[CML 044967] 【報告】第1973日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳 行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 9月 13日 (火) 07:29:24 JST
青柳行信です。9月13日(火) 。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1973目報告☆
呼びかけ人賛同者9月12日合計4208名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。12日は よく降りました。
八百屋さんで カボスを見つけました。
搾って カボスの酢をとろうと思います。
無花果や 巨峰が並んでいました。
たくさんの果物が出回る時期になりました。
あんくるトム工房
小さなライト http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4047
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆豊洲市場に奇々怪々のガランドウ 石原以来の無責任都政
(左門 2016・9・13−1508)
※「地下空洞」は日本共産党都議団の調査で写真付きで報道
された。都民ファーストで産経新聞はその写真を使い力を入れ
て(朝日、東京より)報道している。同党都議団は記者会見で、
「工事費の妥当性や談合疑惑について徹底した検証を」指摘。
この伽藍堂はカルトのように魑魅魍魎に満ちている。お祓いを!
★ 福岡市の福島久子 さんから:
☆紅白へ出てと会長SMAPへ
※解散するSMAPが紅白に出場しないと言っているのに、NHK会長が出場を頼みに行くなんて言っている。
国民の大多数がファンという訳でもなかろうし、そもそも私は観ていないし。
会長の仕事は、大事なことが他にあるのじゃないですか?
★ 木根川八郎 さんから:
☆脱原発川柳【安倍の嘘 世界へ明かす 汚染水】
★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
玄海原発3、4号炉のパブリックコメントと公聴会の為の基準地震動問題調査14
報告します。
<第74回適合性審査会合は、玄海原発の基準地震動の策定を詳しく検討している>
平成26年1月29日に第74回適合性審査会合が行われていますが、この審査会合
で玄海原発3、4号炉の基準地震動の策定が詳しく検討されています。
https://www.nsr.go.jp/data/000035637.pdf
議事録の4ページから38ページに九州電力の資料1−5と資料1−2の説明、及び
それらについての審議が記録されています。
初めに、資料1−5「川内原子力発電所・玄海原子力発電所 震源を特定せず策定
する地震動について(コメント回答)の説明が行われています。
https://www.nsr.go.jp/data/000035197.pdf
第59回適合性審査会合において、「川内原子力発電所・玄海原子力発電所 震源を
特定せず策定する地震動について(コメント回答)の詳しい資料が提出され、審議さ
れていますがたくさんの問題が指摘されたので、それの追加資料がたくさん提出され
ています。
議事録の5ページから13ページはMw6.5以上の2つの地震との比較の説明が
行われています。
資料1−5で大変気になるのは、玄海原子力発電所 震源を特定せず策定する地震
動で、Mw6.5以上の2つの地震のうち比較対象とされている21ページの「20
00年鳥取県西部地震」の震源域周辺の活断層と22ページの玄海原発の敷地周辺の
活断層の比較において、両方の30km圏外には特に右側の地域に活断層が多いので
すが、両方とも30km圏内には活断層が比較的に少ない事です。
活断層の分布が多い地域では、これまでに大地震の発生によって活断層が成長してお
り、地形の変動により地中にエネルギーが蓄積されたときには、どれかの活断層が動
くと既知の活断層から、地震の大きさの予測がある程度できます。
しかし、「2000年鳥取県西部地震」では、これまであまり活断層が観察され
ず、非常に綺麗なと思われた半径30km圏の中に、突然大地震が発生しています。
玄海原発の半径30km圏では、竹木場断層や城山南断層があり、「2000年鳥
取県西部地震」のエリアほどの危険はないのかもしれませんが、玄海原発3、4号炉
は、断層の観察されていない直下型地震の危険性がかなり大きいとも考えられると思
われます。
議事録の13ページからは、Mw6.5未満の地震との比較が説明されています。
九州電力は、第59回適合性審査会合において、「川内原子力発電所・玄海原子力発
電所 震源を特定せず策定に参考にできるのは、「2004年北海道留萌支庁南部地震」
のみと説明していますが、この地震は地表近くの地震動計の記録のみで、土中深くの
地震動計の記録がありません。原発の基準地震動は、地表表面の地震動の大きさでは
無く、地中の安定基盤の地震動の大きさで「はぎとり波」と言われるものの振動力の
大きさです。
したがって、「2004年北海道留萌支庁南部地震」の基準地震動の推定は、もう少し
小さい地震の土中深くの地震動計の記録による減衰率から算定していますが、大地震
と小地震では地震の周波数によって、減衰率が逆転するほど違いますから、「2004年
北海道留萌支庁南部地震」が問題にされています。
その後で、資料1−1「玄海原子力発電所 基準地震動の策定について(コメント
回答)の説明が行われています。
https://www.nsr.go.jp/data/000035193.pdf
この資料は、玄海原子力発電所3号炉、4号炉の基準地震動の策定が詳しく説明さ
れています。
12ページから18ページに玄海原発の各号機間で得られた観測記録について、号機
間の比較の説明が行われています。14ページに原発内の地震計の取り付け位置の説
明があります。17ページに3号機、4号機の固有周期が0.1秒前後にあり、この
付近の周波数の振動力が玄海原子力発電所の大地震による崩壊に重要な影響を持って
いる事を説明しています。
41ページには、竹木場断層から基準地震動を求める方法が説明されており、竹木
場断層は短い断層なので、入倉・三宅式で算定しても問題の無い事が説明されていま
す。51ページには、「2004年北海道留萌支庁南部地震」を参考にして求めた基準地
震動Ss−4の水平成分Ss−4Hが585ガルとなっており、申請書の540ガル
よりも大きく成ってしまった事を説明しているようです。
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/h5t662a
【TMM:No2880】
2016年9月12日(月)地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします
1.久しぶりに経産省包囲ヒューマンチェーンがつながりました
9.11経産省前テント広場脱原発 怒りのフェスティバルに参加
冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
2.新潟県泉田裕彦知事の知事選出馬撤回「事件」
“反東電知事”を潰した原発包囲網
暗躍した“原子力モンスター・システム”
立候補撤回の真相=「私の声は届かなかった。なぜなら…」
渡辺マリ(たんぽぽ舎ボランティア)
3.9月11日の経産省前テントひろば座り込み抗議6年目突入集会
ティヴィーシャワリン
4.新聞より2つ
◆「脱原発あきらめない」 経産省前 テント撤去後 初集会
(9月12日東京新聞夕刊8面より見出し)
◆【ふくしま作業員日誌】 38歳男性 汗がチャプチャプ 口に
(9月5日東京新聞より)
★ 福岡県・深水登志子 さんから:
最新の情報と合わせて、私が現地で見てきたこと・感じたことなど、
いろいろと報告させていただきますので、ご縁のある方・ご興味のある方は、どうぞお越しください。お待ちしております。
また、フォトジャーナリストの森住卓さんのサイン入りの本『沖縄戦 最後の証言〜おじい・おばあが米軍基地建設に抵抗する理由』を2000円で販売いたします。
売り上げのうち400円は高江にカンパすることにしています。ぜひこの機会にお買い求めください。(限定15冊となっております。)
*9.19 市民集会 戦争法強行から1年!私たちは忘れない!*
9月19日(月・祝)14:00〜15:40
@糸島市伊都文化会館
沖縄・高江から見える日本社会/報告:
私の話は14:30〜の1時間で、終了後はデモが行われます。
ぜひ、沖縄のことや高江のこと、そして平和をアピールするプラカードや鳴り物を持参ください。
facebookページ→ https://www.facebook.com/events/366196913768241/?
active_tab=posts
どうぞ、よろしくお願いいたします。
★ 横山道史(ピープルズ・プラン研究所・PP研・事務局) さんから:
オルタキャンパス「OPEN」
【連続講座】ドイツの戦後70年――その現実を歴史認識
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第3回:「東西冷戦」と「奇跡の経済成長」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドイツは、戦後二つの国家に分断され、その両方が「東西冷戦」の最前線たることを余儀なくされた。そういう境遇の中で、一方の西ドイツ(ドイツ連邦共和国=BRD)は、日
本の「高度成長」と比較される「奇跡の経済復興」を果たし、それは敗戦国ドイツ(西ドイツ)が現在の「EUの独り勝ち」にまで至る道を切り開いた。だが、それを担ったのは誰
だったのか? その人びとはどのような日常を生き、その後どうなったのか? ドイツの「国民」たちは彼らとどのような関係を結んだのか?――これらのことを問いなおし明らか
にすることは、戦後ドイツを見つめなおすうえで、きわめて重要だろう。1960年代から80年代の西ドイツの歴史を、人びとの意識や社会運動の動向などにも目を向けながら、たどっ
てみよう。
■日時:2016年9月16日(金)18時30分開場、19時〜
■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室
■参加費 全7回通し券 7000円
一回券 1500円(PP研会員1200円)
※申込みは下記へお問い合わせください。
■連絡・申込先
一般社団法人ピープルズ・プラン研究所
【住所】 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3信生堂ビル2F
【電話&Fax】 Tel:03-6424-5748 Fax:03-6424-5749
【E-mail】 ppsg at jca.apc.org
−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●「さよなら原発!福岡&ひろば」●
新チラシ http://tinyurl.com/j5hhcmn
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
☆活動・報告メルマガへのカンパを受け付けていますので、
よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599
● アベ政治を許さないin 福岡集会呼びかけ人会議●
9月16日(金)18:30〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
●市民連合ふくおか ミーティング ●
9月17日(土)18:30〜21:00
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●
「憲法について語りあおう」
第3回目報告 http://tinyurl.com/h2r3xus
第4回目: 9月23日(金)18:30〜
・発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
・テーマー 「今後の憲法問題の動き」
案内チラシ http://tinyurl.com/gs73l8o
第5回目:10月26日(水)18:30〜
・発題者:石村善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
・テーマー 「立憲主義」と言論の自由
案内チラシ :http://tinyurl.com/zlr4u9u
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/h7pmzg2
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
●梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁●
11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷予定。
梅田裁判支える会ニュースレター第17号
http://tinyurl.com/j37rtmx
●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟●
11月16日(水)福岡地裁 門前集会 10:30
第二回口頭弁論 11:00 福岡地裁301号大法廷
川内原発を止めよう!
チラシ http://tinyurl.com/gwnkds7
・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時
(川内原発異議申立て行政訴訟)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま
す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
----
青柳 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
CML メーリングリストの案内