[CML 045673] 韓国の闇の拷問...嘘自白 80年代「弁護人」賛

大山千恵子 chieko.oyama at gmail.com
2016年 11月 16日 (水) 08:10:24 JST


韓国映画「弁護人」 <http://www.bengonin.ayapro.ne.jp/>

1981年の*「釜林(プリム)事件* <http://japan.hani.co.kr/arti/politics/16695.html>
」。弁護士ノ・ムヒョンはその後に大統領になったが、その後に政治家になるきっかけとなった事件。

チラシには知事にもなれない宇都宮健児弁護士
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/cfa58f7d1fe09fccd24979a2fb18882d>
の推薦文が大きく出てるが、E・Hカー
<https://ja.wikipedia.org/wiki/E%E3%83%BBH%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC>
がアカではない書面を英国大使館から出してもらうとこなんかは河合弘之弁護士
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/3682e5c844df92b0ebd2862b351c14ae>
を連想する。


*卵は鳥となり、いつか岩を越えていく <http://futtenad.blogspot.jp/2016/11/1980.html?spref=tw>
いい映画だ。*



-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内