[CML 045110] 【報告】第1987日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳 行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 9月 27日 (火) 06:50:39 JST


青柳行信です。9月27日(火)。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1987目報告☆
       呼びかけ人賛同者9月26日合計4213名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
        
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
お疲れさまです。
暑い1日でした。 秋のひざしでもまるで夏みたいでした。
汗が 吹き出しました。
地震の連続には 驚きました。
9月は 韓国の慶州、先般は 兵庫、そして今日は 北海道と奄美で連続して
起こりました。 地図で見ると 日本は 地震多発地帯の三角形で囲まれています。
中南海トラフ地震が迫っているので 不安です。
あんくるトム工房 
地震が迫ってきた  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4068
26日九電前テント http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4067
短編映画のご案内  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4066

   谷本さん 受賞おめでとうございます。

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆既存価値を破壊して来たアベノ号 アクセルのみとふ断末魔なる
        (左門 2016・9・27−1522)
 ※最も特徴的なのは「リニア中央新幹線の全線開業を最大8年間前
 倒しする」ことを「地方創生」としていることです。アベノミクスの効果が
 現われていないので、またまた超大型コンクリート事業です。地域の
 自然を破壊し、公害を増やし、地域を素通りして行く新幹線は地域創
 生の名に反します。美辞麗句を並べアホノミクスを誤魔化すだけです。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
 ☆やれば出来る長時間労働の是正
 ※安倍ソーリが所信表明で
 働き方改革を挙げた。
 日本人は長時間労働で疲弊しています。
 それを止めれば、本人も家族も幸せになるはずです。

★ 乱 鬼龍 さんから:
 ☆脱原発川柳【なんてこった もんじゅに捨てた 一兆円】

★ ハンナ&マイケル さんから:
谷本美毅さん、国際平和映像祭における初回の「地球憲章賞」の受賞おめでとうございます!
「九州 脱原発 人間の鎖」と題して、2011年、九電前テントの青柳さんを取材したのが最初の映像でしたね。
今度の第8回目の西山進さんまで、九州で地道に活動を続ける様々な脱原発の闘士の姿に、
これまで、どれだけ、くじけそうになる心に活を入れていただいたか、数えきれません。ありがとうございます。

「平和のための戦争展」への市の後援拒否問題など、
悔しい思いを幾度もかみしめてきたであろう西山さんにとっても、
今年一番のご褒美になったことでしょう。
おふたりの、今後ますますのご活躍、ご健勝、お祈り申し上げます。

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<岩波の「科学」2016年6月号の石橋克彦氏論文について>を報告します。

岩波の「科学」2016年6月号の石橋克彦氏論文「2016年熊本地震は異例では
ない」

を始めて読んだ時には、そういう事かなと感じました。それまで、原発の基準地震動
問題の基礎知識がほとんど無かったので、地震問題関係の論文を読んでもあまり意味
が分かりませんでした。

今回、玄海原発3、4号炉の適合性審査が終了し、適合性審査書案が発表され、パブ
リックコメントの受理が始まる時期が近づいてきたので、そのための基準地震動問題
の調査を始めて、やっと基礎知識が分かり始めると、岩波の「科学」2016年6月
号の石橋克彦氏論文の理解も変わってきました。

 これまで46年間、鉄や銅などの製錬を行う燃焼炉の設計を行ってきて、燃焼炉を
支える外部缶体を保護するための内張りの耐火煉瓦や耐火コンクリートの設計をして
きましたが、燃焼炉のバーナーに着火して、炉内温度を1600℃程度まで昇温して
いくと、内張りの耐火煉瓦や耐火コンクリートも膨張しますし、外部の缶体も膨張
し、大きな移動が起こり、大きな熱応力や熱歪が発生します。これらの大きな熱応力
や熱歪を小さくする工夫をしないと、耐火煉瓦や耐火コンクリートが圧潰して炉が崩
壊したり、外部の缶体が破裂したりします。

 しかし、耐火煉瓦や耐火コンクリートの内部の隙間を大きく取りすぎると、炉内の
1600℃にもなって溶けている鉄等の溶鋼が炉外に流れだして、大事故に成りま
す。

 また、耐火コンクリートにはスコアーライン(収縮線)を入れておかないと、炉の
火を止めて、耐火コンクリートが冷却されて収縮するときに、所かまわずバリバリ割
れてしまいます。46年間燃焼炉の熱応力や熱歪と闘ってきました。

これらの経験を長くしていると、大地震の事が少し分かるような気がします。燃焼炉
には熱応力や熱歪が発生しますが、日本列島には、海洋プレートの移動エネルギーに
よって日本列島プレートの岩盤に応力と歪が発生し、蓄積されたエネルギーによって
岩盤に働く応力が増大し、岩盤の強度の限界を超えると、最も弱い岩盤を起点に破断
が起こり、その時岩盤に蓄積されていたエネルギーが大振動エネルギーとなって、大
地震動をひきおこすと思われます。活断層が大エネルギーを持っているのではなく、
活断層は一番弱い岩盤が過去に割れてできたものという事だと思います。大地震が起
きて、周辺の歪エネルギーが少なくなっても、又歪エネルギーが溜まってくると、一
番早く弾ける場所と思われます。

 玄海原発の周辺の佐賀県や福岡県の岩盤は、海洋プレートの移動エネルギーの影響
を受けにくい位置にあるので、地盤の移動スピードも遅く、歪エネルギーの飽和時間
が日本列島の他の地域に比べると長いので、これまで活断層が発生する回数が少な
かったのだと思われます。

 しかし、石橋克彦氏論文の最後のまとめ

『最後に2つのことを付け加えておきたい。

第1は、地震を起こす地下の断層の一端が地表で見える「活断層」はもちろん重要
で,要注意だが,地震発生断層が地下に隠れていることも少なくないので,M6.8と
か,場合によってはM7超の大地震でも,活断層の知られていない場所でも起こりう
るということである。過去に実例は少なくない。

第2は,前出のGEONETによって地表の大きな変形が検出された領域(ひずみ集中帯)で
大地震が起きやすいといわれるが,それには疑問もあるということである。内陸地震
は再来期間が千年〜万年だから,過去の長期間にひずみを蓄積して現在満杯(地震発
生寸前)になっている領域は,最近10〜20年の短期間にはむしろ目立ったひずみ変化
はないはずである。実際,2000年鳥取県西部地震(M7.3)はひずみ変化が小さい場
所で発生した(この地震の震源域では活断層も知られていなかった)。』は、正に玄
海原発3、4号炉の盲点を明確に指摘しているように思われます。


★ 宮崎・黒木和也 さんから:
*川内原発27日にも特別点検 九電、定期検査前に実施へ
東京新聞 2016年9月26日 11時53分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016092601001108.html

*川内原発あすにも「特別点検」 熊本地震の影響検証 九州電力
西日本新聞 9月26日(月)14時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00010009-nishinp-soci

*伯父が第五福竜丸で被曝、伊方原発差し止め提訴へ
朝日新聞デジタル 9月26日(月)16時56分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000051-asahi-soci

*伊方町長選27日告示 
愛媛新聞ONLINE 9月26日(月)8時22分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-26101101-ehime-l38

*<九州大>次世代エネルギー新組織 文理各学部が連携
毎日新聞 9月26日(月)7時50分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000010-mai-life

*米仏に「もんじゅ見直し」伝える 石原内閣府副大臣
東京新聞 2016年9月26日 08時51分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016092601000738.html

*<福島第1原発>配管のちり分析へ 事故進展の解明目指し
毎日新聞 9月26日(月)7時20分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000005-mai-sctch

*日本の再エネ比率は先進国で20位、火力発電は82%で5位
スマートジャパン 9月26日(月)9時25分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000008-biz_it_sj-bus_all

*<その先へ>原発事故「共犯」謝罪の行脚
河北新報 9月26日(月)15時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000021-khks-soci

*事故後初めて海中のガレキ回収作業 福島
日本テレビ系(NNN) 9月26日(月)21時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160926-00000089-nnn-soci

*「プルトニウム着実利用」 IAEA総会で石原副大臣
 東京新聞 2016年9月26日 21時47分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016092601001818.html

*【コラム】慶州地震があらわにした韓国経済の脆弱性(1)
中央日報日本語版 9月26日(月)8時49分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000010-cnippou-kr

*【コラム】慶州地震があらわにした韓国経済の脆弱性(2)
中央日報日本語版 9月26日(月)8時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160926-00000011-cnippou-kr

★ 久保田 さんから:
■ 原子力発電所事故、避難計画について(公開質問状・1)

■ 福岡県・佐賀県、原子力防災担当、各位
○ 原子力施設における火山活動のモニタリングに関する検討チーム

(原子力規制委員会)
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/kazan_monitoring/index.html

火山モニタリング検討チーム議決(2015年7月31日)

石渡委員を含む原子力規制委員会9人全員による、
国家規模の火山監視組織が整備される迄の、再稼動停止勧告。

モニタリング方法の具体化等
検討チーム会合での意見を踏まえ、以下の事項について、
原子力規制委員会をはじめ国全体として検討していくべきである。
○ モニタリング(観測・監視・評価)の体制や取り組み方
○
 巨大噴火に発展する可能性を考慮した処置を講ずる判断の目安〜の考え方 etc
http://www.nsr.go.jp/data/000116982.pdf

現代の火山モニタリング技術で、巨大噴火の発生に至る過程を捉えた事例
は未だ無く、実際にどのような異常が観測されるかの知見は未だ無い状況
である。このような現状において、巨大噴火の時期や規模を正確に予知する
だけのモニタリング技術はないと判断される。
http://www.nsr.go.jp/data/000116984.pdf

・・2015年7月31日議決と、
それに至る、合計7回の会議資料に、原子力規制委員の石渡氏
を始めとした、火山専門家の正しい見解が公開されています。

一方、原子力規制庁は、原子力規制委員会の決定に従わず
2015年7月31日以降、1年以上も新たな専門家会議の
開催を拒否しました。

原子力規制庁内の、地震・火山の専門家は、ゼロです。

原子力規制庁の、重大な不法行為に対する処断について、
至急、3日以内にメールにてお知らせ下さい。

福岡県・佐賀県、600万人の、生命・財産を脅かす
重大な不法行為です。
相当の覚悟の上、御対処下さい。
宜しくお願い致します。敬具。(2016.0926)
(参考サイト)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/zearth.htm


(公開質問状・2)
■ 福岡県・佐賀県、原子力防災担当、各位
○ 原子力規制委員会、地震・津波に関わる規制基準に関する検討チーム
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/shin_taishinkijyun/index.html

震源を特定せず策定する地震動 (検討チーム 第10回 会議) 

2013/0322
http://www.nsr.go.jp/data/000050725.pdf

において、基準地震(11ページ)

2004年、新潟県中越地震   (Mw 6.6) 
2005年、福岡県西方沖地震  (Mw 6.6)
2007年、新潟県中越沖地震  (Mw 6.6)

・・等を、その後12回以降の会議資料にて、理由なく削除。

原子力規制庁内の、地震・火山の専門家は、ゼロです。
過小な基準地震動を流布、極めて危険な行為です。

原子力規制庁の、重大な不法行為に対する処断について、
至急、3日以内にメールにてお知らせ下さい。

福岡県・佐賀県、600万人の、生命・財産を脅かす
重大な不法行為です。

(公開質問状・3)
■ 福岡県・佐賀県、原子力防災担当、各位
大規模な原子力発電所事故の確率を、火山および、地震・津波をも含めた、
自然災害・人的災害(テロ・戦争除く) を、100万年/1回、以下にする、
安全目標 の数値を、精査する必要があります。

内閣府 ・ 原子力委員会 平成 25年
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2014/siryo16/siryo1-1.pdf

平成 27年 4月22日、安全目標は確認されず(田中・原子力規制委員長)
http://www.nsr.go.jp/data/000104750.pdf

安全目標が策定(数値化)されていない、
現、規制基準審査は、不正です。

原子力規制庁内の、地震・火山の専門家は、ゼロです。
過小な基準地震動を流布、極めて危険な行為です。

原子力規制庁の、重大な不法行為に対する処断について、
至急、3日以内にメールにてお知らせ下さい。

福岡県・佐賀県、600万人の、生命・財産を脅かす
重大な不法行為です。

(公開質問状・4)
■ 福岡県・佐賀県、原子力防災担当、各位
大規模な、原子力発電所事故の場合、安全な場所に避難する
必要があります。

長期(1年間超)・避難計画に関して、以下2点、質問します。

★1
放射線管理区域(5msv/y <)の、一般人の立入りは、法的に禁止
されていますが、福岡県民・佐賀県民の、長期避難計画の場合
5msv/y 基準は、遵守されますか?

(参考)電離放射線障害防止規則(労働安全衛生法 〜厚生労働省)  
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S47/S47F04101000041.html 

★2
福島・原子力発電所事故の場合、半径80km程度が、長期に渡り、
放射線管理区域(5msv/y <)に入りました。

福岡県民・佐賀県民、600万人分の長期避難は、どの地域に
計画されていますか?

上記、質問の回答について、
至急、3日以内にメールにてお知らせ下さい。

福岡県・佐賀県、600万人の、生命・財産を脅かす
重大な問題です。
相当の覚悟の上、御対処下さい。

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hud5skq
【TMM:No2891】
2016年9月26日(月)地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします

1.泊原発阻止に向けて−北海道6町村を総合ポスティングやりぬく
   倶知安、京極、喜茂別、留寿都、真狩、ニセコ
   まさに風林火山のごとく
   家から出てきてちゃんと聞いていてくれた人が幾人も
   車から激励の声援も  瀬尾英幸(北海道 泊在住)
2.袴田巖「夢の間の世の中」清瀬上映会の感想
   「信じること」それには凄い力がある
     0・0(東久留米市)
3.『被曝労働』に等しい作戦だった
   「トモダチ作戦」で被曝した米国兵士達の東電裁判始まる
   被告「東電」の非道な対応、その犯罪性
      渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)
4.新聞より2つ
  ◆「再処理からも撤退を」原子力関連予算調査へ
   自民行革本部 国民負担の説明要求
      (9月24日東京新聞朝刊2面より抜粋)
  ◆汚染地下水 大雨で急増 流出防止作業
   廃炉の足かせ 福島第一原発
    (9月23日東京新聞朝刊1面より見出し)

★ 田中一郎 さんから:
ルポ・原発事故汚染土:リサイクル事業進める規制官庁、環境省の危ない役回り
(杉本裕明『世界 2016.10』より) いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/201610-232b.html

★ 大山 英明(ふくおか自由学校) さんから:
10月15日(土)に佐賀大学名誉教授(元学長)で、
「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団長の長谷川照さんをお招きします。

震度7クラスが連続した今年4月の熊本地震では、九州電力は、
川内原発を停止して点検することもなく、運転を続けています。
また、玄海原発再稼働への手続きも着々と進めています。
これに対して、「原発なくそう!九州玄海訴訟」では、これまでの
18回に及ぶ裁判で原発そのものの危険性とともに、事故が起きた
場合の甚大な影響を訴え、原発を操業しないよう要求しています。
これまでの18回に及ぶ公判とこれからの論点を整理していただき、
原発再稼働の是非について、深く語っていただきます。

貴重な機会です。是非ご参加ください。

Vol7 なぜ、1万人原告なのか?原発なくそう!九州玄海原訴訟

日時 10月15日(土)18:00〜20:30
会場 福岡人権啓発(ココロン)センター研修室(あいれふ8階)
   (地下鉄赤坂駅から徒歩7分)
参加費:一般1000円/学生500円
問題提起 長谷川照(はせがわあきら)さん(佐賀大学名誉教授(元学長))

福島第一原発の過酷事故(フクシマ)以後5年が経ちました。今、福島では国と東電が
フクシマの早期収束を画策しています。住民の許容被曝線量を年20ミリシーベルトに
緩和し、さらに今年から来年にかけて被災者の損害賠償を打ち切ろうとしています。
他方、被災者の人格権侵害を放置したままで、川内原発、高浜原発と矢継ぎ早に再稼働
に向かって暴走しています。私たちはこのような暴挙を人道上決して許すことはできません。

問題提起 長谷川照(はせがわあきら)さん
経歴 千葉県千葉市出身、1939年生まれ。佐賀大学名誉教授(元学長)。
専攻は原子核物理(理論)。「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団団長、
著書「安全神話」(社会文学会)

★ 前田 朗 さんから:
沖縄に関して、9月19日、国連人権理事会33会期において、
NGOの反差別国際運動(IMADR)は沖縄国際人権法研究会、
フランシスカンズ・インターナショナル、ヒューマンライツ・ナウ
との沖縄の表現の自由に関する共同声明を読みあげました。
その内容が沖縄タイムスと琉球新報に取りあげられました。

・共同声明:http://imadr.net/freedomofexpression-ryukyu-okinawa-japan-hrc33-2016-joint-os/

・沖縄タイムス:http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/63030

・琉球新報:http://ryukyushimpo.jp/news/entry-361280.html

−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●さよなら原発!福岡 例会●
10月13日(木)18:30〜 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
チラシ http://tinyurl.com/j5hhcmn
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/

☆活動・報告メルマガへのカンパを受け付けていますので、
よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599 

●市民連合ふくおかミーテイング●
日時:10月24日(月)18:30〜21:00
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●  
                     「憲法について語りあおう」
第5回目:10月26日(水)18:30〜
・発題者:石村善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
・テーマー 「立憲主義」と言論の自由
  案内チラシ :http://tinyurl.com/zlr4u9u
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/h7pmzg2

●梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁●
11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷予定。
梅田裁判支える会ニュースレター第17号
http://tinyurl.com/j37rtmx

・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会
http://tinyurl.com/jzxhrfb

●さよなら原発!全国集会●
「川内原発は、2度と動かさない」
日時:11月13日(日)13:00〜16:00
場所:鹿児島中央駅東口広場
13:00 〜14:00 集会
14:00 〜16:00 パレード
主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会  
共催 原発いらない!九州実行委員会
後援 さようなら原発1000万人アクション
   原発をなくす全国連絡会
   再稼動阻止全国ネットワーク
   首都圏反原発連合
チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea

●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会●
11月17日(木)18:30〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団● 
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00
第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00

●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟●
第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷
 福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう! 
チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz
・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時
              (川内原発異議申立て行政訴訟)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
  福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
  地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されています。 
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
       ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            
    午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
       ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
       <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
          青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************

----
青柳  y-aoyagi at r8.dion.ne.jp


CML メーリングリストの案内