[CML 044869] NHKが、どのような、弁解も、言い訳も、へ理屈をつけることも、できない出来事を全国放送

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2016年 9月 3日 (土) 22:10:03 JST


NHKが、どのような、弁解も、言い訳も、へ理屈をつけることも、できない出来事を全国放送


転送転載可

京都の菊池です。


どのような、弁解も、言い訳も、へ理屈をつけることも、できない出来事なので、

目の前で起こしたことなのに、
これまで、何もなかったこと、誰も関心を持たないとされて来たのでしょうか。
(出来事が起こされたあと、出来事が起こされた場所で、人々は隣どうしで、生き続けたというのに)


NHKが今日、下記を全国放送します。(来週再放送します)

どのような、弁解も、言い訳も、へ理屈をつけることも、できない出来事

へどう向き合い、何を伝えるでしょうか。

(これまで、公共放送でこの出来事と向き合ってきたことがあったでしょうか。
※もしこれまでにこの出来事をとりあげ放送された番組がありましたら、教えてください。

今、なぜ放送しようということになったのでしょうか。)


番組ホームページ

NHKドキュメンタリー - ETV特集「関東大震災と朝鮮人 悲劇はなぜ起きたのか」

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259546/index.html  


より


ETV特集「関東大震災と朝鮮人

起きたのか」


2016年9月3日(土) 午後11時00分(60分)
初

 2016年9月10日(土) 午前0時00分(60分)
再


番組内容

1923年の関東大震災。混乱のなか流言が広がり、 多くの朝鮮人が殺害された。

悲劇はなぜ起きたのか。 
中央防災会議は2009年に国の機関として初めて事件を分析、報告書にまとめた。

それによると
軍や警察、新聞も一時は流言の伝達に関与していた。
また裁判記録の研究が進み、自警団などが殺害に至った経緯も明らかになってきた。

番組では、司法省の一次資料や民間の聞き取り調査などをもとに事件の社会的背景を探っていく。


出演者ほか

【語り】濱中博久

とのこと。


















CML メーリングリストの案内