[CML 053413] [NNk] NNAFJ おしらせ
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2018年 8月 15日 (水) 15:17:47 JST
[TO: CML, keystone, rml]
(from [No Nukes Asia Forum Japan ML] 改行位置等若干変更)
--------------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 13 Aug 2018 17:06:21 +0900
Subject: [nonuke 22015] NNAFJ おしらせ
NNAFJおしらせ(拡散希望・重複ご容赦)
(アイルランド在住の大倉純子さんからの要請です。どうかよろしくお願いします)
英国グリーンピースによる、新規原発建設反対署名にご協力ください。
>https://secure.greenpeace.org.uk/nuclear-hitachi-petition-ty
「英国政府へ:原発のために何十億ポンドも無駄にする危険を冒さないで!」
日立は、前途多難な原発プロジェクトに、政府資金の投入を求めています。これ以
上、原発は要りません。洋上風力発電はすでに原発以上に安く、また建設に時間も
かかりません。蓄電技術も目覚しく進化しています。原発に代わり得るクリーンで
信頼の置ける発電方法があるのです。私たちは、テレーザ・メイ首相に、新規原発
建設計画を廃止し、代わりに再生可能エネルギーを支援するように求めています。
あなたも一緒に声を上げてくれませんか?
ーーーーーーーー
(私はアイルランドの郵便コードでも大丈夫でしたので、海外のものでも大丈夫だ
と思います。電話番号とメルアドは入力しなくてもよい)
以下、補足:
英国政府は、環境面のみならず財政的な面からいっても無謀という声が多数出てい
るにも関わらず、新規原発建設計画を進めています。その中でもっとも強力に推し
進められているのが、日立(現地事業者は日立の100%子会社ホライズン)が輸出を
計画しているウェールズのウィルヴァ・ニューイッド原発計画です。
福島原発事故以降、日本国内での新規建設や再稼動が思うように進められない原子
力産業は、輸出に活路を見出そうとしています。日立は「リスクが大きいようなら
撤退する」と"撤退カード”をちらつかせ、日英両政府に巨額の資金面でのテコ入れ
を求めてきました。日本政府はこの原発輸出に諸手を挙げて支援するでしょうが、
英国保守党政府も、これまでの「電力民間企業に公的資金は投入しない」という原
則を180度転換し、債務保証のみならず直接投資まで行おうとしています。また、日
立は事故が起こった際の費用負担もしなくてすむように交渉しているといわれます
が、その内容は明らかにされていません。
一方で、再生可能エネルギーへの補助金を削減するなど、英国政府は異様なほどの
原子力への執着を見せています。最大野党の労働党も「雇用創出」を理由に原発建
設に賛成しており、反対の声はなかなか表に広まりません。
でも、なんとか建設工事が始まる前に阻止したい。
原爆と福島事故の惨禍を知る日本からも、ぜひ反対運動への支援をお願いします。
私自身、先月半ばにアングルシー島を訪問しました。島のぐるりは美しい砂浜やヨッ
トハーバー、内陸は牧草地に緑の風が吹き渡る、とても美しい島です。人々も穏や
かでとてもフレンドリーでした。
日立・ホライズンは、資金援助を日英政府に求めつつ、PR面では巨額の費用を投じ
ています(地域の施設への資金援助・イベントの後援・学校への出張授業)。日本
の原発立地に見られた汚い地域コミュニティ分断工作が、ここアングルシー島でも
行われるのかと思うと胸が痛みます。(Junko Okura 大倉純子)
*****************************
ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
http://www.nonukesasiaforum.org/japan/
https://www.facebook.com/nnafjapan
CML メーリングリストの案内