[CML 053430] 9/6(木)慶應義塾経済学会主催 マルクス生誕200周年記念コンファレンス「マルクス―過去と現在」@慶應義塾大学三田キャンパス
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2018年 8月 17日 (金) 09:15:22 JST
紅林進です。
本年2018年は、マルクス生誕200周年にあたりますが、
それを記念した下記のコンファレンスが慶應義塾経済学会
主催の主催で、9月6日(木)に慶應義塾大学三田キャンパス
にて開催されるとのことです。
(以下、転送・転載歓迎)
慶應義塾経済学会主催
マルクス生誕200周年記念コンファレンス「マルクス―過去と現在」
日時 2018年9月6日(木)終日
会場 慶應義塾大学三田キャンパス大学院棟1F313教室
(JR田町駅、都営地下鉄三田線三田駅下車)
地図・アクセス https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html
午前 10:00-10:10
開会挨拶 池田幸弘経済学部長
午前 10:10-12:00
司会=坂本達哉(慶應義塾大学教授)
報告 安井俊一(博士(経済学)慶應義塾大学) J.S.ミルの社会主義論とマルクス
橋本直樹(鹿児島大学名誉教授) 慶應図書館所蔵の『共産党宣言』初版について
この直後に『共産党宣言』見学会を予定(於:図書館1F多目的学習室に移動)
午後前半 13:30-15:20
司会=大西広(慶應義塾大学教授)
報告 飯田裕康(慶應義塾大学名誉教授) マルクス体系における擬制資本について
喬 暁楠(南開大学副教授) 中国における数理マルクス経済学
午後後半 15:30-17:20
司会=北村洋基(慶應義塾大学名誉教授)
報告 大西 広(慶應義塾大学教授) 限界原理を基礎とした価値の決定と労働価値説的状況
渋井康弘(名城大学教授) 現代技術とマルクス経済学
CML メーリングリストの案内