[CML 045606] 【本日です!京都で『経済的徴兵制』の著者・布施祐仁さん講演会】 「貧者だけが担う死のリスク 国防人材絶やさぬため“必要”なこと 『経済的徴兵制』布施祐仁氏インタビュー」
uchitomi makoto
muchitomi at hotmail.com
2016年 11月 10日 (木) 10:05:59 JST
貧者だけが担う死のリスク 国防人材絶やさぬため“必要”なこと 『経済的徴兵制』布施祐仁氏インタビュー - 本多カツヒロ
http://blogos.com/article/166659/
昨年7月に衆議院本会議で可決された安全保障関連法案は、今後の日本がどのように平和と向き合うべきかを考えさせられた。またこれにより、集団的自衛権の行使やPKO活動での駆けつけ警護などが可能になった。しかし、実際に現場に従事する自衛隊や隊員がどのような現状であるのかは中々伝わってこない。そこで『経済的徴兵制』(集英社新書)を上梓したジャーナリストの布施祐仁氏に、自衛隊員の現状や隊員の確保などを中心に話を聞いた。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
自衛隊と“経済的徴兵制”
戦地に送られるのは誰か
https://www.facebook.com/events/699197630243602/
11月10日(木)18:30(開場18:15)
ひと・まち交流館京都 3階 第5会議室
講師:布施祐仁さん(シ゛ャーナリスト)
著書「経済的徴兵制」(集英社新書) で、アメリカやドイツで進む経済的徴兵制の現状や自衛隊の求人に関する資料などを示しながら、現実的な視点で鋭く切り込んだ布施祐仁さん。
自衛隊員が命をかけて守るべき「大義」がいつの間にかすり替えられてしまった今、私たちはどうしたらよいのでしょうか。社会的に選択肢を奪われた若者たちを守るために多くの方と一緒に考えたいと思います。
参加無料 (会場内でカンハ゜のお願いがあります)
自衛隊員の命と人権を守る京都の会は、
安保関連法の国会審議が進む中で、法律の当事者の声が聞かされずに大儀をすり替えて
自衛隊の任務拡大が推し進められてことに疑問を持ち、学習会や講演会を重ねてきました。
国が再び過った道へ進むことのないよう
自衛隊員の命と人権が軽く扱われることに対し多くの
市民と一緒に考え行動していきたいと考えています。
ひと・まち交流館 京都
<会場アクセス>
【バス】
市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車
【電車】
京阪電車「清水五条」下車 徒歩8 分
地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10 分
自衛隊員の命と人権を守る京都の会
jinkensongen at gmail.com
CML メーリングリストの案内