[CML 051231] 12-27( 水 ) 読書会 吉見義明著『草の根のファシズム』のお知らせ
くすのき
cxm00507 at nifty.com
2017年 12月 20日 (水) 14:39:18 JST
転送歓迎
くすのきです。
天皇制ファシズムが、やにわに浸透してきたニホンの現在ですが、
いや、次なる戦争の戦前にしてはならぬとの意味を込めて、かつての
戦争の戦後責任=「センゴネット」sengonet.jp/ を 展開中です。
そのセンゴネット主催の読書会の案内です。
3月には著者・吉見さんを交えてファシズムの今と昔を考える機会に
したいと思います。どうぞご参集ください。
<ご注意を>
事前の読書会は来週27日dえす。
吉見さんを交えての会は来年3月です。
ーーーーーーーーーーーーー
読書会 吉見義明著『草の根のファシズム』のお知らせ
日 時 12月 27日 (水) 6時〜7時半1
場 所 新宿大久保地域センター会議室C(新大久保駅 約5分)
(新宿区大久保2丁目12番7号)
資料代 ¥300〜¥400程度
他 *本を読んで来る必要はありません。
「戦争前夜」とも言える、今のファシズム状態を、テキストを
材料に意見交換・語り合いましょう。(2次会にもご参加を!)
【テキスト】
吉見義明著『草の根のファシズム−日本民衆の戦争体験』
(東京大学出版会 1987年)
日本民衆の全てを巻き込み,三百万以上の日本人を殺し,その何倍もの
アジアの民衆に犠牲を強いた「アジア太平洋戦争」−−多くの日本人は,
熱心にこの戦争を支え,そして幾多の深淵を見た.今,民衆は語り始める.
あの戦争は,私たちにとって一体何だったのか.
目次
第1章 デモクラシーからファシズムへ
第1節 戦争への不安と期待
第2節 民衆の戦争
第3節 中国の戦場で
第2章 草の根のファシズム
第1節 ファシズムの根もと
第2節 民衆の序列
第3章 アジアの戦争
第1節 インドネシアの幻影
第2節 ビルマの流星群
第3節 フィリピンの山野で
第4節 再び中国戦線で
------------------12月27日は以下から始まります
第4章 戦場からのデモクラシー
第1節 ひび割れるファシズム
第2節 国家の崩壊を越えて
あとがき
参照文献一覧
<著者・吉見義明さんを交えて>
3月16日 金曜日 6時半
東京ボランティアセンター 10F 教室「A」
JR 飯田橋駅 3分 (03-3235-1171)
主催 センゴネット sengonet.jp/
連 絡 先 kusunoki at jca.apc.org
CML メーリングリストの案内