[CML 045076] 【9月23日】新段階 #高江をみなさん見てください
T. kazu
hamasa7491 at hotmail.com
2016年 9月 23日 (金) 07:25:21 JST
みなさん
おはようございます
沖縄(おきなわ)県 国頭(くにがみ)郡 東村(ひがしそん) 高江(たかえ)
昨日9月22日は水曜行動の翌日の木曜日で、
抗議の人たちの数は少なく、
機動隊の県道70号線(生活道路)封鎖は厳しく、
N1表ゲートに座りこんだものの、
午前中に20台以上の工事車両の搬入をさせてしまいました。
しかし午後になると、
人数は少なくとも、斬新で有効な行動が行われました。
それは、ヘリパッド工事現場の「査察行動」です。
沖縄県の安慶田副知事は沖縄防衛局を呼びつけ、
県の調査が終わるまでの、違法の疑いがある工事の停止を要請しました。
にもかかわらず、現場を実際にみると、悲惨な立木の大量伐採と、
赤土流出防止にならない泥縄工事が進められていました。
県の調査が入る前に工事を既成事実化したいようです。
こうして抗議行動は新たな段階に入りました。
芥川賞作家、目取真俊さんのブログ「海鳴りの島から」を引用します。
ブログには31枚の写真があります。
無残なまでの森の破壊。N1ヘリパッド建設現場とHへの道路の惨状。<http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/d6637bada187ae3a0886d9b930263169>
http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/d6637bada187ae3a0886d9b930263169 ================================== https://www.youtube.com/watch?v=Pr043NoSe9s
かつてここにはヤンバルの森の中でも豊かな生態系をはぐくむ森があった。
それが今はこの有り様だ。N1ヘリパッド建設現場の2か月前の様子を知る人は胸が痛まずにいられないだろう。
ヘリパッド一つが45メートルの接地帯と幅15メートルの無障害物隊で直径75メートルの円を描く。
N1は2基のヘリパッドがメガネのように隣接している。それがいま木が伐採され切り開かれた状況となっている。
直径30センチ以上ある樹木を含めて、大量の伐採された木が山積みにされいた。
抗議にやってきた市民の力で作業を止め、N1ヘリパッドの建設予定地で初めて集会が開かれた。
明日以降、この場所に多くの市民が集まって、ヘリパッド建設工事を実力で阻止しようという呼びかけに、
強い意思を込めて呼応する声が上がった。
N1では谷間に面した場所で赤土流出防止柵の設置作業が行われていた。
杭を打って足場板で二重の柵をつくり、間に砂利を詰めた土のうを入れる。
N4ヘリパッドの建設現場でも設置されていたが、
20日にN1表ゲートから入った杭や足場板はこのための材料だったようだ。
赤土流出防止柵の設置作業が終われば切株が掘り起こされ、
谷間を埋める形で整地作業が行われるのだろう。
伐採された大量の木はどう処理されるのか。
N4ヘリパッド建設のときはノグチゲラのえさ場したり、チップにしてまくなどとしていたが、
N1ではそういうまやかしすらやりそうにない。
沈砂池や赤土濾過装置もないようだから、汚濁水をたれ流しても分からないだろう、
とたかをくくっているのか。いずれにしろN1の工事はこの段階まで進んでいる。
手をこまぬいて眺めていたらヘリパッドは年内に完成する。
もはや現場で抗議して工事を止めなければいけない状況に来ている。
N1のヘリパッド建設現場やH地区に通じる工事用道路の建設現場では、
直径30センチ以上の切株が数えられないほどある。
こういう大木を含め数千本の木が伐採されている。
沖縄島北部=やんばるの森は9月15日に国立公園に指定されたばかりだ。
そういう森がかくも簡単に破壊されている。
知床や白山、霧島、富士箱根伊豆など、ほかの国立公園でも同じことをやるのか。
沖縄なら何をやっても許されるのか。国立公園など米軍基地の前には何の価値もないのか。
いったいこの国はどこまで腐っているのだろうか。
N1のヘリパッド工事現場からH地区に伸びる道路は、
N1表ゲートから進められた既存道路の路盤整備よりも厚く砂利が敷き詰められている。
切株を残して砂利を敷いているせいだろう。道路脇には伐採した木の幹や枝、切株が無雑作に積まれ、
ところどころに希少種の植物を移植した場所があった。
あまりのいい加減さ、でたらめな作業の様子に唖然とする。
米軍の提供施設内だから誰にも見られない、メディアも報道しない、と思っているのか。
とにかくH・G地区に通じる工事用道路を造るために環境保全を無視しているのが明白な状況だ。
https://www.youtube.com/watch?v=KulBTtNH-sc
安慶田副知事が、沖縄県の調査が入るまでH地区に通じる工事用道路の建設を中止するよう沖縄防衛局に指示している。
それをあざ笑うように22日も工事用道路の建設が進められていた。
中止どころか、県の調査が入る前に完成しよう、という意思が明白だ。
沖縄県もずいぶんバカにされたものだ。
抗議に来た市民が重機のまわりに立ち、工事用道路建設は長時間にわたり止まった。
23日以降、警察・機動隊の弾圧が強まるだろう。抗議する市民の数が少なければ、強制排除されてしまう。
ヤンバルの森を守れ、というならそれなりの行動をしないといけない。
映像を見れば明らかなように、毎日大量の木々が伐採され、
森が破壊されているのだ。(転載おわり)
===================
【9月23日】今日も早朝から阻止行動が始まっています
新段階 #高江をみなさん見てください
=====================
◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/
◆ボランティア市民によるリアルタイム監視 @atsushi_micさんのライブhttp://twitcasting.tv/atsushi_mic/
(不当逮捕者釈放の決め手となりました)
◆@atsushi_micさんへのカンパ
ゆうちょ【店番ナ】708 普通【口座】1797904
ゆうちょ銀行口座を持ってる方は 記号 17010 番号 17979041 ニオアツシ
◆数時間遅れですが
沖縄タイムス辺野古・高江取材班https://twitter.com/times_henoko
◆東・高江 N1裏のテントからhttps://twitter.com/takaetent
◆やんばる高江 支援便利メモhttp://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc
◆ #高江 地図たちhttp://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc ======================
ni0615田島拝
https://twitter.com/ni0615
CML メーリングリストの案内