[CML 044960] 【報告】第1972日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳 行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 9月 12日 (月) 06:56:45 JST
青柳行信です。9月12日(月) 。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1972目報告☆
呼びかけ人賛同者9月11日合計4208名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
9・11のテロから もう15年にもなるのですね。
9・11以降 世界は 大きく変わりました。
「戦争しなければいけない」という 風潮が大きくなってきたような
気がします。 しかし、その裏には ウソのデータに操られた、世論操作が
ありました。
イギリスなどでは深い反省を表明したところもあります。
アメリカ追随の日本は いつになったら、見直しをするのでしょうか?
あんくるトム工房
9.11のこと http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4046
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆「メガ崩壊」はカウントダウンの真っ只中 原発再稼働は考えられぬ愚
(左門 2016・9・12−1507)
※NHKスペシャル《「シリーズ巨大危機」次の地震はいつどこで 危険度
マップついに捉えた》(11日夜放映)。この科学番組は国民みんなで見て、
みんなで話し合いましょう!再稼働はもちろんのこと、停止中でも原発の
あること自体が「メガ災害」の危険そのものであることを知らされます。特
に政府・財界が心を洗って凝視すべき事態です。それ以上に国民が・・・。
★ 福岡市の福島久子 さんから:
☆オスプレイ佐賀にもどこにも来ないでよ
※九州防衛局が佐賀空港近くの町で、校区単位の住民向け説明会を開いた。
中には、試験飛行を望む声もあった。
オスプレイは騒音の凄さの他に、牛の流産や鶏の卵の殻が、
薄皮のままで固くならない被害を聞いている。
他の動物への悪影響は、当然人間にも及ぶということだ。
交付金で賛成して欲しくないです。
★ 細井・ティヴィーシャワリン さんから:
昨日9月11日の経産省前テントひろば座り込み抗議6年目突入集会
http://twitcasting.tv/showering00/movie/305382250
http://twitcasting.tv/showering00/movie/305417586
http://twitcasting.tv/showering00/movie/305422141
天気予報では下り坂で、確かに一時、雨もパラつきましたが、
15時からのオープニングライブから多くの人々が集まり、
脱原発テント美術館木版画作品贈呈式で幕を落とし、
制服向上委員会初代リーダーで名誉会長の橋本美香さんの
『DA!DA!DA!脱原発』熱唱で締めました。
続いて、
福島『会津磐梯山』の原形といわれる『かんしょ踊り』を踊る中、
並行して、
はるばる浪江町「希望の牧場」吉澤さんが牽いてきたオブジェ「望郷の牛」を
力自慢たちが担ぎ上げ日比谷公園から経産省ブロックを一周するデモとシンクロ競演。
17時半からのスピーチは、「伊方の家」&南予連絡会事務局長の八木さん、
「原発いらない福島の女たち」武藤さん、黒田さん。鹿児島からは「311実行委」川畑さん、
そして沖縄からも大城さん、またテント淵上さん、正清さん、
支えてきた「たんぽぽ舎」&再稼働阻止全国ネットワーク共同代表の柳田さんほかが訴え、
「人間の鎖」ヒューマンチェーンで見事に経産省を囲み、
主催者挨拶、かんしょ踊り再びで締めくくりました。
鹿児島県民の意志、要求を、にべもなく撥ね付けた九電の川内原発は、
薩摩川内市長選挙などの結果如何で
再稼働させず、
伊方3号炉一機だけでの年越し、年度越しに押し戻せる可能性も高まる中、
経産省は年内に、「核のゴミ」最終処分候補選定の第一次発表、
また、今だに「安い」だの、電力自由化などといいながら、
事故〜廃炉、廃棄物処分などのコストを転嫁する先例づくりなどなど
原発利権温存のため「搦め手」での攻撃を急いでいます。
「経産省前テントひろば」での座り込み・スタンディング抗議は
明日からも毎日、続きますので、
引き続き、ご参加ご支援、宜しくお願い致します。
★ 宮崎・黒木和也 さんから:
*「福島だけの問題か」 放射能処理地元経営者が講演
佐賀新聞 2016年09月11日 09時10分
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/354678
福島県二本松市でスーパーを経営する服部浩幸さん(47)
講演会は、「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団が主催。
*東日本大震災きょう5年半 避難なお14万4000人
産経新聞 9月11日(日)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160911-00000069-san-soci
*<国道457号>大雨で冠水 除染作業原因か
河北新報 2016年09月11日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160911_13024.html
*役場集落等だけ再生?福島の「復興像」に疑問
団藤保晴 ネットジャーナリスト、元新聞記者 2016年9月11日 7時0分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/dandoyasuharu/20160911-00062066/
*増え続ける汚染水 福島第一原発事故5年半 立ち並ぶタンク
東京新聞 2016年9月11日 07時00分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016091190070009.html
*都が「虚偽」の説明、費用どこへ消えた 「豊洲市場盛り土せず」疑問山積
東京新聞 2016年9月11日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016091102000110.html
*隠しカメラ事件でオンブズマン 住民監査請求へ
大分合同新聞 2016年9月11日
http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2016/09/11/003645144
★ 松本英治 さんから:
昨日、下記、記事をたまたま見つけて、怒りに震えています。
<良心の呵責を捨てた@福島県小児科医会>
「甲状腺検査縮小も検討を 福島県小児科医会が要望」 共同通信 2016/8/25(木)
19:28
http://this.kiji.is/141480622388215816
東京電力福島第1原発事故の健康影響を調べるため、福島県が県内の全ての子どもを
対象に実施している甲状腺検査を巡り、県小児科医会(太神和広会長)が25日、検査
規模の縮小を含め、検査の在り方を再検討するよう県に要望した。
小児科医会は、これまでの検査で多数の甲状腺がんが発見されたことにより、検査
を受けた子どもや保護者、一般の県民にも健康への不安が生じていると指摘。検査や
その後の治療の進め方を巡り「一部見直しを含む再検討が必要」とし、関係機関に対
応を求めた。
太神会長は、検査規模を縮小しても放射線被ばくによる影響の有無などを把握する
ことは可能との認識を示した。
★ 田島 さんから:
【11日(日)】
これまで、日曜日は工事休業、休戦の日でした。
きょうもそのつもりで、
高江のプロテスターの皆さんは、テントで、自宅で、今頃は爆睡中だと思います。
高江の農家の方々は、機動隊の農道封鎖がないので、
農作業の遅れを取り戻していることでしょう。
こんな日に権力機動隊は、寝首をかくような非道なまねをするでしょうか。
静かに見守りたいと思います。
1週間前の経験だと、機動隊は、
プロテスターの集まりが悪い月曜日火曜日に、
土曜日集中行動による「敗北」の仕返しをするがごとく、
強権強圧暴力を振るいました。
山口組や工藤会など暴力団のメンタリティーと同じだからです。
歌手であり演劇パフォーマーであるキムキガンさんを不当逮捕したのも、その1例です。
#高江 9月11日12日 みなさん高江をみてください
=====================
◆ボランティア市民によるリアルタイム報道
ツイキャスまるちLive
http://cocode.chu.jp/live1/
★ 池住義憲 さんから:
『 南スーダンPKO問題を考える講演会 』
本年11月にも、南スーダンPKOに派遣される自衛隊の部隊に
「駆けつけ警護」の任務が付与されることが想定されています。
しかし、最近の南スーダンでは、首都ジュバで大規模な戦闘が行われるなど、
そもそも派遣要件であるPKO参加5原則、中でも紛争当事者間での
停戦への合意が満たされているとは言えない状況です。
そうした状況の下、自衛隊に「駆けつけ警護」の任務を与えれば、
憲法の禁止する武力の行使に踏み出すことになりかねません。
自衛隊が海外で武力行使をする否か、岐路に立っています。
主権者として、南スーダンでの自衛隊の活動を監視していくことが大事です。
南スーダンの実態については、なかなか知ることが出来ませんが、
今回、日本国際ボランティア(JVC)でスーダンで活動をされている今井さんにおいで戴き、
南スーダンの実態について語っていただきます。
今井さんがスーダンから日本に戻ってきているわずかの間に名古屋においで戴きます。
貴重な機会です。是非ご参加下さい。
【日 時】 10月14日(金)18:30〜20:45
*18:00より受付開始
【場 所】 名古屋YWCA 2階ビッグスペース
(地下鉄「栄」駅東5番出口より東へ徒歩2分)
【テーマ】 『南スーダンPKO 問題を考える
〜〜スーダン駐在のNGO職員を招いて』
【講 師】 今井高樹さん 日本国際ボランティアセンター(JVC)スーダン事務所代表
対談者: 川口創弁護士(自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団事務局長)
【参加費】 800円
【主 催】 自衛隊イラク派兵差止訴訟弁護団(名古屋)
【連絡先】 名古屋第一法律事務所 川口創弁護士(電話:052-211-2236)
★ 林田 英明 さんから:
『抗いの記』西嶋真司監督
全身がんに苦闘しながら今もなお記録作家として筆を取る
林えいだいさんに肉薄した『抗いの記』。
初めて監督したRKBディレクターの西嶋真司さんに焦点を当てた
「レイバーネット日本」は以下で読めます。
http://www.labornetjp.org/news/2016/0904hayasida
★ 色平哲郎 さんから:
BOOKS 信濃毎日新聞 2016年9月11日
望月衣塑子「武器輸出と日本企業」 布施祐仁「経済的徴兵制」
安倍晋三政権は2014年4月、「武器輸出三原則」を全面的に見直し、
武器の輸出を容認する「防衛装備移転三原則」を閣議決定した。
防衛省の外局として15年10月に発足した防衛装備庁を旗ふり役に、
官民あげての武器輸出が本格的に始まろうとしている。
その現場を望月衣塑子「武器輸出と日本企業」(角川新書・864円)
がリポートしている。
武器市場の獲得に向け、日本が目指すのは米国式の「軍産複合体」だという。
軍事と企業や大学、研究機関が密接に結び付きながら、武器輸出を進める。
新聞記者の筆者は防衛省、三菱重工業や傘下の中小企業を含む防衛産業、
大学の研究者など関係者に取材している。
新たな「国策」に戸惑う企業人や研究者の声を拾っているが、
印象深いのは「先輩」の欧米防衛企業幹部の証言だ。
一番もうかる「ミサイルと弾丸」を日本企業が売るといえば、
戦争状態にある中東諸国は喜んで買うだろう。
だが、日本の世論は許さないだろう。
そう指摘したうえで、欧米企業幹部は忠告する。
「でも武器輸出でいいとこどりはいずれできなくなりますよ」
いったん経済の原理に放り込まれると、当事者の思惑を超えて、
事態は展開していく。
国策として武器輸出を振興すれば、「国柄」は確実に変わる。
国民はどこまで認識できているだろうか。
筆者の自問はそのまま問題の提起になっている。
布施祐仁「経済的徴兵制」(集英社新書・821円)
も「戦争と経済」をめぐるリポートだ。
完全志願制の米国では、若者が奨学金や医療保険などの
「特典」に引かれて兵隊を志願するケースが多い。
貧しい若者が戦地に赴くわけだ。
本書は自衛隊入隊者の経済状態などを考察し、日本も
「経済的徴兵制」と無縁でいられないのではないかと警告を発している。
(佐々木実 ジャーナリスト)
−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−
本日、●「さよなら原発!福岡」例会●
9月12日(月)18:30〜
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●「さよなら原発!福岡&ひろば」●
新チラシ http://tinyurl.com/j5hhcmn
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
☆活動・報告メルマガへのカンパを受け付けていますので、
よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599
● アベ政治を許さないin 福岡集会呼びかけ人会議●
9月16日(金)18:30〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
●市民連合ふくおか ミーティング ●
9月17日(土)18:30〜21:00
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●
「憲法について語りあおう」
第3回目報告 http://tinyurl.com/h2r3xus
第4回目: 9月23日(金)18:30〜
・発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
・テーマー 「今後の憲法問題の動き」
案内チラシ http://tinyurl.com/gs73l8o
第5回目:10月26日(水)18:30〜
・発題者:石村善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
・テーマー 「立憲主義」と言論の自由
案内チラシ :http://tinyurl.com/zlr4u9u
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/h7pmzg2
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
●梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁●
11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷予定。
梅田裁判支える会ニュースレター第17号
http://tinyurl.com/j37rtmx
●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟●
11月16日(水)福岡地裁 門前集会 10:30
第二回口頭弁論 11:00 福岡地裁301号大法廷
川内原発を止めよう!
チラシ http://tinyurl.com/gwnkds7
・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時
(川内原発異議申立て行政訴訟)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま
す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
----
青柳 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
CML メーリングリストの案内