[CML 045031] 【報告】第1979日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳 行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 9月 19日 (月) 06:58:59 JST


青柳行信です。9月19日(月) 。【転送・転載大歓迎】

※明日、台風のため、ひろばテントはお休み致します。●

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1979目報告☆
       呼びかけ人賛同者9月18日合計4210名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
         
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
雨が よく降りました。
今朝のニュースを聞いて驚きました。シリアの政府軍がアメリカ軍主導の有志連合の
「誤爆」で83名が死亡し120名が負傷したというのです。
このニュースのインデックスは すぐに消されました。
変わりに ニューヨークマンハッタンでの「テロ」による爆発がニュースの目玉に
なっています。
アメリカに都合の悪い記事はすぐに消されるようです。
それだけではありません。今度はアメリカの報道官が、北朝鮮を爆撃することも
視野に入れると放言しました。
まさにアメリカは 戦争国家そのものです。
あんくるトム工房
シリアで誤爆 ニューヨークで爆発 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4054

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆「自衛隊さ やらねばよかった」わが息子 スーダンといふ外国の防人
         (左門 2016・9・19−1514)
 ※青森県の母たちの声。「今度、息子が行けば、もう戦争だ。人さまの童
 (わらし)さ、犠牲にする安倍首相は絶対、許せねえ」。「今回は自分から
 攻撃できて武器使用が広く許される。これまでの派遣とはちがうことは私
 でもわかります。息子が戦争に巻き込まれるのはいやです」。このような
 認識が東北の山村でもなされる実態が参院選に反映された。もう一息!

★ 福岡市の福島久子 さんから:
 ☆「特別」に、点検の期待裏切られ
  ※川内原発。
 定期点検に「特別点検」を加えると九電が回答した。
 知事は満額回答だと評価しているが、九大の吉岡斉教授によると、
 特別な内容ではなくて、簡単に対処出来ることばかりだそうだ。
 吉岡教授を入れた専門家会議を早く作って。

★ 東京・小林和博(川内原発行訴訟原告) さんから:
青柳さま
 昨日は連絡ありがとうございました。
9月22日(祝)「さよなら原発さよなら戦争大集会」ご案内いたします。
    開場:代々木公園B地区・ケヤキ並木
 11時:川内原発行訴訟ブース・テント
http://tinyurl.com/h4yqzy8

参加予定の方、ブース・テントにお立ち寄りいただければうれしいです。
・15時15分 デモ出発

(川内原発行訴訟) ↓
●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟●
第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷
 福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう! 
チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz
・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時
              (川内原発異議申立て行政訴訟)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
  福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
  地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されています。 
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
原子力規制委員会第383回適合性審査(玄海原発3、4号炉対象)後
報告します。

<第383回適合性審査は川内原発と玄海原発の比較が行われている>

議事録の10ページから28ページは川内原発1、2号炉と玄海原発3、4号炉との
比較について、九州電力から説明があり、論議が行われています。

資料1−1−1では、10ページから25ページに説明されています。テーマーとし
ては「玄海3/4号の特性を確認するため、4ループプラントと3ループプラントの
解析条件を比較すること」となっており、基本的にはそれらに関する事が報告されて
いますが、これまであまり知られていなかったことがたくさん報告されています。

 詳細については、資料1−1−3に報告されています。資料1−1−3は459
ページの大量の資料で、議事録の内容と参照するだけでも大変です。

しかし、重要な資料もたくさんあります。

 個の資料の中の添1.5.2−61、付録7:原子炉格納容器の設備比較(解析条
件)の影響の図1原子炉格納容器の構造の相違に極めて重要な情報が記載されていま
す。

川内原発玄海原発格納容器比較図 PDFの資料↓
http://tinyurl.com/z3mku59

議事録の24ページで九州電力は「付録の7-4ページをお願いいたします。

格納容器の相違でございます。特に今回の比較としましては、特に自由体積の大きさ
が顕著に表れているというものが水素燃焼でございまして、水素濃度の過渡挙動をお
示ししてございます。玄海3・4号のほうが原子炉格納容器内の水素濃度が高目に推移
しているということがございますが、PARの効果によりまして、水素処理可能な結果
となってございます。」と説明しています。川内原発1、2号炉は定格出力:89万kW
ですが、玄海原発3、4号炉は定格出力:118万kWで、玄海原発3、4号炉の発電能
力は川内原発1、2号炉よりも1.33倍大きい原子炉です。しかし、玄海原発3、
4号炉は川内原発1、2号炉よりも格納容器容量もかなり小さく、原子炉建屋はかな
り小さく設計されています。

 川内原発1、2号炉は加圧水型原子炉の一般的な設計の炉ですが、沸騰水型の福島
第一原発の1、2、3号炉に比べると、メルトダウン時の爆発や航空機の落下事故な
どには、かなりひ弱な構造をしています。その上に、玄海原発3、4号炉は大飯原発
の3、4号炉とも全く同じ設計ですが、原子炉格納容器と原子炉建屋が極めて小さく
できています。

 玄海原発3、4号炉は、格納容器がプレストレスコンクリートで作成されており、
コンクリートからのガス漏れ防止のため直径43mの巨大な圧力容器に0.64cm
の薄い鉄板を貼り付けてあります。

 玄海原発3、4号炉が安全を軽視して、如何に低コストで設計されたかは、一目瞭
然です。しかし、それらの事は全く検討されずに、新規制基準は策定されていますの
で、法律的には何ら違法性が無いとの審査のようです。

★ 宮崎・黒木和也 さんから:
*玄海再稼働で知事、10月に全首長から意見聴取【佐賀】
佐賀新聞 9月18日(日)10時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00010001-saga-l41

*「定期健診にもっと力を」 甲状腺がん子ども基金・シンポジウム
福島民友新聞 9月18日(日)10時52分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00010002-minyu-l07

*<汚染土埋め替え>自治体が対応に苦慮…国、費用負担認めず
毎日新聞 9月18日(日)9時30分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000008-mai-soci

*「破綻」と酷評された凍土壁に次の手はあるのか? 東京五輪に間に合わない…福島第1原発の汚染水対策
産経新聞 9月18日(日)15時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000506-san-soci

*原発避難区域で動物大幅増 4〜5倍に、帰還妨げも
東京新聞 2016年9月18日 18時11分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016091801001321.html

*<準備宿泊>富岡帰還へ手探りのスタート
河北新報 9月18日(日)15時31分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000018-khks-soci

*<泊原発>札幌で初の説明会 北電、安全対策
毎日新聞 9月18日(日)22時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000076-mai-soci

*【ZOOM東北】福島発 原発事故後の拠点「コミュタン福島」
産経新聞 9月18日(日)7時55分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00000008-san-l07

*伸び悩む...外国人宿泊者 福島県は45位、新たな切り口必要
福島民友新聞 9月18日(日)8時4分配信 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160918-00010000-minyu-l07

★ 須藤光郎 さんから:
毎日、朝日と報道された、日本鋳鍛鋼(北九州市)の圧力容器などの問題も追及せねば。
川内原発1,2号機、玄海2,3,4号機が、この企業の製造品です。
規制庁は、どういう根拠でこれの使用を許容しているのか、はっきりさせねばなりません。
こうした問題をいい加減にすませてゆくその体質が、
まったくあるべき規制庁ではないことはあらためていうまでもないことでしょう。
おそらく、日本鋳鍛鋼は世界に誇る北九州市のほまれのような企業でしょうから、
だれにも実は、追及できない実力をもっていることは想像がつきます。
現在HPで宣伝している受賞した製品は、ITER用ですが、どこにおさめる製品なのでしょうか? 
通常の原発でも非人道的な事故になるのに、
ITER事故がくれば、それ以上です。
日本鋳鍛鋼自身この問題を誠実に対処しなければ、
九州、日本、アジア、世界の人の睡眠障害の原因になるほどのことだと思います。
企業と北九州市全力を挙げて、真実・真相を広報してください。
大阪・関電包囲金曜行動 くま

★ 久保田 さんから:
◆ 原子力規制庁、不法行為に対する処断について(公開質問状・1)

■ 福岡県・佐賀県、原子力防災担当、各位

○ 原子力施設における火山活動のモニタリングに関する検討チーム

(原子力規制委員会)
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/yuushikisya/kazan_monitoring/index.html

火山モニタリング検討チーム議決(2015年7月31日)

石渡委員を含む原子力規制委員会9人全員による、
国家規模の火山監視組織が整備される迄の、再稼動停止勧告。

モニタリング方法の具体化等
検討チーム会合での意見を踏まえ、以下の事項について、
原子力規制委員会をはじめ国全体として検討していくべきである。
○ モニタリング(観測・監視・評価)の体制や取り組み方
○ 巨大噴火に発展する可能性を考慮した処置を講ずる判断の目安〜の考え方 etc
http://www.nsr.go.jp/data/000116982.pdf

現代の火山モニタリング技術で、巨大噴火の発生に至る過程を捉えた事例
は未だ無く、実際にどのような異常が観測されるかの知見は未だ無い状況
である。このような現状において、巨大噴火の時期や規模を正確に予知する
だけのモニタリング技術はないと判断される。
http://www.nsr.go.jp/data/000116984.pdf

・・2015年7月31日議決と、
それに至る、合計7回の会議資料に、原子力規制委員の石渡氏
を始めとした、火山専門家の正しい見解が公開されています。

一方、原子力規制庁は、原子力規制委員会の決定に従わず
2015年7月31日以降、1年以上も新たな専門家会議の
開催を拒否しました。

原子力規制庁内の、地震・火山の専門家は、ゼロです。

原子力規制庁の、重大な不法行為に対する処断について、
至急、3日以内にメールにてお知らせ下さい。

福岡県・佐賀県、600万人の、生命・財産を脅かす
重大な不法行為です。

相当の覚悟の上、御対処下さい。
宜しくお願い致します。敬具。(2016.0918)

(参考サイト)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/zearth.htm

★ 木村(雅)(再稼働阻止全国ネットワーク)さんから:
本日(9月19日)は4年前に原子力規制委員会が発足した日です。
発足時から「原子力ムラ」出ていけと批判され、国会承認が5か月近く遅れる、難産の発足でした。
私たち再稼働阻止全国ネットワークは、規制委発足4年目を迎え抗議声明を発表しました。
多くの皆さんにも知っていただきたく送信します。
原子力規制行政の基本理念を裏切るような業務を行ってきている原子力規制委員会に対して、
引き続き監視し、批判し、抗議し、解散を要求していきましょう。

抗議声明
 発足後4年を迎える原子力規制委員会の
「再稼働推進」と「被ばく強要」を糾弾し、
解散を要求する!

2016年9月19日(月)
 再稼働阻止全国ネットワーク
(TEL:070-6650-5549、東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5F 
info at saikadososhinet.sakura.ne.jphttp://saikadososhinet.sakura.ne.jp/rn/)

 2012年9月19日に発足した原子力規制委員会は、この4年間に、
福島の人たちに被ばくを強要し、原発の再稼働を推進してきた。
私たちは、怒りを込めて原子力規制委員会の解散を要求する。

	1 年間被ばく100mSvで安全、20mSv地域への帰還、を撤回しなさい
	2 緊急作業時被ばく限度250mSvを撤回しなさい
	3 川内1、2号機の稼働を直ちに止めなさい
	4 伊方3号機の稼働を直ちに止めなさい
	5 高浜原発3,4号機の合格を撤回しなさい
	6 全ての原発の審査を中止し、イチエフ事故を検証し世界の規制を調査の上、
	      「新規制基準」を作り直しなさい
	7 さもなくば、原子力規制委員会は解散しなさい

 4年前に「原子力ムラ」出ていけと非難され続け民主党政権による国会同意も得られずに難産で発足した原子力規制委員会は、東電福島第一原発事故(以下、イチエフ)の検証も
収束作業も廃炉化も被害者救済もなおざりにしたまま、「科学的・技術的」と称して実は「政治的」な提言を出して福島の人たちに被ばくを強要してきた。
 さらに、これまでの原子力発電によって生じた使用済み核燃料の安全保管・管理方法・場所の問題を放っておいたまま、「緩やかに過ぎ合理性を欠く」(福井地裁)「新規制基
準」を作り、「違法」「黒枠白抜き偽装」「耐震偽装」の甘い甘い適合性審査により、川内原発・高浜原発・伊方原発に合格証を出して再稼働を推進している。

 3.11以後の過去5年半を振り返ってみよう。
3.11後の5年間〜政府、経産省、原子力規制委員会の施策〜
(表は省略)

 すなわち、表の太字が示すように、また以下に示すように、原子力規制委員会は「被ばく強要委員会」「再稼働推進委員会」である。
(1)「国民」に被ばくを強要する原子力規制委員会
	・拡散シミュレーション結果の図からUPZ30kmを定めた
	・検討チームの提言の中に年間100mSvで安全を滑り込ませた
	・検討チームの決定文の中に年間20mSvで帰還を滑り込ませた
	・原子力規制委員会により緊急時労働者被ばく限度を250mSvに引き上げた
(2)イチエフ汚染水対策、廃炉計画を放っておく原子力規制委員会
	・安倍首相のアンダーコントロール・ブロックできている大嘘発言を後押しした
	・凍土壁凍らずなど、汚染水対策も廃炉計画も全く目途がたっていない
(3)使用済み核燃料問題(トイレなきマンション)を無視する原子力規制委員会
   日本学術会議の提言(抜本的見直し、総量管理、高レベル放射性廃棄物問題を
   考慮事項に入れた上で原子力政策について考えるべき)を無視
(4)既存原発を稼働させるための「新規制基準」
	イチエフ事故検証せずに10カ月で作成
	田中委員長「適合性審査に合格しても絶対安全とは言わない」
	川内博史(元衆議院議員)「電源車、ポンプ、ドリル」を買えばいい!
	福井地裁「緩やかに過ぎ」「合理性を欠く」	世界最低水準!
(5)「違法」かつ「不当」な適合性審査
	(川内原発1,2号機、高浜3,4号機、伊方3号機)
	設置変更許可、工事計画認可、保安規定認可、使用前検査=>合格証、修了書
	「行政不服審査法」に基づく異議申立を無視
	工事計画の補正資料は「黒枠白抜き」だらけで耐震偽装
(6)老朽原発の延長稼働(60年間)を容認
	老朽原発フル稼働と新増設をもくろむ政府のエネルギー基本計画に沿う60年稼働へ	
    の道筋をつけた

以下に、上記を補足する。
【既存原発を稼働させるための「新規制基準」】
 既存原発を稼働させるための「新規制基準」は、イチエフ事故検証もせず、津波対策の為に「電源車とポンプとドリル」を買えばいいと揶揄されるほどで、米国で対応済みの15
個の規制項目が無視されていて、正に日本国内50基近くの既存原発を稼働させるための甘い甘い基準であり、「世界最高水準」でなく「世界最低水準」である。
 例えば、耐震対策はあまりに緩く、基準地震動が小さすぎることを多くの地震学者が早くから指摘してきた。さらに、熊本大地震が続く中で、何と基準作成をした島崎前委員長代
理でさえ熊本大地震を受けて基準地震動の見直しを進言し、岡村高知大教授・長沢大阪府立大学名誉教授・政府の地震調査研究所などが揃って基準地震動の過小評価を指摘している
にも拘らず、基準地震動の推定方法を何ら見直しもせず審査を続行している。また、地震や火山の予知ができないとの専門家・学会の警告も無視し続けている。
 さらに、複数基立地・同時稼働を容認し、ストレステストやコアキャッチャーや受動的安全装置や放射能汚染水対策等を義務付けていない。また、立地指針を無視している。さら
に避難計画(IAEA深層防護第5層)は、第4層過酷事故収束策の目標達成を前提としていて深層防護の考えに反するばかりか、規制委の審査の対象にもせず、計画が絵に描いた餅で
終わっていても稼働を容認している。
 また、米国では定性的・定量的に提示されている安全目標がいまだに不明瞭なままで、提示した目安(セシウム137換算100TBq超えが100万炉年に1回程度)は施設の性能
目標に過ぎないばかりか、審査ではこの目安すら確認されない。
【適合性審査に合格しても安全ではない】
 したがって、「新規制基準」の適合性審査に合格した原発が安全である訳がない。高浜原発3・4号機の稼働について、福井地裁や大津地裁が稼働差し止めの決定をしたのは当然
であり、川内原発と伊方原発についても稼働差止を求める訴訟を各地の住民が起こしている。おまけに、例えば、川内原発は、本年3月に建設されているべき免震重要棟が着工もさ
れていないのに稼働が容認され、伊方他も免震重要棟を造らないことを規制委が容認している。
【避難計画は絵に描いた餅】
原子力規制委員会は発足直後に原子力災害対策指針を作成しておきながら、避難計画の適否を評価しない。イチエフ事故とその避難を目の当たりにした各原発立地と周辺の住民の大
半は、今の避難計画を全く信用していない。自宅退避が非現実的、ヨウ素剤配布困難、道路寸断・道路渋滞を無視、原発近くを通る避難経路、種々の天候変化や日夜別などへの対応
不可能、受け入れ先準備無し、逃げられても家財を捨て故郷を失う避難、…、避難計画は絵に描いた餅でしかなく、誰も実現性を信じていない。
【「安全文化」欠如の原子力規制委員会】
 大津地裁により高浜原発が止められているにも拘らず、規制委は規制行政を見直すことをしない。また、4月に熊本大地震が起こり中央構造線に火がついたにも拘らず、近くで震
度5弱を記録した川内原発を止めようともせず稼働を容認している。さらに中央構造線と南海トラフの地震がいつ起こってもおかしくない中で伊方原発3号機の8月12日の再稼働
を許した。そればかりか、6月20日には高浜1・2号機の20年延長を認可して「例外中の例外」のはずの老朽原発の60年稼動への道筋をつけた。また、三反園鹿児島県知事が
川内原発を一旦停止せよと九電に要請しても「安全上の問題の観点からは、何も問題はないと思っています。」と九電の稼働継続を支援した。

 最後に、原発事故を防ぐことは不可能です、電気は足りています、電気を得る為に使用済み核燃料をこれ以上増やすことは許されません、自然災害を防げませんが原発事故は動かさ
なければ防げます、原発を即時全廃することこそが原子力防災です。

★ まえだけいこ(ヒソカ) さんから:
 【弾圧情報 続報】
高江・辺野古の不当逮捕、3人とも解放されました!

*沖縄タイムス+プラス ニュース
沖縄・高江で逮捕の男女、裁判所が勾留請求認めず
2016年9月18日 10:17

  沖縄県の東村高江のヘリパッド建設への抗議行動で車両の通行を妨げたとして、15日に往来妨害容疑で逮捕された男女2人が17日夜、釈放された。検察側は2人の勾留を裁判
所に求めたが、裁判所側が却下した。市民側は「軽い罪でも身柄を拘束し、抗議行動の萎縮を狙った」と批判した。

 高江の抗議行動ではこれまで公務執行妨害の疑いで3人が逮捕され、いずれも逮捕翌日には釈放されていた。市民側関係者によると今回、検察側は2人の身柄を引き続き拘束する
勾留請求を那覇簡裁に出したが、簡裁は申請を却下。検察側は判断を不服として、変更を求める「準抗告」の手続きを取ったが、那覇地裁が再び却下した。

 沖縄署では午後9時15分に女性が釈放され、市民ら約50人から拍手が起こった。女性は「留置場にいてもみんなが外から励ましてくれているのが分かった。ありがとう」と述
べた。
 高江では初の「勾留請求」事案に、沖縄平和運動センターの山城博治議長は「大変な大衆弾圧だ。水際で裁判所が『待った』をかけてくれたことに感謝したい」と語った。
 名護署では午後9時半、男性が釈放された。「警察は『共謀してやった』と言わせようとしたが、きっぱり否定した。こんな容疑で勾留請求が通るはずはないと思っていた」と話
した。
 また同日午後7時、キャンプ・シュワブの敷地に立ち入ったとして刑事特別法違反容疑で逮捕された名護市の男性も釈放された。

★ 田島 さんから:
みなさん
おはようございます
沖縄(おきなわ)県 国頭(くにがみ)郡 東村(ひがしそん) 高江(たかえ)

昨夜3人の仲間を警察から取り返しました。
Aさん女性は70代後半、Bさん男性は60代、
この2人は、15日午前中、高江の国道70号線、
高江橋付近で逮捕されました。
Cさんは男性
16日早朝、辺野古のキャンプシュワブゲート前で米軍車に抗議していたところ、
とつぜん基地内に引きずり込まれ、逮捕されました。

AさんとBさんは
トラック大名行列の侵入を1分1秒でも遅らせるため、
クルマを斜めにとめたところ
「往来妨害罪」という真新しい容疑名で検挙されたのです。

7月22日以来ずっと機動隊は、
「ゴージャッキ」という手動のキャリアにタイヤを載せ、
1台5〜10分ぐらいかけて車を取り除いてきました。
その日はなぜかそれをぜず、
メインゲート内に隠していた「警視庁」所有の大型レッカー車を繰り出し、
並んで車を止めたAさんBさん、2人を逮捕したのです。

「往来妨害罪」で逮捕しながら、
なんと機動隊は、1時間近くも「検証」と称して、
生活道路を封鎖したのです。
いったいどちらが往来妨害罪なのでしょうか?

【その日の写真と文】
ヘリパッド建設を強行しようとする者たちが恐れていること。
<http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/fc082a6394ce0d3c7c64a58f82f8ae45>

逮捕後の2人を、
警察と検察が長時間拘束して尋問を繰り返したのは、
2人に共謀があったと自白させたかったからのようです。

しかし、
検察による「拘留請求」は、那覇地裁の判事たちによって、却下されました。
したてられた「往来妨害罪」は通用しなかったのです。

とはいえ、もし仮に
「往来妨害罪」での拘留10日=20日が認められたときは、
警察・検察は、高江で抗議している人たちが「暴徒」であると、大宣伝したことでしょう。
警察庁からか警視庁からかはわかりませんが、東京霞ヶ関から高江に派遣された高級警察官僚が
練りに練り上げた策のネライは、そんなところにあったようです。

70代後半の女性Aさん、高江から100キロはなれた沖縄署(旧コザ署)に拘束されていましたが、
昨夜20時過ぎに解放されました。

山城ひろじさんをはじめとする連日何時間も待ち続けていた50名を超える人々、
「よかった、よかった」
「たいへんだったね」
カチャーシー の輪でAさんを迎えました。

沖縄高江のたたかいは、
どんな場合でも、弾圧の犠牲者を取り戻すために、
どんなひとりのためにも、全員ががんばります。
私はこれまでツイキャスで7月22日以降6人弾圧被害者すべてを見てきましたが、
例外はありません。

名護署に拘束されたいたBさんも、ほぼ同時刻に解放されました。
また、16日早朝に辺野古のキャンプシュワブゲート前で不当逮捕されたCさんは、
それより前に名護署から解放されました。

3人の方々の逮捕拘束、そして翁長県知事の敗訴、
16日はこれらが重なって、最悪の日でした。
しかし17日は
土曜大行動が、N1ゲート前で早朝から15時まで続けられ、
砂利トラック大名行列のゲート搬入をあきらめさせることができました。
そして3人の解放です。明るい気持ちで休日がむかえられそうです。

休み明けは、19日(月)なのでしょうか20日(火)なのでしょうか。
台風16号とともに、機動隊の暴圧が心配です。

◆芥川賞作家、目取真俊「海鳴りの島から」
土曜大行動と名護署前抗議行動
http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/fb2e5bf481413ed1f715faa67ccceaae
大勢の人と車で砂利搬入は止めることができる。問題は大行動以外の日だ。
防衛局は大行動日以外に資材搬入を強化する。
県道70号線を車で封鎖し、抗議行動を行っていた仲間を「見せしめ」として逮捕したのだ

【9月18日、19日、20日】#高江をみなさん見てください
行ける人は高江にいってください
twi-casの人的資源もたいへん不足しています。
   
−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
新チラシ http://tinyurl.com/j5hhcmn
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/

☆活動・報告メルマガへのカンパを受け付けていますので、
よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599 

●市民連合ふくおか臨時ミーテイング●
日時:9月23日(金)17:30〜18:30
議題:衆院福岡6区補選
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
   地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●  
                     「憲法について語りあおう」
第3回目報告 http://tinyurl.com/h2r3xus
第4回目: 9月23日(金)18:30〜
・発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
・テーマー 「今後の憲法問題の動き」
  案内チラシ http://tinyurl.com/gs73l8o
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

第5回目:10月26日(水)18:30〜
・発題者:石村善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
・テーマー 「立憲主義」と言論の自由
  案内チラシ :http://tinyurl.com/zlr4u9u
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/h7pmzg2

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●さよなら原発!福岡 例会●
10月13日(木)18:30〜 
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

●梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁●
11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷予定。
梅田裁判支える会ニュースレター第17号
http://tinyurl.com/j37rtmx

●さよなら原発!全国集会●
「川内原発は、2度と動かさない」
日時:11月13日(日)13:00〜16:00
場所:鹿児島中央駅東口広場
13:00 〜14:00 集会
14:00 〜16:00 パレード
主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会  
共催 原発いらない!九州実行委員会
後援 さようなら原発1000万人アクション
   原発をなくす全国連絡会
   再稼動阻止全国ネットワーク
   首都圏反原発連合
チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea

●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会●
11月17日(木)18:30〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)

●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟●
第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷
 福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう! 
チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz
・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時
              (川内原発異議申立て行政訴訟)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
  福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
  地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されています。 
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/

9.22さようなら原発大集会でブース・テント
http://tinyurl.com/h4yqzy8

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
       ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            
    午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
       ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
       <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
          青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************

----
青柳  y-aoyagi at r8.dion.ne.jp


CML メーリングリストの案内