[CML 050139] 【案内】原発をおしまいに! 脱原発テントひろば7年目→9.11経産省前へ!
木村雅英
kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
2017年 9月 3日 (日) 05:48:13 JST
木村(雅)です。
経産省前テントひろばからのお知らせです。
重複投稿お許し願います、
転送・転載を歓迎します。
原発をおしまいに! 脱原発テントひろば7年目→9.11経産省前へ!
日時:2017年9月11日(月)18時〜20時半(小雨決行)
場所:経産省本館前とその周辺
主催:経産省前テントひろば
経産省前テントひろばは、昨年8月21日にテント3張が強制撤去された後も、経産省への抗議行動を継続しています。この間、経産省本館前で連日午後(12時〜18時、休日は12時〜16時)に座り込みを続け、毎週金曜日には同じ場所での抗議行動、また原発コスト・使用済み核燃料・日米原子力協定などについて院内ヒアリング集会の開催やテント美術館の移動展示など、「霞ヶ関の臍」・「峠の茶屋」は多様に脱原発をたたかい続けて、いま7年目を迎えます。
東電福島第一原発では廃炉への道が見えないまま、事故の被害者は救済されず、国は東電を法的整理もせずに天井知らずの廃炉費用を託送料金や税金で国民に押し付けています。いま、原発に多くの国民が反対し、世界では再生エネルギーが急伸してエネルギー政策の見直しが強く求められているにもかかわらず、経産省は相変わらずの原発推進委員を選んで原発推進「エネルギー基本計画」の立案を目論んでいます。
9・11には脱原発・反原発・節電・再生エネルギーを訴える人たちで、経産省・資源エネルギー庁に対して、「原発をおしまい」にしようと訴えましょう。多くの方々の参加を呼びかけます。
(行動予定)
○経産省への申入書提出
○テーマ1 テント設置から今日まで
○テーマ2 経産省の原発推進政策を糾弾する
○ミニ映像上映
○経産省一周抗議行動
○音楽演奏
○そうめんサービス
(ゲスト発言予定)
木内みどりさん(司会及び詩の朗読)
鎌田慧さん(ルポライター)
落合恵子さん(作家、「クレヨンハウス」主宰)
島田恵さん(映画監督)
内藤光博さん(専修大学 憲法学)
中嶌哲演さん(福井県・小浜市 明通寺住職)
福島から:吉沢正巳さん 黒田節子さん 橋本あきさん
反原発団体から:
柳田真さん(たんぽぽ舎)
山口幸夫さん(原子力資料情報室)
満田夏花さん(eシフト、FOEジャパン)
山崎久隆さん(東電株主代表訴訟 原告)
けしば誠一さん(反原発自治体議員・市民連盟、確認中)
国会議員、テント裁判弁護団、反原発団体から
多くの脱原発・反原発・省エネ・再エネ活用を訴える方々や団体からの参加を呼びかけます。
twitter文例
【案内】原発をおしまいに! 脱原発テントひろば7年目→9.11経産省前へ!
2017年9月11日(月)18時〜20時半(小雨決行)
経産省本館前とその周辺
主催:経産省前テントひろば
「エネルギー計画」策定中の経産省に対し「原発をおしまい」にしようと訴えよう。
多数の参加を!
以上
CML メーリングリストの案内