[CML 052353] 第2556目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 4月 19日 (木) 07:00:38 JST


青柳行信です。2018年4月19日(木)。【転送・転載大歓迎】

本日日、「玄海原発再稼働を許さない!九電本店前テント7周年大行動」
ご案内 https://tinyurl.com/y8elku42
 ※皆さん、お気軽にご参加ください。お待ちしています。

明日、市民連合ふくおか「市民憲法講座」第23回
「憲法について語りあおう」
日  時:4月20日(金)18:30〜  
発題者:横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者)
テーマ: 「憲法の護り手としての裁判所」
   レジメ https://tinyurl.com/y9cjhcff
場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
      地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
案内チラシ: https://tinyurl.com/y9mhmq3k
 ※どなたでもご参加よろしくお願いします。
 

☆原発とめよう!九電本店ひろば第2556日目報告☆
     呼びかけ人賛同者4月17日迄合計4432名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
     <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青zKさん

アベ政権の崩壊が始まりました。
彼らは 海外に逃げていますが、帰ってきたら責任を追及して
辞任に追い込みましょう。
アソウ氏、アベ氏、ニカイ氏も同罪です。
アベ政権を倒しましょう。
あんくるトム工房
アベ政権の崩壊が始まった
     http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4742
     

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
  ☆福田次官「不徳の重き」に堪えかねて「ペンは権より強し」と知るか
         (左門 2018・4・19−2060)
 ※(東大出の)挫折と弱さを知らないエリート出世頭の朴念仁に共通
 する傲岸不遜さが、この辞任会見でも露わである。何事でも自分中
 心に牽強付会して憚らない。「不徳の致すところ」の慣用句を使って
 も「徳に背くこと」をしたとは思っていない。これでは何人の更迭があ
 っても官僚天国は改善されない。「道徳教育」は彼らこそ先決だ!
  
  
★ 福岡の福島久子 さんから:
  ☆安倍さんにうんざりせずに書き続ける
 ※毎日新聞4月18日夕刊、与良正男氏の言葉。
 「安倍さんは国民をうんざりさせて、関心が薄れるのを待って
 いるのではない か」「うんざりしないで、事実を求めて書き続ける」。
 私たちも、うんざりしてはいるがくさらずに声を上げ続けることが大事だ。
  

★ 神奈川 菅原 さんから:
  ☆国会いる人に戦争犠牲者の
  原発事故犠牲者の悲鳴が聞こえるだろうか

電車の定期をポケットから出したとき 「カチャッ」という音がしたので 下を見
るとボールペンを落としたことに気付きました。

「どう読めば 合憲なのと 小学生」(へらずぐち亭誤字脱字さん)


★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1807日後
テント日誌 4月11日(水)〜4月16日(月)
福島原発刑事訴訟裁判の傍聴を 
内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yddqy5kl


★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y7fzs9ly
【TMM:No3344】 
2018年4月18日(水)地震と原発事故情報− 
    7つの情報をお知らせします

1.東海第二原発は市民運動で止められる可能性
    理由1.日本原電東海第二はムリが多い。事故リスク高い
    お金がない。原電は大きくない会社(社員も少ない)
    理由2.首都圏(8県)は人口が多い。
    再稼働NOの大きな運動をつくれる可能性
    柳田 真(再稼働阻止全国ネットワーク・たんぽぽ舎)
2.原子力規制委員会は日本原電の設置許可変更申請を許可できない
    「…資金支援に関する意向を表明するものであり
    何ら法的拘束力のある約諾を行うものではない。」とし、
     東電は「最終決定」ではないとしている
    堀江鉄雄(東電株主代表訴訟原告代表)
3.北海道だより
   原発の息の根を止める最大のキーは「内部被曝」
    瀬尾英幸(後志・原発とエネルギーを考える会)
4.「グラビア あの日から7年、福島はいま」掲載
   『季論21 2018春第40号 創刊10年記念増大号』本の泉社から発刊
     渡辺悦司 (市民と科学者の内部被曝問題研究会)
5.使用済み核燃料施設拒否を 県外団体(避難計画を案ずる関西連絡会)が
     白浜町長に要望書…ほか
     メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
       黒木和也 (宮崎県在住)
6.米山隆一新潟県知事、辞職表明へ 18日夕方にも記者会見…
     メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
        金子 通 (たんぽぽ舎会員)
7.米山新潟県知事さん踏ん張って下さい
    浜島高治(神奈川県在住)


★ 宮崎・黒木和也 さんから:

*<九州電力>玄海3号機 発送電再開 営業運転は5月中旬に
毎日新聞 4/18(水) 22:15配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000086-mai-sctch

*《脱原発を語る》東海村元村長「安全神話に安住している国に安全はない!」
週刊女性PRIME 4/18(水) 7:00配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00012153-jprime-soci

*テレ朝女性社員、週刊新潮へのリーク理由は「セクハラが黙認される危機感」
ハフポスト日本版 4/19(木) 0:36配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00010001-huffpost-soci

*<新潟知事辞職>知事交代、原発再稼働に影響必至
毎日新聞 4/18(水) 23:41配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000100-mai-soci 

*原発事故に苦しむ子どもたち「大人って嫌だな」深まり続ける心の闇
週刊女性PRIME 4/18(水) 18:00配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00012156-jprime-soci

*<原発ADR>打ち切り、夏以降に集団提訴か 福島・浪江町
河北新報 4/18(水) 11:23配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000011-khks-soci

*資金調達、地元同意、エネルギー政策…原発専業「日本原電」に立ちはだかるいくつもの壁
産経新聞 4/18(水) 10:53配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000541-san-bus_all

*<福島原発事故>実習生除染、新たに判明 ベトナム人3人
毎日新聞 4/18(水) 10:36配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000020-mai-soci

*“核のごみ”再処理工場の審査再開、失態続きの汚名返上なるか
ダイヤモンド・オンライン 4/18(水) 6:00配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180418-00167271-diamond-bus_all

*米軍ヘリ、熊本空港に緊急着陸 2機、普天間所属
東京新聞 2018年4月18日 19時27分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018041801001677.html

*自衛官暴言で菅氏陳謝 衆院委「あってはならない」
東京新聞 2018年4月18日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201804/CK2018041802000234.html

*貿易黒字2兆4559億円 17年度、対米2年ぶり増加
東京新聞 2018年4月18日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201804/CK2018041802000232.html

*ソフトバンクG、939億円申告漏れ 租税回避地子会社の所得
東京新聞 2018年4月18日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201804/CK2018041802000231.html

*原発事故公判 津波対策を上層部取り合わず 東電社員、当時の経緯証言
東京新聞 2018年4月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201804/CK2018041802000113.html

*イラク日報 04年サマワ現地取材記者が検証 日本への脅威部分欠落
東京新聞 2018年4月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201804/CK2018041802000128.html

*陸自イラク日報 派遣の正当性検証せよ
東京新聞 【社説】 2018年4月18日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018041802000136.html


★ 前田 朗 さんから:

琉球/沖縄シンポジウム(第7弾)4.22 飯田橋
「日本国憲法制定過程から排除された沖縄−今も続く平和的生存権侵害」
  
日時:4月22日(日) 午後2時〜  (開場:午後1時半)
会場:東京しごとセンター地下講堂
 (最寄駅はJR飯田橋駅。東口より徒歩6〜7分、ホテル・エドモント隣)

 この間、海兵隊のオスプレイや攻撃ヘリなどが墜落・不時着、機材落下等を
繰り返す沖縄。そんな現実を放 置する安倍政権を追及する国会質問に対し、
「それで何人死んだんだ」という野次が飛びました。

 1945年3月26日、沖縄に上陸した米軍は布告第1号(ニミッツ布告)を公布、
行政権・司法権を停止して 米軍政を敷き、南西諸島をヤマトから分離しました。
それから73年。二ミッツ布告は廃止され、サンフランシスコ講和−ヤマト「独立
回復」と引きかえに米国に差し出された沖縄は「復帰」しました。

しかし、1946年4月の総選挙で在日朝鮮人・台湾人とともに選挙権を剥奪され、
「平和憲法」たる日本国憲法制定過程から排除された沖縄の人びとは、今、その
適用からも排除されているかのようです。沖縄の人びとには「戦後」も「平和憲
法」もなかったのかも知れません。

 このような沖縄の苦境と“引きかえ”のヤマトの「平和」と「憲法」。それが
踏みにじられ、破壊されようとしている現実の中で、沖縄とヤマトの「戦後」を
問い直すことが迫られています。古関彰一さんの講演を基調に、このことを考え
る集いを企画しました。ご参加をお願いいたします。

集会内容
・講演 「日本国憲法制定過程から排除された沖縄‐その『戦後』と未来」
      講師:古関彰一さん(獨協大学名誉教授)
プロフィル
古関 彰一:獨協大学名誉教授。専門・憲法学・憲法史。主著に『新憲法の誕
生』(中公文庫[第7回吉野作造賞])『「平和国家」日本の再検討』(岩波現
代文庫)『日本国憲法の誕生』(岩波現代文庫)『集団的自衛権と安全保障』
(共著、岩波新書)『平和憲法の深層』(ちくま新書)など多数。

・会場発言
  「基地引き取り運動−本土で起こす意味」(佐々木史世さん・「引き取る 
                            会・東京」)
  「沖縄ヘイトと闘う」(野平晋作さん・ピースボート共同代表)

参加費:無料

主催:琉球/沖縄シンポジウム実行委員会
    連絡先:東京造形大学・前田研究室 042−637−8872 
               e-mail:maeda at zokei.ac.jp
        矢野 090−2466−5184


★ 松岡@高槻 さんから:
「教育サイバーネット」を更新しました。

<読む・視る>
・「大学非常勤講師の最後の年が始まりました」を掲載しました。
・竹内浩三の「筑波日記」「骨のうたう」を読む」の後半に、
 『母の憶い、大待宵草/よき人々との出会い』(古川佳子)
 『骨のうたう/”芸術の子”竹内浩三』(小林察)を追加しました。
http://www.jca.apc.org/~isao_m/

ご覧いたければ、嬉しいです。


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●「玄海原発再稼働を許さない!九電本店前テント7周年大行動」●
ご案内 https://tinyurl.com/y8elku42

4月19日(木)午前11時〜午後2時 九電本店前テント前 
  同日『テント7周年懇親会』午後5時30分開場 6時開会   
  場所:農民会館 ※皆さん、お気軽にご参加ください。

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第23回●
「憲法について語りあおう」
日  時:4月20日(金)18:30〜  
発題者:横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者)
テーマ: 「憲法の護り手としての裁判所」
場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
      地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
案内チラシ: https://tinyurl.com/y9mhmq3k

●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:5月7日(月)18時30分〜 
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)交流室

●福岡県総がかり実行委員会● 
日時:5月8日(火)18時〜 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)研修室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第24回●
「憲法について語りあおう」
日  時:5月14日(月)18:30〜  
発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者) 
テーマ: 「今日の政治状況」
場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

●5月19日(土) アベ政治を終わらせよう!天神総行動●
案内チラシ 表https://tinyurl.com/yb6xxwzw
      裏https://tinyurl.com/ydbe8wsp

●市民連合ふくおか 例会ミーティング● 
日時: 5月21日(月)18:30〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

●第8回口頭弁論: 5月30日(水) 13:30●
 (川内原発行政訴訟) 福岡地裁301号
「川内原発設置変更許可取消請求訴訟」
13:00 裁判所前で事前集会
13:30 口頭弁論期日
14:00 報告集会

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第25回●
「憲法について語りあおう」
日  時:6月25日(月)18:30〜  
発題者:石村善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
テーマ: 
場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/jpufydg

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
URL:http://no-genpatsu.main.jp/


○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
   
          午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
           (月・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内