[CML 050369] 武蔵野市長選に追い風? 日経「都議会公明、都民フとの連携解消検討」

くすのき cxm00507 at nifty.com
2017年 9月 25日 (月) 16:12:21 JST


くすのきです。
日経からの転載です。

舛添追い落しには、都議会公明党の離反したことも要因でしたっけ。
記事では
>役職に就かない場合でも選挙応援などで新党に関与すれば、同様の対応を取る
とあります。
10月1日は武蔵野市長選の投票日。反自民に追い風たれ!

     ================

 都議会公明党は25日、小池百合子都知事が実質的に率いる「都民ファーストの会」
との連携を解消する検討に入った。小池知事側近の若狭勝衆院議員らが旗揚げする新
党の役職に小池氏自身が就任した場合、都議会での都民フとの連携を解消する。都民
フは単独では都議会の過半数を確保していないため、知事与党は過半数割れが避けら
れず、都政運営が混乱するのは必至だ。

 若狭氏らは小池氏が共同代表や顧問など新党の要職に就く方向で調整しているが、
都議会で小池氏と連携する公明党は強く反発している。小池氏が新党の幹部に就任し
た場合、国政で連立を組む自民党との関係悪化が避けられないため、衆院選の公示前
に都議会での連携解消を宣言し、知事与党から離脱する方向で調整している。役職に
就かない場合でも選挙応援などで新党に関与すれば、同様の対応を取るとみられる。

 現在の都議会(定数127)は都民フと同会と協力関係にある公明党で都議会の過半
数を占めている。都議会第2党で23議席を有する公明党が離脱すれば、知事与党は過
半数割れとなり、小池氏が進める都政改革が後退することは避けられない。自民党や
共産党も小池氏への反発を強めており、都政が一気に流動化する可能性もある。

 都議会公明党の幹部は「小池氏は都政に専念して改革に取り組むと約束したから
都議選で協力した。国政に関与するなら信頼関係はなくなる」と強調。新党構想が
表面化して以降、都議会公明党は知事周辺に小池氏の新党へ参画しないように繰り
返し要請してきたが、小池氏から明確な返答はないという。別の公明都議は「小池
氏は我々が知事与党を離脱する大義を自らつくった」と批判した。

 都議会公明党は昨年12月、独自の議員報酬2割削減案をめぐって自民党と対立し、
「自民、公明の連立でやってきたが、信義は完全に崩れた。独自の改革を進める」
と表明し、自公による「知事与党」の枠組みの解消を宣言した。小池氏の都政運営
に全面的に協力してきた今年7月の都議選での都民フの大勝も、公明党との選挙協
力が大きく貢献した。

 こうした動向に対し、都幹部は「公明が与党から離脱すれば都政は混乱する」と
述べ、これから編成作業が本格化する来年度予算の審議などへの影響を懸念した。

 




CML メーリングリストの案内