[CML 052378] 4/26(木)18時半~大量の食品廃棄~わたしたちにできることは?@大阪茨木市
atsuko.A
atsukoaa at pop21.odn.ne.jp
2018年 4月 22日 (日) 02:26:28 JST
荒木@大阪です。
今年、報道特集でも取り上げられ、大きな関心を呼んだ食品廃棄の問題を取り上げます。
食品廃棄の解決のひとつとして、最近「フードバンク」が注目されはじめていますが、まだまだ一般には知られていません。実は堺にある「フードバンク大阪」のサテライトが茨木市にもあるということも、地元ではほとんど知られていません。
子ども食堂が全国各地で開かれるなど、最近貧困問題への関心は急速に高まっています。このテーマは貧困問題ともつながり、大きな社会的運動に発展する可能性のあるテーマです。
今回は有名な講師を呼ぶわけではなく、みんなで考えよう的な集まりになります。
もし少しでも関心を持たれたら、ぜひご参加下さい。
上映するBSドキュメンタリーは衝撃的で、とても面白いです。
以下拡散希望です。
********************************
●4月26日(木) 18:30~茨木市福祉文化会館303号室
大量の食品廃棄 格差が広がる日本社会
~わたしたちにできることは?~
FBイベントページ
https://www.facebook.com/events/1017215795114249/
日本の食品廃棄量が世界でも1、2位を争うほど高いのをご存じでしょうか。政府広報によれば、日本の食品廃棄物は年間1900万トン。これは世界の7000万人が1年間食べていける量だということです。
そのうち、まだ食べられるのに捨てられてしまう、いわゆる「食品ロス」が500万トンから900万トンもあるといわれています。
日本では6人に1人の子どもが貧困状態にあり、満足に食事ができない一方で、大量の「まだ食べられる食品」が捨てられてしまうという現実。身近なところで、わたしたちにできることはあるのではないでしょうか。みんなで考えるきっかけとしましょう。
~知ってみよう。そして考えてみよう。わたしたちの食と未来、そして農業~
内 容
◇BSドキュメンタリー上映
「食品廃棄物をゼロにせよ~フランス新法の衝撃」
◇現地レポート「フードバンクってどんなとこ?」
服部良一事務所 山下けいき事務所
〒567-0817 茨木市別院町6-40 2F
問い合せ:090-5063-0073
※茨木市福祉文化会館303号室(オークシアター)アクセス
JR茨木駅・阪急茨木市駅から約700メートル
http://www2.wagamachi-guide.com/ibanavi/map.asp?mpsw=500&mpsh=400&uid=107&mpx=135.5711305&mpy=34.8140335&mps=2500&dtp=1&lid=3
CML メーリングリストの案内