[CML 045337] [FoE] パリ協定発効とクライメート・ジャスティス Green Earth Express vol.375

M.Shimakawa mshmkw at tama.or.jp
2016年 10月 18日 (火) 14:18:54 JST


                                           [TO: CML, keystone, rml, NoNuke]
  * @は at にしてあります。

          (from Friends of the Earth Japan メルマガ 改行位置等若干変更)
 --------------------------------------------------------------------------  

 Date: Mon, 17 Oct 2016 19:00:00 +0900 (JST)
 From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2.com>
 Subject: パリ協定発効とクライメート・ジャスティスGreen Earth Express【vol.375】


○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

Green Earth Express【vol.375】 2016/10/17
国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

◆Today's INDEX◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】ニュース from FoE Japan
┃ ◆パリ協定発効とクライメート・ジャスティス
┃ ◆高江の住民、ヘリパッド建設反対を訴え記者会見。「工事やめて」
┃ ◆ベトナムで原発に関して国会議員やNGOらと意見交換
┃ ◆南極における海洋保護区設立に貢献を!〜日本政府に要望書を提出!
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ
┃ ◆原発事故被害者の救済を求める全国運動−10・26請願署名提出集会 ほか6件
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】事務局日記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【1】ニュース from FoE Japan  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★パリ協定発効とクライメート・ジャスティス
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月5日、74か国がパリ協定に批准、批准国の温室効果ガス排出量は世界の58.82%
に達し、発効要件をクリアしました。COP22・モロッコ会議で、第1回締約国会合が
開かれます。米中、インドも批准するなか、日本の批准はこれからであり、今に
なって産業界も「出遅れ」「制度設計に参加できるか」と焦りを見せています。

しかし、日本のエネルギー・気候変動政策は、石炭火力発電の新規建設、原発再稼
働などパリ協定を実現する方向とは言いがたいものです。
気候変動対策が待ったなしである理由は、日本をふくめ世界各地で実際に被害が起
こっていることです。

日本の先進国としての責任、クライメート・ジャスティスを、産業界・電力業界も
ふくめてどう共有していくか・・環境団体にとってもチャレンジです。
                              (吉田 明子)
▼温室効果ガスの排出ゼロをめざすパリ協定、11月4日に発効へ
 〜歴史的合意の実施に向け前進。日本は批准を急げ〜(CAN Japan声明)
http://www.can-japan.org/press-release-ja/2259

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★高江の住民、ヘリパッド建設反対を訴え記者会見。「工事やめて」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
13日、FoE Japanが幹事団体をつとめる「辺野古・高江を守ろう!NGOネットワー
ク」による招へいで、沖縄・東村高江区に住む安次嶺(あしみね)現達さん、伊佐
育子さんおよび小口幸人弁護士が、東京の日本外国特派員協会にて記者会見を開催。
その後、集会にも参加。ヘリパッド建設により自然が破壊され、静かな生活が奪わ
れてしまったことを語り、工事の中止を訴えました。

東村高江区は1997年、1998年と二度にわたりヘリパッド建設反対の決議をあげ、
住民たちは9年間も工事に反対して座り込みを続けています。
今年7月、参議院選挙にて米軍基地反対をかかげる伊波洋一氏が、現職大臣の島尻安
伊子氏を10万票以上の大差で破り当選しました。その翌日から、全国から集められ
た機動隊が反対する住民らを強制的に排除。いまも工事が強行されています。

たまりかねた住民33人は、国を相手取って9月21日、工事中止の差し止め訴訟を提訴。
しかし、この状況は全国レベルのマスコミがなかなか報じていないのが現状です。

伊佐さんは、「他国の軍隊のために、世界にここにしかない貴重な山原の自然を犯
され、静かに暮らすことさえできないのか。戦後71年たった今も、沖縄県民は誰の
ために、なんのために、犠牲にならなければならないのか」と訴えました。
                                                             (満田 夏花)
《関連報道》
▼<時代の正体>「国民全体の問題」 沖縄ヘリパッド反対集会|神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/article/205596
▼沖縄の高江ヘリパッド移設 反対派住民が会見 人権と環境の問題|THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20161013-00000015-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90590930-73.RfnGsNkMSw6CpeVDOjmM5Q.1

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★ベトナムで原発に関して国会議員やNGOらと意見交換
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月4日から7日の間、現地のNGOと財団が主催する原発に関する意見交換会に参加す
るため、ベトナムに行って来ました。

ベトナムの議員や専門家、科学者の集まる審議会において日本、ドイツ、南アフリ
カから参加した三人のパネリストが原発に関するプレゼンを行いました。ドイツの
元SPD(ドイツ社会民主党)議員で、ゴアレーベン出身のピータークラウス・ダダ氏
はドイツが脱原発を達成した経緯など報告。また、原発における数多くの事故や廃
棄物の処理で、原発の費用が莫大にふくれあがっているなど指摘がありました。

また南アフリカの研究者でNGO代表、デイビッド・フィグさんが原発のコストや南ア
フリカの現状を報告。会場からあがった「原発が世の中を豊かにするために電気を
供給できるのではないか」との質問に対し、「原発があっても南アフリカの貧困の
問題は解決していないし、むしろ多くの負の影響を与えている」と回答しました。

FoEの満田からは、福島の事故による被害の大きさについて発表。広範囲にわたる放
射能汚染の状況、ふるさとを奪われた人々の苦しみ、農林水産業が大きな打撃をう
けたこと、事故がまだ収束していないこと、一度事故がおきれば取り返しがつかな
いこと、周辺の環境や社会だけでなく、国として大きな損失が免れないということ
などを報告しました。                    (深草亜悠美)

▼詳しくはブログをご覧ください
https://foejapan.wordpress.com/2016/10/17/vietnam/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★南極における海洋保護区設立に貢献を!〜日本政府に要望書を提出!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FoE Japanは、日本政府に対し、来る10月17〜21日にホバートで開催される南極の海
洋生物資源の保存に関する委員会(CCAMLR)総会において、東南極およびロス海の
2つの海洋保護区(MPA)の指定を支持するよう、強く求める要望書を提出しました。

妥結に向け交渉が進められているMPA案は東南極、ロス海、およびウェッデル海の3
案に絞られており、しかも東南極とロス海の2案はすでに数年にわたり審議されて
きています。CCAMLRはもうこれ以上の足踏みをやめ、次のMPA案に進むことができる
よう、上記2つのMPAを速やかに設立すべきであり、日本政府も上記の両MPA案が合
意に至るよう前向きな役割を果たすべきです。

さらに、今年9月に行われた米国主催の「Our Ocean(私たちの海洋) 」会議では、
MPA設立に向けた新たな誓約が多数、合意されました。2016年CCAMLR総会でのMPA設
立を達成すべく、日本政府は精力的に取り組むことを期待して、会議の行方に注目
していきます。                       (三柴 淳一)

◆◆◆◆◆◆◆◆  【2】イベント案内・募集・お知らせ   ◆◆◆◆◆◆◆◆

★原発事故被害者の救済を求める全国運動−10・26請願署名提出集会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
被害者が直面している問題を知り、ともに立ち上がりましょう!
【日 時】2016年10月26日(水)13:30〜16:30 (開場:13:00)
【場 所】参議院議員会館 講堂
【詳 細】http://www.foejapan.org/energy/fukushima/evt_161026.html

★10/26-28 「WISE FORUM 2016」-にっぽんの未来を考える3日間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3日間連続セミナー、初日は「環境・フェアウッド」がテーマです。
【日 時】2016年10月26日(水)、27日(木)、28日(金) 15:00〜19:00(開場14:00)
【場 所】日本看護協会ビル (東京・渋谷)
【詳 細】http://wisewise.com/event/wise-forum/wiseforum2016_annai/

★10/29、30 ユースクライメートリーダースクール2016
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
気候変動政策と私たちにできるアクションについて考える若手向けイベントです。
【日 時】2016年10月29日(東京)、30日(京都)
【場 所】フォーラムエイト506(渋谷)、ベーコンラボ(京都駅前)
【主 催】CAN-Japan
【詳 細】http://www.can-japan.org/events-ja/2254

★袖ヶ浦石炭火力発電所の建設はやめて!東京ガスアクションにご参加を!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大気汚染、気候変動の懸念、また原発推進にもつながってしまう恐れがあります。
【詳 細】http://e-shift.org/?p=3322

★「原発コスト安」は嘘だった−国民への8.3兆円負担転嫁ではなく政策転換を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」が始まりました。この声明に個人
・団体賛同を募っています。
【詳 細】http://power-shift.org/info/160921/

★里山再生プロジェクト 今後の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・里山ぐるぐるスマイル農園
さつまいも収穫、サトイモ収穫、ヤマの薪でイモ煮
【日 時】2016年10月30日(日)10:00〜15:00
【場 所】埼玉県小川町下里地区
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/ogawa/join.html#next
     http://gurugurusmile.jugem.jp/

・宇津木の森
11月の定例活動は、宇津木の木を使った木工ワークショップを開催します!
【日 時】2016年10月18日(火)、25日(日)10:00〜15:00 自主活動
        11月13日(日)10:00〜15:00 定例活動
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html

★FoEハイキング 11月の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
秋まっさかり。さわやかな秋の空の下のハイキングへぜひ。
【日 時】 2016年11月 5日(土)明神ケ岳 / 箱根
         11月13日(日)見城山 / 丹沢
         11月27日(日)北高尾山稜 / 高尾
【詳 細】http://www.foejapan.org/event/hike.html


◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【3】活動報告・ブログ更新情報  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました
http://www.foejapan.org/news/
インドネシア・西ジャワ州チレボン石炭火力事業の問題に関するページを開設!

▼スタッフブログ更新しました
https://foejapan.wordpress.com/
ベトナムで原発に関し国会議員やNGOらと意見交換を行い、福島原発事故の被害につ
いて訴えました、他

▼活動日記はこちら
http://www.foejapan.org/activity/diary.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【4】事務局日記  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
次第に寒くなってきましたが、ふと暑さが戻る日もあり、雨が今年は多い印象が残
ります。先週末はフェアウッドの野外イベントでしたが、例年よりも確実に暖かか
ったように思います。今年の冬は寒くなるのか、気になるところです。
月末にかけて、イベントが何本かありますので、お時間の許す限りご参加下さい!
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
(佐々木)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。

◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら  http://www.foejapan.org/join/index.html

◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。
メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material

◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
 出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。

◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで
お寄せください。
Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foe.japan.org

◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

◎Green Earth Express (FoE Japanニュースマガジン)
  のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000049531/index.html?l=bra05a62eb

◎Green Earth Express (FoE Japanニュースマガジン)
  の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0000049531.html?l=bra05a62eb

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 



CML メーリングリストの案内