なぜ本多勝一の仕事(黒は美しい)は冒涜されるのか?Re: [CML 051306] 巨大ブラック企業――日本資本主義の闇 佐高信『巨大ブラック企業』
檜原転石
hinokihara at mis.janis.or.jp
2017年 12月 28日 (木) 07:13:55 JST
檜原転石です。
前田さん、こんちは。
トンデモ和製英語「ブラック」問題での前田さんの立場は分かっているので
繰り返しませんが、名誉白人にはどんな皮肉も通用しないようですね。
★河添誠(2013年12月1日)──カナダのトロントで開かれたレストラン労働者の権
利向上の国際会議で、日本の労働状況を話した時に「ブラック企業大賞」を私が
紹介。移民の活動家から「いい運動だけど、ブラックじゃなくてホワイトだよ
ね」と皮肉をこめて指摘された。アメリカなどでは、「ブラック」を否定的に使
うことは許されない。
★今野晴貴
海外での受け止められ方には特に注意が必要だ。日本とは異なる文化的文脈があ
るからだ。確かに、米国の方が「ブラック企業」と聞けば、黒人差別を想起する
可能性がある(ただし、それはあくまで米国での話で、日本での話ではない)。
佐高信と本多勝一の関係は知りませんが、少なくとも『週刊金曜日』創刊から名
前を連ねる2人ですから、本多勝一の『アメリカ合州国』を全く知らないとは思
えません。いやたとえや知らないとしても公民権運動や「ブラック・イズ・
ビューティフル(黒は美しい)」運動に無知・無頓着で『週刊金曜日』の編集委
員を務めてるとは驚きでもあります。
「巨大ブラック企業」と書名にしてしまう佐高信など、もう終わっているという
ことでしょう。
▼本多勝一の「黒は美しい」と今時の『週刊金曜日』
http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-8387.html
▼オリンピックに斬り込んだブラックパワー:1968年メキシコオリンピックで米
国の人種差別に抗議して黒い拳を揚げたジョン・カーロス
http://blackisbeautiful2013.blog.fc2.com/blog-entry-8417.html
On 2017/12/27 23:20, maeda at zokei.ac.jp wrote:
> ブログを更新しました。
>
> 巨大ブラック企業――日本資本主義の闇
> 佐高信『巨大ブラック企業』(河出書房新社)
> http://maeda-akira.blogspot.jp/2017/12/blog-post_27.html
>
>
> ********************
> 前田 朗
> 192-0992
> 東京都八王子市宇津貫町1556
> 東京造形大学
> 042-637-8872
> E-mail:maeda at zokei.ac.jp
> Akira MAEDA
> Tokyo Zokei University
> 1556 Utsunuki-machi Hachioji-city
> Tokyo 192-0992 Japan
> ********************
>
>
>
>
>
>
CML メーリングリストの案内