[CML 053437] 【今日のブログ記事No.3005】■なぜ日本のマスコミは米ボストン・グローブ紙が呼び掛け全米380のメディアが協賛したトランプ大統領による『報道の自由攻撃』批判キャンペーンを無視するのか?

山崎康彦 yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp
2018年 8月 18日 (土) 06:25:15 JST


いつもお世話様です!                         

【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。    

昨日金曜日(2018.08.17)夜に放送しました【YYNewsLiveNo.2065】の『メインテーマ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。

【放送録画】71分52秒

https://ssl.twitcasting.tv/chateaux1000/movie/486328461

【今日のブログ記事No.3005】

■なぜ日本のマスコミは米ボストン・グローブ紙が呼び掛け全米380のメディアが協賛したトランプ大統領による『報道の自由攻撃』批判キャンペーンを無視するのか?

【画像1】米ボストン・グローブ紙一面

【画像2】米ボストン・グローブ紙『ジャーナリストは敵ではない』のキャンペンロゴ

【画像3】協賛した全米380のメディアの分布図

なぜ日本のマスコミは、安倍晋三政権が行ってきた日本のマスコミに対する一連の『恐喝』『翼賛強要』『批判者つぶし』にマスコミ全体で反撃しないで個別に屈服し続けているのか?

その最大の理由は、戦後の日本のマスコミは自分たちが犯した戦前の昭和天皇・裕仁が企画・主導した『アジア・太平洋侵略戦争』に全面協力し国民を選総動員した重大な誤りを根本から総括して、二度と同じ過ちを繰り返さない『反省と検証作業』を真面目に行わなかったからである。

戦後の日本のマスコミは、戦争協力の『戦前の顔』を捨てて民主的な『戦後の顔』に仮面を変えただけで済ましたからだ。

そして第二の理由は、日本のジャーナナリストの多くがその使命である『国民の知る権利の保障』を自覚せず大企業の『会社員』になっていることだろう。

【関連記事1】

▲米ボストン・グローブ紙が呼び掛けた社説『ジャーナリストは敵ではない』紹介(一部)
2018.08.16 Boston Globe

https://apps.bostonglobe.com/opinion/graphics/2018/08/freepress/?p1=HP_special

(記事転載)

Journalists are not the enemy By the Editorial Board August 16,2018

A central pillar of President Trump’s politics is a sustained assault on 
the free press. ”

トランプ大統領の政治の中心的な柱は、フリー・プレスに対する持続的な攻撃です。

Journalists are not classified as fellow Americans, but rather “The
enemy of the people.

ジャーナリストはアメリカ国民ではなく、むしろ「国民の敵」と分類されています。

This relentless assault on the free press has dangerous consequences.

フリー・プレスに対するこの絶え間ない攻撃は危険な結果をもたらします。

We asked editorial boards from around the country,liberal and 
conservative, large and small to join us today to address this
fundamental threat in their own words.

私たちは、リベラル、保守を問わず、規模の大小を問わず全米各社の編集委員会に、この基本的な脅威に自分たちの言葉で対処するために今日私たちに合流するよう依頼しました。

Replacing a free media with a state-run media has always been a first 
order of business for any corrupt regime taking over a country.

フリー・メディアを国営メディアに置き換えることは、国を掌握している腐敗した政権にとって、常にビジネスの第一歩であった。

Today in the United States we have a president who has created a mantra 
that members of the media who do not blatantly support the policies of 
the current U.S. administration are the “enemy of the people.”

今日米国には、今の政権の政策を積極的に支持しないメディアは「国民の敵」であるという呪文を作った大統領がいます。

This is one of the many lies that have been thrown out by this president 
much like an old-time charlatan threw out “magic” dust or water on a
hopeful crowd.

これはこの大統領が投げつけた多くの嘘の1つだが、まるで昔のいかさま師が希望の群衆にかけた「魔法」の塵や水と同じだ。

“The liberty of the press is essential to the security of freedom,” 
wrote John Adams.

ジョン・アダムスは「報道の自由は自由の安全にとって不可欠である」と述べた。

For more than two centuries, this foundational American principle has 
protected journalists at home and served as a model for free nations
abroad.

この基本的なアメリカの原則は、2世紀以上にわたりジャーナリストを米国内で保護し、海外の自由な国のモデルとしての米国のイメージアップに役立ってきました。

Today it is under serious threat. And it sends an alarming signal to 
despots, from Ankara to Moscow, Beijing to Baghdad, that journalists can
be treated as a domestic enemy.

今日この原則は深刻な脅威にさらされています。このことはアンカラからモスクワへ、北京からバグダッドへ送られた警告と同じように、ジャーナリストが『国民の敵』として脅威を受けている独裁国に米国がなることを警告しているのです。

(以下略)

【関連記事2】

▲米300紙がトランプ大統領に反撃 報道の自由訴える社説を一斉掲載

2018.08.17 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3186274?act=all&cx_part=carousel&cx_position=1&pid=20433565

【8月17日 
AFP】大手から小規模紙まで300紙を超える米新聞が16日、ドナルド・トランプ(Donald 
Trump)米大統領の執拗(しつよう)なメディア攻撃を批判する社説を一斉に掲載し、連携して同大統領に反撃した。一方、トランプ氏はツイッター(Twitter)投稿で、メディア側の動きを非難した。

この運動を主導したのはボストン・グローブ(Boston 
Globe)。同紙が、「#EnemyOfNone(誰の敵でもない)」というハッシュタグを使い、報道の自由の重要性を強調する運動を呼び掛けると、全米で300紙以上が参加した。

ボストン・グローブは「ジャーナリストは敵ではない(Journalists are not the 
Enemy)」と題した社説で、「米国には今、現米政権の政策への支持を公言しないメディア関係者は『民衆の敵』だというスローガンをつくり出した大統領がいる」と述べた。

また、トランプ氏からたびたび批判されているニューヨーク・タイムズ(New York 
Times)は8段落の社説を掲載。全て大文字の見出しで「報道の自由はあなたを必要としている(A 
FREE PRESS NEEDS YOU)」と訴え、以下のように指摘した。

「自分の気に入らない真実を『偽ニュース』だと主張することは、民主主義の血液にとって危険である。ジャーナリストを『民衆の敵』と呼ぶこともまた危険である。

トランプ氏はこうした動きにツイッターで反撃し、「偽」ニュースメディアは「野党」だと改めて主張するとともに、ボストン・グローブは他メディアと「共謀」して同氏に敵対していると批判した。

(終り)

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
メール:yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp
*************************



CML メーリングリストの案内