[CML 045676] 米大統領選を受けた11月26日NDシンポ 猿田佐世×白井聡氏×中島京子氏のお知らせ
Akio Taba
akio-taba1116 at nifty.com
2016年 11月 16日 (水) 11:39:26 JST
田場です。
ドナルド・トランプ氏がアメリカの次期大統領に選ばれました。
今後、日米関係はどうなるのか、日本の米国追随路線に変化があるのか。
11月26日の新外交イニシアティブ(ND)事務局長猿田佐世出版記念
シンポジウムは、トランプ大統領就任後の日米関係に焦点を当てて行います。
https://www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative/
ベストセラー『永続敗戦論』著者の白井聡氏、「創られたアメリカ像」に翻弄さ
れることに警鐘を鳴らす直木賞作家の中島京子氏と猿田ND事務局長で、今後の日
米関係について議論したいと思います。是非、ご参加ください。
(転送歓迎)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
新外交イニシアティブ(ND)主催
~過去・現在・そしてアメリカ大統領選を経て~
白井聡/中島京子/猿田佐世
猿田佐世ND事務局長 「新しい日米外交を切り拓く 」出版記念企画
2016.11/26 (土) 18:30-
星陵会館 ホール(400人収容)
http://www.nd-initiative.org/event/2792/
※ご参加いただいた皆様に、本書(税込:1512円)を1冊差し上げます
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
ドナルド・トランプ氏がアメリカの次期大統領に選ばれました。「就任当日TPP
離脱」、「日本が駐留経費全額負担しなければ、米軍基地撤退」「日本が核兵器
をもつのも悪くない」などと、既存の日米外交からは考えられない発言を続けて
きたトランプ氏。日米関係はどうなるのか?日本の米国追随路線が変わるのか?
沖縄の基地は?TPPは?
今回の企画では、対米姿勢に現れる日本の国の在り方について「敗戦の否認にも
とづく永続敗戦状態」という構造を指摘するベストセラー『永続敗戦論』著者の
白井聡氏、「創られたアメリカ像」に翻弄されることに警鐘を鳴らす直木賞作家
の中島京子氏、米政府・議会へ直接働きかけを行い、政府が伝えない声をワシン
トンに届けてきた猿田佐世ND事務局長が、米大統領選の激震を受けた今後の日米
関係を議論します。
●日時:2016年11月26日(土)18:30~20:30(18:00開場)
●会場:星陵会館 ホール
住所:東京都千代田区永田町2‐16‐2
電話:03-3581-5660(代表)
地図:http://www.seiryokai.org/kaikan/map.html
最寄駅:
有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅6番出口より 徒歩3分
千代田線 国会議事堂前駅 5番出口より 徒歩5分
南北線 溜池山王駅5番出口より 徒歩5分
●プログラム:
18:00 開場
18:30 開演
第一部:基調講演 白井聡 氏(京都精華大学人文学部専任講師)
第二部:対談 中島京子 氏(小説家)× 猿田佐世 (ND事務局長・弁護士)
20:30 閉会
●登壇者プロフィール:
・白井聡 氏(京都精華大学人文学部専任講師)
1977年、東京都生まれ。博士(社会学)、専攻は政治学・社会思想。日本学術振
興会特別研究員などを経て現職。著書に『未完のレーニン─「力」の思想を読む』、
『「戦後」の墓碑銘』、『戦後政治を終わらせる 永続敗戦の、その先へ』など。
『永続敗戦論─戦後日本の核心』で第4回いける本大賞、第35回石橋湛山賞、第
12回角川財団学芸賞を受賞。
・中島京子 氏(小説家)
1964年、東京都生まれ。2003年『FUTON』で作家デビュー。2010年『小さいおう
ち』で直木賞、2014年『妻が椎茸だったころ』で泉鏡花文学賞、2015年『かたづ
の!』で柴田錬三郎賞、同年『長いお別れ』で中央公論文芸賞をそれぞれ受賞。
最新作は『彼女に関する十二章』
・猿田佐世(ND事務局長・弁護士)
1977年、東京都生まれ。2002年に日本にて弁護士登録。2008年にコロンビア大学
ロースクールにて法学修士号を取得し、2009年にアメリカ・ニューヨーク州弁護
士登録。2012年にアメリカン大学国際関係学部にて国際政治・国際紛争解決学修
士号を取得。2013年にシンクタンク「新外交イニシアティブ」を設立。各外交・
政治問題について米議会等で自らロビイングを行うほか、日本の国会議員や地方
公共団体等の訪米行動を実施。2015年6月の沖縄訪米団、2012年・14年の稲嶺進
名護市長の訪米行動の企画・運営を担当。
※猿田ND事務局長は本年、白井氏、中島氏とそれぞれ雑誌で対談を行っていま
す。下記よりご覧ください。
・白井聡氏との対談
季刊誌kotoba 2016年秋号(集英社)
http://www.nd-initiative.org/contents/2799/
・中島京子氏との対談
月刊『本の窓』5月号(小学館) 連載対談「扉をあけたら」第1回
http://www.nd-initiative.org/contents/2555/
※ 猿田ND事務局長の大統領選直後の今後の日米関係についての論評
http://www.nd-initiative.org/nd_media/
●参加費:
・一般:2500円(書籍代込み)
・会員・学生:1500円(書籍代込み)(当日入会可)
●参加特典:
ご参加いただいた皆様に、本書『新しい日米外交を切り拓く 沖縄・安保・原発
・TPP、 多様な声をワシントンへ』(税込:1512円)を1冊差し上げます。
※ 本企画の開催までに本書をご購入いただいた方につきましては、当日、本書
もしくは書籍名が明記された領収書をお持ちいただければ、参加費を1500円割り引
かせていただきます(この場合、会員・学生は無料となります)。Amazonでもご
購入いただけますので、ぜひお買い求めの上、ご一読いただければ幸いです。
https://goo.gl/CimMsU
●お申込み:
下記ページの申し込みフォームをご利用ください。
http://www.nd-initiative.org/event/2792/
当日参加も受け付けますが、できる限り事前申込みをお願いいたします。
●定員:400名
●主催:新外交イニシアティブ(ND)
=======================================
●書籍紹介
『新しい日米外交を切り拓く 沖縄・安保・原発・TPP、多様な声をワシントンへ』
著者:猿田佐世
発売:集英社
定価:1512円(税込)
発売日:2016年10月26日
〇概要
沖縄米軍基地や原発、TPPなどについて、米議会へ働きかけを行い、政府が伝えない
声をアメリカの中枢ワシントンに届けてきた猿田佐世が、ロビイングの実践から
見えて
きた歪んだ日米関係を明らかにする。
なぜ沖縄の声がアメリカに届かないのか。日本社会に大きな影響力を持つ「アメ
リカの声」
はいかに作られるのか。
政府と一部の大企業による従来の日米外交を切り崩す画期的な視点!
〇目次
1 プロローグ 沖縄をワシントンに伝える
新外交イニシアティブ(ND)発足の経緯/二〇一四年稲嶺名護市長の訪米/二〇一五
年翁長沖縄県知事の訪米/国防権限法から「辺野古が唯一の選択肢」を取り除く
ほか
2 日米外交に目を向けるまで
日本の弁護士として/国際NGOの取り組みから学ぶ ほか
3 ワシントンという街でした経験
多様性に欠けるワシントンでの日本論/「アメリカの声」として伝えられたもの
/「知日派」
ほか
4 既存の日米の外交チャンネル
影響力を増すシンクタンク/ワシントンの拡声器効果/メディアによる「情報の選
択」/大使館
からの情報 ほか
5 日本政府や日本企業とワシントン
米シンクタンクへ資金提供する日本政府/日本企業からの資金提供/ワシントン神
話 ほか
6 アメリカに声を伝えるということ
「アメリカ」とは誰か/文化の違いを見誤れば、失敗する/アメリカでの伝え方 ほか
7 日米原子力エネルギープロジェクト
福島原発事故後のワシントン/斜陽のアメリカ原発産業/日本の再処理についての
アメリカからの懸念/日米原子力協定――日本はアメリカに従属しているのか ほか
8 様々な声を政策に反映するために――NDのプロジェクト紹介
ワシントンに通用する議論を/辺野古オルタナティブプロジェクト/地位協定の国
際比較プロジェクト ほか
9 ワシントンや外交の可視化を
オール沖縄/ワシントンから日本・東京を変える/結語・外交にも民主主義の反映
を ほか
新しい外交とは ND評議員からのメッセージ
山口二郎/鳥越俊太郎/柳澤協二/屋良朝博/マイク・モチヅキ
=======================================
●「新外交イニシアティブ(ND)」とは:
新外交イニシアティブ(ND)は、日米および東アジア各国において、国境を越えて情報
を収集・発信し、政策提言を行うシンクタンクです。政策実現のため、国内はもとよ
り、各国における政府、議会、メディアなどへ直接働きかけます。
NDの詳細はウェブサイトをご覧ください。http://www.nd-initiative.org/
●NDへご寄付をお寄せください
NDでは、現在下記プロジェクトを進めております。プロジェクト実施に際しての
各種文献調査や現地調査、ワシントンでの提言活動等について、皆さまからの温
かいご寄付をお寄せいただければ大変幸いに存じます。ご支援いただけます場合
には、下記ウェブページよりクレジット決済をご利用いただくか、下記口座にお
振り込みください。
http://www.nd-initiative.org/about-nd/nd-onegai/
・歴史認識問題政策提言プロジェクト
・日米原子力エネルギープロジェクト
・日米地位協定 国際比較・政策提言プロジェクト
・普天間米軍基地返還に関する政策提言プロジェクト
【郵便局からのご送金】
郵便振替口座 口座番号 00190-3-633335
口座名義 新外交イニシアティブ
【他行からのご送金】
ゆうちょ銀行 〇一九店 (019) 当座 0633335
口座名義 新外交イニシアティブ
企画にご参加いただけない方も、ご寄付をぜひご検討下さい。
●お問い合わせ:新外交イニシアティブ(ND)事務局
03-3948-7255
Web:www.nd-initiative.org
東京都新宿区新宿 1-15-9 さわだビル 5階
E-mail:info at nd-initiative.org
Facebook:www.facebook.com/NewDiplomacyInitiative
Twitter:@nd_initiative
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
MLホームページ: http://www.freeml.com/ndi-preparation
CML メーリングリストの案内