すること。 24)障がい者手当の引き上げ。 25)家賃の上限設定 + 低家賃住宅(特に学生やワーキング・プアを対象に)。 26)フランスが保有する財産(ダムや空港など)の売却禁止。 27)司法、警察、憲兵隊、軍に充分な手立て〔予算・設備・人員〕の配分を。治安部隊の時間外労働に対し、残業代を支払うか代替休暇を付与すること。 28)自動車専用道路で徴収された料金は全額、国内の自動車専用道路・一般道路の保守と道路交通の安全のために使うべき。 29)民営化後に値上がりしたガスと電気を再公営化し、料金を充分に引き下げることを我々は望む。 30) ローカル鉄道路線、郵便局、学校、幼稚園の閉鎖の即時中止。 31)高齢者にゆったりした暮らしを。〔劣悪介護施設など〕高齢者を金儲けのタネにするのを禁止。シルバー世代の金づる化はもうおしまい、シルバー世代のゆったり時代の始まりだ。 32)幼稚園から高校3年まで、1クラスの人数は最大25人に。 33)精神科に充分な手立て〔予算・設備・人員〕の配分を。 34)人民投票の規定を憲法に盛り込むべし。わかりやすく、使いやすいウェブサイトを設けて、独立機関に監督させ、そこで人々が法案を出せるようにすること。支持の署名が70万筆に達した法案は、国民議会で審議・補完・修正すべし。国民議会はそれを(70万筆達成のちょうど1年後に)全フランス人の投票にかけるよう義務づけられるべし。 35)大統領の任期は〔国民議会の任期と同じ現行の5年から〕7年に戻す。(以前は〔大統領選の直後ではなく例えば〕大統領選から2年後に行われていた国政選挙により、大統領の政策を評価するかしないかの意思表示ができた。それが人民の声を聞き届かせる方法の一つになっていた。) 36)年金受給は60歳で開始。肉体を酷使する職種に従事した人(石積み作業員や食肉解体作業員など)の場合の受給権発生は55歳に。 37)6歳の子どもは独りにしておけないから、扶助制度PAJEMPLOI〔保育支援者雇用手当〕は子どもが〔現行の6歳ではなく〕10歳になるまで継続。 38)商品の鉄道輸送への優遇策を。 39)〔2019年1月1日から施行の〕源泉徴収の廃止。 40)大統領経験者への終身年金の廃止 41)クレジット払いに関わる税金の事業者による肩代わりの禁止。 42)船舶燃料、航空燃料への課税。 このリストは網羅的なものではないが、早期に実現されるはずの人民投票制度の創設という形で引き続き、人民の意思は聞き取られ、実行に移されることになるだろう。 代議士諸君、我々の声を国民議会に届けよ。 人民の意思に従え。>> この指令を実行せしめよ。 黄色いベストたち From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Dec 11 07:34:36 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Tue, 11 Dec 2018 07:34:36 +0900 Subject: [CML 054491] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzkjM0Z8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <490D490D887F0BCE16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月11日(火)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2793日目☆ 呼びかけ人賛同者12月10日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん アメリカのトランプ氏のやり方はあまりにも強引です。 世界経済に対する影響を考えていないようなやり方です。 日本はいつまで アメリカにくっついていくのでしょうか? アジアの一員として責任を終えるような、日本の針路を開くことが大事だと 思います。 あんくるトム工房 アメリカ第一主義  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5021 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「三色旗」昔フランス今日本 学会婦人部に「栄えある日は来ぬ」       (左門 2018・12・11−2317)  ※≪(創価)学会の抵抗が改憲をとめた/公明の”自民化”に地方  組織の不満爆発/沖縄県知事選は「創価学会の”敗北”」/公明の山  口代表が恐れる学会婦人部≫(週刊朝日12月21日号)。フランス 国歌:「起て祖国の子らよ 栄えある日は来ぬ・・わが祖国の自由を  守れ"。資本とトランプの奴隷「アベ政治」の終焉の始まり。  ▼昨日の誤植訂正:「元内閣官房参与」→「内閣官房参与」   ★ 栗山次郎 さんから: ブログを更新しました。 『信仰・希望・愛 ―― 青柳行信半生記』(39) https://ameblo.jp/gardenazalea-fieldpansy/ 今回は独房での生活のうち家族や支援者による差し入れや面会の様子 を説明しました。 ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから 【 私にとっては、最後まで闘い続けることが出来た 「勝訴」の思いです。 】 この言葉は、原告の梅田さんが、最高裁判所が梅田裁 判(原発被曝労働・労災認定闘争)に対して「上告棄 却」という門前払いの不当「判決」を出した時の言葉 です。なんと清々しい言葉ではないしょうか。 私は、ただ今、11月からおよそ1か月をかけて、6 年半にわたる梅田裁判闘争記念集の編集をしています。 福岡地裁判決時の編集段階で、この裁判は、原告の梅 田さんが完全に「勝訴」していると実感していました。 さらに、高裁段階では、あらゆる面から考察しても、 完璧な「勝訴」だと確信をもっていました。 そして同時に、裁判官が不当判決をだすときは、10 秒も経たずに逃げるように引っ込んでしまうと予想し ていました。 というのは、実は、私への刑事弾圧事件で最高裁まで 12年間の闘争をしましたが、最高裁第二小法廷で判 決公判が開かれたとき、5人の裁判官は10秒ほどの 判決主文を読み上げて、逃げるように真後ろの緞帳の 隙間に後ずさりしました。私は、この瞬間に「逃げる な!」と大声を出しました。さらにこの直ぐ後に、私 は最高裁の裁判官からも「完璧に勝った」と実感しま した。清々しい思いになった、最終「判決」日でした。 日本の多くの裁判官は、未だに日本国憲法と人道主義 と正義にとても弱く、それらの原告や弁護人や支える 会などの人々の前に、ひとときもいたたたまれないの です。福岡地裁も高裁も最高裁も、原告の梅田さんの 正義観に対しても、弁護団の日本国憲法に照らした真 理観に対しても、さらに、支える会など多くの支援者 の方々の人道主義観に対しても、いたたまれない程の 屈辱感をもっていますから、1秒でも早く逃げ出した いのです。  一人でも多くのみなさまが、この梅田裁判闘争記念集を 読んで下さいますよう、心からお願いをいたします。梅田 さんの「完璧な勝訴」が深く確認されて、これからの明る い社会づくりに、大いにお役に立つこと間違いないと思い ます。 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆継続と成長は似ている。  出来ることを続けていると、自然と成長している。 「事故の後 原発有利に 基準 下げ」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「よろこびに生きている人と」 どんなにつらい思いを強いられる 人間関係のなかに生まれてきたとしても 自分を見失わないかぎり きっと人間として いのちのままに生きられる いのちのこの星に生まれてきた よろこびに生きている人と 出会い結びつくことができる ★ 堤静雄 さんから: おはようございます。 原発の本ではありませんが、「生物学と個人崇拝」 現代思潮社4200円、という本を読みました。 ソ連のルイセンコというエセ学者が「獲得形質の遺伝」 という遺伝子を否定する間違った遺伝学を主張し、 それをスターリンが支持したので、まともな科学者が「反ソ」「反マルクス主 義」「帝国主義者」 などというレッテルを貼られて、免職になったりシベリア送りになったり、死刑 になったりした経過を調べた本です。 私は、こんな理不尽は1956年にスターリンが批判されて終わったのかと誤解して いました。その後のフルシチョフの時代も続いたのです。 しかし、30年経過してやっとルイセンコ批判が日の目を見るようになり、追放さ れた科学者の一部も名誉が回復されました。 私達もなかなか運動が実らずにきついですが、いつの日かきっと原発ゼロの日が 来ると信じます。 ソ連の科学者たちは命がけで30年間も闘ったのです、 私達も決してあきらめずに頑張りましょう。 ★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会) さんから:   「脱原発・放射能汚染を考える」のニュースNo184↓ができました。 https://tinyurl.com/ybggrgar 12月は色々なスケジュールがあり、発行が遅れてしまいました。   関西電力の稼動中原発の停止が課題となっています。1つは大山 火山灰の25cm問題であり、 もう1つは、大飯原発再稼働の承認時に福井県と約束した 「県外中間貯蔵施設」の問題です。 関電は、高浜・大飯の原発を停止すべきです。 1面には朝日新聞「声」欄に投稿された加藤敦美さんの投書を 貼り付けました。その締めくくりが「若者たちを守らねばならぬ」 となっているのに感激しました。 2面の堤未果さんの「日本が売られる」は読み易いが怖い本です。 ぜひお読み下さい。 3面には「海流に乗るトリチウム汚染水」を論文紹介しています。 「海洋投棄の計画が、科学的厳密さも正当性もない」無責任で危険 なものだということを論証しています。 また安倍政権の「防衛大綱」改定は、改憲により日本の軍国主義化 が達成されたような内容です。こんなことが内閣の決定で行われ、 来年度予算に組み込まれます ★ 京都の菊池 さんから ◆原発賠償京都訴訟 控訴審(大阪高裁)第1回口頭弁論期日 ●日時12月14日(金)午前10時30分開廷本館2階 201号法廷 【原発賠償京都訴訟発】控訴審(大阪高裁)大法廷満杯ニュースNO1(2018. 12.2 支援する会事務局)を、ぜひ広げていただき、 12/14金曜日9時30分に大阪高裁に集まってくださり、9:40ー9:50の傍聴券抽 選の手続きをしていただき、裁判を傍聴していただけるよう。 ぜひ、傍聴をご自身が検討いただくとともに、まわりにも、傍聴のよびかけを ぜひ、よろしくお願いします。 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会   Blog:http://shienkyoto.exblog.jp HP: http://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto ★ 田中一郎 さんから: ※ 史上最悪・サイテーのガラクタ内閣=第4次安部改造内閣(その2):「モ リ・カケ」おやじ=安倍晋三や「アホウタレー」(麻生太郎)と並んで「サク ラ」と「サツキ」が炎上中、国会は「新喜劇」型お粗末インチキ劇場化  いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-cfa7.html ※(3つの報告)(1)東電福島原発事故刑事裁判の現段階(海渡雄一弁護士) (2)大間原発建設差止訴訟(函館市)第18回公判報告会(3)2020年東京オリン ピックとブラックボランティア 及び その他原発被ばく情報  いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/182020-7069.html ↑ 一部ワープロミス。 4−2.台湾:国民投票で脱原発が挫折  誤:「半倫理性」  正:「反倫理性」    ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ya4sdqzo 【TMM:No3530】 2018年12月10日(月)地震と原発事故情報−    6つの情報をお知らせします 1.東電福島第一原発事故による被曝被害を否定し    被曝しても「安全で安心である」かのような    「中学生・高校生のための放射線副読本」の問題点    『被曝として本質的に重要な内部被曝を無視、    国際的に危険性が明らかになったトリチウムを    依然として軽視するという誤り』     渡辺悦司(市民と科学者の内部被曝問題研究会) 2.=ケチって火炎瓶事件=の真相    安倍晋三議員自宅・事務所に火炎瓶がなぜ投げ込まれたのか?   1999年の下関市長選・安倍現首相は   暴力団に選挙妨害を依頼したのか?   12/11(火)「スペースたんぽぽ」講演会のお知らせ      渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア) 3.日本列島の最近の地震活動と噴火 その2    「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)   地震予知や噴火予知の難しさ  島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載4」 4.来春新潟県議選−無投票阻止へ市民団体設立   「バランスのとれた県議会を実現する県民の会」…   メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)  金子 通 (たんぽぽ舎会員) 5.メルマガ読者からのイベント案内    (お問い合わせは主催者へ)   ◆12/12-14沖縄辺野古の海への「12/14土砂投入」をやめさせよう    やめろ!12.14辺野古土砂投入 3日間連続首相官邸前座り込み行動    呼びかけ:辺野古の海を土砂で埋めるな!首都圏連絡会   ◆12/15(土)労働組合つぶしの大弾圧を許さない!    「共謀罪」適用の始まりだ 東京緊急集会    会場:日本教育会館・中会議室 6.新聞より2つ   ◆「社会通念」は再稼働反対だと思う    「原発事故は小さいリスク」という「社会通念」説は    根拠を示していない 滝谷紘一     (11/30毎日新聞「みんなの広場」の投稿原稿より)   ◆アメリカの大学生 原爆どう捉えた? 被爆者と意見交換    「原爆の悲劇が二度と繰り返されないためにも    米国が謝罪して過去を乗り越えるべき」     (12月9日16:39配信「長崎新聞」より抜粋) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *裁判長ら現地視察へ=福島原発集団訴訟、控訴審で初―仙台高裁 12/10(月) 19:00配信 時事通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000106-jij-soci *原燃、再処理工場を報道陣に公開 12/10(月) 15:03配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000089-kyodonews-soci *ウーマン村本大輔「おれは偏ってる」時事ネタ漫才への熱い思い激白 12/10(月) 12:10配信 スポーツ報知 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181210-00000085-sph-ent *関電「原発ごみ」の中間貯蔵先が福井知事選も絡んで迷走する事情 12/10(月) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181210-00187800-diamond-bus_all ★ 安間 武 さんから: 化学物質問題市民研究会 メールサービス 2018年12月10日 第646号 --------------------- ■集会・アクション --------------------- ◆ デモ抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)(@wiki) http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆ 日本全国デモ情報 (マガジン9) http://www.magazine9.jp/demoinfo/ ------------------------------------- 下記は当研究会トピックス 321号/2018年12月10日付けで紹介した記事の一部です。 全ての記事は下記ページでご覧になれます。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html --------------------------------- ■安倍・自民・官僚・政治■国会■憲法■軍備■外国人労働者問題■各党・市民・自治体 ■メディア・ネット・ジャーナリズム■弱者・少数者・差別・ハラスメンント■世相■番外編 ------------------------- ■原発・エネルギー ------------------------- ◆【終わってる】廃炉が決まった「もんじゅ」後継高速炉の運転開始は「21世紀半ばごろ」目標、 「21世紀後半」となる可能性も (健康になるためのブログ 2018年12月7日) http://健康法.jp/archives/45016 ◆非常用電源の配線、9年前から接続されず 泊原発3号機 小川裕介 (朝日新聞 2018年12月6日〉 https://www.asahi.com/articles/ASLD54J3LLD5ULBJ00G.html ◆断念・頓挫…行き詰まる原発輸出政策 トルコは「失望」 (朝日新聞 2018年12月6日〉 https://www.asahi.com/articles/ASLD5538WLD5ULFA01N.html ◆<原発のない国へ>原子カムラの抗い[下] 高温ガス炉と再生エネ (東京新聞 2018年12月6日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120602000141.html ◆<原発のない国へ>原子カムラの抗い[中] 国際連携で小型炉開発 (東京新聞 2018年12月5日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120502000135.html ◆<原発のない国へ>原子カムラの抗い[上] 生き残りへ作戦会議 (東京新聞 2018年12月4日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120402000135.html ---------------------- ■沖縄・全国の基地 ---------------------- ◆普天間飛行場で汚染指摘の有害物質、横田基地でも漏出 井戸から高濃度のPFOS (沖縄タイムス 2018年12月10日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/356791 ◆「新基地反対、圧倒的民意を」 沖縄県民投票連絡会が設立総会 (沖縄タイムス 2018年12月10日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/356683 ◆このまま「Xデー」に突入か 政府、埋め立て強行の構え 沖縄県の打つ手は… (沖縄タイムス 2018年12月9日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/356381 ◆相次ぐ米軍機墜落 外来機 危険度高まる 沖縄県内、基地負担軽減と逆行 (琉球新報 2018年12月9日) https://ryukyushimpo.jp/news/entry-846270.html ◆防衛省に軍事拡大中止を要請 沖縄の6市民団体 (沖縄タイムス 2018年12月9日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/356661 ◆【恐ろしい】沖縄で拳銃(実弾15発入り)を持って脱走した米兵が 民間住宅地周辺で「逮捕」される、米軍は防衛局や自治体に伝えず(沖縄タイムス) (健康になるためのブログ 2018年12月9日) http://健康法.jp/archives/45049 ◆<社説>辺野古に土砂投入へ 民意排除の露骨な姿勢だ (毎日新聞 2018年12月7日) https://mainichi.jp/articles/20181207/ddm/005/070/050000c ◆<社説>米識者基地閉鎖要求 新基地は世界潮流に逆行 (琉球新報 2018年12月7日) https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-845204.html ◆アメリカの「日本支配」はいつまで続くのか…いま沖縄から見えること (現代ビジネス/木村 朗 鹿児島大学教授 2018年12月6日) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58749 ★ 松岡 さんから: 日下部聡著『武器としての情報公開/権力の「手の内」を見抜く』(ちくま新 書) を読んだ。著者は毎日新聞記者。サンデー毎日編集部在籍当時に石原東京都知事 (当時)の乱脈な公費私物化を追及するために情報公開請求に最初に取り組み、 その後特定秘密保護法案の裏側を明らかにするために情報公開で「秘密」に対抗 し、さらに安保関連法案の憲法解釈の変更の裏側に迫る情報公開請求等々次々と 取り組んできた。その詳しい経過が本書で述べられ、また記者として情報公開の 先進地イギリスに留学した経験の基づく「情報自由法と英国」のコラム、個人情 報開示と情報公開についてのノウハウ、調査に使える公開情報(資料集)とが付 され、武器としての情報公開の活用方法を提示し、情報公開を取り組もうとする 者に非常に便利な本でもある。私は地方自治体で情報公開条例ができはじめた1 980年代より情報公開請求を取り組んできたが、市と府の情報公開、異議申立 (審査請求)までしか経験がない。一度国の情報公開もやってみたいとこの本を 読んで思った。 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Dec 11 07:44:43 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Tue, 11 Dec 2018 07:44:43 +0900 Subject: [CML 054492] =?utf-8?B?44CQ5Y6f55m66LOg5YSf5Lqs6YO96Ki06Kif55m6?= =?utf-8?B?44CR5o6n6Ki05a+p77yI5aSn6Ziq6auY6KOB77yJ5aSn5rOV5bu35rqA?= =?utf-8?B?5p2v44OL44Ol44O844K577yu77yv77yS77yIMjAxOC4xMi4xMOOAgA==?= =?utf-8?B?5pSv5o+044GZ44KL5Lya5LqL5YuZ5bGA77yJIOWOn+WRiuOBjO+8kQ==?= =?utf-8?B?77yY5ZCN77yI5aSn5Lq677yR77yX5ZCN44CB44GT44Gp44KC77yR5ZCN?= =?utf-8?B?77yJ5Y+C5Yqg44GX44G+44GZ44CC44Gc44Gy44CB5r+A5Yqx44Gu44Gf?= =?utf-8?B?44KB5YKN6IG044Gr5p2l44Gm44GP44Gg44GV44GE44CC?= Message-ID: <201812110744435900430000bfcc@mpsp03proxy07.au.com> 【原発賠償京都訴訟発】控訴審(大阪高裁)大法廷満杯ニュースNO2(2018.12.10 支援する会事務局) 原告が18名(大人17名、こども1名)参加します。ぜひ、激励のため傍聴に来てください。 転送転載歓迎 京都の菊池です。 ぜひ、大法廷満杯ニュースを広げてください。 ぜひ、12月14日傍聴お願いします。 ぜひ、まわりに傍聴をよびかけてください。 そして、下記のニュース文中にある 「◆みなさまにお願い 傍聴参加されるみなさま、「参加するよ」とお返事をいただけると、原告さんはとても勇気づけられます。あわせて、激励のメッセージをいただけると、 原告さんたちの励みになります。 連絡先 奥森     rentai@s3.dion.ne.jp  どうぞ、よろしくお願いします。 」 を、ぜひよろしくお願いします。 *原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会   Blog:http://shienkyoto.exblog.jp HP: http://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto も、ぜひ参照ください。 大法廷満杯ニュースを 転載します。 【原発賠償京都訴訟発】控訴審(大阪高裁)大法廷満杯ニュースNO2(2018.12.10 支援する会事務局) 送信日時 2018/12/10 14:36 本文: みなさま 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会の奥森です。 控訴審(大阪高裁)大法廷 満杯ニュース第2号を送ります。 +++++++ <転送・転載大歓迎> ******************************************************************* 原発賠償京都訴訟 控訴審(大阪高裁)大法廷満杯ニュースNO2              2018.12.10 支援する会事務局 *******************************************************************  ◆原発賠償京都訴訟 控訴審(大阪高裁)第1回口頭弁論期日にご参加ください!  当日は、原告が18名(大人17名、こども1名)参加します。ぜひ、激励のため傍聴に来てください。 ●日時  2018年12月14日(金)午前10時30分開廷 本館2階 201号 大法廷(約100人) ●集合  本館正面玄関前 9時30分集合 ●抽選券の交付  9時40分〓午前9時50分 ●注意事項  入館する際に手荷物検査があります。荷物は必要な物だけにしててください。 金属類を身につけていると金属探知機に引っかかりますのでご注意ください。 ●原告の入廷  10時頃から原告の入廷行進があります。大きな拍手で迎えましょう。 (弁護士会館〓正面玄関) ++++ ◆第1回期日の内容 ・原告団共同代表の福島敦子さんが原告を代表して意見陳述(5分)します。  ぜひ、傍聴席で聞いてください。 ・弁護団のプレゼン(35分)  責任論、損害論を展開します。 ・被告側のプレゼン(40分)  責任論を中心に添加されるとおもわれます。 ++++++++ ◆模擬法廷 会場はマウンテン貸会議室・大阪梅田ホール1です       (三共梅田ビル4階) ・10時30分ごろ開始 ・傍聴できなかった方は、模擬法廷にご参加してください。スタッフが案内します。(当日、地図入りの案内をお渡しします) ・京都訴訟のあゆみ(30分)ナレーター(支援する会) ・原告意見陳述(代読) ・原告代理人プレゼン原稿(代読) ++++++++++ ◆記者会見 場所 本館1階(西側)司法記者クラブ  ・期日終了後すぐ(12時過ぎ)に、記者会見が行われます。  ・原告は5名ほど、弁護団は、川中団長、田辺弁護士が参加する予定です。 ・記者会見と平行して期日報告集会が開催されます。 ++++++++++++ ◆期日報告集会 会場はマウンテン貸会議室・大阪梅田ホール1 (三共梅田ビル4階) ・12:30開始 ・原告団あいさつ(萩原さん) ・支援する会共同代表あいさつ ・弁護団報告  *弁護士は報告後、進行協議のため退出。 ・参加原告からの感想、決意 ・各地の訴訟団から かながわ(村田さん)、関西、ひょうご ほか ・支援者から  全国支援ネット(岸本さん) ほか ・記者会見組が合流原告の感想・決意 ・事務局からのお知らせ、お願い(次回期日、支援する会への加入) ・終了(13:50頃) *14:00には完全退出   +++++++++++++ ◆みなさまにお願い  傍聴参加されるみなさま、「参加するよ」とお返事をいただけると、原告さ んはとても勇気づけられます。あわせて、激励のメッセージをいただけると、 原告さんたちの励みになります。 連絡先 奥森     rentai@s3.dion.ne.jp  どうぞ、よろしくお願いします。  (文責)支援する会会事務局 奥森 *明日12/12水曜日は、 原発賠償ひょうご訴訟の裁判期日です。 こちらへの傍聴もぜひ、よびかけお願いします。 ぽかぽか★サポートチーム https://pokapoka-hyogo.weebly.com/ を参照ください。 12月12日ひょうご訴訟期日の案内 送信日時 2018/11/28 20:06 事務局の松本です。 ・・・ 次回の期日は12月12日です。 前回の裁判より所持品検査が実施されています。 そのため、集合は13:15裁判所内の正門付近です。 神戸駅前での街宣はいつものように12時30分からありますので、よろしくお願いします。 ・・・ 皆さん、傍聴の呼びかけも含めよろしくお願いします。 ******************** 第27回ひょうご訴訟 ******************** ■日時■ 2018年12月12日(水)14:00ー開廷 (13:15集合) ■場所■ 神戸地方裁判所にて ■予定■ 12:30 神戸駅前で街宣とチラシ配布 13:15 神戸地方裁判所前に集合 13:20 原告・弁護団行進入廷(時間は目安) 13:25 所持品検査 14:00 開廷 閉廷後 報告集会(あすてっぷ神戸にて) 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 11 08:08:34 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 11 Dec 2018 08:08:34 +0900 Subject: [CML 054493] =?utf-8?B?44GX44G/44GY44G/44Go44CM44K344OL44Ki44Gu?= =?utf-8?B?44Gf44KB44Gu5Y+j6IWU44Kx44Ki44CNIOWyoeeUsOW8peeUn+OCiA==?= =?utf-8?B?44CA5qKo44Gu5pyo6IiO44O75YiK?= Message-ID: 「シニアのための口腔ケア いつでもどこでもブクブクうがい」 岡田弥生 梨の木舎 3年前に「むし歯って みがけば止まるんだヨ」 を短歌ブログで紹介したが,シニア特化した本がでた。 *なぜ「ブクブクうがい」の推奨が副題についてるか。39番を読むように!廃用萎縮って、あるんだよ。* 普通に歯科医をしてれば、そこそこ安泰だろうに「なんとまあ」未踏の前衛の道を実践してる姐さま。これは声援するしかない。というか週刊金曜日くらいしかメディアに登壇してない。それに 梨の木舎 本なので、これは応援せねば。シスターフッド。 *半世紀いじょう生きてるひとは、しっかり読むように。* ------ 目次 --------------- *食べる意欲は生きる意欲* 1 食べることは人生を彩る歓び 2 食べる意欲は生きる意欲 3 口から食べられなくなったら? 4 口から空気と食物を取り入れます 5 口はその人らしさを表す個性的な器官 6 脳の活性化は手と口を使って 7 今日が一番若い *飲み込み(嚥下)のメカニズム* 8 誤嚥性肺炎は口腔ケアでリスクが軽減できます 9 誤飲と誤嚥 10 飲み込むときは気道を閉鎖する 11 飲み込み(嚥下)メカニズム 12 のどを持ち上げることは、加齢と共に難儀になる 13 安全な飲み込みには、姿勢が大切です 14 むせのない誤嚥ー無症候性誤嚥は危険 15 胃ろうでも口から食べられます 16 嚥下リハビリテーション 17 嚥下力を高める口腔ケア *安全な飲み込み(嚥下)のために* 18 咽頭通過を安全に行うために 19 嚥下しやすいものを選んで口に入れる 20 調理を工夫しましょう 21 好きなものおいしいものなら食べられる 22 咀嚼は歯だけで行っているのではありません 23 唾液は命の水、安全な飲み込みのためにも大切です 24 唾液の中には、免疫抗体、リゾチームやラクトフェリン、さまざまなホルモン等があります 25 薬は唾液の分泌を抑える 26 食べること、飲み込むことに集中しましょう *歯があるほうが良い 自分の歯をできるだけ残すために* 27 鏡で口の中を見てみましょう 28 歯を磨く目的は、年とともに変わります *子どもは虫歯予防、大人は歯周病予防、高齢者は肺炎予防* 29 「ながら磨き」をお勧めします 30 歯は食器です。食器(=入れ歯)は毎食後洗いましょう 31 歯周病は、糖尿病との関連が明らかになりつつあります 32 人生は歯のようなもの 33 よく噛んで食べることは、高齢者にはとくに大切です 34 *入れ歯を入れたら歩けるようになった!* 35 歯科医の選び方、付き合い方 36 万人に良い歯科医はいない 歯医者選びは配偶者選びと同じくらい慎重に選んだら育てていくことも大切です *歯があってもなくても口腔ケア* 37 口腔ケアは歯磨きだけではありません 38 *笑うことも口腔ケアです 呼吸筋と口腔周囲筋を鍛えます* *39 ブクブクうがいは口腔ケアの切り札* 40 生活すること全てが口腔ケア 41 「いただきま〓す」も口腔ケア 42 口輪筋を鍛えましょう 43 「健口体操」と水分摂取 44 「あいうべ体操」 45 長息で、長生き 息を長くして、長生きしましょう *ターミナルケアと口腔ケア* 46 食べられなくなるのは自然なこと 47 介護はマイナスをプラスに変える力をもっています 48 本当は必要な訪問歯科診療 49 介護施設の提携歯科医院と利用者の選択 50 納得のいくケアをうけるために 51 大切なものに囲まれて旅立ちたい -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From otasa at nifty.com Tue Dec 11 10:55:20 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 11 Dec 2018 10:55:20 +0900 Subject: [CML 054494] =?utf-8?B?5pS544KB44Gm6L666YeO5Y+k44O75aSn5rWm5rm+?= =?utf-8?B?44Gu576O44GX44GV44KS56K66KqN44GX44KI44GG77ya57Gz44Ob44Ov44Kk?= =?utf-8?B?44OI44OP44Km44K544Gr6L666YeO5Y+k5paw5Z+65Zyw5bu66Kit44Gu5Lit?= =?utf-8?B?5q2i44KS5rGC44KB44KL5ZiG6aGY44K144Kk44OI?= In-Reply-To: References: Message-ID: <9483005f-9631-df2d-37a3-58229fc973ce@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 下記の素晴らしい動画、あまりにも拡散されておらず、もったいない。特に英語圏に発信しよう! The landfill of Henoko / Oura Bay, Okinawa is set to start from 14 December to construct a new #USMarines base. Stop this by : https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa?fbclid=IwAR2GwsCz61Tpl9BpHkLAxLAEEAodX6UjoJB3TDO_8fXyonE8tepX05zpnOw Source:https://twitter.com/okinawanobases/status/1055950804291481601 https://t.co/Ig6REsdFUz #Okinawa #Henoko #辺野古の海を埋め立てないで FB版:太田 光征 - 米ホワイトハウスに辺野古新基地建設の中止を求める嘆願サイトができました。署名者の資格は13歳以上、国籍関係なし(ちなみ... https://www.facebook.com/mitsumasa.ohta/posts/734336663625825 -------- Forwarded Message -------- 米ホワイトハウスに辺野古新基地建設の中止を求める嘆願サイト Date: Mon, 10 Dec 2018 13:42:57 +0900 (JST) 米ホワイトハウスに辺野古新基地建設の中止を求める嘆願サイトができました。署名者の資格は13歳以上、国籍関係なし(英国の同様の制度は英国籍を持つ者のみ)。2019年1月7日までに10万筆集まると政府が対応します。 https://petitions.whitehouse.gov/petition/stop-landfill-henoko-oura-bay-until-referendum-can-be-held-okinawa?fbclid=IwAR0K13YhpLPSrDQQgJD1vnrdtjNUrKPDncBbPGmQy5VSZzhtS1hI_Idk-FE 翻訳: 辺野古新基地建設撤回 Okinawa appeal for no new US military bases toward peace island https://www.facebook.com/groups/822328021489864/permalink/905243813198284/ 送信されるメール中の下記をクリックして署名完了。 Confirm your signature by clicking here. 太田光征 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Dec 11 12:26:28 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 11 Dec 2018 12:26:28 +0900 Subject: [CML 054495] =?utf-8?Q?=5Bpopular-election-movement=3A06540=5D_?= =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8uMzA3OOOAkeKWoOOBgg==?= =?utf-8?B?44Gq44Gf44Gv44GT44Gu5LqM44Gk44Gu6KiY5LqL44KS6Kqt44KT44Gn44KC?= =?utf-8?B?44CO5a6J5YCN6Ieq5YWs5pS/5qip5omT5YCS44CP44Gr56uL44Gh5LiK44GM?= =?utf-8?B?44KJ44Gq44GE44Gu44Gn44GZ44GL77yf?= In-Reply-To: <6488cb48-a2c5-9a49-2da0-fd309e7e2d73@mx3.alpha-web.ne.jp> References: <6488cb48-a2c5-9a49-2da0-fd309e7e2d73@mx3.alpha-web.ne.jp> Message-ID: いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日月曜日(2018.12.10)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2678】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 83分12秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/512204410 【今日のブログ記事No.3078】 ■あなたはこの二つの記事を読んでも『安倍自公政権打倒』に立ち上がらないのですか? 最初の記事は、本日12月10日付けジャーナリスト・若林亜紀さんの日刊ゲンダイの記事『国家公務員ボーナス支給 実は日産ゴーン並みの“過少発表”』です。 この記事の中で、『稀代の権力犯罪者』安倍晋三首相が受け取った冬のボーナスは603万円、政治資金収支報告書の不実記載がバレて国会で陳謝した片山さつき大臣が受け取った冬のボーナスは440万円という『驚愕の数字』が書かれている。 二つ目の記事は、12月8日付け東京新聞の『自民議員、平均6300万円超 17年政治資金 収入上位に18人』です。 この記事の中で、、麻生太郎副総理兼財務相の2017年の年収が断トツ一位の2億5817万円、安倍晋三首相の2017年の年収が第六位の1億7596万円、自民党国会議員一人当たりの2007年の平均年収が6300万円という『驚愕の数字』が書かれている。 自民党国会議員一人当たりの2017年の平均年収6398万円は、日本の民間労働者平均給与412万円の実に『15.5倍』になるのだ! ▲最初の記事をよく読むと、人事院が発表しマスコミが『大本営発表報道』で垂れ流した国家公務員の冬のボーナス平均支給額は意図的に低くして国民をだます『嘘』だということがわかります。 この記事でジャーナリスト・若林亜紀さんは、人事院が発表しマスコミがそのまま垂れ流し報道した『国家公務員冬のボーナス平均支給額』は『71万円』ではなく、実際は『95万6958円』で7年連続の増加していると言っているのだ。 なぜ人事院は『嘘の数字』を発表したのか? それは、国家公務員へ支払われた冬のボーナスの平均支給額が実際は99.7万であり、民間の冬のボーナス平均支給額83.4万円を大幅に超えていることを国民が知れば国民の猛烈な怒りを買うことを政府と人事院はわかっているために『民間を決して超えな額』に『情報操作』してマスコミにそのまま報道させたのである。 日本にはボーナスをもらえる『正規労働者』の数は2017年で3423万人、ボーナスも退職金ももらえない『非正規労働者』の数は2036万人(全体の37.3%)もいるのだ。 更に『正規労働者』の中でも小規模・零細企業に努める労働者はボーナスをもらえない人が圧倒的に多いのだ。 ▲人事院の発表は、国家公務員58万の内の自衛官や専門職を除いた事務系(一般行政職)14万人の平均支給額であり、しかも「管理職を除く行政職、成績標準者」という一般人には到底理解不可能な『注釈』が付いている。 ジャーナリスト・若林亜紀さんは『管理職を除く』意味をこう説明でしている。 _____________________________________ 「管理職」とは課長補佐以上のこと。公務員は年功序列で誰でも毎年昇格するため、職員の過半数が「管理職」であり、政府の公表値は係長以下の若手の平均となる。 ______________________________________ すなわち人事院発表は、ボーナス支給額の少ない係長以下の若手の平均支給額だけを発表して、ボーナス支給額の多い課長補佐以上の、職員の過半数を占める「管理職」の平均支給額を『わざと除外して』いるのだ。 またジャーナリスト・若林亜紀さんは『成績標準者』の意味をこう説明でしている。 _______________________________________ 国の人事評価では、上位6割を「成績優秀者」、下位4割を「成績標準者」としている。つまり、若手職員のうち、成績下位者の平均をもって「公務員平均」とわざと誤解させている。 ________________________________________ すなわち人事院発表は、ボーナス支給額の少ない下位4割の「成績標準者」の平均支給額だけを発表し、ボーナス支給額の多い上位6割の「成績優秀者」の平均支給額を『わざと除外して』 【該当記事1】 々餡噺務員ボーナス支給 実は日産ゴーン並みの“過少発表” 2018/12/10 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243419 10日、国家公務員に一斉にボーナスが支給される。人事院によると一般職の平均支給率は2.325カ月分。公務員給与(一般職)の平均は43歳で41万1595円だから、平均支給額は95万6958円で、7年連続の増加となる。 来年の消費税10%への増税、財務省による年金支給開始年齢の68歳への繰り下げ提案など、国民負担は重くなる一方なのに、公務員のボーナスは増える一方。しかも国債残高は1000兆円に迫り、民間企業ならボーナスを払っている余裕はない経営状態なのにである。 しかも、いや、だからこそなのか、姑息なのが、大新聞・テレビが報じる平均支給額が「71万円」と実際よりもかなり少ないウソの「大本営発表」であることだ。 カラクリはこうだ。実は内閣人事局が公表する平均額は「管理職を除く行政職、成績標準者」という注釈付きだ。国家公務員の総数は58万人で、自衛官や専門職を除いた事務系(一般行政職)は14万人。ここでいう「管理職」とは課長補佐以上のこと。公務員は年功序列で誰でも毎年昇格するため、職員の過半数が「管理職」であり、政府の公表値は係長以下の若手の平均となる。 さらに、国の人事評価では、上位6割を「成績優秀者」、下位4割を「成績標準者」としている。つまり、若手職員のうち、成績下位者の平均をもって「公務員平均」と誤解させる記者発表資料を内閣人事局が作って記者クラブで配布し、大新聞・テレビの記事はそれをなぞっているだけなのだ。 日産のゴーン前会長は報酬を過少申告して逮捕されたが、これはゴーン並みの国を挙げての公務員の「ボーナスの過少発表」ではないだろうか。 また、閣僚や国会議員にもボーナスが出る。安倍首相には603万円、政治資金収支報告書の不実記載がバレて国会で陳謝した片山さつき大臣には440万円が支払われる。民間なら、これだけの不実・失態があれば満額支給はあり得ない。 情報隠し、不祥事不問の体制を止めなければ、国民はボーナス増を納得できない。  (ジャーナリスト・若林亜紀) ▲二つ目の記事を読むと、自民党の国会議員の2017年度の平均年収が6398万円で日本の民間労働者の平均年収412万円の実に『15.5倍』になっていることがわかる! 【画像】自民党国会議員の2017年度の年収(6398万円)は日本の民間労働者平均給与(412万円)の実に15.5倍!(東京新聞記事) 【該当記事2】 ⊆民議員、平均6300万円超 17年政治資金 収入上位に18人 2018年12月8日 東京新聞 ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120802000117.html 【画像】各党議員の政治資金平均年収  国会議員の資金管理団体と関連する政党支部が二〇一七年に集めた政治資金に関し、議員一人当たりの実収入の平均額を政党別に見ると、自民党が前年比24・4%増の六千三百九十八万円だったことが七日、共同通信の集計で分かった。第二次安倍内閣が発足した一二年以降最多で、野党第一党の立憲民主党(二千二百二十五万円)の約三倍。議員別の収入額でも上位二十人のうち自民が十八人を占め、資金面で「自民一強」が浮き彫りになった。一位は二億五千八百十七万円の麻生太郎副総理兼財務相だった。 衆参両院議員の収入総額は一六年比18・4%増の三百三十四億二千万円。平均は四千九百十四万円だった。自民の衆院議員の収入は一六年比49・9%増の七千三百六十二万円。一七年秋の衆院選で党本部から、基本的に候補者のいる衆院選挙区支部へ千五百万円が交付されるなど選挙資金が収入を押し上げた。 政党支部への企業・団体献金は一六年比28・3%増の三十七億一千万円で、うち自民分(三十四億一千万円)が91・8%に上った。 平均収入の二位は希望の党で五千七百六十五万円。国民民主党三千五百三十七万円、日本維新の会二千九百八十三万円、自由党二千二百五十一万円、立民と続いた。公明党は千七百十九万円、社民党は千二百八十一万円だった。 議員別の収入二位は、希望の党の中山恭子参院議員で二億二千六十二万円。昨年、日本のこころを離党した日までに同党本部から、支部に二億一千七百万円の交付金を受けた。三位は自民の穴見陽一衆院議員(一億九千三百四十四万円)で、代表取締役相談役を務めるファミリーレストランチェーン「ジョイフル」などから多額の献金があった。 安倍晋三首相は一億七千五百九十六万円で六位。野党で二十位以内は、中山氏と十六位の維新の下地幹郎衆院議員(一億四千二百六十九万円)だけだった。 各議員の収入は、政治資金収支報告書の中央分と地方分に基づき、一七年当時の関係政党支部と資金管理団体の収入を合算した。 支部・団体が複数ある場合は、活動期間や収入額などから、より実態を反映したものを各一つ選び集計。支部・団体間で移動した資金は差し引いた。 共産党議員は資金管理団体を持たず、党支部代表に原則就いていないため除外した。 (終わり) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From mgg01231 at nifty.ne.jp Tue Dec 11 20:49:49 2018 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Tue, 11 Dec 2018 20:49:49 +0900 Subject: [CML 054496] =?utf-8?B?44Os44Kk44OQ44O844OV44Kn44K544K/44OL44Ol?= =?utf-8?B?44O844K5Tk8uMuOAnOODleOCp+OCueOCv+mWi+WCrOi/keOBpeOBjw==?= In-Reply-To: <77b99ecb-1d2c-5e2a-159c-c8fcd449bbfb@nifty.ne.jp> References: <77b99ecb-1d2c-5e2a-159c-c8fcd449bbfb@nifty.ne.jp> Message-ID: <145a66c9-ca46-c968-6ac3-e39555f58643@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転送歓迎。 レイバーフェスタニュースNO.2を発行しました。フェスタ開催まであと10日です。ことしも恒例のフェスタで2018年を締めましょう。なお、参加予定のかたは、メール予約がお得です。 ●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●  ☆レイバーフェスタ2018ニュース 第2号 2018/12/12☆      いま一歩を踏み出そう! ●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○● ★レイバーフェスタ2018 12月22日(土)10.30−16.50 田町交通ビル6Fホール ★お得なメール予約 http://labornetjp.jimdo.com (当日1700円のところ1500円) ★学生・若者集まれ! 学生と20歳以下は無料です。 ★12/22フェスタ詳細情報ページ   http://www.labornetjp.org/news/2018/1222kokuti ■音楽の初企画・たたかいと歌 「路上から発信」  デモや集会にそれぞれ呼ばれる路上の4人、とかく客寄せパンダとか盛り上げ役、所詮イロモノなどと呼ばれますが、実は、いつもは各所で単独で自己主張の発信をしています。「週刊金曜日」11/30の表紙を飾った右田隆は、いつものひとり芝居ではなく歌で表現。元気印で引っ張りだこの末武あすなろは、三線と歌と踊りも披露。多くのライブハウスに出演する実力派ギタリストの多田弘一は、歌も披露。おなじみのジョニーHは、しっとりしたオリジナルも歌います。新宿西口のみちばた興業で出会った4人がチームワークよくカバーしながら、それぞれの主張を表現します。イロモノ上等!! 普段の表現以上の発信にご期待ください。 ■川柳・3分ビデオ、ことしも力作ぞろい  川柳は全国各地から104人・187句が寄せられました。草の根の人々のつぶやきが表現されています。レイバーネット川柳班による選句をへて、当日「優秀作」を発表します。また文芸評論家の楜沢健さんの登壇が決まりました。『だから、鶴彬: 抵抗する17文字』の著者です。川柳コーナーでショートトークをします。  また3分ビデオは常連・新人を含めちょうど20作品が集まりました。以下がその一覧です。当日は制作者の1分スピーチもあります。レイバーフェスタの目玉企画「3分ビデオ」をお見逃しなく。 *上映作品紹介(順不同/上映順ではありません) 01 メトロコマース 踊る労働運動(松原明) 02 病院一人デモ(里見羊) 03 小さな命が教えてくれたこと(斉藤和子) 04 仕事は大事ですから(亜北斎) 05 おしどりマコ出馬宣言(木下昌明) 06 宮古島の今(見雪恵美) 07 Sincerely, Yours(遠藤大輔) 08 ハムケ(共に)〜2018韓国全国労働者大会(尾澤邦子) 09 ユニクロ柳井社長さんは賃金払って!(前田健司) 10 ニュース打破・日本語字幕プロジェクト(西田尚史) 11 畳職人VS労働基準監督官(三多摩労働組合) 12 ストする中国(レイバーネット国際部「ストする中国」翻訳チーム) 13 東海村慕情(堀切さとみ) 14 こんな小さな島にクニがやってきた(湯本雅典) 15 ムキテンカンの歌(ブラック企業被害対策弁護団) 16 反戦歌手プーカングァン(M・Y) 17 NO FUR 2018(北穂さゆり) 18 喜寿の骨(土屋トカチ) 19 朝鮮人になるということ(石井政和) 20 労働審判は解雇金銭解決の先取りをやめろ!(東京東部労組・長崎広) ■2本の新作映画を上映します  映画は、午前に『最後の一滴まで〜ヨーロッパの隠された水戦争』。この問題の第一人者であるPARCの内田聖子さんが解説します。午後には今回初披露の『子どものころ光る砂であそんだ』を上映します。これまで大手メディアが報道しなかった埼玉のアスベスト問題を浮き彫りにした作品。被害者で中皮腫を抱えながら頑張っている松井絵里さんが登壇します。   ■レイバーフェスタ・プログラム 10:00 開場 10:30 ★水の民営化に待った!  映画『最後の一滴まで〜ヨーロッパの隠された水戦争』  (60分)上映 解説=内田聖子(PARC) 12:00 休憩 50分 12:50 主催者挨拶(河添誠) 13:00 ★たたかいと歌  『路上から発信』一主張するイロモノみちばた興業フェスタ   末武あすなろ・右田隆・多田弘一・ジョニーH 13:50 ★公募川柳入賞作発表(レイバーネット川柳班)   ゲスト=楜沢健 14:10 ★アスベスト問題は続いている  新作映画『子どものころ光る砂であそんだ』(30分)上映  トーク=松井絵里(出演者)・北穂さゆり(制作者) 15:00 休憩(15分) 15: 5 ★映像メッセージ「世界から日本から」  三分ビデオ一挙上映(20本) 16:50 終了  別会場で17 : 30から「大交流会」を行います。飲食代実費。  プログラムは変更の可能性があります。最新プログラムは  レイバーネットHPを参照してください。  http://www.labornetjp.org/news/2018/1222kokuti ■賛同人紹介(12/11現在・62件)■ 〔個人〕 乱鬼龍(川柳人)・菅原司(語部集団 木偶坊)・高橋省二(「憲法寄席」創作集団)・尾澤孝司(日韓民衆連帯委員会)・安田幸弘・渡辺往勇・木下昌明(映画批評)・金野正晴・土屋トカチ(映像グループ ローポジション)・北穂さゆり・佐々木有美(ビデオプレス)・尾澤邦子(ノレの会)・わかち愛・ジョニーH・松原明(ビデオプレス)・清光正孝(ユニオンネットお互いさま)・菅原敏夫・本田都南夫・高橋信行・オイドン・倉知博・湯本雅典・甲斐淳二・横田朔子・長島信也・岡野奈保美・伊藤彰信・志真秀弘・志真斗美恵・櫻井善行・田中瑞穂(青梅市議会議員)・堀切さとみ・高幣真公(日中労働情報フォーラム)・土本基子・林田英明・里見羊・竹腰英樹・菊池恵介・村上理恵子・宮内正義・白石孝・笠原眞弓・浅井健治・吉原真次・根津公子・長谷川澄・匿名2名 〔団体〕 NPO法人官製ワーキングプア研究会・全石油昭和シェル労組・ビデオプレス・Labor Now・インドカレー店「SURMA」・エタニット アスベスト公害きずな会・績文堂出版・被ばく労働ネットワーク・全国ほるぷ多摩・アスナロ農園・たんぽぽ舎・ONE LOVE高江・三一書房・本郷文化フォーラムワーカーズスクール *ぜひあなたも賛同人としてフェスタ支えてください。賛同人は、割引き・出店・チラシ折り込みなどの特典があります。申込みは http://labornetjp.jimdo.com/sando/ から。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ●レイバーフェスタ実行委員会(責任団体 レイバーネット日本)   TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578   labor-staff@labornetjp.org  ホームページ http://www.labornetjp.org/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From chieko.oyama at gmail.com Tue Dec 11 20:56:39 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 11 Dec 2018 20:56:39 +0900 Subject: [CML 054497] =?utf-8?B?44G+44Gf44GE44GP44KI5p2x6KW/5aWz5rWB6I+v?= =?utf-8?B?5LmD56u26Im277yO77yO77yO5Lya44Gv5LiK6YeO44Gu6Yi05pys44Gq?= =?utf-8?B?44Gu44Gg?= Message-ID: *一昨年も行ったかな。また行くもんね。* *芸人9条の会のときに、古今亭菊千代 さんからフライヤー貰った。*--- 以下、転載。 東西女流華乃競艶会 日付 * 12月23日*(金・祝) 場所 *上野 鈴本演芸場* 開演 13:00 出演者 *春風亭一花 、古今亭ちよりん 、露の都 、三遊亭歌る多 、仲入、桂あやめ 、おしどり「音曲漫才」 、古今亭菊千代 * 料金 前売り2300円、当日2700円 お問合せ 鈴本演芸場 03-3834-5906 (午前11:30〓) *女流なのに、ケンちゃん。はいってる。* -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Dec 11 23:16:44 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 11 Dec 2018 23:16:44 +0900 Subject: [CML 054498] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZU5vMjY3OeOAkeKWoOaXpQ==?= =?utf-8?B?5pys44Gu44Oe44K544Kz44Of44GM5rG644GX44Gm5Lyd44GI44Gq44GE56eY?= =?utf-8?B?5a+G44CO6Ieq5rCR5YWa5Zu95Lya6K2w5ZOh44Gu5bmz5Z2H5bm05Y+ONjM5?= =?utf-8?B?OOS4h+WGhuOBruWGheios+OAj+OBr+OBk+OCjOOBoO+8gQ==?= Message-ID: <34b65251-64ff-fd22-3d0d-7b50f1daf8c2@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です! 本日火曜日(2018年12月11日)午後9時から放送しました【YYNewsLiveNo2679】の放送台本です! 【放送録画】81分36秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/512361603 ☆今日の最新のお知らせ ヾ波が日本全国を覆っているうです!こちらでは今日の夕方から雪が降り始めました。現在の気温は-1度です。 ∨莢鵝YYNewsLive】を【YouTube】にアップしてくださっていたSさんよりメールで連絡をいただきましたので以下に紹介します。 (Sさんのメール) いつも山崎さんの放送を楽しみに見させて頂いております。 実は昨日の放送で言っておられましたyoutubeに動画をアップしていた者です。 山崎さんの放送を沢山の人に見てもらいたく思いyoutubeにアップさせて頂いておりましたが、「天皇制を維持する為の経費の…」からアカウントが削除されてしまい、今のところアップする事が出来ない状態です。 お役に立てず、すいません。 本も出版されるという事で、今から楽しみです。 今後のご活躍期待しております。 (私の返事メール) ご連絡ありがとうございます。 やはり「天皇制」を取り上げた放送からアカウントが削除されましたか! グーグル=YouTubeも自民党・電通とCIAの支配下に置かれているという証拠ですね。 フランス系の【DailyMotion】はまだ完全に支配されていない比較的自由な媒体ですが、欠点は録画時間が最長一時間なので私の放送には使えません。 これから権力側から様々な妨害や規制がかけられてきますが、めげずにやっていきますのでよろしくお願いいたします。 ☆今日の画像 ー民党国会議員の平均年収6398万円の内訳はこれだ!(エクセル作成山崎) ∪党助成金2億1千万円を横領しても逮捕されない中山恭子参院議員(78歳) (共同通信記事) スパイネーション 自白  ポスター (制作 Newsタパ) ☆今日の推薦映画 (再掲)スパイネーション 自白 (制作 Newsタパ) すばらしい映画です!ぜひ見てください! 監督 チェ・スンホ (元MBCプロジューサー 解雇 現Newsタパ) 劇場公開日 2018年12月1日 東中野ポレポレで上映中 映画.Com https://eiga.com/movie/89747/  解説 韓国・国家情報院による北朝鮮スパイ捏造事件の真相を暴いた韓国製ドキュメンタリー。ソウル市の公務員が北朝鮮のスパイとして逮捕された。しかし国家情報院が提示した明白な証拠は、彼の妹の自白証言のみ。疑念を抱いたチェ・スンホ監督と非営利独立メディア「ニュース打破」取材班が調査を開始すると、国家情報院の協力者が証拠書類の捏造を暴露し、自殺を図る。さらに取材班は韓国・中国・日本・タイをめぐる長期追跡取材を行い、40年間にもわたって途切れることなく続いてきた国家権力によるスパイ捏造の真実に切り込んでいく。 ☆今日の注目情報 ■フランス『黄色いベスト』運動の要求項目(ATTAC JAPAN訳) 2018年11月29日発表・12月5日改訂 フランスの代議士諸君、我々は諸君に人民の指令をお知らせする。これらを法制化せよ。 1)ホームレスをゼロ名にせよ、いますぐ! 2)所得税をもっと累進的に(段階の区分を増やせ)。 3)SMIC〔全産業一律スライド制最低賃金〕を手取り1300ユーロに。 4)村落部と都心部の小規模商店への優遇策(小型商店の息の根を止める大型ショッピング・ゾーン〔ハイパーマーケットなど〕を大都市周辺部に作るのを中止)。+ 都心部に無料の駐車場を。 5)住宅断熱の大計画を(家庭に節約/省エネを促すことでエコロジーに寄与)。 6)〔税金・社会保険料を〕でかい者(マクドナルド、グーグル、アマゾン、カルフールなど)はでかく、小さな者(職人、超小企業・小企業)は小さく払うべし。 7)(職人と個人事業主も含めた)すべての人に同一の社会保障制度。RSI〔自営業者社会福祉制度〕の廃止。 8)年金制度は連帯型とすべし。つまり社会全体で支えるべし〔マクロンの提案する〕ポイント式年金はNG)。 9)燃料増税の中止。 10)1200ユーロ未満の年金はNG。 11)〔地方議員も含めた〕あらゆる公選議員に、中央値レベルの給与を得る権利を。公選議員の交通費は監視下に置かれ、正当な根拠があれば払い出される。〔給与所得者の福祉の一部である〕レストラン利用券とヴァカンス補助券を受ける権利も付与。 12)すべてのフランス人の給与と年金・社会給付は物価スライド式とすべし。 13)フランス産業の保護:〔国内産業を空洞化させる、工場をはじめとする〕事業所の国外への移転の禁止。我々の産業を保護することは、我々ノウ・ハウと雇用を保護することである。 14)〔東欧等からの〕越境出向労働の中止。フランス国内で働く人が同じ給与を同じ権利を享受できないのはおかしい。フランス国内で働くことを許可された人はみなフランス市民と同等であるべきであり、その〔外国の〕雇用主はフランスの雇用主と同レベルの社会保険料を納めるべし。 15)雇用の安定の促進:大企業による有期雇用をもっと抑えよ。我々が望んでいるのは無期雇用の拡大だ。 16)CICE〔競争力・雇用促進タックスクレジット〕の廃止。この資金〔年200億ユーロ〕は、(電気自動車と違って本当にエコロジー的な)水素自動車の国内産業を興すのに回す。 17)緊縮政策の中止。〔政府の国内外の〕不当と認定された債務の利払いを中止し、債務の返済に充当するカネは、貧困層・相対的貧困層から奪うのではなく、脱税されている800億ユーロを取り立てる。 18)強いられた移民の発生原因への対処。 19)難民庇護申請者をきちんと待遇すること。我々には彼らに住まい、安全、食べ物、それに未成年者には教育を提供する義務がある。難民庇護申請の結果を待つ場となる受け入れ施設が、世界の多くの国々に開設されるよう、国連と協働せよ。 20)難民庇護申請を却下された者を出身国に送還すること。 20)実質のある〔移民〕統合政策を実施すること。フランスに暮らすことはフランス人になることを意味する(修了証書を伴うフランス語・フランス史・公民教育の講座)。 22)最高賃金を15000ユーロに設定。 23)失業者のために雇用を創出すること。 24)障がい者手当の引き上げ。 25)家賃の上限設定 + 低家賃住宅(特に学生やワーキング・プアを対象に)。 26)フランスが保有する財産(ダムや空港など)の売却禁止。 27)司法、警察、憲兵隊、軍に充分な手立て〔予算・設備・人員〕の配分を。治安部隊の時間外労働に対し、残業代を支払うか代替休暇を付与すること。 28)自動車専用道路で徴収された料金は全額、国内の自動車専用道路・一般道路の保守と道路交通の安全のために使うべき。 29)民営化後に値上がりしたガスと電気を再公営化し、料金を充分に引き下げることを我々は望む。 30) ローカル鉄道路線、郵便局、学校、幼稚園の閉鎖の即時中止。 31)高齢者にゆったりした暮らしを。〔劣悪介護施設など〕高齢者を金儲けのタネにするのを禁止。シルバー世代の金づる化はもうおしまい、シルバー世代のゆったり時代の始まりだ。 32)幼稚園から高校3年まで、1クラスの人数は最大25人に。 33)精神科に充分な手立て〔予算・設備・人員〕の配分を。 34)人民投票の規定を憲法に盛り込むべし。わかりやすく、使いやすいウェブサイトを設けて、独立機関に監督させ、そこで人々が法案を出せるようにすること。支持の署名が70万筆に達した法案は、国民議会で審議・補完・修正すべし。国民議会はそれを(70万筆達成のちょうど1年後に)全フランス人の投票にかけるよう義務づけられるべし。 35)大統領の任期は〔国民議会の任期と同じ現行の5年から〕7年に戻す。(以前は〔大統領選の直後ではなく例えば〕大統領選から2年後に行われていた国政選挙により、大統領の政策を評価するかしないかの意思表示ができた。それが人民の声を聞き届かせる方法の一つになっていた。) 36)年金受給は60歳で開始。肉体を酷使する職種に従事した人(石積み作業員や食肉解体作業員など)の場合の受給権発生は55歳に。 37)6歳の子どもは独りにしておけないから、扶助制度PAJEMPLOI〔保育支援者雇用手当〕は子どもが〔現行の6歳ではなく〕10歳になるまで継続。 38)商品の鉄道輸送への優遇策を。 39)〔2019年1月1日から施行の〕源泉徴収の廃止。 40)大統領経験者への終身年金の廃止 41)クレジット払いに関わる税金の事業者による肩代わりの禁止。 42)船舶燃料、航空燃料への課税。 このリストは網羅的なものではないが、早期に実現されるはずの人民投票制度の創設という形で引き続き、人民の意思は聞き取られ、実行に移されることになるだろう。 代議士諸君、我々の声を国民議会に届けよ。 人民の意思に従え。>> この指令を実行せしめよ。 黄色いベストたち       (1)今日のメインテーマ ■日本のマスコミが決して伝えない秘密『自民党国会議員の平均年収6398万円の内訳』はこれだ! 東京新聞は2018年12月8日付け記事で『自民党国会議員の2007年平均収入は6398万円』と報じた! 自民党国会議員は全部で計412人(衆議院284人、参議院124人)もいる。 この『自民党国会議員の平均年収6398万円』は、日本の民間労働者の平均年収412万円の実に『15.5倍』であり『断トツ世界一』である。 このことを日本のマスコミは決して伝えない。 昨日月曜日(2018年12月10日)の放送のメインテーマで取り上げたように、日本のマスコミは人事院が発表した58万人の国家公務員に昨日支給された冬のボーナスの平均支給額が実際は『95.7万円』なのに『71万円』とわざと『低い数字』を公表したことを決して報道しない。 日本のマスコミは、人事院の「管理職を除く行政職、成績標準者」という『注釈=低い数義を出すカラクリ』を一切説明しないから国民は『世論誘導』されるのだ! 日本のマスコミは、人事院が国家公務員の冬のボーナスの実際の平均支給額(95.7万円)が民間会社の冬のボーナス支給額(83.4万円)よりも大幅に多いことがばれないように、低い額が出るような計算で『数字』をねつ造したことを報道しないように統制されているからだ。 これは安倍自民党政権がマスコミに報道を決して許さない『秘密』の一つだからである ▲自民党国会議員の平均年収6398万円の内訳はこれだ! 【画像】自民党国会議員の平均年収6398万円の内訳 (エクセル作成山崎) (説明) 1.国会議員の月給:129万円 x 12カ月=1,548万円 2.夏のボーナス:290万円 3.冬のボーナス: 319万円 (安倍首相603万円、片山さつき地方再生担当大臣440万円) 4.文書通信交通滞在費(非課税):月100万円 x 12 カ月=1200万円 ______________________________________ 小計:国会議員歳費 3,357万円 ____________________________________________________________________________ *日本のマスコミは4の『文書通信交通滞在費1200万円(非課税、領収書不必要)』は政府の言う『経費』であるとしてこの分を含まない金額2157万円を『国会議員歳費』として報道している。 **この『文書通信交通滞在費(1200万円)は非課税で領収書がいらない『経費』の名をかたった『給与』である。 5.政党助成金:1500万円 (自民党に支給された2017年の政党助成金は178億円。この中から各国会議員に1500万円を政党支部経由で支給している) 6.政治献金:850万円 (企業・団体が2017年に自民党支部と国会議員の資金管理団体に払った政治献金の平均額) 7.その他:691万円 (主な財源は自民党本部に支払われた『立法事務費計29.6億円@720万円)の中から691万円が自民党本部から自民党支部経由で各国会議員に支払われた) _____________________________________________________________________________ 総計:自民党国会議員の2017年平均年収:6,398万円 ____________________________________________________________________________ 【関連記事】 ▲自民議員、平均6300万円超 17年政治資金 収入上位に18人 2018年12月8日 東京新聞 ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120802000117.html 【画像】 国会議員の資金管理団体と関連する政党支部が二〇一七年に集めた政治資金に関し、議員一人当たりの実収入の平均額を政党別に見ると、自民党が前年比24・4%増の六千三百九十八万円だったことが七日、共同通信の集計で分かった。第二次安倍内閣が発足した一二年以降最多で、野党第一党の立憲民主党(二千二百二十五万円)の約三倍。議員別の収入額でも上位二十人のうち自民が十八人を占め、資金面で「自民一強」が浮き彫りになった。一位は二億五千八百十七万円の麻生太郎副総理兼財務相だった。 衆参両院議員の収入総額は一六年比18・4%増の三百三十四億二千万円。平均は四千九百十四万円だった。自民の衆院議員の収入は一六年比49・9%増の七千三百六十二万円。一七年秋の衆院選で党本部から、基本的に候補者のいる衆院選挙区支部へ千五百万円が交付されるなど選挙資金が収入を押し上げた。 政党支部への企業・団体献金は一六年比28・3%増の三十七億一千万円で、うち自民分(三十四億一千万円)が91・8%に上った。 平均収入の二位は希望の党で五千七百六十五万円。国民民主党三千五百三十七万円、日本維新の会二千九百八十三万円、自由党二千二百五十一万円、立民と続いた。公明党は千七百十九万円、社民党は千二百八十一万円だった。 議員別の収入二位は、希望の党の中山恭子参院議員で二億二千六十二万円。昨年、日本のこころを離党した日までに同党本部から、支部に二億一千七百万円の交付金を受けた。三位は自民の穴見陽一衆院議員(一億九千三百四十四万円)で、代表取締役相談役を務めるファミリーレストランチェーン「ジョイフル」などから多額の献金があった。 安倍晋三首相は一億七千五百九十六万円で六位。野党で二十位以内は、中山氏と十六位の維新の下地幹郎衆院議員(一億四千二百六十九万円)だけだった。 各議員の収入は、政治資金収支報告書の中央分と地方分に基づき、一七年当時の関係政党支部と資金管理団体の収入を合算した。 支部・団体が複数ある場合は、活動期間や収入額などから、より実態を反映したものを各一つ選び集計。支部・団体間で移動した資金は差し引いた。 共産党議員は資金管理団体を持たず、党支部代表に原則就いていないため除外した。 (終わり) (2)今日のトッピックス (再掲)中山恭子氏、離党日に2億円移転「こころ」支部から自らの団体へ 2018/12/1 共同通信 https://this.kiji.is/441519673410864225 中山恭子参院議員 日本のこころ代表だった中山恭子参院議員が同党を離党した昨年9月25日に、代表を務めていた「日本のこころ参院比例第2支部」から約2億1千万円を自らの政治団体に移していた。支部は翌日解散した。2017年分の政治資金収支報告書から1日分かった。中山氏は現在、希望の党顧問。 原資のほとんどは国費である政党交付金。政党助成法は、党や党支部が解散した場合は交付金を国に返還するよう定めている。支部解散前日の資金移転は法に抵触しないとはいえ、法の趣旨を逸脱しているとの批判が上がりそうだ。 中山氏は昨年9月24日に、小池百合子東京都知事と会談し、新党への参加を表明した。 ∧大統領、最低賃金引き上げを発表 デモ収束目指し演説 2018年12月11日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3201399?act=all フランス首都パリにある大統領府で行われたエマニュエル・マクロン大統領のテレビ演説の様子(2018年12月10日撮影) 【12月11日 AFP】(更新)フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は10日、国民向け演説を行い、最低賃金を来年から月額100ユーロ(約1万3000円)引き上げると発表した。同国を揺るがした「ジレ・ジョーヌ(黄色いベスト)」運動のデモを受け、大きな譲歩案を示した形だ。  今年の最低賃金は、税引き前で月1498ユーロ(約19万3000円)、税引き後で1185ユーロ(約15万2000円)と設定されていた。マクロン大統領は、賃金引き上げに必要な資金を負担するのは企業ではないと説明。また、自らの政府が導入し批判を集めた定年退職者らに対する増税策の大部分を撤回した。  マクロン大統領は今回の演説で、自身の指導スタイルに関する批判への対応として、普段よりも謙虚な姿勢を示し、「私の発言が一部の人々を傷つけた」と認めた。  一方で、国内の地方部や小規模な町に暮らす低所得者層が主体となって行われた抗議行動は、長年にわたる問題に起因すると強調。「人々の苦悩はきのうに始まったことではない。われわれはそれに慣れてしまっていた」と語り、「40年間に及ぶ沈滞が表面化した」という見方を示した。(c)AFP 8〆再院発表も…二階幹事長は2週間不在で“重病説”急浮上 2018/12/11 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243472 自派閥のポンコツ大臣に心労募り…(二階自民党幹事長)/(C)日刊ゲンダイ 本当に「検査」だけが目的なのか。自民党は10日、二階俊博幹事長(79)が検査入院したと発表したが、消えないのは重病説だ。 発端は先月28日のこと。この日午前、自民、公明両党は、水曜が慣例の幹事長と国対委員長会談をセットしていたが、二階氏は代理も立てずに欠席。理由は「腰痛」と説明されたが、額面通りに受け取る自民党議員は少ない。ある議員が言う。 「国会終盤の大事な時期に、与党幹部が顔をそろえる会談を“ドタキャン”するのは異例中の異例。二階幹事長も、あらかじめ『腰痛』の症状があれば、代理を立てたはず。そのため、直前に腰痛とは別の理由で容体が急に悪化したのではないか、と疑われる事態となったのです」 12月以降も二階氏は国会に姿を見せず、4日に党役員連絡会などを欠席すると、自民党は「インフルエンザで当面、議員宿舎で療養」と発表。先週末に予定していたインドネシア訪問も中止した。 「日本政府はインドネシアの鉄道敷設を巡り、中国政府との争奪戦が過熱しています。日本側の交渉窓口は、日本インドネシア友好議連の会長を務める二階幹事長。今回の訪問も並々ならぬ意欲を示していただけに、よほど体調が悪いのでしょうか」(外交関係者) インフルエンザ罹患者の職場復帰の目安である「発症後5日」が過ぎると、診察の過程で高血圧の症状がみられたとして、きのうから都内の病院に検査入院。入院は1週間程度の見込みで人間ドックも受ける予定だが、気になるのは「腰痛」→「インフルエンザ」→「検査入院」と、二階氏不在の約2週間で発表される症状が何げに悪化の一途をたどっていることだ。そのため、自民党内でも重病説を強める結果を招いているという。 二階氏は79歳という高齢に加え、全員野球内閣に推した自派閥の大臣は、片山さつき地方創生相や桜田義孝五輪相とポンコツばかり。心労が絶えない状況であったことは想像に難くない。 ず迷深まる英EU離脱、今後のシナリオは 2018年12月11日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3201438?cx_part=latest ロンドンの英国会議事堂前に集まった英国の欧州連合(EU)離脱の賛成派、反対派の人々(2018年12月10日撮影) 【12月11日 AFP】英国のテリーザ・メイ(Theresa May)首相が10日、欧州連合(EU)と合意した離脱(ブレグジット、Brexit)協定案の議会採決延期を発表した。メイ首相は同案についてEU側と再協議する意向だが、離脱の行方は一段と不透明になってきた。今後ありそうなシナリオをいくつか挙げる。 ■合意の微修正 メイ首相は、13〓14日にブリュッセルで開かれるEU首脳会議(サミット)に先立ち、議員の懸念事項について話し合うためEUの首脳らに会いに行くと確約した。英国のEU離脱後も北アイルランドの国境管理厳格化を避けるための「バックストップ(安全策)」と呼ばれる措置について、「一層の保証」を引き出したい考えだ。 だがバックストップに対しては批判も多く、離脱派は協定案を下院で採決にかける前に全面的に見直すよう要求している。 EU側はというと、バックストップについては一切再交渉に応じないと明言している。 EU関係筋は、可能なのは離脱後の英・EU関係の大枠を示す政治宣言の微修正くらいだろうと話す。政治宣言は離脱協定に付随する文書で、法的な強制力は持たない。 ■ノルウェー型の「残留」 英下院では離脱をめぐって議員の議論が激しくなる中、より柔軟な離脱を目指す「プランB」を推す声が強まる可能性もある。EU非加盟国がEU単一市場にアクセスできる欧州経済領域(EEA)には残る「ノルウェー型」などだ。 英国がEEAに残るにはEU市民が英国に移動できる自由を維持する必要がある。メイ首相ら離脱支持派にとっては受け入れがたいかもしれないが、下院では従来案よりも支持が得られやすいとみられ、過半数の支持で可決される可能性もある。 とはいえ、その場合も、英国が引き続きEU側に巨額の分担金を支払う必要がある点には国民の抵抗があるに違いない。この負担は非常に不人気だからだ。 EU離脱の手続きなどを定めたリスボン条約(Lisbon Treaty、EU基本条約)第50条について、EU側は英国が2回目の国民投票を実施した場合などに備えて修正の可能性を協議中とも伝えられている。 ■合意なき離脱 英国の正式なEU離脱日は、リスボン条約第50条の発動2年後の2019年3月29日となっている。 メイ首相はこれまで英議員に対して、離脱協定案を否決すれば英国は合意がないまま同日にEUを離脱し、ひどい混乱に陥りかねないと再三警告している。 その場合、最も密接な貿易相手であるEUとの関係が一夜にして断たれ、医薬品が不足したり、空港や港湾、道路がまひ状態に陥ったりする状況が懸念されている。 中央銀行のイングランド銀行(Bank of England)も、金融危機や住宅価格の下落、通貨ポンドの急落といった事態を招きかねないと警鐘を鳴らす。 ■国民投票やり直し こうした中、EU離脱の是非を問う国民投票を改めて実施するという案が、党派を超えて支持を集めている。 メイ首相自身は2回目の国民投票実施の可能性を重ねて否定しているというが、政治的に立ち行かなくなれば投票実施の圧力に直面するに違いない。 欧州司法裁判所(ECB)は10日、英国はEU離脱の決定を一方的に撤回できるとの判断を示し、再投票派に追い風も吹いている。 ■総選挙か党首選 こう着状態にある議会を打開するために、メイ首相には総選挙に打って出るという手段も残されている。ただし、それには3分の2以上の議員による賛成が必要だ。 一方で、野党・労働党がメイ首相に対する不信任動議を提出し、投票が実施されれば、メイ首相は単純過半数で内閣総辞職に追い込まれる可能性もある。労働党の広報担当者は、不信任動議を出すのは「勝算があると判断した」場合だけだと言っている。 首相不信任となれば、議会の承認で2週間以内に新内閣が発足する。その場合、連立政権になる可能性もある。 与党・保守党の議員がメイ首相下ろしに動く可能性もあり、英メディアは連日、誰が首相に引導を渡すことになるか臆測を伝えている。 デ魎雋瓠δソ啣蓮通雲蝶慙∈枷週録、45年ぶり公開 2018/12/11 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00032324-hankyoreh-kr 来年1月に公開される民青学連当事者の裁判記録物=国家記録院提供 国家記録院、民青学連当事者の裁判記録物、来年から公開 民主化運動家の個別陳述調書など韓国現代史の研究資料 尹ボ善元大統領「非民主的独裁体制」独裁政権に抵抗 白基玩(ペク・キワン)先生の逮捕状、張俊河(チャン・チュンハ)先生の陳述調書、パク・ヒョンギュ牧師の起訴状、尹ボ善(ユン・ボソン)元大統領の審問調書など韓国民主化運動の貴重な史料が45年ぶりに公開される。 10日、行政安全部国家記録院は、国防部検察団が保管していた1974年全国民主青年学生総連盟(民青学連)事件の記録物を11月に国防部から移管され、来年から全国民に公開すると明らかにした。国家記録院は、民青学連事件の関連者180人に対する裁判記録と捜査記録など合計105冊の記録物を来年1月から国家記録院のホームページにすべて公開する予定だ。 民青学連事件は、1972年に維新憲法が制定された後に起きた反維新運動の一環で、中央情報部(現、国家情報院)が維新憲法に反対した人、合計1024人を調査し180人を非常軍法会議にかけた事件だ。当時、中央情報部はこの運動の背後にスパイ集団がいると規定して、1974年4月3日に緊急措置4号を発動した。2005年国家情報院過去事真実委員会はこの事件を大韓民国最大の学生運動弾圧事件と規定し、2010年には裁判所が被害者に国家賠償判決を下した。 公開される記録物は、非常軍法会議に回付された180人に対する個人別逮捕状、起訴状、公判調書、捜査報告、被疑者尋問調書などの裁判記録と捜査記録だ。張俊河先生、白基玩先生、チ・ハクスン神父、パク・ヒョンギュ牧師など民主化運動に大きな一線を画した人物の陳述調書、弁論書、起訴状も含まれている。張俊河先生と白基玩先生に関する記録物は6冊4千余ページ、チ・ハクスン神父と尹ボ善元大統領、パク・ヒョンギュ牧師に関連する記録は2千余ページに達する。 特に、主要な人物の個別記録物は韓国現代史研究に役立つと見られる。1974年、尹ボ善元大統領が民青学連事件で実刑判決を受けた当時、検察で述べた被疑者尋問調書を見れば、尹ボ善元大統領は「現政権や体制は非民主的な独裁体制に導いているので、友好国家間や国際問題でも我が国が警察国家だ独裁国家だとの非難が多大で、友好関係を損傷させており、国内問題でも国民が非民主的な独裁に反発している…」として、独裁政権に抵抗した。 公開されることになったこれらの記録物は、当時緊急措置違反者が拘束される過程の全般を把握できる意味ある資料と評価されている。ノ・ヨンギ朝鮮大自由専攻学部教授は「この記録物は、民青学連の組織と活動、朴正煕(パク・チョンヒ)政権の対応様相を具体的に確認できる基礎資料であり、民主化運動の実状と共に当時の政界と裁判所の認識をそっくり見せる韓国現代史の核心資料の一つ」と話した。 キム・ミヒャン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr ) Ε泪ぅ吋襦Ε献礇ソンの娘、パリスが父の死について率直に語る「あれは仕組まれたの」 2017.1.25 アエラ.dot https://dot.asahi.com/billboardnews/2017012500169.html マイケル・ジャクソンの娘、パリス・ジャクソンがローリング・ストーン誌の最新インタビューに応じ、父親の死について沈黙を破り率直に自分の思いを語った。 2月号の表紙も飾った彼女は、『Paris Jackson: Life After Neverland』(パリス・ジャクソン:ネバーランド後の人生)と題された巻頭インタビューで初めて自身の幼少時代や家族、そして現在の状況についての突っ込んだ質問にも答え、マイケルの死は殺人だったとほのめかしている。 「間違いないわ。だって明らかだもの。全ての矢印がそれを指し示している。完全に陰謀論に聞こえるだろうし、でたらめに聞こえるだろうけど、真のファンと私たち家族全員が知っているわ。あれは仕組まれたのよ」と彼女は明言している。 マイケル・ジャクソンは、2009年6月25日に自宅のベッドで意識を失っているところを発見され、同日に病院で死亡が確認された。彼の主治医だったコンラッド・マレーが過失致死の罪で有罪になった。 マレーについて直接言及していないものの、父親を殺したいと思っていた人に心当たりはあるのかと聞かれると、「大勢いるわ」と答えている。そしていつの日か父親がある程度報われるような答えが見つかることを願っていると話した。「確実にそう(正義を求めたいと)思っているけれど、これはチェスみたいなものなの。そして私はそのチェスのようなゲームを有利に進めようとしている。このことに関して今言えるのはこれだけ」と彼女は語った。 父親が死去した時、パリスはまだ11歳だった。その幼さ故、突然訪れた最愛の父の死に対処することがとても難しかったと、現在18歳になった彼女は振り返る。「“時が解決する”ってよく言われるけど、そんなこと全然ない。ただ慣れるだけ。“自分にとって唯一大切だったものがなくなってしまった”と常に感じながら生活しているの」と彼女は明かした。 (3)今日の重要情報 .粥璽鵑箜弯卦々修浪聴Δい發里 強欲資本主義が席巻の国 2018/12/11 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243474 私物化の構図は同じ(C)日刊ゲンダイ カリスマ経営者の巨額報酬をめぐる事件は、法廷の場で争われることになりそうだ。 2015年3月期までの5年分の役員報酬を実際より約50億円少なく有価証券報告書に記載したとして、東京地検特捜部が10日、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)と側近のグレッグ・ケリー容疑者(62)を金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)で東京地裁に起訴。法人としての日産も同法の両罰規定に基づき起訴した。 また、逮捕された2人について、昨年までの3年分の報酬も実際には計約71億7400万円だったのに、40億円以上も少ない計29億400万円と記載した疑いで再逮捕した。ゴーンらは容疑を否認しているという。 「ちょろまかしたカネが約90億円と巨額なため、センセーショナルに扱われていますが、テレビがゴーン事件一色で目くらましになっている間に、10日に閉幕した臨時国会では水道法改正や入国管理法の改正などが、次々と強行採決されました。いずれも国民生活を破壊する悪法です。国民は、強欲経営者を血祭りに上げて留飲を下げている場合ではありません。ゴーン容疑者の高額報酬が“あり得ない”と思うのなら、なぜこんな超格差社会になってしまったのか、真面目に考えた方がいい。政権が与えるパンとサーカスに浮かれていたら、搾取される一方ですよ。安倍政権の6年間で『今だけ、カネだけ、自分だけ』の新自由主義がすっかり浸透し、日本中が強欲資本主義に毒されてしまった。庶民から搾取して高額報酬にあぐらをかくミニ・ゴーンだらけになっています」(政治評論家・本澤二郎氏) 高額報酬の批判に小手先対応 くしくもゴーンが再逮捕された10日に、民間出身の取締役全員が辞任すると発表した官民ファンドの産業革新投資機構(JIC)も、決裂の原因は「高額報酬」だった。 旧産業革新機構を改組したJICは今年9月下旬に発足。経産省はJIC発足前の9月21日に新経営陣の役員報酬案を示したという。発表によると、社長には基本給1550万円に加え、成功報酬などで最大1億1000万円が支払われる内容だ。これに対して、政府内から「高過ぎる」との異論が続出したため、11月に入って経産省が高額報酬案を撤回。官民ファンド側は猛反発し、所管官庁と対立する異例の事態になっていた。 10日に会見を開いた田中正明社長によれば、辞任の理由は「経産省が一方的に白紙撤回したことによる信頼関係の毀損行為」だという。 「ゴーン容疑者の高額報酬が国民から批判されているのを見て、JIC経営陣の高額報酬も問題視されることを恐れた官邸から、一度は容認した報酬案を撤回するよう、手のひら返しを指示されたと聞いています」(経産省関係者) そもそも官民ファンドは、どこも赤字だらけで無用の長物だ。国民の税金を使って投資し、儲かれば自分の手柄、失敗しても誰も責任を取らない。そんなフザケた話があるか。 JICでも国民は民間出身の経営陣を「1億円もらえないなら辞める」なんてあげつらっているが、目立つところだけ撤回する政府の小手先対応も目くらましのひとつだ。 ■私物化の構図は同じでも手続き的には安倍政権の方が悪質 JICの前身である産業革新機構の役員には、24年度末の解散時に最大7億円の成功報酬を支給する規定は手つかずだからだ。「JICの内紛は、私利私欲のために政治や行政を私物化し、国民の税金を好き放題に使う安倍政権の縮図です。日産を私物化していたゴーン容疑者とやっていることは変わらない。長期にわたって独裁をふるい、本当の報酬額や技能実習生のデータなど、都合の悪いことは隠し、ゴマカすところもそっくりです。安倍政権は、まるで国民の命や生活維持が“コスト”であるかのように社会保障費をカットして、米国産の武器弾薬をせっせと購入している。外遊先では自分がいい顔をするために気前よくバラまく。国民の税金は自分のカネだと思っているのではないですか。ゴーン容疑者の場合は、まがりなりにも私企業で、べラボーな報酬額にしても一定のルールにのっとって決めたことですが、手続き的に言えば、安倍政権の方がタチが悪い。税金を納めている国民の代表者が集まる国会に諮ることもなく、イージス・アショアの導入や戦闘機F35の100機追加購入などを勝手に決めてしまう。モリカケ問題でも、どれだけの税金が無駄に使われたことか。私物化の構図は同じなのに、ゴーン容疑者に対してはこぞって厳しく批判する一方で、安倍政権のゴマカシには加担するメディアさえある。だから、強欲経営者の横暴に怒りを感じている国民も、本当の巨悪に気づかないのでしょう」(政治学者の五十嵐仁氏) どこまで意味を理解しているのか不明だが、安倍首相は「信なくば立たず」という言葉を好んで使う。政治は民衆の信頼なくして成り立つものではないという孔子の教えだ。 ■明確な違法でないグレーならいいのか 加計学園の獣医学部は「晋(三)なくば建たず」だったのではないか。安倍が“腹心の友”のために、特別の便宜を図ったのではないか――。多くの国民がそう思い、不信感を募らせている。本来なら、今の安倍によって立つところなどないはずなのである。 「違法ではないかもしれないが、限りなくグレーなやり方で利権を享受し、お友達に便宜を図る。それが安倍政権の手口です。同じようにグレーな手法で蓄財に励んでいたゴーン容疑者は逮捕されたのに、なぜ安倍首相やその周辺はおとがめナシなのか。加計学園問題にしても、明確に贈収賄に問われる違法行為をしていなければいいという問題ではありません。血税が首相の友人のために使われるという理不尽は決して許されることではない。株価を上げるために、国民の虎の子である年金基金やゆうちょマネーをバクチに突っ込むのは横領と言っていいくらいだし、水道事業を外資に売り渡すために水道法を改正し、事実上の移民政策である入管法改正によって日本人の雇用を奪うなんて、どこの国のトップなのか。国民生活が窮乏化しているのに、消費税を上げても社会保障に回さず軍拡に使うのは完全に背信行為でしょう。さらにはTPP(環太平洋パートナーシップ協定)で食の安全までも売り渡そうとしている。安倍政権によって、祖国が次々と切り売りされていくのに、検察もメディアも黙認しているのだから、惨憺たる状況です。日本を愛する心があるのなら、国民が目を覚まして、声を上げるしかありません」(本澤二郎氏=前出) 安倍政権の強欲と悪辣さに比べたら、ゴーンや革新機構なんて、可愛いもの。フランスのように暴動が起きないことが不思議なくらいだ。 ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From hinokihara at mis.janis.or.jp Wed Dec 12 07:37:59 2018 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Wed, 12 Dec 2018 07:37:59 +0900 Subject: =?UTF-8?B?55m95Lq644Gu576O5oSP6K2Y44Gr5LmX44Gj5Y+W44KJ44KM44Gf5ZCN?= =?UTF-8?B?6KqJ55m95Lq644Gv5LiA5L2T44Gp44GT44G45ZCR44GL44Gj44Gm44GE44KL44Gu?= =?UTF-8?B?44Gn44GX44KH44GG44GL77yfUmU6IFtDTUwgMDU0NDgyXSBSZTog44CM44OW44Op?= =?UTF-8?B?44OD44Kv44CN44KS5a6J5piT44Gr55So44GE44KL44CM55m95Lq644Go55S35pSv?= =?UTF-8?B?6YWN44CN44Gu5a656KqN6ICF44CA5beu5Yil6Kqe44CM44OW44Op44OD44Kv44CN?= =?UTF-8?B?44KS5L2/44GG44Gu44KS44KE44KB44G+44GX44KH44GGUmU656ysN+WbnuODlg==?= =?UTF-8?B?44Op44OD44Kv5LyB5qWt5aSn6LOeMjAxOCDjg47jg5/jg43jg7zjg4jkvIHmpa0=?= =?UTF-8?B?55m66KGo44CB44Km44Kn44OW5oqV56Wo5a6f5pa95Lit77yI772eMTLmnIgyMg==?= =?UTF-8?B?5pelMTc6MDDnt6DliIfvvIk=?= In-Reply-To: <07783EA37D13486F82D4BD254A24D503@ishigakiPC> References: <687732.7908.qm@web103106.mail.kks.yahoo.co.jp> <07783EA37D13486F82D4BD254A24D503@ishigakiPC> Message-ID: 檜原転石です。 石垣さん、こんちは。 名誉白人低国の惨さは、政治屋が黒人差別発言を繰り返し、労働運動や市民運動 が差別語「ブラック」を使って大喜びということです。 河添誠など、カナダで活動家から的確に批判(ブラックではなくホワイト)され たのですから、それ以後、差別語「ブラック」など絶対使ってはいけないのです。 外国人技能実習制度問題で、やっと"奴隷労働"という言葉が使われはじめていま すが、いまだに「ブラック労働」という愚者さえいます。 言うまでもなく外国人技能実習制度もまた名誉白人問題なのです。福沢諭吉以後 の脱亜入欧とは欧米を仰ぎ見、アジア蔑視することなのですから。 この問題とも関連しますが、性奴隷制を扱った韓国映画『鬼郷』を見ました。韓 国で莫大な数の人びとが見たこの映画は日本では一般公開されていません。この ような情報格差が何をもたらすかは、「日本会議」にのっとられた日本の政治の 惨状が如実に物語っています。 『南京1937』『南京!南京!』『ジョン・ラーベ 〜南京のシンドラー〜』 『鬼郷』などで明白なように、日本には「言論出版の自由」「表現の自由」がな いのです。 ところが日本低国の名誉白人には、差別語「ブラック」を使って、黒人への──ア ジア人への──差別・偏見を拡散する"表現の自由"はあるのですね。 白人の美意識に乗っ取られた名誉白人は一体どこへ向かっているのでしょうか? On 2018/12/10 7:23, motoei@jcom.home.ne.jp wrote: > > > <「ブラック」を 安易に用いる 「白人と男支配」の容認者 > > > 紅林さん > お世話様 > ブラック企業を「酷使企業」とか、「奴隷工場」「奴隷企業」 とかに > 変えるべきでしょう、 > 確かに大坂なおみさんらが聞いたらどう思うか、 > アフリカ系の人々にとっては人権侵害ですよ。 >           石垣敏夫 > > > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Dec 12 07:46:02 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?utf-8?B?6Z2S5p+z6KGM5L+h?=) Date: Wed, 12 Dec 2018 07:46:02 +0900 Subject: [CML 054500] =?utf-8?B?56ys77yS77yX77yZ77yU5pel55uu4piF5Y6f55m6?= =?utf-8?B?44Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= Message-ID: <4A4D491A34B295AE16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月12日(水)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2794日目☆ 呼びかけ人賛同者12月11日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青〓さん テラカフェ憲法に参加しました。 11日の話しは 北インドの生活と習慣、文化についてインドの方と 結婚したNさんに語ってもらいました。 いろいろな文化に触れて、興味は尽きません。 あんくるトム工房 テラカフェ憲法  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5022 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆空母とは「多用途運用護衛艦」ウソと膏薬は何処にでも着く      (左門 2018・12・12〓2318)  ※私たちが国民学校(第2次大戦下の小学校)で強制された  「軍艦行進曲」(明治33年以来、戦後はパチンコ屋のマーチ)  の歌詞:「守るも攻むるも黒鉄(くろがね)の 浮かべる城ぞ  頼みなる 浮かべるその城日の本の 皇国(みくに)の四方を  守るべし 真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に 仇なす  国を攻めよかし」『守るも攻むるも〓攻めよかし』。実に多用途。      ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆自分の夢に向かって、自分の根と自分の枝を伸ばすことの必要性。 「読むだけで 務まるならば オレがやる」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「よろこびで世界を満たすために」 悲しいことも うれしいことも すべては生きる 人間としてのぼくらが きちんと自分のまんまを生きているから 味わってしまう感情なのだよね だからぼくらは 悲しみをなくし よろこびで世界を満たすために 努力を惜しんではならない ★ 山口喜久雄(原発ゼロ連絡会事務局) さんから: こんにちは。 「原発ゼロニュース」81号↓をお届けします。 https://tinyurl.com/ybjd7g4l 冨塚明さんには1年間連載記事を寄稿していただきました。 今号で終わります。あらためて、感謝申し上げます。 毎週金曜日のあじさい行動(12時20分〓長崎市役所前からパレード)は 12/28(金)は行い、1/4(金)はお休みします。 1/11(金)から再開します。 ★ 沖縄 矢ヶ崎克馬(2018年12月11日)さんから:     原発事故後の人命保護と沖縄の民意保全 避難者通信56号 *(1)つなごう命の会は避難者実態調査をし、支援を呼びかけています。* 原発事故は放射能汚染をもたらし長期にわたり人命と環境に害悪を与え続けます。 事故後5年、チェルノブイリでは住民保護法である「チェルノブイリ法」ができました。 しかしそのタイミングで日本では避難指示解除準備区域や居住制限区域が廃止され、 指定区域外避難者などへの支援が打ち切られます。 しかし汚染地の放射線量や食物汚染はおいそれとは無くなりません。長期的な影響が持続します。 厚労省の人口動態調査などを分析すれば、 トータル数十万人の人がこの間放射能がらみで命を失っているという恐ろしい状態が見えてきます。 しかし政府はアベ首相の「放射能により健康被害は一切出ておりません」の言明に従って、 「風評払拭リスクコミュニケーション強化」、「復興」と「帰還」を強制しようとしています。 「復興オリンピック」の無理を押しての開催に巨費を投じ、棄民を強行していると言わざるを得ません。 つなごう命の会は来年度の「住宅支援全面停止」を前にして、避難者アンケートを実施し、 報告集を作成しました。福島県内からと福島県外からの避難者の実態と声が載っています。 (1部1000円でお分けしております。代金は印刷費などの補てんに充てます。 どうぞご支援ください。送付先(郵便番号、住所、宛名)などを添えて下記にお申し込みください。 連絡先: yagasaki888@gmail.com) 避難者は帰れと言われても帰れない「健康被害」、「被害経験」があり、 実態的に帰るわけにはいきません。福島県内からの避難者の半数は支援が切れると 生活苦にあえぐ状態となります。 改めて沖縄県から避難者に「帰らなくてもいいよ」と言っていただきたく、 「支援の継続」を請願しております。沖縄協同病院からは暖かい医療支援をいただいております。 つなごう命の会は、県議会と県庁各部局や沖縄医療生協さん等に対して説明・請願活動を行っています。直近では来週火曜日に沖縄県5部局に説明・請願を行います。 *(2)沖縄の民意保全のための署名活動にご協力ください。* 米ホワイトハウスに『沖縄県民の住民投票ができるように』その実施まで 辺野古大浦湾の埋め立ての中止を求める嘆願サイトができました。 原発事故の後始末では事実上避難を認めずもっとも安上りに住民をコントロールする 「避難させない」という民の命の軽視・切り捨てがありますが、 それと同次元の権力強行が沖縄では特にすさまじく進行しようとしています。 沖縄県民の「新たな米軍基地は御免蒙る」という民意は従来の決められた手続きなどを 無視した国の強権執行に非暴力抵抗を行っています。しかし権力合区は進もうとする 事態に瀕しています。 この武力使用的強行を阻止することを訴えた、米政府に直接働きかける嘆願サイトができました。 *『沖縄県民の住民投票ができるように』辺野古大浦湾の埋め立ての中止を求める嘆願* *米ホワイトハウスに『沖縄県民の住民投票ができるように』 それまで辺野古大浦湾の埋め立ての中止を求める嘆願*サイトができました。 署名者の資格は13歳以上、国籍関係なし。 *2019年1月7日までに**96,897**筆以上集まると政府が対応します。* 米政府の対応が得られる10万筆が集まるよう、 ご署名の上に、呼び掛け、拡散をよろしくお願いします。 ●下記をクリックしてください。 クリックすると現れる画面の右側にある {First Name(名前)},{Family Name(姓), {Email Address(メールアドレス) にそれぞれ記入し, その下にある{Sign now(今サインしてください)}をクリックしてください。 https://tinyurl.com/y84p96v8 ●日本語訳 トランプ大統領。民主的な住民投票が行われるまで、沖縄の埋立作業を止めてください。 今年、せんだって、沖縄住民は、辺野古・大浦湾での建設を止めるという公約を掲げた デニー玉城知事を圧倒的な票差で選出しました。 この湾は、沖縄のエコシステムにとってきわめて重要です。にも拘わらず、 日本政府と米軍は玉城知事と沖縄の人々の民主的な意思をあまりにも無視しています。 後戻りできない建設過程が12月14日開始を予定されています。 もしこんなことが許されれば、沖縄住民の間で強い反米感情が起こるのは間違いなく、 アメリカと沖縄との間の関係に禍根を残してしまいます。 どうぞ、建設の停止を命じ、民主主義が勝利を得るようにしてください。 沖縄の人々に、アメリカが本当に尊敬に値し、「偉大な」国だということを示してください。 ●署名するとWe the People と署名したのはあなたか、と聞く確認メールが届きます。 文面のConfirm your signature byclicking here.というところをクリックすると確認され、 署名が成立します。クリックは48時間以内にしろということなので、ご注意を。 ホワイトハウス請願WEBのアカウント登録 https://petitions.whitehouse.gov/…/stop-landfill-henoko-our… https://tinyurl.com/yb2cwl85 御署名・拡散によりご協力いただければ幸甚です。 ★ 田中一郎 さんから: 史上最悪・サイテーのガラクタ内閣=第4次安部改造内閣(その2):「モ リ・カケ」おやじ=安倍晋三や「アホウタレー」(麻生太郎)と並んで「サク ラ」と「サツキ」が炎上中、国会は「新喜劇」型お粗末インチキ劇場化  いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-cfa7.html ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y9v9ars9 【TMM:No3531】 2018年12月11日(火)地震と原発事故情報〓     4つの情報をお知らせします 1.原発・軍備拡大を推進する 晋ちゃん    憲法改悪を進める 晋ちゃん   財津昌樹の「トイレで知る・考える社会のこと」   カレンダー(2019年)のご案内     (株)デザインスタジオドアーズ 2.2019年3/24(日)老朽原発うごかすな!高浜全国集会    2019年5/19(日)老朽原発うごかすな!関西電力包囲全国集会   老朽高浜原発再稼働反対行動へのご賛同のお願い     原発うごかすな!実行委員会@関西・福井 3.日本列島の最近の地震活動と噴火 その2    「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)   プレートや火山の「恩恵」     島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載5」 4.TV・新聞より4つ   ◆南海トラフで連続(東側と西側)巨大地震の懸念    地震が起きていない側で1週間の住民避難検討    中央防災会議 (12月11日11:49「テレビ朝日・動画」)   ◆避難解除区域(富岡と浪江)5月視察 生業訴訟で仙台高裁方針    (12月11日福島民報より)   ◆福島住民の苦しみ分かっていない 東電ADR和解案拒否 怒る原告    「東電がのめる額」に変遷 和解打ち切り1671件 機能不全に    福島の補償、世界の前例に「和解案に法的拘束力を」    裁判への移行は負担増す     (12月5日東京新聞朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)   ◆人間破壊の国    今の政府は人でなしの集まりである 山口二郎(法政大教授)     (12月9日東京新聞25面「本音のコラム」より) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *プルトニウム1.3トン増か 12/11(火) 17:21配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000142-kyodonews-soci *茂木健一郎氏、ウーマン村本の時事ネタ漫才を称賛「おもしろかった」 12/11(火) 14:38配信 スポーツ報知 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000088-sph-ent *新たな原子炉建設はフランスにとって非経済的=環境当局 12/11(火) 12:03配信 ロイター https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000043-reut-bus_all *東電、原発社内組織化取り下げ 12/11(火) 11:57配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000080-kyodonews-soci *被害現状発信に課題 「3・11」から7年9カ月 東京電力廃炉資料館 12/11(火) 10:29配信 福島民報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00001098-fminpo-l07 *「今こそ沖縄の怒りに耳を」 ウーマンラッシュアワー 辺野古絡め風刺漫才 12/11(火) 5:04配信 琉球新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000001-ryu-oki *地震被害ない沿岸も避難 南海トラフ津波対策 東京新聞 2018年12月11日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018121102000259.html *仏、最低賃金引き上げへ 大統領演説 抗議拡大で譲歩 東京新聞 2018年12月11日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201812/CK2018121102000264.html ★ kenmas さんから: <東田シネマ>今月の上映は『おだやかな革命』です! ドキュメンタリー映画の<東田シネマ>です。 〓2018年の締め括り、今月は「自然エネルギーによる地域再生。これからの時代 の『豊かさ』を巡る物語」 『おだやかな革命』をお届け致します。 〓監督からのメッセージ 「今の日本社会が抱えている様々な矛盾は、一見すると解決が困難にも思えるこ とばかりです。 でもそれらが意外にも『暮らしの選択』という身近なキーワードから解決してい けるのではないか、そこにこそ確かな希望があるのではないかと思うのです。 本映画には自らの手で仕事や暮らしを作っていく人々が手を携えながら、新しい 時代を切り開いていこうとする姿が描かれています。 その先には、これまでの拡大・成長を追い求めてきた時代が見失った「本当の豊 かさ」が見えてくるはずです。 ワクワクや共感によって動く新しい時代は、もう始まっています。 この映画の上映を通して、皆さんと一緒に『おだやかな革命』の動きを作ってい きたいと思います。」 (監督:渡辺智史) ※託児所を開設します! 若いお母さんたちにも参加して頂きたいと、今回初めて託児を試みます。呼び掛 けは以下の通りです。 ・・・・・・・・ 小さなお子様がいらっしゃる方へ! 東田シネマでは、より多くの方に映画をご覧いただけるように託児を行います。 ご希望の方は上映日の10日前までに、下記の連絡先へお問い合わせください。 TEL 090-2513-8704(岩本) ・・・・・・・・ 東田シネマvol.49『おだやかな革命』 (2017年/100分/ナレーション:鶴田真由/監督・編集:渡辺智史/撮影:佐藤広一/ 音楽:鈴木治行/製作・配給:いでは堂/特別協賛:一般財団法人ふくしま自然エネ ルギー基金) 予告編:https://www.youtube.com/watch?v=27kAAZEAizA 公式サイト:http://odayaka-kakumei.com/ ◆12月21日(金)22日(土)23日(日) 10:30 13:00 15:30 18:00(開場10:00) 会場:北九州市環境ミュージアム内ドームシアター 【お問合せ〓ご予約】市環境ミュージアム TEL:093-663-6751 【email】higashidacinema@gmail.com ◆北方シネマ/新年1月11日(金)18:30より1回のみ! ※恒例、アフタートーク有り! 会場:北九州市立大学北方キャンパス本館A-101 【お問合せ〓ご予約】同大学 北方シネマ 080-6458-1184 【email】kitagata.cinema@gmail.com ★都市生活者、地方への移住者、被災者、それぞれのエネルギー自治を目指すこ とで、お金やモノだけでない、生きがい、喜びに満ちた暮らしの風景が生まれて いる。成長・拡大を求め続けてきた現代社会が見失った、これからの時代の「豊 かさ」を静かに問いかける物語。 ――――――――――――――――――――――――――――――― 【入場料】前売1000円(当日1200円/予約可) その他当日料金 シニア・障碍者 1000円 大学・高校 500円 中学生以下無料 ――――――――――――――――――――――――――――――― 〓前回vol.48のご報告『沈黙の春を生きて』 人間の愚かさ罪深さを見る一方で展開される人を慈しむひたむきな愛、また邪気 の無い子ども達の瞳とその振舞いを通して迫るダイオキシン禍の衝撃。 こうした事実を初めて知る方はもちろん、枯葉剤の被害を少しはご存知の方も、 前作『花はどこへいった』をご覧の方も、予想を上回って胸に迫る内容でもあっ たようです。 場内では時折りお客様のすすり泣く様子が伺える3日間でした。 ご来場の皆様、どうもありがとうございました。 ――――――――――――――――――――――――――――――― 〓次回、2019年の幕開けは、和歌山県太地町。 小さな町に押し寄せたクジラを巡る大きな衝突。真実はひとつではない。正義の 反対は悪ではなく別の正義。NY在住女性監督が見つめる、世界の分断とその先の 未来。 ・1月vol.50『おクジラさま〓ふたつの正義の物語』 予告編 :https://www.youtube.com/watch?v=CLMFLkGC14c 公式サイト:http://okujirasama.com/#story 皆様のご来場を心よりお待ちしています。 ********************************************** □□架空の"映画館"★東田シネマ□□□ 東田シネマHP http://higashidacinema2014.blogspot.jp/ 東田シネマツイッター https://twitter.com/higashidacinema 東田シネマFB https://www.facebook.com/higashidacinema/ 北方シネマHPhttps://kitagata-cinema.blogspot.jp/ 〇東田シネマ/映画館と自主上映の狭間に位置し、 ドキュメンタリー映画の定例上映に向けて、 多様性に富む映画文化の一端を担い、 地域との有機的な繋がりと市民参加型の親和性を志向する、 北九州市環境ミュージアム・ドームシアターを軸にした、 架空の“映画館”。北九州は八幡東田地区に、 忽然と顕れるひとときのイリュージョン。さて! 〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〓3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〓  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 福岡地方裁判所 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〓 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd 案内チラシ:https://tinyurl.com/yae3zkn3 ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〓 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092〓714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〓   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〓 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〓 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〓 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770〓5〓71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Dec 12 08:18:20 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 12 Dec 2018 08:18:20 +0900 Subject: [CML 054501] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA3OeOAkeKWoOaXpeacrOOBruODnuOCueOCs+ODn+OBjOaxuuOBl+OBpg==?= =?utf-8?B?5Lyd44GI44Gq44GE56eY5a+G44CO6Ieq5rCR5YWa5Zu95Lya6K2w5ZOh44Gu?= =?utf-8?B?5bmz5Z2H5bm05Y+ONjM5OOS4h+WGhuOBruWGheios+OAj+OBr+OBk+OCjA==?= =?utf-8?B?44Gg77yB?= Message-ID: いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日金曜日(2018.12.11)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2679】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】81分36秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/512361603 【今日のブログ記事No.3079】 ■日本のマスコミが決して伝えない秘密『自民党国会議員の平均年収6398万円の内訳』はこれだ! 東京新聞は2018年12月8日付け記事で『自民党国会議員の2007年平均収入は6398万円』と報じた! ______________________________________________________ 【関連記事】 ▲自民議員、平均6300万円超 17年政治資金 収入上位に18人 2018年12月8日 東京新聞 ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120802000117.html 【画像1】各党議員の政治資金平均年収 (東京新聞) 国会議員の資金管理団体と関連する政党支部が二〇一七年に集めた政治資金に関し、議員一人当たりの実収入の平均額を政党別に見ると、自民党が前年比24・4%増の六千三百九十八万円だったことが七日、共同通信の集計で分かった。第二次安倍内閣が発足した一二年以降最多で、野党第一党の立憲民主党(二千二百二十五万円)の約三倍。議員別の収入額でも上位二十人のうち自民が十八人を占め、資金面で「自民一強」が浮き彫りになった。一位は二億五千八百十七万円の麻生太郎副総理兼財務相だった。 衆参両院議員の収入総額は一六年比18・4%増の三百三十四億二千万円。平均は四千九百十四万円だった。自民の衆院議員の収入は一六年比49・9%増の七千三百六十二万円。一七年秋の衆院選で党本部から、基本的に候補者のいる衆院選挙区支部へ千五百万円が交付されるなど選挙資金が収入を押し上げた。 政党支部への企業・団体献金は一六年比28・3%増の三十七億一千万円で、うち自民分(三十四億一千万円)が91・8%に上った。 平均収入の二位は希望の党で五千七百六十五万円。国民民主党三千五百三十七万円、日本維新の会二千九百八十三万円、自由党二千二百五十一万円、立民と続いた。公明党は千七百十九万円、社民党は千二百八十一万円だった。 議員別の収入二位は、希望の党の中山恭子参院議員で二億二千六十二万円。昨年、日本のこころを離党した日までに同党本部から、支部に二億一千七百万円の交付金を受けた。三位は自民の穴見陽一衆院議員(一億九千三百四十四万円)で、代表取締役相談役を務めるファミリーレストランチェーン「ジョイフル」などから多額の献金があった。 安倍晋三首相は一億七千五百九十六万円で六位。野党で二十位以内は、中山氏と十六位の維新の下地幹郎衆院議員(一億四千二百六十九万円)だけだった。 各議員の収入は、政治資金収支報告書の中央分と地方分に基づき、一七年当時の関係政党支部と資金管理団体の収入を合算した。 支部・団体が複数ある場合は、活動期間や収入額などから、より実態を反映したものを各一つ選び集計。支部・団体間で移動した資金は差し引いた。 共産党議員は資金管理団体を持たず、党支部代表に原則就いていないため除外した。 _____________________________________________________ ▲自民党国会議員の平均年収6398万円の内訳はこれだ! 自民党国会議員は全部で計412人(衆議院284人、参議院124人)もいる。 この『自民党国会議員の平均年収6398万円』は、日本の民間労働者の平均年収412万円の実に『15.5倍』であり『断トツ世界一』である。 このことを日本のマスコミは決して伝えない。 昨日月曜日(2018年12月10日)の放送のメインテーマで取り上げたように、日本のマスコミは人事院が発表した58万人の国家公務員に昨日支給された冬のボーナスの平均支給額が実際は『95.7万円』なのに『71万円』とわざと『低い数字』を公表したことを決して報道しない。 日本のマスコミは、人事院の「管理職を除く行政職、成績標準者」という『注釈=低い数義を出すカラクリ』を一切説明しないから国民は『世論誘導』されるのだ! 日本のマスコミは、人事院が国家公務員の冬のボーナスの実際の平均支給額(95.7万円)が民間会社の冬のボーナス支給額(83.4万円)よりも大幅に多いことがばれないように、低い額が出るような計算で『数字』をねつ造したことを報道しないように統制されているからだ。 これは安倍自民党政権がマスコミに報道を決して許さない『秘密』の一つだからである 【画像2】自民党国会議員(412人)の平均年収6398万円の内訳 (エクセル作成山崎) (説明) 1.国会議員の月給:129万円 x 12カ月=1,548万円 2.夏のボーナス:290万円 3.冬のボーナス: 319万円 (安倍首相603万円、片山さつき地方再生担当大臣440万円) 4.文書通信交通滞在費(非課税):月100万円 x 12 カ月=1200万円 ______________________________________ 小計:国会議員歳費 3,357万円 ____________________________________________________________________________ *日本のマスコミは4の『文書通信交通滞在費1200万円(非課税、領収書不必要)』は政府の言う『経費』であるとしてこの分を含まない金額2157万円を『国会議員歳費』として報道している。 **この『文書通信交通滞在費(1200万円)は非課税で領収書がいらない『経費』の名をかたった『給与』である。 5.政党助成金:1500万円 (自民党に支給された2017年の政党助成金は178億円。この中から各国会議員に1500万円を政党支部経由で支給している) 6.政治献金:850万円 (企業・団体が2017年に自民党支部と国会議員の資金管理団体に払った政治献金の平均額) 7.その他:691万円 (主な財源は自民党本部に支払われた『立法事務費計29.6億円@720万円)の中から691万円が自民党本部から自民党支部経由で各国会議員に支払われた) _____________________________________________________________________________ 総計:自民党国会議員の2017年平均年収:6,398万円 ____________________________________________________________________________ ▲なぜ国会議員5人(衆議院2人,参議院2人)しかいない弱小政党【希望の党】の2017年国会議員平均年収が5765万円と自民党に次ぎ高額なのか? それは、政党【日本のこころ】代表中山恭子参議院議員(78歳)が昨年2017年9月26日に「日本のこころ参院比例第二支部」を解散しその前日に支部にあった約二億一千万円の【政党交付金】を 自分の政治団体に移して【希望の党】顧問に就任したからである。 約二億一千万円の【政党交付金】は政党【日本のこころ】に供与されたものであり、本来であれば政党【日本のこころ】が解散した時点で国庫に返還すべきものである。 中山恭子参議院議員が、約二億一千万円の【政党交付金】を国庫に返金せずに政党【日本のこころ】を解散した前日に自分の政治資金管理団体に移したことは明白な【公金横領】であり逮捕して訴追すべき重大な 【権力犯罪】である。 ________________________________________________ 【関連記事】 ▲中山恭議員、離党当日2億円移転 こころ支部から自身団体へ 2018年12月2日 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018120202000133.html 【画像3】中山恭子参院議員 日本のこころ代表だった中山恭子参院議員が同党を離党した昨年九月二十五日に、代表を務めていた「日本のこころ参院比例第二支部」から約二億一千万円を自らの政治団体に移していた。支部は翌日解散した。二〇一七年分の政治資金収支報告書から一日分かった。中山氏は現在、希望の党顧問。 原資のほとんどは国費である政党交付金。政党助成法は、党や党支部が解散した場合は交付金を国に返還するよう定めている。支部解散前日の資金移転は法に抵触しないとはいえ、法の趣旨を逸脱しているとの批判が上がりそうだ。 中山氏は昨年九月二十四日に小池百合子東京都知事と会談し、小池氏が設立する新党への参加を表明。翌二十五日、こころを離党し、旧希望の党結成に参画した。 同日中に支部から、いずれも中山氏が代表の政治団体「経綸の会」に一億七千万円、資金管理団体「国想い夢紡ぐ会」に四千二百三十二万円を寄付した。支部は残金ゼロとなり、二十六日に解散した。 経綸の会からは衆院選直前の十月四日に、中山氏の夫で落選中の成彬氏の資金管理団体に二千万円が寄付されていた。成彬氏は旧希望の比例九州ブロックで当選した。 日本のこころ参院比例第二支部の収入の99%が党本部からの寄付。党本部は収入の94%を政党交付金に依存している。日本のこころは衆院選で政党要件を失い、今年十一月、自民党に吸収合併された。 ______________________________________________________ (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 12 08:31:30 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 12 Dec 2018 08:31:30 +0900 Subject: [CML 054502] =?utf-8?B?44CM44OA44Kk44Ki44OKJuODq+ODvOOCt+ODvCY=?= =?utf-8?B?44Oe44Oq44Ki44CN44GV44KT44Gr44KT44Gu44CM44Gg44KL44G+6aOf?= =?utf-8?B?5aCC44CN44CA5paw5a6/44Gu5aSc?= Message-ID: *楽しみ、わくわく。熟女パワー満開だ。* * マ リ ア ルーシー ダイアナ【さとうかずこ】 【森下由美】 【星野理恵】* ------------------------------------------------------- 以下、転載 *だるま食堂がやってきた! * *「だるま天国」〓新宿二丁目の巻〓第18回 * * * 何がとびだすでSHOW!? 今年はだるま食堂さんが道楽亭寄席のトリといっても暮れの一番慌ただしいとき。みなさんもんも忙しいでしょうしだるま食堂さんも忙しい。てなわけで今回は出たとこ勝負コントショー いったいどんな展開になるのやら。まあ何があっても笑ってごまかして大いに飲んで食べて2018年を締めくくりましょう ●*12月28日(金)* 19:30開演(19:00開場) 新宿区新宿2-14-5 坂上ビル1階* (*地図 ) ●出演:だるま食堂 ●木戸銭:予約2500円(1ドリンク別)・当日3000円(同) ●終演後打上げあり(会費3500円/希望者のみ) ご予約はこちら お電話でも受け付けます。03-6457-8366 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kuge_on_cml at aoisora.org Wed Dec 12 16:18:43 2018 From: kuge_on_cml at aoisora.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCNVcyPBsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM0obKEI=?=) Date: Wed, 12 Dec 2018 16:18:43 +0900 Subject: [CML 054503] =?iso-2022-jp?B?GyRCQj9FRE1YO1JIPzgiTk8/TTgiPl4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISNCaCMzIzAyc0gvST0ycSEhGyhCMTIvMTUoGyRCRVobKEIp?= Message-ID: <201812120718.wBC7IdWU090429@www405.sakura.ne.jp> (cml とレイバーネットに投稿します。直前になりましたので、再度の知らせです。) 夭折した多田謡子弁護士の遺産をもとに、友人たちで運営している多田謡子反権力人権基金は、12月15日(土)に第30回に受賞発表会を行います。発表会では受賞者から講演を受け、故多田謡子の著作「私の敵が見えてきた」と賞金20万円が贈られます。 ------------------------------------------------- 第30回多田謡子反権力人権賞受賞発表会 1. 受賞者 ● パレスチナBDS民族評議会 (パレスチナにおける超党派市民運動) ● 優生手術に対する謝罪を求める会 (優生保護法による強制不妊手術に対する謝罪要求) ● 全日本建設運輸労働組合関西地区生コン支部 (弾圧に抗し生コン労働者の生活と権利を守る闘い) 2. 発表会 (1)日時 2018年12月15日(土) 午後2時から5時まで (2)会場 東京都千代田区神田駿河台3−2−11 連合会館4階402号室(参加費無料) TEL 03−3253−1771 ※例年と同会場ですがフロアが4階に変更です。ご注意下さい。 3.受賞者を囲むパーティー 受賞発表会の終了後、引き続き同じ会場で、受賞者を囲んで懇親会を開催します。参加費は無料です。パーティーのみのご参加も歓迎いたします。(午後5時から7時を予定) ----------------------------------------------- 第30回多田謡子反権力人権賞受賞者選考理由 ● パレスチナBDS民族評議会 (パレスチナにおける超党派市民運動)  パレスチナBDS民族評議会は、2005年、170以上のパレスチナの市民団体が連名で、イスラエルに対するボイコット(Boycott)、資本引き揚げ(Divestment)、制裁(Sanctions)を求める呼びかけを行ったことを契機に生まれました。(1)占領の終結、(2)イスラエルのパレスチナ市民に対する差別政策の中止、(3)パレスチナ難民の帰還権の承認、という国際法上の義務をイスラエルが履行するまで、圧力をかけ続けることを世界に呼びかけています。  現在、パレスチナのNGOや労働組合、農業組合、女性団体など、29の団体がメンバーとなり、イスラエル入植地からの工場撤退、占領加担企業に対する投資や契約の中止など、数々の成果を上げています。また、BDSの呼びかけに応えて、多くのアーティストや研究者が、イスラエルでの公演やイベント出席をキャンセルしています。  日本でも、2017年と18年に銀座三越と大丸東京店で入植地産ワインのイベント販売を中止させるなど、連帯する闘いが始まり、BDS japan 準備会が設立されました。BDS運動への敵対を強めるイスラエル政府、イスラエルと関係を深める安倍政権を許さず、日本の地で連帯して闘う意思を込めて、パレスチナBDS民族評議会に多田謡子反権力人権賞を贈ります。 ● 優生手術に対する謝罪を求める会 (優生保護法による強制不妊手術に対する謝罪要求) 「優生手術に対する謝罪を求める会」は、1997年、優生保護法や母子保健法に取り組んできた女性グループ、障害者団体、研究者などが集まり、発足しました。その前年、優生保護法から「優生上の見地から不良な子孫の出生を防止する」という目的と優生的な条項が削除され母体保護法へ改定されました。「不良な子孫」とレッテルを貼られた人たちは、本人が納得してないのに、不妊手術(優生手術)をされました。心身に傷を負わせ、子どものいる人生の選択を奪うという著しい人権侵害に対し、国は何もせず、「当時は合法であり、すでに法改正はなされている」という態度をとり続けてきたのです。 「求める会」はホットラインを開設し被害者の声に耳を傾け、名乗り出た勇気ある当事者女性と共に、国による謝罪を求めて、厚生省交渉、国会議員への働きかけ、国際機関への訴え、集会の開催などを長年、続けてきました。  声を上げてきた唯一の女性のことを、新聞報道で知った別の女性が、2018年1月に国を提訴。問題は大きく広がり、被害回復のための法律が検討されるところまで来ました。  長年にわたる地道な闘いの積み重ねによって、国家犯罪とも言える人権侵害を明るみにし、被害者の人権回復をめざす「優生手術に対する謝罪を求める会」に多田謡子反権力人権賞を贈ります。 ● 全日本建設運輸労働組合関西地区生コン支部 (弾圧に抗し生コン労働者の生活と権利を守る闘い)  全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部の武建一執行委員長はじめ26名に対する4次にわたる逮捕起訴は、日本の産業別労働運動を牽引してきた関生支部と、中小企業である生コン業者が組織した協同組合の活動をつぶすための悪辣な弾圧です。この数年間、滋賀の湖東生コン協同組合は、共同受任・共同販売事業によって、優位に立つゼネコンに対して対等かつ適正価格での取引を実現し、生コンの品質も確保されてきました。関西地区において、関生支部は組合員の雇用と労働条件確保のため、中小企業者と労働組合の連携によるゼネコン・大手生コンとの闘いを作り上げてきたのです。  ゼネコンに対する湖東協組からの生コン購入を求める働きかけを恐喝未遂、大手生コン等に対する関生支部のストライキ闘争を強要未遂・威力業務妨害とする今回の弾圧は、1980年代、大槻文平日経連会長の「関生型労働運動は絶対に箱根の山を越させない」との号令で行われた刑事弾圧と比べても、戦争体制構築に向かう国家権力の意思をよりあからさまにしています。大政翼賛の大阪広域協組やレイシスト集団の警察と一体になった行動は、国家に逆らう者は許さないという弾圧の端的な証左です。関生支部を支え、ともに闘う決意を込めて多田謡子反権力人権賞を贈ります。 ------------------------------ ---------------- 基金の詳細は下記サイトでごらんになれます。 http://tadayoko.net ----------------------------- 久下 格 http://aoisora.org/ From ma.star at nifty.com Thu Dec 13 00:33:13 2018 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Thu, 13 Dec 2018 00:33:13 +0900 Subject: [CML 054504] =?utf-8?B?44CQ55u05YmN44Gu44GU5qGI5YaF44CRMTLml6Ux?= =?utf-8?B?NeaXpSjlnJ8p56ysMTMw5Zue5biC5rCR5oay5rOV6Kyb5bqn44CM5YyX?= =?utf-8?B?5p2x44Ki44K444Ki44Gu6Z2e5qC45YW15Zmo5Zyw5biv5qeL5oOz44Go?= =?utf-8?B?5qC45YW15Zmo56aB5q2i5p2h57SE44CN44GK6Kmx77ya5bed5bSO5ZOy?= =?utf-8?B?44GV44KT77yI44OU44O844K544Oc44O844OI5YWx5ZCM5Luj6KGo44CB?= =?utf-8?B?5qC45YW15Zmo5buD57W25Zu96Zqb44Kt44Oj44Oz44Oa44O844Oz77yI?= =?utf-8?B?SUNBTu+8ieWbvemam+mBi+WWtuWnlOWToe+8iQ==?= Message-ID: <24B2DDDB142748669B0339F1CA3BF0EF@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 日にちが迫ってきましたので再度ご案内します。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ============================================== 第130回市民憲法講座 北東アジアの非核兵器地帯構想と核兵器禁止条約 お話:川崎哲さん     (ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員) 今年は南北朝鮮、米朝の首脳会談が行われるなど北東アジアの平和にとって 大きな転換点となる年でした。 「朝鮮戦争の終結」「朝鮮半島の非核化」に向け前進することが確認される中、 「被爆国」であり朝鮮半島分断の当事者である日本がどのような役割を果たすのか、 世界中から問われています。 今回の講座では、ピースボートで長年「非核兵器地帯」を提唱され、核兵器禁止条約 採択を実現した努力によって2017年のノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶国際 キャンペーン(ICAN)の国際運営委員を務める川崎哲さんにお話をうかがいます。 ぜひご参加ください。 日時:2018年12日15日(土)18:30開始 場所:文京区民センター2階 A会議室 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 参加費:800円 主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会     東京都千代田区三崎町2〓21〓6〓301     03-3221-4668     http://web-saiyuki.net/kenpoh/ ================================ 第131回 市民憲法講座 「日米核同盟と沖縄、そして朝鮮半島」 お話:太田昌克さん(共同通信 編集委員) 日時:2019年1月26日(土) 18:30 開始 場所:文京区民センター2階A会議室 ================================ From kojis at agate.plala.or.jp Thu Dec 13 00:38:11 2018 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Thu, 13 Dec 2018 00:38:11 +0900 Subject: [CML 054505] =?utf-8?B?5pS55oay44KS5YWI5Y+W44KK44GZ44KL5paw44GX?= =?utf-8?B?44GE44CM6Ziy6KGb5aSn57ax44CN44Gr5Y+N5a++44GZ44KLMTLjg7sx?= =?utf-8?B?NembhuS8muOBuA==?= Message-ID: 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] メディアが報じている通り、新たな「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整 備計画」が18日にも閣議決定されようとしています。 またしても、言い換えや詭弁を弄して、「専守防衛」の空洞化と「安保法 制」の発動に向けた日米共同作戦態勢の構築を図ろうとしています。米国 製高額武器の爆買いをはじめとする軍事費の増大も留まるところを知りま せん。 国会さえ無視した大軍拡方針の既成事実化は許されません。防衛大綱や 中期防の問題点を明らかにする集会を行います。直前のご案内となり恐縮 ですが、ぜひご参加ください。 いずも「空母化」与党了承 大綱案に事実上明記 専守防衛逸脱の恐れ (12月12日、東京) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018121290065823.html 敵の通信妨害能力「宇宙で保有を」…防衛大綱案(12月12日、読売) https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181211-OYT1T50107.html 防衛費総額、5年で27兆円へ 大幅増、対米調達を推進(12月8日、共同) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120801002063.html 日本、レーダーを無力化できる電磁波攻撃装備導入を推進 (12月12日、ハンギョレ新聞) http://japan.hani.co.kr/arti/international/32344.html 【報ステ】防衛大綱改定へ 護衛艦を“空母化”?(18/12/05) https://www.youtube.com/watch?v=y7Kn7dpzIC0 ---------------------------- ★改憲を先取りする新しい「防衛大綱」に反対する12・15集会 日時:12月15日(土)17:45開場 18:00開始 場所:文京区民センター・3C会議室 都営三田線・大江戸線「春日駅」A2出口 徒歩2分 丸ノ内線「後楽園駅」4b出口 徒歩5分 南北線「後楽園駅」6番出口 徒歩5分 地図 http://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/kumin_map.pdf 講演:「日米安保の現在と新しい防衛大綱」  大内要三さん(ジャーナリスト) 著書に 『日米安保は必要か?〓安保条約の条文を読んで見えてきたこと』(窓社)、 『あたご事件:イージス艦・漁船衝突事件の全過程』(本の泉社)など。 資料代:500円  安倍政権は、自衛隊を憲法に明記する条項を追加しようとしています。 何とかして憲法に自衛隊を書き込もうとしているのです。 また、この年末をめどに、新しい「防衛大綱」が策定されようとしてい ます。それには、「敵基地攻撃力」の保有にまで踏み込むことが盛り込ま れると言われています。 この新しい「防衛大綱」に基づいて、来年度から始まる「中期防衛力整 備計画」には、長距離巡航ミサイルなどの取得が盛り込まれると思われます。 他にも、南西諸島の自衛隊増強や「イージス・アショア」の導入など、 来年度の防衛費が史上最大の5兆3千億円もの予算になるのは必至です。 その背景には、米軍と自衛隊の役割分担の見直しがあります。その実情 を踏まえ、新しい「防衛大綱」の問題点を明らかにし、大軍拡に反対する 論議を深めていきたいと思っています。是非、ご参加ください。 【主催】大軍拡と基地強化にNO!アクション2018 <連絡先> 有事立法・治安弾圧を許すな!北部集会実行委員会 北部労働者法律センター気付 TEL・FAX 03-3961-0212 立川自衛隊監視テント村 TEL・FAX 042-525-9036 パトリオットミサイルはいらない!習志野基地行動実行委員会  TEL 090-3509-8732 FAX 047-456-5780 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT) TEL 090-6185-4407(杉原) FAX 03-5225-7214  メール anti.arms.export@gmail.com  ツイッター https://twitter.com/AntiArmsNAJAT/  Facebookページ https://www.facebook.com/AntiArmsNAJAT/ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Dec 13 08:23:18 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Thu, 13 Dec 2018 08:23:18 +0900 Subject: [CML 054506] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzkjNUZ8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <4C5D49271AA5969E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月13日(木)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2795日目☆ 呼びかけ人賛同者12月12日迄合計4498名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから:  青zKさん 寒くなりましたね。 今日の中国語の教室は 暖房器具についてでした。 私は 石油ストーブ、 時々、エアコンで カバーします。   今年もあと少しです。 忘年会がいくつかあります。年賀状も準備しなければなりません。 あんくるトム工房 暖をとる  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5023 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「災」が今年の漢字 要区別 「アベノ災い」こそが原罪      (左門 2018・12・13−2319)  ※落語の「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないが、道理に合わないこと  が罷り通っている。改憲の風が吹く→軍備拡大→福祉縮小→教育据置→  犯罪増加→働手不足→外人移入→差別拡大→社会不安→目先摩替→海外   進出→空母必要→桶屋不要→演目喪失。嵌めておき乍ら「はめられた」。     ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆人の根っこは 人の涙を吸い上げるのだろうか 人の汗を吸い上げるのだろうか 「首都圏を 覆う東海 再起動」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「悲しみを未来につなげないように」 悲しみを抱いて 今 子どもたちと つきあうよろこび 悲しみを未来につなげないように ぼくらは 静かに静かに この時を過ごす ★ 西山 進 さんから: なんだかんだ言っても90歳です。 友人に言われたように言われたように、 「気力」だけは失わないように努めています。 とうとうデイケアーを利用するようになりました。 色々な病気を持った老人が一堂に集まって一日を過ごします。 私にとっていいのは軽い体操があるので、運動不足が解消されます。  そして一日の終わりコーヒーがでて歌を歌うわけですが 「愛染かつら」と「旅愁」には驚きました。  100歳のおばあちゃんはお昼のお弁当をゆっくり1時間かけて召し 上がつています。 かくしゃくと生きている姿に神々しささえ感じます。 もっと国は老人福祉に予算を組むべきです。 航空母艦や100機の戦闘機購入、2兆円の軍事予算、消費税100%など、 とんでもないことです。 ★ おばせ勝義(福岡・春日市)さんから 【「原発労働・梅田裁判闘争記録」の冊子が 完成しました。】  11月13日から編集開始をして、丁度1ヵ月 で編集が完成し、A4用紙サイズの164ページ の冊子見本を製本しました。  これまでに、挨拶文やあとがきなどの原稿、ニ ュースレター23号までを編集・作成されてきた 方々へ、心から敬意と感謝を申し上げます。 ★ 小林和博(川内行訴原告) さんから:   川内原発行訴結審【最終口頭弁論】 12月行動 (川内行訴)期日の概要 https://tinyurl.com/y7kb4gyx ご案内 https://tinyurl.com/ycccdh9g 横断幕 https://tinyurl.com/ya7arcm3   12月14日(金)17時 鹿児島市 天文館 川内行訴の宣伝行動                 15日(土)13時〜14時 薩摩川内 宣伝行動   16日(日)14時〜15時 福岡市 天神コア 宣伝行動        17日(月)13時 福岡地裁 集会、裁判          ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】●  [川内行訴:1049] 提出書面のPDF 第29準備書面から第35準備書面 http://firestorage.jp/download/6bd28de838c6389a00ad7b084b48f1bdc9cc5324 ※保存期間:7日間 福岡地方裁判所 法廷 902号 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd 案内チラシ: 表:https://tinyurl.com/y7m5eoxj 裏:https://tinyurl.com/yd5yyb3p ★ 林田(原発なくそう!九州玄海訴訟事務局 さんから: 第28回裁判の傍聴のご案内     日時:1月18日(金)14時から  場所:佐賀地方裁判所  ※抽選等がありますので、13時に佐賀県弁護士会館にお集まりください。  抽選に外れた方にも内容を知っていただくために、メートプラザ  (佐賀市兵庫北3-8-40)で模擬法廷を開きます。 ≪意見陳述者の紹介≫  氏家正良さん・・・「生業を返せ、地域を返せ」福島原発訴訟世話人。   福島県桑折町在住。  田代真人さん・・・「被曝と健康プロジェクト」代表。   低線量被曝問題を全国へむけて発信中。 ・氏家さんの講演のご案内 日時:1月17日(木)18:30〜   場所:福岡市中央市民センター 3.11原発事故当時、新築の自宅は毎時5マイクロシーベルトの高線量により汚染。 故郷も人も一瞬のうちに崩壊させた原発に正面から向き合い、現在「生業を返せ、 ふるさとを返せ、福島原賠訴訟団」の世話人として活躍中。 ・田代さんの講演のご案内 日時:1月17日(木)18:00〜   場所:佐賀県弁護士会館 新聞記者をへて、退職後は栃木へ移住。その直後に3.11原発事故発生。子どもた ちの健康不安が深刻な中、民間による甲状腺検診を開始。福島をはじめ近隣県で 一体何が起こっているのか現地からの報告あり。 ★ Ninomiya Takatomiさんから:   益川先生メッセージ https://tinyurl.com/y7gnq2tk ★ 田中一郎 さんから: ※水道法改悪(民営化押し付け法)直近情報=来たる12.17の新ちょぼゼミ、「日本 の水道が売り飛ばされる!? DVD(映画)上映会「最後の一滴まで:ヨーロッパ の隠された水戦争」で国内外情勢、説明します いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/1217-257e.html ※(2019.1.30)オルタナティブな日本をめざして(第23回)「これで いいのか!? 原子力損害賠償法」(福島原発事故の教訓から)(竹村英明さん :新ちょぼゼミ) いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/23-4c42.html     ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ycrlp5dk 【TMM:No3532】 2018年12月12日(水)地震と原発事故情報−     6つの情報をお知らせします 1.火山噴火が頻発した「厄年」    これから未来永劫に大噴火がない、    ということは地球物理学的には考えられない    警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その276     島村英紀(地球物理学者) 2.見落し可能性を認めて「非常に難しい」と    事業者の解析を鵜呑みし続ける原子力規制委員会   浜岡、柏崎刈羽、東通の耐震評価の誤りを無視するな!   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その187     木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク) 3.安全対策には<原発廃炉>(そのまま閉じ込め棺炉)!    景気対策には<消費税廃止> 浜島高治(神奈川県在住) 4.辺野古新基地建設を止めるため米ホワイトハウス宛て署名   2019年1月7日までに10万筆集まると米政府が対応   転送・転載歓迎、世界に広げて辺野古STOPを実現しよう     山田 武(たんぽぽ舎ボランティア) 5.新たな原子炉建設はフランスにとって非経済的=   フランス環境エネルギー管理庁…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)     黒木和也 (宮崎県在住) 6.メルマガ読者からのイベント案内     (お問い合わせは主催者へ)   ◆福島第一原発作業員の安全確保と被ばく防護対策を最優先に    作業員の労働条件と待遇、労働環境の改善が不可欠    12/18(火)第18回被ばく労働問題省庁交渉 ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *三菱重工社長、トルコ原発「経済合理性で」 岐路に立つ原発輸出 日立悩ます撤退損失 12/12(水) 23:01配信 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000623-san-bus_all *北海道検証委、即時強制停電の早期構築を=ブラックアウト対策で最終案 12/12(水) 21:00配信 時事通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000140-jij-bus_all *関電3原発に降灰量の再評価指示 規制委 12/12(水) 19:27配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000061-mai-sctch *南海トラフの住民避難時「原子力施設の停止求める」規制委委員長 12/12(水) 17:55配信 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000563-san-soci *「復興拠点」整備に869億円 179億円増、19年度の関連予算案 12/12(水) 10:56配信 福島民友新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00010005-minyu-l07 *勤務医、残業上限を年960時間 12/12(水) 20:59配信 共同通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000190-kyodonews-soci *規制外の山からセシウム 山形で採取、出荷のキノコ 東京新聞 2018年12月12日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018121202000263.html *「空母化」ありき 現場困惑 政府、違憲否定「F35B常時は搭載せず」 東京新聞 2018年12月12日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018121202000124.html *いずも「空母化」与党了承 大綱案に事実上明記 専守防衛逸脱の恐れ 東京新聞 2018年12月12日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018121202000131.html *存在理由から見直せ 官民ファンド 東京新聞 【社説】 2018年12月12日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018121202000173.html ★ 色平哲郎 さんから: 、、、「壊し屋」に目を奪われてはいけない、、、 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58845 、、、デモの声を無視することは、フランスの政治家には許されない。そしてそ の理由は、非常に分かりやすい。それはフランスが「共和国」である、というこ とに尽きる。 共和国とは、1789年のフランス革命で市民が絶対王政を倒した後、作り上げた国 家体制である。出自も生活レベルも様々な市民が「法の前に平等である」と認め 合い、「共に和をなす」社会を目指すものだ。 不条理な支配体制を強いる絶対王政との闘いの末、流血沙汰の反動と改革を100 年近く繰り返しながら、もぎ取った勝利だ。その後も権力者による搾取の悪夢を 忘れず、独裁の恐れがある政治家は容赦無く潰してきた結果、今ではどの政権も 殊更に「共和国」であることを強調する。 大統領が演説の最後を必ず「フランス万歳、共和国万歳」で締めくくる作法は、 その象徴とも言えるだろう。 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●さよなら原発! 福岡 例会● 日時:12月13日(木)18時30分〜  場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● ご案内 https://tinyurl.com/ycccdh9g 横断幕 https://tinyurl.com/ya7arcm3  [川内行訴:1049] 提出書面のPDF 第29準備書面から第35準備書面 http://firestorage.jp/download/6bd28de838c6389a00ad7b084b48f1bdc9cc5324 ※保存期間:7日間 福岡地方裁判所 902号法廷 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd 案内チラシ: 表:https://tinyurl.com/y7m5eoxj 裏:https://tinyurl.com/yd5yyb3p ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From qurbys at yahoo.co.jp Thu Dec 13 11:25:29 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 13 Dec 2018 11:25:29 +0900 (JST) Subject: [CML 054507] =?utf-8?B?5piO5pelMTIvMTTvvIjph5HvvInlronkv53ms5U=?= =?utf-8?B?5Yi26YGV5oay6Ki06Kif44CA56ysOeWbnuW3ruatouiotOion+acn+aXpQ==?= =?utf-8?B?77yI5p2x5Lqs5Zyw6KOB77yJ77yGIOWgseWRiumbhuS8mu+8iOW8geittw==?= =?utf-8?B?5aOr5Lya6aSo77yJ?= Message-ID: <401181.92146.qm@web103117.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明日12月14日(金)に、東京地裁で、安保法制違憲訴訟 第9回差止訴訟期があります。 私自身は、差止訴訟ではなく、国賠訴訟の原告になっていますが、以下、ご案内を転載 させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 安保法制違憲訴訟 第9回差止訴訟期日(東京地裁)& 報告集会(弁護士会館) 告知→http://anpoiken.jp/2018/12/06/sashitome09/  東京地裁103号法廷を満席に!  差止訴訟は12月14日に2回目の原告本人尋問を予定しています。  尋問を予定しているのは、田中熙巳さん(被爆者)、原かほるさん(障がい者)、橋本次男さん(鉄道貨物)、 森謙治さん(厚木基地周辺住民)、小川佳代子さん(ママの会)、飯島滋明さん(憲法学者)の6名です。  なお、国賠訴訟は7月20日の期日に3名の裁判官を忌避したため、現時点では、次回期日は未定となっております。  安保法制違憲訴訟に注目してください! 安保法制違憲訴訟 第9回差止訴訟期日 日にち:2018年12月14日(金) スケジュール:  12:30 東京地裁前集合 アピール行動開始  12:45 整列・入廷行進  12:55 傍聴席の抽選に並ぶ      ※今回、抽選に漏れた場合の待機場所はありませんが、       ぜひ報告集会にご参加ください。  13:30 開廷(原告本人尋問)東京地裁103号法廷     〓〓〓田中熙巳さん(被爆者)     〓〓〓原かほるさん(障がい者)     〓〓〓橋本次男さん(鉄道貨物)     〓〓〓森 謙治さん(厚木基地周辺住民)     〓〓〓小川佳代子さん(ママの会)     〓〓〓飯島滋明さん(憲法学者)  18:00 報告集会(弁護士会館 クレオ A )     〓〓〓※いつもと場所が異なりますのでご注意ください。     〓〓〓※東京地裁裏、道路隔てて正面です。 東京地裁 東京都千代田区霞が関1-1-4 アクセス→東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A1出口徒歩1分      東京メトロ有楽町線「桜田門駅」5番出口から徒歩約3分) 地図→http://www.courts.go.jp/tokyo/about/syozai/tokyotisai/ お問い合わせ  TEL:03-3780-1260  Fax:03-3780-1287  Mail:office@anpoiken.jp 支える会入会のご案内  安保法制違憲訴訟は、多くの市民に支えられて活動しています。  どうかご支援をお願いします。  支える会の年会費は、3000円(1口、何口でも可)です。  裁判について、会員には年数回のニュースでお知らせしています。 ゆうちょ銀行 00140-5-514288  口座名 安保法制違憲訴訟を支える会 他銀行から  店番〇一九(ゼロイチキュウ)店  預金種目 当座  口座番号 0514288 From qurbys at yahoo.co.jp Thu Dec 13 11:26:25 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 13 Dec 2018 11:26:25 +0900 (JST) Subject: [CML 054508] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjEyLzE0GyRCIUo2YiFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOHg2JiU1ITwlUyU5TDExRDI9JEs5MyQ3JEYbKEIgGyRCO1QbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTDEkSE8rQUgkTjYmRi4kTzJERz0kKyF3NTU4TUo4Mj0lOyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJT8hPCEhGyhC?= Message-ID: <203770.95078.qm@web103113.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 下記案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 公共サービス民営化に抗して 市民と労組の共闘は可能か 藤田和恵さん(東京・亀戸) 案内→http://attaction.seesaa.net/  公共サービスは、そこで働く労働者とそれを利用する市民の生活に大きくかかわるものです。  民営化はそこに市場原理を導入して、利潤をあげるために、往々にして労働条件とサービスの質の切り下げという代償が伴います。  「公共サービスを市場から労働者と市民に取り戻す」という公共サービス研究会の理念を実現するには、労働者と市民の協力が必要になります。  実際に民営化に抗う現場では、そのような共闘もありました。  その一方で、さまざまな利害が錯綜するもの現実。  民営化問題をはじめ、非正規問題や貧困問題の現場に鋭く切り込んできたジャーナリスト、藤田和恵さんに、取材からみた「市民と労組の共闘」の可能性と課題を伺います。 公共サービス民営化に抗して 市民と労組の共闘は可能か おはなし 藤田和恵さん(ジャーナリスト) 日 時 2018年12月14日(金)18:30〜(18:30 開場) 場 所 亀戸文化センター 第3研修室     〒136-0071 東京都江東区亀戸2-19-1 カメリアプラザ 5F     JR亀戸駅 北口 1分     地図→https://www.kcf.or.jp/kameido/access/ 資料代 500円 主 催 attac 公共サービス研究会     attac_ps(a)protonmail.com     ※(a)を@に変えてください。 藤田和恵さん:  1970年、東京生まれ。  北海道新聞社会部記者を経て2006年よりフリー。  事件、労働、福祉問題を中心に取材活動を行う。  著書に『民営化という名の労働破壊』(大月書店)、『ルポ 労働格差とポピュリズム 大阪で起きていること』(岩波ブックレット)等。  東洋経済オンライン等で連載中。 From qurbys at yahoo.co.jp Thu Dec 13 11:28:00 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 13 Dec 2018 11:28:00 +0900 (JST) Subject: [CML 054509] =?utf-8?B?5piO5b6M5pelMTIvMTXvvIjlnJ/vvInorJvmvJQ=?= =?utf-8?B?44CM44K344Oq44Ki44GL44KJ55Sf6YKE44GX44Gf5a6J55Sw57SU5bmz5rCP?= =?utf-8?B?44GM6Kqe44KL44CAMcOXMS41772N44Gu54us5oi/44Gn5oGv6YGj44GE44KC?= =?utf-8?B?6Kix44GV44KM44Gs55uj56aB55Sf5rS74oCV4oCV44CO44K544Op44Og44OA?= =?utf-8?B?44Oz44Kv44CP44CO5Zyw55CD44Gu5q2p44GN5pa544CP44Gr5pWR44KP44KM?= =?utf-8?B?44Gf5pel44CF44CN77yI56ysMTEx5Zue44CM6I2J44Gu5a6f44Ki44Kr44OH?= =?utf-8?B?44Of44O844CN77yJ77yg6ZuR5Y+444O26LC35Zyw5Z+f5paH5YyW5Ym16YCg?= =?utf-8?B?6aSo?= Message-ID: <38000.66359.qm@web103110.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 シリアで反政府ゲリラに捕われ、生還したジャーナリスト安田純平氏の講演会が、 明後日12月15日(土)に私も会員になっています「草の実アカデミー」の主催で 開催されます。 私自身は私の関わっている別の研究会 http://sost.que.jp/〓に参加するため、 こちらの講演会には参加できませんが、以下ご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 第二言論サミット〓 第111回「草の実アカデミー」安田純平氏講演会 講演「シリアから生還した安田純平氏が語る 1×1.5mの独房で息遣いも許されぬ監禁生活――『スラムダンク』『地球の歩き方』に救われた日々」  3年4か月ぶりに監禁から解放され、シリアから生還したジャーナリストの安田純平氏の講演会を開催します。  彼の体験・見聞をじっくりと聞こうと思います。3年4か月の拘束の経験を詳細に検討・分析すれば、さまざまなものが見えてくるのではないでしょうか。  まだ心身のリハビリ中ですが、今回は無理を言って講演をお願いしました。 日時:12月15日(土)14時開演 場所:東京都豊島区「雑司ヶ谷地域文化創造館第2会議室」    (地下鉄副都心線「雑司ヶ谷駅」2番出口直結、JR「目白駅」徒歩10分) http://www.city.toshima.lg.jp/134/shisetsu/shogaigakushu/013.html 資料代:500円 主催:草の実アカデミー http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1156913/1178019 From qurbys at yahoo.co.jp Thu Dec 13 11:27:01 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 13 Dec 2018 11:27:01 +0900 (JST) Subject: [CML 054510] =?utf-8?B?5piO5b6M5pelMTIvMTXvvIjlnJ/vvInnpL7kvJo=?= =?utf-8?B?5Li7576p55CG6KuW5a2m5Lya56ysNznlm57noJTnqbbkvJrjgIzkuK3lm70=?= =?utf-8?B?56S+5Lya5Li7576p44Gu5rqQ5rWB44KS6ICD44GI44KL44CN77yg5oW25b+c?= =?utf-8?B?5aSn5a2m44O75LiJ55Sw44Kt44Oj44Oz44OR44K5?= Message-ID: <570968.211.qm@web103101.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています社会主義理論学会では、明後日12月15日(土)に 慶応義塾大学・三田キャンパスにおいて、「中国社会主義の源流を考える」 をテーマに下記の研究会を開催いたします。 社会主義理論学会の会員でない方も、研究者でない方もご参加いただけます ので、ご関心のあります方はぜひご参加ください。 (以下、転送・転載歓迎) 社会主義理論学会第79回研究会のご案内 テーマ:中国社会主義の源流を考える <報告> ●江田憲治(京都大学教授) 〓「中国社会主義の源流――陳独秀の初期社会主義思想を中心に」 ●長堀祐造(慶応義塾大学教授) 〓「中国における文学と革命――魯迅・陳独秀とトロツキー及び中国トロツキー派」 日時:2018年12月15日(土)午後2時〓5時 会場:慶応義塾大学・三田キャンパス第一校舎1F・103教室 〓〓〓〓 (JR田町駅、都営地下鉄三田線三田駅下車) 〓〓〓〓〓 地図・アクセスhttps://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html 資料代:500円(社会主義理論学会の会員は無料) 主催:社会主義理論学会 http://sost.que.jp/ ※社会主義理論学会の会員でない方も、研究者でない方も自由に ご参加いただけます。 ※予約、申し込み等必要ありませんので、直接会場にお越しください。 ※いつもと曜日、会場教室が異なっていますのでご注意ください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― なお社会主義理論学会の著作ではありませんし、上記のテーマと直接関係 するものでもありませんが、私、紅林進の「社会主義」に関する著書や編書 として下記の著作がありますので、ご関心がありましたらご覧ください。 紅林進著『民主制の下での社会主義的変革』(ロゴス、2017年12月刊) http://logos-ui.org/book/book-30.html 紅林進編『社会主義って何だ、疑問と討論』 (ロゴス、2018年10月刊) http://logos-ui.org/book/book-33.html From qurbys at yahoo.co.jp Thu Dec 13 11:41:36 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 13 Dec 2018 11:41:36 +0900 (JST) Subject: [CML 054511] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEA4ZUZ8IzEjMiEmIzEjNSFKRVobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUtPK0YvQUg5ZyREJFYkNyROQmdDRjA1JHI1diQ1JEokJCEqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRWw1fjZbNV49ODJxGyhCQBskQkZ8S1w2NTBpMnE0WyFKP0AbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSl1ELiFLGyhC?= Message-ID: <835121.24814.qm@web103108.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 明後日12月15日(土)に開催されます、下記緊急集会のご案内を転載させていただきます。 (以下、転送・転載歓迎) 12・15労働組合つぶしの大弾圧を許さない!東京緊急集会 連帯ユニオン関西生コン支部への大弾圧について、ご存知のことと思います。 簡単に触れますと、8月の滋賀県警の逮捕、その後の大阪府警の一連の逮捕(滋賀県警に逮捕された委員長の再逮捕を含む)、11月27日、再度の滋賀県警は勾留中の副委員長ら3名を再逮捕、新たに執行委員1名を含む5名の組合員ら計8人を逮捕しました。これまで実に役員・執行委員・組合員が延べ40人逮捕され、現在も委員長、副委員長、書記長、弾圧対策を担った執行委員・組合員が12名勾留されているという常軌を逸した事態となっています。  憲法28条では労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権が保障されている。その具体化として、労働組合法第1条2号では正当な労働組合活動の刑事免責が謳われ、8条ではストライキその他の争議行為の民事免責が規定されています。  滋賀県の弾圧は、アウトサイダー企業への法令違反摘発行動を「営業妨害」とする、とんでもない弾圧です。大阪府警弾圧は、昨年の12月三菱宇部セメントステーションのストライキなどに関連して、出荷を妨害したとして現場にいた組合員だけでなく、現場にいなかった役員らの逮捕へと続いたのです。 戦後、労働運動は「停電スト」やピケット行動など闘いの中で様々な行動について団体行動権や使用者概念の拡大を勝ち取ってきました。しかし、労働運動の退潮に伴い、憲法や労組法はそのままに、資本と権力はそれまで社会的に容認されてきた労組のストライキやピケットや説得行為を弾圧の対象にしてきています。 大衆団体にこれだけの逮捕が行われた事実は類をみません。実質的に警察が労働組合の活動を制限しているのです。警察の組織犯罪対策課が暗躍する「共謀罪のリハーサル」といえます。  大阪府警は取り調べの中で、「企業の枠を超える組合活動は許さない」などと言っています。これはこの弾圧が産業別労働組合や地域ユニオン運動を潰すことを目的としたものであることを示しています。  大阪では、6月、9月22日、そして12月8日と反弾圧反撃集会を重ねています。毎週土曜日には、大阪府警前の抗議行動を計画しています。滋賀地裁では、裁判が始まっています。以下、東京での初めての集会です。以下案内です。 12・15労働組合つぶしの大弾圧を許さない!東京緊急集会 日時:12月15日(土)午後6時半開会 会場:日本教育会館(千代田区一ツ橋2-6-2)    地下鉄都営新宿線・東京メトロ半蔵門線神保町駅(A1出口)徒歩3分    地下鉄都営三田線神保町駅(A1出口)徒歩5分    東京メトロ東西線竹橋駅(北の丸公園側出口)徒歩5分 http://www.jec.or.jp/koutuu/ 1.弾圧の報告  関生支部より  関西実行委員会代表より 2.大弾圧をどう考えるか 弁護士よりの発言  大口昭彦弁護士(関生支部宝島裁判担当)ほか 3.発言・連帯挨拶  伊波洋一参議院議員 ほか 【主催】集会実行委 【集会呼びかけ人】 一ノ瀬敬一郎(弁護士) 伊波洋一(参議院議員) 上原公子(元国立市長) 大口昭彦(弁護士) 大野和興(日刊べリタ編集長) 菅孝行(評論家) 辛淑玉(のりこえネット共同代表) 野平晋作(ピースボート共同代表) 花輪伸一(沖縄意見広告運動全国世話人) ・・・ほか(ただいま受付中!) チラシ https://docs.google.com/viewerng/viewer?url=http://chikyuza.net/wp-content/uploads/2018/12/7445c810721626bd9ed54bad8e1265f9.pdf From yasukitakehito at yahoo.co.jp Thu Dec 13 13:06:32 2018 From: yasukitakehito at yahoo.co.jp (yasukitakehito) Date: Thu, 13 Dec 2018 13:06:32 +0900 Subject: [CML 054512] =?iso-2022-jp?B?GyRCPzc0KT5SMnAhWEZ8S1w/TSRIIVIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQG84ZSFTIVkbKEI=?= Message-ID: ◎『日本人と〈戦後〉――書評論集・戦後思想をとらえ直す』  木村倫幸/著  (新泉社、2018年12月) 四六判並製・352ページ・定価2400円+税 ISBN978-4-7877-1820-4 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784787718204 https://www.amazon.co.jp/dp/4787718207/ 〈戦後〉とは、〈日本〉とは何か――。 過酷な戦争体験を経て現れた〈戦後〉とは何だったのか。 鶴見俊輔、上山春平、司馬遼太郎、石堂清倫らの思索を手がかりに、 近代日本の歩みと戦後史、戦後思想を見つめ直す。 「戦後レジームの解体」の只中で、 日本社会と〈戦後〉を複眼的に問い返す気鋭の書評・思想論集。 ・第一章 〈戦後〉とは何かを考える ・第二章 日本とは何かを考える ・第三章 思想とは何かを考える 詳細目次: https://www.amazon.co.jp/dp/toc/4787718207/ ============================== https://www.value-press.com/pressrelease/212671 過酷な戦争体験を経て現れた〈戦後〉という時代の中を、私たちは〈戦後〉的 価値観のもとで生きてきました。しかし、その〈戦後〉はいまや解体され、崩 壊の危機に瀕しています。 その只中に刊行する本書は、そもそも〈戦後〉とは、〈日本〉とは、〈日本 人〉とは何だろうか、というテーマの探究を主眼に据えた42本の書評と8本の 論考で構成されています。歴史認識をめぐる史観の対立が先鋭化し、日本社会 全体の戦争の捉え方に大きな変化が生じた時間軸の中で、さまざまな書物の批 評を通して、近代日本の歩みと戦後史、戦後思想を丁寧に読み解き、問い直し ていきます。 本書が、私たちの生きる社会のありようを冷静にとらえ返し、平和の尊さを見 つめ直す書物として、広く長く読みつがれることを願っています。 ============================== 本書は、著者が過去20年にわたり執筆してきた42本の書評と8本の論考で構成 されている。 この20年というのは、「自由主義史観」が跋扈し、「戦争論」「戦後論」につ いての論争が盛んになり、戦争責任等の歴史認識をめぐる史観の対立が先鋭化 して、日本社会全体の戦争の捉え方に大きな変化が生じた時期と重なる。 また、これと軌を一にして、周辺事態法など日米新ガイドライン関連法の成立 (1999年)、国旗国歌法施行(同)、有事法制の成立(2003年)、自衛隊のイ ラク派遣(同)、防衛庁の省への格上げ(2007年)、集団的自衛権行使容認の 閣議決定(2014年)、安保法制の成立(2015年)、さらには憲法改定を目指す 動きに象徴されるように、いわゆる「戦後レジームの解体」に向けた政府の施 策が推し進められた期間でもある。 そのような時間軸の中で、本章の各論では、先の戦争をめぐるさまざまな言説 を見つめ直し、苛酷な戦争体験ののちに現れた「戦後社会」とは何であったの かを改めて問うている。 この本の著者は、長年にわたり鶴見俊輔の言説を探究してきた人だが(既刊に 『鶴見俊輔ノススメ』新泉社、2005年)[ https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784787705037  ]、本書において は、上山春平の『大東亜戦争の遺産』から櫻井よしこまで、そして戦争文学か ら現代の古市憲寿の言説までと、その射程はひろい。 巻末には鶴見俊輔の追悼文が収載されているが、そのなかで、いま瀕死の重体 にある「戦後民主主義」について、鶴見がすでに50年前に残していた言葉が引 用されているので、紹介しておきたい。 「私は戦後を、ニセの民主主義の時代だと思うが、しかし、だからといって、 それを全体として捨てるべきだとは思わない。ニセものは死ねと、ほんものと しての立場から批判する思想を、私は、政治思想としては、信じることができ ない。それは精神の怠惰の一種、辛抱の不足の一種だと思う。しかし、自分を ほんものと規定しないかぎり、ニセものをニセものとして見て批判する運動に は共感をもつ。自分を幻想なきものと規定しないかぎり、民主主義をふくめて 戦後のさまざまの幻想を批判する運動に共感をもつ。戦争中の軍国主義と超国 家主義のにない手がそのまま戦後の平和主義と民主主義のにない手であるよう な日本の現代が、ニセものでないはずはない。」(「二十四年目の『八月十五 日』」1968年、『鶴見俊輔集9』所収) 「戦後日本の民主主義に失望することはない。この民主主義が、実は軍国主義 によってになわれてきたこと、今も部分的にその状態が続いていることを直視 して、これと正面から対立することを自分に課して生きてゆけばいい。(略) 戦後日本の民主主義のニセもの性を照し出す実にさまざまの光源から、私たち は光をかりてくる必要がある。在日朝鮮人の問題、沖縄の問題、占領軍からも 政府からも見捨てられてきた原爆被災者の問題、十五年戦争の事実をかくそう とする教科書検定制度の問題。それらの問題からとって来た光によって、私た ちは日本政府のとなえる民主主義のニセもの性をはっきりさせるとともに、私 たちの戦後民主主義のニセもの性をあわせて照し出し、そのニセもの性ととも に生きる決意を新たにしたい。」(同) ============================== ◎関連本  『〈戦後〉の誕生――戦後日本と「朝鮮」の境界』  権赫泰・車承棋/編  中野敏男/解説  中野宣子/訳  (新泉社、2017年) 四六判上製・336ページ・定価2500円+税 ISBN978-4-7877-1611-8 https://www.amazon.co.jp/dp/4787716115 ============================== From muchitomi at hotmail.com Thu Dec 13 13:39:40 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 13 Dec 2018 04:39:40 +0000 Subject: [CML 054513] =?iso-2022-jp?B?MTIvMTQgGyRCMyQkcjsmJDkkSiEqSlUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTG44RSRYJE5FWjo9RWpGfiRyNXYkNSRKJCQhKjZbNV45MzVEGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVRGMCFKNX5FVCU/JW8hPEEwGyhC?= Message-ID: 12/14 海を殺すな!辺野古への土砂投入を許さない!緊急抗議行動(京都タワー前) 政府・防衛省は名護市安和で埋め立て土砂を積んだ運搬船を7日に辺野古の臨時制限区域内に入れて、何が何でも14日の埋め立て土砂投入を強行する構えです。 辺野古への土砂投入強行を絶対に許すわけにはいきません。京都からも沖縄現地の抗議行動に連帯して「海を殺すな!」「辺野古への土砂投入を許さない!」の声を上げましょう! 〇 名 称 : 海を殺すな!辺野古への土砂投入を許さない!緊急抗議行動 〇 日 時 : 2018年12月14日(金)午後6時30分より午後7時30分 (関電京都支店前のキンカン行動にご参加の方はキンカン行動終了後、ぜひ合流をお願いします) 〇 場 所 : 京都タワー前 思い思いのプラカードやゼッケン、バナーなどをもって「土砂投入反対」「辺野古新基地反対」を市民にアピールしましょう。 当日は、暗くなる時間ですので乾電池で光る「キャンドル」を灯します。 キャンドル主催者では準備しますが、乾電池がありません。参加される方は単三電池2個持参いただくようお願いいたします。 ○ 呼びかけ : 辺野古埋め立て反対! 京都実行委員会 ○ 連 絡 先 : 090-4643-2940(増野) ○ イベントページ : https://www.facebook.com/events/279935339376428/ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Dec 14 00:01:06 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 14 Dec 2018 00:01:06 +0900 Subject: [CML 054514] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZU5vMjY4MOOAkeKWoOOBgg==?= =?utf-8?B?44Gq44Gf44Gv5a6J5YCN5pmL5LiJ6aaW55u444GM54i25a6J5YCN5pmL5aSq?= =?utf-8?B?6YOO44GL44KJ5Y+X44GR57aZ44GE44Gg5pS/5rK75Zuj5L2T5YCL5Lq654yu?= =?utf-8?B?6YeRNuWEhOWGhuOBruebuOe2mueojjPlhITlhobjgpLohLHnqI7jgZfjgZ8=?= =?utf-8?B?44Gu44Gr5qSc5a+f44O76K2m5a+f44O76KOB5Yik5omA44GM5LqL5Lu25YyW?= =?utf-8?B?44Gb44Ga5YWN572q44GX44Gf44Gu44KS55+l44Gj44Gm44GE44G+44GZ44GL?= Message-ID: <418a9ef7-ecf3-ad9d-7bf6-fd4cf46e1130@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です! 本日木曜日(2018年12月13日)午後9時15分から放送しました【YYNewsLiveNo2680】の放送台本です! 【放送録画】〓 77分22秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/512739968 ☆今日の画像 ―鬼現代2007年9月29日号 P26〓30の紙面『本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑』  ◆2.5億円官房機密費横領】疑惑の河村建夫元官房長官、現衆議院議員 【2.1億円政党交付金横領】疑惑中山恭子希望の党参議院議員 ぁ屮泪ロン、デミッション(辞めろ)」「アンチ、キャピタリスト」。シュプレヒコールが繰り返された。マクロン大統領が資本家の手先となっていることに学生は反発を強めていた。=11日、パリ市内 撮影:田中龍作氏 ☆今日の座右の銘 (重要項目再掲) 宮沢賢治の言葉『農民芸術概論綱要・序論』 ・世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。 ・世界に対する大なる希願をまづ起せ 強く正しく生活せよ 苦難を避けず直進せよ ▲ぅリスの哲学者ジョン・ロックの言葉 『国民は自然権として抵抗権・革命権を持っている』                            政府が権力を行使するのは国民の信託によるものであり、もし政府が国民の意向に反して生命、財産や自由を奪うことがあれば、抵抗権(革命権、反抗 権)をもって政府を変更することができる。 西郷隆盛の言葉 命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られぬなり。 ぁ〔匯劼慮斥 【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。 どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。 どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは絶対にない。 New! 南アフリカ・アパルヘイト(人種隔離)政策撤廃闘争のリーダーネルソン・マンデラの言葉! (1)人間として、何もせず、何も言わず、 不正に立ち向かわず、抑圧に抗議せず、 また、自分たちにとってのよい社会、 よい生活を追い求めずにいることは、 不可能なのです。 (2)刑務所に入らずして、 その国家を真に理解することはできない。 国家は、どのように上流階級の 市民を扱うかではなく、 どのように下流階級を扱うかで 判断されるべきだ。 (3)奴隷制やアパルトヘイトと同様に、 貧困は自然のものではなく、 人間から発生したものだ。 よって貧困は人類の手で克服し、 根絶できるのだ. Ε疋ぅ張襯拭芝彬匯佞任△衄織淵船更堝阿巴里蕕譴襯泪襯謄ン・ニーメラーの詩 『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』 ナチ党が共産主義者を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた 古代ギリシャ哲学者エピクロスの言葉 貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ。 ウルグアイ・ホセ・ムヒカ前大統領の言葉 お金をたくさん持っている人は、政治の世界から追放されるべきだ。 世界的投資家ジム・ロジャーズ氏の言葉 (週刊東洋経済のインタビュー) ・近いうちに世界規模の破たんが起こる。 [安倍首相は『日本を破滅させた男』として、歴史に名を残すでしょう。 ・おカネを大量に刷っている間は、それを享受している人たちの暮らし向きは 良くなり ます。しかし、いずれ破たんに向かい、すべての人が苦しみ ます。金融緩和でいい思い をした人たちも一緒です。 [政府債務の大きさゆえ、いったん破たんが起きると、通常よりも大規模になります。 ・安倍首相も、日銀も(世界経済にとっては)非常に危険な存在です。 ・[安倍首相がやったことはほぼすべて間違っており、これからもあやまちを犯 し続けるでしょう]                                     ・[(円安誘導は)最悪です。自国通貨を破壊することで地位が上がった国はありません] ジョン・レノンの言葉 『世界は狂人によって支配されている』 「社会は全て、狂人によって動かされている。きちがいじみた目的を実現するために。 僕は、このことに、16才とか12才とか、ずっと幼い頃に気づいたんだ。 でも、自分の人生を通じて、この事を違った方法で表現してきた。僕が表現しているものは、いつも同じ事だった。でも今は、この事を言葉にして示そう。 僕たちは、偏執狂者たちによって、偏執狂者たちの目的を成就するために支配されている、とね。 イギリス政府やアメリカ政府、ロシア政府、中国政府が実際にやろうとしている事、その方法や目的を紙の上に書く事ができるならば、彼らが何をやっているのか、僕はぜひ知りたい。 彼らは、みんなきちがいなんだ。でも、それを表現すると、僕はきっと、きちがい扱いされて、きっと消されてしまうだろう。これこそが、きちがいじみた現実なのだ」 (終り) ☆今日の注目情報  隆鷙董話亮雲限峽呂良元なしで世の中は変わらない 2018/12/12 ハンギョレ新聞 キム・ドンチュン聖公会大NGO大学院長 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00032333-hankyoreh-kr 国内外からの途方もない挑戦に対抗しなければならない韓国の知識生態系は、ほぼ崩れた。ところが、文在寅政府の100大課題に「学問」という単語は一度も登場しなかった。きわめて重要な政策決定を控えて、米国の“世界的”専門家だけ呼んでくれば良いと考えているのだろうか? 文在寅(ムン・ジェイン)政府は、ゴールドマンサックス出身の経済学者、クォン・グフンを北方経済協力委員会の委員長に任命した。彼は朴槿恵(パク・クネ)前大統領が言った「統一大当たり」報告書を出した人物として知られている。政府は彼の人選に対する批判が出ると、南北交流の状況を念頭に置いたと説明したが、彼の履歴から察してみれば文在寅政府は北朝鮮を投資先、すなわち無主空山の市場の観点だけで接近しているのではないかという疑問を持たざるをえない。 私は経済専門家として彼の能力を疑うわけではない。ようやく上昇している南北和解と平和の気勢を、文在寅政府がどのようにリードしていく計画なのかを問いたい。南北の和解と平和は、南北双方の巨大な質的転換と北東アジアの政治・経済秩序全体の再構築を要求する過去70年間で初の大事件なのに、果たして韓国がそれにまともに対処できるのかを尋ねたい。 1990年代以後、最近まで韓国には二つの幽霊が飛び交っていた。「北朝鮮崩壊論」と「市場万能論」がそれだ。1994年7月、金日成(キム・イルソン)主席が死亡した時、韓国の大多数の政治学者、主流マスコミ、国策研究機関は、北朝鮮の崩壊が差し迫ったと叫んだ。当時、チョン・ジョンウク大統領安保補佐官が、米ホワイトハウス安保担当補佐官との電話で「北朝鮮は6カ月ないし2年以内には崩壊するだろう」と話したというが、金泳三(キム・ヨンサム)大統領は「いつ突然、統一が目前に迫ってくるやもしれない」として、北朝鮮崩壊の可能性まで暗示した。ところが、そんなことはなかった。 1997年の外国為替危機で、国が国家不渡り状態に追い込まれ、国際通貨基金(IMF)管理体制という屈辱を味わった時、大多数の経済学者、主流マスコミ、国策研究機関は、市場経済、外国資本の流入、公企業の民営化、労働市場の柔軟化が韓国経済の体質を改善すると異口同音に叫んだ。それで韓国は、IMF管理体制を早期卒業したが、最も急進的な方式で新自由主義体質に変わった。その結果、財閥体制は強化され、経済協力開発機構(OECD)加盟国内で最高水準の賃金不平等、資産不平等国家になった。産業政策がなくなり内需市場が生き返れずにいるのもこれと関係がなくはないだろう。 今、全世界は低成長基調が維持されていて、気候環境の危機は人類の生存を脅かしていて、一カ月にわたり続いているフランスのデモが見せるようにグローバルな不平等は極に達している。事実、韓国の青年たちの挫折は、フランスの青年たちに勝るとも劣らないが、彼らは声を上げる方法を知らないのでだまって文在寅政府に対する支持を撤回しているだけだ。 金大中(キム・デジュン)・盧武鉉(ノ・ムヒョン)政府は、そうした「北朝鮮崩壊論」を無視して、対北朝鮮和解政策を展開したが、政府、学界から友軍の支援を受けられず、福祉拡大や社会的合意を推進する意志はあったが経済学者や経済官僚、主流マスコミの市場主義と親財閥談論のじゅうたん爆撃を受け、ほとんど一方的に押されて彼らの主張を概して受け入れた。今日、文在寅政府の平和・対北朝鮮和解戦略は褒められてしかるべき大成課だが、クォン・グフンの任命が象徴するように方向と対北朝鮮経済交流の哲学が開発独裁成長主義方式の朴槿恵政府と何が違うかも明らかでない。 外国為替危機当時、IMFが韓国に要求した無理な構造調整と経済開放の処方が、韓国経済を生かす道だったと今も考えている人はいないだろう。脱産業化時代の世界経済秩序、過去の東西ドイツ統一の経験、北朝鮮現代史と変化する北東アジアの国際政治に対する識見に基づいた長短期の国家戦略、特に南北の普通の人の生存と自尊心を画期的に改善するための戦略が必要だが、そうした青写真をゴールドマンサックスや世界銀行が提供してくれるだろうか? 朝鮮末期の科挙試験で最優等出身官僚らが、西勢東漸の時代変化を読んだか?外国為替危機当時、司法試験・行政試験出身の最優等判事や官僚が、国家不渡りを警告したか?大学にいるハーバードやシカゴ経済学の博士全員を集結させ頭を絞れば答が出て来るのか?政党や国策研究機関には、北朝鮮、中国、ドイツ、米国の専門家がどれほどいるか? 国内外からのこの途方もない挑戦に対抗しなければならない韓国の知識生態系は、ほぼ崩れた。ところが、文在寅政府の100大課題に「学問」という単語は一度も登場しなかった。きわめて重要な政策決定を控えて、米国の“世界的”専門家だけ呼んでくれば良いと考えているのだろうか?知識と学問は、国家のインフラのうち最重要なインフラだ。学問は、学者の生計のためにあるのではなく、国家大改造のための理念、政策、教育、言論、出版、全てのものに関連している。政権が変わっても世の中が変わらないと考えるならば、変化を導く知識集団があるのかも尋ねなければならない。 キム・ドンチュン聖公会大NGO大学院長 (お問い合わせ japan@hani.co.kr ) ☆今日の推薦図書(朗読+テキスト) ■推奨本朗読】衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行) 第十六回目朗読 (2018.12.13) 第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110) 第二節 究極の"裏帳簿" 特別会計 (P52-70) http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html ●利権の巣窟ー道路特別会計 (P57-60) 道路整備特別会計は、高規格道路と国道・県道など一般道路整備事業を扱う ものとされている。財源の中心となるのはガソリン税(揮発油税) である。 道路特会をめぐるカネの流れをまとめたのが図表1〓10である。ガソリン 税、軽油引取税などの特定財源を四つのルートに分けて、また一つの所に集め るという奇妙な仕組みをとっていることがわかる。 ガソリン税収は年間三兆円弱で、その四分の一が直接、道路特会に入る。残 りの四分の三はさらに二ルートに分かれる。いったん一般会計に入れ、そこか ら道路特会へ入るのが一つ。もう一つは交付税特会に入ってから一般会計経由 で道路特会に入る。石油ガス税もガソリン税とは別に二分割で道路特会に入 る。さらに軽油引取税、自動車取得税、自動車重量税が道路事業に使われる。 NTT株売却益を使った産業投資特別会計からの無利子融資もこの特会に入る。 目的税としてのガソリン税などと道路特会がある限り、道路整備事業は自動 的に、無限に続いていく仕組みになっているわけだ。 道路特会の予算規模は四兆四七六〇億円だが、中には受託工事や附帯工事 費、貸付け・償還といった「通り抜け」経費もあるから、実質規模は約四兆二 〇〇〇億円である。この予算はどう使われているのか。 一部は特殊法人である日本道路公団等への出資金、利子補給金に当てられて いる。高速道路事業を中心とする道路公団とファミリー企業群は利権の巣窟と いわれている。他は道路建設費などに支出されるが、地方公共団体を通して回 っている金が建設地点でドッキングし、道路事業関係のゼネコンを中心とした 業界団体から公益法人、第三セクター、政治団体へと連結している。道路予算 全体は、この他に道路公団、地方事業分など併せて年間一三兆円の巨額にのぼ る。これが、土建業界と政治家を潤わせる。 誰かが潤っているということは、誰かがその分を負担しているということだ が、いうまでもなく、ガソリン税などを納めている国民全員の負担である。 この負担は結局、運輸、流通、製造など多くの産業分野にかかってくる。す なわち、これらの産業で使うガソリン代や通行料などが、世界に類例のない高 価格のものとして直接国民生活に跳ね返る。他方では、高いガソリンは生計費 を押し上げるから、従業員の給与水準も引き上げなければならず、それが物価 に反映されるという側面もある。 つまり、ガソリン税を道路の特定財源とするシステムによって、政治屋と官 庁の天下りだけが潤い、政治系土木業者が喰いつなぎ、それ以外のすべての産 業が犠牲をはらうという構図になっている。これが日本経済全体にとって大き なデメリットになっていることはいうまでもない。 日本が貧しかった時代、確かに基礎的社会資本は生産性の向上に役立った。 しかしいまや社会資本も高い水準に達した。とりわけ日本的利権構造の下で は、政府が行う社会資本整備はむしろ極端に経済的社会的コストを高進させて しまう。わが国の国土面積当たりの道路延長は、アメリカの一七倍、ドイツの 一・七倍である。高規格道路のみで比較すると、ドイツに次いで第二位となっ ている。日本は国土の三分の二が山地なのだから実質ドイツ以上である。 わが国で道路整備に使われる予算額は、平成一二年度で約一三兆円というべ らぼうな数字である。ちなみに一キロあたり建設費の単価は、首都高速道路で 一〇〇〇億円、東京湾横断道で九五〇億円となっている。山の中の高速道路で も一〇〇億l一〇〇億である。日本の高速道路は、カネを敷きつめているベル トだといってもいい。 (続く)               (1)今日のメインテーマ ■,△覆燭楼打椰源絢鸛(第一次安倍内閣当時)が1991年5月に死亡した亡父安倍晋太郎から受け継いだ政治団体の個人献金6億円の【相続税】3億円を【脱税】したにも拘わらず日本の検察・警察。裁判所が『事件化』せずに『免罪・免責』して現在も首相でいることを知っていますか? 【画像1】週刊現代2007年9月29日号 P26〓30の紙面『 本誌が追い詰めた安倍晋三首相     「相続税3億円脱税」疑惑』 【該当記事1】 ▲本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑       亡き父・晋太郎の「遺産」6億円と“出資者不明”の巨額献金                     ジャーナリスト 高瀬真実と本誌取材班 ソース:03-25-2015 ニッポン小誌 https://nipponzine.net/history/455#.XBIy6uLgqUk 【画像1】週刊現代2007年9月29日号 P26〓30 (記事全文はじめ) 発売前から永田町は騒然 「なぜ参議院選挙大敗の責任を取らなかったのに、内閣改造のおわったいま辞任 するのか」 「インド洋の給油活動延長に職を賭す、といっていたのに逃げではないのか」 「所信表明をした直後で辞めるのは前代未聞」 9月12日午後2時より開かれた安倍晋三首相(52歳)の記者会見では、本会議の直前までやる気を見せていた首相が突然、心変わりした理由は何か、納得のいかない記者たちから質問が相次いだ。しかし、最後まで首相は納得のいく説明ができなかった。 その同日、首相の辞任を知らせる毎日新聞夕刊は、その辞任理由を「今週末発売の一部週刊誌が安倍首相に関連するスキャンダルを報じる予定だったとの情報も ある」とー面で報じた。一部週刊誌とはいささか失礼な表現ではあるが、社会面にははっきり『週刊現代』と名前が出ている。 そう、安倍首相を辞任に追い込んだスキャンダルとは、本誌が9月12日中に回答するように安倍事務所に質問をつきつけた「相続税3億円脱税疑惑」のことなのである。政治団体をつかった悪質な税金逃れの手口を詳細に突きつけられて首相は観念したというわけだ。 実は、本誌は安倍首相の政治団体に関してー年にわたる徹底調査をしてきた。そのキッカケは、ベテランの政治記者から聞いたあるウワサだった。 「安倍首相の父親である安倍晋太郎外相(当時)は総理総裁を目指して巨額の資金を用意していた。ところが闘病の末の逝去でそれが宙に浮いてしまった。そのカネはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。晋三氏への相続に不透明なところが、あるのではないか」 晋太郎が率いた安倍派時代を知る自民党のある古参秘書に、この語をぶつけたところ声をひそめていった。 「’91年5月に父親が亡くなったときは、まだ中選挙区制なので補選はなく、’93年7月に総選挙で初当選するまで晋三さんは、秘書を解雇したり事務所も 滅らしたり、リストラに大変だった。『なかなか政治資金が集まらない』と金庫番の秘書がよく派閥の事務所に相談に来ていました。晋太郎氏の派閥を引き継い だ三塚派会長(当時)の三塚(博)さんが見るに見かねて、お世話になった晋太郎さんの三回忌を兼ねた励ます会を計画して、派閥ぐるみでパーティー券を売っ たのです。それが、フタを開けたら晋三さんが集金カトッブですからね。派閥の秘書仲間たちはみんなひっくり返りました」 そのパーティーと は、’93年4月15日、首相の指定団体(当時)の「晋和会」が赤坂ブリンスホテルで開いた「安倍晋太郎先生を偲び安倍晋三君を育てる会」だ。2万円の パーティー券を1万4766人に売り、2億9636万円の収入があった。費用5300万円を差し引いて2億4300万円余りのボロ儲けだ。 しかし、ベテラン秘書が腰を抜かしたのは、それだけではなかった。 安倍首相が初当選した’93年、「晋和会」と「緑晋会」という二つの政治団体だけで、その収入は9億1067万円。新人議員でありながら、2位の橋本龍太 郎政調会長(当時)らを抑えて、集金力で政界トップに立ったのだ。細川政権の誕生で自民党が野党に転落し、ベテラン議員もカネ集めに四苦八苦する中で、そ の突出ぶりは際立った。 この年から始まった政治団体の資産公開でも、安倍首相は預金6億8949万円で、金満家で有名な糸山英太郎衆院議員一当時)らに次いでいきなり4位にランクされている。 そのカラクリは何か。当時注目を集めたのは、前述の「緑晋会」という団体だ。 ’93年の収支報告書では、年間収入4億9595万円の93.8%にあたる4億6508万円の内訳が、1件あたり100万円以下のため「献金者を明示しない企業団体献金」として記載されていたのである。 4億円以上もの献金者とは誰か。企業献金が集まらないと一言っていた安倍事務所にふってわいた巨額献金の出所をめぐって、「安倍晋太郎の隠し資産が出てきた」(ベテラン秘書)というウワサが駆け巡ったという。 晋太郎氏から晋三氏への相続に政治団体が悪用されているのではないか――。この疑惑にせまるべく、本誌はあらためて安倍ファミリーの政治団体をすべて洗い直すことにした。 節税術をフル活用 安倍首相が神戸製鋼所を辞めて、第一次中曽根内閣で外相に就任した父の大臣秘書官になったのは、’82年12月6日のこと。ポスト中曽根をニューリーダーの「安竹宮」(安倍晋太郎、竹下登、宮澤喜一の三氏)で争い始めたころだ。 「晋太郎先生は、派閥の事務所に来ては『晋三を頼むよ』と。もう後継は決まりだと誰もが思いましたね」 清和会のベテラン秘書が当時を振り返る。 秘書官当時、安倍首相は父の外遊にいつも同行し、帝王学を徹底的に叩き込まれた。そして、外相だった父が息子に遺したものは、政治や外交にあたるものが身につけるべき教訓だけではなかった。 大手新聞の当時の番記者はいう。 「旧 制6高(現・岡山大学)OBの財界人でつくる『六晋会』や『化学晋和会』『住宅晋和会』などの業種別後援会や、派閥の議員の地元に作られたという『千葉晋 和会』『岡山晋和会』などの地方後援会。ニューリーダーと呼ばれるにふさわしく、政治活動の基盤を支える政治団体の数も当時の議員でトツプでした」 本誌は、当時の関係者の証言をもとに、全国の収支報告書を集め、連結収支報告書を作り、分析した。その結果、多数の政治団体を使った驚くべき資産相続の実態が明らかになった。 故安倍晋太郎氏は、晋三氏を外相秘書官にした’82年から病没する’91年までの10年間に、自らの政治団体である「晋太郎会」に2億5985万円、「晋和会」に2億5897万円、「夏冬会」にー億1940万円、3団体合計で6億3823万円もの巨額の個人献金をしていた。 3つの団体はいずれも「指定団体」である。指定団体とは当時の政治資金規正法に則って届け出をした政治団体のことで、政治家はこの指定団体に寄付すると、その額に応じて所得控除を受けることができた。しかも控除額は青天井だったのである。 晋太郎氏は、政治家にしか使えないこの所得控除制度をフルに活用していたのだ。これだけの巨額の個人献金をする一方で、自らの申告所得額は極端に少なかっ た。同じ10年間で1000万円以上の高額納税者名簿に掲載されたのは、病気療養中の’90年の納税額3524万円、わずか一度だけだった。その間に6億 3000万円以上も献金をしているのに、である。 そして問題なのは、この政治団体がそのまま息子の晋三に引き継がれ、相続税逃れに使われたことだ。 晋太郎時代から安倍事務所に出入りしていた全国紙の記者は言う。 「晋太郎先生のときは、議員会館裏にある『TBR永田町』と『山王グランドビル』にそれぞれ個人事務所があり、赤坂ブリンスの派閥事務所とあわせて3ヵ所に金庫番の秘書がいました。さらにそれぞれの金庫番が管理する政治団体が、地方もふくめていくつもあったのです。 晋三さんはそれをそのまま引き継ぎました。代替わりしてからは、『TBR』の事務所は閉めて、親父の代の金庫番は全員解雇しました。金庫番を一人にするために、政治団体もかなり整理しましたが……」 実際に本誌で調べたところ、安倍晋太郎氏の生前に作られた「安倍系団体」と呼ぶべき団体は、タニマチ的なものも含めて、66団体にものぼった。さらに調べると、晋太郎氏は’91年5月に亡くなっているが、その直前の’90年末時点で、それらの団体には合計で6億6896万円もの巨額の繰越金があった。 安倍首相は父親の死後、政治団体を引き継ぐのと同時にそれら巨額の繰越金をもそっくり引き継いだのである。調べてみると、父の死の直後、’91年末時点で は22団体が解散し、44団体になっている。資金残高も4億円余りに滅ってはいる。ところが、解散などに伴って整理された資産などの行方を追っていくと、 どこに献金したかが不明になっている「消えた寄付金」が、合計で1億8522万円もあったのだ。2億円近い巨額なカネはいったいどこに消えてしまったの か。 国税幹部は「脱税」と断言 繰り返しになるが、これらの「消えた寄付金」を含めると、首相は、亡父が政治団体に寄付した6億円の個人献金を政治団体ごとそっくり相続したことになるのだ。 安倍首相は、これまで主な相続資産は、山口県長門市の実家と下関市の自宅のみとしてきた。相続した’91年以降の高額納税者名簿には首相の名前はない。 政治団体に投じられた6億円の献金が、そのまま晋三氏に渡っていれば、これは政治活動に名を借りた明白な脱税行為ではないのか。 財務省主税局の相続税担当の幹部に、連結収支報告書の数字を示しながら聞いた。政治団体を通じた巨額の資産相続に違法性はないのか? 「政治団体に個人献金した資金が使われずに相続されれば、それは相続税法上の課税対象資産に該当します。政治団体がいくつもある場合は、合算した資産残高のうち献金された分が課税対象になります。たとえ首相でも、法律の適用は同じです」 そう説明した幹部は、連結収支報告書の数字を見比べてきっぱり言った。 「この通りなら、これは脱税ですね」 仮に、政治団体を通じて相続した遺産が6億円とすれば、当時の税制ではー億円以上の最高税率50%が適用されて、相続税額は約3億円になる計算だ。 もちろん、税法上は相続税の脱税の時効は最大で7年。首相が罪に問われることはない。しかし、これまでー億円以上の脱税は、政治家でも逮捕されてきた。重大な犯罪であることに変わりはない。 主税局幹部は、個人的な意見と断って、こう言った。 「本来は、国税庁がきちんと見つけておくべき問題ですが、時効になった今は、税法上の徴税はできません。しかし、財政の窮状を行政の長として考えて、ぜひ時効の利益を放棄して、自発的に納税していただきたいですね」 政治資金を国に寄付することは、公職選挙法で禁止されているが、過去に未納分の納税をする場合は、適用外なのだという。 実は先の「緑晋会」は、’97年に名称を「東京政経研究会」と変えて今も平河町の首相の個人事務所として機能している。’05年末時点の東京政経研究会の預金残高は3億円ある。3億円の納税にちょうど困らない。 本誌は政治資金報告書などから作成した資料を示したうえで、安倍事務所にこの相続のカラクリを指摘し、どのような処理をしたのか、脱税ではないのか、とい うA4にして5枚の質問状を送った。そして回答期限が迫った12日の午後2時、安倍首相は突然、辞任を表明したのである。しかし、いまもって質問状への回答はない。 内閣改造に際して、首相は「政治とカネに関して十分な説明ができない閣僚は去ってもらう」と言い放った。その言葉が自らにはねかえってくるとは、安倍首相もゆめゆめ思ってはいなかったのだろう。(了) △△覆燭浪和七夫官房長官(麻生太郎内閣当時)が2009年9月の政権交代間際に2.5億円の【官房機密費】を【横領】したにも拘わらず日本の検察・警察・裁判所が『事件化』せずに『免罪・免責』して現在も自民党衆議院議員でいることを知っていますか? 【画像2】【2.5億円官房機密費横領】疑惑の河村建夫衆議院議員 【該当記事2】 ▲官房機密費 闇の温床 自民、下野直前2.5億円消滅 2018年3月21日 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180321/k00/00m/040/193000c 開示された官房機密費関連の文書を手に記者会見する阪口徳雄弁護団長(左)と徳井義幸弁護士=大阪市北区で2018年3月20日午後1時51分、山崎一輝撮影 「毎年10億円以上が闇に消えるのは異常だ」。政府が初めて開示した内閣官房報償費(官房機密費)の支出に関する文書。20日に大阪市内で記者会見した市民団体の弁護団は、機密費の大半が領収書が要らない「政策推進費」として使われている実態を指摘し、運用改善を求めた。 「請求から11年かけてようやく文書が開示されたが、領収書もなく使途を検証できない」。市民団体「政治資金オンブズマン」の阪口徳雄弁護団長は声を荒らげた。1月の最高裁判決を受け、国は一部の書類を開示したものの、支出の9割は領収書が不要な政策推進費だった。弁護団が特に問題視したのは、2009年9月、麻生太郎内閣の河村建夫官房長官(当時)が機密費2億5000万円を引き出したことだ。8月30日の衆院選で民主党が圧勝し、自民党の下野が決まっていた。 開示文書によると、9月8日、国庫から2億5000万円が官房機密費に入金。同10日には、官房長官が管… あなたは中山恭子参議院議員が2.1億円の【政党交付金】を【横領】したにも関わらず日本の検察・警察裁・裁判所が『事件化』せずに『免罪・免責』して現在も希望の党参議院議員でいることを知っていますか? 【画像3】【2.1億円政党交付金横領】疑惑中山恭子参議院議員 【該当記事3】 ▲中山恭子氏、離党日に2億円移転「こころ」支部から自らの団体へ 2018/12/1 共同通信 https://this.kiji.is/441519673410864225 中山恭子参院議員 日本のこころ代表だった中山恭子参院議員が同党を離党した昨年9月25日に、代表を務めていた「日本のこころ参院比例第2支部」から約2億1千万円を自らの政治団体に移していた。支部は翌日解散した。2017年分の政治資金収支報告書から1日分かった。中山氏は現在、希望の党顧問。 原資のほとんどは国費である政党交付金。政党助成法は、党や党支部が解散した場合は交付金を国に返還するよう定めている。支部解散前日の資金移転は法に抵触しないとはいえ、法の趣旨を逸脱しているとの批判が上がりそうだ。 中山氏は昨年9月24日に、小池百合子東京都知事と会談し、新党への参加を表明した。 (終わり) (2)今日のトッピックス  撻僖衄】高校生までが反マクロンデモ 「教育改革は格差・貧困の固定化」 2018年12月12日 田中龍作ジャーナル http://tanakaryusaku.jp/ 後ろ手のポーズで路上に座り込んだ高校生たち。クラクションを鳴らす車両もあったが、拳を突き上げるバイクライダーもいた。=11日、パリ警視庁手前の交差点 撮影:田中龍作= きょう11日、パリ警視庁手前の交差点で高校生たちが悲愴な抗議行動に出た。彼らは後ろ手になって横断歩道上に座り込んだのである。経緯はこうだ―   パリ郊外の高校生たちが6日、マクロン大統領の教育改革に反対し、デモをしていたところ機動隊に拘束された。ひざまずかされ、後ろ手にされた姿がSNSで配信された。ショッキングな映像はフランス警察への強い批判を呼んだ。 デモの原因となったマクロン大統領の教育改革とは、大学入試制度の厳格化だ。内申書など学業成績が重視されるのだが、高校のブランドにより内申書の評価基準も変わってくる。ブランドの低い高校の生徒が、人気の高い大学に入るのは困難になるのだ。格差の固定化、貧困の固定化につながるとして、フランス社会に反対の声が根強い。 マクロン大統領の教育改革に反対し、警察の弾圧に抗議するのは高校生が中心だったが、専門学校生、大学生も加わった。 「マクロン、デミッション(辞めろ)」「アンチ、キャピタリスト」。シュプレヒコールが繰り返された。マクロン大統領が資本家の手先となっていることに学生は反発を強めていた。=11日、パリ市内 撮影:田中龍作= 抗議の座り込みをした後、学生たちはパリの大通りをデモ行進した。参加者は3,000人くらいにまで膨らんだ。 「教育は誰のためにあるのか? 私たちのものだ」 「マクロン辞めろ」 「(私たちは)アンチ資本家だ」 若いシュプレヒコールが初冬のパリに響いた。 インタビューした女子高校生は「(教育改革は)私たちのチャンスを奪うから反対」と険しい顔で答える。 マクロン大統領の政策は高校生にまで反感を持たれる始末だ。最高権力者が金持ち以外のあらゆる層から「辞めろ」と言われる国に未来はない。 学生たちは機動隊を見かけるとブーイングを浴びせながら後ろ手のポーズで座り込んだ。=11日、パリ市内 撮影:田中龍作= 〓終わり〓      ◇ この先も安倍政権が続くと、日本にはさらに大量の生活困窮者が生まれます。「アベシンゾーに野垂れ死にさせられる前にフランスの惨状を伝えたい」。田中は破産も覚悟で世界一物価の高いフランスに乗り込みました。ご支援何とぞ宜しくお願い致します… http:tanakaryusaku.jp/donation ◆嵜世楼梁腓覆蝓弑び銃撃 仏Xマス市襲撃、容疑者の捜索続く 2018年12月13日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3201806?act=all フランス東部ストラスブールで起きた襲撃事件の実行犯とされるシェリフ・シェカット容疑者。仏警察が提供(2018年12月12日公開) 【12月13日 AFP】フランス東部の中世都市ストラスブール(Strasbourg)中心部で、銃で武装した男がクリスマス市を訪れていた買い物客らを襲撃し逃走した事件で、仏当局は12日、男が犯行時に「アラーアクバル(神は偉大なりの意)」と叫んでいたことを明らかにした。クリストフ・カスタネール(Christophe Castaner)内相によると、現在約720人の警察官や治安部隊が男の行方を追っている。 事件は11日夜、毎年開催されているクリスマス市の終了際に発生。テロ対策を担当するレミ・ハイツ(Remy Heitz)検事によると、容疑者は「アラーアクバル」と叫びながら拳銃を発砲し、通行人を刃物で襲撃し、2人が死亡、13人が負傷した。当局は先に死者数を3人としていたが、1人は脳死状態と修正した。脳死の人以外に6人が重傷という。 実行犯の男はストラスブール出身のシェリフ・シェカット(Cherif Chekatt)容疑者(29)と特定された。シェカット容疑者は過激な宗教思想を持つ疑いで監視対象となっていた人物で、フランス、ドイツ、スイスの各国で暴行や強盗などの罪により27件の有罪判決を受けていた。当局は事情聴取のため、同容疑者の両親ときょうだい2人の身柄を拘束した。 カスタネール内相が首都パリで議員らに説明したところによると、容疑者は通常のテロ対策の一環でクリスマス市の警備に当たっていた兵士らとの銃撃戦で負傷。その後タクシーで現場から逃走し、市南部のノイドルフ(Neudorf)地区で車を降りた際に再び警官らと撃ち合いとなった末、姿を消したという。(c)AFP/Herve ASQUIN ゴーン起訴・再逮捕がトドメ…拍車がかかる特捜部解体論 2018/12/13 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243555 捜査は「入口」で立ち往生 日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者の巨額報酬隠蔽疑惑を巡り、東京地検特捜部の捜査が行き詰まりを見せている。 特捜部は2011年3月期〓15年3月期の役員報酬を約48億円少なく有価証券報告書に記載したとして、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪でゴーンを起訴。18年3月期までの3年間も約42億円をごまかした疑いで再逮捕した。当初は有報虚偽記載は捜査の「入り口」に過ぎず、特捜部は会社法の特別背任罪や横領罪での立件を視野に動いているとされたが、雲行きはどんどん怪しくなってきた。 元特捜検事の郷原信郎弁護士は言う。 「虚偽記載での再逮捕は、捜査終了がほぼ確定的になった裏返し。特別背任罪などではやりようがないということでしょう。報酬の退任後先送りを巡る合意文書とされるものに関する評価にも疑問が残る。形式上は年度ごとに分かれていますが、同じ目的で毎年繰り返されてきた行為。犯罪に当たるとすれば、包括的に〈ひとつの犯罪〉として扱うべきです。5年と3年に分割するのは常識外れで支離滅裂。不当な身柄拘束が目的とも思えるやり方です」 国際社会は特捜部の手法にますます反発を強めている。11年9月まで約3年半にわたって駐日大使を務めたフィリップ・フォール氏は、ゴーンの長期勾留について毎日新聞(11日付朝刊)の取材に「民主主義の国はこういうやり方をしない。今、日本で起きていることはサウジアラビアで起きていることのようだ」と批判。「もし罪が比較的に軽かった場合、日本は将来、信頼を失うことになるだろう」と警告した。 東京地裁は11日、再逮捕されたゴーンの10日間の勾留延長を決定。特捜部の再請求によって30日まで延びる見通しだ。保釈チャンスが先送りにされたゴーンはこれに対抗し、勾留決定を不服として東京地裁に準抗告したが、棄却された。 「昨年9月に着任した森本宏特捜部長は来年6月で交代とみられていましたが、来秋あたりまでの延長が検討されているようです。世界的な経営者をあげる大型案件に手を付けたものの、捜査の展望が見えず、中途半端に後任に引き渡せないという事情のようです。ペジー助成金詐取、リニア中央新幹線、文科省汚職……。森本案件は司法取引を乱発した揚げ句、迷走してばかりともっぱらです」(法務省関係者) ゴーンと日産の合意文書に署名したと報じられる西川広人社長はなぜ立件されないのか、という疑問も残る。 「有報虚偽記載罪は〈虚偽記載〉が犯罪なのではなく、重要事項の虚偽記載がある有報の〈提出〉が犯罪。ゴーン氏の再逮捕容疑の3年間のうち、17年3月期以降のCEOは西川氏。西川氏が逮捕されない理由はないのです」(郷原信郎氏) ゴーンによる更迭に怯えた西川がクーデターを企て、特捜部を巻き込んだのか。 大山鳴動してネズミ一匹なんてことになれば、特捜部解体論に拍車がかかること必至だ。 ぁ岼打楴鸛蝓韓日議員連盟総会に祝辞送らず、異例の判断」 2018/12/12 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00032334-hankyoreh-kr 朝日新聞「韓日関係悪化の影響」 両国首脳の総会祝辞送付は慣例 文大統領に親書も送らない予定 安倍晋三首相が韓日議員連盟の合同総会に祝辞を送らない異例の決定をしたと日本のマスコミが報道した。 朝日新聞は韓国と日本の議員で構成された韓日議員連盟(日本では日韓議員連盟)が14日、ソウルで合同総会をする予定なのに、安倍首相はこれまで慣例的に送ってきた祝辞を送らないことにしたと伝えた。安倍首相が祝辞を送らない理由は、韓日関係の悪化の影響と思われる。 総会参加のために訪韓する額賀福志郎・日本側連盟会長は14日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領と面談する予定だ。安倍首相は額賀会長を通じて文大統領に親書を伝達する計画もないと同紙は伝えた。 韓日議員連盟は、毎年年末に合同総会を開く。今年は41回目になり、両国の首脳が祝辞を送ることが慣例だった。今年は総会出席のために日本の議員30人が韓国を訪れる。 韓国最高裁(大法院)が、強制徴用被害者に対して日本企業が損害賠償をしろとの判決を下すと、日本は「韓国が国際法に違反している」として激しく反発した。韓国政府が最近韓日「慰安婦」合意に基づき発足した「和解・癒し財団」の解散決定を下したことにも日本は反発した。 朝日新聞は、匿名の日本政府関係者が「(韓日)関係が冷え込んでいるので(日本は)何も言う言葉がない」と話したと伝えた。菅義偉官房長官は11日、記者会見でこれと関連した質問に対し「日韓議員連盟の活動について政府がいちいち話すことは避けたい。日韓関係はかなり難しい状況だが、日本政府は一貫した立場で韓国政府に適切な対処を要求する」と話した。 東京/チョ・ギウォン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr ) ゼ遜生ら8年で174人死亡=外国人就労でヒアリング〓野党 2018年12月13日 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121300757&g=pol&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit 立憲民主党など主要野党は13日、外国人労働者の就労に関する合同ヒアリングを国会内で開いた。過酷な労働条件が問題になっている外国人技能実習生らについて、法務省は2010〓17年に計174人が死亡していたとする資料を提出した。 このうち、15〓17年の死亡者69人に関しては、既に明らかになっている。新たに判明した10〓14年の5年分105人の中には、労働者として扱われない研修生も含まれる。死亡原因は事故と病気とみられるものがそれぞれ34件で最も多く、次いで溺死が17件、自殺も8件あった。 出席した議員は「溺死が多い。冬の事例もあり、不審死ではないか」などと指摘。政府側に対し、事業主らが届け出た書類を含めて詳細について公表するよう求めた。 δ団忘泪侫Д鵐織縫襪硫畩蠕歇荵燹∩簡討1万8000人超 ヘロイン上回る 2018年12月13日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3201821?cx_part=latest 薬物や鎮痛剤を摂取するための器具。米ウェストバージニア州ハンティントンで(2017年4月19日撮影) 【12月13日 AFP】米保健当局は12日、オピオイド系の合成鎮痛剤フェンタニルの過剰摂取による国内の死者数が、直近の統計となる2016年に1万8000人を超え、ヘロインの死者数を上回ったと発表した。 米疾病対策センター(CDC)の下部組織、米国立衛生統計センター(NCHS)は、完全なデータが確認できる直近年に当たる2016年に、「薬物の過剰摂取による死亡件数の29%でフェンタニルの関与が言及されていた」と述べている。 フェンタニルは強力な合成鎮痛剤で、脳に働きかけて鎮痛効果をもたらす点でモルヒネやヘロインと似ているが、効果は50〓100倍とされ過剰摂取につながりやすい。ロック歌手のプリンス(Prince)さんやトム・ペティ(Tom Petty)さんも、フェンタニルの過剰摂取で死亡している。 米国ではオピオイド系鎮痛薬のまん延が問題となっており、過剰摂取による死者数は1999〓2016年に3倍に増加。フェンタニルが絡んだ過剰摂取死は、「2013年には10万人当たり0.6%だったのが翌14年には1.3%、15年には2.6%、16年には5.9%」となり、毎年倍増しているとNCHSは報告している。 一方、ヘロインや興奮剤メタンフェタミンによる死者数は2011〓16年に3倍以上増加した。2012〓15年はヘロインが過剰摂取死の原因トップだった。(c)AFP (3)今日の重要情報 ^打楡権と一体化する維新が国会と野党の抵抗を「税金の無駄」と…コストふりかざし民主主義を破壊する新自由主義者 2018.12.13 Litera https://lite-ra.com/2018/12/post-4425.html 「過去最低国会」と呼ぶに相応しい強権性と醜態を安倍政権が晒し、今月10日に閉会した臨時国会。水道民営化法案や漁業法改悪法案はもちろん、最重要法案だった入管法改正案をめぐっては暴挙に次ぐ暴挙で安倍政権は未明の強行採決に持ち込んだが、その深夜国会をめぐり、唖然とするような主張を、あの「ゆ党」が繰り広げている。 国会閉会の翌日である11日、日本維新の会が、入管法改正案の採決が参院法務委員会と参院本会議でおこなわれた7?8日における、国会職員の残業代など“深夜国会によってかかったコスト”の開示を衆参両院に要求したというのだ。 さらに、維新の遠藤敬国会対策委員長は、大島理森衆院議長に「合理的な判断に基づいた議会運営」などの申し入れ書を手渡し、その後の記者会見で「あんな時間まで国民の税金を使って行う必要があるのか」と主張。産経新聞によれば、維新には〈深夜や未明の国会攻防のコストを示すことで与野党に自重を促す狙いがある〉のだという。 「与野党に自重を促す」などというが、これが入管法改正案に反対していた野党に対する批判であることはあきらかだ。実際、維新の馬場伸幸幹事長は10日の会見で、与党のことは「閣法をとにかく守る」とだけ指摘し、その一方で野党をこう批判した。 「野党側はスキャンダル追及とか審査の妨害、本会議場で牛歩、牛タン(長い演説)、解任動議であるとか、もうパターンが決まっている。国民も、もう、へきえきとしている」(朝日新聞11日付) また、維新の丸山穂高衆院議員も、7日の深夜にこうツイートしていた。 〈立憲ら一部野党の抵抗してますよパフォーマンスに、多くの国会や省庁職員らの残業含め多額の税金を投入しなければならない。生産性もなく、まさに無駄無駄無駄無駄無駄無駄かと〉 法案に反対する野党によって無駄なコストがかかっている──。維新はこれまでも深夜国会をコスト面から批判してきたが、この国権の最高機関たる国会にまで新自由主義的コストカットの発想を持ち込もうとは、まったく開いた口が塞がらない。 まず、言っておくが、7日の国会が延びに延びる原因をつくったのは、自民党の議員だ。7日の午前10時からおこなわれた参院本会議での委員長解任決議案で自由党・森ゆうこ議員が趣旨説明をおこなっている最中に、自民党の大家敏志議員が壇上で激昂して暴言を吐いた上、野党議員の肩をつくという“事件”を起こし、これによって参院は夜までストップしたのである。 しかも、維新の馬場幹事長は「審査の妨害」を法案反対野党がおこなったと言うが、審査の妨害をしてきたのは安倍政権のほうだ。 とくに、外国人労働者の受け入れ拡大の土台となる外国人技能実習生をめぐっては、技能実習生の失踪理由をねつ造した挙げ句、聴取票の個票のコピーも秘書などによる作業も安倍政権は禁じ、野党議員は議員自身が1枚1枚手書きで写さざるを得なかった。「無駄」と叫ぶのなら、コピーさせずに野党議員に“写経”作業を強いる、そこにかかった時間と労力のコストこそ「無駄」と言うべきだ。 そもそも、あらためて確認するまでもなく、この国の唯一の立法機関である国会は、どんな法律をつくるのか、その中身はどうなのか、徹底した説明と議論をおこなって合意形成を図ってゆく場だ。そして、法案審議の論戦を通して、国民に法案の内容やその是非について知らせなくてはならない。当然、賛否に分かれる法案については審議を尽くすのが大前提であり、最重要法案ともなればなおさらだ。 コストをふりかざし議会制民主主義を破壊する「ゆ党」維新の危険な発想 しかし、どうだ。国のかたちを変える入管法改正案の審議は、衆参合わせてたったの約38時間。しかも、衆院では、与党は安倍首相の外遊日程に沿って強行採決するという立法府を舐めきった態度に出たが、これをアシストしたのは維新であり、採決前日に維新が与党と修正協議で合意している。ちなみに、入管法改正案の法案審議の根幹にかかわる聴取票の個票書き写し作業も、維新の議員はおこなっていない。 外国人労働者の受け入れを拡大するのに、その受け入れ人数の上限さえ示されていない、そんな中身がスカスカの法案に対案もへったくれもない。審議に入る以前のシロモノだったのである。それは世論調査の結果にも出ており、11月17・18日に毎日新聞がおこなった調査では「今国会での成立にこだわらず議論を続けた方がよい」と答えた人は66%、さらに強行採決後の今月8・9日に産経新聞社とFNNがおこなった調査でも「今国会での成立にこだわるべきでなかった」という回答は71.3%にものぼっている。 そんな法案を、委員長職権で委員会開催を決める乱暴な国会運営や、反対野党の発言を封じる動議をかけるという「言論の府」を踏みにじる行為などによって、安倍政権は無理矢理通した。この多数者の専制に反発が起こるのは当然であり、抵抗することは国民の負託を受けた野党の立派な役割だ。牛歩や牛タン戦術、解任や不信任決議案のカードを切るのも、会期末による流会(法案の成立断念)や与党からの留保を狙うための重要な手段である(なお、党議拘束のないアメリカなどでは、その間に多数派議員を説得し票の切り崩しや法案修正の交渉が行われることもある)。 それを、国民の世論も半数以上が議論は拙速だと判断し、審議が尽くされていない法案の問題点を根本から追及することもなく、「やってますアピール」の適当な修正案で与党をアシストしてきた維新が、言うに事欠いて「もっと審議を」と求める野党の抵抗を「税金の無駄」と叫ぶ──。 ようするに、維新は「コスト」という市場の論理を振りかざし、議会制民主主義のルールをぶっ壊そうとしているのである。 安倍自民党の暴走もさることながら、この「ゆ党」の下劣な発想にも反吐が出るが、しかし問題なのは、維新の主張のような論調がメディアでも散見されたことだ。 ワイドショーでは八代英輝、田崎史郎、眞鍋かをりが「野党のせい」に たとえば、入管法改正案が衆院で強行採決された翌日の『ひるおび!』(TBS)では、山下貴司法相の不信任決議案で国民民主党の山井和則議員が趣旨弁明を約1時間45分にわたって繰り広げたことを、野党の“引き伸ばし”作戦として紹介。田崎史郎が「いかに自分たちが格好良く反対しているのかっていうのを見せようとしているだけなんですよ」と言い、八代英輝弁護士は法案を「お粗末極まりなさすぎる」と批判しながらも最後は「(野党が)対案を示して国民が選択肢を得ることが必要だった」とまとめた。 また、参院での未明の強行採決のすぐあとに放送された『上田晋也のサタデージャーナル』(TBS)でも、無能大臣・桜田義孝五輪担当相の問題を含めて“資質を問う野党も問われる大臣も「どっちもどっち」で政治不信!?”と取り上げ、出演していた眞鍋かをりは「野党の追及の仕方を追及する人がいない」などとコメントした。 中身がスカスカの法案を強行採決した政権の暴走や、資質が疑われる大臣を任命した安倍首相の責任は不問に付し、なんでもかんでも「野党が悪い」でその場を締める──。これは、権力を濫用する与党に野党が異議を唱えることを「野党が反発」「与野党の攻防」などと表現して矮小化し、数の力に任せた独裁政治を「多数決だから当然」と言って間違った民主主義の解釈を垂れ流してきたのと同じだ。 そして、社会に新自由主義の考え方によって物事を判断する価値観が蔓延するなか、維新が叫ぶ「与党の足を引っ張る野党は税金の無駄だ」という主張を国民が容易く受け入れてしまう土壌は、もうすでにできあがっているのだ。 しかも、つい最近も自民党憲法改正推進本部の会合では、川上和久・国際医療福祉大学教授が、憲法改正について〈(国民)投票に向けて改憲派も反対派を敵と位置付け、名指しで批判するなどネガティブキャンペーンが必要と説いた〉という(時事通信5日付)。来年の通常国会では、安倍政権が反対野党への攻撃に力を入れてくることは間違いないが、ここに思考停止のメディアが丸乗りすれば、国民世論はどうなるか。恐ろしい展開は、すぐ目の前まで近づいていると言わざるを得ないだろう。 (編集部) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From otasa at nifty.com Fri Dec 14 00:47:27 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 14 Dec 2018 00:47:27 +0900 Subject: [CML 054515] =?utf-8?B?MTQo6YeRKeWkp+mYqiwxNSjlnJ8p5aSa55Sw5Lq6?= =?utf-8?B?5qip6LOeLDE2KOaXpSnmnbHkuqzjgJxCRFPnmbrotrPpm4bkvJrjgYroqpg=?= =?utf-8?B?44GE77yI5YaN6YCB77yJ?= In-Reply-To: <126006.39873.qm@web102607.mail.ssk.yahoo.co.jp> References: <126006.39873.qm@web102607.mail.ssk.yahoo.co.jp> Message-ID: <9a3123bf-5637-b2e8-99e5-048fa00e4c83@nifty.com> 転送します。 太田光征 -------- Forwarded Message -------- Subject: [2011shinsai 12800] 14(金)大阪,15(土)多田人権賞,16(日)東京〜BDS発足集会お誘い(再送) Date: Thu, 13 Dec 2018 20:34:12 +0900 (JST) みなさま (BCC同報/重複失礼します) 小野直子@フツーのLGBTをクィアするです。 開催が今週末に迫りましたので、ご案内を再送させていただきます。 いずれの集会も、パレスチナBDS民族評議会からヌーラ・エラカートさん(ジョージ・メイソン大学准教授、弁護士)をお招きして講演を行っていただきます。(それぞれ異なる内容の予定です。) ◆12月14日(金)午後6時半〓8時45分 BDS japan発足集会in関西(エルおおさか) 【IWJ・エリアCh1・大阪】ライブ中継視聴URL:〓https://twitcasting.tv/iwj_areach1 ◆12月15日(土)午後2時〓5時 「多田謠子反権力人権賞」受賞発表会(連合会館、5時〜懇親パーティー) ◆12月16日(日)午後2時〓4時45分 BDS japan発足集会(在日本韓国YMCA) 去る11月29日は、1947年のパレスチナ分割決議採択にちなみ国連が「パレスチナ人民連帯国際デー」と定めた記念日でしたが、日本政府はこれにぶつけるかのように「イスラエルとのサイバーセキュリティ分野における協力に関する覚書」の署名式を行いました。 また、年明け1月14日〓16日には、「JIIN 日本・イスラエルフェスティバル」をエルサレムもしくはテルアビブで行うとしており、経済産業省、ジェトロ、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、日本経団連、日本商工会議所、経済同友会、新経済連盟が挙って共催・参加を予定しています。 総務省HP http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin09_02000079.html 総務省がイスラエルと覚書 サイバーセキュリティー分野で(産経ニュース) https://www.sankei.com/economy/news/181129/ecn1811290032-n1.html ジェトロHP https://www.jetro.go.jp/events/sie/a9669e385e2be2ee.html 和平・救援への積極的な関与を行うことなく、パレスチナの人々を痛めつけられるがまま殺されるがままにして、日本政府は五輪や万博を機に企業群と同期してイスラエル国の戦争犯罪・人権侵害への加担・共犯を推進しています。 私たちがこうした破壊とは異なる共同行動をとり、異なる非暴力の波を作っていくことの緊急性は高まっているのではないでしょうか。 ぜひみなさまお誘い合わせの上、ご参加くださいますよう、お願いいたします。 【拡散歓迎 杪薪帝鏤卮晋⇔録邑⊂ ========================== ★パレスチナBDS民族評議会が「多田謠子反権力人権賞」を受賞! https://bit.ly/2P0oOKH ●第30回「多田謡子反権力人権賞」受賞発表会 日時:2018年12月15日(土)午後2時〓5時 会場:連合会館4階402号室(参加費無料) 1989年の設立以来毎年、権力による人権抑圧との闘いに大きく貢献した国内外の団体・個人を顕彰してきた「多田謠子反権力人権賞」の今年の受賞者に「パレスチナBDS民族評議会」(BNC)が選ばれました。他の受賞者は、「優生手術に対する謝罪を求める会」と「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」です。  第30回受賞発表会のお誘い  http://tadayoko.net/kiroku/2018/2018osasoi.html  BDS Movement  https://bdsmovement.net BNCは、現在、パレスチナのNGOや労働組合、農業組合、女性団体など、29の市民組織によって運営され、パレスチナおよび世界各国の市民社会や政府に対して、対イスラエルBDS(ボイコット・資本引き揚げ・制裁)運動に関するアドボカシー活動を行うと同時に、世界各地のBDS運動に取り組む市民グループや活動家と連絡を取り合い、必要なアドバイスや活動のコーディネートを行ってきました。 なお、多田謠子反権力人権基金によるBNCの選考理由は以下の通りです。 ________________________________ http://tadayoko.net/kiroku/2018/2018jyusyou.html  パレスチナBDS民族評議会は、2005年、170以上のパレスチナの市民団体が連名で、イスラエルに対するボイコット(Boycott)、資本引き揚げ(Divestment)、制裁(Sanctions)を求める呼びかけを行ったことを契機に生まれました。(1)占領の終結、(2)イスラエルのパレスチナ市民に対する差別政策の中止、(3)パレスチナ難民の帰還権の承認、という国際法上の義務をイスラエルが履行するまで、圧力をかけ続けることを世界に呼びかけています。  現在、パレスチナのNGOや労働組合、農業組合、女性団体など、29の団体がメンバーとなり、イスラエル入植地からの工場撤退、占領加担企業に対する投資や契約の中止など、数々の成果を上げています。また、BDSの呼びかけに応えて、多くのアーティストや研究者が、イスラエルでの公演やイベント出席をキャンセルしています。  日本でも、2017年と18年に銀座三越と大丸東京店で入植地産ワインのイベント販売を中止させるなど、連帯する闘いが始まり、BDS japan 準備会が設立されました。BDS運動への敵対を強めるイスラエル政府、イスラエルと関係を深める安倍政権を許さず、日本の地で連帯して闘う意思を込めて、パレスチナBDS民族評議会に多田謡子反権力人権賞を贈ります。 ================================ 【拡散歓迎◆BDS japan 発足集会 ================================ ★BDS japan 発足集会のご案内(大阪12/14・東京12/16) https://bit.ly/2S1gmb4 大阪―――《BDS japan 発足集会 in 関西》 パレスチナの平和のために日本でできること *:゜・☆:*:゜・☆:*:゜・☆:*:゜・ ■日時:12月14日(金)午後6時半〓8時45分 ■会場:エルおおさか709号室(京阪・地下鉄天満橋駅より5分) http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html 東京―――《BDS japan 発足集会》 あなたにもできる!イスラエル・ボイコット *:゜・☆:*:゜・☆:*:゜・☆:*:゜・ ■日時:12月16日(日)午後2時〓4時45分(開場1時半) ■会場:在日本韓国YMCA 9階国際ホール (JR 水道橋駅より5分、地下鉄神保町駅より7分) http://www.ayc0208.org/jp/map1.htm 講演1★ヌーラ・エラカート ジョージ・メイソン大学准教授。弁護士。専門は国際人権・ 人道法など。学術誌Journal for Palestine Studies編集委員。 Al-Shabaka(パレスチナ政策ネットワーク)顧問。「対イスラ エル学術文化ボイコット・キャンペーン」助言委員を務める など、BDS運動のスポークスパーソンとしても活動。著書に Justice for Some: Law and the Question of Palestine (近刊)など。 講演2★勝俣誠 ※東京集会のみ 明治学院大学名誉教授。専門は開発経済学、アフリカ地域研究。 白人政権下南アフリカに対する反アパルトヘイト運動や西サハラ 解放運動の支援等、第三世界との草の根の連帯運動に積極的に 参加。著書に『娘と話す世界の貧困と格差ってなに?』(2016年)、 『新・現代アフリカ入門』(2013年)、『アフリカは本当に貧しい のか―西アフリカで考えたこと』(1993年)など。 ■参加費(大阪・東京とも):一般1000円・学生800円 ■主催:BDS japan Email:〓bdsmovement.japan@gmail.com Tel(大阪): 06-7777-4935(市民共同オフィスSORA内) Tel(東京): 090-6486-3066(長沢)          *  *  * 現在、パレスチナの人びとは国際政治において事実上見捨てられ た状況にあります。封鎖政策が続くガザではイスラエル軍の攻撃 で多くの人びとが殺傷されてきました。西岸では違法なイスラエ ル入植地建設とそれに伴う家屋破壊・土地収用が進められていま す。このような中で、安倍政権は、イスラエルとの軍事協力・ 交流を積極的に推進しています。 他方、イスラエルに対する草の根のBDS(ボイコット・資本引き 揚げ・制裁)運動が国際的に拡がっています。これまでに、 入植地関連プロジェクトから多国籍企業が撤退するなどの動きを 実現し、日本でも、無印良品のイスラエル出店中止や百貨店から の入植地ワインの販売中止、イスラエル軍事見本市からのソフト バンク撤退等の成果を生んでいます。 そうした中、これまで個別にBDS運動に取り組んできた団体・ 個人が集まり、BDS japanの発足に向け、準備を進めてきました。 この度、多田謠子反権力人権賞を受賞することとなったパレスチ ナBDS民族評議会からヌーラ・エラカートさんをお迎えして、BDS japan発足集会を開催することになりました。ぜひご参加ください。 ================================ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Dec 14 07:24:25 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 14 Dec 2018 07:24:25 +0900 Subject: [CML 054516] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA4MOOAkeKWoOOBquOBn+OBr+WuieWAjeaZi+S4iemmluebuCjnrKzkuIA=?= =?utf-8?B?5qyh5a6J5YCN5YaF6Zaj5b2T5pmCKeOBjDE5OTHlubQ15pyI44Gr5q275Lqh?= =?utf-8?B?44GX44Gf54i25a6J5YCN5pmL5aSq6YOO44GL44KJ5Y+X44GR57aZ44GE44Gg?= =?utf-8?B?5pS/5rK75Zuj5L2T44Gu5YCL5Lq654yu6YeRNuWEhOWGhuOBruebuOe2mg==?= =?utf-8?B?56iOM+WEhOWGhuOCkuiEseeojuOBl+OBn+OBruOBq+aknOWvn+ODu+itpg==?= =?utf-8?B?5a+f44O76KOB5Yik5omA44GM5LqL5Lu25YyW44Gb44Ga5YWN572q44GX44Gf?= =?utf-8?B?44Gu44KS55+l44Gj44Gm44GE44G+44GZ44GL77yf?= Message-ID: <3e78d99f-913e-c29a-e8d0-37629e6f6f09@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日金曜日(2018.12.13)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2680】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 77分22秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/512739968 【今日のブログ記事No.3080】 ■なたは安倍晋三首相(第一次安倍内閣当時)が1991年5月に死亡した父安倍晋太郎から受け継いだ政治団体の個人献金6億円の相続税3億円を脱税したのに検察・警察・裁判所が事件化せず免罪したのを知っていますか? 【該当記事1】 ▲本誌が追い詰めた安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑 (記事全文)       亡き父・晋太郎の「遺産」6億円と“出資者不明”の巨額献金                     ジャーナリスト 高瀬真実と本誌取材班 ソース:03-25-2015 ニッポン小誌 https://nipponzine.net/history/455#.XBIy6uLgqUk 【画像1】週刊現代2007年9月29日号 P26〓30 誌面 (記事全文はじめ) 発売前から永田町は騒然 「なぜ参議院選挙大敗の責任を取らなかったのに、内閣改造のおわったいま辞任するのか」 「インド洋の給油活動延長に職を賭す、といっていたのに逃げではないのか」「所信表明をした直後で辞めるのは前代未聞」 9月12日午後2時より開かれた安倍晋三首相(52歳)の記者会見では、本会議の直前までやる気を見せていた首相が突然、心変わりした理由は何か、納得のいかない記者たちから質問が相次いだ。しかし、最後まで首相は納得のいく説明ができなかった。 その同日、首相の辞任を知らせる毎日新聞夕刊は、その辞任理由を「今週末発売の一部週刊誌が安倍首相に関連するスキャンダルを報じる予定だったとの情報も ある」とー面で報じた。一部週刊誌とはいささか失礼な表現ではあるが、社会面にははっきり『週刊現代』と名前が出ている。 そう、安倍首相を辞任に追い込んだスキャンダルとは、本誌が9月12日中に回答するように安倍事務所に質問をつきつけた「相続税3億円脱税疑惑」のことなのである。政治団体をつかった悪質な税金逃れの手口を詳細に突きつけられて首相は観念したというわけだ。 実は、本誌は安倍首相の政治団体に関してー年にわたる徹底調査をしてきた。そのキッカケは、ベテランの政治記者から聞いたあるウワサだった。 「安倍首相の父親である安倍晋太郎外相(当時)は総理総裁を目指して巨額の資金を用意していた。ところが闘病の末の逝去でそれが宙に浮いてしまった。そのカネはいったいどこへ行ってしまったのだろうか。晋三氏への相続に不透明なところが、あるのではないか」 晋太郎が率いた安倍派時代を知る自民党のある古参秘書に、この語をぶつけたところ声をひそめていった。 「’91年5月に父親が亡くなったときは、まだ中選挙区制なので補選はなく、’93年7月に総選挙で初当選するまで晋三さんは、秘書を解雇したり事務所も 滅らしたり、リストラに大変だった。『なかなか政治資金が集まらない』と金庫番の秘書がよく派閥の事務所に相談に来ていました。晋太郎氏の派閥を引き継い だ三塚派会長(当時)の三塚(博)さんが見るに見かねて、お世話になった晋太郎さんの三回忌を兼ねた励ます会を計画して、派閥ぐるみでパーティー券を売っ たのです。それが、フタを開けたら晋三さんが集金カトッブですからね。派閥の秘書仲間たちはみんなひっくり返りました」 そのパーティーと は、’93年4月15日、首相の指定団体(当時)の「晋和会」が赤坂ブリンスホテルで開いた「安倍晋太郎先生を偲び安倍晋三君を育てる会」だ。2万円の パーティー券を1万4766人に売り、2億9636万円の収入があった。費用5300万円を差し引いて2億4300万円余りのボロ儲けだ。 しかし、ベテラン秘書が腰を抜かしたのは、それだけではなかった。 安倍首相が初当選した’93年、「晋和会」と「緑晋会」という二つの政治団体だけで、その収入は9億1067万円。新人議員でありながら、2位の橋本龍太 郎政調会長(当時)らを抑えて、集金力で政界トップに立ったのだ。細川政権の誕生で自民党が野党に転落し、ベテラン議員もカネ集めに四苦八苦する中で、そ の突出ぶりは際立った。 この年から始まった政治団体の資産公開でも、安倍首相は預金6億8949万円で、金満家で有名な糸山英太郎衆院議員一当時)らに次いでいきなり4位にランクされている。 そのカラクリは何か。当時注目を集めたのは、前述の「緑晋会」という団体だ。 ’93年の収支報告書では、年間収入4億9595万円の93.8%にあたる4億6508万円の内訳が、1件あたり100万円以下のため「献金者を明示しない企業団体献金」として記載されていたのである。 4億円以上もの献金者とは誰か。企業献金が集まらないと一言っていた安倍事務所にふってわいた巨額献金の出所をめぐって、「安倍晋太郎の隠し資産が出てきた」(ベテラン秘書)というウワサが駆け巡ったという。 晋太郎氏から晋三氏への相続に政治団体が悪用されているのではないか――。この疑惑にせまるべく、本誌はあらためて安倍ファミリーの政治団体をすべて洗い直すことにした。 節税術をフル活用 安倍首相が神戸製鋼所を辞めて、第一次中曽根内閣で外相に就任した父の大臣秘書官になったのは、’82年12月6日のこと。ポスト中曽根をニューリーダーの「安竹宮」(安倍晋太郎、竹下登、宮澤喜一の三氏)で争い始めたころだ。 「晋太郎先生は、派閥の事務所に来ては『晋三を頼むよ』と。もう後継は決まりだと誰もが思いましたね」 清和会のベテラン秘書が当時を振り返る。 秘書官当時、安倍首相は父の外遊にいつも同行し、帝王学を徹底的に叩き込まれた。そして、外相だった父が息子に遺したものは、政治や外交にあたるものが身につけるべき教訓だけではなかった。 大手新聞の当時の番記者はいう。 「旧 制6高(現・岡山大学)OBの財界人でつくる『六晋会』や『化学晋和会』『住宅晋和会』などの業種別後援会や、派閥の議員の地元に作られたという『千葉晋 和会』『岡山晋和会』などの地方後援会。ニューリーダーと呼ばれるにふさわしく、政治活動の基盤を支える政治団体の数も当時の議員でトツプでした」 本誌は、当時の関係者の証言をもとに、全国の収支報告書を集め、連結収支報告書を作り、分析した。その結果、多数の政治団体を使った驚くべき資産相続の実態が明らかになった。 故安倍晋太郎氏は、晋三氏を外相秘書官にした’82年から病没する’91年までの10年間に、自らの政治団体である「晋太郎会」に2億5985万円、「晋和会」に2億5897万円、「夏冬会」にー億1940万円、3団体合計で6億3823万円もの巨額の個人献金をしていた。 3つの団体はいずれも「指定団体」である。指定団体とは当時の政治資金規正法に則って届け出をした政治団体のことで、政治家はこの指定団体に寄付すると、その額に応じて所得控除を受けることができた。しかも控除額は青天井だったのである。 晋太郎氏は、政治家にしか使えないこの所得控除制度をフルに活用していたのだ。これだけの巨額の個人献金をする一方で、自らの申告所得額は極端に少なかっ た。同じ10年間で1000万円以上の高額納税者名簿に掲載されたのは、病気療養中の’90年の納税額3524万円、わずか一度だけだった。その間に6億 3000万円以上も献金をしているのに、である。 そして問題なのは、この政治団体がそのまま息子の晋三に引き継がれ、相続税逃れに使われたことだ。 晋太郎時代から安倍事務所に出入りしていた全国紙の記者は言う。 「晋太郎先生のときは、議員会館裏にある『TBR永田町』と『山王グランドビル』にそれぞれ個人事務所があり、赤坂ブリンスの派閥事務所とあわせて3ヵ所に金庫番の秘書がいました。さらにそれぞれの金庫番が管理する政治団体が、地方もふくめていくつもあったのです。 晋三さんはそれをそのまま引き継ぎました。代替わりしてからは、『TBR』の事務所は閉めて、親父の代の金庫番は全員解雇しました。金庫番を一人にするために、政治団体もかなり整理しましたが……」 実際に本誌で調べたところ、安倍晋太郎氏の生前に作られた「安倍系団体」と呼ぶべき団体は、タニマチ的なものも含めて、66団体にものぼった。さらに調べると、晋太郎氏は’91年5月に亡くなっているが、その直前の’90年末時点で、それらの団体には合計で6億6896万円もの巨額の繰越金があった。 安倍首相は父親の死後、政治団体を引き継ぐのと同時にそれら巨額の繰越金をもそっくり引き継いだのである。調べてみると、父の死の直後、’91年末時点で は22団体が解散し、44団体になっている。資金残高も4億円余りに滅ってはいる。ところが、解散などに伴って整理された資産などの行方を追っていくと、 どこに献金したかが不明になっている「消えた寄付金」が、合計で1億8522万円もあったのだ。2億円近い巨額なカネはいったいどこに消えてしまったの か。 国税幹部は「脱税」と断言 繰り返しになるが、これらの「消えた寄付金」を含めると、首相は、亡父が政治団体に寄付した6億円の個人献金を政治団体ごとそっくり相続したことになるのだ。 安倍首相は、これまで主な相続資産は、山口県長門市の実家と下関市の自宅のみとしてきた。相続した’91年以降の高額納税者名簿には首相の名前はない。 政治団体に投じられた6億円の献金が、そのまま晋三氏に渡っていれば、これは政治活動に名を借りた明白な脱税行為ではないのか。 財務省主税局の相続税担当の幹部に、連結収支報告書の数字を示しながら聞いた。政治団体を通じた巨額の資産相続に違法性はないのか? 「政治団体に個人献金した資金が使われずに相続されれば、それは相続税法上の課税対象資産に該当します。政治団体がいくつもある場合は、合算した資産残高のうち献金された分が課税対象になります。たとえ首相でも、法律の適用は同じです」 そう説明した幹部は、連結収支報告書の数字を見比べてきっぱり言った。 「この通りなら、これは脱税ですね」 仮に、政治団体を通じて相続した遺産が6億円とすれば、当時の税制ではー億円以上の最高税率50%が適用されて、相続税額は約3億円になる計算だ。 もちろん、税法上は相続税の脱税の時効は最大で7年。首相が罪に問われることはない。しかし、これまでー億円以上の脱税は、政治家でも逮捕されてきた。重大な犯罪であることに変わりはない。 主税局幹部は、個人的な意見と断って、こう言った。 「本来は、国税庁がきちんと見つけておくべき問題ですが、時効になった今は、税法上の徴税はできません。しかし、財政の窮状を行政の長として考えて、ぜひ時効の利益を放棄して、自発的に納税していただきたいですね」 政治資金を国に寄付することは、公職選挙法で禁止されているが、過去に未納分の納税をする場合は、適用外なのだという。 実は先の「緑晋会」は、’97年に名称を「東京政経研究会」と変えて今も平河町の首相の個人事務所として機能している。’05年末時点の東京政経研究会の預金残高は3億円ある。3億円の納税にちょうど困らない。 本誌は政治資金報告書などから作成した資料を示したうえで、安倍事務所にこの相続のカラクリを指摘し、どのような処理をしたのか、脱税ではないのか、とい うA4にして5枚の質問状を送った。そして回答期限が迫った12日の午後2時、安倍首相は突然、辞任を表明したのである。しかし、いまもって質問状への回答はない。 内閣改造に際して、首相は「政治とカネに関して十分な説明ができない閣僚は去ってもらう」と言い放った。その言葉が自らにはねかえってくるとは、安倍首相もゆめゆめ思ってはいなかったのだろう。(了) △△覆燭浪和七夫官房長官(麻生太郎内閣当時)が2009年9月の政権交代間際に2.5億円の【官房機密費】を【横領】したにも拘わらず日本の検察・警察・裁判所が『事件化』せずに『免罪・免責』して現在も自民党衆議院議員でいることを知っていますか? 【画像2】【2.5億円官房機密費横領】疑惑の河村建夫衆議院議員 【該当記事2】 ▲官房機密費 闇の温床 自民、下野直前2.5億円消滅 2018年3月21日〓 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180321/k00/00m/040/193000c 開示された官房機密費関連の文書を手に記者会見する阪口徳雄弁護団長(左)と徳井義幸弁護士=大阪市北区で2018年3月20日午後1時51分、山崎一輝撮影 「毎年10億円以上が闇に消えるのは異常だ」。政府が初めて開示した内閣官房報償費(官房機密費)の支出に関する文書。20日に大阪市内で記者会見した市民団体の弁護団は、機密費の大半が領収書が要らない「政策推進費」として使われている実態を指摘し、運用改善を求めた。 「請求から11年かけてようやく文書が開示されたが、領収書もなく使途を検証できない」。市民団体「政治資金オンブズマン」の阪口徳雄弁護団長は声を荒らげた。1月の最高裁判決を受け、国は一部の書類を開示したものの、支出の9割は領収書が不要な政策推進費だった。弁護団が特に問題視したのは、2009年9月、麻生太郎内閣の河村建夫官房長官(当時)が機密費2億5000万円を引き出したことだ。8月30日の衆院選で民主党が圧勝し、自民党の下野が決まっていた。 開示文書によると、9月8日、国庫から2億5000万円が官房機密費に入金。同10日には、官房長官が管… あなたは中山恭子参議院議員が2.1億円の【政党交付金】を【横領】したにも関わらず日本の検察・警察裁・裁判所が『事件化』せずに『免罪・免責』して現在も希望の党参議院議員でいることを知っていますか? 【画像3】【2.1億円政党交付金横領】疑惑中山恭子参議院議員 【該当記事3】 ▲中山恭子氏、離党日に2億円移転「こころ」支部から自らの団体へ 2018/12/1 共同通信 https://this.kiji.is/441519673410864225 中山恭子参院議員 日本のこころ代表だった中山恭子参院議員が同党を離党した昨年9月25日に、代表を務めていた「日本のこころ参院比例第2支部」から約2億1千万円を自らの政治団体に移していた。支部は翌日解散した。2017年分の政治資金収支報告書から1日分かった。中山氏は現在、希望の党顧問。 原資のほとんどは国費である政党交付金。政党助成法は、党や党支部が解散した場合は交付金を国に返還するよう定めている。支部解散前日の資金移転は法に抵触しないとはいえ、法の趣旨を逸脱しているとの批判が上がりそうだ。 中山氏は昨年9月24日に、小池百合子東京都知事と会談し、新党への参加を表明した。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Dec 14 07:25:53 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Fri, 14 Dec 2018 07:25:53 +0900 Subject: [CML 054517] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzkjNkZ8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <4E2D49332CEF453E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月14日(金)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2796日目☆ 呼びかけ人賛同者12月13日迄合計4500名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】12月13日2名。 守住海人 匿名者 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん 冷たい風が吹き始めました。 だんだんと冬に入っていくようです。 今日のテントは 通りすがりの方が立ち寄って  原発を無くす署名をしてくれました。 自民党の政治は アメリカに従属している軍事大国を目指しています。 私たちの税金を軍事費に使って欲しくありません。  あんくるトム工房 九電本店前テント https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5024 軍事費を減らしましょう          https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5025          ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「おーい」とは言はない内にお茶が来た乙姫さんの健やかな日々      (左門 2018・12・14−2320)  ※戦後、男女同権を教えられた僕たちには「妻はお茶を出すもの」  という習慣に抵抗があった。それかあらぬか9歳年上の伴侶は毎日、  渇きを感じる頃にお茶を出してくれた。むしろ渇きのタイミングを  教えてくれたように思う。今、独りになって自分の沸かし置きで冷  たくなったお茶を飲むたびにホロリ。概算18000日×?回!      ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆冬の木が 土に落ち葉のプレゼント 「読むだけの 大臣ならば オレがやる」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「夜が明ける頃」 夜が明ける頃 カモメをカラスが追っている 船に乗り込む人 公園はイチョウの葉っぱでびっしり だんだん夜が明けてくる 川面はおだやか サギが「ギャッ」とひと声 バサバサと飛び立っていった カモメが水辺に降り立ち その近くの岸辺に カラスが降り立った スズメがチュンチュン鳴き出すと 夜がぼんやり明けたので 出勤する人の姿もちらほら 桜の木にわずかに残る 色づいた葉っぱ ★ 渡辺悦司 さんから: 遠藤順子医師のご講演 六ケ所の情勢と放射線被曝により発症する病気 ゴーウェストの会の総会での青森の遠藤さんの講演は本当 に素晴らしかったので、ぜひ動画を紹介したいと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=T0Yzh3zk_VY スライドは以下にあります: https://www.gowest-comewest.net/20181208soukai 私自身、当日朝、雪で飛行機が飛ぶかどうか危うく、気が気 でなかったこともかったこともあったのかもしれませんが、聴 かせていただいて、うまく言葉が出てきませんが、とても感動 しました。 核燃サイクルと原発に絡み取られたかのような青森の状況 が迫ってくるような感じでしたし、ミトコンドリア損傷を介した がん以外の放射線健康障害の紹介が、とてもよく分かる説 明となっていたと思いました。 ぜひご検討、ご活用ください。 ★ いでさんから  辺野古現地報告です。 ■12月13日(木)山城博治さんらに福岡高裁那覇支部は控訴棄却。マスコミ の廷内での判決前の稲葉さんとの写真撮影要求を55分位渡って拒否。13時3 0分の開廷が14時25分に撮影なしを強引に押し通して姿をあらわし裁判長は 控訴棄却を言い渡した。棄却理由を20分に渡って述べた。2名は集まった裁判 所前の公園の報告会で100名を前に打ち震える弾劾と怒りが表明された。 ■政府・沖縄防衛局は12月14日、辺野古に海に土砂を投入する。基地内でセ レモニーを行いダンプで直接落とす(13日のゲート前の報告では)。現地の阻 止行動は14日、辺野古ゲート前では6時集合で座り込み、13時から辺野古浜 で総決起集会。海では7時集合で海上大行動が呼び掛けられている。裁判所の待 機時間にはあちこちから「自分の出発は3時半」「うちは4時だ」の声が飛び交 っていた。 ■国会前では12日から14日の座り込みが続いている。各地で行動が呼び掛け られています。 <沖縄現地行動参加と福岡緊急行動> ●「辺野古埋め立てを許さない! 緊急行動」のお知らせ ●12月14日(金) ゞ綵K姫匐氷概長堝亜複隠音〜12時45分)中比恵公園(博多区博多駅東2 丁目12)    ※(防衛局への抗議で、局への要請行動は今回はありません。      昼休みアピール行動です。) ∧_市天神コア前街頭宣伝(16時30分〜17時30分) ●行動形態:スタンデング(マイクアピール、ビラ配布、プラカードなど) ●私たちは辺野古現地行動に参加します(12月10日〜26日)。  福岡・全国でこそ声をあげる時です。行動で一緒に広く訴えていきましょう。 ●よびかけ:「辺野古アクション・福岡」  (連絡先:井手080-1760−4767) ★ 日高 さんから: 労働者の怒りのデモ12・16 https://tinyurl.com/y72x2xtj 場所:天神パルコ前 日時:12月16日(日) 15:00~16:30 誰でもトーク 16:30~17:00 デモ (天神コア前→イムズ→ソラリア→警固公園) (スローガン) ●長時間労働・過労死・過労自死しないぞ!させないぞ! ●外国からの労働者と共に闘おう! ●労働者は、共に働き、共に暮らし、共に生きよう! (コメント) 今年は、「働き方改革」関連法と改悪入管法の強行採決で、 労働者の命と尊厳がこれまで以上に踏みにじられようとしています。 外国からの労働者と共に闘い、共に生きることが求められていると思います。 声をあげましょう。一緒に歩きましょう。どうぞ参加お願いします。() ★ Ninomiya Takatomiさんから:   オスプレイ PPT  https://tinyurl.com/ycw2yph2 東京差止訴訟の原告の元パイロットの山口宏弥さんから、送られてきました。 この夏以降、私の住んでいる栃木県鹿沼市で、オスプレイが飛行しているとの情 報が相次いでいます。 私も、自宅の庭先で初めて米軍機を目撃しました。しかもオスプレイでした。 地元ではパイロット(元)は私一人ということもあって、12月16日(日)に講演を依 頼されています。 そこで友人にお手伝いいただいて作成したものが、添付のPPです。PDFです ので動画は静止画像です。 何かのお役に立てばと思い送らせていただきました。 転送 相良倫子さん 受賞作文 https://tinyurl.com/yaqz57j6 寺井 相良倫子さんから琉球新報社賞を授賞したという作文を送ってもらいました。 参考までにお送りさせていただきます。 相良さんは本年6月の沖縄慰霊祭で翁長知事の挨拶の直後に 「生きる」という詩を諳じた中学生ですが、 なかなかしっかりした方で私は将来を期待して交流を続けております。 ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yaqqpnlo 【TMM:No3533】 2018年12月13日(木)地震と原発事故情報−     8つの情報をお知らせします 1.山谷越冬支援物資に同封されていたお手紙の紹介    二宮美日(愛媛県在住、「原発いらんぜ宇和島市民の会」) 2.長野県飯山市長が「木質バイオマス発電誘致の撤回」を表明    各地で進む大型木質バイオマス発電計画をはじめとする    放射能ごみ焼却、放射能ごみのバラマキにストップをかける     (12月12日被ばく労働ネットのMLより転載) 3.好評です!「トイレで知る・考える社会のこと」   カレンダー(2019年)のご案内 (その2) 4.日本列島の最近の地震活動と噴火 その2    「大噴火が少なすぎる近年の日本」(11/24講演)   地震国・火山国に住む「覚悟と知恵」     島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載6」 5.南海トラフの住民避難時「原子力施設の停止求める」   原子力規制委委員長…ほか   メルマガ読者からの原発等情報4つ(抜粋)     黒木和也 (宮崎県在住) 6.知事就任半年、花角県政の針路−原発判断出口見通せず…   メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)     金子 通 (たんぽぽ舎会員) 7.メルマガ読者からのイベント案内    (お問い合わせは主催者へ)   ◆12/15(土)高木学校開校20周年記念企画「市民科学への道」    記念講演:アーサー・ビナード(詩人)さん    場所:日本科学未来館7階イノベーションホール 8.新聞より2つ   ◆日本の原発輸出 難航 日立や三菱重工業    安全対策強化でコスト増   (12月13日読売新聞2面より抜粋)   ◆辺野古工費「2.5兆円」国計画の10倍 沖縄県試算    (12月12日朝日新聞デジタルより見出しと抜粋) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *ヨウ素剤 若年層に配布優先へ 原子力規制委方針 12/13(木) 19:52配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000054-mai-soci *政府の放射線防護策了承 年内に避難解除要件示す 規制委 12/13(木) 12:18配信 福島民報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00001113-fminpo-l07 *<女川原発>再稼働問う住民投票請求 県民の理解深める契機に 12/13(木) 11:52配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000019-khks-soci *<女川原発>再稼働問う住民投票請求 立地・周辺市町高い関心 12/13(木) 11:51配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000018-khks-soci *泊原発フル稼働中に一斉停止なら道内再び全域停電も 検証委が最終報告 12/13(木) 10:59配信 北海道新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00010001-doshin-hok *小泉元首相「安倍首相は判断力悪い」と批判 12/13(木) 10:37配信 中央日報日本語版 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181213-00000020-cnippou-kr *<税を追う>防衛省補正案、最大規模 2次3653億円 兵器ローン返済に 東京新聞 2018年12月13日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018121302000162.html *<税を追う>過去最大の補正、防衛省要求 「第二の財布」に巨額注ぐ 東京新聞 2018年12月13日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018121302000138.html −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● (川内行訴)期日の概要 https://tinyurl.com/y7kb4gyx ご案内 https://tinyurl.com/ycccdh9g 横断幕 https://tinyurl.com/ya7arcm3  [川内行訴:1049] 提出書面のPDF 第29準備書面から第35準備書面 http://firestorage.jp/download/6bd28de838c6389a00ad7b084b48f1bdc9cc5324 ※保存期間:7日間 福岡地方裁判所 902号法廷 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd 案内チラシ: 表:https://tinyurl.com/ybkzc5pw 裏:https://tinyurl.com/yd5yyb3p ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From qurbys at yahoo.co.jp Fri Dec 14 07:30:06 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Fri, 14 Dec 2018 07:30:06 +0900 (JST) Subject: [CML 054518] =?utf-8?B?5piO5pelMTIvMTXvvIjlnJ/vvInlronnlLDntJQ=?= =?utf-8?B?5bmz5rCP44CA44K344Oq44Ki44GL44KJ5biw5Zu95b6M5Yid44Gu6Kyb5ryU?= =?utf-8?B?5Lya77yI5Y+C5Yqg5biM5pyb44Gu5pa544Gv5Li75YKs6ICF44Gr6YCj57Wh?= =?utf-8?B?44KS77yJ?= Message-ID: <349023.78629.qm@web103105.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 昨日ご案内を転送しました、明日12月15日(土)に開催の草の実アカデミー主催の 安田純平氏の講演会ですが、下記の案内がありましたので、参加希望の方は、 下記メールアドレス宛に、その旨お送りください。kusanomi@notnet.jp ※予約制ではありませんが、およその人数を把握するため参加希望の方は 下記メールに「講演参加します」とひとこと添えて送信していただければ幸いです。 kusanomi@notnet.jp フェイスブックで「参加」をクリックしている方は送らなくてけっこうです。 なお私がお送りしましたこのールに返信しても、私、紅林は主催者ではありませんので、 連絡は、草の実アカデミー kusanomi@notnet.jp〓までお願いいたします。 (以下、転載) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【草の実アカデミー・メルマガ】第196号 〓     2018年12月13日(木)発行 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【草の実アカデミー・メルマガ】は、「草の実アカデミー」代表の林克明が発信する不定期のメールマガジンです。毎月の講演会の案内や報告、講師の動向などをお伝えします。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 【目次】 ■12月15日(土)第111回草の実アカデミー 「シリアから生還した安田純平氏が語る 1×1.5mの独房で息遣いも許されぬ監禁生活――『スラムダンク』『地球の歩き方』に救われた日々」 講師 安田純平氏(ジャーナリスト) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 草の実アカデミーの林克明です。 今年こそ、ゆったりとした12月を過ごそうと思っていたのですが、やはり一年で一番忙しい毎日を過ごしています。 さて、今年最後の草の実アカデミーが迫ってきました。長期の監禁が解かれ、10月末に帰国したジャーナリストの安田純平氏による、帰国後初めての講演会です。 編集者から依頼を受け、草の実アカデミーの講演情報を入れた記事を書きましたのでご参考に。 ◎ハーバービジネスオンライン https://hbol.jp/180972 ◎マイニュースジャパン http://www.mynewsjapan.com/reports/2433 どちらの記事も内容は重なります。マイニュースジャパンのほうが長い記事です。 ■「シリアから生還した安田純平氏が語る 1×1.5mの独房で息遣いも許されぬ監禁生活――『スラムダンク』『地球の歩き方』に救われた日々」 講師  安田純平氏(ジャーナリスト) 期日  2018年12月15日(土)13:30開場、14:00開始、16:45終了 場所  雑司ヶ谷地域文化創造館 第2会議室     ★お問い合わせは草の実アカデミーまで。会場にはしないで下さい! https://www.mapion.co.jp/m2/35.71971291,139.71364947,16/poi=21330448165 交通  JR目白駅徒歩10分、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」2番出口直結 資料代 500円 ※予約制ではありませんが、およその人数を把握するため参加希望の方は 下記メールに「講演参加します」とひとこと添えて送信していただければ幸いです。 フェイスブックで「参加」をクリックしている方は送らなくてけっこうです。 http://www.mynewsjapan.com/reports/2433 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ■【動画の案内】110回草の実アカデミー 「戦争体験者と経営者」から読み取る2020年に向けていま起きていること 講演:立石泰則氏(ノンフィクション作家) 会員の星野順子さんが講演の様子を録画してくれました。 、 基調講演 https://www.youtube.com/watch?v=NAP8dE-yvNg&t=179s □ 質疑応答 https://www.youtube.com/watch?v=xWLJ5n-Qkj8 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 主催:草の実アカデミーブログhttp://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/ E-mail kusanomi@notnet.jp □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ From chieko.oyama at gmail.com Fri Dec 14 09:00:36 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 14 Dec 2018 09:00:36 +0900 Subject: [CML 054519] =?utf-8?B?6Ieq6Lui6LuK44Gu5biM5pyb6ICF44Gg44KM44GL?= =?utf-8?B?44GE44KL44GL44GX44KJ44CA5rWm5ZKM44Gu5Zyw44G+44Gn5Y+W44KK?= =?utf-8?B?44Gr5p2l44Gm44KI44KT?= Message-ID: *(Hちゃんが欲しいって言ってたけど、半年たっても連絡ないから再掲)この短歌は、一年以上前に詠んだまま同居人の反対で保留にしてたもの* *2台の自転車があっても、平井くんは歩けない程なんだから二人でサイクリングなんか絶対できないのに「いつか載る」。頑固なの。* *さらに「足が弱いから、自転車のほうが楽に進める」と妙に科学的な理由をつけて猛反対してました。* *屋根のない自転車置き場のせいもあって、タイヤがぼろぼろになっちゃった。* 自転車ほしいひと、いる? 愛機「グランマ2世」号。そ、おばあちゃん号は、カストロ兄弟やゲバラと一緒にキューバ革命に攻めのぼったヨット由来の自転車。 躯体はしっかりしてる。銀色、三段変速。泥棒よけに銀の蛍光ステッカー付き。 車輪が大きくて60代には乗りにくいので、あげます。 浦和まで取りに来てくれたら、老舗の鈴木自転車でチェックしたあと渡します。 希望者は chiekooyama あっとまーく gmail.com までメール頂戴。 *画像は、「キューバ音楽」 * -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Fri Dec 14 11:21:20 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Fri, 14 Dec 2018 02:21:20 +0000 Subject: [CML 054520] =?iso-2022-jp?B?GyRCS2hGfD83SjlCLkpzISdKVUxuOEUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVo6PUVqRn4kcjYvOVQhIUAvSVwhIjItRmw4KSROSD9CUDIhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDdAWiRrGyhC?= Message-ID: 辺野古土砂投入を強行 政府、沖縄県の反対押し切る 12月14日(金)11時7分 毎日新聞  米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画で、防衛省は14日、辺野古沿岸部への埋め立て用土砂の投入を始めた。本格的な埋め立て工事の着手で、このまま進めば辺野古の海の原状回復は難しくなる。日米両政府が1996年4月に普天間飛行場の返還に合意して22年余。沖縄では2014年以降、2代続けて移設阻止を掲げる知事が誕生したが、政府が沖縄の強い反対を押し切って土砂投入を強行したことで、移設計画は大きな節目を迎えた。  9月の知事選で移設反対を訴え、就任した玉城(たまき)デニー知事は徹底抗戦する構えだ。埋め立て予定海域の一部には軟弱な地盤が存在するとの指摘があり、大規模な地盤改良工事には県への設計変更の申請が必要になる可能性もある。玉城知事は承認権や民意を盾に、今後も政府に移設計画の断念を迫る考えだ。来年2月24日には辺野古移設の賛否を問う県民投票も予定されている。【遠藤孝康】 https://news.biglobe.ne.jp/…/201812/14k0000m010050000c.html… From mauricemerleau at yahoo.co.jp Fri Dec 14 14:11:01 2018 From: mauricemerleau at yahoo.co.jp (=?UTF-8?B?5p2+6JGJIOelpeS4gA==?=) Date: Fri, 14 Dec 2018 14:11:01 +0900 (JST) Subject: [CML 054521] =?utf-8?B?6Zai6KW/5pWR5o+06YCj57Wh44K744Oz44K/44O8?= =?utf-8?B?44OL44Ol44O844K544CAMjAxOOW5tDEy5pyI5Y+3?= References: <1099516313.93030.1544764261241.JavaMail.yahoo.ref@mail.yahoo.co.jp> Message-ID: <1099516313.93030.1544764261241.JavaMail.yahoo@mail.yahoo.co.jp> 第342号 2018年12月関西救援連絡センター〒530‐0022大阪市北区浪花町11‐14   電  話 06-6372-0779   振替番号 00910-2-73915発  行  隔月刊(原則として) 賛助会費  月 額 1口 〓 500円年間購読  送料共 1部 1,000円 ■今なお続く関生支部への常軌を逸した弾圧に抗議を ◆逮捕者は延べ四六名(十二月十一日現在) 今年一月大阪府下全域で一斉に関生支部に対する不当労働行為(団交拒否、雇止め、「連帯系」企業との取引停止等)が開始された。それに呼応して、七月に始まった刑事弾圧は、十月九日の大阪府警による八名逮捕で収束したかにみえた。しかしその後も十一月二一日に大阪府警による四名逮捕(威力業務妨害)、同月二七日に滋賀県警による八名逮捕(威力業務妨害)と続いている。 家宅捜索は逮捕時のものと逮捕者の出ていない被疑事件もあわせると、一〇〇件は超えていると思われる。押収品の中には、弁護士作成の黙秘権等の意義を説明した反弾圧学習会のレジュメもある。いまや「被害届を出さない被害者」や警察に抗議宣伝中の街宣車を捜索する(抗議宣伝原稿等を押収)という事態さえ生じている。 また、任意の事情聴取も広範囲に行われていると聞き及ぶ。 滋賀県警による逮捕の被疑事実は、大阪地高裁ですでに違法性なしという判断が確定している建設現場でのコンプライアンス啓蒙・要請活動である。これを威力業務妨害(「軽微な不備」に「語気鋭く」「因縁を付け」「嫌がらせをする」と表現)とした。大阪府警による逮捕の被疑事実は、産別組合としての関生支部の活動そのものを違法扱いしたものである。 九月十八日の逮捕者に対する大阪地裁での勾留理由開示公判で、裁判官は労働組合法上の正当性は検討していないと発言した。しかし、憲法二八 条は労働者に対して、団結権・団体交渉権・団体行動権(労働三権=労働基本権)を保障している。労働基本権が憲法によって保障されている以上、労働基本権の行使と評価される労働組合の行為は、刑法上原則として適法である(刑事免責、労働組合法一条二項)。■関生関連弾圧一覧◆恐喝未遂事件 担当・滋賀県警刑事部組織犯罪対策課七月十八日 四名逮捕→三名起訴(保釈)、一名処分保留八月九日 三名逮捕→起訴(二名保釈、一名勾留中)八月二八日 三名逮捕→起訴(勾留中)十一月二七日 八名逮捕(別件の威力業務妨害事)◆威力業務妨害事件 担当・大阪府警警備課九月十八日 十六名逮捕→九日七名起訴(保釈)九名処分保留十月九日 別件の威力業務妨害事件で八名逮捕(五名は再逮捕) →五名(再逮捕四名)起訴(保釈)三名処分保留十一月二一日 四名逮捕(九月十八日の威力業務妨害事件)→三名起訴(勾留中)一名処分保留※大阪地裁での統一公判が決定(十月末)後、大阪府警は同じ被疑事件で四名を逮捕。※産経新聞は、滋賀県警の十一月二七日の逮捕を当日朝に報道。 憲法28条勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保証する。労働組合法 第1条2項(刑事免責)刑法35条の規定(=法令又は正当な業務による行為は罰しない)は、労働組合の団体交渉その他の行為で正当なものについては適用される。労働組合法 第8条(民事免責)使用者は、同盟罷業その他の争議行為であって正当なものによって損害を受けたとの故をもって、労働組合又はその組合員に対し賠償を請求することができない。 ■またしても「詐欺罪」での弾圧  十月十七日午前、大阪府警本部警備部公安三課(所轄は淀川署)は、「詐欺罪」容疑で統一共産同盟事務所等全国八ヶ所に、夜間に「犯罪による収益移転防止に関する法律違反」容疑で一ヶ所に家宅捜索を行った。カンパ要請文、銀行預金通帳やカードなど多数を押収し、パソコンや携帯電話の履歴で銀行口座を捜索した。 ■人民新聞・オリオンの会弾圧控訴審本人調べもなく初公判で結審大阪高裁樋口裁判長に抗議を  十一月十三日十五時、人民新聞・オリオンの会弾圧の控訴審の第一回公判が大阪高裁で開かれた。 弁護人から検事に求釈明を行うが、検事は「控訴は却下」とだけ述べ、樋口裕晃裁判長(佐藤洋幸、柴田厚司裁判官、大阪高裁第四刑事部)は抗議した傍聴者に退廷を命じ、被告人に対する証拠調請求も却下した。一切審議もないまま一回で結審。「十二月十一日十五時に判決」と宣言。 神戸地裁での判決は、懲役一年執行猶予三年(求刑は懲役二年)であり、一切審理がされないままの結審であり、「控訴棄却」の可能性は高い。  十二月十一日十五時(大阪高裁二〇一号法廷) 控訴棄却! ■人民新聞押収品不返還訴訟第一回口頭弁論開かれる(大阪地裁)  十一月二八日に第一回口頭弁論が開かれ、訴状の要旨の陳述、原告である人民新聞社編集長の山田氏の意見陳述が行われた。 USBメモリーと携帯電話は押収以来一年以上が経って入るにもかかわらず、返還されていない。 被告(兵庫県)は答弁書で、パスワードを教えなかったことを理由に、未だに内容が確認できていないので返還できない、と主張している。 次回口頭弁論は、二〇二号法廷二月六日 午後一時半〓 ■腰縄・手錠国賠大阪訴訟「裁量権は裁判所と刑務官の両方」との主張  前回、開廷前の公判廷での裁判長の法廷警察権と刑務官の戒護権のどちらが優先するのかと、被告国に対して、裁判所からの問いが発せられたが、被告は答えられなかった。今回までに被告からは明確な判断が示されず、裁判長から再度被告代理人(訟務検事)に対し、幾度にも亘って同趣旨の質問がなされた。「裁判官から入廷前に腰縄・手錠を外すように指示があった場合に、刑務官の判断で外さないことはあり得るのか」と具体的な例を示して質問がなされ、検察官はしぶしぶ「そういう可能性もなくはない」と認めた。 「裁判所と刑務官の両方に裁量権がある」との被告の主張が確定し、違法行為として議論する対象が、裁判所と刑務官の両方であることが前提となった。次回は原告から準備書面が提出される。 次回口頭弁論は、八一〇法廷一月二八日 午前十時十五分〓 ■近畿弁護士会連合会人権擁護大会シンポジウム取調べへの弁護人の立会い制度の実現に向けて  十一月三十日、大阪弁護会館で開催された第三十回近畿弁護士会連合会人権擁護大会第二分科会において、取調べの場に弁護人が立ち会う制度について検討するシンポジウムが開催され、立会の申入れの提言などが行われた。今年四月には、日弁連が「弁護人を取調べに立ち会わせる権利の明定を求める意見書」を発表している。 一昨年の刑事訴訟法改正で、裁判員裁判事件においては、取調べ「全過程」を録音・録画する「取調べの可視化」が制度化されたが、可視化された取調べでも、警察や検察は「説得」の名の下に、被疑者の黙秘権行使を妨害している。また、被疑者の捜査段階供述を録音・録画し、これを実質証拠として利用しようとする動きもある。 そうした中で、「黙秘権」を実質化するためには、取調べの場に弁護人が立ち会い被疑者に適切なアドバイスを行う必要がある。積み残されてきた「取調べへの弁護人立会い」へ向けた動きが始まった。 ■安倍首相靖国神社参拝違憲訴訟・東京控訴棄却の判決に抗議する! 10月25日、東京高等裁判所第10民事部(裁判長大段亨、裁判官小林元二、裁判官浦木厚利)は、控訴を棄却し、控訴人らの主張をいずれも排除した。大団裁判長は、6月6日の第2回口頭弁論において、一方的に弁論の終結を宣言し、この判決言渡しとなったものである。原告らは直ちに上告した。東京・ノー!ハプサ二次訴訟 一月二二日(火)午後一時半〓 最終弁論 ■12月10日、即位・大嘗祭違憲訴訟を提訴!  「代替わり」の一連の儀式が、憲法の「政教分離原則」「主権在民原則」からみて、多くの問題をはらんでおり、これに対する税金の支出は明らかな違憲の行為である。主権者ならびに納税者として、一連の儀式に対する税金の支出に対する差止め請求と、すでに着々と準備が進んでいることに対する精神的苦痛などの被害に対する賠償を求める訴訟を提起。●原告は全国の市民、宗教者(キリスト教、仏教)など241名、被告は国●東京地方裁判所に提訴第2次提訴を準備中! 詳細はHPで。即位・大嘗祭違憲訴訟の会 〒202-0022 東京都西東京市柳沢2-11-13e-mail : sokudai@mail.zhizhi.net〓 〓 URL : http://sokudai.zhizhi.net/ ■公判日程12月18日11時   開示請求裁判(森友学園売買契約書)※1 大阪地裁(民)原告調べ12月21日10時   関生弾圧(大津)   大津地裁(刑)第2回12月26日10時   関生弾圧(大津)   大津地裁(刑)第3回1月10日14時   マイナンバー違憲訴訟・大阪  大阪地裁(民)第12回1月18日10時   関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第4回1月25日13時半  関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第5回1月28日10時   関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第6回1月28日10時15分 手錠・腰縄国賠(大阪)  大阪地裁(民)810号1月29日11時   大阪・花岡中国人強制連行国賠* 大阪地裁(民)判決1月29日16時半  和歌山カレー中井&山内民事訴訟 大阪地裁(民)RT2月1日13時15分 関生弾圧(大阪)      大阪地裁(刑)第1回2月6日13時半  人民新聞押収品不返還訴訟   大阪地裁(民)第2回2月7日10時   関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第7回2月6日13時半  人民新聞押収品不返還訴訟   大阪地裁(民)第2回2月12日13時10分 白バス弾圧ガサ国賠請求訴訟※2 大阪地裁(民)証人調2月10日10時   関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第8回2月22日15時   「戦争法」違憲訴訟*  大阪地裁(民)第9回3月25日10時   関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第9回3月26日13時20分 関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第10回3月27日10時   関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第11回3月28日10時   関生弾圧(大津)  大津地裁(刑)第12回3月30日16時   和歌山カレー中井&山内民事訴訟 大阪地裁(民)RT――――――――――――――――――――――――――――*は傍聴券が抽選になる可能性の高い裁判です。 RT=ラウンドテーブル※1 前々回(10/23)大阪地裁(松永栄治裁判長)は、学園と売却交渉を行っていた財務省近畿財務局職員の池田靖管財総括第3課長と木村市議の証人尋問を認めたが、前回(11/13)口頭弁論に体調不良を理由に池田氏は出廷せず。次回(12/18)には、原告(木村真)の証言が行われる予定。※2 家宅捜索・押収を行った警察官(梶本・松根)と原告(西山直洋)の証人調べが行われる予定。   ★催し物★◆ニューヨーク大学US-ALI & えん罪救済センター シンポジウム「アメリカにおけるえん罪救済の最前線」 アメリカでイノセンス・プロジェクトの活動が始り、26年が経過しました。現在、アメリカにおけるえん罪救済活動はどのようになっているのでしょうか。このたび、ニューヨーク大学アメリカ・アジア法研究所のご尽力により、えん罪救済の最前線で活躍するアメリカの実務家・研究者が来日します。えん罪救済活動の今後について,日本での意見交換ができればと考えています。是非奮ってご参加下さい。1 月12 日(土)13時〓18時(開場:12時30分) 参加費・申込不要立命館大学 大阪いばらきキャンパスB棟(立命館いばらきフューチャープラザ)3階【プログラム】(通訳あり)1.アメリカ側からの報告アイラ・ベルキン Ira Belkin アジア法研究所US-ALI 事務局長 ニューヨーク大学教授クリス・ファブリカント Chris Fabricant 弁護士 Innocence Project:IP・Strategic Ligation 部門長サイモン・コール Simon Cole カリフォルニア大学教授2.日本側からコメント   稲葉光行(えん罪救済センター代表,立命館大学政策科学部教授)3.質疑応答 ◆京都弁護士会主催 オウム事件を振り返り、問う ―『死刑』とは『世論』とは―12月24日(月・祝)午後2時 〓 午後5時(開場1時半)京都弁護士会館 地階大ホール〓 第一部 映画「望むのは死刑ですか 考え悩む“世論”」上映〓第二部 トーク〓〓 〓 〓 〓  ●長塚〓 洋(映画監督・ディレクター)〓〓 〓 〓 〓  ●河原昭文(弁護士・オウム事件元弁護人)〓〓 〓 〓 〓  ●堀〓 和幸(弁護士・オウム事件元弁護人)〓参加無料(先着150名) 事前申込不要 ◆主催:日本基督教団京都教区宣教部知って、揺らぐ。語り合って、悩む。―死刑制度を考える1月20日(日)午後3時〓5時半 日本基督教団大津教会映画「望むのは死刑ですか 考え悩む“世論”」上映後、長塚洋監督と参加者のトークセッションあり(参加費無料、申込不要) ◆主催:大阪弁護士会『反』差別 連続企画 第1回 今、問われる人種差別禁止法―沖縄・部落・在日コリアンへの差別の実態を踏まえて―12月22日(土)午後1時〓午後4時30分大阪弁護士会館2階ホールシンポジウム「沖縄・部落・在日コリアンへの差別問題と国際人権法」 【パネリスト】 沖縄差別問題 金城 馨氏(関西沖縄文庫) 部落差別問題 柴原浩嗣氏(一般財団法人大阪府人権協会業務執行理事兼事務局長) 在日コリアン差別問題 李 信恵氏(フリージャーナリスト) 国際人権法 申 惠?氏(青山学院大学教授) 【コーディネーター】空野佳弘会員、康由美会員 ◆自由人権協会京都例会 参加費無料/申込不要「極悪非道を弁護する侠オウムの弁護人〓」講師:堀 和幸弁護士(当会代表理事)2月19日(火)18〓20時 京都弁護士会館地下ホール ◆大阪弁護士会主催 人権まつり(仮)  詳細は大阪弁護士会のHPへ1月19日(土)10時〓16時30分 大阪弁護士会館 ◆靖国合祀イヤです・アジアネットワーク〓 〓 参加費未定(申込不要)第3期靖国連続学習会第3回学習会(詳細未定)靖国合祀イヤです〓 アジアネットワークの原点〓私たちが再び無自覚な「加害者」とならないために〓2月14日(木)6時半〓 エルおおさか5F視聴覚 From maeda at zokei.ac.jp Fri Dec 14 14:10:59 2018 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 14 Dec 2018 14:10:59 +0900 Subject: [CML 054522] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFPIko/T0IkWCROOCJNeEBrOEAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOk5CchsoQjIbJEI8fkcvJSQlWSVzJUgbKEIgICA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJF8kcyRKJEdBTyRrSj9PQiRYJE44Ik14GyhC?= Message-ID: <20181214051059.000001D4.0269@zokei.ac.jp> 国連平和への権利宣言採択2周年イベント みんなで創る平和への権利 2016年12月16日、国連総会は平和への権利宣言を採択しました。平和が 単なる理想や状態ではなく、「権利」であることが確認されました。 それでは平和への権利とはどのような内容を持つのでしょうか。私たちの平和運 動にとってどのような意味を持つのでしょうか。私たちは平和への権利をどのよ うに活かしていけばよいのでしょうか。 宣言採択2周年を機に、平和への権利を理解し、日本や東アジアにおける活用に ついて語り合いましょう。 日時:12月16日(日)開場:午後1時半、開会:午後2時、閉会:午後5時 場所:港区勤労福祉会館・第1洋室      東京都港区芝5丁目18番2号、03-3455-6381      JR山手線、京浜東北線・田町駅西口(三田口)徒歩5分      地下鉄浅草線、三田線・三田駅A7出口出てすぐ左隣 第1部 講演「平和への権利とは何か」建石真公子(法政大学教授) 講演「NGOはいかにかかわってきたか――国連ジュネーヴ報告」笹本潤(弁護士) 第2部 ワークショップ       参加者でこれから取り込むことができる権利のアイデアを出し合い ます。       平和への権利を市民が活用するための相談です。 参加費(資料代含む):500円 講師プロフィル 建石真公子さん(法政大学法学部教授)、専攻:国際人権法、ジェンダー法学。 主著に『ヨーロッパ人権裁判所の判例』(信山社)、編著に『現代日本の憲法 〔第2版〕』(法律文化社)、『身体・性・生――個人の尊重とジェンダー』(尚 学社)、『越境するジェンダー研究』(明石書店)、『いまこそ知りたい平和へ の権利48のQ&A』(合同出版)など多数。 笹本潤さん(弁護士)、平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会事務局長、 元日本国際法律家協会事務局長。主著に『世界の「平和憲法」新たな挑戦』(大 月書店)、『平和への権利を世界に』(かもがわ出版)、『いまこそ知りたい平 和への権利48のQ&A』(合同出版)など多数。 主催:平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会            東京都新宿区荒木町20-4- 906            電話 050-3637-8321、FAX 03‐3225‐1025 ******************** 前田 朗 192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学 042-637-8872 E-mail:maeda@zokei.ac.jp Akira MAEDA Tokyo Zokei University 1556 Utsunuki-machi Hachioji-city Tokyo 192-0992 Japan ******************** From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Fri Dec 14 20:35:55 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Fri, 14 Dec 2018 20:35:55 +0900 Subject: [CML 054523] =?utf-8?B?MjDmmYI0NeWIhuOBrk5ISyDplqLopb/jg4vjg6U=?= =?utf-8?B?44O844K544Gn44CBIOWOn+eZuuizoOWEn+S6rOmDveiotOion+OBrg==?= =?utf-8?B?5o6n6Ki05a+p44Gu56ys5LiA5Zue44GM44CB5pS+6YCB44GV44KM44KL?= =?utf-8?B?44GL44KC44CC44Go44CB5Lqs6YO95paw6IGe44GM44Km44Kn44OW44Gn?= =?utf-8?B?5o6n6Ki05a+p6KiY5LqL5YWs6ZaL?= Message-ID: <201812142035559604800000d863@mpsp03proxy02.au.com> 20時45分のNHK 関西ニュースで、 原発賠償京都訴訟の控訴審の第一回が、放送されるかも。と、京都新聞がウェブで控訴審記事公開 転送転載歓迎 京都の菊池です。 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会   Blog:http://shienkyoto.exblog.jp HP: http://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto も参照ください。 大阪高裁での、 原発賠償京都訴訟の控訴審の第一回、多くの方の協力で、法廷が、いっぱいとなりあふれました。 とのことです。 テレビも、含め、取材があったそうです。 全国での放送は難しいかもしれませんが、 NHK などで、 お昼12時台、15時台、18時台 の関西のニュースの中で、放送されたのではないでしょうか。 もし、見られた方ありましたら、どうなふうに放送していたか教えてください。 あと、深夜にも関西のニュースありますが、 放送されるとしたらたぶんこれが最後の 20:45からのNHK 関西ニュースがまもなく放送されます。 もしかしたら、控訴審について放送されるかもしれません。ぜひご覧ください。 大阪で出た、夕刊全紙には、残念ながらまだ、 控訴審についての記事は、出ていませんでした。 明日に、期待しましょう。 各紙が、どのような姿勢を見せるか、注目ください。 どのように報道するか、注目ください。 京都新聞が、 控訴審についての記事をウェブで、公開したと、教えていただきました。 原発賠償京都訴訟   認めろ!避難の権利   守れ!子どもの未来     原発賠償京都原告団・弁護団 と大きく書き示した横断幕を、 手に大阪高裁に向かう原告団の カラー写真と共に記事が掲載されています。 「逃げざるを得なかった」と原告 原発事故避難者控訴審始まる - 京都新聞 https://s.kyoto-np.jp/top/article/20181214000071 ぜひ、お知り合いにお知らせください。 *記事をはりつけます。 カラー写真は、 上記のアドレスのページでご覧ください。 「逃げざるを得なかった」と原告 原発事故避難者控訴審始まる 写真説明文 東京電力福島第1原発事故で京都府内に避難した住民らの控訴審を前に横断幕を手に大阪高裁に向かう原告団(大阪市北区・大阪高裁前)  東京電力福島第1原発事故で福島県や茨城県から京都府内に避難した住民らが国と東京電力に損害賠償を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が14日、大阪高裁(石井寛明裁判長)で開かれた。 原告共同代表の福島敦子さん(46)が 「私たちは自主的に避難したのではなく、逃げざるを得なかった。国と東電は事故そのものの責任を認め、全ての国民の命を守ってください」 と意見陳述した。  福島県南相馬市から木津川市に避難する福島さんは、避難は多くの葛藤の中で「苦渋の決断」だったとし、「原発事故は収束していない。原告一人一人の命と向き合って判断してほしい」と訴えた。 国は「津波想定は客観的、合理的なもので否定される余地はない」と述べた。  避難者らが全国各地で起こした集団訴訟の中で、 京都訴訟の原告は、 国の避難指示区域外からの自主避難者が原告の9割を占める。 今年3月の一審京都地裁は 「各自がリスクを考慮して避難を決断しても 社会通念上相当である場合はありうる」 と判断。 津波対策を怠った東電と規制権限を行使しなかった国の責任を認め、110人に総額1億1千万円の支払いを命じた。  原告側は 賠償額や 避難時から2年までに生じた被害のみを賠償対象としている点 などを 不服として控訴。 国と東電も控訴した。 2018年12月14日 12時40分配信 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Dec 14 23:33:54 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 14 Dec 2018 23:33:54 +0900 Subject: [CML 054524] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZU5vMjY4MOOAkeKWoOOBgg==?= =?utf-8?B?44Gq44Gf44Gv5pel5pys44Gn5LiA55Wq5oim6ZeY55qE44Gq5Yq05YON57WE?= =?utf-8?B?5ZCI44CO6YCj5biv44Om44OL44Kq44Oz6Zai6KW/5Zyw5Yy655Sf44Kz44Oz?= =?utf-8?B?5pSv6YOo44CP44Gr5a++44GX44Gm6K2m5a+f44O75qSc5a+f44O76KOB5Yik?= =?utf-8?B?5omA44O744Oe44K544Kz44Of44Gu44G/44Gq44KJ44Ga44CM5aSn6Ziq5bqD?= =?utf-8?B?5Z+f55Sf44Kz44Oz44Kv44Oq44O844OI5Y2U5ZCM57WE5ZCI44CN5bm56YOo?= =?utf-8?B?44Go54Cs5oi45byY5bm444CM5Zu95a6256S+5Lya5Li7576p5pel5pys5Yq0?= =?utf-8?B?5YON6ICF5YWa44CN44GM5LiA5L2T44Go44Gq44Gj44Gm5YmN5Luj5pyq6IGe?= =?utf-8?B?44Gu5aSn5by+5Zyn44KS6KGM44Gj44Gm44GE44KL44GT44Go44KS55+l44Gj?= =?utf-8?B?44Gm44GE44G+44GZ44GL77yf?= Message-ID: <7625abf5-b6e4-a12e-f6fb-9fb85628f2ca@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です! 本日火曜日(2018年12月07日)午後9時から放送しました【YYNewsLiveNo2680】の放送台本です! 【放送録画】7118 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/512920566 ☆今日の画像 (嫐邯鼎謀攤重蠧 次々と土砂を投入するダンプカー (沖縄タイムズ記事) ◆慙帯ユニオン関西地区生コン支部』つぶしの最前線に登場した極右ファシストの街宣車 (連帯ユニオンサイトより) B抂族侘呂里△訝蘋尭酘斬抂揃澗抂促拭璽潺淵觚鮑硬世200人余りの市民が集まり、泰安火力の非正規職の「24歳の故キム・ヨンギュンさん」を追悼する文化祭を開いた (ハンギョレ新聞記事) ☆今日の映像  YouTube】「関西の生コン業界で、いまなにがおきているのか」 https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=o5heQXVQsOQ ◆YouTube】【閲覧注意】大阪広域生コンクリート協同組合 理事のみなさまへ https://www.youtube.com/watch?v=sm8RBLbcoWI ☆今日の注目情報  岼貔厳命働いていた青年を、発電所が殺した」 2018.12/14 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00032356-hankyoreh-kr 11日未明に一人で働いていた途中に死亡した泰安火力の非正規労働者キム・ヨンギュンさんの追悼文化祭が13日夜、ソウル光化門広場で開かれ、出席者らが故人を追悼するろうそくとプラカードを手にしている=キム・ミョンジン記者 故キム・ヨンギュンさん追悼ろうそく文化祭  光化門広場、泰安ターミナル交差点で同時に開かれる 同年代の青年たち「キムさんの死は他人事ではない」 13日夕方、ソウル光化門(クァンファムン)広場のセウォル号テント場。ここに約3坪(9.9平方メートル)あまりの小さな焼香所が設けられた。遺影の中の眼鏡をかけた若々しい青年は、マスクと安全帽をかぶりボードを掲げていた。「私キム・ヨンギュンは、火力発電所で石炭の設備を運転する非正規職労働者です」。11日未明、忠清南道泰安市(テアンシ)の火力発電所9・10号機で巡回業務を行っていたところ、石炭運送設備のコンベアーベルトに挟まれて死亡した状態で見つかった24歳の下請け労働者、故キム・ヨンギュンさんの焼香所に立った市民は、焼香しながら黙祷し、しばらく顔を上げることができなかった。絶えず訪れる焼香客たちの追悼行列に沿って、遺影の前には菊が積み上げられた。 この日の夕方7時、ソウル鍾路区の光化門広場と泰安火力のある忠清南道泰安郡泰安ターミナル交差点で「泰安火力非正規職の24歳の故キム・ヨンギュンさん追悼文化祭}が同時に行われた。氷点下2度の真冬の北風の中、光化門広場の追悼祭に集まった200人余りの市民たちは、それぞれ手にろうそくを持ってキム・ヨンギュンさんのようにプラカードを掲げた。プラカードには「いつまで働く場で死ななきゃならないのですか?」「死すら外注化した冷たい世の中で労働者は一人二人と倒れていきます」「文在寅(ムン・ジェイン)大統領、非正規職労働者と会いましょう。私たちはみな火力発電所で石炭設備を運転する非正規職労働者です」などのような言葉が書かれていた。 発言台に立った故人の同僚たちは、しばらく涙に声を詰まらせていた。発電所の同僚のC氏は「いま法律を制定しようが、対策を立てようが、非常計画を立てようが、どんな行為をしたとしても私たちには有効ではない」と言い、「しかし、今日だけは皆さんと一緒にキム・ヨンギュンさんを悼む時間にしたいと思う」と話した。 故キム・ヨンギュンさんと名前が同じ発電所の同僚は、事故前の発電所の無責任に、事故後の発電所の無神経さに憤ったと話した。「6日、キム・ヨンギュンさんの誕生日に一緒に酒を飲みながら笑った仲間」と自分を紹介した同僚のキム・ヨンギュンさんは「今回亡くなったヨンギュンさんは、社会に最初の一歩を踏み出した会社が発電所であり、誰よりも夢を持って一生懸命働いていた青年」だと声を高めた。さらにキム氏は「そんな彼がたった3カ月で下請け会社の労働者を牛や豚のように扱う発電所の管理者によって殺された」とし、「会社は事故の収拾人員が足りないと言って、わずか数時間前に一緒に夕飯を食べた同僚に遺体を収拾するよう命令した」と怒りをあらわにした。 市民たちは、追悼祭に設けられたハガキに、それぞれ追悼の言葉を書いてキム氏の冥福を祈った。市民のパク・ウンスさんは「私たちはみな他人の苦痛にあまりにも無感覚だ。私たちは世の中のすべての差別に対してろうそくを掲げなければならない」と書き、ある市民は「どんな言葉が言えましょうか。これ以上死なないようにしてほしいというあなたやあなたの同僚、私や私たちの要求を忘れません」と誓った。 追悼祭には、キム氏と同年代の若い青年たちも多く見えた。「文在寅政府は死の外注化を今すぐ中止せよ」というプラカードを手にした大学生のキム・ヨンスさん(25)は、自分よりたった1歳年下のキムさんの死が他人事ではないと言った。キムさんは「生命に関する専攻なので、現場実習に行けば機械を扱わなければならないことがある。私が大学に行かずすぐに就職していたら、あんな目に遭ったのではないかと思った」とし、「ろうそく革命の頃にも九宜(クウィ)駅のキム君が、キム・ヨンギュンさんのように2人1組で働かなかったために亡くなった。その後、何が変わったのか分からない」と頭を横に振った。キムさんはキム・ヨンギュンさんの死が結局自分のことだとし、このように付け加えた。「公企業がコスト削減のために下請けに任せ、一人で働かせたんじゃないですか。私をはじめ公企業を羨望する若者たちの誰でもこのようなことが起こり得るというのが、私たちの年代の悲しみの一つではないかと思います」 泰安市民もろうそくを手にした 同じ時間、忠清南道泰安郡泰安ターミナル交差点にも、市民やキム・ヨンギュンさんが所属していた韓国西部発電の下請け会社の韓国発展技術の同僚、民主労総の関係者ら約200人が集まり、追悼文化祭を開いた。 彼らは「人を第一に考えるべきだ、これ以上殺すな」「真相を究明し責任者を処罰しろ」などの掛け声を叫びながらろうそくを手にした。泰安火力死亡事故市民対策委員会のイ・テウィ臨時代表は「眠るときに母さんのお腹を触りながら眠った息子、その息子が死んで、もう自分もこの世にいないという両親に向かって、会社の人間たちはさせてもいないのに一人でそこに入ってしまってこんなことになったと言った」とし、「大統領に会おうと、ピケットを掲げようと提案した人が私だ。解決できずこの死を作ったので、私も罪人だ」と話した。イ代表は「ご両親が最後まで真相調査するように市民対策委に任せてくれた」とし、「ちゃんと真相調査をして、二度とこのような死が発生しないまで闘う。来週、棺を担いで大統領府に攻め込むつもりだ」と付け加えた。 キム・ヨンギュンさんの死を世の中に知らせた発電労組非正規職連帯会議のイ・テソン幹事は、「(死亡したキム・ヨンギュンさんを)発見したのは119センターや警察ではない。同僚らが死んだ彼の体を救出した。届出も発電会社ではなく下請け労働者がやった。これが信じられるか」とし、「雇用労働部が作業中止命令を下したにもかかわらず、発電会社は電気を生産するために機械を回した。発電会社はそのような記録がモニターにそのまま残るのを知らなかった」と主張した。イ幹事は「元請けは私たちを犬のように利用しながら私たちを死に追いやっている」とし、「これ以上死なないように、私たちは今回必ず死の外注化を終わらせよう」と訴えた。 正義党のユン・ソハ院内代表も現場を訪れ「今後、現政府はむやみに労働尊重社会という言葉を使うな」とし「この死に対して政治家らが来て弔意を表すのは尊重するが、彼らは国会に行ってまた弾力労働制を拡大しようと主張するだろう。これが大韓民国の国会だ。私は政治家の一人として容認できない」と述べた。 10代もろうそくを掲げた。泰安女子高2年生のチョン・ソジンさん(17)とペク・ギョンムンさん(17)は口をそろえて「キム・ヨンギュンさんが私たちと年があまり変わらないからか哀れに思った」とし、「卒業して就職する先輩の大部分が銀行などに非正規職として就職する。就職した先輩のうち、西部発電に就職した人もいる。学校を卒業して大学進学の代わりに就職するつもりなので、非正規職問題は他人事ではない。それで今回の問題に関心をもった」と話した。 イム・ジェウ記者、泰安/ソン・ダムン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr ) ☆今日の推薦図書(朗読+テキスト) ■推奨本朗読】衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行) 第十七回目朗読 (2018.12.14) 第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110) 第二節 究極の"裏帳簿" 特別会計 (P52-70) http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html ●税金を垂れ流すー石油特別会計 (P60-62) 税金をたれ流す ― 石油特別会計 石油特別会計の正式名称は「石炭並びに石油及びエネルギー需給構造高度化 対策特別会計」である。通常石油特会と呼ばれるこの会計は、そもそも昭和四 二年に原重油関税を特定財源とする「石炭対策特別会計」として発足した。 「石炭対策の緊急性」を旗印に、炭鉱労働者の離職対策を目的とするという看 板だったが、同時に石油開発公団(現・石油公団)も設立した。 その後、昭和四七年に「石炭及び石油特別会計」に名称変更し、平成五年の 法改正で、現在の名称になった。この間、昭和五三年には財源として石油税を 創設、昭和五五年には石油代替エネルギー開発を、平成五年には省エネ対策 を、それぞれ目的に追加した。 石油特会にからむカネの流れを描いたのが図表1111である。 石油税は年間約五〇〇〇億円で、一般会計を経て石油特会に入る。原油、灯 油、重油、軽油、ガソリン等にかかる税も、他の特別会計に入る分を除いて石 油特会に入る。特会の支出は年間約七五〇〇億円だが、ほとんどが補助金とし て、公益法人、企業などに流れていく。支出の半額の三六三〇億円が特殊法人 である石油公団に与えられるのが、この特会の大きな特徴である。 石油特会と密接に連動する石油公団については第二章第三節で述べるが、石 油特会は石油公団の乱脈経理を国民の目から遮蔽するための隠れ蓑(みの)で あるだけではない。八〇年代以降、新たに広がった「エネルギー需給構造高度 化」や「産業体制整備」などの名目で出している補助金二二五〇億円は四八の 公益法人に配られている。大きいところでは、全国石油協会や日本アスファル ト協会、日本エルピーガス連合会、日本ガス協会、セメント協会などの業界団 体への調査委託費(石油協会は一八〇億円など) がある。 ここで税金を使う目的は、旧通産省と政治家による業界支配である。民間を 隷属化させる行政であり、これでは民間産業の活力が死滅してしまう。民間産 業は競争の世界であり、競争が活力の源泉なのである。同一業種の企業を集め て業界団体を作り、政官業の仲良しクラブとなって競争を止める。しかも 「官」からの補助金に頼って、官に支配される。こんなことでは、日本経済の 活力はどんどん失われていく。 図表1・11石油特会をめぐるカネの流れ(平成13年度予算) (単位:億円) 石油税 石油 2.040円/kl LPG 670円/t LNG 720円/t 石油等関税 原油 215円/kl 灯油 570円/t        等 国 一般会計 石油特別会計 予算総額 7,520 財政投融資資金 年間借入 270 借入金累積 7,447 石油公団 借入残高 20,000 国からの出資金など の累計は約46,000 億円。子会社266 のうち144は解散。 10,000の損失。 エネルギー需給対策 1,710 石油産業体制整備 540 石炭対策 1,410 探鉱・備蓄・利子補給 公益法人・特一殊法人 地方公共団体 石油企業・業界団体 政治団体 → 政治家 (続く)             (1)今日のメインテーマ ■あなたは日本で一番戦闘的な労働組合『連帯ユニオン関西地区生コン支部』に対して警察・検察・裁判所・マスコミ(産経新聞)のみならず「大阪広域生コンクリート協同組合」幹部たちと瀬戸弘幸「国家社会主義日本労働者党」が一体となって前代未聞の『異常な大弾圧』を行っていることを知っていますか? 『連帯ユニオン関西地区生コン支部』とは、1965年に結成された生コン業界に従事する労働者なら人でも加入できる産業別労働組合であり、労働組合として『安倍政権打倒』を掲げ、また『辺野古新基地建設反対運動』を行い埋め立て工事に使う生コンや土砂の輸送を拒否している戦闘的な『闘う労働組合』です。 安倍晋三自公ファシオスト政権は、この戦闘的な労働組合『関西地区生コン支部』を完全につぶすために、警察を使って【労働組合の申し入れ】を【恐喝】に、【労働組合のスト行為】を【威力業務妨害】にでっち上げ今までに武委員長はじめ46人という大量の組合員を逮捕している。 今回の弾圧が『異常』なのは、従来の警察・検察・裁判所・マスコミによる『通常の組合つぶし』ではなく、「大阪広域生コンクリート協同組合」幹部たちと極右ファシスト瀬戸弘幸が作った日本版ナチ党=「国家社会主義日本労働者党」が【突撃隊】として組合つぶしの最前線に登場していることである。 ▲このことをよく理解するために以下の二つの動画をまず見ていただきたい!  YouTube】「関西の生コン業界で、いまなにがおきているのか」 https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=o5heQXVQsOQ ◆YouTube】【閲覧注意】大阪広域生コンクリート協同組合 理事のみなさまへ https://www.youtube.com/watch?v=sm8RBLbcoWI ▲そして『連帯ユニオン関西地区生コン支部』の『連帯広報委員会』サイトを見てください! http://rentai-union.net/akiramemasen 〇笋燭舛鷲蕕韻覆ぁG瓦蟠く闘います。 ∪献灰鷆罰Δ隆躓,鮠靴い辛埓気伐K 差別排外主義者を利用した私たちへの攻撃 ぅ縫紂璽弘賤 【関連情報】 ▲今なお続く関生支部への常軌を逸した弾圧に抗議を 〓関西救援連絡センターニュース 2018年12月号より抜粋 逮捕者は延べ四六名(十二月十一日現在) 今年一月大阪府下全域で一斉に関生支部に対する不当労働行為(団交拒否、雇止め、「連帯系」企業との取引停止等)が開始された。 それに呼応して、七月に始まった刑事弾圧は、十月九日の大阪府警による八名逮捕で収束したかにみえた。しかしその後も十一月二一日に大阪府警による四名逮捕(威力業務妨害)、同月二七日に滋賀県警による八名逮捕(威力業務妨害)と続いている。  家宅捜索は逮捕時のものと逮捕者の出ていない被疑事件もあわせると、一〇〇件は超えていると思われる。押収品の中には、弁護士作成の黙秘権等の意義を説明した反弾圧学習会のレジュメもある。 いまや「被害届を出さない被害者」や警察に抗議宣伝中の街宣車を捜索する(抗議宣伝原稿等を押収)という事態さえ生じている。 また、任意の事情聴取も広範囲に行われていると聞き及ぶ。  滋賀県警による逮捕の被疑事実は、大阪地高裁ですでに違法性なしという判断が確定している建設現場でのコンプライアンス啓蒙・要請活動である。これを威力業務妨害(「軽微な不備」に「語気鋭く」「因縁を付け」「嫌がらせをする」と表現)とした。 大阪府警による逮捕の被疑事実は、産別組合としての関生支部の活動そのものを違法扱いしたものである。 九月十八日の逮捕者に対する大阪地裁での勾留理由開示公判で、裁判官は労働組合法上の正当性は検討していないと発言した。しかし、憲法二八 条は労働者に対して、団結権・団体交渉権・団体行動権(労働三権=労働基本権)を保障している。 労働基本権が憲法によって保障されている以上、労働基本権の行使と評価される労働組合の行為は、刑法上原則として適法である(刑事免責、労働組合法一条二項)。 関生関連弾圧一覧 恐喝未遂事件 担当・滋賀県警刑事部組織犯罪対策課七月十八日 四名逮捕→三名起訴(保釈)、一名処分保留八月九日 三名逮捕→起訴(二名保釈、一名勾留中)八月二八日 三名逮捕→起訴(勾留中)十一月二七日 八名逮捕(別件の威力業務妨害事) 威力業務妨害事件 担当・大阪府警警備課九月十八日 十六名逮捕→九日七名起訴(保釈)九名処分保留十月九日 別件の威力業務妨害事件で八名逮捕(五名は再逮捕) →五名(再逮捕四名)起訴(保釈)三名処分保留十一月二一日 四名逮捕(九月十八日の威力業務妨害事件)→三名起訴(勾留中)一名処分保留 ※大阪地裁での統一公判が決定(十月末)後、大阪府警は同じ被疑事件で四名を逮捕。 ※産経新聞は、滋賀県警の十一月二七日の逮捕を当日朝に報道。 憲法28条勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保証する。 労働組合法 第1条2項(刑事免責)刑法35条の規定(=法令又は正当な業務による行為は罰しない)は、労働組合の団体交渉その他の行為で正当なものについては適用される。 労働組合法 第8条(民事免責)使用者は、同盟罷業その他の争議行為であって正当なものによって損害を受けたとの故をもって、労働組合又はその組合員に対し賠償を請求することができない。 【関連記事】 ▲関西生コン支部弾圧の真実 〓〓〓 〔福岡県TSより〕 2018.12.06 レイバーネット http://www.labornetjp.org/news/2018/1544023506468staff01 (本文)   恐喝の容疑で、   全日建連帯ユニオン関西生コン支部 https://www.kannama.com/   のメンバーが次々に逮捕されています。 これは労働組合としての申し入れを「恐喝」だとするムチャクチャな言いがか りです。これがまかり通れば、賃上げや解雇撤回を求めるために行う団体交渉の 申し入れが、恐喝にされてしまいます。 関西生コン支部が、組織として辺野古新基地建設反対運動を行い、埋め立て工 事に使う生コンや土砂の輸送を拒否していることから、恐喝の言いがかりをつけ 安倍政権は警察を使って組織潰しを行っています。また関西生コン支部は、労働 組合として安倍政権打倒を掲げています。これが安倍政権を苛立たせています。 この安倍政権のよる関西生コン支部弾圧に「草の根から」協力しているのが、 「国家社会主義日本労働者党」 http://nsjap.com/jp/ の代表である瀬戸弘幸、日本第一党(旧在特会)、自民党ネトサポです。 この者たちが特に力を入れているのが、関西生コン支部を暴力集団だと印象づ ける動画作りです。 実はこれらの動画は、警察の弾圧や右翼団体、日本第一党の襲撃に対して抗議 する関西生コン支部の組合員の姿を切り取って、あたかも「怖い人達」に見える ように編集したものです。印象操作です。 これに反論する関西生コン支部作成の動画がアップされています。 (拡散歓迎)   連帯ブログ http://rentaiunion.sblo.jp/ 「関西の生コン業界で、いまなにがおきているのか」 https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=o5heQXVQsOQ 【閲覧注意】大阪広域生コンクリート協同組合 理事のみなさまへ https://www.youtube.com/watch?v=sm8RBLbcoWI 【右翼の若大将・渡邊臥龍(昇)氏】京都で連帯ユニオンと対決! https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=RL77rFnrkzs 「労働組合潰しを目論む皆さんの仲の良いご様子を拝見する動画1」 https://www.youtube.com/watch?v=bWf_dnwcP_o  ここに登場する瀬戸弘幸氏は、ハーケンクロイツの旗を掲げる「日本国家社会 主義労働者党」の代表です。東京シナゴーグ(ユダヤ教礼拝堂)襲撃事件を起こ したことがあります。一時期は旧在特会のヘイトデモやヘイトスピーチに参加し ていました。またアメリカへ行って、ネオナチ団体と銃を使って軍事訓練を行い ました。アメリカのネオナチと深い繋がりがある人物です。 「労働組合潰しを目論む皆さんの仲の良いご様子を拝見する動画2」 https://www.youtube.com/watch… 参考までに、関西生コン支部を攻撃する動画の一つを紹介します。  【生コン】何でこういうのは報道されないんだ!?連帯関生支部の恫喝行為!! 【当たり屋】 https://www.buzzvideo.com/a/6629085689487032837… このような動画が大量につくられ、拡散しています。それを見て、「関西生コ ン支部は暴力集団だ」と思う人がたくさんいます。  (終わり) (2)今日のトッピックス 辺野古に土砂投入、県民猛反発 埋め立て重大局面に 2018年12月14日 沖縄タイムズ https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359236?utm_source=news_mail&utm_medium=mail&utm_campaign=20181214 沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、政府は14日午前11時、護岸で囲った埋め立て区域に土砂を初めて投入した。玉城デニー知事が13日に岩屋毅防衛相に工事を中止するよう求め、沖縄防衛局に埋め立て承認の条件となる事前協議がないことなどを理由に工事中止を文書で指導する中、政府が埋め立てを強行した格好だ。 次々と土砂を投入するダンプカー=14日午前11時46分、名護市辺野古(小型無人機で撮影) 1995年の米兵による暴行事件をきっかけに、96年に日米両政府が米軍普天間飛行場返還を合意し、名護市辺野古への移設を条件とした新基地建設問題は、返還合意から22年間で最大の重要局面を迎えた。 土砂が投入されたのは、「N3」「N5」「K4」の護岸で囲われた海域。名護市安和の琉球セメントの桟橋から搬出された土砂を積んだ台船が14日午前9時、「K9」護岸に接岸。ダンプトラックで陸揚げし次々と土砂を投入した。 米軍キャンプ・シュワブ前や現場海域近くには早朝から反対する市民らが集まり、抗議の声を上げている。 政府は承認取り消しを巡る訴訟で県が敗訴したことなどから工事の適法性を強調するが、辺野古問題を最大の争点にした9月の知事選で玉城デニー知事が当選するなど「辺野古反対」を繰り返し示してきた民意に向き合わない姿勢への反発は、県内だけでなく国内外で高まるのは必至だ。  民意無視に県内外から猛反発 2014年7月の事業着手から4年6カ月、沖縄防衛局が14日に初めて埋め立て土砂を投入したのは、辺野古側の「N3」「N5」「K4」の3護岸で囲われた海域だ。船で搬入した土砂をダンプトラックで運び、海に投げ入れた。 面積約6・3ヘクタールで、埋め立て区域全体160ヘクタールの約4%。必要な土砂の量は131万6500立方メートル、10トンダンプの22万台分で、埋め立て全体2100万立方メートルのうち約6%となる。 防衛局の当初計画では海底地盤の調査や実施設計、護岸建設を終え、着手から約2年で大浦湾側から埋め立て工事に入る予定だった。しかし、辺野古移設に反対する多くの民意を受け、翁長雄志前知事が埋め立て承認の取り消しや撤回に踏み切ったことや、翁長氏の死去による知事選への影響を避けるための工事中断などで約2年半遅れている。 また大浦湾側でマヨネーズ状の軟弱地盤が確認され、辺野古側の浅い海域から埋め立て工事を始めた。 県は12日に工事を中止するよう防衛局に文書で指導。防衛局が国民の利益を救済する行政不服審査法で埋め立て承認撤回の効力停止を求め、国交相が認めたことは違法であるほか、埋め立て承認の条件とした留意事項にいくつも違反しているなどと指摘している。 また、埋め立てに用いる岩ズリが「埋め立て用材として承認を受けたものではない」という理由で「土砂投入は絶対に許されない」と強く主張したが、無視される形となった。 △弔い謀攤重蠧 辺野古工事は“13年2.5兆円”でも終わらない 2018/12/14 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243741 抗議と警備で真っ二つ(C)共同通信社 安倍政権が14日午前、米軍・辺野古新基地の埋め立て工事用の土砂を投入した。沖縄県が示した総事業費10倍増の仰天試算を握り潰して、環境破壊を本格化だ。 玉城知事は先月28日の安倍首相との会談で試算を伝えた。積算根拠は、現状の工事費が当初計画の約12倍に膨らんでいること。昨年度末までの契約分は約1426億円。総工費2405億円の約6割に達し、うち約920億円は支払い済み。 「現状までは約78億円で済む計画でした。残りの工事費も少なくとも10倍になると見積もり、総額2.5兆円と試算しました」(沖縄県庁辺野古新基地建設問題対策課) 工期も延びる。埋め立て海域160ヘクタールの約3分の1が、マヨネーズ並みの軟弱地盤である可能性が判明。県は埋め立て工期5年に、5年の地盤改良工事を追加し、費用は約500億円と見込むが、まだ増えかねない。 「海中作業を伴う地盤改良は実現が危ぶまれる難工事。地盤沈下の恐れがある関西国際空港の地盤改良も大変で、広さ528ヘクタールの2期工事は埋め立て費を含め、1兆円を超えた。辺野古の地盤改良に必要な土砂やコンクリートだけで1平方メートル当たり10万円では収まらない。最終的に数千億円単位のオーダーとなりかねません」(ある建築士) さらに県は滑走路などの施設整備などで3年を追加。工期は計13年かかるとみるが、米海兵隊の計画資料では、埋め立て後5年度分まで基地機能の着工時期を列挙し、新基地の核心となる軍港機能などは未記載のまま。いつ工事が終わるのかは、まったく不明だ。完了後も米国防総省による認証手続きに1〓2年程度かかり、実際には2030年代半ばまでズレ込む可能性すらある。 1996年12月、日米両政府が普天間基地の「5〓7年以内の返還」で合意してから、もう22年。その上、15〓20年も工事を続ける気なのか。 J最高裁、不法移民を支援した「連帯の罪」2件の有罪判決を破棄 2018年12月13日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3201936?act=all 南仏エクサンプロバンスの裁判所前に立つ、移民への支援を罪に問われたセドリック・エルー被告(2017年8月8日撮影) 仏南部ニースの裁判所で記者会見するフランス国立科学研究センターの研究者、ピエール=アラン・マノーニ被告(2016年11月23日撮影) 【12月13日 AFP】フランスの最高裁に当たる破棄院は12日、不法入国した移民に支援を提供した罪に問われた活動家2人の上告審で、執行猶予付きの有罪判決を破棄し、南部リヨン(Lyon)の控訴院に差し戻した。移民に手を差し伸べる「連帯の罪」での訴追については仏憲法会議が7月に違憲と判断しているが、有罪判決が破棄されたのは初めて。 南仏でオリーブ農園を営むセドリック・エルー(Cedric Herrou)被告は、約150人の移民をイタリアからフランスに不法入国させる手助けをし、エリトリア人約50人を廃駅にかくまった罪で、2017年8月、禁錮4月の執行猶予判決を受けた。 ピエールアラン・マノーニ(Pierre-Alain Mannoni)被告も同年、移民の不法入国を支援したとして禁錮2月の執行猶予判決を言い渡された。 フランスでは、不法移民に食事や宿泊場所などの人道支援を提供した人々が、最高5年の禁錮刑と罰金3万ユーロ(約390万円)を科される罪に問われ、求刑よりは軽いものの有罪判決を受けるケースが相次いでいた。 しかし、法律や条約の違憲審査を行う憲法会議は7月、こうした「連帯の罪」を処罰の対象とするのはフランスが掲げる「自由、平等、友愛」の精神のうち「友愛の原則」に反しており、違憲だと判断した。 破棄院の破棄差し戻し判決を受け、リヨンの控訴院は公訴を棄却する見通し。エルー被告の弁護士は、見返りを求めることなく移民に合理的な支援を提供する行為が「人道的な例外」と判断されたことに言及し、「大勝利だ」と述べた。(c)AFP な討嚢澗の7歳グアテマラ人少女死亡、数日間水や食べ物口にせず 米紙報道 2018年12月14日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3202092?cx_part=latest グアテマラからの移民キャラバンに参加した人々。米国との国境沿いに位置するメキシコのプラヤス・デ・ティフアナで(2018年12月9日撮影、資料写真) 【12月14日 AFP】米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)は13日、ニューメキシコ州で国境警備隊によって拘束されていたグアテマラ人の少女(7)が死亡したと報じた。 同紙が米税関国境警備局(US Customs and Border Protection)の話として伝えたところによると、メキシコから父親やその他数十人と一緒に違法に国境を越えた少女は、「脱水症とショック」のために死亡した。少女は「数日間食べ物や水を口にしていなかった」という。 少女は拘束されてから8時間もの間けいれんを起こしていたが、その後搬送先の病院で死亡した。 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は厳しい移民政策を掲げているが、移民を悪者扱いして政治的利益を得ようとしているとの批判もある。トランプ氏はメキシコとの国境沿いに壁を建設すると明言し、兵士数千人を配備。不法移民に対する「ゼロ・トレランス(不寛容)」政策の一環として2000人以上の移民の子どもを親から引き離している。(c)AFP ァ崢日新聞」の大罪 全国販売所に“残紙”押しつけ冷遇黙認 移民拡大の本丸「偽装留学生」の闇  出井康博 いでい・やすひろ 1965年、岡山県生まれ。早大政経学部卒業。英字紙「THE NIKKEI WEEKLY」記者などを経て、フリー。著書に「ルポ ニッポン絶望工場」(講談社+α新書)など。 2018/12/12 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243475 違法就労の責任は重い(C)日刊ゲンダイ 全国紙の販売所で働く留学生の間で横行する「週28時間以内」を逸脱する違法就労――。その後ろめたさから、全国紙は“偽装留学生”問題を取り上げようとしない。彼らが実習生よりも酷い待遇を強いられているというのに、だ。 とりわけ「朝日新聞」の罪は重い。本社傘下の奨学会で組織的に外国人を奨学生として受け入れているのは朝日だけだ。各紙の販売所で留学生アルバイトが急増したのも、朝日の“成功”があったからである。 筆者はこの問題を取材していた今年春、朝日奨学会に対し、違法就労問題への見解をただした。奨学会からの回答は、各販売所に法律を守るよう「日頃から、さまざまな場で呼びかけています」という木で鼻をくくったものだった。 朝日の本社にとって販売所は、形式上は「取引先」。あくまで取引先で起きている問題であり、本社や奨学会には責任はないと言いたいのである。とはいえ、違法就労を強いる販売所にも、やむを得ない事情がある。 近年、新聞販売所の経営悪化は著しい。新聞購読者と折り込み広告という収入の2本柱がそろって減少しているからだ。そこに新聞業界のタブーである「残紙」問題も追い打ちをかける。 販売所は新聞社から実売以上の新聞を購入する。そして配達されない新聞を「残紙」と呼ぶ。新聞社の公表部数には残紙分も含まれる。残紙は新聞社にとっては極秘事項だが、実売数に近い残紙を抱える販売所もある。当然、経営の圧迫要因となるが、簡単には減らせない。新聞社との力関係が影響してのことだ。 最近は経営難から販売所の統廃合も相次いでいる。人件費節約のため、配達員の受け持つ部数や区域も広がる一方だ。仕事は厳しさを増し、さらに日本人の働き手は遠ざかる。そのため留学生に頼り、違法就労を強いる状況が生まれる。大企業の下請けが、やむを得ず低賃金の実習生に依存し、酷使するのと似ている。 新聞社に違法就労問題を解決する気があるなら、夕刊を廃止すれば済む。違法就労の解消ばかりか、販売所の経営状態も改善する。そして偽装留学生問題についても、紙面で堂々と取り上げられる。自他ともに認める弱者の味方「朝日新聞」にはぜひ、業界の先陣を切ってもらいたい。 (つづく) (3)今日の重要情報 .泪ロンと安倍の金持ち優遇はそっくりなのに国民の反応は真逆! デモで変えさせるフランス、「決まったこと」と従う日本 2018.12.14 Liotera https://lite-ra.com/2018/12/post-4427.html マクロンとそっくりな我が国の首相…(首相官邸HPより) 安倍政権が消費増税につづき、またも貧困層の社会的弱者を狙い撃ちする方針を固めた。消費税が増税される来年10月に、75歳以上が対象の後期高齢者医療制度での低所得者向けの負担軽減措置を廃止するというのだ。 これまで後期高齢者の保険料は、年金のみで年収が80万円以下の人は9割軽減、80万円超?168万円以下の人は8.5割軽減してきたが、来年10月からはこの措置を廃止し本来の7割軽減となる。これにより、80万円以下で月380円、80万円?168万円以下で月570円だった医療費が月1140円に跳ね上がる。 厚生労働省は、消費税増税にあわせて低所得者の高齢者に「年金生活者支援給付金」として月最大5000円を支給するため「影響が小さい」と判断したというが、年収が80万円超の人はこの給付金を受け取れない。そのため特例廃止から1年間に限って月570円を補填するというが、批判をかわすための付け焼き刃対策でしかない。 低所得者の高齢者という弱者への保障を高めるのではなく、消費増税にあわせて逆にむしり取る。消費税は低所得者であるほど負担が重くなる逆進性があるというのに、さらに追い打ちをかけようというのである。 第二次安倍政権が発足して以降、庶民の暮らしは苦しくなるばかりだ。たとえば、労働者1人当たりの実質賃金は、安倍政権の5年余で年14万3000円も下落し、2人以上世帯の家計の実質消費支出も年10万3000円も下落した(しんぶん赤旗10月6日付)。だが、こうして生活が苦しくなるなかでも、安倍政権は高齢者の医療費や介護保険の負担引き上げ、生活保護の切り下げなどを推し進めてきた。結果、安倍首相は2013年以降、社会保障費を少なくとも約3.9兆円も削減してきたといわれている。 その上、今度は貧困にあえぐ高齢者の医療費まで負担を強いる──。しかも、その一方で、安倍政権は、株式の配当や売却益といった金融所得への課税については増税を見送る方針だというのだ。 つまり、日々の生活を送るにも精一杯の低所得者から明日の暮らしにもかかわる金をさらに巻きあげようというのに、不労所得で収入を稼ぐ超高所得者は優遇したままにする、というわけだ。 それだけではない。第二次安倍政権の発足以降、アベノミクスの成長戦略として法人税率はどんどん引き下げられ、法人実効税率は37%から2016年度には29.97%に減少。さらに、しんぶん赤旗の試算によると〈資本金10億円以上の法人と連結法人を合わせた大企業が2016年度、実質的に負担した法人税は10.4%〉にすぎないという。 社会保障を削り倒し、その上、消費税増税まで課す一方で、際立つ富裕層や大企業への優遇策。この日本の現状は、「金持ち優遇」に怒り、各地でデモが巻き起こっているフランスとまったくそっくりなものではないか。 フランスの「ジレ・ジョーヌ」(黄色いベスト)デモの発端は、エマニュエル・マクロン政権による自動車燃料税引き上げに反対するものだった。しかし、その抗議は、昨年5月に大統領に就任したマクロンによる「富裕層優遇」政策全体に波及。法人税の減税や社会保障費に充てるための増税という、まさに安倍首相とまったく同じというべき、痛みを庶民に押し付ける一方で金持ちを優遇するマクロン大統領の新自由主義政策に対し、フランス国民は怒りをぶつけているのだ。 「マクロンと安倍総理は似ている」と言ったダバディに『ひるおび!』恵が… 実際、12日放送の『ひるおび!』(TBS)では、フィリップ・トルシエ元日本サッカー代表監督の通訳として一躍有名人となったスポーツキャスターのフローラン・ダバディ氏が出演。マクロン大統領について、こう解説した。 「日本と同じなんですよ。マクロンさんは安倍総理にすっごく似ているんですね。大企業の味方をしないといけないんですけども、でも、じつは国民に対しては(大企業と)仲良くしているっていうのは見せたくない。だから(カルロス・)ゴーンさんの問題も、あんまり公表していないんですね」 このダバディ氏の話を司会の恵俊彰が「その話も今度じっくり聞きたいですね」と急いでまとめてしまったため、安倍首相や日本の政策との共通点について掘り下げられることはなかったのだが、フランス国民は安倍首相とそっくりの大統領の政策に、デモという当然の権利を行使して対抗しているのである。 そして、それはすでに効果をあげている。デモの拡大に対し、マクロン大統領は今月4日に来年の燃料税増税の半年延期、そして5日には2019年の燃料税増税見送りを発表、さらに10日には「国民のみなさんのことを最優先にしてこなかったという印象を与えてきたかもしれない」「国民の深い怒りは正当なものだ」とテレビで演説し、来年から最低賃金を月額100ユーロ(約1万3000円)引き上げることや、残業代・今年末のボーナスの非課税実施、月額2000ユーロ(約26万円)未満の年金生活者への社会保障税増税撤回などの対策を打ち出した。 しかし、これでもデモが沈静化するかはわからない状態で、現にフランスでおこなわれた世論調査では、デモの収束を望む人が54%である一方、運動に理解を示す人はいまなお64%にものぼっているという(朝日新聞12日付)。   デモによって国民が大統領から譲歩を引き出しているフランス。かたや、日本はこのフランスデモを暴徒による建物の破壊や略奪行為などを取り上げるばかりで、「クリスマスシーズンなのにパリに行けない」「観光客がかわいそう」だの「デモは怖い」だのと、まるで他人事のように扱っている。そして、消費税増税についても根本的な増税の是非は問わず、「軽減税率がわかりにくい」という話題に終始。社会保障費の削減や法人税減税などの政策を踏み込んで批判することもない。 「決まったことは仕方がない」とハナから消費税増税を受け入れ、社会的弱者に対するいじめ政策には「自己責任」と突き放し、「デモはよくない」「フランスと日本はお国柄が違う」などといって怒りの声をあげることを牽制する。──安倍政権による新自由主義的価値観や強権政治が、こうやって国民を“去勢”していったことは間違いないが、これでは、この先も国民は安倍政権の食い物にされてゆくだけだろう。 (編集部) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Dec 15 06:31:49 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 15 Dec 2018 06:31:49 +0900 Subject: [CML 054525] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA4MeOAkeKWoOOBguOBquOBn+OBr+aIpumXmOeahOWKtOWDjee1hOWQiA==?= =?utf-8?B?44CO6YCj5biv44Om44OL44Kq44Oz6Zai6KW/5Zyw5Yy655Sf44Kz44Oz5pSv?= =?utf-8?B?6YOo44CP44Gr5a++44GX44Gm6K2m5a+f44O75qSc5a+f44O76KOB5Yik5omA?= =?utf-8?B?44O744Oe44K544Kz44Of44CB44CM5aSn6Ziq55Sf44Kz44Oz5Y2U5ZCM57WE?= =?utf-8?B?5ZCI44CN44CB54Cs5oi45byY44CM5pel5pys54mI44OK44OB5YWa44CN44GM?= =?utf-8?B?5LiA5L2T44Go44Gq44Gj44Gm5aSn5by+5Zyn44KS6KGM44Gj44Gm44GE44KL?= =?utf-8?B?44GT44Go44KS55+l44Gj44Gm44GE44G+44GZ44GL77yf?= Message-ID: <2c2c5415-3fb8-d692-aab2-1bbd513b4ee4@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です!  【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日金曜日(2018.12.14)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2681】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】71分18秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/512920566 【今日のブログ記事No.3081】 ■あなたは戦闘的労働組合『連帯ユニオン関西地区生コン支部』に対して警察・検察・裁判所・マスコミ、「大阪生コン協同組合」、瀬戸弘「日本版ナチ党」が一体となって大弾圧を行っていることを知っていますか? 【画像】『連帯ユニオン関西地区生コン支部』つぶしの最前線に登場した極右ファシスト街宣車 (連帯ユニオンサイトより) 『連帯ユニオン関西地区生コン支部』とは、1965年に結成された生コン業界に従事する労働者なら人でも加入できる産業別労働組合であり、労働組合として『安倍政権打倒』を掲げ、また『辺野古新基地建設反対運動』を行い埋め立て工事に使う生コンや土砂の輸送を拒否している戦闘的な『闘う労働組合』です。 安倍晋三自公ファシオスト政権は、この戦闘的な労働組合『関西地区生コン支部』を完全につぶすために、警察を使って【労働組合の申し入れ】を【恐喝】に、【労働組合のスト行為】を【威力業務妨害】にでっち上げ今までに武委員長はじめ46人という大量の組合員を逮捕している。 今回の弾圧が『異常』なのは、従来の警察・検察・裁判所・マスコミによる『通常の組合つぶし』ではなく、「大阪広域生コンクリート協同組合」幹部たちと極右ファシスト瀬戸弘幸が作った日本版ナチ党=「国家社会主義日本労働者党」が【突撃隊】として組合つぶしの最前線に登場していることである。 ▲このことをよく理解するために以下の二つの動画をまず見ていただきたい!  YouTube】「関西の生コン業界で、いまなにがおきているのか」 https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=o5heQXVQsOQ ◆YouTube】【閲覧注意】大阪広域生コンクリート協同組合 理事のみなさまへ https://www.youtube.com/watch?v=sm8RBLbcoWI ▲そして『連帯ユニオン関西地区生コン支部』の『連帯広報委員会』サイトを見てください! http://rentai-union.net/akiramemasen 〇笋燭舛鷲蕕韻覆ぁG瓦蟠く闘います。 ∪献灰鷆罰Δ隆躓,鮠靴い辛埓気伐K 差別排外主義者を利用した私たちへの攻撃 ぅ縫紂璽弘賤 【関連情報】 ▲今なお続く関生支部への常軌を逸した弾圧に抗議を 〓関西救援連絡センターニュース 2018年12月号より抜粋 逮捕者は延べ四六名(十二月十一日現在) 今年一月大阪府下全域で一斉に関生支部に対する不当労働行為(団交拒否、雇止め、「連帯系」企業との取引停止等)が開始された。 それに呼応して、七月に始まった刑事弾圧は、十月九日の大阪府警による八名逮捕で収束したかにみえた。しかしその後も十一月二一日に大阪府警による四名逮捕(威力業務妨害)、同月二七日に滋賀県警による八名逮捕(威力業務妨害)と続いている。  家宅捜索は逮捕時のものと逮捕者の出ていない被疑事件もあわせると、一〇〇件は超えていると思われる。押収品の中には、弁護士作成の黙秘権等の意義を説明した反弾圧学習会のレジュメもある。 いまや「被害届を出さない被害者」や警察に抗議宣伝中の街宣車を捜索する(抗議宣伝原稿等を押収)という事態さえ生じている。 また、任意の事情聴取も広範囲に行われていると聞き及ぶ。  滋賀県警による逮捕の被疑事実は、大阪地高裁ですでに違法性なしという判断が確定している建設現場でのコンプライアンス啓蒙・要請活動である。これを威力業務妨害(「軽微な不備」に「語気鋭く」「因縁を付け」「嫌がらせをする」と表現)とした。 大阪府警による逮捕の被疑事実は、産別組合としての関生支部の活動そのものを違法扱いしたものである。 九月十八日の逮捕者に対する大阪地裁での勾留理由開示公判で、裁判官は労働組合法上の正当性は検討していないと発言した。しかし、憲法二八 条は労働者に対して、団結権・団体交渉権・団体行動権(労働三権=労働基本権)を保障している。 労働基本権が憲法によって保障されている以上、労働基本権の行使と評価される労働組合の行為は、刑法上原則として適法である(刑事免責、労働組合法一条二項)。 関生関連弾圧一覧 恐喝未遂事件 担当・滋賀県警刑事部組織犯罪対策課七月十八日 四名逮捕→三名起訴(保釈)、一名処分保留八月九日 三名逮捕→起訴(二名保釈、一名勾留中)八月二八日 三名逮捕→起訴(勾留中)十一月二七日 八名逮捕(別件の威力業務妨害事) 威力業務妨害事件 担当・大阪府警警備課九月十八日 十六名逮捕→九日七名起訴(保釈)九名処分保留十月九日 別件の威力業務妨害事件で八名逮捕(五名は再逮捕) →五名(再逮捕四名)起訴(保釈)三名処分保留十一月二一日 四名逮捕(九月十八日の威力業務妨害事件)→三名起訴(勾留中)一名処分保留 ※大阪地裁での統一公判が決定(十月末)後、大阪府警は同じ被疑事件で四名を逮捕。 ※産経新聞は、滋賀県警の十一月二七日の逮捕を当日朝に報道。 憲法28条勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保証する。 労働組合法 第1条2項(刑事免責)刑法35条の規定(=法令又は正当な業務による行為は罰しない)は、労働組合の団体交渉その他の行為で正当なものについては適用される。 労働組合法 第8条(民事免責)使用者は、同盟罷業その他の争議行為であって正当なものによって損害を受けたとの故をもって、労働組合又はその組合員に対し賠償を請求することができない。 【関連記事】 ▲関西生コン支部弾圧の真実〓〓〓〓 〔福岡県TSより〕 2018.12.06 レイバーネット http://www.labornetjp.org/news/2018/1544023506468staff01 (本文)   恐喝の容疑で、   全日建連帯ユニオン関西生コン支部 https://www.kannama.com/   のメンバーが次々に逮捕されています。 これは労働組合としての申し入れを「恐喝」だとするムチャクチャな言いがか りです。これがまかり通れば、賃上げや解雇撤回を求めるために行う団体交渉の 申し入れが、恐喝にされてしまいます。 関西生コン支部が、組織として辺野古新基地建設反対運動を行い、埋め立て工 事に使う生コンや土砂の輸送を拒否していることから、恐喝の言いがかりをつけ 安倍政権は警察を使って組織潰しを行っています。また関西生コン支部は、労働 組合として安倍政権打倒を掲げています。これが安倍政権を苛立たせています。 この安倍政権のよる関西生コン支部弾圧に「草の根から」協力しているのが、 「国家社会主義日本労働者党」 http://nsjap.com/jp/ の代表である瀬戸弘幸、日本第一党(旧在特会)、自民党ネトサポです。 この者たちが特に力を入れているのが、関西生コン支部を暴力集団だと印象づ ける動画作りです。 実はこれらの動画は、警察の弾圧や右翼団体、日本第一党の襲撃に対して抗議 する関西生コン支部の組合員の姿を切り取って、あたかも「怖い人達」に見える ように編集したものです。印象操作です。 これに反論する関西生コン支部作成の動画がアップされています。 (拡散歓迎)   連帯ブログ http://rentaiunion.sblo.jp/ 「関西の生コン業界で、いまなにがおきているのか」 https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=o5heQXVQsOQ 【閲覧注意】大阪広域生コンクリート協同組合 理事のみなさまへ https://www.youtube.com/watch?v=sm8RBLbcoWI 【右翼の若大将・渡邊臥龍(昇)氏】京都で連帯ユニオンと対決! https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=RL77rFnrkzs 「労働組合潰しを目論む皆さんの仲の良いご様子を拝見する動画1」 https://www.youtube.com/watch?v=bWf_dnwcP_o  ここに登場する瀬戸弘幸氏は、ハーケンクロイツの旗を掲げる「日本国家社会 主義労働者党」の代表です。東京シナゴーグ(ユダヤ教礼拝堂)襲撃事件を起こ したことがあります。一時期は旧在特会のヘイトデモやヘイトスピーチに参加し ていました。またアメリカへ行って、ネオナチ団体と銃を使って軍事訓練を行い ました。アメリカのネオナチと深い繋がりがある人物です。 「労働組合潰しを目論む皆さんの仲の良いご様子を拝見する動画2」 https://www.youtube.com/watch… 参考までに、関西生コン支部を攻撃する動画の一つを紹介します。  【生コン】何でこういうのは報道されないんだ!?連帯関生支部の恫喝行為!! 【当たり屋】 https://www.buzzvideo.com/a/6629085689487032837… このような動画が大量につくられ、拡散しています。それを見て、「関西生コ ン支部は暴力集団だ」と思う人がたくさんいます。  (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Dec 15 08:05:52 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Sat, 15 Dec 2018 08:05:52 +0900 Subject: [CML 054526] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzkjN0Z8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <4FED494018F9FF3E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月15日(土)。【転送・転載大歓迎】 ●鹿児島川内原発行訴結審【最終口頭弁論】12月17日(月)● 明日、12月16日(日)14時〜15時 福岡市 天神コア 宣伝行動   地図 https://tinyurl.com/yc3omfuh (川内行訴)期日の概要 https://tinyurl.com/y7kb4gyx 案内チラシ1. https://tinyurl.com/ybatecc3   チラシ2.表 https://tinyurl.com/ybl5h6o7       裏 https://tinyurl.com/ycqpkvct ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2797日目☆ 呼びかけ人賛同者12月14日迄合計4500名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん 中国茶のつどいに参加しました。 2000年以上の歴史を持つ、中国のお茶。 おいしいお茶を入れていただきました。 あんくるトム工房 中国茶のつどい https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5026          ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆神聖な大浦湾に土砂を入れ 海が汚れる人も汚れる      (左門 2018・12・15−2321)  ※強行投入された土砂が海流に流されて大浦湾が汚される姿。  これは独り海が汚され壊されるだけでなく文化もモラルも民  主主義も汚され壊されていく姿です。「一刻も早く土砂を投入  して埋め立を既成事実化し、沖縄の人をあきらめさせたい」の  だ。これはレイプを兵器として利用するISの論理そのもの。  アベノダンプによって大浦湾が凌辱されているのを許さない!   ★ 杉之原 さんから: 賛同者がついに4500名突破!嬉しいですねー。     ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆画用紙にパステルで絵を書くとき、一番明るい所は余白の白。 星が輝いて見えるのに必要な夜の暗さ。 「トリチウム トイレ結局 太平洋」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「『おばあちゃんこそ風邪ひかないでね』」 急激な冷え込みで キンカンの実が色づく 春に植えたミニトマトが やっとこ実をつけていたのに 青いまましおれてしまいそうだ お弁当を待つおばちゃんの部屋は ストーブで換気が悪い 病院の暖房は 冷えきった体には 汗をかくほどで かえって風邪をひきそうだ 「寒いなかご苦労さまね 風邪をひかないようにね」という おばあちゃんのひと言が ほっとした気持ちにさせてくれて おいらをホットにしてくれるぜ 「おばあちゃんこそ風邪ひかないでね」 ★ 堤静雄 さんから: チラシを配ろうとしてもなかなか受け取ってくれませんね。 東京で長年原発反対を続けている方から助言を頂きました。 別の助言もあったらお知らせください。 このMLは、こんなアイディアをどんどん寄せ合う場にしましょう。 勿論、意見交換も必要です。 堤 さま 駅前のチラシ受け取りとは明らかに異なると思いますが、 長年のチラシ撒き受け取ってもらう方法は ーけ取りやすい大きさであること。  経産省前のランチ時には、A4四つ折りにしてポケットに入れ、  ランチがテーブルに届くまでに読める分量にし 毎日連続にしました。 ∪爾鬚けること  おはようございます、お帰りなさい、  内容も簡単に伝えます。興味を持つような内容で、  聞こえた時の反応を見ながら 笑顔で相手の顔を見ること  これが最も重要かも ぜけ取る人たちとあまり変わらない服装であること  背広族は、暇そうな人たちからは情報を欲しがりません ソ顕駘醜陲離船薀靴魯轡鵐廛襪一番です。  何を話すのかが分かっていて参加するのは、既に脱原発の確信犯だけ。  最低限の情報で先入観なしに来ていただくのが大事です。 受け取り易い高さで、相手から読める向きで差し出す  当たり前のことなのですが、そうしていない方も多いので   ★ 渡辺悦司 さんから: トリチウム訳稿、甲状腺がん論考の訂正・改訂 以下の論考を訂正および改訂いたしました。 ブログに掲載していただきましたので、ご検討ください。 1)翻訳「河口水域におけるトリチウムの分配――有機物質の役割」 http://blog.torikaesu.net/?eid=79 誤植を訂正しました。 2)「福島原発事故・健康被害ゼロ論の欺瞞」 http://blog.torikaesu.net/?eid=55 UNSCEARによる戦後の被曝被害の総括表を改訂しました。 ECRRの補正値を保守的な数値の方でやってみました。 結論は、大きくは変わりません。 山田国廣氏による福島原発事故の初期被曝量推計から、 甲状腺被曝量をおおよそ計算してみました。 米軍推計およびWHO推計の朝日新聞報道による補正値と、 それがほぼ一致することが確認できました。 ★ 倉掛直樹 さんから: <天皇代替わりを問う12.22集会> 案内チラシ:https://tinyurl.com/y9azay74 日時:12月22日(土)午後2時開始〜 4時半閉会 会場:本願寺福岡教堂 礼拝堂(3階)      (福岡市中央区黒門3−2) 電話 092-771-9081    ・地下鉄空港線「唐人町」θ崕亳より徒歩10分    ・西鉄バス「黒門」バス停より徒歩5分 講演:横田耕一さん(九州大学名誉教授・憲法学)     「天皇代替わりに象徴天皇制を考える」 参加費:500円 主催:天皇代替わりを問う九州山口連絡会 連絡先:070-5564-7679(倉掛) ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y97m5fo9 【TMM:No3534】 2018年12月14日(金)地震と原発事故情報−     5つの情報をお知らせします 1.日本列島の最近の地震活動と噴火    その1「北海道地震、大阪北部地震ほか」   ・日本に起きる地震には二種類     島村英紀氏のたんぽぽ舎・講演レジュメより…「連載1」 2.政府の放射線防護策了承 年内に避難解除要件示す 規制委…ほか   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)     黒木和也 (宮崎県在住) 3.改憲を語る前に戦争反対を語りたい…   そんな思いから2つの動画を送ります     斎藤なぎさ (たんぽぽ舎ボランティア) 4.メルマガ読者からのイベント案内    (お問い合わせは主催者へ)   ◆1/12『いのちの岐路に立つ』〜核を抱きしめた日本国〜    樋口健二出演ドキュメンタリー    場所:武蔵野スイングホール 5.新聞より4つ   ◆「辺野古の海 壊すな」 基地前 故翁長氏の妻ら抗議    官邸前「私たちの声を聞け」     (12月14日東京新聞夕刊8面より抜粋)   ◆「そもそも放射性物質が残っているのは土の上や中。    悪さをする源がどんな状況なのかきちんと調べるべき」木幡ますみ    福島の復興拠点 個人線量計でデータ集め 帰還者らに配布へ    「格好の研究材料」住民より政府のため?      (12月14日東京新聞朝刊28面「こちら特報部」より抜粋)   ◆日立、送配電8000億円買収 スイスABBの部門 世界首位に浮上     (12月13日.日経新聞朝刊1面より抜粋)   ◆汚染ごみ焼却炉に「迷惑料」 延長70mの用水路 月489万円    飯舘村 環境省が公費支出 (12月14日朝日新聞朝刊35面より見出し) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *福島第一原発の事故処理はウソやごまかしばかりだ! 『除染と国家』著者・日野行介インタビュー【前編】 12/14(金) 6:00配信 週プレNEWS https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181214-01077630-playboyz-soci *「甲状腺治療費」助成対象を拡充 1次検査後の保険診療受診も 12/14(金) 14:36配信 福島民友新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00010018-minyu-l07 *<福島第1原発>処理水タンクで硫化水素が発生 バクテリア活動原因か 12/14(金) 13:27配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000018-khks-soci *「今の自民党は安倍首相のやりたい放題」 田中眞紀子さん、徳島市で講演 12/14(金) 13:00配信 徳島新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-03138128-tokushimav-l36 *「逃げざるを得なかった」と原告 原発事故避難者控訴審始まる 12/14(金) 12:40配信 京都新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000010-kyt-soci *<女川原発>1号機廃炉 女川町の減収10年で10億円超 12/14(金) 10:43配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00000005-khks-pol *「今こそ沖縄の声に耳を」 ウーマンラッシュアワー、漫才で辺野古に言及 12/14(金) 8:15配信 沖縄タイムス https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00359187-okinawat-oki *「辺野古の海、壊すな」 基地前、故翁長氏の妻ら抗議 官邸前「私たちの声を聞け」 東京新聞 2018年12月14日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018121402000264.html ★ ヒソカ さんから: 12月12日 大分県日米共同訓練に、米軍輸送機オスプレイ2機が飛来。 12月13日「辺野古新基地抗議、Y議長らの控訴棄却  懲役2年、執行猶予3年の一審判決を支持」 ブログ http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/archives/52804653.html ★ 内富 一 さんから: 辺野古土砂投入を強行 政府、沖縄県の反対押し切る 12月14日(金)11時7分 毎日新聞 https://news.biglobe.ne.jp/…/201812/14k0000m010050000c.html… ★ 前田 朗 さんから: 国連平和への権利宣言採択2周年イベント みんなで創る平和への権利 2016年12月16日、国連総会は平和への権利宣言を採択しました。平和が 単なる理想や状態ではなく、「権利」であることが確認されました。 それでは平和への権利とはどのような内容を持つのでしょうか。私たちの平和運 動にとってどのような意味を持つのでしょうか。私たちは平和への権利をどのよ うに活かしていけばよいのでしょうか。 宣言採択2周年を機に、平和への権利を理解し、日本や東アジアにおける活用に ついて語り合いましょう。 日時:12月16日(日)開場:午後1時半、開会:午後2時、閉会:午後5時 場所:港区勤労福祉会館・第1洋室      東京都港区芝5丁目18番2号、03-3455-6381      JR山手線、京浜東北線・田町駅西口(三田口)徒歩5分      地下鉄浅草線、三田線・三田駅A7出口出てすぐ左隣 第1部 講演「平和への権利とは何か」建石真公子(法政大学教授) 講演「NGOはいかにかかわってきたか――国連ジュネーヴ報告」笹本潤(弁護 士) 第2部 ワークショップ  参加者でこれから取り込むことができる権利のアイデアを出し合います。   平和への権利を市民が活用するための相談です。 参加費(資料代含む):500円 講師プロフィル 建石真公子さん(法政大学法学部教授)、専攻:国際人権法、ジェンダー法学。 主著に『ヨーロッパ人権裁判所の判例』(信山社)、編著に『現代日本の憲法 〔第2版〕』(法律文化社)、『身体・性・生――個人の尊重とジェンダー』 (尚学社)、『越境するジェンダー研究』(明石書店)、『いまこそ知りたい平 和への権利48のQ&A』(合同出版)など多数。 笹本潤さん(弁護士)、平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会事務局長、 元日本国際法律家協会事務局長。主著に『世界の「平和憲法」新たな挑戦』(大 月書店)、『平和への権利を世界に』(かもがわ出版)、『いまこそ知りたい平 和への権利48のQ&A』(合同出版)など多数。 主催:平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会     東京都新宿区荒木町20-4- 906     電話 050-3637-8321、FAX 03‐3225‐1025 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 案内チラシ1. https://tinyurl.com/ybatecc3 チラシ2.表 https://tinyurl.com/ybl5h6o7     裏 https://tinyurl.com/ycqpkvct (川内行訴)期日の概要 https://tinyurl.com/y7kb4gyx ご案内 https://tinyurl.com/ycccdh9g 横断幕 https://tinyurl.com/ya7arcm3  [川内行訴:1049] 提出書面のPDF 第29準備書面から第35準備書面 http://firestorage.jp/download/6bd28de838c6389a00ad7b084b48f1bdc9cc5324 ※保存期間:7日間 福岡地方裁判所 902号法廷 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From muchitomi at hotmail.com Sat Dec 15 09:29:19 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 15 Dec 2018 00:29:19 +0000 Subject: [CML 054527] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLXEZ8JEckOSEqIVsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMEJHXBsoQjkbJEI+cjJ+N3sbKEJOTxskQiEqOjg1fjtUTDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSIlLyU3JWclczdrQC4bKEIxGyRCPH5HLyEhOVYxaSF1QlAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ0whSkohOzNPQj9NJDUkcyF1OWI7MzJCRmA7UiQ1JHMhSxsoQg==?= Message-ID: 安倍9条改憲NO!左京市民アクション結成1周年 講演&対談    平和をもたらすものは何か −個人の尊重 表現の自由 そして 9条− ■日時:2018年12月15日(土)午後2時〜4時 ■場所:京都大学 法経本館 1階 第7教室 ■内容: 【講演】  崋衛隊明記は歯止めなき軍拡へ」  講師:福山和人さん(京都法律事務所弁護士) ◆峩λ添疔Г伐憲案が自由・権利にもたらす危機」  講師:高山佳奈子さん(京都大学法学研究科教授) 【対談】  福山和人さんと高山佳奈子さんによる対談 ■資料代:300円(学生無料) ■共催:安倍9条改憲NO!左京市民アクション     自由と平和のための京大有志の会 ■イベントページ https://www.facebook.com/events/261808967796387/ From chieko.oyama at gmail.com Sat Dec 15 09:31:50 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 15 Dec 2018 09:31:50 +0900 Subject: [CML 054528] =?utf-8?B?44OX44Ot44OR44Oz44Gu5Zmo5YW344GM6YGV44GG?= =?utf-8?B?44Go55+l44KK44Gf44KL44Gv44CA5LiA5Y+j44Kz44Oz44Ot5Lqk5o+b?= =?utf-8?B?44Gd44GG44Gp44GG?= Message-ID: 長押ししないと火が消える。さらに悪化して、ずっと押し続けていないと消える。気が短いわしは30秒で嫌になっちゃう。 暖房なしの部屋では、さすがにガスコンロなしは厳しい。スーパーに行ったら、二口&グリル付きしか置いてない。一口コンロを求めて東京ガスに行ったら、プロパンは種類が違うと言われた。へー、おんなじに見えるけど違うんだ。 駅にいく途中の、米&プロパンガス屋さんに行った。なんか親切なお爺さんが、四千円位だよ、見に行ってあげるよ。ラッキー。 でもその後に発注をかけると、手のひらにボールペンで「9,200」「6,700」と書いて、安い方にしよう。ガスホース付けるから。ん? さっきの値段と違う。ま、個人商店おうえんしよう。 あとでネットで調べると半額のとかあるけど、設置に失敗する恐怖を考えると安心料だね。 画像は、沖縄に想いを馳せて。 「風かたか」標的の島・撮影記 三上智恵だよ大月書店 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Dec 15 09:39:27 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Sat, 15 Dec 2018 09:39:27 +0900 Subject: [CML 054529] =?utf-8?B?MTXlnJ/ljYjliY3npZ7miLjjgIExNeWcn+WknA==?= =?utf-8?B?5aSn6Ziq44CBMTbml6XljYjlvozkuqzpg73jgavjgabnpo/ls7bnnIw=?= =?utf-8?B?55Sw5p2R5biC44GL44KJ44KE44Gj44Gm5p2l44KL5Lq65b2i5YqH5Zuj?= =?utf-8?B?44CM6LWk44GE44OI44Oe44OI44CN44Gu6Zai6KW/5YWs5ryU772e5q2M?= =?utf-8?B?44Go5Lq65b2i5YqH44Gn54Wn44KJ44GX5Ye644GZ44CB56aP5bO25Y6f?= =?utf-8?B?55m65LqL5pWF44Gu77yc6YGO5Y6777ye77yc54++5Zyo77ye44Gd44GX?= =?utf-8?B?44Gm77yc5pyq5p2l77yeIOOBqOOAgSDlpJblm73kurrlirTlg43ogIU=?= =?utf-8?B?44Gu5Lq65qip44KS6ICD44GI44KLMTLjg7sxNeS6rOmDvembhuS8mg==?= =?utf-8?B?44CM5YWl566h5rOV5pS55a6a5qGI44Gu5ZWP6aGM54K544CN5Li55769?= =?utf-8?B?6ZuF6ZuE5byB6K235aOr?= Message-ID: <201812150939272349590000e7f5@mpsp01proxy02.au.com> 15土午前神戸、15土夜大阪、16日午後京都にて 福島県田村市からやって来る人形劇団「赤いトマト」の関西公演 〓歌と人形劇で照らし出す、福島原発事故の<過去><現在>そして<未来> と、 外国人労働者の人権を考える12・15京都集会「入管法改定案の問題点」丹羽雅雄弁護士 転送転載歓迎 京都の菊池です。 登録しているML を通して、下記の取り組みを教えていただきました。 案内を転載します。 赤いトマト京都公演 送信日時 2018/12/11 10:07 ・・・ 人形劇団「赤いトマト」の関西公演 〓歌と人形劇で照らし出す、福島原発事故の<過去><現在>そして<未来>  私たちは福島原発事故をきっかけに、関西に住む自分たちにできることの一つとして、保養キャンプに取り組んでいる団体のネットワークの有志メンバーです。 保養の実施と並行して、 現地の人々と直接出会い、意見交換し、いま私たちにで きることを考える機会として、福島で活動している方々を関西にお招きする活動 も行っています。 今年は福島から大河原多津子さん・伸さんご夫妻による人形劇 団「赤いトマト」をお招きし、3会場で公演をしていただきます。  今回上演される人形劇は、 動物たちの目を通して原発が建てられてきた過程を わかりやすく表現する「パツーッ!」、 原発事故によって苦難の道を余儀なくさ れた農家の夫婦を描く「太郎と花子の物語」、 再生可能エネルギーの未来を展望 する「ソラライズ」の3作品です。 「太郎と花子の物語」は、関西初上演、3作品が同時に上演されるのも関西初の機会となります。原発事故を過去、現在、未来の視点から描く人形劇と、伸さんの力強い歌で構成される公演をどうか見に来てください。 神戸公演 12月15日10:00開演@小野宅(神戸市須磨区桜木町2丁目3-27) JR須磨駅から徒歩15分 山陽電鉄須磨寺駅から徒歩5分 問い合わせ:090-9871-1419  master_on7@yahoo.co.jp  (小野) 大阪公演 12月15日18:00開演@シアターセブン (大阪市淀川区) http://www.theater-seven.com/access.html 阪急十三駅西改札口から徒歩5分 問い合わせ:080-5638-4638  hoyou_takatuki@yahoo.co.jp  (松野尾) 京都公演 12月16日13:00開演@希望の家(京都市南区) http://www.f-machi.jp/searches/detail/1622 京都駅・京阪東福寺駅・地下鉄九条駅から徒歩10分 問い合わせ:090-2066-0529  uratanbo410@hotmail.co.jp  (岡田) 入場料 1000円 主催:保養をすすめる関西ネットワーク有志 <劇団「赤いトマト」とは> 1985年11月設立された、大河原多津子さんと大河原伸さんによる人形劇団。 原発 から40キロ圏内の田村市で有機農業をしながら、人形劇と歌の公演を行っている。 主に福島県内の保育園、幼稚園、子ども会、公民館、高齢者施設などで公演を重ねてきた。チェルノブイリ原発事故が起きて、原発反対の運動を始めた大河原さんご夫妻は、東日本大震災以降、事故がもたらした現実と向き合い、子どもたちに真実を伝えようと原発をテーマとした人形劇も作るなど、農業の傍ら精力 的に活動している。 三春町で野菜とパンの店「えすぺり」も運営。 大河原多津子さんの著書:『原発事故から這いあがる!有機農業ときどき人形劇』(東京シューレ出版)、『思いたっちゃんたら吉日』(解放出版社)他 <保養キャンプとは> 原発事故で影響を受けた地域の人々を一時的に受け入れて心身を休める機会を提供する活動 別件ですが、 今日は、京都にて、 ●12月15日(土) 13:30〓16:00  京都弁護士会館・3階大会議室(地下鉄丸太町駅から徒歩7分・バス停「裁判所前」から徒歩1分他 https://www.kyotoben.or.jp/access.cfm) 外国人労働者の人権を考える12・15京都集会「入管法改定案の問題点」 講師:丹羽雅雄弁護士 主 催:入管法を考える集会実行委員会 問合せ:寺田道男(090〓5166〓1251)、新開純也(090〓3267〓4278) http://kakukyodo.jp/shukai.htm が、行われます。 大事な場だと思います。 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From chieko.oyama at gmail.com Sat Dec 15 09:54:58 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 15 Dec 2018 09:54:58 +0900 Subject: [CML 054530] =?utf-8?B?44CM5pWR5o+044CN44Gu5LqU5Y2B5ZGo5bm05bqD?= =?utf-8?B?5ZGK44Gg44CA44CM44GV44GC542E5YWl44KK44CN44Gv44CM5oSP5ZGz?= =?utf-8?B?44GK44O844GE44CN44Gu44Gg?= Message-ID: *募集が始まったよ。それぞれ60口まで。来年の3月号4月号ぶん* *救援連絡センター 来年の50周年記念 そして「救援」600号記念 名刺広告。五千円〓2マス 出すんだ。 * ------------------------------------------------------- この前の代替わりまえの家宅捜索から始まったから、三十年かあ *ガサ子ちゃん倶楽部 *「救援」紙二面の連載コラムも よろぴく 大山千恵子 ------------------------------------------------------ 心妹 林眞須美さん ふぁいと! あおぞら通信 魂に響く絵をありがとう 風間博子さん ふうりん通信 *大山 千恵子* ブログ「千恵子@詠む」 毎日更新ちゅう 「迷宮の飛翔」挿絵は死刑囚 コラボレーション蜷川泰司と -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Dec 15 10:14:48 2018 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?5pyo5p2R6ZuF6Iux?=) Date: Sat, 15 Dec 2018 10:14:48 +0900 Subject: [CML 054531] =?utf-8?B?44OG44Oz44OI5pel6KqM44CA77yR77yS5pyI77yR?= =?utf-8?B?77yT5pel77yI5pyo77yJ44CA57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN?= =?utf-8?B?44Gw77yR77yY77yQ77yX5pel55uu5b6M44CA77yY77yU77yW5pel55uu?= Message-ID: <20181215101448.80cbef401f913fe6e17c104c@ba2.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌12月13日(木) 経産省前ひろば1807日後 脱原発青空テント川柳句会を開催されました 12月9日(日)〓 〓 〓 〓 〓  選者は乱鬼龍氏、席題は「2018年を振り返る」「先」2時20分投句締切、2時40分より入選者の発表、披講となりました。  いよいよ冬本番といった空気の冷たい1日でしたが陽が射すと暖かく感じられました。今回の参加者は9名、入選句の発表後、選者より入選者へ果物などの景品が手渡されました。入選句は以下の通りです。(S.E.) 「2018年を振り返る」〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓 〓 〓 特選 ・悪法と嘘と不正で暮れる年〓 - 草地〓 秀句 ・安倍がいる振り返るのもいやな年 〓-〓 水蓮仏〓 ・強行採決ばかりで議員など要らぬ〓 - やまつつじ ・原発も原爆同様核爆発 〓-〓 原子力ドンキホーテ ・類なき愚かな首相の国哀れ〓 - 落葉〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 ・天地人安倍はやめろと荒れ狂う 〓- 無為史膳〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓〓 〓「先」 特選 ・この星の先は知らんと再稼働 - 無為史膳〓 秀句〓〓 〓 〓〓〓〓 〓 〓 〓 〓 〓 〓〓 ・先のない悪法ばかり可決され 〓- 草地〓 ・政界の害虫薬は安倍コロリ 〓- 原子力ドンキホーテ〓 ・安倍やめぬ先行き暗いことばかり 〓- 水蓮仏〓 ・決まるのはお先真っ暗法ばかり - 芒野  ・いつ来るか原発のない平和な世 〓- 乾草 脱原発テントひろばは冬時間となり正午から午後3時までとなりました。 次回の脱原発青空テント川柳句会は新年明けて2019年1月6日(日)正午からの予定です。 差しいれのお菓子をいただいた 12月10日(月) 僕が到着したときは既に5名の座り込み中 後番の方と交替し座り込みへ。 〓 聞くところによるとお巡りさんはちょっと見て 帰っていったとの事。 前回に続き、寡黙な男たちの座り込みが続いたが、 違うのは、品の良い中年女性からのお菓子の差し入れ があったこと。とっても美味しく、一袋は皆でいただきました。 〓 終わり頃、いつものSさんが座り込みに参加。 「今日は寒いから早く帰った方が良いよ」と、皆が声掛けをするも 「皆が居るのに、私もおしまいまで居ます」の一言で座り込み継続。 皆の心配をよそに、「原発は止めましょう」 と前を歩く人々に声掛をかおられました。 〓 Sさん含め、4人で片付けをして帰宅となりました。(T) 今日は冬一番の寒さという予報通りだった 12月11日(火) 今冬一番の寒さという天気予報で、それなりの用意をして出かけたが、確かに今日は寒かった。座り込みの準備をしていると、携帯電話が鳴り聞いてみると、当番のOgさんからでギックリ腰で行けませんので、よろしくお願い致しますとの事、このところ寒さのせいか?年齢のせいか?故障者が続いており座り込みの維持もやりくりが大変です。 東京高裁前では、金曜日に座り込み当番をしている女性が参加している「無実の死刑囚・袴田巌さんを救う会」の人達が(2014年3月27日静岡地裁が再審開始を決定、死刑と拘置の執行を停止、死刑囚の袴田巌さんは47年7ヶ月ぶりに釈放されました。しかし検察が即時抗告、2018年6月11日、東京高裁はあろうことか全く不当にも、再審開始を取り消してしまった。弁護団は最高裁へ特別抗告)。このデタラメ極まりない決定に対して毎月11日に高裁への抗議行動を13時〓16時までしております。私も短時間でしたが応援に駆けつけました。 テント撤収後は2時間を越えるテント運営会議を行い、年末年始の取り組みやその他色々な議題を討論致しました。(Y・R) 辺野古への土砂投入に官邸前では抗議集会 12月12日(水) 定刻に経産省前座り込みのセット終わる。この時は思ったより寒くはなかった。しばらくすると、学生服3人が経産省から出てきたので、チラシを渡し、私たちは経産省の原発政策に反対して座り込みを続けていることを話した。その群馬からきた高校生3人は話を聞いてくれ、バンフも受け取って、お辞儀をして帰った。通りすがりの人がカンパをくれた。  今日は、沖縄の高江に米軍のヘリパットをつくるとき派遣された警視庁の警官に対して「暴行と派遣費用を返せ」の裁判があって、それに参加した人が寄ってお弁当を食べていかれたりした。今日は、昼休みの時間に地裁前で、袴田さんに無実の確認と再収監等やめろという行動が行なわれ、それに参加した人も寄られた。さらに、明日からやると言っている辺野古への土砂投入に抗議する集会が官邸前で4時から行われるので、それまで座り込みをするという人が2人。政府・防衛省への怒りが募る。  また、カレンダーがほしいという人もいたが、あいにくカレンダーがなくて残念。その人はカンパをしてくれた。あと、病院に入っているけど、散歩してよいと言われたので、この辺を散歩しているという人も寄られた。  佐藤保っちゃんは大事を取って当番には入らず、代わりの人が当番。でも、保っちゃんは3時過ぎに寄ってくれた。夕方になるとやっぱり寒くなる。Iさんはカイロを貼り、靴下カイロも貼った。(T・I) 寒い一日だったが心温まる行為に感謝の一日であった 12月13日(木) セット完了後、早々と寒い中ご苦労様ですと中年の女性がカンパをして頂き、その後も4名程がカンパをして頂きました、八王子のKさんは例のお煎餅とお饅頭を差入れてくれました。(感謝) 今日の座り込み当番者、前半(12時00分〓14時30分)の部は2名がしっかりと来てくれましたが、後半(14時30分~17時00分)の部は、一人は急用で欠席、一人は膝の悪化で欠席私一人となったが、前半当番のヨーカンさんが15時半まで頑張ってくれました。 前半の座り込みの時は、女性陣4名が楽譜を出して和気あいあいの合唱本当に楽しいひと時でした。15時半頃より雨が降り出して、慌てて事務所に傘を取りに行く、帰って来ると関西電力前で毎週金曜日に原発再稼働反対の抗議行動をしているという、全交の吉井さんという方が寄られて暫く有意義な情報交換が出来ました。この方もカンパをしてくださり、小雨の降る中撤収のお手伝いもしてくださいました(感謝)。本日後半は厳しい座り込みでしたが、このような人達の心温まる応援に元気をもらった一日でした。(Y・R) 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その100 北海道大規模停電が教える原発稼働の新たな生薬 〓北海道全域停電第3者検証委員会報告が明らかにする「原発停止で道内全域停電」〓2018年12月13日  木村雅英(経産省前テントひろば)  経産省の天下り先のひとつ「電力広域的運営推進機関」が行った「北海道胆振東部地震に伴う大規模停電に関する検証委員会」が12月12日に最終報告をまとめた。 http://www.occto.or.jp/iinkai/hokkaido_kensho/hokkaido_kensho_4_shiryo.html   例えば、次の産経新聞の記事をご覧いただきたい。 <原発停止で道内全域停電も 第三者委が検証で指摘 2018.12.12 20:25|経済|産業・ビジネス https://www.sankei.com/economy/news/181212/ecn1812120030-n1.html  北海道地震による国内初の全域停電を検証する第三者委員会は12日、東京都内で会合を開いた。北海道電力泊原発1〓3号機(泊村、出力計207万キロワット)が運転中に地震などで同時停止すると、一定の条件が重なれば道内は全域停電に陥る恐れがあるとの検証結果を公表。泊原発は停止中で再稼働の見通しは立たないが、運転すれば追加の対策が必要だと指摘した。 … >   検討委員会は、電源脱落対象量と負荷遮断対象量を比較して、当面の対策(大規模停電を回避する緊急措置「強制停電」の容量上積み)を要請するとともに、大規模電源泊原発が地震などで同時停止することの危険性を確認したのだ。  この問題を牧野淳一郎さん(神戸大学大学院)が「3.11以後の科学リテラシーno.71」(岩波科学11月号)でも指摘しているので、抜粋して紹介する。 <○経済産業省北海道経済産業局の平成28年度第3回「北海道地域電力需給連絡会」に提出された「今冬の電力需給対策について」で、「過去最大級の計画外停止発生時の状況」として過去10年間に起こったことがある129万kWの計画外停止までしか想定していない、と明記されている。 ◆過去10年間に起こったことより悪いことは決して起こらない、というような保証はもちろんないので、これは災害への対応の方針がなにか根本的なところでおかしい。 ◆なぜそのような方針にしたのかは明らかではないが、泊原発を再稼動させれば明らかに「過去10年の最大の計画外停止」より大きな計画外停止を起こすリスクを抱えることになる。これは、原発の再稼動が許されるかどうかについての新たな制約であろう。>    そうだ、原発を稼働するということは計画外停止のリスクを背負うことなのだ。全道停電は、一方で2012年5月に停止して以来稼働していない泊原発の核燃料プールには高熱を発する使用済み核燃料があり、非常用外部電源を使ってプールを冷やし続けないといけないことも明らかになった。  電力を得る為の発電装置が、6年間も稼働していないのにその間ずっと電力を使い、いざ停電になったら外部非常用電源を使って冷やし続けないといけない。お湯を沸かす為に核分裂を起こす原子力発電のナンセンスを誰にも再確認させた。おまけに、非常用ディーゼル発電機について北海道電力が不良発生を繰り返していることも見逃せない。 原子力ロビーによる放射線被曝の押付けを拒否しよう! その1 中川保雄「放射線被曝の歴史」(技術の人間)が糾弾する「ヒバク強制」 〓復興庁「放射線のホント」、文部科学省「放射線副読本」に騙されるな!〓 2018年12月10日  木村雅英  東電福島第一原発事故の原子力緊急事態宣言の下に、復興庁が「放射線のホント」を発行し、文部科学省が「小学生のための放射線副読本〓放射線について学ぼう〓」と「中学生・高校生のための放射線副読本〓放射線について考えよう〓」(平成30年9月)を発行している。人類が、核兵器開発・原子力発電によって、地球上に厖大な核のゴミを残し放射線被曝を人間を含む多くの生物に強制していることを隠し、放射線は怖くないよと子どもたちを騙すとんでもないパンフ・副読本だ。多くの人々が騙されることが無いようにと願って、シリーズ「原子力ロビーによる放射線被曝の押付けを拒否しよう!」を発信する。    初回は1991年9月発行の故中川保雄著「放射線被曝の歴史」(技術の人間、1991年、増補版2011年)を引用・紹介する。 ◆今日の放射線被曝防護の基準とは、核・原子力開発のためにヒバクを強制する側が、それを強制される側に、ヒバクがやむをえないもので、我慢して受忍すべきものと思わせるために、科学的装いを凝らして作った社会的基準であり、原子力開発の推進策を政治的・経済的に支える行政的手段なのである。 ◆放射能の怖さや放射線被曝の危険性に関する公的なあるいは国際的な評価は、核兵器を開発し、それを使用し、その技術を原発に拡張した人々と、それらに協力してきた人々によって築きあげられてきたのである。 ◆被害をどうみるかが問題とされる事柄を、加害した側が一方的に評価するようなことが、しかもそれが科学とされるようなことが、まかり通ってよいものであろうか。 ◆1958年の夏にICRP勧告と国連科学委員会報告が出そろい、放射線問題に関する国際的議論の大勢が固まった。スイスで開催された会議には、ICRP議長シーベルトの個人的な召集というかたちをとって、次の11組織が参加し、ICRPの主導の下に協同して事に当たろうと誓いあったのである。”赤信号、みんなで渡れば怖くない”と。  「国際放射線防護委員会(ICRP)」「国際放射線単位委員会」「国際放射線会議」「国連科学委員会(UNSCEAR)」「国際原子力機関(IAEA)」「ユネスコ」、「世界保健機関(WHO)」「国際労働機関(ILO)」「食糧農業機構(FAO)」「国際科学組合評議会(ICSU)」「国際標準組織(ISO)」  これは、まさに原子力開発を前提とした、放射線被曝問題に関する国際的協調体制の構築であった。…、この協調体制は、その後も陰に陽に表れて、重要な政治的な役割を果たす。放射線や原子力の問題を見る場合、決して見落としてはならない隠れた原子力推進体制なのである。 ◆とりわけイギリスのセラフィールド再処理工場の労働者の放射線被曝と、周辺地での小児白血病多発との関係を調査した『ガードナー報告』は、…強い衝撃を与えている。子供が生まれる前に、その半年前であれば1レム(10mSv)程度被曝しただけで、その子供が白血病にかかる危険性がイギリス平均の7〓8倍に増加し、集積線量でも10レム(100mSv)程度被曝すると、同じく6〓8倍増加することが1990年の2月に発表された。 ◆ICRPとは、ヒバクは人民に押しつけ、経済的・政治的利益は原子力産業と支配層にもたらす国際的委員会である。  以上、ICRPもIAEAもUNSCEARも信用できないことと、原子力ロビーたちによる放射線被曝の押付けに騙されていけないことを、故中川保雄(元神戸大学教養部教授)が27年も前に厳しく訴えていた。   「放射線のホント」(復興庁)、「放射線副読本」(文科省)は正に放射線被曝を我々に押付けるものだ。さらに、ICRPでさえ公衆被曝の限度を年間1mSvと定めているにも拘らず、安倍政権は「年100mSvで安全・年20mSvで帰還」を福島県民に強要し、これらの資料はこのとんでもない棄民政策を隠蔽している。「放射線のホント」と「放射線副読本」の大ウソを糾弾しよう。それぞれに対して撤回を求める署名募集活動が行われている。 月例祈祷会 「死者の裁き!」 12月20日(木) 15時【3時】〓 経産省前ひろば   日本祈祷団 12月21日(金)経産省前抗議行動 17時〓18時 (12月28日は15時〓16時) 官邸前抗議行動は18時30分 官邸前も国会正門前も 福島原発刑事裁判公判日程 12月26日(水)・27日(木) 10時―17時 103号 午前9時まで傍聴整理券配布 裁判報告集会あり【12月26日】は裁判に併行して11時から(参院議員会館で) 年末年始の取り組み ☆12月28日(金):15時〓16時 経産省前抗議・集会納め 年末年始も座り込み抗議行動は続きます。 但し、行動時間は12時から15時までです。 ☆30日(日):16時 虎ノ門事務所にて忘年会(参加費五百円+一品持寄り)を行います。 2019年の経産省抗議行動 元日の正午から開始します。 以降、官庁街の皆さんがお休みの間も、正午から15時の座り込み抗議を行います。皆さんの参加をお願いします。 ☆正月4日(金):15時〓16時 経産省前抗議・集会初め 恒例餅つき大会、そしてご近所(省庁)巡り(これは中止です)へのご協力もよろしくお願いします。 ☆6日(日):午後4時〓 新年会を行います。虎ノ門事務所にて、参加費五百円+一品持寄りです。 ゴミの持ち帰りをお願いします。 -- 木村雅英 KIMURA Masahide e-mail  : kimura-m@ba2.so-net.ne.jp 携帯TEL : 080-5062-4196 Twitter : @kimuramasacl 経産省・規制委批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/ From otasa at nifty.com Sat Dec 15 16:15:08 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 15 Dec 2018 16:15:08 +0900 Subject: [CML 054532] =?utf-8?B?5YuV55S777ya5LiW55WM44Gu5pqu44KJ44GX44Go?= =?utf-8?B?6YG45oyZdm9sLjLjgIDjgrnjgqbjgqfjg7zjg4fjg7Pjga7pgbjmjJk=?= Message-ID: [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 12月7日に開催された「世界の暮らしと選挙vol.2 スウェーデンの選挙」の動画をご紹介します。 北欧は比例代表制の国ばかりですが、北欧ないし欧州の報道や政治運動において、世界の小選挙区制がどのように扱われているのか知っていれば教えてもらいたいという質問をオストベリ氏にしたかったのですが、時間切れでした。 脱原発に舵を切った先進国のドイツとイタリアがいずれも比例代表制を採用していることの裏返しでも示されるように、小選挙区制は民意をゆがめることで、世界の自然環境と平和を破壊するための原動力になっているといっていいでしょう。その意味で小選挙区制と縁を切った北欧も無関係ではいられません。小選挙区制廃止の国際連帯が必要です。 選挙制度関係の東京界隈の運動ではこのところ、北欧大使館シリーズと呼べるイベントが続いています。スウェーデンを含む北欧の選挙制度ほかの政治についての報道が極端に少ない日本では意義が大きいと思います。 吃 https://www.youtube.com/watch?v=Mw7p-3F8pzo 8:03 スウェーデン「スウェーデンの選挙制度とその運用の実態」(スヴェン=アキラ・オストベリ 氏 スウェーデン大使館参事官)  40:48 日本「スウェーデンの選挙制度から見た日本の選挙制度の問題点」(田中 久雄 氏「変えよう選挙制度」の会 主宰) 局全体討論 https://www.youtube.com/watch?v=niq6xEhM82I 1:48 両角達平 氏(文教大学研究員) 「投票率が低いのは政治へ信頼がないから」|スウェーデン大使館員が語るスウェーデンの民主主義が力強い理由 https://tatsumarutimes.com/archives/22091 13:40 質疑応答、討論 太田光征 From otasa at nifty.com Sat Dec 15 17:24:51 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sat, 15 Dec 2018 17:24:51 +0900 Subject: [CML 054533] =?utf-8?B?5oOF5aCx5pu05paw77ya5LuK5pyI44Gu5YWr5Y2D?= =?utf-8?B?5Luj5biC6K2w6YG444Go6KW/5p2x5Lqs5biC6K2w6YG477ya5Y+z57+85pOB?= =?utf-8?B?56uL5q+N5L2T44GuTkhL44GL44KJ5Zu95rCR44KS5a6I44KL5YWa44Gu6JC9?= =?utf-8?B?6YG444KS?= In-Reply-To: References: Message-ID: [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] こういうのを文章化して紹介するのも何なのですが、こんな立花孝志さんは地方議会選挙を踏み台にして来年の参院選を狙う立場なので、全国の皆さんによるN国落選運動をお願いします。 〓立花孝志「昨日のトイレオシッコ配信もう一度して下さい」 https://twitter.com/tachibanat/status/1042646635275149312 〓仲間がチラシを配っている最中にファミレスで交際相手の中村典子さん(松戸市議に当選)を自分の膝の上に乗せる立花孝志さん 【中村典子/当選】私がNHKから国民を守る党のボランティアに行かなくなった理由 https://www.youtube.com/watch?v=toUQKKrWUJM&feature=youtu.be&t=268 松戸市議選でのN国落選運動に関連して大事なことを報告しなければなりません。街宣中に私に声をかけてきた男性は立花支持の方で、私になぜ自公の批判でなく立花批判なのかというのです。N国が人種差別主義者をも擁立する危険な政党であることを説明すると、立花つぶしはいいが、お前(太田)がNHK問題もやれ、ということで一応の納得をしていただいたという経験をしました。 つまり反自公の有権者でN国に投票する方があり得るわけで、その意味でもN国落選運動が必要なのです。少なくとも下記の★印をつけた動画は視聴・拡散をよろしくお願いします。キーワード「立花孝志」「NHKから国民を守る党」のYouTube検索でこれら動画をトップにさせておくことが重要だからです。 -------- Forwarded Message -------- Subject: 今月の八千代市議選と西東京市議選: 右翼擁立母体のNHKから国民を守る党の落選を Date: Sun, 9 Dec 2018 12:40:58 +0900 [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] NHKから国民を守る党(N国)が地方議会で序々に議員を増やしています。私の地元である松戸市でも1人の当選を許してしまいました。代表の立花孝志さんも来年の参院選に出馬する模様です。 いいかげんにしてほしいところですが、この年末にあと2人も。宮内鋭(宮内とし)さんが12月16日投票の #八千代市議選、とみながゆうじさんが12月23投票の #西東京市議選に出ます。特に両市の皆さん、落選運動よろしくお願いします。 落選運動は全国からインターネットを通じて可能です。個人や市民団体による落選運動では、投票日でも屋外での拡声器使用がOKです。政令市でない自治体の議会選挙では、投票日当日も、政治団体であっても選挙運動以外の政治活動が可能です。N国は10月の松戸市議選でも投票日当日に政治活動をしていました。 来年は豊島区議会選挙にもN国の沓澤亮治さんが立候補予定です。 【要拡散動画】 ★〓立花孝志とその周辺(弱い者を仲間内でいたぶる性格が分かる動画)?? - YouTube 立花孝志さんによる電話応対の動画。いかにも相手を小馬鹿にした話しぶり。「自由の利かない檻の中入ろうか」と脅す。 https://www.youtube.com/watch?v=Du1bGqN8gQk&feature=youtu.be 〓NHKから国民を守る党から立候補予定の 沓澤亮治 とは? くつざわりょうじ - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=ZInH4PPKF0E ★〓NHKから国民を守る党 葛飾区議 立花孝志氏 朝霞市議 大橋昌信氏による暴力と恫喝 フル映像 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=7mZBqu8FwFw 〓「辻元清美を射殺しろー」の中曽ちづ子氏がN国から10月の川西市議選で当選 https://twitter.com/mitsu_ohta/status/1066289797726007296 #八千代市議選 #八千代市議会選挙 #八千代市議会議員選挙 #西東京市議選 #西東京市議会選挙 #西東京市議会議員選挙 #豊島区議会選挙 #豊島区議会議員選挙 #NHKから国民を守る党は右翼の擁立母体 #NHKから国民を守る党に投票してはいけません #NHKから国民を守る党 #沓澤亮治 #沓澤亮治さんは注射器密売の右翼オジサン NHKから国民を守る党 落選運動を禁止する規定は公職選挙法にない http://unitingforpeace.seesaa.net/article/47771205.html 上脇博之教授による「落選運動のススメ」(下) http://iwj.co.jp/wj/open/archives/308570#idx-11 太田光征 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Dec 15 23:55:22 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Sat, 15 Dec 2018 23:55:22 +0900 Subject: [CML 054534] =?utf-8?B?44O744O744O744GX44GL44GX44CB44GE44G+44Gg?= =?utf-8?B?5b6p6IiI6YCU5Lit44Gu56uL5Zyw55S644GL44KJ44Gv56aP5bO256ys?= =?utf-8?B?5LqM5Y6f55m644Gu5YaN56i85YON44KS5pyb44KA5pys6Z+z44KC6IGe?= =?utf-8?B?44GT44GI44KL44CC5Y6f55m644Gr5aSa44GP44Gu44Oi44OO44KS5aWq?= =?utf-8?B?44KP44KM44Gm44KC44CB5Y6f55m644Gr6aC844KJ44Gq44GE44Go44GE?= =?utf-8?B?44GR44Gq44GE44K444Os44Oz44Oe44CC5aSa44GP44Gu5oGp5oG144KS?= =?utf-8?B?5Y+X44GR44Gm44GN44Gf55S644Gv44CB5buD54KJ44Gr5o+644KM44Gm?= =?utf-8?B?44GE44KL44CCIOODu+ODu+ODu+mWouilv+OBp+OAgeaYjuaXpeOBrg==?= =?utf-8?B?5pep5pyd44CB5rex5aSc44Gr5pS+6YCB44Gu55Wq57WE4peL44OG44Os?= =?utf-8?B?44Oh44Oz44K/44Oq44O8MjAxOOOAjOKAnDMuMTHigJ3jgpLlv5jjgow=?= =?utf-8?B?44Gq44GENzXjgIDlu4PngonjgavjgobjgozjgovnlLrjgI0gIOKXi0pO?= =?utf-8?B?TuODieOCreODpeODoeODs+OCv+ODquODvCDjgrbjg7vjg5Xjgqnjg7w=?= =?utf-8?B?44Kr44K544CA44CM5bGK44GL44GE44Gq?= Message-ID: <2018121523552204027500007c00@mpsp02proxy07.au.com> ・・・ しかし、いまだ復興途中の立地町からは福島第二原発の再稼働を望む本音も聞こえる。原発に多くのモノを奪われても、原発に頼らないといけないジレンマ。多くの恩恵を受けてきた町は、廃炉に揺れている。 ・・・ 関西で、明日の早朝、深夜に放送の番組 ○テレメンタリー2018「“3.11”を忘れない75 廃炉にゆれる町」 ○JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス 「届かない声・・・フランス『核のゴミ』最終処分場に揺れる村 」 ○『映 像’18』「バッシング〓その発信源の背後に何が〓」 転送転載歓迎 京都の菊池です。 脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫 2018年12月15日(土) - 一日一回脱原発 & デモ情報in大阪 http://madameeiffel.blog2.fc2.com/blog-entry-420.html?sp が、 下記の番組を教えてくださいました。 関西で、まず明日の早朝に 同じ時間帯で残念ですが、下記の2つが、放送されます。 ■12月16日(日) 午前04:55〓05:25 ABCテレビ、テレビ朝日系列 テレメンタリー2018「“3.11”を忘れない75 廃炉にゆれる町」 多くの県民の生活を一変させた福島第一原発事故。 その第一原発から南に12kmにあるのが、津波に襲われながらも事故を免れた福島第二原発。 今年6月、東京電力が初めて示した第二原発廃炉の方針は、県などが震災後から求めてきた念願だった。 しかし、いまだ復興途中の立地町からは再稼働を望む本音も聞こえる。 原発に多くのモノを奪われても、原発に頼らないといけないジレンマ。 多くの恩恵を受けてきた町は、廃炉に揺れている。 https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ ■12月16日(日) 午前05:00〓05:30 MBS毎日放送、TBS系列 JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス 「届かいない声・・・フランス『核のゴミ』最終処分場に揺れる村」 電力の75%を原子力発電に頼るフランス。しかし、原発から出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のゴミ」を処分する場所は国内にない。 原発大国の喫緊の国策として最終処分場計画が進んでいるが、予定地周辺の村を取材すると住民から憤りの声が聞こえてくる。 村人たちは「処分場受け入れに同意していない」、「住民投票の結果を無視された」などと語る。 家のすぐ近くに最終処分場ができるという大問題を「国が決めたことだから」の一言で片づけて良いのだろうか。 日本も原子力発電を続ける以上、近い将来必ずどこかに最終処分場を作る時がやってくる。 まさにフランスが進む道をこれから歩んでいくことになる。 その時、国民の合意はどう形成していくべきなのフランスの村で起きた問題を通して考える。 ※この番組は2018年11月18日に関東地方で放送されたものです。 https://www.mbs.jp/p/thefocus/ http://www.tbs.co.jp/jnn-thefocus/archive/20181118.html そして、明日の深夜は、 下記が放送されます。 ■12月16日(日) 深夜1:05〓1:50 毎日放送 MBSドキュメンタリー『映像’18』 「バッシング〓その発信源の背後に何が〓」 今春、科学技術研究費助成事業「科研費」を巡り、ある「バッシング」が広がった。 ことの 発端は、自民党衆議院議員の杉田水脈氏が2月26日の衆院予算委員会分科会で「研究者たちが韓国の人たちと手を組んで(プロパガンダを)やっている」と問題視する質疑を行ったことだった。 その後インターネットでは「反日学者に科研費」という言葉で何人もの学者が名指しされてゆく。「先生は科研費を無駄遣いしているのですか?」と学生から問われた教授もいた。 「大学にとって批判的精神は常に必要。決してその時々の権力の内に『日本』があるわけではない」と声明を発表する大学も。 こうした事態について杉田氏に取材を申し入れたが、「科研費に詳しくないのでインタビューは受けられない」と回答した。 杉田氏と言えば、7月発売の月刊「新潮45」にLGBTに関する記事を寄稿し、事実上の廃刊のきっかけを作ったことで知られる。 これに納得がいかないと語る「月刊Hanada」の花田紀凱編集長は、「そもそも杉田さんが書いたものに対してデモで押しかけたり、議員を辞めろというのは行き過ぎだと思った」と述べ、「何をもってヘイトなのか僕にはわからない」「言論には言論を」と話す。 いっぽう、昨年各地の弁護士会に弁護士の懲戒処分が大量に申し立てられたが、 これもとあるブログの呼びかけに応じたものと見られている。そこには虚言、デマが含まれている。このブログを書籍化した本には「反日売国奴の排除が必要」とあった。 この出版社にFAXを何度も送り取材を申し入れたが、期限までに質問への回答は返ってこなかった。 今や誰もが簡単に自由に言論を展開できるようになったインターネット空間。自由な発信によって、さまざまな摩擦も引き起こす。ひとたび放たれた言論は、評価されることもなく、誰も責任をとらずに連打され、特定の個人に攻撃を呼び掛ける呼び水となっているかに見える。バッシングの背後にあるものは何なのか。その正体を探ってゆく。 https://www.mbs.jp/eizou/ 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Dec 16 07:47:29 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?utf-8?B?6Z2S5p+z6KGM5L+h?=) Date: Sun, 16 Dec 2018 07:47:29 +0900 Subject: [CML 054535] =?utf-8?B?56ys77yS77yX77yZ77yY5pel55uu4piF5Y6f55m6?= =?utf-8?B?44Go44KB44KI44GG77yB5Lmd6Zu75pys5bqX5YmN44Gy44KN44Gw4piF?= Message-ID: <51CD494C8284C7BE16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月16日(日)。【転送・転載大歓迎】 明日、12月17日(月)鹿児島川内原発行訴結審【最終口頭弁論】 (川内行訴)期日の概要 https://tinyurl.com/y7kb4gyx 案内チラシ1. https://tinyurl.com/ybatecc3   チラシ2. https://tinyurl.com/y9k3vbsr ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〓 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092〓714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2798日目☆ 呼びかけ人賛同者12月14日迄合計4500名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青〓さん 沖縄 辺野古の問題では腹に据えかねる事態が起こり続けています。 アメリカ追随、日本の軍事化をもくろむアベ氏を早く退陣させましょう。 ますます日本の地位が危うくなってきています。 あんくるトム工房 辺野古に土砂投入 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5028 忘年会    https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5027          ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆湯川さん十万億土の浄土まで 核禁遍路は遠過ぎますか      (左門 2018・12・16〓2322)  ※核兵器禁止条約に賛同する署名(3千万筆目標)が日本で  2千万に近づいたが、世界では未だし。1949年朝鮮戦争  で原爆使用の危機に際して訴えられたストックホルム・アピ  ールには5億の署名が集められ危機を回避した。湯川秀樹さ  んが「まがつ火よふたたびここにくるなかれ平和をあいする  人のみぞここは」と詠まれたが、気づかない人が多すぎる。     ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆冬の大三角形 ペテルギウス シリウス プロキオン。オリオンの三つ星。 貧乏人も金持ちも夜空の星は見れる。 「あんな事故 原発無ければ 起こらない」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「いっしょに手を取り」 ぼくらは誰でも 弱い人間だ 一人でなんか生きられない だのに強がり カッコをつけて 人に嫌われ 一人ぼっち もうやめようや 強がりよりも いっしょに手を取り 闘おう ★ 福澤利子(Stop! 沖縄新基地建設・福岡) さんから: 大成建設要請行動の呼びかけ 12月18日(火)pm4時50分〓pm6時 大成建設九州支店前(住吉神社の向かい側) 住所:福岡市博多区住吉4〓1〓27(JS博多渡辺ビル) ※2月14日から沖縄辺野古に土砂投入が始まりました。 辺野古新基地建設に携わっている 大成建設に土砂投入の中止を呼びかけましょう。 たくさんのご参加をお願いします。 ★ 味岡修 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ydytcxbv   テント日誌12月13日(木) ・経産省前ひろば1807日後 ・脱原発青空テント川柳句会を開催されました 12月9日(日) ・差しいれのお菓子をいただいた 12月10日(月) ・今日は冬一番の寒さという予報通りだった 12月11日(火) ・辺野古への土砂投入に官邸前では抗議集会 12月12日(水) ・寒い一日だったが心温まる行為に感謝の一日であった 12月13日(木) 12月21日(金)経産省前抗議行動 17時〓18時 (12月28日は15時〓16時) 官邸前抗議行動は18時30分 官邸前も国会正門前も 福島原発刑事裁判公判日程 12月26日(水)・27日(木) 10時―17時 103号 午前9時まで傍聴整理券配布 裁判報告集会あり【12月26日】は裁判に併行して11時から(参院議員会館で) ・年末年始の取り組み ★ 田中一郎 さんから: 緊急速報:小児甲状腺がん少なくとも272人〜福島サポート事業で判明 - OurPlanet-TV 他 いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/12/post-cc7b.html   ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ya96zllc 【TMM:No3535】 2018年12月15日(土)地震と原発事故情報〓    4つの情報をお知らせします 1.〈廃炉にしてね〉    替え歌の紹介(「ムーミン」主題歌のメロディー)  奥内幸子(たんぽぽ舎ボランティア) 2.福島第一原発の事故処理はウソやごまかしばかりだ!   『除染と国家 21世紀最悪の公共事業』   著者・日野行介インタビュー…ほか   メルマガ読者からの原発等情報4つ(抜粋)  黒木和也 (宮崎県在住) 3.「地震州」アラスカでM7 カリフォルニアに津波の恐怖 警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その277    島村英紀(地球物理学者) 4.新聞より3つ   ◆死の2カ月半前、「後世に残してほしい」と    自宅で長時間、取材に応じた    福島県浪江町の前町長、馬場有(ばばたもつ)氏の遺言      (12月14日朝日新聞3面     「てんでんこ・遺言[1]町長」より抜粋)   ◆7号機の対策工事2020年12月完了    東電・柏崎刈羽原発、規制委に計画を申請     (12月14日「新潟日報MORE」より抜粋)   ◆ブッシュの負の遺産    1991年イラク戦での劣化ウラン弾の使用、    民間人避難所への爆撃など 師岡(もろおか)カリーナ(文筆家)     (12月15日東京新聞朝刊25面「本音のコラム」より) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *「原発は正しい」というフィクションを守るために 官僚はウソをつく――『除染と国家』著者・日野行介インタビュー【後編】 12/15(土) 6:10配信 週プレNEWS https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181215-01077640-playboyz-soci *廃炉創造ロボコン、最優秀は長岡高専 マレーシアの大学も初参加 12/15(土) 19:24配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000051-mai-soci *日本産食品の規制継続「台日協力に影響しないよう願う」=蔡総統 12/15(土) 15:14配信 中央社フォーカス台湾 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000002-ftaiwan-cn *【#平成】田原総一朗氏が語る「平成」  「国民のほとんどが戦争を知らない世代になった時代」 12/15(土) 11:03配信 スポーツ報知 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181209-00000056-sph-soci *想定津波高引き上げも 浜岡原発審査会合、中電に厳しい条件要求 12/15(土) 8:15配信 @S[アットエス] by 静岡新聞SBS https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000022-at_s-l22 *福島第一原発の汚染水問題 「被災地の努力の尊重を」──福島大・東京大フォーラム 12/14(金) 21:18配信 THE PAGE https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00010001-wordleaf-soci *スーパーボランティア尾畠春夫さん「仮設住宅がなくなる日まで、休酒続けます」  12/15(土) 23:58配信 スポーツ報知 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000132-sph-soci ★ 内富 一 さんから: 安倍9条改憲NO!左京市民アクション結成1周年 講演&対談    平和をもたらすものは何か 〓個人の尊重 表現の自由 そして 9条〓 ■日時:2018年12月15日(土)午後2時〓4時 ■場所:京都大学 法経本館 1階 第7教室 ■内容: 【講演】  崋衛隊明記は歯止めなき軍拡へ」  講師:福山和人さん(京都法律事務所弁護士) ◆峩λ添疔Г伐憲案が自由・権利にもたらす危機」  講師:高山佳奈子さん(京都大学法学研究科教授) 【対談】  福山和人さんと高山佳奈子さんによる対談 ■資料代:300円(学生無料) ■共催:安倍9条改憲NO!左京市民アクション     自由と平和のための京大有志の会 ■イベントページ https://www.facebook.com/events/261808967796387/ ★ 二宮孝富(安保法制違憲訴訟の会・大分) さんから: ※ 政府は、今後5年分の防衛費の総額の規模を定める、中期防衛力整備計画に ついて、護衛艦を事実上、「空母化」する改修などを盛り込み、総額は過去最大 の27兆円台半ばになる見通と報じられています(https://www3.nhk.or.jp/news/ html/20181213/k10011745111000.html)。  なぜ防衛費は増え続けるのか。その理由は、安倍政権のキャラクターに留まら ず、防衛省が2015年10月1日付で行っていた防衛計画策定プロセスの大改定に大 きな原因があります。  この大改定により、1976年に初めて防衛大綱が策定された以前の「第4次防衛 力整備計画」(4次防)に代表される「脅威対応論」や「所要防衛力論」に基づく 脅威対抗型の防衛力整備方式に回帰した事実はほとんど知られていません。  脅威対抗型の防衛力整備方式に代わったのですから、中国や北朝鮮に対する政 府の脅威認識の拡大に伴い、防衛費は増え続けることとなります。  このことについて指摘したのが、本誌第593号(2016年9月1日)↓です。  https://tinyurl.com/y7hd86vf   ※ 防衛費抗議声明 https://tinyurl.com/y8syqonj 〓〓〓集会等のお知らせ〓〓〓〓〓〓 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〓3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 案内チラシ1. https://tinyurl.com/ybatecc3 チラシ2.https://tinyurl.com/y9k3vbsr (川内行訴)期日の概要 https://tinyurl.com/y7kb4gyx ご案内 https://tinyurl.com/ycccdh9g 横断幕 https://tinyurl.com/ya7arcm3  [川内行訴:1049] 提出書面のPDF 第29準備書面から第35準備書面 http://firestorage.jp/download/6bd28de838c6389a00ad7b084b48f1bdc9cc5324 ※保存期間:7日間 福岡地方裁判所 902号法廷 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〓 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〓 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092〓714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq   ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〓   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〓 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〓 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〓 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770〓5〓71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Sun Dec 16 08:30:55 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 16 Dec 2018 08:30:55 +0900 Subject: [CML 054536] =?utf-8?B?5rWF6I2J44Gu44CM5bm05b+Y44KM5ryU6Iq46Z+z?= =?utf-8?B?5qW95Lya44CN44CA77yS77yZ5pel44Gg5pyo6aas5Lqt44Gr44KD44KT?= Message-ID: *35年以上まえに、平井くんと花柳幻舟の公演を見に行ったなあ(遠い目)* *----------------------------- 以下 転載* *12月29日(土) 浅草「年忘れ音楽会」木馬亭 * 料金:前売り2000円 当日2500円 出演:福岡詩二 山口とも こと へんてこりん オオタスセリ 他 ゲスト:江戸操り人形 「いつものメンバーで年末を♪詩二先生は今回が最後の出演です」 会場:浅草 木馬亭 03-3844-6293 浅草寺本堂そば 予約:suseri524@yahoo.co.jp -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp Sun Dec 16 09:27:30 2018 From: hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp (hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp) Date: Sun, 16 Dec 2018 09:27:30 +0900 (JST) Subject: [CML 054537] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEhPyMyIzchSkZ8IUsxRzJoJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaSROGyhCMRskQkZ8JEs7MjJDJHIhKhsoQiAbJEJBMEdxGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCR25AOSQ1JHMhSjItRmw5cTpdQmczWEJnM1gxITY1PHghSzlWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkbKEIgGyRCIVZGfEpGQ08wTDYoRGokSDItRmwhVxsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhQUZ8SkYzMDhyJE5MZEJqJHI5TSQoJGshQRsoQg==?= Message-ID: <493794.43781.qm@web103214.mail.kks.yahoo.co.jp> 練馬側のビラも上がってきましたので一部流用、1/27集会改訂版ビラテキストを送ります。 −*−*−*−*−*−*−*− 立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告 大洞俊之 Facebook https://www.facebook.com/toshiyuki.obora 1/27(日)映画と講演の1日に参加を!前泊博盛さん(沖縄国際大学大学院教授)講演 「日米地位協定と沖縄」  〜日米外交の問題を考える〜 1/27(日)午前9時半開場 16時まで 講演 前泊 博盛(まえどまり ひろもり )さん ★政治学者、経済学者。沖縄国際大学大学院教授 会場 八王子市北野市民センター    (京王線北野駅北口徒歩1分)  八王子市北野町545-3きたのタウンビル8階ホール 042-643-0440            タイムテーブル 10時 映画 SAVE HENOKO 劇場版 (45分) 休憩 10時45分〜11時 11時〜12時 映画 宮古島からのSOS(60分) ★2本とも森の映画社 12時00分〜13時00分 昼食休憩 13時 主催者側あいさつ  13時5分〜14時30分 前泊さん講演 演題「日米地位協定と沖縄」           副題‐日米外交の問題を考える‐ 以下 休憩・質疑・アピールで16時半頃終了 資料代 800円(中学生以下無料)  主催・連絡先 横田行動実行委員会  立川自衛隊監視テント村042-525-9036(TEL&FAX) うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会. TEL:042-592-3806 (古荘) 〒190−0013 東京都立川市富士見町2-12-10-504 テント村気付 メール tento72@yahoo.co.jp ★沖縄でははっきり辺野古新基地建設にNO!を言う玉城デニーさんが圧倒的な票差で新県知事に当選しました。辺野古新基地に反対するのは明白な沖縄民衆の民意です。しかし日本政府はそれを無視して強引に埋め立て工事を開始しました。  沖縄の基地問題と世界でも有数の差別的な協定である「日米地位協定」、そして安保の問題と絡みながら南西諸島一帯で進む自衛隊ミサイル基地建設と配備の問題をこの日の映画と講演から考え、大きく基地反対の声を上げていきましょう。 ★本集会は練馬の市民運動との協力企画です。前日1月26日には以下の集会があります。 1月26日(土)17:30開場 17:45開始 会場:練馬区役所地下多目的会議室 資料代¥500 (講師)前泊博盛さん 主催:語やびら沖縄もあい練馬  連絡先TEL090-8311-6678(柏木) From otasa at nifty.com Sun Dec 16 12:34:27 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 16 Dec 2018 12:34:27 +0900 Subject: [CML 054538] =?utf-8?B?TkhL44GL44KJ5Zu95rCR44KS5a6I44KL5YWa44Gu?= =?utf-8?B?56uL6Iqx5a2d5b+X5Luj6KGo44Gv5a6J5YCN6aaW55u45pSv5oyB44Gn5Lih?= =?utf-8?B?5Lq644Go44KC5Zyo54m55Lya5YWD6Zai6KW/5pSv6YOo6ZW344O75aKX5pyo?= =?utf-8?B?6YeN5aSr5rCP44Go5oeH5oSP?= Message-ID: [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] N国批判の記事を野党支持者が参加しているFBに投稿すると、「NHK撃退シール」をもらったとN国を好意的に受け止めているらしい方がコメントをしてきます。反自公の方は決してN国に投票なさらないようお願いします。 N国に問題候補者が集う理由は、「NHKの偏向報道反対の運動をかなり積極的にやっていた」という人種差別団体・在特会の関西支部長だった増木重夫氏とN国の立花孝志代表が10年来の付き合いだということに象徴されています。 連中がぶっこわすと言っているNHKは、連中が韓国・中国寄りだと見なしているNHKで、安倍寄りのNHKではありません。立花さん自身が安倍首相支持ですし、増木さんも安倍さんとツーショット写真に収まっている仲です。 盛田 隆二 - 左の人は在特会元幹部の増木重夫。 右の人も、在特会の幹部ですかね。... https://www.facebook.com/photo.php?fbid=737931106279783&set=a.209372149135684&type=3&theater 私の法律の師匠【増木重夫】さんののフェイスブック書き込みより | NHKから国民を守る党 公式ブログ 2018-08-28 09:34:03 https://ameblo.jp/nhkto/entry-12400919313.html ともかくNHK改革は超党派で固まらないと無理で、とてもじゃないが立花さんとその取り巻きにはできません。貴重な議席を無駄にするだけです。 立花孝志さんの「偏向報道観」を示すのが、下記の「土人」発言擁護デモへの協賛ではないでしょうか。 16年の機動隊「土人」発言擁護デモに #NHKから国民を守る党 の立花孝志代表が協賛! ザイトクらの「土人」擁護デモにカウンター ? https://goo.gl/E6Ma3M 機動隊を偏向報道から守るデモ講演会 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=xf-FK1I_AHY 市民を「土人」呼ばわり 機動隊員、沖縄のヘリパッド建設現場 https://www.youtube.com/watch?v=RN4quKDmf3s 太田光征 From hamasa7491 at hotmail.com Sun Dec 16 13:01:01 2018 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 16 Dec 2018 04:01:01 +0000 Subject: [CML 054539] =?iso-2022-jp?B?UmU6IE5ISxskQiQrJGk5cUwxJHI8aSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRV4kTk4pMlY5JztWQmVJPSRPMEJHXDxzQWo7WTt9JEdOPj9NGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYjpfRkMycTg1NFhAPjtZSXREOSEmQX1MWj1FSVc7YSRIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOikwVRsoQg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 太田さん 実に分かりやすい!! 有難うございました。 #NHKから国民を守る党 の連中がぶっこわすと言っているNHKは ×安倍寄りのNHK ではなく ○韓国・中国寄りだと見なしているNHK である。 ネトウヨがNHKにデモをかけるようになったのは、 台湾を植民地にした当時のことを、 NHKが、N特でやったことがきっかけでした。 ネトウヨが過敏に反応したのは、 「親日台湾」の人たちの中にも、 植民地時代の日本施政による差別に、 今でも悲憤慷慨する人たちがいる。 そうした人たちの声を番組が拾ったからでした。 ni0615田島拝 On 2018/12/16 12:34, OHTA, Mitsumasa wrote: > [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] > > N国批判の記事を野党支持者が参加しているFBに投稿すると、「NHK撃退シー > ル」をもらったとN国を好意的に受け止めているらしい方がコメントをしてき > ます。反自公の方は決してN国に投票なさらないようお願いします。 > > N国に問題候補者が集う理由は、「NHKの偏向報道反対の運動をかなり積極的に > やっていた」という人種差別団体・在特会の関西支部長だった増木重夫氏とN > 国の立花孝志代表が10年来の付き合いだということに象徴されています。 > > 連中がぶっこわすと言っているNHKは、連中が韓国・中国寄りだと見なしてい > るNHKで、安倍寄りのNHKではありません。立花さん自身が安倍首相支持です > し、増木さんも安倍さんとツーショット写真に収まっている仲です。 > > 盛田 隆二 - 左の人は在特会元幹部の増木重夫。 右の人も、在特会の幹部で > すかね。... > https://www.facebook.com/photo.php?fbid=737931106279783&set=a.209372149135684&type=3&theater > > > 私の法律の師匠【増木重夫】さんののフェイスブック書き込みより | NHKから > 国民を守る党 公式ブログ > 2018-08-28 09:34:03 > https://ameblo.jp/nhkto/entry-12400919313.html > > ともかくNHK改革は超党派で固まらないと無理で、とてもじゃないが立花さん > とその取り巻きにはできません。貴重な議席を無駄にするだけです。 > > 立花孝志さんの「偏向報道観」を示すのが、下記の「土人」発言擁護デモへの > 協賛ではないでしょうか。 > > 16年の機動隊「土人」発言擁護デモに #NHKから国民を守る党 の立花孝志代表 > が協賛! > ザイトクらの「土人」擁護デモにカウンター ? > https://goo.gl/E6Ma3M > 機動隊を偏向報道から守るデモ講演会 - YouTube > https://www.youtube.com/watch?v=xf-FK1I_AHY > 市民を「土人」呼ばわり 機動隊員、沖縄のヘリパッド建設現場 > https://www.youtube.com/watch?v=RN4quKDmf3s > > > 太田光征 > > From muchitomi at hotmail.com Sun Dec 16 20:14:09 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 16 Dec 2018 11:14:09 +0000 Subject: [CML 054540] =?iso-2022-jp?B?MTIbJEIhJhsoQjE3IBskQjRaOXE4NUQnGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVE5KTpbSD1IPTdoJHI5TSQoJGs2WzVeM1g9LDJxGyhC?= Message-ID: 12・17 韓国元徴用工裁判判決を考える緊急学習会 「10・30韓国大法院判決と日本の植民地主義克服への道のり」 −残された時間のない強制労働被害者の権利回復をどう実現していくか− ■日時:2018年12月17日(月)18:30〜21:00 ■場所:ひと・まち交流館 京都(3階) 第3会議室(河原町五条下る) ■講師:中田光信さん(日本製鉄元徴用工裁判を支援する会・関西事務局) (プロフィール) 日本製鉄に強制連行された元徴用工の二人が1997年に大阪地裁に提訴して以来現在まで支援活動を続けている。 ■内容:講演&参加者による討論  10月30日、韓国大法院(最高裁)は日本の植民地支配下、太平洋戦争中に日本製鉄(現新日鐵住金)で強制労働させられた元徴用工被害者4名が訴えた裁判で新日鐵住金の上告を棄却し、元徴用工被害者への損害賠償命令が確定しました。判決は直接的には日本企業の行った強制労働に対する損害賠償命令ですが、同時に日本政府の植民地支配下の強制労働(奴隷労働)の責任を問うものでした。しかしこれに対して、いま政府・マスコミ一体となった歴史「改ざん」的な動きとヘイトスピーチまがいの「嫌韓」的な言論が横行しています。  日韓条約解決済論の「嘘」と「虚構」を広く社会的世論に訴えこの判決が持つ意義、植民地支配暴力による被害=人権回復を命じた歴史的判決であることの理解を広めていきたと考えています。  今、国会では「現代奴隷制」とも言うべき入管法改正案が審議されていますが、この背景にある差別・排外主義は日本の植民地主義のコインの裏表でもあります。そしてなによりも4名の原告のうち3名が既に亡くなって判決を迎えられたのが94才の被害者一人だけであったことを私たち自身が深く受け止めなければなりません。元徴用工被害者の権利回復の為に今私たちに何ができるか考えたいと思います。 ■資料代:500円(応相談) ■主催:「12・17 韓国元徴用工裁判判決を考える緊急学習会」実行委員会 ■お問い合わせ:070-5650-3468(内富) muchitomi@hotmail.com ■イベントページ:https://www.facebook.com/events/1933246036983989/ From motoei at jcom.home.ne.jp Sun Dec 16 21:25:20 2018 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Sun, 16 Dec 2018 21:25:20 +0900 Subject: [CML 054541] =?utf-8?B?Rnc6ICDmspbnuITjga7ml6XmnKzou43mhbDlrok=?= =?utf-8?B?5omA44O7IOi+uumHjuWPpOOBrua1t+OBuOOBruWcn+egguaKleWFpQ==?= =?utf-8?B?44KS44CM56ys77yU44Gu55CJ55CD5Yem5YiG44CN44Go5ZG844KT44Gn?= =?utf-8?B?44GE44G+44GX44Gf44CC?= Message-ID: <6A99A10393184918925CAAD68E472EC0@ishigakiPC> (情報転送です・いしがき) 沖縄の日本軍慰安所 見雪様、みなさま、 沖縄在住会員の村上です。 みなさまはご存じなのかもしれませんが、私は初めて知りましたので。 沖縄に日本軍慰安所が数多くあったということです。 70歳後半の人には実際に「あそこにあった」とおっしゃる方もおられます。 今、正確に覚えていなくて申し訳ないのですが、 沖縄本土に20箇所を越えていたのではないかと、思います 。資料を販売していたのですが、購入しようとしたときに売り切れていたので、 残念ながら未入手です。今度行ったときに手に入れたいと考えております。 沖縄愛楽園はハンセン病の療養所で、今年で80周年を迎えました。 名護市の屋我地島にあります。沖縄にいらした折には是非、 此処にもお寄り下さいますよう。交流会館に資料が常設してあります。 その交流会館で「沈黙の声を聴く 沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力パネル展」が 今年の10月13日から12月15日まで開催されておりました。終了後のご案内で申し訳ありません。 その展示書類の一つに、当時の沖縄知事が、 同じ日本なのになぜ慰安所を作るのかと反対したが軍部に押し切られたという記事がありました。 当事者が生きておられる間に聞き取りを、とみなさまは思われるかもしれません。 しかし、それはとりわけ沖縄にとって難しい課題でしょう。 『スパイ戦史』の三上さんのような方が取り掛かられるといいのですが。 琉球新報の社説は、辺野古の海への土砂投入を「第4の琉球処分」と呼んでいました。 沖縄は、本土が利用しようとするときだけ日本で、それ以外のときには日本ではないようです。 アメリカの植民地である日本の植民地。しかし、沖縄には団結の力と不屈があります。 ご存じだったかもしれませんが、情報提供として記しました。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Dec 17 07:06:45 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Mon, 17 Dec 2018 07:06:45 +0900 Subject: [CML 054542] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM3IzkjOUZ8TFwhejg2SC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <52BD4958BA26F2EE16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月17日(月)。【転送・転載大歓迎】 本日、鹿児島川内原発行訴結審【最終口頭弁論】詳細下記・・集会案内 案内チラシ https://tinyurl.com/ybatecc3 本日、「市民憲法講座」18:30〜 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 明日、●福岡県総がかり実行委員会18:30〜 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2799日目☆ 呼びかけ人賛同者12月16日迄合計4500名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん 12月16日(日)は映画『戦争と人間』を見ました。 1970年ころの日活の作品です。 監督は山本薩夫。 当時の俳優がオールキャストで出ていました。 1部だけで3時間あります。2部、3部は来月あたりに上映するそうです。 あんくるトム工房 映画『戦争と人間』 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5029        ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「徴用工」の奴隷労働に目をつぶり「解決」と云ふウソノミクスは        (左門 2018・12・17−2323)  ※「札幌郷土を掘る会」代表・小松豊さん:≪戦前、朝鮮人の労働力移入の  ための「強制連行」の時期は三つに・・1939年〜「募集方式」、42年〜  「官斡旋」、44年〜「徴用令」では「白紙」一枚で日本へ〜。6年間で15万  人も〜、炭坑や鉱山、土木工事へ。陸軍丘珠飛行場(札幌)建設では、棒頭に  殴られて土砂を運んだ。布団はなく、2人で毛布1枚〜。日韓請求権協定は国  と国とのことで被害者個人には払われていない≫。(赤旗、昨日)嘘を暴こ う!  ※※在札時代は「掘る会」で小松さんにお世話になりました。ありがとう!   ★ 「原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆」さんから:   http://npg.boo.jp/ からのお知らせです。 12月17日(月)のお知らせです。 サイトに記事をアップする担当者が入院、しばらく更新が出来なくなりました。 ご迷惑をおかけしますが、しばらく更新記事をPDFで紹介させてください。 矢ヶyu克馬さんから送られてきた「避難者通信56号」 https://tinyurl.com/ycl6j84r 前半の冒頭の一部を引用します。 「事故後5年、チェルノブイリでは住民保護法「チェルノブイリ法」ができまし た。しかしそのタイミングで日本では避難指示解除準備区域や居住制限区域が廃 止され、指定区域外避難者などへの支援が打ち切られます」と。 人権軽視の日本では、放射能被害はなかったものにされようとしています。「つ なごう命の会」の避難者実態調査と支援の呼びかけにご協力ください。 福島からも衝撃的な数字が報道されています。 「小児甲状腺がん少なくとも272人〜福島サポート事業で判明」www.ourplanet- tv.org/?q=node/2342 「避難者通信56号」の後半では、アメリカ政府に辺野古大浦湾の埋め立て中止を 求める嘆願サイトについて紹介。 下記の『琉球新報』の記事でも、取り上げられています。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-847937.html 【原発関連の動き】では、12月分の年表を更新しました。 https://tinyurl.com/y9ap3wwz この一週間でも地震が頻発しています。ご注意ください。 熊本県球磨地方(12/11)、茨城県北部(12/12)、宮城県沖(12/14)、秋田県 内陸南部(12/15)、岩手県沿岸南部(12/16) 【玄海原発関連の動き】でも、12月分の年表を更新しました。 https://tinyurl.com/yatkxp76 ◆ここからは、原発なくす蔵のサイトをご覧ください。 サイト左方中段にある【各地の運動】に、九電本店前テントが作成しましたリー フレットを掲載。 「 さよなら九電 」「 新電力に替えて、ひとり、ひとりが九電にレッドカード を! 」です。 裏面には、九州エリアの推奨新電力会社リストもあります。 【トピックス】「 さよなら原発!佐賀連絡会 」の呼びかけによる「 原発推進 の九電から新電力へ 電気の契約をあなたも切り替えませんか 」の記事とあわ せてご覧ください。 同じく、サイト左方中段にある【資料】を左クリックしてください。 ※4月30日全文掲載しました 原発ゼロ基本法案 (原発廃止・エネルギー転換を 実現するための改革基本法案)についてです。 与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず“棚ざらし”状態にされ ていました。 10/24 臨時国会が始まりました。 原発ゼロ基本法案は、野党共闘の柱としたい政策の一つです。 本格的な審議入 りを切に望みます。 なお、立憲民主党のホームページには、この法案が、市民との会話のなかで作成 されたことを記録した動画があります。 なかなか感動的です。   https://cdp-japan.jp/movie/20180620_0599 ☆新たな集会 ・訴訟などの情報、リンク先、寄稿文も随時募集しています。 メールアドレス info@npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしてい ます。 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆月は自ら光らなくても、太陽の光を反射することで、人の心を癒やしてくれている。 「韓国の 検察見習え 改竄書」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) 月は自ら光らなくても、太陽の光を反射することで、人の心を癒やしてくれている。 ★ ギャー さんから: 「可愛らしかったよ」 国だの世間だの そんなわけのわからないものに乗っかるよりも 自分を大切にしなよ きのうあの店で隣り合わせになった女性(ひと)は 最初は感情的に 「韓国人は」なんて 「在特会」みたいなことを叫んでいたけど 最後は何かの洗脳が解けるみたいに 自分を取り戻して おいらと握手した時は 可愛らしかったよ ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *日立の「原発計画」凍結か、出資企業集め難航 12/16(日) 15:07配信 読売新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00050004-yom-bus_all *日立、英原発計画延期も=出資企業集め難航で 12/16(日) 16:08配信 時事通信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000029-jij-bus_all *社説:秘密保護法5年 国会の監視強化が必要だ 12/16(日) 11:19配信 京都新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000008-kyt-l26 *<東日本大震災>福島から宮城、避難なお増 復興進み近県移住か 12/16(日) 10:37配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000007-khks-soci *日本の国策「原発の海外輸出」が頓挫 一体何が起こっている? 12/16(日) 10:00配信 THE PAGE https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00010000-wordleaf-bus_all *安倍首相“お友達”財界人を怒らせた世耕経産相の官民ファンド騒動の不始末〈週刊朝日〉 12/16(日) 17:10配信 AERA dot. https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181216-00000015-sasahi-pol *原発「再稼働」へ、今年は分岐点になったか 12/16(日) 19:17配信 ニュースイッチ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00010006-newswitch-bus_all *誰にも知らされないNHKという伏魔殿の闇 田中良紹 | ジャーナリスト 12/16(日) 19:38 (有料記事) https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20181216-00107884/ *水道民営化になぜ世界は反対するのか 「黄色ベスト運動」は反資本主義の雄叫びだった 木村正人 | 在英国際ジャーナリスト 12/16(日) 20:29 https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20181216-00107890/ *内閣支持率37%、不支持40% 2カ月ぶり逆転 毎日新聞世論調査 12/16(日) 16:24配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000031-mai-pol *増税恐怖症 東京新聞【私説・論説室から】 2018年12月16日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2018121202000182.html *米原子力艦の放射線監視施設劣化 3県で12棟、規制委調査 東京新聞 2018年12月16日 17時17分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018121601001551.html ★ いしがき さんから: ・ 沖縄の日本軍慰安所 ・ 辺野古の海への土砂投入を「第4の琉球処分」と呼んでいました。 (情報転送です・) 沖縄の日本軍慰安所 見雪様、みなさま、 沖縄在住会員の村上です。 みなさまはご存じなのかもしれませんが、私は初めて知りましたので。 沖縄に日本軍慰安所が数多くあったということです。 70歳後半の人には実際に「あそこにあった」とおっしゃる方もおられます。 今、正確に覚えていなくて申し訳ないのですが、 沖縄本土に20箇所を越えていたのではないかと、思います。 資料を販売していたのですが、購入しようとしたときに売り切れていたので、 残念ながら未入手です。今度行ったときに手に入れたいと考えております。 沖縄愛楽園はハンセン病の療養所で、今年で80周年を迎えました。 名護市の屋我地島にあります。沖縄にいらした折には是非、 此処にもお寄り下さいますよう。交流会館に資料が常設してあります。 その交流会館で「沈黙の声を聴く 沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力パネル 展」が今年の10月13日から12月15日まで開催されておりました。終了後 のご案内で申し訳ありません。 その展示書類の一つに、当時の沖縄知事が、 同じ日本なのになぜ慰安所を作るのかと反対したが軍部に押し切られたという記 事がありました。 当事者が生きておられる間に聞き取りを、とみなさまは思われるかもしれません。 しかし、それはとりわけ沖縄にとって難しい課題でしょう。 『スパイ戦史』の三上さんのような方が取り掛かられるといいのですが。 琉球新報の社説は、辺野古の海への土砂投入を「第4の琉球処分」と呼んでいま した。沖縄は、本土が利用しようとするときだけ日本で、それ以外のときには日 本ではないようです。 アメリカの植民地である日本の植民地。しかし、沖縄には団結の力と不屈があり ます。 ご存じだったかもしれませんが、情報提供として記しました。 ★ 内富 一 さんから: 12・17 韓国元徴用工裁判判決を考える緊急学習会 「10・30韓国大法院判決と日本の植民地主義克服への道のり」 −残された時間のない強制労働被害者の権利回復をどう実現していくか− ■日時:2018年12月17日(月)18:30〜21:00 ■場所:ひと・まち交流館 京都(3階) 第3会議室(河原町五条下る) ■講師:中田光信さん(日本製鉄元徴用工裁判を支援する会・関西事務局) (プロフィール) 日本製鉄に強制連行された元徴用工の二人が1997年に大阪地裁に提訴して以来現 在まで支援活動を続けている。 ■内容:講演&参加者による討論  10月30日、韓国大法院(最高裁)は日本の植民地支配下、太平洋戦争中に日本 製鉄(現新日鐵住金)で強制労働させられた元徴用工被害者4名が訴えた裁判で 新日鐵住金の上告を棄却し、元徴用工被害者への損害賠償命令が確定しました。 判決は直接的には日本企業の行った強制労働に対する損害賠償命令ですが、同時 に日本政府の植民地支配下の強制労働(奴隷労働)の責任を問うものでした。し かしこれに対して、いま政府・マスコミ一体となった歴史「改ざん」的な動きと ヘイトスピーチまがいの「嫌韓」的な言論が横行しています。  日韓条約解決済論の「嘘」と「虚構」を広く社会的世論に訴えこの判決が持つ 意義、植民地支配暴力による被害=人権回復を命じた歴史的判決であることの理 解を広めていきたと考えています。  今、国会では「現代奴隷制」とも言うべき入管法改正案が審議されていますが、 この背景にある差別・排外主義は日本の植民地主義のコインの裏表でもあります。 そしてなによりも4名の原告のうち3名が既に亡くなって判決を迎えられたのが 94才の被害者一人だけであったことを私たち自身が深く受け止めなければなりま せん。元徴用工被害者の権利回復の為に今私たちに何ができるか考えたいと思い ます。 ■資料代:500円(応相談) ■主催:「12・17 韓国元徴用工裁判判決を考える緊急学習会」実行委員会 ■お問い合わせ:070-5650-3468(内富) muchitomi@hotmail.com ■イベントページ:https://www.facebook.com/events/1933246036983989/ ★ 渡辺(日韓民衆連帯全国ネットワーク) さんから: 私たちと連帯関係にある韓統連の歴史的経緯や立場などについてハンギョレ新聞 が2回に分けて紹介しています。 第1回の孫亨根(ソン・ヒョングン)議長のインタビューが日本語版サイトにアッ プされていますので紹介します。 http://japan.hani.co.kr/arti/international/32355.html ★ 松岡 さんから: <book18-87『監視社会と情報公開/森友問題とスノーデン・ショックを超え て』(三宅弘)> 三宅弘著『監視社会と情報公開/森友問題とスノーデン・ショックを超えて』 (花伝社)を読んだ。三宅弘は弁護士で情報公開運動を取り組んできた。2月に 講演を聞く予定なので、予備的学習としてこの本を読んだ。内容は、監視社会と 個人情報の管理・情報非公開、プライバシーの保護と改正個人情報保護法、情報 公開と文書管理、情報基本法の構想である。情報公開と個人情報保護に関する法 理論面と法実務面とが混じった本なので、若干読みづらかったが、今後この面で の開示活動をしていく時に座右に置いて参考にしていこうと思って、(飛ばし飛 ばしだが)読んだ。 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】● 案内チラシ1. https://tinyurl.com/ybatecc3 チラシ2.https://tinyurl.com/y9k3vbsr (川内行訴)期日の概要 https://tinyurl.com/y7kb4gyx ご案内 https://tinyurl.com/ycccdh9g 横断幕 https://tinyurl.com/ya7arcm3  [川内行訴:1049] 提出書面のPDF 第29準備書面から第35準備書面 http://firestorage.jp/download/6bd28de838c6389a00ad7b084b48f1bdc9cc5324 ※保存期間:7日間 福岡地方裁判所 902号法廷 住所 福岡市中央区六本松4-2-4 地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx   西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」 13:00 門前集会  13:30〜 【最終口頭弁論】 14:30頃 記者会見・報告集会 近くの公園 15:30 会場 福岡市中央区六本松1-11-1 草が江公民館 電話 092-741-7998 地図 https://tinyurl.com/y9827kgd ●「市民憲法講座」第30回● 「憲法について語りあおう」 日 時:12月17日(月)18:30〜 発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授) テーマ:「 知る権利・言論の自由 」 案内チラシ:https://tinyurl.com/yc36xvta 場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室 住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521   地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害く九州訴訟〉● 第17回期日:2019年1月29日(月)14時〜 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From muchitomi at hotmail.com Mon Dec 17 10:31:21 2018 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 17 Dec 2018 01:31:21 +0000 Subject: [CML 054543] =?utf-8?B?44CQ56ysMjTlm57lt6bkuqzjg5Xjgqnjg7zjg6k=?= =?utf-8?B?44OgIOOAjOOBguOBmeOAjeOBuOiqnuOCjeOBhuKAleW5tOacq+Wkp+iojg==?= =?utf-8?B?6KuW77yG5bem5LqsMTAwMOS6uuWnlOWToeS8muODu+W/mOW5tOS8muOAkSA=?= =?utf-8?B?44CM5a+G57SE44Gg44KJ44GR44CB5pel57Gz5Zyw5L2N5Y2U5a6a44Gu44CO?= =?utf-8?B?6ZeH44CP772e5pel5pys44Gv5Li75qip5Zu95a6244GL44CN5LuW?= Message-ID: 第24回左京フォーラム 「あす」へ語ろう――年末大討論&左京1000人委員会・忘年会             *発題テーマ、安倍改憲など様々な問題について* ■日時 12月22日(土)14時〓17時 ■場所 同志社大学今出川校地・烏丸キャンパス・志高館SK110教室         (今出川キャンパスの北側、地下鉄今出川駅から約5分) ●発題 土岐直彦 ジャーナリスト(元朝日新聞記者) 「密約だらけ、日米地位協定の『闇』〓日本は主権国家か」   在日米軍の治外法権的な特権を定めた日米地位協定。不平等性が強く占領色の濃い日米行政協定がほとんど見直されることなく引き継がれ、世界で最も米国に有利な協定だ。米兵犯罪で日本側に裁判権がある場合でも密約で目こぼしし、大学構内や民有地に米軍機が墜落しても日本の警察や行政機関が立ち入れず、基地・演習場ばかりか空も海も訓練やりたい放題に近い。地位協定の運用協議機関「日米合同委員会」で多くの密約が交わされ、その合意内容は全く非公表で闇の中。改定は急務だ。 ●発題 小川光 元京都ノートルダム女子大学教授(音楽美学)    「市民運動と理性〓理の反逆で無理を封じ道理を取り戻そう」  現在の日本の政治は、様々な局面において戦後最悪の状況を示している。「日本を取り戻す」などの空虚極まる言説を政権トップが振りまくだけの間は冷笑ですませたが、与党政治屋たちの「みな上へならえ」の議会審議の軽視、審議法規無視の政治姿勢がもたらす異常な反法治的状況は、民主主義や立憲政治の大きな危機となっている。日本の政治体制の時計がこのように過去に向かって加速度的に巻き戻されていることにわれわれはNo!を突きつけてきたが、今一度この体たらくの病理を理性にもとづき冷徹に検証し、今後市民運動としてなすべきことを考える機会としたい。 〓参加協力費:500円(応相談) 〓討論の続き…懇親会で:参加自由、2千円 ■主催:戦争をさせない左京1000人委員会 (問い合わせ 〓075―711〓4832 市民環境研究所) ■イベントページ: https://www.facebook.com/events/2100305436948539/ From qurbys at yahoo.co.jp Mon Dec 17 11:17:06 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 17 Dec 2018 11:17:06 +0900 (JST) Subject: [CML 054544] =?utf-8?B?MTIvMjHvvIjph5HvvIkg5LiW55WM5LiA6auY44GE?= =?utf-8?B?5L6b6KiX6YeR44Gu5buD5q2i44KS77yB77yBIOeri+WAmeijnOOBmeOCiw==?= =?utf-8?B?5qip5Yip44KS44G/44KT44Gq44Gu5omL44Gr77yB44CM5L6b6KiX6YeR6YGV?= =?utf-8?B?5oay6Ki06Kif44CN56ysMTHlm57oo4HliKTvvIjmnbHkuqzlnLDoo4HvvIk=?= =?utf-8?B?77yGIOWgseWRiuS8mu+8iOihhuitsOmZouesrOS6jOitsOWToeS8mumkqA==?= =?utf-8?B?77yJ?= Message-ID: <858986.11520.qm@web103119.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 資力により立候補する権理を制約する高額な選挙供託金制度の違憲性を問う「選挙供託金違憲訴訟」の結審が近づいてきました。 12月21日(金)に東京地裁で、第11回裁判が開催されます。 ぜひ多くの方々の傍聴をお願いいたします。 (以下、転送・転載・拡散大歓迎) 12/21(金) 世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に!「供託金違憲訴訟」第11回裁判(東京地裁)& 報告会(衆議院第二議員会館) 歴史的な裁判に、立ち会おう! 傍聴席を埋め尽くし、注目の裁判に大きな世論の応援をお願いします。 いよいよ結審か?!  弁護団が証人採用を求め続けてきた憲法学者の只野雅人教授(一橋大学法学部部長)を招き、報告会会場にて、供託金の違憲性について特別講演をしていただきます。 世界一高い供託金の廃止を!! 立候補する権利をみんなの手に。「供託金違憲訴訟」第11回裁判 日時:2018年12月21日(金)11:00開廷    〓10:15 東京地裁前アピール    〓10:35 入廷行動    〓10:40 整理券配布(未定)※傍聴整理券発行が正面入り口にて行われる可能性があります    〓11:00 開廷 東京地方裁判所103号法廷(上記後、直接お越しください) 場所:東京地方裁判所 103号法廷    地下鉄丸ノ内線・日比谷線「霞ヶ関駅」A1出口すぐ    有楽町線「桜田門駅」5番出口から徒歩約3分   (地図)http://www.courts.go.jp/tokyo/about/syozai/tokyotisai/ 【特別報告会】 日時:2018年12月21日(金)第11回裁判終了後、12:00頃〓 特別報告会(ここからの参加も可) 場所:衆議院第二議員会館1階 多目的会議室(東京メトロ「国会議事堂前駅」、「永田町駅」下車)    地図 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/kokkaimap.htm      ※スタッフがご案内します。 主催:供託金違憲訴訟弁護団 【お問合せ】供託金違憲訴訟を支援する会       Mail:kyoutaku2016@gmail.com       WEB:https://kyoutakukin.jimdo.com/ 【供託金違憲訴訟弁護団】  団 長:弁護士 宇都宮健児  連絡先:事務局長 弁護士 鴨田譲      〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町7-12-1 東和ビル4階      埼玉総合法律事務所      TEL 048-862-0342 FAX 048-866-0425  日本の現行の公職選挙法では、国政や地方議会の議員(町村議会議員を除く)や地方自治体の首長の選挙に立候補しようとする場合、高額な供託金(例えば衆議院・参議院の選挙区では300万円、比例区では600万円)を供託しないと立候補できません。  しかも一定の得票をしないと、それは没収されてしまいます。  選挙供託金という制度が全くないか、あっても少額な国々が多い中で、300万円、600万円という金額は世界一高い、異常な高額です。  格差社会が広がり、低所得者や貯金のない世帯が拡大する中で、このように高額な選挙供託金制度は、収入や財産によって、実質的に、立候補する権理を差別・制限・排除するものになっています。  そして下記の日本国憲法第44条の規定にも明らかに反するものです。  日本国憲法第44条【議員及び選挙人の資格】  両議院の議員及びその選挙人の資格は、法律でこれを定める。但し、人種、信条、性別、社会的身分、門地、教育、財産又は収入によつて差別してはならない。  現在、この異常に高額な選挙供託金制度に対する違憲訴訟が、宇都宮健児弁護士を弁護団長に、東京地裁の大法廷で、闘われています。  これまで、割と好意的な訴訟指揮をしてきた裁判長が急遽交代させられましたが、新しい裁判長にも、私たちの世論の注目をしっかり伝えるためにぜひとも傍聴にいらしてください。  ぜひ東京地裁の大法廷を満席にし、この裁判を多くの市民が支援・注視していることを示しましょう! ゞ‖金制度は憲法違反!  現在、我が国では、国政選挙に立候補する場合、選挙区で300万円、比例区で600万円という多額の供託金の納付をしなければ ならないことが公職選挙法92条で定められています。  さらに、一定の得票数に達しなければ供託金が没収されてしまいます(同法93条)。  このような供託金制度は、国民に立候補の自由を保障した憲法15条や国会議員の資格について、「財産又は収入によって差別してはならない」と定めた憲法44条に反するもので憲法違反の制度です。 誰が議員になるかは有権者が判断すればいい!  供託金制度の目的は、泡沫候補者を防ぐことや売名候補者を排除することにあるとされています。  しかし、 泡沫候補者かどうかは有権者が判断することであって、選挙を行う前に金銭で排除することではありません。  また、供託金が立候補のハードルとならない財産状況の方もおり、そのような方にとっては、売名候補者を排除するという目的は無意味です。 世界一高い供託金制度!  諸外国の例を見ますと、アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、ロシアにはそもそも供託金制度が存在しません。  また、供託金制度が存在する国であっても、イギリスやカナダでは10万円程度です。  しかし、これらの国々で日本のような高額な供託金制度の創設をしようとしている国はありません。  日本の300万円や600万円という金額は、世界的に見て異例の高さなのです。 そ靆召鮟犬瓩襪箸いκ法もある!  供託金制度の存在しないスイスでは、一定数の署名を提出することが立候補の条件となっています。  このように、必ずしも供託金という財産で八一ドルを設けなくても、よりお金がかからない方法によって供託金制度と同様の目的を達成することも可能なのです。 く供託金違憲訴訟を支える会ができました!> 裁判所へ届ける「署名」にご協力ください。 ネット署名のほか署名用紙をダウンロードいただけます。 訴状、意見書、支援情報も掲載しています。 https://kyoutakukin.jimdo.com/ From maeda at zokei.ac.jp Mon Dec 17 12:11:48 2018 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Mon, 17 Dec 2018 12:11:48 +0900 Subject: [CML 054545] =?iso-2022-jp?B?V29tZW4bJEIhRxsoQnMgUmVzaXN0YW5jZSwg?= =?iso-2022-jp?B?SW5lcXVhbGl0eQkgTWFya3MgMjAxOA==?= Message-ID: <20181217031148.0000622F.0253@zokei.ac.jp> 女性のレジスタンス、女性の権利のために Women’s Resistance, Inequality Marks 2018 http://www.ipsnews.net/2018/12/womens-resistance-inequality-marks-2018/ ******************** 前田 朗 192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556 東京造形大学 042-637-8872 E-mail:maeda@zokei.ac.jp Akira MAEDA Tokyo Zokei University 1556 Utsunuki-machi Hachioji-city Tokyo 192-0992 Japan ******************** From qurbys at yahoo.co.jp Mon Dec 17 12:18:34 2018 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Mon, 17 Dec 2018 12:18:34 +0900 (JST) Subject: [CML 054546] =?iso-2022-jp?B?GyRCTEBGfBsoQjEyLzE4GyRCIUoyUCFLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo2WzVePTgycSFbGyhCVFBQMTEbJEJILzh6ISZGfDIkGyhCRVBB?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSGM9WiRLGyhCTk8hGyRCJWElLDwrTTNLRzBXNihEaiRLJEkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCZOKSRBOH4kKyQmJCsbKEJAGyRCTyI5ZzJxNFshSj83OGYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2MlTj9lIUsbKEI=?= Message-ID: <172278.14717.qm@web103105.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 アジア太平洋資料センター(PARC)の会員MLより、明日12月18日(火)に開催 されます下記緊急集会のご案内を転載させていただきます。 (以下転載) いつも大変お世話になっております。(PARC)共同代表の内田聖子です。 臨時国会では様々な法改正が拙速になされようとしていますが、日本とEUの貿易 協定もその一つです。また12月30日にはTPP11も発効されることになり、さらに1 月からは日米貿易協定の交渉も始まります。 こうしたメガFTAに対し、私たち市民社会の対応・運動もこれまで以上の・これ までとは異なる方法が求められていると思います。PARCを中心にいくつかの団体 で緊急集会を企画しました。ぜひともお越しください! またつい数時間前に臨時国会で可決された水道法改正についても、DVD「最後の 一滴まで」リリースとも関連して、このかん国会議員や市民、メディアへの働き かけを強く行ってきました。改正案可決はひどいものですが、これからは地方自 治体が主戦場となります。昨日、ハーバービジネスオンラインというネットニュー スに長い記事を書きました。内閣府、水企業、コンサルによるPFIコンセッショ ン推進の実態をまとめました。かなりの数の反響がありますので、ぜひ皆様もお 読みいただければと思います。 ★ハーバービジネスオンライン 水道事業に民間参入を促そうしているのは誰なのか。 内閣府PPI推進室を巡る利権の構造―内田聖子 https://hbol.jp/180396 (拡散歓迎) =========================== 【緊急集会】 TPP11発効・日欧EPA批准にNO! メガ自由貿易協定にどう立ち向かうか http://www.parc-jp.org/freeschool/event/181218.html  2010年以降に日本は次々とメガFTAを交渉してきました。  TPP12から米国が抜けて以降、「米中貿易戦争」と言われる関税報復が繰り返 され、世界の貿易体制は揺らいでいます。そんな中、TPP11を復活させ、日欧EPA も拙速な署名をし、さらにアジア地域でのRCEPを加速させようとする日本は、今 や「世界で最も自由貿易を推進する国」となりました。  さらに、米国に「TPP復帰を促す。日米FTA交渉はしない」と断言していた政府 ですが、9月末の日米首脳会談にて、物品だけでなくサービスや投資なども含み 込む「日米貿易協定」の交渉開始を合意してしまいました。これを「TAG(物品 貿易協定)」であると強弁し、多くの人から批判を浴びたことは周知のとおりで す。  WTOを含め、貿易協定全体はいま大きな岐路に立っています。そんな中で日本 の通商政策は、世界の流れや人々の実感からかけ離れたものとなっているといえ るでしょう。  数々の貿易協定が私たちの暮らしや産業にどのように影響を与えるのでしょう か?私たちは市民社会として、今後どのような運動や提言、国際的なネットワー クが必要なのでしょうか? TPP11発効を前に、多くの貿易協定を横断的にとら え、最新の情勢も含めて皆さんと整理しなおし、議論したいと思います。ぜひご 参加 ください。 ************************************************************ ■日 時:2018年12月18日(火)18:30〜20:45 開場18:10 ■会 場:連合会館 2F 203会議室  ※会場地図は https://rengokaikan.jp/access/ ■参加費:800円 ■内容 ★メガFTAの現在と問題点―TPP11、日欧EPA、RCEPそして日米FTA  内田聖子(NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉共同代表) ★自由貿易とともに進む国内での「命と暮らし」の危機  ―種子法、漁業法、水道法の問題点―  山田正彦(元農水大臣、TPP交渉差止・違憲訴訟の会幹事長) ★医療・保険/医薬品はどうなるのか  寺尾正之(公益財団法人・日本医療総合研究所研究研修委員、医療法人財団・ 健和会医療介護政策室主任研究員) ★自由化ドミノに抵抗するために―農業・農村の危機  岡崎衆史(農民運動全国連合会 国際部副部長) 【共催】 NPO法人アジア太平洋資料センター〈PARC〉 TPP交渉差止・違憲訴訟の会 農民運動全国連合会 【協力】TPPプラスを許さない?全国共同行動 ******************************************** ◆お問合せ◆ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 E-mail : office@parc-jp.org URL: http://www.parc-jp.org/ ******************************************** From otasa at nifty.com Mon Dec 17 19:13:45 2018 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Mon, 17 Dec 2018 19:13:45 +0900 Subject: [CML 054547] =?utf-8?B?44Go44KK44OX44Ot6YG45oyZ5biC5rCR5a+p6K2w?= =?utf-8?B?5Lya44OT44OH44Kq44Gu44GK55+l44KJ44Gb77ya6YG45oyZ6YGL5YuV44Go?= =?utf-8?B?44Gu6Zai5L+C44Gn5YWs6LK76LKg5ouF44O75pS/5rK76LOH6YeR44O75pS/?= =?utf-8?B?5YWa5Yqp5oiQ5pS55q2j5qGI44Gr44Gk44GE44Gm5qSc6KiO?= In-Reply-To: References: Message-ID: <961fe195-a1a6-9bda-c9f7-d018583ecd40@nifty.com> 皆さん IWJにビデオをアップしていただきましたので、お知らせします。 選挙市民審議会 第二期第9回会議 | IWJ Independent Web Journal https://iwj.co.jp/wj/open/archives/437644 第7回に引き続き、選挙運動との関係で公費負担・政治資金・政党助成改正案について検討した。選挙市民審議会では選挙運動規制したがって選挙運動期間の原則撤廃を基本方針にしている。ただし、選挙運動の公平性を確保するため、選挙資金の多寡に左右されないための仕掛けが必要であると考え、選挙運動費用の総額規制を取り入れている。その上で、立候補届出の開始日と締め切り日、公営選挙の開始日と選挙資金報告の開始日、公営選挙の対象範囲、政党助成金の使途制限、規制対象の範囲(候補者、政党、政治団体など)、選挙運動費用を含む政治活動費用の総額規制とするかなどについて検討してきた。 太田光征 From chieko.oyama at gmail.com Mon Dec 17 21:39:02 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 17 Dec 2018 21:39:02 +0900 Subject: [CML 054548] =?utf-8?B?6ISx5YyX44Gu5LiJ5Lq644Gu44GV44G+5o+P44GN?= =?utf-8?B?44Gf44KL44CA5bCP6Kqs44CM576e5oGl44CN44OB44On44Oz44O744K5?= =?utf-8?B?44OB44Oj44Oz?= Message-ID: 「羞恥」 チョン・スチャン みすず書房 脱北者を「失郷民」 と呼ぶんだ。南では。日本のパソコンで検索したら違うけど。 三人の脱北者の物語。オリンピックの工事現場の近くで、虐殺の骸が見つかったというので、商業主義なのに滅私奉公*五輪むかつき気分で* ...よーし研究しようと読む。 あ、なにやら内面の物語だった。微妙な心理とかは苦手の千恵子。意地で最後まで辿る。途中で何度も地獄の睡魔に襲われた。ごめんなさい朝鮮らぶの皆さま。 本書は解説が充実してるから、知らないひとにも分かるようになっている。 悲しいことに...ほぼ紹介記事がないのだが、リンクを貼ったのは埼玉文学学校のひと。30年まえに逢ったひとが書いてる。ちょっと嬉しい。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Mon Dec 17 23:24:10 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Mon, 17 Dec 2018 23:24:10 +0900 Subject: [CML 054549] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZU5vMjY4MuOAkeKWoOOBgg==?= =?utf-8?B?44Gq44Gf44Gv44CO6Kqw44GM5Zu944Gu5YCf6YeR44Gu5rG65a6a5qip44KS?= =?utf-8?B?5oyB44Gj44Gm44GE44KL44Gu44GL44CP44Go44GE44GG5pyA6YeN6KaB6KaP?= =?utf-8?B?5a6a44GM44CQ5pel5pys5Zu95oay5rOV44CR44Gr5LiA5YiH5pu444GL44KM?= =?utf-8?B?44Gm44GE44Gq44GE44GT44Go44KS55+l44Gj44Gm44GE44G+44GZ44GL77yf?= Message-ID: <46ea844a-9125-47e1-e1f0-a6ddc8170c0a@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です! 本日月曜日(2018年12月17日)午後9時30分から放送しました【YYNewsLiveNo2682】の放送台本です! 【放送録画】73分06秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/513539415 ☆今日の画像 ‘楮辰相次ぐ原発海外輸出・進出計画 (東京新聞記事より) ☆今日の注目情報 ,海海泙撚歙任垢襪! 多すぎる自動車関連の税金種類とその用途とは 2018年12月16日 毎日新聞 情報提供:カートップ https://mainichi.jp/articles/20181216/ctp/00m/020/000000c クルマを運用すると非常に多くかつ多額の税金を支払うことになる 消費税率アップに従って、国会などでも議題になっているのが、自動車関係の税金だ。また、自動車メーカーが集まった日本自動車工業会でも、豊田章男会長が先頭に立って、税制を改めるように訴えていたりする。問題点は、購入から所持まであらゆる面で税金がかかること。さらにガソリンに対しては、二重課税となるなど、さまざまな面にある。今回は改めて、自動車関係の税金についてその用途も含めて見てみることにしよう。 ●購入するときにかかる税金 「自動車取得税」 これは取得価格(車両本体価格ではない)50万円以上のクルマを購入した際にかかるもの。都道府県に入る地方税なので、各自治体に入るのだが、もともとの用途は「道路特定財源」として道路整備のために使われていたのが、「道路特定財源制度」は廃止されて、一般財源に。つまり使い道はなんでもいいので、底なし。2009年に「道路特定財源制度」廃止のときに反対運動が起こったのも記憶に新しい。 「消費税」 クルマを買えばもちろん、消費税はかかる。10パーセントにアップした際には、自動車取得税を廃止するとしているが、代わりに燃費の悪いクルマに環境性能課税を掛けるという案も出てきているから、手放しでは喜べない。用途についてはこれも問題になっているが、福祉などの社会保障費に当てるとしているが、あやふやというのが実際のところ。 ●所有しているとかかる税金 「自動車税」 毎年、5月頃に送られてくるのでお馴染みなのがこちら取得税と同じく、都道府県に入る地方税で、用途が決められていない普通税となっている。 「軽自動車税」 税額が違うだけで自動車税と同じと思うかもしれないが、市町村に入るのが異なる。こちらも同じく普通税だ。 ●車検のときにかかる税金 「重量税」 車検時にかかるもので、車両重量に合わせて税額は異なる。重たいと道路を痛めるから重いと高く、もともとは道路整備に限定された「道路特定財源」だったのが、一般財源の普通税になっている。 ●ガソリンに含まれる税金 「揮発油税および地方揮発油税」 ガソリン税とも呼ばれるもので、前者は1リッターあたり48.6円。後者は1リッターあたり5.2円もかかっている。地方が付くので、後者は地方自治体に入るのかと思うが、じつはどちらも国税で、国道などか県道などかの違いのみ。揮発油税は余った場合は、道路以外に使ってもかまわないとされている。 また、ふたつを合わせた53.8円のうち、28.7円だけが本則税率(つまり本来決められた税率)で、25.1円は暫定税率で、一時的にかけられているもの。そもそもなぜ暫定税率としているのかというと、高度経済成長時に道路を整備するためで、それが今でも延長を繰り返して続いている。ちなみに民主党政権時代、ガソリン価格が連続3カ月160円/Lを上まわったら暫定税率の課税を停止としていたが、その後の東日本大震災復興財源確保のために無期限凍結中だ。 「石油税」 ガソリン1リッターあたり、2.8円が課税されている、国税。正式には地球温暖化対策税が0.76円含まれているのだが、具体的になにに使われているかは今ひとつわからないのが実際のところ。 「消費税」 よく耳にするのが、ガソリンの二重課税だろう。要はガソリン本体の価格と上記の税金を足した合計に対して、消費税がかかっているのが問題とされている。ただ二重課税の正当化の理屈としてはガソリン税と石油税はスタンドが払うものではなく、石油元売りが払っているもの。つまりスタンドはそれをすべて含めたものを商品価格として仕入れているから。なんとも微妙な感じではあるが、消費税を掛けてもいいとしている。 以上、ガソリン車にかかる税金も含めて紹介したが、ディーゼルには燃料部分でまた別の税金がかけられている。ガソリン車だけでも長くなったので、軽油にかかる税金についてはについてはまたの機会に紹介しよう。 ☆今日の推薦図書(朗読+テキスト) ■推奨本朗読】衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行) 第十八回目朗読 (2018.12.17) 第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110) 第二節 究極の"裏帳簿" 特別会計 (P52-70) http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html 業界支配のための ― 港湾整備特別会計  港湾整備特別会計が扱っている事業額は平成一三年度予算で四五八八億円で ある。歳入の主なものは、一般会計からの受け入れが三四〇二億円、その他は 港湾管理者(地方公共団体など)からの工事費負担金と受益者工事負担金、受 託工事費納入金、償還金などとなっている。歳出の主なものは、建設事業費が 四一〇四億円で、その他は受託工事費、工事諸費などだ。  国土交通省には港湾局と港湾技術研究所があり、全国に五つの港湾建設局と 四三の工事事務所と開発建設部港湾建設事務所(二〇ヵ所)などが配置されて いる。港湾局が支配している系列公益法人は社団法人(以下、(社)と略す) 日本港湾協会、(社)日本埋立浚渫(しゅんせつ)協会、(社)日本作業船協 会など三二団体がある。  さらに、旧運輸省のウォーターフロント事業展開の中でも、関連営利事業の ため、無数の行政系列の株式会社が作られてきた(第三章第二節参照)。これ らの公益法人を含む行政企業群が政治家への“財布”として、また集票マシン として重要な地位を占めていることはいうまでもない。 図表1・12 港湾整備特会をめぐるカネの流れ(平成13年度予算) (単位:億円) 3,402 年間予算4,588 港湾事業費等 3,986 港湾事業・埠頭 整備資金貸付金 46 受託工事 283 工事諸費 251 地方整備局 一般会計 産業投資特別会計 空港整備特別会計 電力会社など (受託工事費) 地方公共団体 (社)日本港湾協会、 (社)日本埋立淫漢協会、 各地の(財)埠頭公社など 32の公益法人と多数の第 三セクターやファミリー 企業など 地方整備局 政党・政治団体・政治家 地方土木企業 (続く)                     (1)今日のメインテーマ ■あなたは『誰が国の借金の決定権を持っているのか』という最重要規定が【日本国憲法】に一切書かれていないことを知っていますか? ,△覆燭蓮敍本国憲法】に規定されていない『国の借金の決定権者』は『政府・財務省である』という『憲法違反規定』が【日本国憲法】施行直前の1947年3月31日にGHQマッカーサーの命令で吉田茂内閣が成立させた【財政法4条』に書かれていることを知っていますか? ●財政法 成立:昭和22年(1947年)3月31日法律第34号 第四条  国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。 あなたは国会で審議され国民に公開される100兆円規模の『一般会計』とは別に国会審議なしで自民党政治家と国家官僚と利権業界が『分配』する300兆円規模『闇の裏帳簿』=『特別会計』があることを知っていますか? あなたはこの『特別会計』の法的根拠が【日本国憲法】施行直前の1947年3月31日にGHQマッカーサーの命令で吉田茂内閣が成立させた【財政法第13条』に書かれていることを知っていますか? ●財政法 成立:昭和22年(1947年)3月31日法律第34号 第十三条 国の会計を分つて一般会計及び特別会計とする。 国が特定の事業を行う場合、特定の資金を保有してその運用を行う場合その他特定の歳入を以て特定の歳出に充て一般の歳入歳出と区分して経理する必要がある場合に限り、法律を以て、特別会計を設置するものとする。 あなたは『誰が国の貨幣発行権を持っているのか』の規定は【日本国憲法】に一切書かれていないことを知っていますか? あなたは【日本国憲法】に規定されていない『国の貨幣発行権者』は『日銀である』という『憲法違反規定』が1987年に橋本竜太郎自民党内閣が大改正した【日銀法第1条』に書かれていることを知っていますか? ●日銀法 成立:平成九年(1997年)六月十八日法律第八十九号 第一条 日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。 日本銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資することを目的とする。 あなたは【日本国憲法第41条』の規定『国会は国の唯一の立法機関である』及び『日本国憲法第73条内閣の職務』に『法律の起案と国会提出』は規定されていないことを知っていますか? あなたは【日本国憲法第41条』と『日本国憲法第73条』にも拘わらず、歴代自民党内閣はほとんどすべての法律を自ら起案して閣議決定し国会に提出して、おざなりの国会審議で時間稼ぎして最後に強行採決して成立させてきたことを知っていますか? あなたは自民党内閣が【日本国憲法第41条】の規定『国会は国の唯一の立法機関である』の明白に違反する規定を【日本国憲法】施行直前の1947年1月16日に吉田茂内閣が成立さた『内閣法第5条』の条文に『法律案』を付け加えたことを知っていますか? ●内閣法 成立:昭和22年(1947年)1月16日法律第5号 第5条(内閣総理大臣の任務について) 内閣総理大臣は、内閣を代表して内閣の提出する法律案・予算・その他の議案を国会に提出し、一般国務や外交関係について国会に報告する。 あなたは日本の国会で『議員立法』する場合『衆議院では衆議院議員20人以上の賛成者、参議院では10人以上の賛成が必要』という『野党の議員立法を不可能にする』規定が【日本国憲法】施行直前の1947年4月30日にGHQマッカーサーの命令で吉田茂内閣が成立させた【国会法第56条』に書かれていることを知っていますか? ●国会法 成立: 昭和22年(1947年)4月30日法律第79号 第五十六条 議員が議案を発議するには、衆議院においては議員二十人以上、参議院においては議員十人以上の賛成を要する。但し、予算を伴う法律案を発議するには、衆議院においては議員五十人以上、参議院においては議員二十人以上の賛成を要する。 あなたは民間銀行が預金総額の1%を日銀の当座預金に預託すると瞬時に預金総額の100倍の『信用創造』が与えられる『準備預金制度』を知っていますか? あなたはこの『準備預金制度』法的根拠が1957年に岸信介内閣によって成立した『準備預金制度に関する法律』であることを知っていますか? 我々は『民間銀行が貸し出す資金の原資は預金者の預金(現金)である』と学校で教えられたが、『実際の原資』はこの『準備預金制度』によって日銀が民間銀行に与える『預金総額の100倍の信用創造』でありこれに高い金利をつけて貸し出しているのである。 このことを経済学者をはじめ誰も言わないから国民は」知らない! ●『準備預金制度』に関する法律 成立:1957年岸信介内閣 『準備預金制度』の一般的な説明: 金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を一定期間の間に日本銀行の当座預金に預け入れることを義務づける制度。 (終わり) (2)今日のトッピックス 英原発計画、日立凍結へ 政府輸出戦略 全て暗礁 2018年12月17日 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018121702000114.html 日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが十六日、分かった。三兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。 日立は事業継続の可能性を残すが、現状では事実上、撤退する公算が大きい。日英両政府にこうした方針を非公式に伝えたもようだ。安倍晋三首相は来年一月に英国訪問を検討しており、メイ首相と原発についても話し合う可能性がある。 日立は英原発事業会社「ホライズン・ニュークリア・パワー」の出資比率を100%から50%未満に引き下げ、子会社から外したい考えだ。日本国内の電力会社などに出資を呼び掛けているが、事業費が一段と増える懸念から難航している。 採算確保の鍵を握る電力買い取り価格も決着していない。英政府が電気料金が大幅に上昇しないよう価格を低く抑えたい意向であるのに対し、日立は投資の回収を急ぐため高い価格水準を求めている。ただ欧州連合(EU)離脱交渉に伴う英政局の混乱で、英側との協議は「膠着(こうちゃく)状態」(日立幹部)に陥っている。 六月には、英政府が直接投資の検討を表明したことを受け、最終の投資判断に向け本格協議に入った。一方で「経済合理性を最優先する」(東原敏昭社長)と慎重な姿勢を崩していなかった。七月には、原発計画から撤退した場合の損失が最大で二千七百億円になると試算した。 日立と英政府は英中西部アングルシー島で原発二基の建設を計画し、二〇二〇年代前半の運転開始を目指していた。安全対策の強化などで、事業費が当初の二兆円から一・五倍に拡大していた。日本政府の原発輸出政策は、英国やトルコのほか、ベトナムやリトアニアでも撤回や凍結といった計画の見直しが相次いでおり、実現のめどが立たなくなっている。 原発輸出、中止相次ぐ 建設費高騰 トルコ向け断念へ 2018年12月5日 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120502000131.html 政府と三菱重工業が共同で進めてきたトルコへの原発輸出を断念する方向で検討に入った。建設費が五兆円と当初想定の二倍に上る見込みとなり、引き下げを求めるトルコ側との交渉が難航しているためだ。安倍政権が成長戦略の柱に掲げる原発輸出は中止や凍結が相次ぎ、見直しを迫られている。 (吉田通夫) 日本政府は二〇〇五年、海外で建設する原発を装置ごとでなく工事全体を請け負う「原発輸出」で稼ぐ方針を掲げ、一二年に発足した安倍政権が加速させてきた。東京電力福島第一原発の事故で国内では新設が難しくなり、海外で技術力を保つという名目を掲げた。 トルコへの輸出計画は一三年に合意。三菱重工を中心とする企業連合が四基を建設する予定だったが、福島第一の事故を受けて安全対策が求められ、建設費が高騰。三菱重工は今年七月末「五兆円に膨らむ見通しになった」とする調査報告書をまとめた。 トルコ側に建設費の一部の拠出を求める内容とみられ、交渉は難航。さらにトルコが米国と対立して通貨リラが暴落。日本政府は「トルコにはドルか日本円で支払ってもらわなければならないので、支払いが厳しくなった」(経産省幹部)と計画断念に傾いた。 他の輸出計画も実現していない。一〇年にはベトナムに日本企業が原発を新設することで両国政府が合意したが、一六年にベトナム側が撤回。一七年には東芝の原子力子会社だった米ウェスチングハウス・エレクトリックが建設費の高騰などで破綻し、米国内で予定していた二基の建設は中止になった。東芝は海外の原発事業から撤退し、英国で三基の建設を受注していた子会社も近く清算する。 リトアニアでは、日立製作所が受注する見込みだった原発の建設計画が国民投票の結果、凍結状態に。台湾では原発に反対する市民運動が強まり、一五年に三菱重工や日立が加わっていた原発の新設工事を凍結した。 トルコへの輸出が失敗すると、残るのは日立が英国で進める建設計画だけ。建設費は当初計画より一兆円膨らんで三兆円に上る見込みで、日立は建設するかどうかを一九年中に最終判断する。 テキサス州連邦地裁のオバマケア違憲判決、徹底的に争う姿勢 民主党 2018年12月16日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3202309?act=all 米首都ワシントンのホワイトハウスで在任中最後の記者会見をするバラク・オバマ大統領(2017年1月18日撮影、肩書きは当時、資料写真) 【12月16日 AFP】米民主党は15日、医療保険改革法(ACA、通常オバマケア、Obamacare)を違憲とするテキサス州連邦地裁の14日の判決に怒りをあらわにし、11月の中間選挙で下院の過半数を獲得したことを生かして共和党の責任を追及し、徹底的に争う姿勢を示した。 テキサス州連邦地裁のリード・オコナー(Reed O'Connor)判事は、医療保険への加入を怠った人に科す罰則はオバマケアの要だったが、米議会が2017年の税制改革でこの罰則を撤廃したことで医療保険改革法全体が違憲になったとして、同法を無効とすべきだと述べた。この裁判は、いずれも共和党の複数の州の司法長官と2州の知事が起こしていた。 米ホワイトハウス(White House)は声明を発表し、今回の判決が最高裁に上訴されると予想していると述べ、現時点では「(医療保険改革)法は続けて施行される」としている。 同法は施行されて以降、法律上や議会で数々の攻撃を受けてきたが今まで生き延びてきた。民主党は、同法が無効化されれば数百万人が無保険になる恐れがあるとして、対抗措置を取る姿勢を示した。 民主党は同法をバラク・オバマ(Barack Obama)前大統領最大の業績と見なしているが、共和党は政府による過干渉だとして反対している。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は2016年米大統領選で同法の廃止と別の制度の創設を公約の柱としていた。 今回とは別の2012年の裁判で最高裁判事9人のうち5人がオバマケアを支持した。この5人は今も全員が最高裁判事を務めている。今回のテキサス州連邦地裁の判決に最高裁がどのような判断を下すかは不明だが、連邦地裁判決を支持すれば米医療保険制度に大きな混乱を招く恐れがある。(c)AFP/Elodie CUZIN, Carlos HAMANN ぢ倏ご峩瓩龍ο妥淬了、民主党後任の権限封じる法案に署名 米ウィスコンシン 2018年12月15日  AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3202244?act=all 米ウィスコンシン州のスコット・ウォーカー知事(2017年2月23日撮影 【12月15日 AFP】米中西部ウィスコンシン州の共和党の現職知事が14日、民主党の後任知事の権限を制限する一括法案に署名した。後任の知事は裁判で争う意向だ。 法案は先週、共和党知事の任期が迫ったウィスコンシン州議会によって可決された。共和党議員らは、来年1月に就任する民主党の後任知事との権力バランスの均衡化のためと主張している。 11月に行われた中間選挙では、現職のスコット・ウォーカー(Scott Walker)知事を民主党のトニー・エバーズ(Tony Evers)氏が破った。同州は2016年の大統領選挙でドナルド・トランプ(Donald Trump)氏の勝利に貢献した激戦州の一つで、中間選挙の敗北は共和党にとって打撃となった。 しかし今回可決された法案により、後任知事が規則や政策を設定する権限は制限されることになる。 この法案をめぐっては、議会で共和党が多数派を維持しながらも中間選挙で民主党の知事候補が当選した州で、共和党議員らが新知事の権力を認めないために行っている組織的な働き掛けだとの批判が上がっている。 ウォーカー現職知事は、「デマやヒステリーが広がっているが、これらの法案は基本的に行政権限を縮小するためのものではない」と主張。一方のエバーズ氏は新法について裁判で争う意向を表明しており、共和党議員は「狭量な政治闘争」をしていると批判している。 ウィスコンシン州では先週、議会がこの法案について議論するなか、多数の人々が州都で抗議デモを行った。ミシガン州でも今週、共和党が過半数を占める議会で民主党の後任知事の権限を制限する法案が可決され、同様の抗議デモが行われた。(c)AFP ヌ唄嵜綟惨覿函∪峪でペンション村に給水停止へ 2018年12月15日 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181214-OYT1T50132.html 岩手県雫石町長山岩手山の「岩手高原ペンション村」に水道を供給する民間企業「イーテックジャパン」(仙台市青葉区)が、事業の赤字を理由に、17日にも給水を停止すると住民に通知していることが、町などへの取材でわかった。住民は宿泊業務や生活に影響があるとして反発している。 ペンション村や周辺には、ペンションや住宅などが35軒ほどあり、約50人が住む。町の水道事業の区域外で、同社は昨年から他社の事業を引き継ぎ、井戸水を水源とする「専用水道」を運営している。 同社は11月下旬から住民説明会を開催。参加住民によると、同社は一部の住民と連絡が取れないため管理費の未収金が膨らんでいると説明。井戸水をくみ上げるのにかかった9〓10月分の電気代約51万円を滞納しており、1軒当たり約1万4500円の負担金が必要とした。協力が得られなければ給水を止めざるを得ないとしている。 住民(62)は「毎月の水道代に加えて共益費も払っている。追加料金を払わなければ水を止めるとは脅迫だ」と憤る。 同社は読売新聞の取材に対し、「取材には応じられない」としている。 町は同社に給水継続を要請。給水が止まった場合は、近くの公民館の水道を住民に利用してもらうことにしている。 水道法は、原則として市町村が水道事業を運営すると定めているが、行政の給水区域外では企業や住民で組織する組合が専用水道を担っている。県によると、県内では126の専用水道が運営されている。 ν菁度予算101兆円半ば 初の大台、4兆円近く膨張 2018/12/15 共同通信社 https://this.kiji.is/446356291170976865 国会議事堂(中央手前)と霞が関の官庁街(後方) 政府は14日、2019年度当初予算案の一般会計総額を過去最大の101兆円台半ばとする方針を固めた。当初段階での100兆円超えは初めてで、景気対策が押し上げて18年度当初予算の97兆7千億円から4兆円近く膨らむ。税収が伸びると見込み、借金に当たる新規国債発行額は18年度(33兆7千億円)より抑える方向で調整しているが、減額は小幅にとどまりそうだ。週明けの閣僚折衝を経て、18年度第2次補正予算案とともに21日に閣議決定する。 総額は101兆5千億円前後で最終調整している。 (3)今日の重要情報 /声卷楪、天皇の甥の最高権威・統理に怪文書 天皇の甥にあたる“神社本庁の最高権威”に内部から怪文書攻撃! 不正追及された主流派が居座りのため反撃か 2018.12.15 Litera https://lite-ra.com/2018/12/post-4429.html 神社本庁公式サイトより 靖国神社の小堀邦夫宮司による“天皇批判”発言と辞任、本サイトでも追及してきた神社本庁・田中恆清総長ら幹部による「不動産不正取引疑惑」など、不祥事が続発している神社界。そんななか、今度は内部から“神社界の最高権威”への怪文書攻撃が展開されているらしい。 「最近、出所不明の怪文書が複数とびかっているのです。そのなかに鷹司(尚武)統理を名指して罵倒するという内容が含まれています。その表現や内容からして内部から出てきたものとしか思えません」(都内神社の神職) 「統理」といえば、神社本庁において名誉上の最上位に位置する役職だ。「田中総長が事務方のトップで最高権力者なら、鷹司統理は象徴的なトップで最高権威」と説明するのは前出の神職。 統理には代々、旧皇族や旧華族が就くのがもっぱらで、現在の鷹司尚武氏は、NEC通信システム社長や神社本庁が「本宗」と位置付ける伊勢神宮の大宮司などを歴任、今年5月に統理に就任した。五摂家(藤原氏嫡流で関白になれる資格を有した名家)のひとつである鷹司家の28代目当主にして、今上天皇の「義理の甥」(昭和天皇の第3女の養子)だ。神社界では“やんごとなきお方”であるからこそ、怪文書とは「すわ、ただ事ではない」と神職らが慄くのである。 本サイトは今回、その怪文書のうちのひとつを入手した。「神社“真”報(第1回)」なるタイトルで、全9枚の代物だ。神社本庁の機関紙的専門紙「神社新報」をもじっているのは明らかだが、当然のことながら、署名や所属を表す記載はいっさいない。 内容のメインは、「神社新報」の報道姿勢を糾弾するものだが、そこに鷹司統理へのこんな悪口が書き連ねられているのだ。 〈まさに、ルールを無視する“暴走列車”の「パワハラ」と言っていい〉〈一連の行動を眺めてみれば、まさに「豹変できない“なんちゃって”元ビジネスマン」である〉〈「意見を先鋭化」し、「混乱」を導いているのはほかならぬ統理様である〉〈しかも、理解力のない一言居士だ。(略)この方は脳で考えることをせず、「脊椎反射」しか行っていないのではないだろうか〉〈一体、統理と『神社新報』の存在価値とは何なのだろうか〉  日頃「日本の心」だの「道徳」だの唱えている神社界の、しかも統理相手とは思えない下品な描写だが、ただし、今回の怪文書は鷹司統理がなにか不祥事を起こしたというわけではない。むしろ、構図は逆だ。鷹司統理は、冒頭でも触れた「神社本庁・不動産不正取引疑惑」をめぐり、田中総長ら幹部の責任を追及しようとしており、その結果、反撃を受けているようなのだ。  簡単に振り返っておくと、この不動産不正取引疑惑とは、神社本庁が所有する宿舎を競争入札へかけずに不可解な低価格で売却し、それを買い取った業者が即日、第三者に高額で転売していたことに端を発する問題。これをめぐり、田中総長や「神社本庁の影のドン」(神社関係者)と呼ばれる打田文博・神道政治連盟会長ら上層部の関与疑惑、業者との癒着関係を指摘する告発がなされたのだが、神社本庁は2017年、その内部告発をした元職員らを懲戒処分にして“報復”。元幹部職員は処分無効等を求める民事訴訟を起こしており、現在も係争中だ。 この不動産不正取引疑惑と告発職員を処分するなどの強権支配については、ダイヤモンド社のウェブメディア「ダイヤモンド・オンライン」や本サイト、複数の週刊誌・情報誌などが取り上げてきたこともあって、神社界でも田中総長に責任を問う声が上がっている。 辞意を撤回した田中総長に対して厳しい批判をしていた鷹司統理 そんななか、今年9月11日に行われた神社本庁の役員会では、理事から裁判の和解方針の決議が提案されるなど議論が紛糾。その席で田中総長が「これ以上、皆さんがたからいろんな意味で暗に批判されるようなことは耐えられません」と発言し、ついに辞意を表明したのである。田中総長が引責辞任することで、神社界の混乱は徐々に収束に向かうかに思われた。 ところが、田中総長はその後に辞意を撤回。本サイトでも既報のとおり、10月9日には「今後も総長の職務を全う」する旨などを記した文書を各神社庁に通達して、なんの責任も取らずに総長の座に居座り続けているのである。 「田中総長は例の辞意表明のあと、側近職員らから取り消すよう強く説得されていたようですが、この慰留にも打田(神政連会長)さんの働きかけがあったとささやかれています。こうしたなかにあって、鷹司統理は田中総長の前言撤回を快く思わず、公然と総長辞任を促す発言をなされたのです」(神社本庁関係者) それが神社界で広く知られることになったのが、「神社新報」(10月22日付)の取材に対して鷹司統理が述べた発言だ。 「私としてはあくまで九月十一日の(田中総長の)発言を真摯に受け止めて尊重したいとふ気持ちで、それは今後も変わらない。一般的には口頭での辞任の意思表示でも法的に有効とされるものであって、責任ある立場の者が朝令暮改のやうに前言を翻すことはあってはならない。とくに神職の世界ではそのやうなことはないものと信じてをり、いづれ然るべき時期に辞表の提出があるものと思ふ」 前出の神社本庁関係者によれば、「統理が総長へ直接的に辞任を促されるのは異例中の異例。近年の本庁と神社界の状況を深く憂慮されていることの表れでしょう」という。また、鷹司統理がここまで踏み込んだのは、神社本庁が総長の任命権を持つ統理の了解を得ずに田中総長続投の通達文書を出したことに対する不満など、田中総長による“強権支配”への不信感もあるのだろう。 12月19日の役員会では改めて、田中総長の解任動議が? 事実、今週発売の「週刊文春」(文藝春秋)2018年12月20日号が、その鷹司統理の“怒りの肉声”をレポートしている。「週刊文春」によれば、11月24日の役員会で鷹司統理は20人弱の出席者を前にこう述べたというのだ。 「(辞意撤回の通達文について)文書を出すに当たって統理の了解を取ってないんですね。私は知らないんですよ。そういうのが出たっていうのを後から聞いてね……。(中略)総長の進退問題を扱っているにもかかわらず、統理に知らせなくていいんだっていうのが本当に不思議なんですね。本庁の決裁のメカニズムっていうのが、やっぱり歪んでいる」 しかし、田中総長も打田会長もこうした“最高権威”からの勧告にもかかわらず、一向に責任を取ろうとしなかった。それどころか、組織内の引き締めをはかり、異論をますます封じ込めようとしてきたのだ。 そして、そんななか、飛び出したのが、今回の鷹司統理に対する怪文書だった。今回の怪文書に田中総長らが直接関わっているかどうかは不明だが、その文面を見る限り、不動産不正取引追及の動きへのカウンターとしてまかれたのは明らかだ。 神社本庁は普段、「日本の伝統と文化を守り伝える」などと言っているが、一皮むけば、実態はカネと利権まみれ。しかも、疑惑を追及しようとした職員を解雇にしたり、幹部の責任追及の動きを怪文書で封じ込めようとしているのだから、開いた口がふさがらない。例の怪文書を読んだとある神職は、ため息混じりにこう語った。 「こんなことが繰り返されると、神社の信頼がどんどん落ちていくだけ。相次ぐ不祥事の責任をとらず、権力に固執し続ける田中総長たちこそ、ハタから見れば『“なんちゃって”聖職者』と思われても仕方ないでしょう」 現場の神職たちからは「こんな内輪揉めをしている場合ではない」という声も上がるなか、12月19日に予定されている本庁役員会では、あらためて田中総長の進退が問われるとの情報もある。本サイトでは疑惑の“本丸”である不動産不正取引疑惑もふくめ、今後も真相追及とレポートを継続していく。 (編集部) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Tue Dec 18 07:58:12 2018 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?utf-8?B?5Lqs6YO944Gu6I+K5rGg44Gn44GZ44CC?=) Date: Tue, 18 Dec 2018 07:58:12 +0900 Subject: [CML 054550] =?utf-8?B?5Zu944KC5p2x6Zu744KC77yM44GE44G+44Gg44Gr?= =?utf-8?B?5LqL5pWF44Gu6LKs5Lu744KS6KqN44KB44G+44Gb44KT44CCIOiqjQ==?= =?utf-8?B?44KB44Gm77yB6YG/6Zuj44Gu5qip5Yip44CA5a6I44KM77yB5a2Q44Gp?= =?utf-8?B?44KC44Gu5pyq5p2lIOOAgOWOn+eZuuizoOWEn+S6rOmDveiotOionw==?= =?utf-8?B?5o6n6Ki05a+p44CC44CA5Y6f5ZGK6Zmz6L+w44G744GL44Go44CB44CM?= =?utf-8?B?5aCx6YGT44CN44Go44CB5L2O57ea6YeP6KKr44Gw44GP44O75YaF6YOo?= =?utf-8?B?6KKr44Gw44GP44Gr44KI44KL5YGl5bq36KKr5a6z44Gv5piO44KJ44GL?= =?utf-8?B?44Gr44GV44KM44Gm44GN44Gm44GE44G+44GZ44CC44Go?= Message-ID: <201812180758122348000000f9c6@mpsp01proxy09.au.com> 国も東電も,いまだに事故の責任を認めません。 認めて!避難の権利 守れ!子どもの未来  原発賠償京都訴訟控訴審。 原告陳述ほかと、「報道」と、低線量被ばく・内部被ばくによる健康被害は明らかにされてきています。と 転送転載歓迎 京都の菊池です。 (* 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会   Blog:http://shienkyoto.exblog.jp HP: http://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto を参照ください。 控訴審の資料の続きが、後日アップされます。) 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 | 第1回控訴審 原告意見陳述 http://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto/shomen/2nd/181214appeal.html が、支援する会のホームページにアップされました。 ぜひ、お読みください、ぜひ、多くの人にお伝えください。 そして、田辺弁護士より、 傍聴のお礼と傍聴の大切さを述べる投稿が、支援する会のML にありました。 ぜひ、共有しましょう。 貼り付けます。 傍聴をありがとうございました 送信日時 2018/12/15 10:19 皆さま  昨日(12/14金)の期日を熱気あふれるものにしていただいて感謝しています。    皆さまのご支援が原告団に勇気を与えてくれます。    国も東電も,いまだに事故の責任を認めません。    そして避難者の被害を無視しようとしています。    この大きなまやかしから裁判所が目を背けないよう,しっかりと見守っていただきたいと思います。    公開の法廷で裁判が行われるのはなぜでしょうか。    当事者でもない一般の市民が傍聴できるというのは,裁判の公正を保つための知恵なのです。    今こそ,この知恵を実践していかなければなりません。    弁護団は,支援者の皆さんとともに公開の法廷で正義を実現させていきたいと思います。  引き続き,皆さまのご支援をお願い致します。 「報道」は、 京都新聞が、 当日12/14金曜日の夕刊に続いて、次の日12/15土曜日の朝刊でも報道しました。 ○12/14金曜日の夕刊は、9面に、 <  福島第1原発避難訴訟 控訴審開始 「命と向き合い判断を」   京都の住民ら意見陳述  > と、大きく見出しを掲げ、 原発賠償京都訴訟   認めろ!避難の権利   守れ!子どもの未来     原発賠償京都原告団・弁護団 と大きく書き示した横断幕を、 手に大阪高裁に向かう原告団の 白黒写真と共に記事が掲載さしました。 *京都新聞は、この記事を、 夕方に、 記事の題名を、 「逃げざるを得なかった」と原告 原発事故避難者控訴審始まる - 京都新聞 https://s.kyoto-np.jp/top/article/20181214000071 とつけて、 横断幕を手に大阪高裁に向かう原告団の写真は、カラー写真で ほぼ同じ内容で、ウェブで公開しました。 ○12/15土曜日の朝刊では、25面、社会3面で、 記者会見の白黒写真と、 < 「避難する権利認めて」   福島原発事故控訴審 京都の原告ら会見 > と見出しを大きく掲げ、報道しています。 記事本文を貼り付けます  東京電力福島第1原発事故で福島県や茨城県から京都府内に避難した住民らが国と東京電力に損害賠償を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が14日、大阪高裁(石井寛明裁判長)で開かれた。 弁論後の記者会見で原告は 「原発事故以降、 避難者が置かれた状況は変わっていない。 すべての原告が救われるよう控訴審を闘いたい」と話した。  弁論の意見陳述で、 福島県南相馬市から木津川市に避難した福島敦子さん(46) は 「被ばくを避けるために避難したことは特別なことではない。 避難する権利を認め、 原告一人一人の命と向き合ってほしい」 と訴えた。 国は、 事故当時の津波想定はだったとして責任を否定した。  弁論後、原告側が大阪地・高裁内にある司法記者クラブで開いた会見で、福島市から京都市内に避難した堀江みゆきさん(53)は、 一審で同県会津若松市から避難した長女の請求が認められなかったことから 「すべての原告の訴えが認められるよう頑張りたい」 と話した。 京都訴訟は、 国の避難指示区域外からの自主避難者が原告の9割を占める。 今年3月の一審京都地裁は、 避難指示に基づかない自主的な避難について 「社会通念上相当である場合はあり得る」 と判断。 津波対策を怠った東電と規制権限を行使しなかった国の責任を認め、110人に総額1億1千万円の支払いを命じた。  原告側は 賠償額などが不服として控訴。 国と東電も控訴した。 大阪で販売された新聞が、 控訴審当日12/14金曜日の夕刊では、全紙確認したところ、 朝日新聞が、 10面社会面で、中央に三行で帯 のように、掲載してくださっていました。下記に貼り付けます。 自主避難訴訟控訴審始まる  東京電力福島第一原発事故で福島や千葉などから京都府に避難した56世帯171人が、8億4400万円の損害賠償を求めた集団訴訟の控訴審が、14日、大阪高裁で始まった。  3月の一審・京都地裁判決は東電だけでなく国の責任も認定。 原発からの距離でも相当と認められる基準を示し、 110人に計約1億1千万円支払うよう命じた。原告と国、東電の3者とも判決を不服として控訴していた。   この日の弁論で、原告側は「基準も賠償額も不十分だ」と主張。 国と東電側はそれぞれ「事故は予見できなかった」などとして原告側請求の棄却を求めた。 次の日12/15土曜日の朝刊 は、大阪発売の各紙どうだった確認できていませんが、 あと京都では、 ○読売新聞が、 裁判の次の日12/15土曜日の朝刊31面地域京都面で、報道しました。 見出しは、下記のようにでありますか、記事中で、原告の言葉をきちんと報道しています。 記事を貼り付けます。 原発避難訴訟 国側争う姿勢   大阪高裁  東京電力福島第一原発事故後、府内に避難した56世帯171人が国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟の控訴審第1回口頭弁論が、14日、大阪高裁で開かれた。  3月の1審・地裁判決は、国と東電に対し、予見可能だった大規模津浪の対策を怠ったとして、原告110人に計約1億1000万円を支払うよう命令。 国側は14日、「1審判決は専門的な知見を十分に検討していない」と主張した。  賠償額などを不服として控訴した原告側は、 原告団共同代表の福島敦子さん(46)が 「被曝をさけるため、逃げざるを得なかった。 安心して暮らせるよう、 避難する権利を認めてほしい」 と訴えた。 テレビも報道し、 その放送の動画がウェブにアップされました。 掲載期間は、短いと思います。ので、すぐご覧ください。 ○ 12/14金の控訴審期日のNHK 報道 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20181214/0010696.html 記事を貼り付けます。 NHK NEWS WEB 関西 NEWS WEB 京都原発避難者訴訟の2審始まる 12月14日 16時56分 原発事故で、京都府に避難した人たちが国や東京電力に賠償を求めている集団訴訟の2審が大阪高等裁判所で始まりました。 原告が「ふるさとを離れる苦渋の決断を強いられた」と訴えたのに対し、 国は「津波は予測できなかった」と責任を否定しました。 この裁判は、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県などから京都府に避難したおよそ170人が、 生活の基盤を失ったなど と主張して、国と東京電力に損害賠償を求めたものです。 巨大な津波を国と東京電力が予測できたかなどが争われ、1審は国と東京電力の責任を認め、原告のうち110人に総額およそ1億1000万円を賠償するよう命じました。 双方が控訴して、2審が14日、大阪高等裁判所で始まり、 原告側は福島県南相馬市から避難した福島敦子さんが、 「被ばくを避けるため、ふるさとを離れる苦渋の決断をしたひとりひとりに向き合ってもらいたい」 と訴えました。 これに対し、国側は これまで書面だけで行ってきた「巨大津波を予測できなかった」という主張を法廷で直接説明するプレゼンテーションを初めて行い、改めて責任を否定しました。 裁判のあと開かれた会見で、 原告団の共同代表をつとめる福島敦子さんは、 「原発事故の被害者が置かれている状況は、事故以降、何もかわっていないと感じます。原告ひとりひとりが笑顔になれるまで闘いたい」 と話しました。 また、原告団長をつとめる川中宏弁護士は 「ふるさとに帰りたいと思う気持ちが日増しに強くなっても、帰れない実態があるということをわかってもらえるよう裁判所に訴えていきたい」 と話しました。 ○関西のニュース | 関西テレビ放送 カンテレ https://www.ktv.jp/news/articles/323c2ff9d2c843388820c1a6f67e0f42.html 記事を貼り付けます。 8カンテレNEWS 関西のニュース 原発事故で自主避難した住民、控訴審で「全員救済の判決」を求める 12/14 19:20 一審では、 原発事故から2年以内に避難していなかったなど として訴えが認められなかった 福島第一原発の事故で京都などに避難した住民170人あまりが 国などの責任を問う裁判は、 14日、控訴審が始まりました。 一審では110人に対する賠償が認められたものの 原告側は、あくまで「全員救済」の判決を求めています。 この裁判の原告171人は7年前におきた福島第一原発の事故の後 5つの県から京都などに自主避難した住民たち。 事故に関する国と東京電力の責任を問い、約8億4000万円の損害賠償を求めています。 今年3月、1審の京都地裁は 避難指示が出ていない地域からの避難者を含む110人について、 被告側に総額1億1000万円を支払うよう命じました。 しかし64人については 原発事故から2年以内に避難していなかったなどとして訴えが認められず、 原告側が控訴。 14日から始まった控訴審で、 原告側は、改めて全員救済を求めています。 【原告団の会見より 共同代表・福島敦子さん】 「避難者がおかれている現状と、原発事故以降何もかわっていないことを裁判官に分かってほしい。原告1人1人、すべての人間が笑顔になれるその日まで戦いたいと思っています」 一方の被告側は、引き続き争う姿勢を示しています。 ○テレビ朝日の報道 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181214-00010007-asahibcv-l27 記事を貼り付けます。 福島第一原発事故で区域外からの自主避難者 東京電力への損害賠償請求めぐる控訴審始まる 12/14(金) 20:07配信 裁判 原発事故で“区域外”から避難 賠償は? ABCテレビ 福島第一原発の事故で、自主避難した人たちが国と東京電力に損害賠償を求めた裁判で、控訴審が始まりました。 福島の原発事故で、 主に福島県の避難指示区域以外から「自主的」に避難してきた人たちは、 2015年、国と東電に賠償を求め提訴。 京都地裁は今年3月、避難者174人のうち110人分、あわせて1億1000万円の賠償を命じましたが、 国と東電は判決を不服として、 また、避難者らは全員への賠償などを求め、 それぞれ控訴していました。 14日の控訴審初弁論で、 避難者側の弁護団は 「避難指示の区域外でも放射線の空間線量が年間1ミリシーベルトを超える地域の避難は相当」などと述べました。 一方、国側は「年間20ミリシーベルト以下では健康影響のリスクは小さく、1審判決は放射線量を考慮していない」などと主張しました。 ABCテレビ 報道を整理していて、 気になることが、ありました、 日本共産党中央委員会発行の 日刊紙 しんぶん赤旗 は、 ほぼ全国で買えて、 16ページという紙面ですが、 ほぼ毎日、 原発問題、原発をなくしていく運動、福島、東北、関東での、原発賠償などの裁判、関連して、原爆の被爆者訴訟や、核兵器廃絶についてなどの記事を 欠かさず載せてきています。 控訴審期日の前日12/13木曜日には、 第一面に、 女川 住民投票請求へ の記事が載り、重宝しました、 この日は、 ○火山についての規制委のこと ○甲状腺がんで、作業者に労災 ○原発ゼロ署名訴え ○ノーモア・ヒバクシャ訴訟あす判決 を報じ、 期日当日の12/14金曜日は、 ○もんじゅ後継開発について、 ○南海トラフの懸念 規制委員長「原発停止ありうる」 ○水密化で“浸水防げた” 福島原発群馬訴訟 京都新聞や読売新聞が、控訴審を報道した 12/15土曜日には、 ○福島を切り捨てるな 県農民連 国・東電に迫る ○控訴審も山本さん勝利 ノーモア・ヒバクシャ訴訟 ○原発固執の政権ノー 反原連が官邸前抗議 ○福島に生きる 相馬市でイチゴ生産 放射線量を検査して出荷。 12/16日曜日 ○原子力損害賠償法について ○原発をなくす全国連絡会の学習会について ○福島の地元農家の取り組み ○福井、原発ゼロ市民行進 ○各地の金曜行動 ○いわき市民訴訟原告団の総会 の記事が載っていましたが、 スポッと、京都訴訟控訴審が抜け落ちています。 12/12のひょうご訴訟についても、記事がありません。 西日本のことについて、取材し発信する力が、弱いのかもしれません。 もう一つ懸念として、 原爆症の認定については、記事で力を注いでいるのに、 国策東電原発事故による、今も続く被ばくによる健康被害と、 避難指示区域外からの避難者については、 新聞全紙が皆無なのと同じく、 赤旗も、ほとんど、向き合っていないように、思えてしまいます。 だから、原告の多くが、区域外避難者であり、低線量被ばく(低線量と言っても、百ミリシーベルト以下という、とても高い基準だと思います)による健康被害と向き合う、西日本、九州の原発賠償訴訟は、 (そういえば、福島で行われる訴訟は、ほぼもれなく、伝えているのに、 先日、記者会見も行われた、福島で行われている、脱被ばく子ども裁判についても、記事がありませんでした)抜け落ちるのかなと思ってしまいます。 福島の復興についての記事を、書かれます。 そのとき、脱被ばくについてを頭において、 記事を書くことは、難しいかもしれないと思います。 思いますけど、難しいからといって、 記事を書くためには、 存在する、今も続く低線量被ばく、被ばくによる健康被害を、被ばくを避けて避難を続ける避難者、 を、無いものとして、記事を書くのであれば、 報道機関ではないと思います。 これは、杞憂であってほしいと思います。 今も続く低線量被ばく、被ばくによる健康被害を、被ばくを避けて避難を続ける避難者のことについて、 ぜひ向き合って、記事を書き続けてほしいと思います。 低線量被ばく、内部被ばくによる健康被害について、 測定と、研究の成果が集められ、 明らかにされようとしています。 下記を参照ください。 ○子ども脱被ばく裁判 第17回口頭弁論期日 (2018.12.11)のビデオのアップ (*資料は、 子ども脱被ばく裁判 弁護団のページ http://fukusima-sokaisaiban.blogspot.com/?m=1 より 子ども脱被ばく裁判 弁護団のページ: 準備書面(58)〓(64)、甲C88-山下俊一H23.3.21福島市講演動画反訳書、記者レク資料、被告国準備書面(10)(11)、被告福島県準備書面(16)(17) http://fukusima-sokaisaiban.blogspot.com/2018/12/c88-h2332110111617.html?m=1 子ども脱被ばく裁判 弁護団のページ: 2018.12.11 第17回口頭弁論期日報告 http://fukusima-sokaisaiban.blogspot.com/2018/12/2018121117.html?m=1 を参照ください)     ---- 子ども脱被ばく裁判の歩み」弁護団長井戸弁護士の話 https://www.youtube.com/watch?v=r8e2LjwoWW8 井戸弁護士の話  https://www.youtube.com/watch?v=uidGxhsZcbE 井戸弁護士の話 河野益近先生「不溶性放射性微粒子のについて」  https://www.youtube.com/watch?v=F8sfa75Zj2o 質疑応答 https://youtu.be/eA2uW_QCLeQ 田辺弁護士の話「なぜ学校が再開したのか」  https://www.youtube.com/watch?v=6Nw-kB864QQ 記者会見 意見陳述者の感想、山下講演DVDについて  https://www.youtube.com/watch?v=b75lsrPGCLk 記者会見後の意見交換  https://www.youtube.com/watch?v=A5afPq0SduQ ○ 12/8土、ゴーウェストの会の総会での青森の遠藤さんの講演 の動画 https://www.youtube.com/watch?v=T0Yzh3zk_VY スライドは以下にあります: https://www.gowest-comewest.net/20181208soukai 京都の菊池です。の連絡先 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp (送信の時は、あっとを@に変更して送信してください) From mgg01231 at nifty.ne.jp Tue Dec 18 08:00:32 2018 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Tue, 18 Dec 2018 08:00:32 +0900 (JST) Subject: [CML 054551] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlVSUnJTklPyVLJWUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlORsoQiBOTy4gGyRCIzMhXSQkJGgkJCRoOiMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTVLdiRLMys6RRsoQg==?= Message-ID: <2001500902.21171545087632236.mgg01231@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 レイバーフェスタ最終案内です。なお参加予定のかたは、メール予約がお得です。 ●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●  レイバーフェスタ2018ニュース 第3号 2018/12/18       いま一歩を踏み出そう! ●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○● ★レイバーフェスタ2018 12月22日(土)田町交通ビル6Fホール ★お得なメール予約 http://labornetjp.jimdo.com (当日1700円のところ1500円) ★学生・若者集まれ! 学生と20歳以下は無料です。 ★12/22フェスタ詳細情報ページ   http://www.labornetjp.org/news/2018/1222kokuti ■知られざる「さいたまアスベスト問題」  アスベストは、耐蝕性、耐燃性などに優れる「建設土木の万能素材」と重宝されてきた 。しかし、その後強力な発がん物質であることが判明、数十年後に肺がんなどを引き起こ す「静かな時限爆弾」と言われている。アスベスト被害は、尼崎市の農機メーカー・クボ タで大量発生し、製造に携わっていた従業員や家族、工場周辺の住民が大きな被害を受け た。患者らのたたかいの中で補償も進んだ。しかし一方、1931年創業のアスベスト企業「 エタニットパイプ社」のことはほとんど知られていない。  今回、レイバーフェスタで上映する新作ドキュメンタリー映画『子どものころ光る砂で あそんだ』は、「エタニットパイプ」大宮工場周辺で被害を受けた松井絵里さん(49歳) の記録である。彼女はいま「中皮腫」に冒され闘病しながら、会社に補償を求めるたたか い に立ち上がっている。エタニットの労働組合も応援していて、一緒に「エタニット」アス ベスト問題の実態を掘りおこしている。ことし10月には「最高裁の大法廷でアスベスト検 出」が発覚したが、アスベスト問題は終わるどころかこれから。環境省は、建築物の解体 によるアスベストの排出量が2020年から2040年頃にピークを迎えると予測している。首都 圏の知られざるアスベスト問題を映画とトークを通じて、一緒に考えてみませんか? →フェスタ14.10から上映。 ■水の民営化はごめんだ!『最後の一滴まで』上映  水道民営化に途を開く「改正水道法」がまともな議論もなく臨時国会で成立した。「水 道料金が上がる、水道水が汚れる、水道が止まる」といった恐ろしい事態が将来、起きか ねません。民営化が進んだヨーロッパをはじめ多くの国・地域では、民間企業が担ってき た水道サービスを公営に戻す動き、すなわち「水道の再公営化」が始まっています。2000 年以降、世界では835件以上の水道再公営化が行われてきました。それを牽引するのがヨ ーロッパの大都市の事例です。ドキュメンタリー映画『最後の一滴まで?ヨーロッパの隠 された水戦争』はその実態をつぶさに伝える作品です。「水道サービスは誰が担うべきな のか?」「水は商品か、人権か?」「民主主義・自治は機能しているのか?」。この問題 の第一人者であるPARCの内田聖子さんの解説付きです。→フェスタ10.30から上映。 ■音楽の初企画・たたかいと歌 「路上から発信」  官邸前・国会前で、新宿西口で……。運動のあるところにこの人たちがいます。そんな 元気印の芸人と歌い手がレイバーフェスタに集合します。お見逃しなく。出演=末武あす なろ・右田隆・多田弘一・ジョニーH。→フェスタ13.00から上演 ■3分ビデオ、20本一挙上映  作品上映後、制作者・出演者の1分アピールがあります。すべて初公開作品。3分ビデオ から今の日本と世界が見えてきます。お楽しみに。→フェスタ15.15から上映 *以下、上映作品(順不同/上映順ではありません) 01 メトロコマース踊る労働運動(松原明) 02 病院一人デモ(里見羊) 03 小さな命が教えてくれたこと(斉藤和子) 04 仕事は大事ですから(亜北斎) 05 おしどりマコ出馬宣言(木下昌明) 06 宮古島の今(見雪恵美) 07 Sincerely, Yours(遠藤大輔) 08 ハムケ(共に)?2018韓国全国労働者大会(尾澤邦子) 09 ユニクロ柳井社長さんは賃金払って!(前田健司) 10 ニュース打破・日本語字幕プロジェクト(西田尚史) 11 畳職人VS労働基準監督官(三多摩労働組合) 12 ストする中国(レイバーネット国際部「ストする中国」翻訳チーム) 13 東海村慕情(堀切さとみ) 14 こんな小さな島にクニがやってきた(湯本雅典) 15 ムキテンカンの歌(ブラック企業被害対策弁護団) 16 反戦歌手プーカングァン(M・Y) 17 NO FUR 2018(北穂さゆり) 18 喜寿の旅(土屋トカチ) 19 朝鮮人になるということ(石井政和) 20 労働審判は解雇金銭解決の先取りをやめろ!(東京東部労組・長崎広) ■出店一覧 1)チャンプルー白石:有機人参ジュース・ラオス刺繍・書籍 2)全国ほるぷ多摩:書籍 3)竹腰映樹:週刊金曜日 4)アスナロ農園:新鮮野菜・おにぎり・炊き込みごはん・100円おかず 5)わかち愛:詩と川柳の本・脱原発グッズ 6)たんぽぽ舎:脱原発関連書籍 7)メディアカフェ:挽きたて珈琲・軽食 8)シュルマ:インドカレー 9)クルド難民家族:オヤ(アクセサリー)・キュンベ(ピザ)・キョフテ(コロッケ) 10)ONE LOVE高江:沖縄グッズ・書籍 11)三一書房:版元書籍 12)被ばく労働ネットワーク:手ぬぐい・書籍 13)HOWS:書籍 *また「主催者ブース」ではレイバーネット関係のDVD・グッズ・書籍を販売します。  ■新刊『ストする中国』『反戦川柳句集』  レイバーネットが関係する『ストする中国』『反戦川柳句集』がフェスタで初お披露目 します。両方ともとてもいいものになりました。ぜひ「主催者ブース」でお求めください 。 ■レイバーフェスタ・プログラム(12月22日) 10:00 開場 10:30 水の民営化に待った!  映画『最後の一滴まで?ヨーロッパの隠された水戦争』  (60分)上映 解説=内田聖子(PARC) 12:00 休憩 50分 12:50 主催者挨拶(河添誠) 13:00 たたかいと歌  『路上から発信』一主張するイロモノみちばた興業フェスタ   末武あすなろ・右田隆・多田弘一・ジョニーH 13:50 公募川柳入賞作発表(レイバーネット川柳班)   ゲスト=楜沢健 14:10 アスベスト問題は続いている  新作映画『子どものころ光る砂であそんだ』(30分)上映  トーク=松井絵里(出演者)・北穂さゆり(制作者) 15:00 休憩(15分) 15: 15 映像メッセージ「世界から日本から」  三分ビデオ一挙上映(20本) 16:50 終了  別会場で17 : 30から「大交流会」を行います。飲食代実費。  プログラムは変更の可能性があります。最新プログラムは  レイバーネットHPを参照してください。  http://www.labornetjp.org/news/2018/1222kokuti ■賛同人紹介(12/14現在・67件)■ 〔個人〕 乱鬼龍(川柳人)・菅原司(語部集団 木偶坊)・高橋省二(「憲法寄席」創作集団)・ 尾澤孝司(日韓民衆連帯委員会)・安田幸弘・渡辺往勇・木下昌明(映画批評)・金野正 晴・土屋トカチ(映像グループ ローポジション)・北穂さゆり・佐々木有美(ビデオプ レス)・尾澤邦子(ノレの会)・わかち愛・ジョニーH・松原明(ビデオプレス)・清光 正孝(ユニオンネットお互いさま)・菅原敏夫・本田都南夫・高橋信行・オイドン・倉知 博・湯本雅典・甲斐淳二・横田朔子・長島信也・岡野奈保美・伊藤彰信・志真秀弘・志真 斗美恵・櫻井善行・田中瑞穂(青梅市議会議員)・堀切さとみ・高幣真公(日中労働情報 フォーラム)・土本基子・林田英明・里見羊・竹腰英樹・菊池恵介・村上理恵子・宮内正 義・白石孝・笠原眞弓・浅井健治・吉原真次・根津公子・長谷川澄・見雪恵美・今井明・ 遠野はるひ(横浜アクションリサーチ)・匿名3名 〔団体〕 NPO法人官製ワーキングプア研究会・全石油昭和シェル労組・ビデオプレス・Labor Now・ インドカレー店「SURMA」・エタニット アスベスト公害きずな会・績文堂出版・被ばく労 働ネットワーク・全国ほるぷ多摩・アスナロ農園・たんぽぽ舎・ONE LOVE高江・三一書房 ・本郷文化フォーラムワーカーズスクール・JTNCウオッチ *ぜひあなたも賛同人としてフェスタ支えてください。賛同人は、割引き・出店・チラシ 折り込みなどの特典があります。申込みはhttp://labornetjp.jimdo.com/sando/ から。 ■当日スタッフ集合は8時50分  12月22日、当日のスタッフ集合は8.50で、9.00からチラシ折り込みを開始します。チラ シ折り込み希望者(賛同人に限る)は、200部を9時までにご持参ください。あとは「チラ シ置き場」になります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  ●レイバーフェスタ実行委員会(責任団体 レイバーネット日本)   TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578   labor-staff@labornetjp.org  ホームページ http://www.labornetjp.org/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Dec 18 08:25:06 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Tue, 18 Dec 2018 08:25:06 +0900 Subject: [CML 054552] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM4IzAjMExcIXo4NkgvJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQIXobKEI=?= Message-ID: <53CD4965FBECE57E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月18日(火)。【転送・転載大歓迎】 昨日の鹿児島川内(せんだい)原発行訴結審【最終口頭弁論】 「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」 https://tinyurl.com/y8e5fsn4 ※ 判決日 2019年6月17日(月)午前11時 福岡地裁 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2800日目☆ 呼びかけ人賛同者12月17日迄合計4500名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん 17日の第30回市民憲法講座は有意義なものでした。 石村先生、横田先生、石川先生の講演、解説はとても有意義な ものでした。 今後の市民運動の バックボーンになると思いました。 あんくるトム工房 市民憲法講座「表現の自由」 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5030 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆資本主義の悪習いまだ棄て切れず 英と日本の日立が悪い        (左門 2018・12・18−2324)  ※≪日立製作所が英国で進める原発新設計画について、同社の中西  会長は17日、「難しい状況。もう限界だと思う」とのべ、英政府に  計画の見直しを求めているが、日立は来年1月にも計画の事実上の  断念を決める可能性がある・・今月には三菱重工業などが手掛ける  トルコの計画も断念≫(朝日、本日)。原発そのものが「もう限界だ  と」思えない両政府とゼネコンの「肥立ちの悪さ」が問題だ。 ★ 栗山次郎 さんから: 『信仰・希望・愛 ―― 青柳行信半生記』(40) https://ameblo.jp/gardenazalea-fieldpansy/ 今回は青柳さんが独房に隠し持ちこんだ写真に写っていた神父さんの ことや独房中での隣室からの合図について述べました。 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆美ら海が 心のふるさとが… 「重大な 犯罪ほど 甘くなり」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「寒い寒い日に」 寒い寒い日に 他人(ひと)のことを心配してくれる人に会うと ほっとして温かくなる ★ Yoichi Shimatsu (now in Nanjing) さんから: Aoyagi-San: Christmas Omedeto! Here is my video against Tokyo Olympics: https://www.youtube.com/watch?v=lwK5rJTxLdE&feature=youtu.be I hope the struggle against Kyushu Electric continues! Gambatte! ★ 渡辺悦司 さんから: 皆さまに議論していただいております南相馬市立総合病院の 患者統計に関して、少しばかり、新しい展開がありました。 病院が公開した患者統計について、病院事務当局が「概ね 累積の数値」であることを認める発表をしました(12月12日付)。 http://m-soma-hsp.com/%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/20181212/ ですから、私が以前にお送りした、各年の「増分」を新規発症 数の最小値と仮定するというやり方が間違っていなかったこと を、病院事務当局が公式に認めたわけです。 病院側は「当院の患者数の増減が、市内(地域)の罹患率の 増減を表すことにはなりません」と防衛線を張っていますが、 具体的な数字を挙げていません。 また市内の罹患率が「増加していない」とは明言しておらず、 増加している可能性を「否定していない」ことは注目されます。 私のコメント↓を添付します。 https://tinyurl.com/y76t67aw ★ 二宮孝富(安保法制違憲訴訟の会・大分) さんから: 大分大学の軍事研究批判 https://tinyurl.com/y8fbnlg3 ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y7kdd5jk 【TMM:No3536】 2018年12月17日(月)地震と原発事故情報−    8つの情報をお知らせします 1.「英国原発計画 日立凍結へ」−当然だ。歓迎する    安倍政府原発輸出計画 全て失敗.                       柳田 真(たんぽぽ舎) 2.日本の国策「原発の海外輸出」が頓挫 一体何が起こっている?…   メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)    黒木和也 (宮崎県在住) 3.小平市議会環境建設委員会で全会一致「採択」    運転開始から40年を超えた東海第二原発の運転延長を    行わないことを求める意見書    橋本久雄 (小平市議会議員) 4.朝霞市議会本会議で東海第二原発の運転期間延長を    行わないようにの意見書採択(賛成12人、反対10人)  大野良夫 (朝霞市議会議員) 5.東電はスケジュールありきで進めるのはやめてほしい   柏崎刈羽原発7号機安全対策工事−完了明示に住民賛否…   メルマガ読者からの「新潟日報」情報2つ(抜粋)  金子 通 (たんぽぽ舎会員) 6.辺野古土砂投入・民意を海に投入    2400億円と試算していた埋め立て工事費用も    2兆5500億円まで膨らむ    沖縄県直系4世ハワイのロバート梶山さんが始めた    「トランプさん辺野古中止して」の請願10万筆署名も有効  山田和秋(たんぽぽ舎ボランティア) 7.メルマガ読者からのイベント案内     (お問い合わせは主催者へ)   ◆ドイツで、なぜ脱原発・自然エネルギーへの転換ができたのか    1/18映画「モルゲン、明日」(監督・坂田雅子)の上映と討論会の開催    場所・浦和コミュニティセンター 8.南海トラフ地震のカギを握る駿河湾    駿河トラフという海溝が駿河湾の中を走っている    警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その278     島村英紀(地球物理学者) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *30年の原発比率20%目標 原発推進企業の半数が「達成できない」 12/17(月) 13:03配信 ニュースソクラ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00010001-socra-bus_all *韓国が建設したUAE原発に“亀裂”可能性…UAE側“調査中” 12/17(月) 12:17配信 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00032362-hankyoreh-kr *日立英原発難航 安全対策費 高騰が壁 原発輸出戦略曲がり角か 12/17(月) 23:31配信 産経新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000605-san-bus_all *自主避難、東電の1600万円賠償確定 最高裁で初か 12/17(月) 23:28配信 朝日新聞デジタル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000082-asahi-soci *福島第1原発自主避難者訴訟 最高裁が独自算定を容認 12/17(月) 21:45配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000073-mai-soci *日立会長、英原発「難しい」…出資企業集め難航 12/17(月) 21:48配信 読売新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00050097-yom-bus_all *日立が英の原発新設計画断念へ 採算面理由に 12/17(月) 21:39配信 毎日新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000072-mai-bus_all *英原発計画、日立凍結へ 政府輸出戦略 全て暗礁 東京新聞 2018年12月17日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018121702000114.html *「原発凍結」 英の地元感謝 日立に計画撤回呼び掛け続け 東京新聞 2018年12月17日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018121702000250.html ★ 清重伸之 さんから:  玉城デニー知事を生んだ 若者たちの創造性 (転送・清重) 新しい運動の形が生まれた沖縄知事選挙。 たのしくきれいなデザインがいっぱいでした。 沖縄の若者たちに、学びましょ〜! 「新時代沖縄」を開く若者たち 20181210 UPLAN 玉城デニー沖縄知事選「ポジティブ・キャンペーン」徳森りま https://tinyurl.com/ydg4mdsy   ★ 中西正之 さんから: 水蒸気爆発実験装置における日本と諸外国の技術差 https://tinyurl.com/ydd8ao9k 最近は、日本の原発の運転差し止め訴訟において、住民側が新規制基準下におけ る原発の再稼動において、原発にメルトダウンが発生した時のMCCI(コアコ ンクリート反応)防止対策は、格納容器下部に大量貯水を行うとされている事に 対して、大水蒸気爆発が起こるので、大変危険であるとの主張で争われる裁判が 増えてきました。  新規制基準が策定され、加圧水型原発を所有する電力会社4社が作成した、新 規制基準に係わる設置変更許可の申請書の添付資料には、原発にメルトダウンが 発生した時のMCCI防止対策は、格納容器下部に大量貯水を行うとされていま した。これまでの世界中で行われた水蒸気爆発実験では、UO2(酸化ウラン) を含むコリウムを使用した実験では、水蒸気爆発が起きたのは、水蒸気爆発実験 にトリガを使用したからであるが、トリガを使用しない水蒸気爆発実験では、コ リウムの使用時に水蒸気爆発が起きた実験は1件も無いと説明してきました。  そして、その見解を原子力規制委員会が認めて、初めて川内原発の適合性審査 書案が公布され、パブリックコメントの公募が有りました。このパブリックコメ ントにおいて、水蒸気爆発を専門とされていた高島武雄氏が、「コリウムを使用 した実験では、韓国で行われたTROI実験では、トリガを使用しない水蒸気爆 発実験でも、自発的な水蒸気爆発が起きている論文が公開されているが、加圧水 型原発を所有する電力会社4社と原子力規制委員会は、それらの事実は隠蔽し、 川内原発の適合性審査案が提出された。」と投稿し、初めてこの隠ぺいが発覚し ました。  そこでこのパブリックコメントに対して、原子力規制委員会は、「TROI 装置 による実験のうち、自発的な水蒸気爆発が生じた実験においては、溶融物に対し て融点を大きく上回る加熱を実施するなどの条件で実施しており、この条件は実 機の条件とは異なっています。国際協力の下で実施されたOECD SERENA 計画では、 TROI 装置を用いて溶融物の温度を現実的な条件とした実験も行われ、その結果、 本実験においては自発的な水蒸気爆発は生じていないことを確認しています。」 との見解を表明し、適合性審査は合格になり、川内原発1、2号機の再稼動が行 われました。  その後、加圧水型原発を所有する電力会社4社は、TROI実験の存在は認め ましたが、「自発的な水蒸気爆発が生じた初期の頃のTROI実験では、380 0℃のような、実炉の温度とはかけ離れた超高温度で実験が行われたので、自発 的な水蒸気爆発が起きたが、それ以外の国内外で行われたコリウムを使用する水 蒸気爆発実験では、自発的な水蒸気爆発は1件も測定されていない。」と主張し ました。2002年、2003年、2007年、2008年のTROI論文を良 く調べてみると、電力会社4社の主張は誤りであることが分かりました。  しかし、どうして日本の電力会社や原子力規制委員会が、超高温度の炉の経験 が有れば、直ぐに分かるような間違いを起こしたのか、不思議に思い、国内外の 水蒸気爆発関係の論文を調べて、そのまとめを福岡核問題研究会の12月例会で 報告しました。  その結果、簡単な理由が分かりました。 海外では、超高度技術を駆使し、コリウムを溶解できるような、実験炉がたくさ ん作られていました。しかし、日本の原子力機関では、そのような試験設備の製 作は難しかったので、ステンレスやアルミナ(Al2O3)などの比較的低い温 度で溶ける疑似デブリの試験装置を使用しての試験は行っていたが、コリウムを 溶解できるような実験炉の製作が難しかったので、旧ロシア連邦のカザフスタン の設備を借りて、試験を行っています。海外にばかり頼っていたので、本当の事 が分からないのだと思われます。 ★ 前田 朗 さんから: 女性のレジスタンス、女性の権利のために Women’s Resistance, Inequality Marks 2018 http://www.ipsnews.net/2018/12/womens-resistance-inequality-marks-2018/ ★ 松岡 さんから: 「恐怖の報酬<オリジナル完全版>」(ウィリアム・フリードキン)を見た。こ の映画は1977年の公開時に(日本公開は1978年、この時私は見ていな い。) 「スター・ウォーズ」の大ヒットで注目されずに消えた作品だ。日本公開時には 2時間の作品が監督の知らないところで1時間半に短縮され、さらに不評が加速 した。自らの作品の中で「最高傑作」と自認する監督の執念で2時間の<オリジ ナル完成版>が上映されるというので見に行った。(大阪では心斎橋のシネマー ト心斎橋で上映中)南米奥地の油田で大火災が発生し、故あって逃亡していた4 人がその消化のために危険なニトログリセリンを積んだトラック2台に分乗して 奥地に向かう。風雨のなか壊れかかった吊り橋をトラックが渡るシーンは手に汗 を握る。密林等で長期間撮影されたこの作品は実に傑作だった。この映画の元と なった作品はイヴ・モンタン主演、H=G=クルーゾー監督のフランス映画「恐怖 の報酬」だ。DVDで見直して見よう。 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●福岡県総がかり実行委員会 会議● 日時: 12月18日(火)18:30〜   場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連) 住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階 電話 092-483-0431   地図 博多小松ビル http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害<九州避難者訴訟の口頭弁論>● 第17回期日:2019年1月21日(月)14時〜 門前集会 13時20分 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 案内チラシ https://tinyurl.com/y8675wdq ●鹿児島川内(せんだい)原発行訴判決日● 2019年6月17日(月)午前11時 福岡地裁 【最終口頭弁論】 「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」 https://tinyurl.com/y8e5fsn4 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Dec 18 09:59:23 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 18 Dec 2018 09:59:23 +0900 Subject: [CML 054553] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA4MuOAkeKWoOOBguOBquOBn+OBr+OAjuiqsOOBjOWbveOBruWAn+mHkQ==?= =?utf-8?B?44Gu5rG65a6a5qip44KS5oyB44Gj44Gm44GE44KL44Gu44GL44CP44Go44GE?= =?utf-8?B?44GG5pyA6YeN6KaB6KaP5a6a44GM44CQ5pel5pys5Zu95oay5rOV44CR44Gr?= =?utf-8?B?44Gv5LiA5YiH5pu444GL44KM44Gm44GE44Gq44GE44GT44Go44KS55+l44Gj?= =?utf-8?B?44Gm44GE44G+44GZ44GL77yf?= Message-ID: いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日月曜日(2018.12.18)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2682】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】73分06秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/513539415 【今日のブログ記事No.3082】 ■あなたは『誰が国の借金の決定権を持っているのか』という最重要規定が【日本国憲法】には一切書かれていないことを知っていますか? ,△覆燭蓮惺颪亮擽發侶萃蠍⊆圈戮蓮慇府・財務省である』という『憲法にかかれていない規定』が【日本国憲法】施行直前の1947年3月31日にGHQマッカーサーの命令で吉田茂内閣が成立させた個別法【財政法4条』に書かれていることを知っていますか? ●財政法 成立:昭和22年(1947年)3月31日法律第34号 第四条  国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。 あなたは国会で審議され国民に公開される100兆円規模の『一般会計』とは別に国会審議なしで自民党政治家と国家官僚と利権業界が『分配』する300兆円規模『闇の裏帳簿』=『特別会計』があることを知っていますか? あなたはこの『特別会計』の法的根拠が【日本国憲法】施行直前の1947年3月31日にGHQマッカーサーの命令で吉田茂内閣が成立させた個別法【財政法第13条』に書かれていることを知っていますか? ●財政法 成立:昭和22年(1947年)3月31日法律第34号 第十三条 国の会計を分つて一般会計及び特別会計とする。 国が特定の事業を行う場合、特定の資金を保有してその運用を行う場合その他特定の歳入を以て特定の歳出に充て一般の歳入歳出と区分して経理する必要がある場合に限り、法律を以て、特別会計を設置するものとする。 あなたは『誰が国の貨幣発行権を持っているのか』という最重要規定が【日本国憲法】には一切書かれていないことを知っていますか? あなたは『国の貨幣発行権者』は『日銀である』という『憲法にかかれていない規定』が1987年に橋本竜太郎自民党内閣が大改正した個別法【日銀法第1条』に書かれていることを知っていますか? ●日銀法 成立:平成九年(1997年)六月十八日法律第八十九号 第一条 日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。 日本銀行は、前項に規定するもののほか、銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、もって信用秩序の維持に資することを目的とする。 あなたは【日本国憲法第41条』の規定『国会は国の唯一の立法機関である』及び『日本国憲法第73条内閣の職務』に『法律の起案と国会提出』は規定されていないことを知っていますか? あなたは【日本国憲法第41条』と『日本国憲法第73条』にも拘わらず、歴代自民党内閣はほとんどすべての法律を自ら起案して閣議決定し国会に提出して、おざなりの国会審議で時間稼ぎして最後に強行採決して成立させてきたことを知っていますか? あなたはGHQマッカーサーが『内閣に法律起案権と国会提出権を持たせる』ために【日本国憲法】施行直前の1947年1月16日に吉田茂内閣が成立さた個別法『内閣法第5条』に『法律案』を付け加えたことを知っていますか? ●内閣法 成立:昭和22年(1947年)1月16日法律第5号 第5条(内閣総理大臣の任務について) 内閣総理大臣は、内閣を代表して内閣の提出する法律案・予算・その他の議案を国会に提出し、一般国務や外交関係について国会に報告する。 あなたは日本の国会で『議員立法』する場合『衆議院では衆議院議員20人以上の賛成者、参議院では10人以上の賛成が必要』という『野党の議員立法を不可能にするため』の規定が【日本国憲法】施行直前の1947年4月30日にGHQマッカーサーの命令で吉田茂内閣が成立させた個別法【国会法第56条』に書かれていることを知っていますか? ●国会法 成立: 昭和22年(1947年)4月30日法律第79号 第五十六条 議員が議案を発議するには、衆議院においては議員二十人以上、参議院においては議員十人以上の賛成を要する。但し、予算を伴う法律案を発議するには、衆議院においては議員五十人以上、参議院においては議員二十人以上の賛成を要する。 あなたは民間銀行が預金総額の1%を日銀の当座預金に預託すると瞬時に預金総額の100倍の『信用創造』が与えられる『準備預金制度』を知っていますか? あなたはこの『準備預金制度』法的根拠が1957年に岸信介内閣によって成立した個別法『準備預金制度に関する法律』であることを知っていますか? 我々は『民間銀行が貸し出す資金の原資は預金者の預金(現金)である』と学校で教えられたが、『実際の原資』はこの『準備預金制度』によって日銀が民間銀行に与える『預金総額の100倍の信用創造』でありこれに高い金利をつけて貸し出しているのである。 このことを経済学者をはじめ誰も言わないから国民は」知らない! ●『準備預金制度』に関する法律 成立:1957年岸信介内閣 『準備預金制度』の一般的な説明: 金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を一定期間の間に日本銀行の当座預金に預け入れることを義務づける制度。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From peace at fa2.so-net.ne.jp Tue Dec 18 17:43:25 2018 From: peace at fa2.so-net.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3lDKz8tSVcbKEI=?=) Date: Tue, 18 Dec 2018 17:43:25 +0900 Subject: [CML 054554] =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVElcOH5GfDtUNUQycSRHIVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCROTDEwVSRyQjo9RSQ3ISJKVUxuOEUkTj83NHBDTzd6GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQF8kcjYvOVQkNyRKJCQkMyRIJHI1YSRhJGswVTgrPXEhVyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMkQ3aBsoQg==?= Message-ID: <20181218174324.94A1.37B089FB@fa2.so-net.ne.jp>  京都府向日市議会議員の杉谷伸夫です。  本日、向日市議会本会議で、「沖縄の民意を尊重し辺野古の新基地建設を強行 しないことを求める意見書」を、賛成多数で可決しました。 (なお、辺野古の海への土砂投入に触れていないのは、意見書案文の最終提出期 限が1週間前で、不確定だったためです。) −−−−− 沖縄の民意を尊重し、辺野古の新基地建設を強行しないことを求める意見書 −−−−−  9月30日、辺野古への新基地建設の是非を最大の争点とした沖縄県知事選挙 で、新基地建設反対を訴えた玉城デニー氏が大差で新知事に選出されました。2 014年の前回県知事選挙に続き、基地の県内移設に反対する沖縄県民の意志が 明確に示されました。ところがその直後に、国は沖縄県による埋立承認撤回の効 力を停止し、新基地建設にむけた工事を再開しました。  ここには民主主義と地方自治にとって見過ごすことのできない重大な問題があ ります。  1つは、明確に示された沖縄県民の民意を一顧だにせず、工事を再開したこと です。来年2月には、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の賛否を問う県民投 票が実施される予定であり、新基地問題に絞った沖縄県民の意思がはっきり示さ れます。このような状況を何ら考慮することなく、問答無用に工事を進めるやり 方は、民主主義ではありません。  2つめは、沖縄県による埋立承認撤回に対し、国が同じ国の機関に不服審査請 求するという自作自演によってその効力を停止し、工事を再開したことです。 「国民のための権利救済制度である行政不服審査法を乱用するものであり、法治 国家にもとるもの」(行政法学者110名の声明)です。国のこのような勝手な やり方が通用するなら、国は法を恣意的に解釈し、民主主義と地方自治は危機に 瀕します。  当事者である沖縄県民の理解を得ないままに、辺野古への新基地建設工事を進 めるようなことは、決してあってはなりません。  向日市議会はこの問題について、沖縄県民の民意と自己決定を尊重することを 国に求めて、これまでに幾度か意見書を提出してきました。しかし沖縄県民に対 する国の姿勢は、「民意の蹂躙」といえるものであり、とうてい看過できません。 これは沖縄県のみに留まらず、日本の民主主義と地方自治の根幹にかかわるもの だと考えます。  そこで向日市議会は、国に対しあらためて下記のことを強く要請します。   記  1.沖縄の民意を尊重し、辺野古の新基地建設を強行しないこと。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。  平成30年 12月 18日   京都府向日市議会 -- 杉谷伸夫 From kojis at agate.plala.or.jp Tue Dec 18 20:35:00 2018 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 18 Dec 2018 20:35:00 +0900 Subject: [CML 054555] =?utf-8?B?44CM5bmV5by144Oh44OD44K744Gn44Gu5q2m5Zmo?= =?utf-8?B?6KaL5pys5biC5Y+N5a++77yB44CN5pyb5pyI6KGj5aGR5a2Q44GV44KT?= =?utf-8?B?6Kyb5ryU5Lya44O75paw5bm044Of44O844OG44Kj44Oz44Kw44O76LOb?= =?utf-8?B?5Yqp5Lya5ZOh44Gu44GU5qGI5YaF?= Message-ID: <8798C203780445C8894B8E5F32F9075F@KojiPC> 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] さる12月3日、「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」と「安保関連 法に反対するママの会@ちば」が、来年に2回も予定されている幕張メッ セでの国際武器見本市への施設の貸出中止を求めて、千葉県への申し入 れと記者会見を行いました。 貸出は、地方自治法の「住民福祉の増進」との公共施設の設置目的や、 「産業振興、文化発展、国際化に資する」との幕張メッセの設置管理条 例を逸脱しており、「戦争という手段によらずに紛争解決の道を追求す る」との「非核平和千葉県宣言」にも違反しています。 申し入れと会見の模様は、3日夜の千葉テレビのニュースでしっかりと報 じられた他、4日の東京新聞千葉版に写真付で掲載されました。また、小 さいながら4日の千葉日報でも紹介されました。 「武器見本市の中止を」 ママの会など県に申し入れ(12月4日、東京新聞千葉版) http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201812/CK2018120402000155.html 12月8日、船橋駅前でのシール投票がレイバーネットTVで紹介 https://bit.ly/2GpLEY9 ※6分50秒〓8分過ぎ こうした取り組みを踏まえて、12月22日には千葉市で、「ママの会@ちば」 主催による望月衣塑子さんの講演会が行われます。米国製兵器の爆買いな どを鋭く追及する東京新聞「税を追う」取材チームの一員でもある望月さ んのタイムリーな講演ですので、ぜひご参加ください。 また、幕張メッセでの武器見本市反対の取り組みへのご参加、ご協力を呼 びかけます。後半の新年ミーティングのお知らせ、カンパ・賛助会員の募 集もご覧ください。 ---------------------------- ★望月衣塑子さん講演会 『いつの間に?武器で儲ける日本〓武器輸出を促進する日本政府』 [日時]12月22日(土)13時〓(開場12時30分) [場所]千葉県弁護士会館3階講堂(千葉市中央区中央4-13-9) アクセス https://loco.yahoo.co.jp/place/g-_mR8isTAAXU/map/      https://www.chiba-ben.or.jp/about/access.html [参加費]700円(学生500円、高校生以下無料) 2017年6月に千葉市にある幕張メッセにて国際的な武器見本市 《MAST Asia(マストアジア)》が3日間にわたって開かれたことを 知っていますか? そしてまた来年 ◆ 6月に《MAST Asia 2019》 https://mastconfex.com/asia2019/ ◆ 11月には《DSEI JAPAN》 https://www.dsei-japan.com/ と、2度も武器見本市の開催が幕張メッセで予定されています。 『だれの子どももころさせない』 『せんそうのどうぐつくるのやめよう』 この合言葉を何よりも大切にし、活動を続けてきた私たち《安保関連法 に反対するママの会@ちば》はこの2つの武器見本市の開催に強く反対 し、中止を求めています。 安倍政権を鋭く追及しておられる望月衣塑子さんには『武器輸出と日本 企業』(角川新書)、『武器輸出大国ニッポンでいいのか』(あけび書 房)などのご著書があります。 武器輸出問題を専門に取材してこられた望月さんに、「戦争や武器で儲 けようとする国」になろうとする日本の現状を分かりやすく、そして詳 しく話していただきます。 望月さんのパワフルなトークに誰もが魅了されます! 暮れの忙しい時期ではありますが、ぜひご参加ください。 【キッズスペースと託児の2つがあります】 《キッズスペース》 お子さんと一緒に講演を聴いていただけるスペースです。 会場の後方に設けます。 靴を脱いで、お子さんが寝転がったりできるスペースです。 ・無料 ・申し込み不要。 《託児》 有資格者が会場の隣室にてお子さんを預かります。 ・利用料 300円(お子さん1人につき) ・申し込みが必要です。 ママの会@ちば mnw.chiba@gmail.com までメールでお申し込みください。 定員になり次第、締め切らせていただきます。 主催:安保関連法に反対するママの会@ちば メール mnw.chiba@gmail.com ツイッター https://goo.gl/AOI6sj フェイスブック https://goo.gl/s8Ux3v ※「幕張メッセでの武器見本市、いる? いらない?」シール投票の予定 1月12日(土)午後1時〓。JR津田沼駅北口にて 1月14日(月・成人の日)午後12時半〓。JR津田沼駅南口にて ---------------------------- ★新春第1回の「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」ミーティング にぜひご参加ください!!! 1月26日(土) 12時〓15時 船橋市東部公民館 (JR津田沼駅徒歩3分) https://www.navitime.co.jp/poi?spt=00011.020637074 ※終了後に近くでスタンディングアピールも予定 千葉県内外のより多くの皆さんとともに、武器見本市の開催中止に向けて アイデアを出し合い、取り組みを強めたいと思います。どなたでも参加で きます。 ---------------------------- ★ママの会@ちばの呼びかけで新たに発足した「幕張メッセでの武器見本 市に反対する会」がカンパ・賛助会員を募集しています。ぜひご協力をお 願いします。 <カンパ・賛助会員のお願い> 立ち上げたばかりのため、今後の活動にまだまだ資金が足りない状況です ので、活動の趣旨をご理解いただける方にカンパをお願いしたいと思いま す。カンパによってご協賛いただける方は、賛助会員として当会への登録 が可能です。 賛助会員にはメールにて当会の活動情報を随時お送りしますので、振込用 紙にメールアドレスもお書きください。(賛助会員のお名前は個人・団体 ともに公開はいたしません) 個人 1口  500円 団体 1口 1000円 ※複数口を歓迎します ご入金方法 【ゆうちょ銀行からの振込】 記号 10520 番号 51497261 【他行からの振込】 ゆうちょ銀行/店名0五八 普通預金 口座番号 514972 (振込用紙には必ず「反対する会」とご明記ください) From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Dec 18 23:03:47 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 18 Dec 2018 23:03:47 +0900 Subject: [CML 054556] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZU5vMjY4MuOAkeKWoOOBgg==?= =?utf-8?B?44Gq44Gf44Gv5pel5pys44Gu5aSn5omL44Oe44K544Kz44Of44GM44CQ5a6J?= =?utf-8?B?5YCN5YaF6Zaj5pSv5oyB546H44CR44GM5a6f6Zqb44Gr44Gv77yR77yQ44O8?= =?utf-8?B?77yR77yV77yF44GX44GL44Gq44GE44Gu44Gr44CO77yT77yX77yN77yU77yX?= =?utf-8?B?77yF44GC44KL44CP44Go5ZiY44Gu5pWw5a2X44KS44Gn44Gj44Gh5LiK44GS?= =?utf-8?B?5a6J5YCN5pS/5qip44KS5pOB6K2344GX44Gm44GE44KL44GT44Go44KS55+l?= =?utf-8?B?44Gj44Gm44GE44G+44GZ44GL77yf?= Message-ID: いつもお世話様です。                           【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です! 本日火曜日(2018年12月18日)午後9時15分から放送しました【YYNewsLiveNo2682】の放送台本です! 【放送録画】58分33秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/513719331 ☆今日の最新のお知らせ 〔斉水曜日(2018.12.19)は語学の授業が休みとなりましたので放送する予定です。 ¬生綟木曜日(2018.12.20)と金曜日(2018.12.21)は所用のため放送はお休みっさせていただきます。 ☆今日の画像 |亙紙の安倍内閣支持率世論調査は1%-20%! 出典:【Naverまとめ】大手メディア世論調査が全部ウソ!安倍政権プロパガンダが深刻化!大手TV・新聞が安倍政権と癒着!https://matome.naver.jp/odai/2145475250773933301 ☆今日の注目情報 〕霊消防団員 内部告発で活動禁止や嫌がらせの報復受けたケースも 2018年12月17日 毎日新聞 https://l.mainichi.jp/lbfNdgV 「報酬は飲み代や風俗遊び、宴会にコンパニオンを呼ぶ費用」? 消火活動の実績がない消防団員に道府県庁所在地の7割の自治体が報酬(最大年5万円)を支払うなどしていた問題で、全国各地の消防団で報酬が遊興費などに流用されている実態が浮かび上がった。毎日新聞の一連の報道後、多くの現役消防団員から「告発」の電話やメールが寄せられた。一方で、「幽霊団員」や水増し請求の問題を内部告発したが、うやむやにされた上、活動禁止や嫌がらせの報復措置を受けたケースもあった。 「飲み会の資金が減るから、幽霊団員を放置している。公金の意識が全くない」。毎日新聞にメールを寄せた東京都大田区の自営業の男性(70)はそう憤る。 大田区の消防団の分団で班長をしている。14年前から消防団員だが、長年疑問に感じることがあった。辞めたはずの団員が名簿に載っていることだ。一方、都から報酬や手当が振り込まれる団員の個人口座は分団が一括管理し、飲み会や旅行の費用に使われてきた。 毎日新聞が今年5月、長期間活動していない消防団員が岡山市に多数いることを報じると、男性は所属分団(約40人)の調査を始めた。出勤名簿や団員の証言から、3年以上活動していない団員が3人いることを突き止めた。うち1人は10年以上無活動だった。分団や東京消防庁に質問状を提出した。 ところが、逆に分団から一般団員への降格を言い渡され、反省文の提出と自主退団を求められた。分団長は取材に対し、処分理由について「消防団は階級社会。勝手に動いてメンツを潰したから」と話した。活動していない消防団員には出動を促しているとし、「団員数が定員の8割を切るのはまずいので、ずるずるきてしまった」と弁明した。ただ、取材後に降格処分は撤回され、男性は年度内の活動禁止と来年度から別の団に移ることを言い渡された。 東京消防庁は「1年以上活動していない団員は退団を促すこともあり、分団に適宜指導している」とコメントした。 三重県四日市市の60代団員は5年ほど前、消火活動などに参加する団員数を分団が水増ししていることを知り、告発した。出動が多ければ、多くの手当が支給される。市は調査に入り、水増しの事実を確認。報酬の振り込みを従来の分団口座から個人口座に切り替えた。 ところが告発後、分団幹部に足を踏まれるなどの嫌がらせが始まった。この分団では、今も団員の個人口座の管理を続けている。この団員は「消防団はあまりにも低レベルで、行政は事なかれ主義。何も解決していない」と語気を強めた。【高橋祐貴】 寄せられた他の意見・感想 職場の上司から「名前だけでいい」と誘われて入団した。報酬や手当が振り込まれる口座を作ったが、通帳やカードを団に取り上げられた。報酬は飲み代や風俗遊び、宴会にコンパニオンを呼ぶ費用に使われていると聞き、嫌な思いをしている。=神奈川県大和市の30代男性 数年前に入団し、報酬が振り込まれる口座の通帳と印鑑を分団に預けさせられた。幽霊団員は団の3分の1くらいいて、報酬や手当は消防団の遊び代や飲み代になっている。退団を申し出たが、3年くらい認めてもらえなかった。消防団は一部の既得権益になっていて、社会的意義を感じられない。=東京都中央区の40代元団員 退団すると地域や職場で「村八分」にされる恐れがあり、辞めたい人は「幽霊団員」にならざるを得ない。年配の消防団員が甘い蜜を吸い続けている。公務員が団員を務めている例も多く、相談する場所がない。=栃木県大田原市の男性 うちの消防団にも活動に参加せず、勤続年数だけが伸びる「ペーパー消防団員」がいる。報酬はプールされて飲み代に使われ、多く飲んだ者が得をするゆがんだ状況。仕事やプライベートよりも訓練を優先しなければならないことも多く、消防団の活動の在り方に疑問を抱いている。=山形県遊佐町の団員 阪神大震災がきっかけで消防団に入り2年間活動したが、飲み会ばかり。消防団に所属する議員の政策を訴えるはがきが届いたこともあった。後援会に問い合わせると、消防団の名簿が使われていた。=相模原市の50代男性 ☆今日の推薦図書(朗読+テキスト) ■推奨本朗読】衆議院議員石井紘基著『日本が自滅する日「官僚経済体制」が国民のお金を食い尽くす!』(PHP2002年1月23日発行) 第十九回目朗読 (2018.12.18) 第一章 利権財政の御三家ー特別会計、財投、補助金 (P33-110) 第二節 究極の"裏帳簿" 特別会計 (P52-70) http://www.asyura2.com/09/senkyo68/msg/1065.html 壮大なムダ ― 空港整備特別会計 図表1〓13は空港整備特会をめぐるカネの動きを描いたものである。特会ら しい収入は空港使用料と航空機燃料税の一部で、特会全体の三分の二程度にす ぎない。一般会計と財投からのカネを受け入れるためのものという性格が強い のは、すでにみた道路、石油などの特会と共通している。平成三一年度の財政 融資資金からの借り入れは五〇二億円で借入残高は九九〇〇億円に膨らんだ。 新東京国際空港公団と関西国際空港会社に五一四億円の補助金などを出してい る。その他の支出は地方にある空港のための補助等である。 この特別会計の中で目立つのは、関西国際空港会社とともに新東京国際空港 公団の壮大なムダである。もともと佐藤首相は、茨城県潮来町出身の佐藤派幹 部、橋本登美三郎氏(運輸相、自民党幹事長など歴任、ロッキード事件で有罪 判決を受ける)に「新しい国際空港を作るから、利根川沿いに候補地を検討し ておいてくれ」といっていた。しかし、昭和四三年、佐藤三選の総裁選(当時 は党大会で実施)で三木武夫、前尾繁三郎両氏と争うことになり、川島正次郎 氏の支持が必要になった。このため新空港を川島氏の選挙区内とすることにな ったのである。 このことは石原慎太郎氏が著書『国家なる幻影―わが政治への反回想』(文 藝春秋)で、橋本氏から直接聞いた話として明らかにしている。それだけでな く、川島氏の当初の構想は成田市の隣の富里町を候補地とするものだったが、 それが不可能となったために成田市三里塚になったのである。要するに新空港 を利権がらみでしかみない政治家の動きが、成田空港建設の混迷をもたらした ということだ。 成田空港を管理するのは新東京国際空港公団で、空港は昭和五三年に開港し たが、いまだに第二滑走路もできず、世界一着陸料が高く、都心から遠い空港 として有名だ。建設費のうち収入で賄い切れない分の二割を政府が出資金とし て補助し、残りは借入金として積み上がっている。関西国際空港公団と合わせ た二公団の現在の財投からの借入金残高は特会とは別に七三二五億円(平成一 二年度末)となっている。 韓国・仁川、中国・上海、香港、タイ・第二バンコク、シンガポール・チャ ンギ、マレーシア・クアラルンプールなど次々に建設されるアジア諸国の国際 ハブ空港化の中で、取り残されたわが国空港の国際的地位と役割を回復するた めにも、航空政策の根本的見直しが求められる。 (続く)               (1)今日のメインテーマ ■あなたは日本の大手マスコミが【安倍内閣支持率】が実際には10ー15%しかないのに『37〓47%ある』と嘘の数字をでっち上げ安倍政権を擁護していることを知っていますか? ▲日本の新聞・TVは以下の大手マスコミ9社に完全に支配されている! 1.電通 2.共同通信 3.時事通信 4.NHK   5.読売新聞・日本テレビ 6.朝日新聞・テレビ朝日 7.毎日新聞・TBS 8.日経新聞・テレビ東京 9.産経新聞・フジテレビ ▲これら大手マスコミ9社は全国規模の【内閣支持率世論調査】を独占して9社以外の新聞社や民間の世論調査専門機関の参入を禁止している。 なぜならば、彼らは傀儡政党・自民党政権が永遠に日本の政治を独占できるように【内閣支持率】をでっち上げて国民をだまして世論誘導するためである。 彼らは最新の世論調査で【安倍内閣支持率】が読売新聞と日経新聞が47%、毎日新聞が37%で『先月と比べ4〓6%急落した』と騒いでいるが騙されてはいけない! 彼らが実施する【安倍内閣支持率世論調査】の本当の数字は10ー15%しかないのだ! それを常に倍以上かさ上げして常に40〓55%にでっち上げているのだ! ,修梁莪譴両攀髻 【週刊フライデー】2018年6月15日号の記事で入手した自民党が毎月実施している内閣支持率の独自世論調査結果を以下のように暴露した。 2018年3月:39・4% 2018年4月:22・3%、 2018年5月:20・6% △修梁萋鵑両攀髻 【画像】地方紙の安倍内閣支持率世論調査は1%-20%! 出典:【Naverまとめ】大手メディア世論調査が全部ウソ!安倍政権プロパガンダが深刻化!大手TV・新聞が安倍政権と癒着!https://matome.naver.jp/odai/2145475250773933301 その第三の証拠 朝鮮半島の軍事的緊張を一挙に緩和し平和的共存を実現した文韓国大統領の支持率が『安倍晋三首相を同じ』とは到底あり得ない!これを見れば安倍首相の支持率が『でっち上げ』られていることがよくわかる! ▲「社説]文大統領の「支持率45%」が示すもの 2018/12/17 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00032364-hankyoreh-kr 【該当記事1】 ▲世論調査で内閣支持率一斉下落…肝いり政策がそろって不評 2018/12/17 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243905 各社の世論調査で、安倍内閣の支持率がそろって大幅下落した。 読売新聞は14〓16日に実施。毎日新聞、日経新聞、共同通信社は15、16日の調査。内閣支持率は4〓6%下がり、不支持率は2〓7%上がった。 内閣支持率は読売が支持47%、不支持43%。毎日は支持37%、不支持40%となり、2カ月ぶりに不支持が支持を上回った。日経は支持47%、不支持44%。共同が支持42.4%、不支持44.1%で、今年5月以来7カ月ぶりに不支持が支持を逆転した。 入管法改正についての評価は、読売が評価する37%、評価しない48%で、毎日が評価する30%、評価しない55%。日経は評価する40%、評価しない48%で、共同は評価する24.8%、評価しない65.8%だった。 安倍政権が強引に進める辺野古土砂投入については、読売が賛成36%、反対47%で、共同は賛成35.3%、反対56.5%だった。沖縄の民意を無視するやり方に批判が高まっている。 水道民営化を推し進める水道法改正については、読売が賛成27%。反対60%。日経が評価する25%、評価しない57%だった。 【該当記事2】 ▲あなたは安倍晋三内閣を支持する人が二人に一人以上(53%)いるという読売新聞・日本TVの『でっち上げ大嘘』をまだ信じているのですか? 【今日のブログ記事No.3070】 2018.11.27 ブログ【杉並からの情報発信です】 https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/8072b36af72a8c3b4cf4a62c05caa047 なぜ日本の大手マスコミが行う全国規模の『内閣支持率世論調査』では常に自民党内閣に有利な支持率が報道されるのか? 【画像1】NNN・読売新聞による最新の『安倍内閣支持率世論調査』結果:支持する53%、支持しない36% __________________________________ 【関連記事1】 安倍内閣の支持率53% 世論調査 2018/11/25 日テレNEWS24 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181125-00000027-nnn-pol NNNと読売新聞が週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は前月より4ポイント上がり、53%だった。 安倍内閣を「支持する」と答えた人は53%、「支持しない」は36%だった。 政府が目指している外国人労働者の受け入れ拡大については、賛成が48%、反対が42%だった。この外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案については、「今の臨時国会での成立にこだわらず議論する」が73%と最も多く、「廃案にする」が14%、「今の臨時国会で成立させる」が9%だった。 一方、先の日露首脳会談で、歯舞群島・色丹島の引き渡しを明記した「日ソ共同宣言」を基礎に平和条約交渉を加速させることで合意したことについては、「評価する」が64%だった。 北方領土の返還に向けたロシアとの交渉にどう臨むべきかについては、「2島の返還を先に実現し、返還交渉を続ける」が最も多く58%、「4島一括返還」が25%、「2島返還で決着」が11%だった。 ただ、「北方領土問題が解決に向かうと思うか」との問いには、「思わない」が62%、「思う」が27%だった。 来年10月の消費税率引き上げへの対策として政府が検討している、クレジットカードなどで買い物をすれば5%分のポイントを還元する案については、反対が62%、賛成が29%だった。 一方で、同じく政府・与党が検討している、購入金額に一定額を上乗せした「プレミアム付き商品券」については賛成が48%、反対が44%だった。 _________________________________ ▲その最大の理由とは何か? それは日本の全国規模の『内閣支持率世論調査』の調査と報道が、以下の大手マスコミ10社に独占されていて他の報道機関や調査機関が完全に排除されているからである。 【日本の報道を支配する大手マスコミ11社】 1.電通 2.共同通信 3.時事通信 4.NHK   5.読売新聞・NNN(日本テレビ) 6.朝日新聞 7.毎日新聞 8.日経新聞 9.産経新聞・フジテレビ 10.JNN(TBSテレビ) 11.ANN(テレビ朝日) そのため大手マスコミ10社は『内閣支持率世論調査』結果を自民党内閣に有利に『ねつ造』できるのだ。 大手マスコミ10社以外の報道機関や日本の大学やシンクタンクなどの中立系調査機関やニールセンやギャラップなどの外国民間調査専門機関が日本で全国規模の『内閣支持率世論調査』をしようとしても、’大な費用が掛かること、⇒諭垢碧験欧箘砧呂鮗けることが原因で全国規模の『内閣支持率世論調査』は実質的に『禁止』されているのだ。 たとえ地方新聞社が自社で『内閣支持率世論調査』を実施しても調査地域が限定されたり、たとえ外国民間調査専門機関が全国規模の『内閣支持率世論調査』を実施しようとしても、大手マスコミ10社がその結果を意図的に報道しないために誰も実施しようとしないのだ。 第二の理由は、米国傀儡政党・自民党内閣と国家官僚が実質支配・管理する日本独特の大本営発表機関である『記者クラブ制度』の存在である。 日本の『記者クラブ制度』は、米国傀儡政党・自民党内閣が彼らに有利な情報を流して世論誘導するために大手マスコミ10社に作らせた『国策報道機関』であり、彼らは常に『談合』し『共謀』しているのだ。 『安倍内閣支持率』読売新聞(53%)とNHK(46%)が『異常に高い』ことはトランプ米大統領、マクロン仏大統領、文韓国大統領の最新『世論調査』と比較すればすぐわかる! 【四カ国首脳支持率世論調査結果】比較表 (作成山崎) 『安倍内閣支持率』が『異常に高い』ことは日本のマスコミだけを見ているとわからないが『記者クラブ』もなく、全国規模の『大統領支持世論調査』を民間の調査専門機関が自由に実施できる他の国(米国、フランス、韓国)の『大統領支持世論調査』結果を見ればすぐわかるのだ! 日本の大手マスコミ10社こそは『国民の知る権利』を破壊して『安倍自公ファシスト政権』を擁護・延命させる『とんでもない謀略機関』であることに我々はそろそろ気づくべきだろう! (終り) (2)今日のトッピックス 【パリ発】もう代議制じゃ生きてゆけない 「重要法案は国民投票に」 2018年12月17日 田中龍作ジャーナル http://tanakaryusaku.jp/ 女性は拳を握って国民投票の必要性を説いた。胸のマクロンワッペンには「(廃止した)富裕税を元に戻せ」。=15日、パリ市内 撮影:田中龍作= 日本の民主党の失敗を思い出して頂きたい。原発を再稼働させ、消費税を上げる3党合意をし、安倍政権にバトンタッチした、野田政権を。国民との約束は果たさず、約束と反することをやってしまったのだ。 「マニフェスト」は詐欺の代名詞のようになってしまった。 有権者が託した思いとは違う行動を、政治家と政党がとってしまう。代議制民主主義の落し穴だ。 フランスではこの落し穴を克服する市民運動が始まった。その名はRIC。「市民のイニシアティブによる国民投票」(Referendam d’Initiative Citoyenne)の略称だ。 国民生活や国の針路に大きく関わるような政策、法案は国民投票にかけて是非を問おうという運動である。冷酷で強硬なマクロン政治が猛威を振るうなか、国民はもう代議制に頼っていられないのだ。このままでは搾り取られるだけ搾り取られ、野垂れ死にしてしまう。 RICのプラカードが先頭にあがった。色は黄色いベストと同じ蛍光色の黄だ。=15日、パリ市内 撮影:田中龍作= マクロン大統領の辞任を求める市民蜂起第5波(15日)では、デモ隊の先頭にRICのプラカードがあがり、機動隊と対峙した。 年金生活者の女性は「月収1300ユーロで、家賃800ユーロと光熱費、諸々の税金を払ったら生活していけない。だからデモに参加した」と話す。 女性は「国民が政治を直接コントロールできるような制度を作らなくてはいけない」と力を込め、RICの意義を強調した。   鉄道員の男性(40代)は、さらに切実だった― 「フランスは税金が高い。でもそれが福祉に回っていたから、国民はやって行けた。ところが今はそうではない。我々の税金は富裕層に持って行かれるだけだ」 「銀行家出身のマクロンには福祉が分からない。国民の意思を反映できるような新しい憲法を作るしかない」。 1%の富裕層と99%の庶民。どちらも一票は一票だ。国民投票に持ち込めば庶民が勝つ。 〓終わり〓     ◇ 生活に困窮する庶民から これでもか というほど搾り取り、富裕層は減税し優遇する。フランスで庶民が苦しむさまは日本と同じです。 しかし、マスコミはその視点からは伝えません。田中はクレジットカードをこすりまくってパリまで来ました。大借金です。ご支援何とぞ宜しくお願い致します… http://tanakaryusaku.jp/donation 安倍首相「一方通行政治」で支持率が一斉に急落 2018/12/18 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00032377-hankyoreh-kr 読売6%ポイント下落、日経4%ポイント下落 共同通信の調査では支持率逆転 外国人労働者の流入拡大法案の強行可決 反対世論を無視した政治運営で世論離れ 安倍晋三内閣の支持率が、日本のマスコミ各社の世論調査で軒並み急落した。支持率下落の原因は、外国人労働者の流入拡大など反対世論の多い政策を一方的に推進したためとみられる。 保守的論調の読売新聞は14〓16日、全国の有権者1060人を対象に実施した世論調査で、安倍内閣の支持率が6%下落した47%を記録したと17日報道した。非支持率は先月より7%上昇した43%だった。先月の支持率は過半数の53%(前月比4%ポイント上昇)を記録したが、再び50%以下に下がった。先月は、日本政府が韓国最高裁(大法院)の強制徴用損害賠償判決に対して強硬反応を示した点が支持率の上昇につながった。 日本経済新聞の今月の世論調査でも、安倍内閣の支持率は50%以下に下がった。日本経済新聞が14〓16日に実施した世論調査で、安倍内閣の支持率は先月より4%ポイント下落した47%となった。 支持率と非支持率が逆転したケースもある。共同通信が15〓16日に実施した世論調査では、安倍内閣の支持率は先月に比べて4.9%ポイント下落した42.4%だったが、非支持率は44.1%だった。同社の世論調査で安倍内閣の支持率が非支持率より低くなったのは、今年5月の調査以来初めてだ。 安倍政権は今月10日に終わった臨時国会で、外国人労働者の流入拡大に向けた「出入国管理および難民認定法」や企業型漁業、水道民営化関連法改正案を強行可決した。安倍政権は傲慢だという批判世論が高まった。読売新聞の調査で、外国人労働者の流入拡大そのものについては「賛成する」という意見が46%で、「反対する」という回答39%より多かった。しかし、出入国管理法改正案の強行可決について評価するという意見は37%で、「評価しない」という意見48%より少なかった。日本経済新聞の調査で安倍内閣を支持しない理由(複数回答可)で最も多かった意見は、「安倍首相が信頼できないため」(41%)だった。 安倍首相は、外交的成果を通じて支持率の回復を狙う態勢だ。安倍首相は来月下旬にロシアを訪問し、ウラジーミル・プーチン大統領と25回目の首脳会談を行う予定だ。戦後、平和条約を締結できなかったロシアと平和条約を締結しようとしている。しかしロシアが、日本と領土紛争がある北方四島について、ロシアが第2次大戦で勝利した代価という点を日本が先に認めなければならないという強硬な立場であるため、日本が望む成果が出るかどうかは未知数だ。 東京/チョ・ギウォン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr ) 「社説]文大統領の「支持率45%」が示すもの 2018/12/17 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00032364-hankyoreh-kr 文在寅大統領が今月11日午後、世宗市政府庁舍で開かれた教育部の業務報告で発言している=大統領府写真記者団 経済など政策成果の不振が主な原因 国民の声に耳を傾ける“初心”を 与党、傲慢ではなかったか振り返ってみるべき 文在寅(ムン・ジェイン)大統領の国政支持率が就任後最低の45%を記録した。韓国ギャラップが14日に発表した世論調査の結果によると、文大統領に対する肯定的な評価は先週より4%下落した一方、否定的評価は3%ポイント上昇し、44%を記録した。肯定と否定の評価がわずか1%の僅差となったのだ。与党の共に民主党の支持率も36%で、政権獲得以来最低となった。 文政権が発足1年7カ月ぶりに最低支持率を記録したのは、民心の明らかな警告灯と言える。支持率に一喜一憂する必要はないが、最近の支持率の推移は、民心の流れが変わっていること示している。 文大統領の支持率が持続的に下落する理由は、何よりも政策成果が振るわなかったためとみられる。最大課題として打ち出した雇用拡大や格差解消において、今年1年間の成績表はみすぼらしいものだった。指標を見る限り、改善するよりはむしろ悪化した。「経済ツートップ」と呼ばれたキム・ドンヨン前経済副首相とチャン・ハソン前大統領府政策室長の対立を、1年近く放置したのも過ちだった。いくつかの政策が現実とかけ離れるなど、整合性が低下し、政策主体まで一貫性を失う状況で、成果を出すことは難しい。 文大統領が14日、次官級16人を交代するなど、人事の幅を広げたことは、政府に政策的成果を督励するための努力と見られる。政策で成果を出すことに政権の命運がかかっていると言っても過言ではない。人事や政策など、すべての面で特段の対策を講じなければならない。 政権中盤を迎えて、文大統領が国民とまともに疎通しているのかも振り返らなければならない。文大統領が最近、国外歴訪中に機内会見で記者の質問を制限するような姿を見せたことや、「チャンスが到来したときにつかみ取れ」として、業界状況を正確に把握していないような発言をしたことが代表的だ。政権序盤、様々な行事で真摯な姿で国民の感動を呼び起こしたが、これからは「政策成果」を通じて国民の信頼を得なければならない時期だ。状況が苦しいほど、国民に直接寄り添って詳しく説明し、時には国政の困難も打ち明ける素朴で率直な疎通を考えなければならない。大統領府が特別監察班事件の対策として、部署の名称から「特別」を外し、派遣部処を多様化する方案を打ち出したのも取り繕いにみえる。最近明らかになった大統領府内のさまざまな綱紀の乱れについて、大統領府はより明確に説明し、国民に頭を下げなければならない。 与党の共に民主党も、選挙での相次ぐ勝利に酔いしれていたのではないか、振り返ってみるべきだ。イ・ヘチャン共に民主党代表の「20年執権論」は、国民に傲慢に映ったのが事実だ。イ代表が、連動型比例代表制の公約を覆し、野党3党との連帯を壊したことや、イ・ジェミョン京畿道知事をめぐる与党内部の論議も、支持層の緩みにつながったと見るべきだろう。 文大統領の支持率下落は「民心に耳を傾けろ」という国民の厳しい忠告だ。大統領府と与党はいずれも謙虚に自らを振り返り、今出ている危機の兆候を重く受け止めることを期待する。 (お問い合わせ japan@hani.co.kr) ぅ蹈轡△諒徳挙干渉、アフリカ系に照準 投票意欲そぐ工作、調査で判明 2018年12月18日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3202716?act=all 【12月18日 AFP】2016年の米大統領選へのロシア干渉疑惑で、偽情報を拡散するロシアの組織が交流サイト(SNS)で特にアフリカ系米国人を失望させ、投票意欲を失わせる工作をしていたことが、米上院情報委員会の依頼で作成された報告書で明らかになった。 工作していたのは、ロシアのサンクトペテルブルク(St Petersburg)に本社を置く企業インターネット・リサーチ・エージェンシー(IRA)。工作の主要な目的は、米国社会の分断を深め、ヒスパニックや若者、LGBTQ(性的少数者)ら民主党を支持するリベラル層が投票に行かないように仕向けることだった。 報告書は上院情報委員会の依頼で英オックスフォード大学(University of Oxford)とSNS専門の調査企業グラフィカ(Graphika)がまとめたもので、IRAが2015〓17年にSNS全般で行った大量の広告や投稿に関してこれまでで最も広範な分析となった。その結果、IRAによる工作では、アフリカ系米国人の怒りを誘発し、大統領選当日に投票所へ行く気をなくさせることに特に重点が置かれていたことが判明した。 IRAが開設したアカウント「Blacktivist」からは、民主党の大統領候補だったヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)氏に関して「ヒラリー・クリントンにとって命は重要じゃない。ヒラリー・クリントンにとって重要なのは票数だけだ」といったメッセージが書き込まれていた。 IRAの別のアカウントからは、フェイスブック(Facebook)に「黒人だって大切だ」「警官は黒人の子どもを殺している。次の犠牲者はあなたの息子さんじゃないと、確信が持てますか?」などと投稿されていた。 報告書は「IRAのキャンペーンがアフリカ系米国人、LGBT、リベラルの有権者の投票意欲をそぐことにあるのは明らかだ」と結論付けている。 米調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)によると、2016年の大統領選では白人の投票率が4年前の前回選挙に比べ大幅に上がった半面、黒人の投票率は59.6%と5ポイント下がっていた。(c)AFP テ芦茵Д魯鵐リー、「奴隷法」可決で超党派が大規模デモ 参加者1万5000人超 2018年12月18日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3202721?cx_part=top_latest 【12月18日 AFP】ハンガリーで時間外労働の年間上限を大幅に引き上げる労働法改正案が可決され、首都ブダペストでは16日、保守派のオルバン・ビクトル(Orban Viktor)首相率いる政府に抗議する超党派の大規模デモが行われた。一部の参加者が警官隊と衝突する一幕もあった。 緑の党から極右政党まで全野党が一致団結してオルバン政権に抗議するのは、2010年にオルバン首相が返り咲いて以来初めて。地元メディアによると、野党と労働組合が呼び掛けたこの日のデモには1万5000人以上が参加した。 12日に議会で可決された労働法改正案は、雇用主が要求できる年間残業上限を250時間から400時間に引き上げるほか、残業手当の支払いを最大3年延長できるとしており、「奴隷法」との批判を浴びている。 政府は、人員不足に苦しむ雇用主に必要な法改正で、長時間勤務を希望する労働者にも恩恵をもたらすと主張している。 16日のデモは議会前の広場で解散したが、一部の参加者が野党議員2人に率いられてハンガリー公共放送局前まで行進。陳情書を読み上げようとしたが阻まれたため発煙筒などを投げ、警察が催涙ガスで応じる事態に発展した。(c)AFP ΡEU離脱、国民投票やり直しの声強まる 首相は拒絶 2018年12月18日 AFP日本語版 http://www.afpbb.com/articles/-/3202613?act=all 英議会で発言するテリーザ・メイ首相。議会記録部(PRU)が放送した映像より(2018年12月17日撮影) 【12月18日 AFP】テリーザ・メイ(Theresa May)英首相は17日、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)に向け自身が結んだ協定案をめぐる政治的行き詰まり打開のために国民投票のやり直しを求める声が強まっていることを受け、議員らに対し投票の再実施を支持しないよう警告した。 メイ首相は議会で、「国民投票を再度実施しようとすることにより国民との誓約を破るのはやめよう」と訴えるとともに、「再投票は、われわれの政治の一貫性を修復不能なまでに損なうことになるだろう」と警告。2度目の投票を行ったとしても「何らの前進も見込めない」と述べた。 2016年の国民投票によって衝撃的に決まった英国のEU離脱は、来年3月29日に実現する予定。ただメイ首相は、自身が先月EUとの間で結んだ離脱協定案に対する議会の支持取り付けに苦闘している。 政府は先週議会で予定されていた投票を延期していたが、メイ首相は17日、投票を来年1月14日からの週に実施すると発表した。 メイ首相は、同協定案に関する「確約」を求めてEUとの協議に取り組んでいるとしているが、欧州委員会(European Commission)のマルガリティス・シナス(Margaritis Schinas)報道官は17日、「英国とのさらなる会合は予定されていない」と述べた。 再国民投票の推進派は、今回のメイ首相の発言は再投票の可能性が真剣に受け止められていることを示していると指摘。野党・労働党の再投票支持派議員、マーガレット・ベケット(Margaret Beckett)氏は、「EU離脱が何を意味するかの理解は以前より深まっており、新たな国民投票は2016年の投票とは異なるものになる」と主張した (3)今日の重要情報 ^打楡権の原発輸出政策がイギリスはじめ各国から拒否され破綻! 無責任政策ゴリ押しで世界に恥さらす 2018.12.18 Litera https://lite-ra.com/2018/12/post-4436.html 首相官邸ホームページより 「難しい状況。もう限界だと思う」──。昨日17日、日立製作所がイギリス・アングルシー島で進めてきた原発建設計画について、同社の中西宏明会長がこう述べた。事業に出資する企業集めが難航しており、計画そのものを凍結する可能性も出てきたというのだ。 「難しい状況。もう限界だと思う」──。昨日17日、日立製作所がイギリス・アングルシー島で進めてきた原発建設計画について、同社の中西宏明会長がこう述べた。事業に出資する企業集めが難航しており、計画そのものを凍結する可能性も出てきたというのだ。 原発輸出をめぐっては、政府と三菱重工業が共同で進めてきたトルコへの輸出も断念する方向で調整に入ったと伝えられたばかり。安倍政権は原発輸出をアベノミクスの成長戦略の柱とし、国内での成長が期待できなくなった原発利権の舞台を海外に移そうと原発建設を必死にセールスしてきたが、日立の計画が頓挫すれば、ベトナム、台湾、リトアニア、アメリカ、トルコ、イギリスと、これまでのすべての原発輸出計画が事実上、御破算となることになる。 あれほどの重大事故を国内で引き起こし、いまだ事故の収束もできていないにもかかわらず「原発立国」の看板を掲げて輸出事業に躍起になってきたこと自体が異常な話だったわけだが、その上、すべてがふいになるとなれば、これまで原発輸出に金と労力を注ぎ込んできた安倍首相の責任は非常に重い。 だが、安倍政権はいまだにその現実を直視しようとしない。なかでも呆れたのが昨日の菅義偉官房長官の会見だ。日立の英原発計画問題の質問を受けると、菅官房長官は「コメントは差し控えたい」としつつ、安倍政権の原発輸出政策について、こう述べたのだ。 「日本の原子力技術に対する期待の声は、各国から寄せられている」 この期に及んで「日本は各国から期待が寄せられている」って……。そもそも、福島第一原発の事故以降、安全規制の強化から世界的に建設コストは高騰しており、原発はリスクが高い上に採算に合わないものという認識が広がってきた。 そうしたなかで、安倍首相が直接、トルコ政府に売り込んだ原発新設計画では、事業費が当初の2兆円から4兆円以上にまで膨らんだことで計画は暗礁に乗り上げた。さらに、アメリカで原発計画を進めていた東芝は原発子会社の経営破綻などで約1.4兆円の巨額損失を出し、経営危機に陥った末に撤退を決めた。 にもかかわらず、安倍首相は原発輸出の旗を降ろすことなく、流れに完全に逆行。日立の英原発新設計画にかんしても、昨年末に日本政府は資金面で支援することで英政府と大筋合意し、今年に入ると政府系の日本政策投資銀行などが出資、三菱東京UFJ、三井住友、みずほ銀行の3大メガバンクなども総額1.5兆円規模の融資をおこない、そのメガバンクの融資全額を政府が債務保証するという報道がなされた。 つまり、東芝が国策として進めていたアメリカの原発事業で巨額の損失を出したことが日本経済を揺るがす大問題に発展したというのに、安倍政権は「儲からない」原発輸出に国民の血税を投入してバックアップする方針をまったく変えなかったのだ。そして、結局はそれも骨折り損に終わろうとしているのである。 こうした日本政府の動きに危機感を募らせていたのは、イギリスの住民たちだ。イギリスの現地住民団体などは、今年、日本政府に公的資金を使わないことを求める署名を経産省などに提出。署名の呼びかけ団体側は「放射性廃棄物問題の解決策がないなか、進めるのは無責任。福島事故を経験した日本人にも声をあげてほしい」と訴えていた(朝日新聞5月29日付)。 今井尚哉首相秘書官のいいなりで無責任な原発売りつけ政策を続行する安倍首相 無責任。安倍政権による原発輸出の問題はこの一言に尽きるだろう。菅官房長官は「日本の原子力技術に対する期待の声は、各国から寄せられている」などと言い放ったが、前述したように、福島第一原発では内部調査さえなかなか進展せず、溶け落ちた燃料の取り出し開始予定も2021年からで、汚染水は増えつづけている状態。世界を震撼させる重大事故を起こし、原発エネルギーへの依存からの転換を迫るきっかけを生んだこの国が、「脱原発」に舵を切るのではなく、他国に無責任に原発を売りつける。その行為は蛮行と呼ぶべきものだ。 しかも、原発輸出の旗振り役である今井尚哉首相秘書官の存在を考えれば、安倍首相がこの散々たる結果に反省もせず、原発輸出に固執しつづけることも十分考えられる。これ以上、世界に恥を晒さないためにも、安倍政権の原発輸出政策に「いいかげんにしろ」と国民が突きつけるべきだろう。 (編集部) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Dec 19 07:36:16 2018 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCQERMeDlUPy4bKEI=?=) Date: Wed, 19 Dec 2018 07:36:16 +0900 Subject: [CML 054557] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM4IzAjMUxcIXo4NkgvJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkaCQmISo2ZUVFS1xFOUEwJFIkbSRQIXobKEI=?= Message-ID: <55BD49722168957E16D5B70@r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。2018年 12月19日(水)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2801日目☆ 呼びかけ人賛同者12月18日迄合計4500名。 原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★  <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>        ★ 横田つとむ さんから: 青zKさん 18日 市内天神でウィメンズ・アクションがありました。 折から 日本は空母を造るというニュースが流れていました。 空母は攻撃型艦船です。 これは明らかな憲法違反です。 アベ内閣は 軍事化の道を突っ走っています。 早く止めておかないと 取り返しのできない事態になるのではないかと 危惧しています。 早くアベ内閣を退陣に追い込みたいものです。 あんくるトム工房 戦争を終わらせよう    https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5032 ウィメンズ・アクションin天神    https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5031     ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆〇兆円を福祉予算に貰えたら 攻めてくる国いづくにかある         (左門 2018・12・19−2325)  ※≪防衛費最高 5年27兆円 大綱・中期防衛決定「空母」導入  明記〈朝日、1面トップ見出し〉。軍事への傾斜 一線越えた 政  治的な対話こそ(主張)≫。田中角栄が安倍晋三に忠言したならば」  保坂正康著『天皇陛下「生前退位」への想い』(新潮文庫、」参照)。  ※「打つ心あれば打たるる世の中よ 打たぬ心に打たるるはなし」。  小田原藩主の命で一身を擲って農民の自立と豊かさに献身している  尊徳に対する様々な妨害に対する怒りがあった。「打つ心」を超えた  ところから協働が開かれた悟りの一首。晋三よ「角栄に聞け!」。 ★ 神奈川 菅原 さんから: ☆「将来を 見ぬからできる 再起動」(へらずぐち亭誤字脱字さんから) ★ ギャー さんから: 「夜空にしばらく眺められ」 イェイ 月が呼びかけてくるぜ 青い空に 星が一つ二つ・・・ 白い雲が動き 虹の輪を映す ひんやりとした空気が気持ちよく 夜空にしばらく眺められ 静かな時を胸いっぱい吸い込む ★ 舩津康幸 さんから: ◎12月17日福岡地裁902号法廷 鹿児島川内原発行訴結審【最終口頭弁論】 規制委での川内原発審査の合格の取り消しを求める裁判です。 きょうで弁論が終了。判決は来年の6月17日と裁判長が日程を発しました。 小さな法廷でしたが、入りきれないほどの傍聴者が集まりました。 ※福岡地裁 裁判前・後の写真。 https://tinyurl.com/yb4f4ch2 https://tinyurl.com/yd37lk6r https://tinyurl.com/yd4hwbaa https://tinyurl.com/y8ft2puk ★ 松田奈津子(さくら共同法律事務所) さんから: (川内行訴)原告らプレゼン書面、被告ら書面 いずれも保存期間7日間です。 原告ら意見陳述、当日プレゼン原稿 http://firestorage.jp/download/9711a1561f43355cae52a60a02d453590f6e479e 被告最終準備書面1〜6、九電第7準備書面 http://firestorage.jp/download/9e34c1daa1ab5e6f2144e0eefa8c05a2f2e58d5c ★ 片山純子(市民連合ふくおか・事務局) さんから: 市民連合ふくおかからの報告です。 12月1日に開催した「福岡から政治の流れを変えよう〜市民と政党の対話集会 〜」は、会場がほぼ満席。 事務局長の青柳さんの挨拶ではじまり、 【報告チラシ】にあるように、4野党・5人の国会議員が一堂に会して熱く語る、 市民 は拍手で答えるという、充実した2時間となりました。 詳しくは【報告チラシ】をお読み下さい。 また、当日の映像をQRコードで読み込み、視聴することも可能です。 拡散していただければと思います。 【報告チラシ】 表面 https://tinyurl.com/y9pzeqcp 裏面 https://tinyurl.com/ybny2tdz ★ 下園 さんから: 本日、12月19日14:00から 福岡地裁101法廷 〜差止・国賠違憲訴訟のご案内〜 https://tinyurl.com/ycm347b6  国賠違憲訴訟第7回期日の法廷で行われた  名和田弁護士の貴重な陳述や原告の陳述原稿 https://tinyurl.com/ycm347b6       私の第479回目の街宣。  「皆さんは海外への出張先で、遺書を書いて仕事をすることなどありませんよ ね。でも、3年前に安保関連法というのが強行採択されてから、南スーダンに派 遣された自衛隊の隊員の中で分かっているだけですが、2名の隊員が家族宛ての 遺書を書いているのです。」    横幕の下に貼った遺書のコピーを見に来た若者もいました。  「アベさんは、自衛隊が違憲だと言われないように、自衛隊のことを憲法に書 き込むようにしたいと言ってます。」  「でも、自衛隊では、徴兵制の戦前と同じように間違った武力行使だと思って も出動命令には逆らえません。」  「会社なら辞めることも出来ますが、自衛隊は辞めることもできず、3日間連 絡が取れなかったら逮捕されて最高7年の刑罰を受けます。」  「国民の大多数が、自分の代わりにという気持ちで、命を落としてでも戦って 欲しいというなら、武力行使に参加することもまだ納得できるでしょう。」  「でも、まちがった武力行使だと思っても自衛隊を辞める事さえ出来ないとい うのはおかしいです。」  「そんな問題があるのに、専守防衛ではないのに武力行使させるというのは、  どう考えても憲法違反ではありませんか?」と話しました。 ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/ybwr3yda 。【TMM:No3537】 2018年12月18日(火)地震と原発事故情報−    5つの情報をお知らせします 1.<声明>    日立製作所に英ウィルヴァ原発輸出事業からの完全撤退を求める!    現地住民たちと共同連帯し「原発輸出事業完全撤退決定」まで    日立、安倍政権を追い込み続ける     「日立製作所による英ウィルヴァ原発輸出反対キャンペーン」     世話人 {F永正明 2.震災で被災し老朽化でボロボロの東海第二原発    スタビライザ(水平方向支持板)が破損する−日本原電の資料で判明   「NONUKES VOICE」18号掲載の小文を紹介します     柳田 真(たんぽぽ舎共同代表) 3.「科学を信頼するな」の碑文の内容に共感しました    島村英紀さん講演「大噴火が少なすぎる近年の日本」の    まとめを「地震がよくわかる会」HPにアップ    今井孝司(地震がよくわかる会) 4.メルマガ読者からのイベント案内     (お問い合わせは主催者へ)   ◆12/22(土)「朗読劇と詩が語る非核非戦の集い」    朗読劇、武蔵大学社会学部永田教授のお話、詩の朗読    場所:武蔵大学江古田キャンパス   ◆1/13(日)難民講座「入管法改正で見えてくるもの」    講演:「改正入管法と外国人労働者の状況」浦城知子弁護士       「日本で働き、暮らす-外国人労働者を取材して-」       安田浩一さん 5.新聞より2つ   ◆原発事故でうつ病を主張 最高裁、東電に賠償命じる     (2018/12/18 06:33 FNN.jpプライムオンライン)   ◆辺野古に土砂投入反対56%、改正入管法「評価せず」55%    内閣支持率37% 毎日新聞世論調査     (12月17日毎日新聞朝刊1面より抜粋) ★ 宮崎の黒木和也 さんから: *佐賀知事に山口氏再選 長崎県からも意見、要望 12/18(火) 16:00配信 長崎新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000008-nagasaki-l42 *自主避難者家賃補助終了へ 福島知事「実態調査は不要」 12/18(火) 15:10配信 河北新報 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000020-khks-pol *社説:原発の輸出 「国策」の見直しが必要 12/18(火) 11:00配信 京都新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000013-kyt-soci *福島第1原発「防潮堤」は高さ11メートル 東京電力が増設検討 12/18(火) 10:46配信 福島民友新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00010003-minyu-l07 *「プロ市民」初の表彰式 「発祥」の九州で 揶揄逆手に 12/18(火) 10:43配信 朝日新聞デジタル https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000035-asahi-soci *新防衛大綱、空母化を明記 米軍との一体化補強 東京新聞 2018年12月18日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018121802000259.html *セクハラ調査で米CBS辞任 前CEO退職金135億円をゼロに 東京新聞 2018年12月18日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201812/CK2018121802000256.html *辺野古阻止の起死回生策はこれだ!(署名は簡単) 「天木 直人の公式ブログ」  2018年12月18日  署名は10万人を超えました。  署名に参加することは簡単です。  以下をクリックして、名前とメールアドレスを書き込むだけです。  そしてすぐに確認のメールが来ますのでそれを確認して終わります。  https://tinyurl.com/yamlgkx2 ★ 寺島 さんから: 米ホワイトハウスに向けて 「辺野古建設を止めて」の嘆願署名  同署名を呼びかけたのは、 ハワイ在住沖縄系4世の作曲家、ロブ・カジワラさん。 2018年12月8日にスタートした中ですでに4万筆以上(12月15日時点)が 集まっており、1ヶ月以内に10万票を集めることが出来れば、 ホワイトハウスに声が届き、米政府が検討する仕組みだという。  ※12月19日現在、沖縄各紙は3時過ぎに10筆達成と報道、 私も朝5時台のTBSニュースで10万筆達成の報道を見ました。  まだ署名は続行されています。(紹介者より) 署名アドレスは→*https://petitions.whitehouse.gov/peti ...* 2018.12.16文字ロール動画 【拡散希望】米ホワイトハウスに向けて「辺野古建設を止めて」の嘆願署名 【ゆるねとにゅーす】 https://www.youtube.com/watch?v=L45HOaYWK5k 5分07秒 ★ 安間 武 さんから: 化学物質問題市民研究会 メールサービス 2018年12月17日 第647号 --------------------- ■集会・アクション --------------------- ◆ デモ抗議開催情報まとめ[反戦・反新自由主義][@wiki] http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆ 日本全国デモ情報 [マガジン9] http://www.magazine9.jp/demoinfo/ ------------------ 下記は当研究会トピックス 322号/2018年12月17日付けで紹介した記事の一部です。 全ての記事は下記ページでご覧になれます。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html --------------------------------- ■安倍・自民・官僚・政治■憲法■外国人労働者問題■各党・市民・自治体 ■メディア・ネット・ジャーナリズム■弱者・少数者・差別・貧困 ■万博・カジノ■世相■番外編 ------------------------- ■原発・エネルギー ------------------------- ◆「原発は正しい」というフィクションを守るために官僚はウソをつく――『除染と国家』著者・日野行介インタビュー【後編】 (ニコニコニュース 2018年12月15日) https://news.nicovideo.jp/watch/nw4362326 ◆福島第一原発の事故処理はウソやごまかしばかりだ!『除染と国家』著者・日野行介インタビュー【前編】 (ニコニコニュース 2018年12月14日) https://news.nicovideo.jp/watch/nw4354509 ◆原発の未来は暗い!それがわかっていながら原発にしがみつく理由はただ一つ!核能力の保持!原子力ムラのリーディング・パーソン、田中伸男氏のリアルと狂気! 2018.12.13 (IWJ 2018年4月13日) https://iwj.co.jp/wj/open/archives/437544 ◆もんじゅ後継 まだ開発は必要なのか (岩手日報 2018年4月13日) https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/13/40942 ◆【スクープニュース】東芝・三菱重工に続き、日立がイギリスでの原発建設断念か?建設費の増加、調達先も決まらず、テレ朝「日本政府の戦略は暗礁」⇒報道後に日立株が爆上げ (健康になるためのブログ 2018年12月12日) http://健康法.jp/archives/45117 ---------------------- ■沖縄・全国の基地 ---------------------- ◆STOP辺野古工事 米大統領に届け 「署名を」沖縄ルーツ ハワイの4世 (東京新聞 2018年12月17日) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018121702000115.html ◆朝日・毎日・東京・産経が1面トップ 辺野古土砂投入 (沖縄タイムス 2018年12月16日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/360055 (ニュース 2018年12月16日) ◆沖縄の米軍返還地の原状回復 日本政府が129億円負担 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000038-mai-sociYahoo! ◆玉城知事「胸をかきむしられる」 辺野古の土砂投入視察 (朝日新聞 2018年12月15日) https://www.asahi.com/articles/ASLDH4WRJLDHTPOB005.html ◆デニー知事「絶対に諦めない」 ゲート前で辺野古反対を叫ぶ 【動画あり】 (沖縄タイムス 2018年12月15日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359878 ◆辺野古 土砂投入 政府 埋め立て強行 玉城知事批判「激しい憤り」 (琉球新報 2018年12月15日) https://ryukyushimpo.jp/movie/entry-849215.html ◆辺野古、土砂投入の現場“最前線” ツイッター、リアルタイムまとめ (沖縄タイムス 2018年12月14日) https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/359229 ◆沖縄1935年 写真でよみがえる戦前 (朝日新聞 2017年6月5日 公開) http://www.asahi.com/special/okinawa/oldphoto/ ★ 林田英明 さんから: 長倉洋海さん「山の学校」報告会 ご案内チラシ https://tinyurl.com/y8pct9vf  写真家、長倉洋海さん(66)が来福され、とともに「アフガニスタン 山の学 校」の現地報告会を2019年1月19日(土)午後1時50分から福岡市中央区天神4 の8の10の都久志会館601会議室で開きます。(受け付け開始は同1時半)  20年以上のアフガンでの取材で知り合ったパンシール渓谷の子どもたちの教育 支援を目的に2004年に設立された非営利団体「アフガニスタン 山の学校支援の 会」(東京都小平市)の代表を務めるのが長倉さんです。詳しくは同会のホーム ページを開いていただければよく理解できるでしょう。(添付ファイルが見られ る方はご参照ください)  参加費は一般1000円、大高生500円、中学生以下無料。お申し込みは不要です。【】 −−−集会等のお知らせ−−−−−− ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    ●「さよなら九電」リーフレット三つ折 表裏●  https://tinyurl.com/yd4xn9nj ●九電前座り込み・立つ隊 ●  毎水曜日 午後1時〜3時 ●原発とめよう!九電本店前ひろば・テント●           毎木曜日 午前10時から午後3時 ●非核の政府を求める福岡県の会総会の記念講演● 案内チラシ:https://tinyurl.com/ybo985yy 日時: 12月22日(土)14:00〜 15:20 会場:  ちどりビル 2階大会議室(千代診療所裏) 地図 https://tinyurl.com/y8g83jra ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 第28回口頭弁論 2019年1月18日14時〜 佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。 URL:http://no-genpatsu.main.jp/ ●福島原発被害<九州避難者訴訟の口頭弁論>● 第17回期日:2019年1月21日(月)14時〜 門前集会 13時20分 場所:福岡地方裁判所101号法廷(1階) 福岡市中央区六本松4丁目2-4 地下鉄七隈線 六本松駅下車徒歩3分 案内チラシ https://tinyurl.com/y8675wdq ●鹿児島川内(せんだい)原発行訴判決日● 2019年6月17日(月)午前11時 福岡地裁 【最終口頭弁論】 「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」 https://tinyurl.com/y8e5fsn4 ●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」● ホームぺージ http://npg.boo.jp/    設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf 皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか 「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで 情報をお寄せください。 原則として1週間ごと月曜日に更新します。 ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           午前10時から午後3時。(木曜 開設)     (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆   場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ●<私の>● 裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72 ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡  口座番号 01770−5−71599  ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ From chieko.oyama at gmail.com Wed Dec 19 08:29:51 2018 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 19 Dec 2018 08:29:51 +0900 Subject: [CML 054558] =?utf-8?B?5bCP6Kqs44Gu44CM6I+K44Go44Ku44Ot44OB44Oz?= =?utf-8?B?44CN44OQ44Oz44K444Oj44O844Kk77yB44CAIOOCv+ODluODvOiPig==?= =?utf-8?B?44GG44Gk5qCX5Y6f5bq3?= Message-ID: 「菊とギロチン」 栗原康 タバブックス >でてくる男、30人くらい屑ばかり。リャクした金で女郎は買うは、逃げるは、暴力振るうわ。最悪の奴らばかりが出てくる。30代の神近市子ねえさまのことを婆よばわりするなんて石原慎太郎より酷い域だぜ。 こんな映画「菊とギロチン」の、小説本。活き活きと描かれているので、男どもの酷さ、女たちの健気さが増幅して感じられた。 失恋話に泣いてしまう童貞だいちゃん。つられて大泣するは梅毒てっちゃん。かくして兄弟の契りを結ぶ。なんか、恥ずかしいぞ日本人。なきむし劉備の桃園結義 を想い出して、笑うしかない。 シベリア帰りの男たち、在郷軍人会の気持ち。背景説明を読んで天皇制からくりが判明。 巻末に、*瀬々敬久 *監督の続編小説。へたれ左翼を冷笑しながら読んでたわし、号泣。 --------- 目次 ---------------- (一)おら、つよぐなりでえ! (二)みんな鬼に喰われちまえだァ (三)不逞じゃねえよ、太えだよ (四)やるならいましかねえ、いつだっていましかねえ (五)なめんじゃねえ! 小説・その後の菊とギロチン *瀬々敬久 * -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From itoh-takashi at nifty.com Wed Dec 19 13:51:39 2018 From: itoh-takashi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMEtGIzknO0o8TD8/O3ZMMz1qGyhC?=) Date: Wed, 19 Dec 2018 13:51:39 +0900 Subject: [CML 054559] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xEK0EvISFKRjlxTDM+SiRIJUgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWklcyVXQmdFfU5OJHI2aEpMGyhC?= Message-ID: <000c01d49756$89a54b80$9cefe280$@nifty.com> 伊藤孝司です。いくつかのメーリングリストと友人・知人にお送りします。[転載歓 迎] ブログ「平壌日記」の更新をしました。 「北朝鮮 米国務省とトランプ大統領を区別」 http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/ 『朝鮮民主主義人民共和国 米国との対決と核・ミサイル開発の理由』(一葉社、1 200円+税) *1290円を振り込んでいただければ郵送します。 郵便振込口座 00870−0−19870 伊藤孝司 ============================== 「伊藤孝司の仕事」http://www.jca.apc.org/~earth/ 「Message to the Future」http://www.jca.apc.org/~earth/messagetop.htm 「ヒロシマ・ピョンヤン」http://www.jca.apc.org/~earth/iinkai.html 「被害者証言を記録する会」http://artic.or.jp/ ============================== From itoh-takashi at nifty.com Wed Dec 19 13:55:12 2018 From: itoh-takashi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMEtGIzknO0o8TD8/O3ZMMz1qGyhC?=) Date: Wed, 19 Dec 2018 13:55:12 +0900 Subject: [CML 054560] =?iso-2022-jp?B?KBskQkw1QmobKEIp?= Message-ID: <000d01d49757$089071e0$19b155a0$@nifty.com> 伊藤孝司です。いくつかのメーリングリストと友人・知人にお送りします。[転載歓 迎] ブログ「平壌日記」の更新をしました。 http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/ 『朝鮮民主主義人民共和国 米国との対決と核・ミサイル開発の理由』(一葉社、1 200円+税) *1290円を振り込んでいただければ郵送します。 郵便振込口座 00870−0−19870 伊藤孝司 ============================== 「伊藤孝司の仕事」http://www.jca.apc.org/~earth/ 「Message to the Future」http://www.jca.apc.org/~earth/messagetop.htm 「ヒロシマ・ピョンヤン」http://www.jca.apc.org/~earth/iinkai.html 「被害者証言を記録する会」http://artic.or.jp/ ============================== From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Dec 19 15:28:38 2018 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 19 Dec 2018 15:28:38 +0900 Subject: [CML 054561] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqLTm8u?= =?utf-8?B?MzA4MuOAkeKWoOOBguOBquOBn+OBr+aXpeacrOOBruWkp+aJi+ODnuOCuQ==?= =?utf-8?B?44Kz44Of44GM44CQ5a6J5YCN5YaF6Zaj5pSv5oyB546H44CR44GM5a6f6Zqb?= =?utf-8?B?44Gr44Gv77yR77yQ44O877yR77yV77yF44GX44GL44Gq44GE44Gu44Gr44CO?= =?utf-8?B?77yT77yX77yN77yU77yX77yF44CP44Go5ZiY44Gu5pWw5a2X44KS44Gn44Gj?= =?utf-8?B?44Gh5LiK44GS5a6J5YCN5pS/5qip44KS5pOB6K2344GX44Gm44GE44KL44GT?= =?utf-8?B?44Go44KS55+l44Gj44Gm44GE44G+44GZ44GL77yf?= Message-ID: <86f99fba-044a-87b0-a5cf-f11ec3a7d0cd@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です!                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日火曜日(2018.12.18)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2682】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】58分33秒 https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/513719331 【今日のブログ記事No.3082】 ■あなたは日本の大手マスコミが【安倍内閣支持率】が実際には10ー15%しかないのに『37〓47%』と嘘の数字をでっち上げ安倍政権を擁護していることを知っていますか? ▲日本の新聞・TVは以下の大手マスコミ9社に完全に支配されている! 1.電通 2.共同通信 3.時事通信 (注山崎:上記3社は戦前陸軍中央が満州に大陸浪人・里見甫(さとみ はじめ)に作らせた情報謀略機関『満州敵国通信社』が戦後三つに分割されたもの) 4.NHK   5.読売新聞・日本テレビ 6.朝日新聞・テレビ朝日 7.毎日新聞・TBS 8.日経新聞・テレビ東京 9.産経新聞・フジテレビ ▲これら大手マスコミ9社は全国規模の【内閣支持率世論調査】を独占して9社以外の新聞社や民間の世論調査専門機関の参入を禁止している。 なぜならば、彼らは傀儡政党・自民党政権が永遠に日本の政治を独占できるように【内閣支持率】をでっち上げて国民をだまして世論誘導するためである。 彼らは最新の世論調査で【安倍内閣支持率】が読売新聞と日経新聞が47%、毎日新聞が37%で『先月と比べ4〓6%急落した』と騒いでいるが騙されてはいけない! 彼らが実施する【安倍内閣支持率世論調査】の本当の数字は10ー15%しかないのだ! それを常に倍以上かさ上げして常に40〓55%にでっち上げているのだ! ,修梁莪譴両攀髻 【週刊フライデー】2018年6月15日号の記事で入手した自民党が毎月実施している内閣支持率の独自世論調査結果を以下のように暴露した。 2018年3月:39・4% 2018年4月:22・3%、 2018年5月:20・6% △修梁萋鵑両攀髻 【画像】地方紙の安倍内閣支持率世論調査は1%-20%! 出典:【Naverまとめ】大手メディア世論調査が全部ウソ!安倍政権プロパガンダが深刻化!大手TV・新聞が安倍政権と癒着!https://matome.naver.jp/odai/2145475250773933301 その第三の証拠 朝鮮半島の軍事的緊張を一挙に緩和し平和的共存を実現した文韓国大統領の支持率が『安倍晋三首相を同じ』とは到底あり得ない!これを見れば安倍首相の支持率が『でっち上げ』られていることがよくわかる! ▲「社説]文大統領の「支持率45%」が示すもの 2018/12/17 ハンギョレ新聞 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00032364-hankyoreh-kr 【該当記事1】 ▲世論調査で内閣支持率一斉下落…肝いり政策がそろって不評 2018/12/17 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243905 各社の世論調査で、安倍内閣の支持率がそろって大幅下落した。 読売新聞は14〓16日に実施。毎日新聞、日経新聞、共同通信社は15、16日の調査。内閣支持率は4〓6%下がり、不支持率は2〓7%上がった。 内閣支持率は読売が支持47%、不支持43%。毎日は支持37%、不支持40%となり、2カ月ぶりに不支持が支持を上回った。日経は支持47%、不支持44%。共同が支持42.4%、不支持44.1%で、今年5月以来7カ月ぶりに不支持が支持を逆転した。 入管法改正についての評価は、読売が評価する37%、評価しない48%で、毎日が評価する30%、評価しない55%。日経は評価する40%、評価しない48%で、共同は評価する24.8%、評価しない65.8%だった。 安倍政権が強引に進める辺野古土砂投入については、読売が賛成36%、反対47%で、共同は賛成35.3%、反対56.5%だった。沖縄の民意を無視するやり方に批判が高まっている。 水道民営化を推し進める水道法改正については、読売が賛成27%。反対60%。日経が評価する25%、評価しない57%だった。 【該当記事2】 ▲あなたは安倍晋三内閣を支持する人が二人に一人以上(53%)いるという読売新聞・日本TVの『でっち上げ大嘘』をまだ信じているのですか? 【今日のブログ記事No.3070】 2018.11.27 ブログ【杉並からの情報発信です】 https://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/8072b36af72a8c3b4cf4a62c05caa047 なぜ日本の大手マスコミが行う全国規模の『内閣支持率世論調査』では常に自民党内閣に有利な支持率が報道されるのか? 【画像1】NNN・読売新聞による最新の『安倍内閣支持率世論調査』結果:支持する53%、支持しない36% __________________________________ 【関連記事1】 安倍内閣の支持率53% 世論調査 2018/11/25 日テレNEWS24 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181125-00000027-nnn-pol NNNと読売新聞が週末に行った世論調査で、安倍内閣の支持率は前月より4ポイント上がり、53%だった。 安倍内閣を「支持する」と答えた人は53%、「支持しない」は36%だった。 政府が目指している外国人労働者の受け入れ拡大については、賛成が48%、反対が42%だった。この外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案については、「今の臨時国会での成立にこだわらず議論する」が73%と最も多く、「廃案にする」が14%、「今の臨時国会で成立させる」が9%だった。 一方、先の日露首脳会談で、歯舞群島・色丹島の引き渡しを明記した「日ソ共同宣言」を基礎に平和条約交渉を加速させることで合意したことについては、「評価する」が64%だった。 北方領土の返還に向けたロシアとの交渉にどう臨むべきかについては、「2島の返還を先に実現し、返還交渉を続ける」が最も多く58%、「4島一括返還」が25%、「2島返還で決着」が11%だった。 ただ、「北方領土問題が解決に向かうと思うか」との問いには、「思わない」が62%、「思う」が27%だった。 来年10月の消費税率引き上げへの対策として政府が検討している、クレジットカードなどで買い物をすれば5%分のポイントを還元する案については、反対が62%、賛成が29%だった。 一方で、同じく政府・与党が検討している、購入金額に一定額を上乗せした「プレミアム付き商品券」については賛成が48%、反対が44%だった。 _________________________________ ▲その最大の理