[CML 044947] 『植民地主義 再考—民族差別なくすため』本紹介と合評会の案内

maeda at zokei.ac.jp maeda at zokei.ac.jp
2016年 9月 10日 (土) 21:41:11 JST


前田 朗です。
9月10日

松原さん

ありがとうございます。

いくつかのMLに転送しました。

----- Original Message -----
> 松原です。
> 
> レイバーネット会員で、以前ウェブサイトに連載「小林たかしの談話室」を書
い
> てきた小林たかしさんが、本を出しました。初めての出版です。本の中のイン 
> サート写真はレイバーネットが提供しました。安倍政権が「侵略の歴史の抹消
と 
> 忘却」を計ろうとする時代状況のなか、貴重な著書だと思います。以下、目次
の 
> 紹介、合評会の案内をお知らせします。
> 
> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> ●植民地主義 再考―民族差別なくすため
> 
> 発売日:2016年8月 著者/編集:小林たかし
> 出版社:績文堂出版 A5判並製カバー装 200p 価格 : 1800円+税
> http://www.sekibundo.net/new/new35.html
> (アマゾンでも入手できます)
> 
> 【目次】
> 第1章 なぜなくならない民族差別(植民地主義再考ー朝鮮“三・一独立運動”
の 
> 記念日に/「関東大虐殺」からヘイトスピーチまでー朝鮮人虐殺事件は終わっ
て 
> いない/言葉への無頓着についてー朝鮮高校“無償化”除外と植民地主義/朝鮮
学 
> 校への差別、なぜなくてはならないー京都朝鮮学校“襲撃事件”判決の意味)/
第 
> 2章 戦争と戦後を考える(朝鮮の戦後と日本の戦後ー朝鮮戦争勃発から六三
年 
> /「上海事変」前後のことー藤森節子『そこにいる魯迅』によせて/戦時下の
反 
> 戦活動ー志真斗美恵『芝寛ある時代の上海・東京』を読む/日本の「終戦」と
東 
> アジアの“終戦”-戦後七〇年、「安保法制」に反対する夏に)/第3章 ナシ
ョ 
> ナリズム雑感(国見の思想と捨て石作戦/山辺健太郎氏のこと/ダイナマイト
と 
> なったナショナリズム/大河ドラマ『軍師官兵衛』の描かなかった朝鮮侵略戦
争 
> /日韓市民の交流から生まれた本)
> 
> 【著者】
> 小林たかし(コバヤシタカシ)
> 1948年、栃木市生まれ。1967年上京ー以来、大阪・埼玉・東京で暮ら
> す。これまでに、印刷営業・印刷工・製版工・編集などの仕事をしてきた。3
0
> 代から定年退職まで中小企業労働運動を末端分会で担う。
> 
> ●『植民地主義 再考』合評会のご案内
> 
> みなさま、ご健勝のことと思います。
> この七月に績文堂出版より刊行された『植民地主義再考――民族差別なくすため』
 
> の合評会を、先の日程で開きます。安倍政権の危険なナショナリズム批判がラ
イ 
> トモチーフである本書をめぐり、著者をまじえて話し合いたいと思います。
> ぜひご参加ください。
>        記
> 日 時 9月18日(日曜日)午後1時半~
> 場 所 千代田区立 九段生涯学習館
> 千代田区九段南1‐5‐10
>  電話03-3234-2841
> *地下鉄 九段下駅 6番出口のスグ前
> 〔東西線・半蔵門線・新宿線〕
> *都営バス 九段下バス停下車、1分
> 〔飯64 高71系統〕
> 連絡先 <再考再論の会>
>  03-3518-9940 績文堂出版気付
> 
> -- 
> ***********************
>     松原 明 mgg01231 at nifty.ne.jp
>  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス
>  http://www.labornetjp.org レイバーネット
> ***********************
> 


CML メーリングリストの案内