[CML 050192] 10/9(月・休日)映画×2と講演×2から基地・軍隊と反戦平和を考える
hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp
hansenbira2008-allmail2 at yahoo.co.jp
2017年 9月 10日 (日) 08:14:35 JST
映画講演会のお知らせです。(管理人)
-*-*-*-*-*-*-*-
立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告
大洞俊之
HP http://www.geocities.jp/solea01/
10/9(月・休日)映画×2と講演×2から基地・軍隊と反戦平和を考える
●朝鮮半島で緊迫した状況が続き、中東では内戦がやみません。私たちは沖縄の基地・首都圏の基地にどう向き合うべきか?平和をつくるには?戦争をやめさせるには何が必要なんだろう?映画と池田さん・ダニーさんの話を通して戦争と平和、軍隊、基地問題について考えて見ましょう。
┌─────────────────────────────────────┐
│ 日時 10月9日(月・休日)10時開場 │
│ 会場 国分寺労政会館 第3会議室(JP中央線国分寺駅南口徒歩5分) │
│ (裏面地図) 資料代 600円 │
│ 主催 横田行動実行委 主催 │
└─────────────────────────────────────┘
タイムテーブル
10時開場 10時25分 司会あいさつ後
「This is a オスプレイ」上映(60分2017年森の映画社)池田五律さん(練馬アクション)のお話(予定45分)
「首都圏自衛隊の再編・自衛隊はどこへゆく」 質疑後12時半終了
昼休み 12時30分~13時
13時00分 「This is a 海兵隊」上映(57分2017年森の映画社)
14時00分 ダニーネフセタイさん(イスラエル国籍・「原発とめよう秩父人」などで活動・木工職人)のお話
「国のために死ぬのはすばらしい?」(予定1時間30分)
15時30分~15時40分 休憩
15時40分~16時10分 質疑 アピール 16時半 閉会
連絡先
★うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会 電話・FAX 042-592-3806(古荘)
★立川自衛隊監視テント村 メール tento72 at yahoo.co.jp
電話/FAX 042-525-9036/524-9863
郵送先 立川市富士見町2-12-10-504 テント村気付け 横田実
★配給元などよりの映画解説
森の映画社 藤本幸久・影山あさ子共同監督作品 製作・著作 森の映画社/2017年 上映権付DVD 1万円で販売中 Fax 011-351-1068 marinesgohome at gmail.com
≪This is a オスプレイ≫
沖縄県民の強い反対の中、2012年10月1日、米海兵隊普天間基地に強行配備されたオスプレイ。危惧されていたとおり、2016年12月13日、沖縄県名護市安部の海岸に墜落した。
オスプレイはなぜ落ちたのか。ジャーナリスト、研究者が分析する。
米軍北部訓練場に、全国から1000名の機動隊を動員して新たに作られたオスプレイ用のヘリパッド。ヘリパッドに取り囲まれた東村・高江の暮らしは、今、どうなっているのか。
千葉県木更津で整備が始まり、東京・横田基地への配備も決まったオスプレイ。
陸上自衛隊も17機の購入を決めた。
オスプレイは、日本中どこでも飛ぶ。日米地位協定で、米軍の飛行の自由が保障されているからだ。
≪This is a 海兵隊≫
沖縄の米軍基地の3分の2を占める海兵隊。彼らは沖縄でどんな訓練をし、どこで戦争をするのか。
ベトナム戦争からイラク戦争まで、元海兵隊員が語る沖縄での訓練と戦争の現実。尖閣で何かあった時、海兵隊は果たして、助けに来てくれるのか。前泊博盛、佐藤学、半田滋、屋良朝博ら、研究者、ジャーナリストがその問いに答える。
沖縄にいる海兵隊の次の戦場を決めるのは、誰なのか。
★講師紹介
池田五律さん 1960年生まれ。雑誌編集者を経て現在予備校講師。練馬アクションなど市民運動に関わる。著書に『海外派兵!―自衛隊の変貌と危険なゆくえ』(創史社)『地域からの戦争動員』(共著、社会評論社)など。
ダニーネフセタイさん イスラエル出身。イスラエルでは18歳になると男女問わずに徴兵される。母国では当たり前に思えた3年間の兵役生活後、アジアを旅行。立ち寄った日本で吉川かほるさんと出会い、結婚。現在、秩父郡皆野町で木工房「ナガリ家」を経営しながら平和・人権・脱原発問題などで多彩な講演活動をしている。昨年、初著作「国のために死ぬのはすばらしい?」(高文研刊) が出版され
た。
CML メーリングリストの案内