[CML 052231] [FoE] メルマガ vol.408 福島のモニタリングポストを撤去すべきではない
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2018年 4月 4日 (水) 20:19:39 JST
[TO: CML, keystone, rml, NoNuke]
* @は at にしてあります。
(from Friends of the Earth Japan メルマガ 改行位置等若干変更)
--------------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 2 Apr 2018 17:40:00 +0900 (JST)
From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2tegami.com>
Subject: 福島のモニタリングポストを撤去すべきではない Green Earth Express【vol.408】
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
Green Earth Express【vol.408】 2018/4/2
国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org/
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
◆Today's INDEX◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】ニュース from FoE Japan
┃ ◆福島のモニタリングポストを撤去すべきではない〜要請書を提出
┃ ◆電力小売全面自由化から2年、パワーシフトは進んだか?
┃ ◆国会でJICAが援助するインドラマユ石炭火力が問題に
┃ ◆クリーンウッド法施行1年、違法伐採対策は進んだか?
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ
┃ ◆4/7 報告会 in 京都 「福島のいまとエネルギーの未来」、他9件
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】事務局日記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【1】ニュース from FoE Japan ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★福島のモニタリングポストを撤去すべきではない〜要請書を提出
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原子力規制委員会が福島県内設置のモニタリングポストについて、避難指示が出た12
市町村以外にある約2,400台について、2021年3月末までに順次撤去することを決定
したと報じられています。「線量に大きな変動がなく安定しているため、継続的な測
定の必要性は低いと判断した」とされています。
しかし、福島原発事故の「廃炉」は今後数十年かかる見込みであり、その間の事故や
天災などにより再び放射性物質が周辺に拡散する可能性は否定できません。事故7年
後の今でも、依然として広い範囲で除染土や除染ごみが置かれている状況です。自然
災害、火災などで周辺に再拡散する可能性は否定できません。土壌汚染や浮遊粒子状
物質の定期的な測定と公開など、むしろモニタリングを強化することが必要です。
NPO市民放射能監視センター(ちくりん舎)、福島老朽原発を考える会、FoE Japanな
ど6つの市民団体は、原子力規制委員会に対して、モニタリングポスト撤去をやめる
ように求める要請書を出しました。 (満田 夏花)
▼要請書はこちらからご覧ください。
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/180323.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★電力小売全面自由化から2年、パワーシフトは進んだか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年4月の電力小売全面自由化から丸2年が経ちました。
低圧分野での、大手電力から新電力へのスイッチング(切り替え)は全国で8.2%、東
電エリアで11.7%、関電エリアで10.9%(2017年11月時点)となりました。
ただ、切り替え先の上位はガス会社系や携帯電話会社系、石油会社系などの大手新電
力が占めています。一方、再生可能エネルギーや地域貢献の視点で選択したい消費者
にとって、状況はどのように変化しているでしょうか。現状を見てみました。
(吉田 明子)
▼詳細はこちら
https://foejapan.wordpress.com/2018/04/02/powershift/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★国会でJICAが援助するインドラマユ石炭火力が問題に
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「生活の糧である農地や漁場が奪われる」と懸念する住民が、強い反対運動を続けて
いる西ジャワ州インドラマユ石炭火力・拡張計画(1,000MW×2基)。地元の裁判で住
民が勝訴したものの、住民リーダーが不当逮捕されたり、大勢の警察・軍が配備され
るなか工事が強行されるなど、深刻な人権侵害がつづいています。
そうしたなか、国際協力機構(JICA)が、インドネシア政府の進める同拡張計画
(1000MW分)の基本設計(東電設計等が受注)に対し、円借款の貸付を継続していた
ことがわかりました。
3月22日、参議院「政府開発援助(ODA)等に関する特別委員会」で、同問題が取り上
げられました。
▼詳細はこちら
http://www.foejapan.org/aid/jbic02/indramayu/180322.html
地元では、すでに同拡張計画の関連設備の土地造成作業が始まり、事業予定地の周辺
にフェンスを設置する作業が始まるなど、小作農や農業労働者が生活の糧を失うとい
う死活問題に直面しています。日本政府・JICAは、「誰のためのODAか」を問い直す
とともに、現場の実態を直視し、違法リスクや気候変動リスクもある同拡張計画への
援助を早急に停止すべきです。 (波多江 秀枝)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★クリーンウッド法施行1年、違法伐採対策は進んだか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
欧米豪に続き、日本の違法伐採対策法として2016年5月公布、2017年5月に施行され
たクリーンウッド法。5つの登録実施機関も決まり、2017年11月より木材関連事業者
の登録受付がはじまり本格運用となりました。現在事業者登録をした登録木材関連事
業者数は67社です(2018年4月2日現在)。
この間、本メールマガジンでもお知らせしましたが、東京2020オリンピック・パラリ
ンピック大会関連施設で違法リスクの高い熱帯型枠合板の使用が確認されたり 、国
立公園における違法伐採に由来するリスクのあるルーマニア産木材の輸入が続いてい
たり、と、依然として違法伐採リスクの高い木材の流通が散見されます。
本格運用となったとはいえ、まだ端緒についたばかりのクリーンウッド法ですが、今
後法律の対象となった木材関連事業者が奨励されているデューディリジェンスの実施
について、どのような対応をしていくのか、注視していく必要があります。
FoE Japanでは、来る4/26(木)に木材デューディリジェンスの実施の意義や重要性に
ついて考えるセミナーを開催いたします。是非、ご参加ください。 (三柴 淳一)
◆◆◆◆◆◆◆◆ 【2】イベント案内・募集・お知らせ ◆◆◆◆◆◆◆◆
★4/7 報告会 in 京都 「福島のいまとエネルギーの未来」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
福島原発事故の被害の今、エネルギー政策、世界の情勢などについて報告します。
【日 時】2018年4月7日(土)13:30〜16:00
【場 所】ウィングス京都 セミナー室B(京都・中京区)
【詳 細】http://foejapan.org/energy/evt/180407_kyoto.html
★4/7 現地調査報告 in 大阪 「日立の原発輸出を納税者負担で!?」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現地調査を踏まえた報告会を開催します。
【日 時】2018年4月7日(土)18:00〜20:30 (17:45開場)
【場 所】総合生涯学習センター 第5研修室(大阪・大阪市)
【詳 細】http://foejapan.org/energy/evt/180407_osaka.html
★4/18 エネルギー基本計画見直しと市民参加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大詰めを迎えるエネルギー基本計画見直し。署名提出と問題提起を行います。
【日 時】2018年4月18日(水)17:00〜19:00
【場 所】参議院議員会館 B104(東京・永田町)
【詳 細】http://e-shift.org/?p=3520
★4/18 第26回フェアウッド研究部会 「地域主導の熱利用とフェアウッド
〜地域の、地域による、地域のための木質バイオマス利用」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本来あるべき木質バイオマス利用を地域主導の熱利用という視点から考えます。
【日 時】2018年4月18日(水)17:00〜19:00
【場 所】株式会社ワイス・ワイス(東京・表参道)
【詳 細】https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2018/180418_ev_fwkenkyu26.html
★4/26 セミナー「ESG時代の責任ある木材調達と製品づくりとは?」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
SDGsの達成に向けた木材デューディリジェンスを考えるセミナーです。
【日 時】2018年4月26日(木)13:30〜17:30(開場13:00)
【場 所】早稲田大学 大隈記念講堂 小講堂(東京・早稲田)
【詳 細】http://fairwood.jp/news/pr_ev/2018/180426_ev_seminar.html
★4/28 海岸林再生のための植樹祭2018@宮城県山元町を開催します!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東日本大震災の津波で流された海岸林の再生を目指す植樹祭も今年で4年目です。
仙台駅からは無料の送迎バスを運行しますので、ぜひご検討ください!
【日 時】2018年4月28日(土)9:30集合 10:00開始
【場 所】宮城県亘理郡山元町山寺字浜(宮城・山元町)
【申 込】担当:佐々木 sasaki at foejapan.org, TEL:03-6909-5983
【詳 細】https://www.facebook.com/yuinomoto/photos/pcb.1809986175699128/1809986025699143/?type=3&theater
★5/12 福島の今とエネルギーの未来〜報告会 in 郡山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原発事故の今とエネルギーの未来について語り合い、考えましょう。
【日 時】2018年5月12日(土)14:00〜16:30
【場 所】市民交流プラザ 第3会議室(福島・郡山市)
【詳 細】https://www.facebook.com/events/233737090504443/
★宇津木の森 里山再生プロジェクト 今後の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
待ちに待った春! 竹林拡大を防ぐためにタケノコ掘りをします
【日 時】定例活動 2018年4月8日(日)10:00〜15:00
がっつり活動日 4月17日(火)、4月22日(日)
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html
★FoEハイキング 4月の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
春まっさかり。山の春を満喫しにいきませんか?
【日 時】 2018年4月15日(日)大楠山 / 三浦
【詳 細】http://www.foejapan.org/event/hike.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【3】活動報告・ブログ更新情報 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました
http://www.foejapan.org/news/
インドネシア・インドラマユ石炭火力 国会審議:住民の反対、違法判決、人権侵害
のなか続く援助ーJICAは貸付停止を、他
▼スタッフブログ更新しました
https://foejapan.wordpress.com/
電力自由化から2年、パワーシフトは進んだか?、他
▼活動日記はこちら
http://www.foejapan.org/activity/diary.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【4】事務局日記 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
今日から新年度ですね。FoEが里山保全活動をしている宇津木の森では、みんなで
何年ぶりかの小屋の大掃除をして、新たな気持ちで新年度をスタートさせました。
森の木々たちが新しい芽を出し、黄色や紫の花があちこちに咲いていて、どこから
か桜の花びらがひらひらと降ってくる、明るくてカラフルな景色。この時期の里山
が私は一番好きです。4月はタケノコの季節。タケノコ掘りついでに、カラフルな
里山を愛でに、ぜひお越し下さい。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
(篠原)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。
◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら http://www.foejapan.org/join/index.html
◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。
メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material/
◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。
◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで
お寄せください。
Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foejapan.org
◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
CML メーリングリストの案内