[CML 045218] 【報告】第1997日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳 行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 10月 7日 (金) 06:55:47 JST
青柳行信です。10月 7日(金)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1997目報告☆
呼びかけ人賛同者10月6日合計4216名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
今日は きもちのいい青空が広がっていました。
川内原発が 定期検査に入っていますが このままずっと止めてしまいたいもので
す。
福岡6区はやっと共闘が実現しました。
我々が しっかりして 押し上げていきたいものです。
あんくるトム工房
福岡6区で共闘 実現 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4081
スタンディング・アピールin 天神 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4082
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆富山ではなお恥を知り辞めたのに 破廉恥官邸は開き直るよ
(左門 2016・10・7−1532)
※ご存じの稲田防衛相と菅官房長官が、昨日の参議院予算委員
会で、共産党小池委員に証拠を突きつけられて質問され、事実を
否定はできませんでしたが、遁辞を弄して開き直り、辞めようとし
ません。閣僚達は富山の市会議員達よりも市民感覚と倫理意識
が皆無で、国政を任すわけに行きません。退陣!の大合唱を!
★ 福岡市の福島久子 さんから:
☆朋ちゃんは子育て費より防衛費
※稲田防衛大臣は、子育て支援分を防衛費に回せばいいと言ったそうな。
女性には子を育て、子を守るというDNAが備わっている筈なのだが…。
★ 田中一郎 さんから:
<「経産省前テントひろば」憲法12条の保障する「市民の抵抗権」>
専修大学の内藤光博先生より、貴重な論考をお送りいただきました。
先生のご了解をいただいていますので転送させていただきます。
別添PDFファイル↓をご覧ください。
http://tinyurl.com/hy8dm4q
内藤先生には心より感謝申し上げます。
以下はメール転送です。
===============================
(中略)
私は現在、イタリアのボローニャ大学で研究中です。
イタリア憲法の基本原理の一つである「連帯」の憲法論と、抵抗権論を研究中です。
来年の3月には帰国いたします。
さて、私は、「経産省前テントひろば」裁判で、東京地裁へ「宿営型表現活動の自由」の視点から、「テントひろば」の表現活動の憲法的正当性を論証する意見書を提出いたしまし
た。しかし、その後、誠に残念なことに、東京高裁・最高裁で「テントひろば」の市民側の敗訴となり、「テント」は撤去されてしまいました。
遅くなりましたが、最高裁決定を含めて、憲法上の「抵抗権」の視点から、「テントひろば」裁判の一連の判決を批判し、「テントひろば」を中心とする反原発運動をはじめ、辺野
古・高江の沖縄基地反対運動など現在行われている市民運動を、人権保障・平和主義・民主主義を価値原理とする日本国憲法の基本原理に敵対し、否定し続けている「安倍政権の暴
政」に対する憲法12条の保障する「市民の抵抗権」の行使と位置づけ、その憲法的正当性を論ずる論説を書きました。
このテーマに関する本格的な学術論文は、今年度中には刊行する予定でおります。
ご笑覧いただき、可能ならば、この論説を広めていただければ幸いです
よろしくお願い申し上げます。不一 専修大学 内藤光博
★ 宮崎・黒木和也 さんから:
「川内原発1号機 再稼働原発として初の定期検査入り」 NHK 2016年10月6日
(木) 4時11分 (動画)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010719501000.html
*川内原発1号機 定期検査始まる、新規制基準下で全国初
TBS系(JNN) 10月6日(木)10時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161006-00000039-jnn-soci
*<川内原発1号機停止>知事判断、再開焦点に 1月検査終了
毎日新聞 10月6日(木)20時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000071-mai-soci
*“底なし”?原発事故処理費用 誰がどこまで負担する?
TBS系(JNN) 10月6日(木)16時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161006-00000082-jnn-bus_all
*美浜3号機「合格」正式決定 再稼働は32年3月以降 規制委
産経新聞 10月6日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000090-san-soci
*美浜原発3号、審査期限との戦い続く 「安全よりスケジュール」と批判も
福井新聞ONLINE 10月6日(木)8時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00010001-fukui-l18
*福島第一原発で汚染水漏れ タンクから最大32リットル
朝日新聞デジタル 10月6日(木)20時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000104-asahi-soci
*汚染水対策「結果を」=福島知事、第1原発視察
時事通信 10月6日(木)17時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000085-jij-pol
*福島原発、賠償負担など8兆円増 電事連、国費を要望
東京新聞 2016年10月6日 23時11分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016100601001834.html
*東電の公的管理延長浮上 改革委初会合 廃炉費膨らむ
産経新聞 10月6日(木)7時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000056-san-bus_all
*東電支援の国民負担拡大も 廃炉・事故処理費の上限見えず
東京新聞 2016年10月6日 07時02分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016100690070223.html
*東電「脱国有化」へ業界再編 改革委が初会合 送電・原発で他電力提携視野
SankeiBiz 10月6日(木)8時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000000-fsi-bus_all
*<原発事故>楢葉でコメ全袋検査開始 初出荷へ
河北新報 10月6日(木)13時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000016-khks-soci
*福島など5県からの食品輸入解禁? 台湾「時期の目途立っていない」
中央社フォーカス台湾 10月6日(木)14時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000006-ftaiwan-cn
*平均風速対応では「屋内退避で被曝」見直し急げ
エコノミックニュース 10月6日(木)16時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000038-economic-bus_all
*参院予算委 生活・山本太郎氏 「安倍首相との濃密な時間を邪魔しないで」とタイマン宣言→直後に世耕弘成経済産業相が答弁
産経新聞 10月6日(木)18時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000542-san-pol
*スイスが脱原発加速で国民投票 来月27日に
東京新聞 2016年10月6日 21時29分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016100601001855.html
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/j4oxxsg
【TMM:No2900】
2016年10月6日(木)地震と原発事故情報−6つの情報をお知らせします
1.東電は避難者の住居費を保障する義務がある
東電原発事故被害者の血の叫び
東京電力は福島原発事故の責任をとれ!
東電の情報隠しは許せない!放射能汚染水止めろ!
柏崎刈羽原発再稼働するな!
第37回東電は責任をとれ!東電本店合同抗議の報告
渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
2.美浜原発再稼働停止を
藤川利子(メルマガ読者、西東京市在住)
3.でーよ!でていけよ!
浮かぶ原子炉(2基で推定120万kw)搭載!=
米原子力空母ロナルド・レーガン
基地もいらないでーよ!10/1横須賀ストーリー!
池田俊一(脱原発かわさき市民)
4.フクシマの現実を伝え続けるために自分たちで撮った写真
「原発いらない福島おんなカレンダー2017年版」注文受付開始
「原発いらない福島の女たち」
5.メルマガ読者からイベント案内
(問い合わせは主催者へお願いします)
◆11/7「日印原子力協定阻止キャンペーン」東京集会
お話:クマール・スンダラムさん(インド・核廃絶平和連合)
福永正明氏 (岐阜女子大南アジア研究センター長補佐)
主催:日印原子力協定阻止キャンペーン
6.新聞より
◆脱力の町長選 斎藤美奈子
(10月5日東京新聞朝刊25面「本音のコラム」より)
★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
原子力規制委員会における島崎前原子力規制委員会委員長代理の基準地震動の過小評
価指摘問題4を報告します
<平成28年度原子力規制委員会第22回会議における原子力規制庁の隠ぺいの白日
化>
平成28年7月20日に平成28年度原子力規制委員会第22回会議が開催されて
います。
https://www.nsr.go.jp/data/000158203.pdf
議事録の9ページから22ページに「議題3:島〓前原子力規制委員会委員長代理と
の面会について」の説明と討議が行われています。
また、資料3の「島〓前原子力規制委員会委員長代理との面会について」が提出され
ています。
https://www.nsr.go.jp/data/000157802.pdf
平成28年度原子力規制委員会第20回会議の議題1に「大飯発電所の地震動の試算
結果について」の討議では、原子力規制庁から「関西電力は、短周期ベースは不確か
さを考慮して計算値の1.5倍として地震動を計算しているが、原子力規制委員会は
計算値の1.5倍は採用しなかったと説明しているように取れる。」発言が一言だけ
ありました。
しかし、平成28年7月19日の「島〓前原子力規制委員会委員長代理との面会」
で20回会議の会議資料の内容が非常に明快になったので、短周期ベースの不確かさ
を考慮した計算値の1.5倍を採用する事は、原子力規制委員会は行わなかったこと
が極めて明らかになりました。また、なぜ原子力規制委員会が短周期ベースの不確か
さを考慮した計算値の1.5倍を採用しなかったのかを詳細に説明していました。
はじめに資料3の「島〓前原子力規制委員会委員長代理との面会について」を読む
と、原子力規制庁の意図と島〓前委員長代理の考えと、田中委員長、石渡委員の考え
が良く分かります。
この資料は面会の速記録ですが、論議の内容が良く分かります。原子力規制庁は、
平成28年度原子力規制委員会第20回会議では、極めてずさんな説明で第20回会
議を済ませていますが、島〓前委員長代理からクレームが付いたので、島〓前委員長
代理との面会においては詳細な言い訳を行っています。
関西電力が大飯原発の設置変更許可申請書の基準地震動算定に使用した入倉式には
詳細なレシピがあるが、武村式はレシピが無いので、武村式で計算した地震モーメン
トを使用して、入倉式のレシピでアスペリティの面積と応力降下量を求めると、アス
ペリティ面積が対象断面積951平方キロメートルよりも大きい1840平方キロ
メートルになり、全く矛盾する数値となるので、むりやりに仮定を設けて、計算を
行った。したがって原子力規制庁の計算には無理があり、計算結果には信頼性が無い
との説明です。
島〓前委員長代理は、原子力規制庁の過程は、現在の状態では、適切なもので有
り、良い計算ができたと評価しているようです。
このことは、入倉式のレシピでアスペリティの面積と応力降下量を求める部分には
大きな間違いがある事を意味しているのではないかと思われます。
そして、原子力規制庁の説明は、規制庁で行った計算には信頼性が欠けるので、そ
の計算結果に不確かさを考慮して計算値の1.5倍を掛けると、基準地震動値が大き
く成りすぎ、間違った結果になるので、1.5倍を掛けることはやめたとの繰り返し
の説明です。
ただ、石渡委員は、面会速記録の12ページから15ページに記録されているよう
に、兵庫県南部地震における武村式適応不備問題や、入倉式、武村式の歴史的背景に
ついて追及されています。それに付いては、島〓前委員長代理は、石渡委員の指摘は
もっともな処もあるが、基本的な意見は変わらないとの見解です。
第22回会議の議事録の9ページから16ページには原子力規制庁担当官の「議題
3:島〓前原子力規制委員会委員長代理との面会について」の同じような説明が行わ
れています。
議事録の16ページに『○石渡委員 今回、非常に詳しくかなり内容に、計算の過
程に踏み込んだ説明をしていただいて、ありがとうございました。ただ、この説明
は、本来、前回の原子力規制委員会でやるべきだったというふうに思います。』とあ
りますが、正にこの指摘のように、原子力規制庁の担当官は国民に対して背信行為を
行っているように思われます。
この第22回会議においては、更田委員長代理、伴委員、田中伴委員も、前回の第
20回会議の規制庁の説明は、不十分だったので、委員会の判断には問題が有ったと
思う。
そして、第22回会議の審議も極めて不十分なので、継続審議とするほうが良いと
の意見になったようです。
原子力規制委員会における島崎前原子力規制委員会委員長代理の基準地震動の過小評
価指摘問題5
<平成28年度原子力規制委員会第23回会議における改めた議論で問題が明らかに
なってきた>
平成28年7月27日に平成28年度原子力規制委員会第23回会議が開催されて
います。議事録の3ページから20ヘージに「議題1:大飯発電所の地震動に係る試
算の過程等について」の説明と討議が行われています。
https://www.nsr.go.jp/data/000159416.pdf
議事録の3ページから10ページで「資料1 大飯発電所の地震動に係る試算の過程
等について」の会議資料の説明が行われています。
https://www.nsr.go.jp/data/000158806.pdf
会議資料と説明は、前回の第22回会議における会議資料と説明を整理したもので、
原子力規制庁が規制庁の第20回会議の失策をカバーするように工夫されています。
議事録の11ページから20ページには原子力規制委員会委員の討議が記録されて
います。5人の委員も「原子力規制委員会における島崎前原子力規制委員会委員長代
理の基準地震動の過小評価指摘問題」の重要性はよく理解されたようで、事前の調査
と論旨のまとめが良く行われているようです。
この問題の始まりの時には、原子力規制委員会における島崎前原子力規制委員会委
員長代理の基準地震動の過小評価指摘が良く理解できなかったようで、第16回会議
で「大飯原発の基準地震動問題の見直しは、原発に大きな被害を与える短周期の地震
動(周期0.02秒から1秒)にのみに限定して、電力会社ではなく、原子力規制庁
自らが武村の式で計算を行い、その数値を公開するという決定を行ったが」原子力規
制庁が行った計算の手続きが間違っているとの意見が殆どです。
また、島崎前委員長代理の意見も17ページで田中委員長が『多分、島〓先生もそ
れについては特に異論はないと。そうすると、地表ではないけれども、海底面に出て
いる長さとして、大飯の場合はF0-A、FO-Bですね、つなげても。大体35キロメートル
です。それで評価する。そのレベルでMOを、地震モーメントを評価するのが妥当では
ないかという気がするのです。一方、入倉・三宅の方は全部つなげて、途中切れてい
るところもつなげて63.4キロメートルでやっていると、ほとんど地震モーメントは同
じ値になってしまうのですね。私の計算では。もともとが。
それから、もう一つ、島〓先生と話をしていて、非常に違和感を覚えて、私もその
後、いろいろ勉強させていただきましたけれども、彼の根拠としているのは、国土地
理院の暫定的な解で、すべり面が333から416平方キロメートルであると。それでやる
と、入倉・三宅は過小評価になる、3分の1とか4分の1になるということを主張さ
れていたのです。ところが、地震が起こった後、このとき31キロメートルと言ってい
るのですけれども、東京大学地震研究所の評価では54キロメートルで、深さ16キロ
メートルなのですね。島〓先生は、火山層だから、せいぜい10キロメートルとか12か
ら13キロメートルだろうと言っていたのだけれども、16キロメートルなのです。イン
バージョン解析です。それから、京都大学防災研究所の方では、56キロメートル×24
キロメートルと言っている。それから、国土地理院も、その後いろいろ解析したら、
面積は1,200平方キロメートルという値も出ているのです。ということは、まだこの
問題、熊本の地震について、どう解釈すべきか、全く決着ついていないのです、専門
家の中で。それを国土地理院の一部のデータを先取りして、あたかもそれが真のごと
く言うというのは、私は学者として余り納得できないのです。はっきり申し上げま
す、ここで。まず、そういうことを申し上げたいと思います。』との反論を行ってお
り、各委員も同じように島崎前委員長代理の意見に反論を行っています。そして、
「原子力規制委員会における島崎前委員長代理の基準地震動の過小評価指摘問題は問
題無しとの結論になっています。」
★ 田中一郎 さんから:
昨日お送りした私のメール「「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開
(35):最も安価な原発電気はカネがかかりすぎてやっていけない・・・・WHA
T??」に一部加筆修正をいたしました。修正後のものを私のブログ(下記)にアッ
プしております。また、修正箇所は下記をご覧ください。
●「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(35):最も安価な原発電気は
カネがかかりすぎてやっていけない・・・・WHAT?? いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/35what-54a3.html
(加筆部分1)
======================================
=
5.霞が関最悪のごく潰し官庁=経済産業省
この経済産業省の下で、これからロクでもない検討を始めるのは下記の2つです。
(2)東京電力改革・1F問題委員会(東電委員会)の設置について(METI-経済産業
省)
http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160920007/20160920007.html
(福島第1原発の廃炉費用の負担が想定を上回る規模になりそうなので、東京電力を
政策的に救済するための委員会がコレです。ひょっとすると、廃炉だけでなく、除染
や損害賠償の負担も軽くしてやれ、という話になるかもしれません。何故なら、将来
ほぼ確実に支出が見込まれている廃炉以外の除染や損害賠償の費用など、現状復帰の
対策費がどれくらいかかるのか、全く予想もつかないからです。みんな国にツケ回し
すれば何とかなるという発想が見え隠れしています。
(下記を追加しました)
しかも、この委員会は非公開で、有権者・国民からは見えないところで、こそこそ
と談合をしながら進めていくようです。隠せ! 隠せ! 隠せ! 都合悪けりゃみな隠
せ! の原発・核・原子力推進の「鉄則」がここでもしっかりと貫かれています:田
中一郎)
(加筆部分2)
======================================
==
(下記の追加しました)
7.参考
(4)原子力国策の固定化につながる原発事故賠償有限責任化に反対する(海渡雄一
『科学 2016,10』)
http://www.iwanami.co.jp/kagaku/KaMo201610.html
(関連)日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:原子力損害賠
償制度の在り方に関する意見書
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/opinion/year/2016/160818.html
(関連)脱原発弁護団全国連絡会 【意見】原子力発電所事故による損害賠償制度の
見直し始まる
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/15-05-25/
★ 田島 さんから:
◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連
http://cocode.chu.jp/live1/
◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班
https://twitter.com/times_henoko
◆東・高江 N1裏のテントから
https://twitter.com/takaetent
◆やんばる高江 支援便利メモ
http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc
◆ #高江 地図たち
http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc
−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
●さよなら原発!福岡 例会●
10月13日(木)18:30〜
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
チラシ http://tinyurl.com/j5hhcmn
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
☆活動・報告メルマガへのカンパを受け付けていますので、
よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599
●市民連合ふくおかミーテイング●
日時:10月24日(月)18:30〜21:00
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●
「憲法について語りあおう」
第5回目:10月26日(水)18:30〜
・発題者:石村善治(福岡大学名誉教授・憲法研究者)
・テーマー 「立憲主義」と言論の自由
案内チラシ :http://tinyurl.com/zlr4u9u
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/h7pmzg2
●梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁●
11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷予定。
梅田裁判支える会ニュースレター第17号
http://tinyurl.com/j37rtmx
・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会
http://tinyurl.com/jzxhrfb
●さよなら原発!全国集会●
「川内原発は、2度と動かさない」
日時:11月13日(日)13:00〜16:00
場所:鹿児島中央駅東口広場
13:00 〜14:00 集会
14:00 〜16:00 パレード
主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会
共催 原発いらない!九州実行委員会
後援 さようなら原発1000万人アクション
原発をなくす全国連絡会
再稼動阻止全国ネットワーク
首都圏反原発連合
チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea
☆鹿児島行
申し込み 募集 ☆ 皆様、ご一緒に行きましょう。
・貸し切りバス(47人乗り大型) 福岡・鹿児島往復 大人5,000円
高校生まで半額。 ※座席の不要な幼児は無料です。
福岡乗車場所 福岡天神日銀前 午前8時発 帰福午後9時過ぎ着(予定)
・天神 日本銀行前(福岡県福岡市中央区天神4丁目2 昭和通り)発
・福岡市中央郵便局の隣
申し込み先メール: hendrix1965317 at gmail.com (浅野隆樹)
住所・氏名・電話・住所 記載よろしくお願いいたします。
※24時間以内に確認のメールをお送りします。
メールの受信制限をしている方は、指定受信の設定をお願いします。
・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員
申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。
連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信)
●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会●
11月17日(木)18:30〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00
第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00
●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟●
第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷
福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!
チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz
・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時
(川内原発異議申立て行政訴訟)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま
す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/
●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会●
http://saga-genkai.jimdo.com/
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
----
青柳 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
CML メーリングリストの案内