[CML 052399] テント日誌 4月23日(月) 経産省前テントひろば1807日目後 610日目

木村雅英 kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
2018年 4月 24日 (火) 16:22:10 JST


(転送します。)

テント日誌4月23日(月)
経産省前テントひろば1807日後

大友さん(検察庁前で長年抗議行動を展開中)がいらした 4月17日(火)
3月25日に第二テントの会計を務めていた馬場さんが亡くなられた。今日、HさんがNさん、Fさん、Oさんなどと馬場さんのお姉さまにお会いして葬儀の様子などをお聞きしてきたようだ。

薄曇りの経産省前の路上はいつもより涼しい。12時前に椅子を並べ終えると、早速ご婦人が椅子に荷物を置いてカンパを下さり、あたたかい言葉をかけてくれた。午後2時過ぎると風が冷たくなって、ジッと座っているのが大変。それでも、今日は検察庁前で私たちと同じように長年にわたって抗議活動を行っている大友さんが自転車で通りかかって、S女史に話しかけ、座り込みに参加している全員に彼の作成した「犯罪捜査の基本、工事従事告発者の証言、証拠品、精査は検察の仕事です。」という書き出しのチラシを配ってくれた。彼はアスベスト(石綿)粉塵放出による被害を告発している。
3時過ぎから雨が降り始めたため夕方5時に撤収したが、その間に自転車の大友さんや、先のOさんなどからお菓子の差し入れもあって、楽しい半日だった。(EO)
Bさんが亡くなった。一緒にやってきたので悲しい 4月18日(水)
今日の座り込みグッズのセットは大変だった。寒かった。15度だとか。セットの時は雨がザーザーと強く降っていた。最初は当番2人だけだったが、まもなく、月曜日の当番のSさんが731部隊の裁判を傍聴したあと寄ってくれた。午後からは都立高校の「君が代」斉唱不起立で処分された教職員の高裁判決の傍聴をされるそうだ。話は当然、財務次官のセクハラ問題やそれをめぐる官僚たちのどうしようもない水準になった。

今日は水曜日なので規制庁前での抗議行動も12時から行われた。福島県霊山寺町の安藤さんは4月11日の福島原発刑事訴訟の裁判に参加されて以降、ずっと東京で、いろんな抗議行動に参加されていて、今日も規制庁での抗議行動ののち経産省前に来られた。今日帰ると言っていた。福島の現状について少し話された。また、放射線量をはかるモニタリングポストを福島県などが撤去しようとしていることに対しての院内抗議集会にも参加されたという。自治体からも撤去しないでという要請があったそうだ。

2時過ぎになると雨はやんだ。しかし、寒い。河原井さんがいつもの瓦せんべいを届けてくれた。河原井さんも教職員の「君が代」不起立処分の裁判の傍聴に参加していたそうで、判決の内容、田中さんへの減給処分は取り消されたが、戒告は取り消されなかったと報告してくれた。河原井さんは停職処分を受けながら不起立をやり続けていた人。

通りがかりの人が戻ってきてカンパをしてくださった。カンパ2人。
水曜日の当番だったBさんが3月末に心臓病で亡くなられた。私たちは、テント撤去後、ずっと一緒のチームでやってきたので悲しい。みんな年をとってきているが頑張れるだけ頑張らないとねとTmさんと確認した。
3時30分にバトンタッチして帰る。その時は陽が照っていた。(T・I)

今日は快晴、過ごしやすかった、でも天候はすぐ変わる4月19日(水)
昨日と打って変わって快晴,気温も上がって過ごしやすかった。
12時に経産省前に着くともう何人もの人がいてびっくり!
木曜日にこんなこと今までなかった。
群馬のTさんはトラックで来て色々お菓子の差し入れをしてくれた。
神奈川のOさん・たんぽぽのO姉はもんじゅ西村裁判の傍聴前に座って下さった。

12時過ぎ郵政産業労働者ユニオンの人たちが郵便局前で抗議行動をしていた。
抗議の声が聞こえてくるのでみんなで思わず拍手したりする。
非正規の人たちとの差が出来るから社宅や住宅手当をやめると報道があったけれど、それって違うのではないでしょうか?
非正規の人たちの福利厚生をもっと考えるべきと思うけど・・・・・

経産省では同時刻に鯉のぼりを上げる作業が始まった。
いつも経産省の旗が掲げられているポールの下に4・5人集まって何やら一生懸命やっているようだがなかなか揚がらない。
Yさんが警備のMさんを見かけて話しに行く。
20年ぶりに新しい鯉のぼりを揚げたそうです。
だから要領が判らなく時間が掛かったのですね。
早速写真を撮ろうとちょっと経産省の敷地に入ったら警備員が飛んできて注意された。思わず(ケチ!)とつぶやく。
子供のために鯉のぼりを揚げるよりまずは原発をやめるべきです。

先週も来て下さった人権問題活動家のKさんが現れてヨーカンさんとみんなで色んな歌を歌う。その後トランペットを持った人まで現れて伴奏をしてくれてにぎやかだった。?さんがコンビニでアイスを買ってきてみんなに配った。
今年初めてのアイスに感動!

今日はあらかぶさんの裁判もあったので3時前そちらに行っていた人たちも来てくれてさらににぎやかになる。
私は安心して帰途に着いた。

家につくと財務省前に全労連女性部・日本婦人団体連合会・婦人民主クラブ他5・6団体がセクハラの抗議に来ているとYさんから電話があった。
何でも急遽集めたセクハ抗議の署名が3万5千筆だったそうで4人の女性弁護士が財務省に届けたらしいです。
メディアもいっぱい来ていたとのこと。

早く安倍も麻生もやめるべきですね。(I・K)

初夏のような日差し 日陰が欲しい 4月20日(金)
いつものように幟旗をセットし、座り込む。暫くすると以前よくテントに来ていたCちゃんがニコニコしながら立っていた。椅子に座るように促すとチョコンと隣に座った。テントがなくなってからは初めて来たようである。今は、韓国語の歌のレッスンを受けているのだそうだ。大分うまくなったよと言う。 

  後ろの財務省の建物の前で大きな人だかりが見えた、座り込みのメンバーがそばまで行って聞いてきたところ、Me  tooのプラカードを持った野党の国会議員がメディアの人々に取り囲まれていたとのことだった。財務省の福田淳一事務次官のセクハラ問題を追及する野党議員の動きの様である。道路のこちら側からも通行人が立ち止まってもの珍しそうに様子を見ていた。

 座り込みを続けていると、初老の紳士が「ご苦労様」と声を掛けてきた。「三春の出身なんです」原発災害から7年も過ぎているのに、ふるさとは未だにフレコンバックの山ですと嘆く。見えない放射能の恐怖に怯えながらの生活を強いられている福島の人々と心を通わせ、原発再稼反対の声をもっともっと広めていかなければならない。

   このところ日中と朝晩の寒暖のさが激しく、今日あたりの暑さでも、夕方近くになるとぐっと冷え込んで来るのだろうか、これまでは日差しが傾いてビルの影になると気温がぐんと下がっていたのだが。この暑さを何とかするためには、お日様が早く隠れてくれないかなと思う今日の座り込みであった(S・S)

ドイツ語で書かれた「さよなら原発」本 4月20日(金)
 座込み8人程の前でチラシセット配布。最初は声をかけても誰も受け取らない。文科省前の朝鮮学校差別反対に数人が出かけた後は、急に受取が良くなった。座込み者の目の前ではチラシを受取りにくかった様だ。その後は好調で結局50セットを配布。「安倍政治を許さない」への共感が多い。
 5時から経産省本館前の抗議行動はHさんが進行。私からは、直前に頂いた分厚いドイツ語で書かれた本「SAYONARA ATOMKRAFT」を紹介。シングラ・アンドレアスさんが日本で反原発運動を取材して作った本で、テント内で淵上さんや藤原さんらが取材され掲載されている。経産省の企みでなかなか原発SAYONARAとはいかないが、ドイツで経産省前テントひろばを知ってもらえ元気が出る本だ。
 経産省抗議行動中も地下鉄入口でも原発チラシを配布。
(K.M)

彼の人権どうなる(?) セクハラの意味分かってる(?) 4月21日(土)
いきなりの夏日に戸惑った。涼風が程よい強さで通り過ぎてゆくなかスケッチブックを開き描こうとするが一向に進まない。お疲れかな? 白い紙が日光を反射していたせいで顔をあげると周囲がほの暗く見え空気がピンク色に染まっていた。肌が焼けて少し痛たかった。

 通行人が経産省の向かい側の歩道を通りすぎてゆく。殆どが財務省を見ながら歩いて行った。「かしら右!」と敬意を払っているわけでは決してないだろう。記念写真を撮る人や指をさして何やら話す人。財務省工事の交通誘導の警備員さんに話しかける人も。
      財務省 我に罪無し 反省無し 麻のごとくに 生ずるは何物 

 通りがかった女子中学生二人にIさんがチラシを渡すと快く受け取ってくれた。課外授業でここにきたとしばし歓談。折り目正しい子たちに感激した。それだけで世の中を良くしてくれそう。

 大阪から河合塾のYさんが尋ねてきてくれた。昨日の前川喜平さんのシンポジウムにいらしたそうだ。テント日誌をご覧になっていると聞いて嬉しいプレッシャーがかかった。しばらく歓談したあと、お一人で文科省に行かれた。心強く楽しくいひとときを過ごすことができた。カンパも頂きました。ありがとうございます。

普段は食事(朝昼兼)を済ませてから来るのだが今日はここで遅い昼食。Kさんから「珍しいね」と言われてしまった。そりゃあ「霞」を喰って生きているわけじゃないからね。

 あたりが日陰に覆われるころ新緑溢れる霞ヶ関が焼野原に見えてきた。安倍政権の5年間で焦土と化したこの国。一日も早く復興を始めたい。だから邪魔をするな。

〇国民の敵
 自衛官が国会議員を「お前は国民の敵だ」などと数10分にわたり暴言を浴びせ続けた。戦前の青年将校がタイムスリップしてきたのか。さらに驚愕すべきは小野寺防衛大臣が「自衛官も国民の一人」と擁護したこと。シビリアンコントロールの崩壊。私たちは扉が開こうとするジェラシックパークに暮らしている。

〇彼の人権はどうなるの?・・・事務次官を庇う大臣
 協力要請・名乗り出よと脅しでセクハラ疑惑を晴ラスメント。人の嫌がることを言う、してほしくない事をする。それがいやがらせ。でも彼らには理解できないらしい。だからメディアも共闘しないと。

負けるな♪負けるな♪麻生さんに負けるな♪メディア出て来い来い来い♪
みんな出て来い来い♪      

〇外遊
 1.国内の問題を外国訪問で解決しようとすること。      別名:餅配り、支持率詣
 2.国内での追及を避けるために出国すること。        別名:高飛び、傷心の旅
 3.子供に外で遊ぶよう促すこと。                 (O・O)

驚くね、政治家や官僚達のセクハラについての発言 4月22日(日曜日)
 この季節になると郷里から姉が筍を送ってくれる。もう何年になるのだろうか。「今年はイノシシのごちそうになってしまったのよ」そんな電話の声に驚いた年もあったが、今年は豊作らしい。美味しい筍ご飯を楽しんでいるといつの間にか、GWも近くになっている。これといって出かける予定はないか気分は浮き立つところもある。むかしの名残なのだろうか。不順で不安定さのついて回る天候だが、それでも気分のいい季節になってきたことは確かである。

 経産省前に出掛けてくるのはいつの間にか無意識というか、自然の趣になってきている。あたりまえだろう。撤去はされてしまったとはいえ、テントができたから7年の歳月が過ぎたのだから。思えば、この7年の歳月の間に国会周辺も含めて霞が関一帯の光景は変った。何かの法案が国会で終末を迎える局面で人々が国会の周辺に来て声をあげるだけでなく、もっと日常的に国会周辺や霞が関一帯で人々は意思表示や抗議行動が行われるようになった。それも政治団体やグループに率いられてではなく、諸個人の自発的な行動として。経産省前だけでなく、いろいろの省(官僚組織)に対する行動も増えてきた。
文科省、財務書、そして、防衛省などに対して人々の抗議行動が多くみられるようになった。これがどのような意味を持ち、日本の社会に影響するのかは、まだ、誰も分からない。それはやがてその意味と力が明確になってくるだろう。僕は権力、そのあり方を変える持久戦的闘いとみているが、GWを前にしての国会行動もあるように思う。こうした行動はさしあたりの有効性など気にせずに続けるほかないが、政治や権力を変えて行く基盤になりつつあるように思う。

僕らが座り込んでいるのは経産省前だが、対面は財務省である。財務省の次官(トップ)の福田のセクハラ問題が報じられ、ここにも抗議の人たちが詰め掛けている。福田は「そんなことはしていない」、「記憶にない」、「全体にみればセクハラ」ではないと発言を変えつつ、セクハラ行為を否定している。そではいったい彼の取った行為は何というべきなのか。これに対する財務省の対応も驚くほかない。相手が名乗りでないからどうしょうもない。名乗りでよという、セクハラの被害者になった女性が簡単には名乗り出にくいことを見込んでの傲慢な発言など何をいわんや、である。麻生大臣の発言はお粗末すぎて論外というほかない。

今回の事件は学校や企業など様々な領域であることが、露呈したといえるが、女性に対する男の対応の現在のありようを示しているという意味で衝撃的な事件である。マルクスは男の女に対する(女の男に対する)感性は文化の度合いを示すという。男(女)の女(男)に対する関係(意識)は文化の様式が介在しているのだが、その水準を示しているのだ。福田が自分の対応(女性記者に対する関係、あるいは態度)はセクハラではないというのなら、何であるかを語ってみよ。キチンと弁明してみよ。
そうしたら彼の女性観を示すことになるだろうし、そのお粗末な女性観に自身がおどろき、否応なしに反省を強いられるにちがいないのだ。彼はこのことを生涯の事として抱え込まざるをえないだろうし、それを解決していくのは自己の女性観を真摯にかえり見ることしかはじまらないのだ。女性記者の勇気ある告発を受け止めるにはそこしか道はない。

この事件が人々に与えている衝撃の一つは権力の問題である。今回のセクハラは単に女性にたいする嫌がらせ(性的行為の強制)だけではなく、そこでは権力が介在している。これは社会的な場面で権力が介在して行われることでもある。権限を利用しての性的行為の強制がなされること、このことに権力にあるもの、あるいは権力はいかに無自覚であるかを示した。財務省や麻生大臣などの一連の言動である。権力のあるところでセクハラは発生する。男(女)の女(男)に対する性的関係の強要(そうした関係のあり方)は権力の特権のように存在してきた。
だが、そのような権力のあり方への批判はフェミニズムの運動を含めて広範に存在してきたし、今は告発の形で出てきている。これはセクハラと呼ばれる行為への批判であるが、それを許容してきた権力のあり方の批判でもある。
こういう動きに対して、日本の官僚(権力)はどうなのかを示したのが今回の事件である、僕が考えさせられるのは日本の権力のこういう問題に対する受け止め方の鈍さだが、権力や権力者は女(男)関係のあり方が、権力の現在のあり方を写していることに自覚的であるべきだ。(三上治)


今日も財務省の前は賑やかだった 4月23日(月)
昨日と打って変わって今日は肌寒い一日だった。初めのうちは半袖で大丈夫だったが風がだんだん強くなってきて春物のジャンパーを着込んでもまだ寒いほどであった。明日からの天気にも十分注意したいものです。きょうの座り込みは二人で始めました。他の二人は自身の体調が思わしくなかったり奥さんの身内が入院したのでお見舞いに田舎に行かれたりとそれぞれ来られない事情が生じた為でした。それでも山口県から来た人が3時過ぎに寄ってくれたので賑やかになりました。四時過ぎにはレジェンド・Sさんが埼玉のHさんのサポートを受けて来られました。
きょうも財務省のまえは賑やかでした。1時前からマスコミが集まり始めやがて揃って財務省の中へ入って行きました。ところがすぐに出てきて誰かを待っているようでした。15分ほどして男女が五六人出てきました。20分ほど記者会見をやっているように見えました。明日の新聞を見れば何だったのか解るでしょう。麻生が辞任ともなれば安倍政権の支持基盤がガタガタになり安倍以外の次期総理候補の方に世論の支持が傾いていくという流れが加速していくでしょう。非安倍政権が誕生すれば原発政策にも変化が現れるものと思います。もうひと踏ん張りです。しんどいですが頑張っていきましょう。(保)


川内原発テントからの報告(江田さんの近況も含めて)を添付しました。
テントニュース137号を添付しました。




経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その68
2030年の電源構成、原発が20~22%(再エネ22~24%)はひどい
~2040年に原発4%(再エネ57%)の中国に学べ~
  木村雅英(経産省前テントひろば)

 3月26日に基本政策分科会が開催され、事務局からまとめに向けた資料が提示された。再エネを伸ばし原発を残して2030年の電源構成は、再エネ22~24%、原発20~22%としている。いつまで原発を温存するつもりなのか?
 一方、中国では、2015年には既に再エネ24%、原子力3%で、2040年は原発4%、再エネ57%と再生エネルギーで過半数を超える予測だ。
 広島・長崎・JCO事故・福島事故を経験した地震大国日本がなぜ未だに原子力発電にこだわり再エネの伸びが遅いのか。その理由が全く分からない。中国政府の方がはるかに先見性があるのではないか。

 例えば、大学のアジア・ランキング(Times Higher Education 2018)で、東大がまたランクを一つ落として8位になり、1位シンガポール大、2位清華大(中国)、3位北京大、4位香港大など、上位21校中(20位が二つあった)中国7校、香港5校、韓国5校など、中国は日本をドンドン追い越しているそうだ。
 それなのに、日本人はそのことを分かっていない。(古賀茂明)

 エネルギー政策においても、日本政府は中国政府より大幅に遅れているのではないか。
「エネルギー基本計画」を立てる基本政策分科会の委員と事務局とを大幅に入れ替えないと改善されない。安倍政権がつぶれれば少しは良くなるか?

総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会(第25回会合)(平成30年3月26日(月))
http://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/025/



福島原発告訴団からのおしらせ
公判予定
4月24日(火)、27日(金)
5月8日(火)、9日(水)、29日(金)、30日(水)
6月1日(金)、12日(火)、13日(水)、15日(金)

 連絡先:福島原発告訴団 電話 080-5739-7279

4月26日(木)安倍退陣要求総がかり行動
18時30分~ 第二衆院議員会館前を中心に
4月27日(金) 5時~6時経産省前抗議行動(テントひろば)
官邸前抗議行動 18時30分~
国会正門前行動 18時30分~  首都圏反原連
月例祈祷会 4月25日(水)  日本祈祷団主催
時間:15時(午後3時)から 場所:経産省
脱原発青空川柳句会 4月29日(日)
午後1時から 経産省前テントひろばにて 選者 乱鬼龍



CML メーリングリストの案内