[CML 053412] [NNk] 高木基金より 2019 年度アジア枠助成事業募集のお知らせ

M.Shimakawa mshmkw at tama.or.jp
2018年 8月 15日 (水) 14:56:00 JST


                          [TO: CML, keystone, rml]
  * @は at にしてあります。

                  (from [No Nukes Asia Forum Japan ML] 改行位置等若干変更)
 --------------------------------------------------------------------------

 Date: Tue, 14 Aug 2018 15:34:41 +0900
 Subject: [nonuke 22017] 高木基金より 2019年度アジア枠助成事業募集のお知らせ


みなさま(転送歓迎・重複お許しください)

日頃よりお世話になっております。高木仁三郎市民科学基金(高木基金)事務局で
す。

2019年度のアジア枠(国内以外のアジアの地域を対象)の助成募集を開始致しまし
たのでお知らせ申し上げます。

高木基金では、現代の科学技術がもたらす諸問題、すなわち安全、人権、環境、平
和等日々の暮らしや命を脅かす脅威に対して、科学的な考察に裏づけられた批判の
できる「市民科学者」を育成・支援しています。

科学者としての専門性を持ちながら、市民の視点に立って解明、解決をめざす調査
研究および、その成果の普及や政策提言などの活動に関わる若手研究者や、NPO/NGO、
市民グループ等、「市民科学者」を目指す人々に助成を実施しています。

1件あたりの助成額の上限については、5000米ドル、
応募の締切は9月17日(月・祝日)日本時間23:59です。

その他、募集要項の詳細(英文)はこちらからご覧いただけます。
http://www.takagifund.org/e/apply/index.html

市民科学の調査研究助成・研修奨励に関心のありそうなアジア地域(国内以外)の
方々や団体にこの機会を広くお知らせいただけると幸いです。


(以下、助成募集開始の案内メール)
======================================================================
Dear all,

The Takagi Fund for Citizen Science (the Takagi Fund, Tokyo, Japan) will 
invite grant applications for the year 2019 from groups and individuals 
in Asia pursuing "Citizen Science". The deadline for submission of 
applications for this round is 17 September, 2018 (23:59 JST). 

For details, please see the website below. 
http://www.takagifund.org/e/apply/index.html
We encourage you to read the guidelines very well before you apply.

If you have any questions, please contact the Secretariat. 
asia at takagifund.org

Regards,

======================================================================

何かご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
どうぞよろしくお願い致します。

◆───−- - -       - - - -−───◆
認定NPO法人 高木仁三郎市民科学基金
アジア担当プログラムオフィサー 白井聡子、村上正子

〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4番地15 新井ビル3階
 TEL/FAX: 03-3358-7064  
 URL: http://www.takagifund.org
 e-mail: asia at takagifund.org 
 ★アジアプログラムのFacebookもご覧下さい↓
 facebook.com/Takagi-Fund-for-Citizen-Science-Asian-program
◆───−- - -       - - - -−───◆
 
 



CML メーリングリストの案内