[CML 045553] 【報告】第2027日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳 行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 11月 6日 (日) 07:25:28 JST
青柳行信です。11月 6日(日)。【転送・転載大歓迎】
下記の裁判に行くため、明日のテントはお休みです。
●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日●
11月7日(月曜)門前行動 13:30〜
14:00: 福岡高裁501号大法廷。
http://tinyurl.com/jzxhrfb
下記、弁護士池永修 さんから:裁判傍聴お願い
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2027目報告☆
呼びかけ人賛同者11月5日合計4226名。
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
中国の西部地域には 自然の条件がとても厳しいところがあります。
暑かったり、または 寒かったり、そして 風が 強かったりします。
この自然の過酷さを利用して、太陽光発電や 風力発電を 中国の西部地域では
拡大しています。
あんくるトム工房
中国西域の自然エネルギー http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4108
河西回廊シルクロードの旅 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4109
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆悪政の三百代言屋「電通」は人権侵害の巣窟なりし
※建物の夜の電灯は消されても闇の本質ゆめ変るまじ
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆脱原発川柳【福島が もうフクシマに 耐えきれず】
★ 弁護士池永修 さんから:
『梅田原発労災裁判・控訴審第1回口頭弁論期日のお知らせ』
<裁判傍聴のお願い>
明日、11月7日、元原発労働者梅田隆亮さん(81)の労災認定を求める裁判の
控訴審第1回口頭弁論が福岡高等裁判所で開かれます。
梅田さんは、1979年、島根原発と敦賀原発の定期検査に配管工として従事しました。
全国からかき集められた労働者たちは放射線被ばくの危険性も教えられないまま、超
高線量の原子炉格納容器内で人海戦術の被ばく労働に従事しました。格納容器内の暑
さと息苦しさから防護マスクを外したり、作業を中断させるアラームメーターなどの
計器類を他人に預けたり、人員確保のため線量記録の改ざんも横行していました。
定期検査を終えた梅田さんは、原因不明の鼻出血や吐き気、めまい、全身倦怠感等に
襲われました。1979年長崎大学の精密検査によりコバルト、マンガン、セシウムなど
の内部被ばくが確認され、元請会社からは僅かな見舞金が支払われましたが、健康な
身体を奪われた梅田さんは誇りとしていた配管工の職も失いました。
2000年に心筋梗塞を発症した梅田さんは意を決して労災を島根労基署に申請しました
が認められず福岡地方裁判所に提訴しました。約4年間に及ぶ審理の中で、梅田さん
や梅田さんと同じように被ばく労働に従事してきた労働者たちの証言により、当時の
原発労働の実態が30年以上の時を経て明らかにされました。
しかし、福岡地裁は、梅田さんたち原発労働の証言に全く耳を傾けることなく、計器
類の預けや線量記録の改ざんといった事実をことごとく否定し、梅田さんの被ばく線
量を記録上の8.6mSv と認定して心筋梗塞発症との因果関係を否定しました。真実か
ら目を背け、被ばく労働者を歴史の闇に葬ろうとする極めて不当な判決といわざるを
得ません。
今も福島で産み出されている被ばく労働者のためにも命ある限りたたかいたいという
梅田さんの決意とともに、審理の場は福岡高等裁判所へと移りました。
11月7日の第1回口頭弁論では、梅田さんご本人が意見陳述を行うほか、弁護団からも
控訴理由を口頭で述べて、福岡地裁判決の不当性を明らかにする予定です。また、口
頭弁論終了後には、控訴審で証人申請したフォトジャーナリストの樋口健二さんの講
演会も予定しています。樋口健二さんは、原発労働直後に梅田さんを取材し、著書
『闇に消される原発被曝者』で世に知らせた方です(現在、増補新版が八月書館から
出版されています。)。
梅田さんの裁判に勝利するためには、これまで口を閉ざしてきた全国の被ばく労働者
たちが、歴史の生き証人として真実を語ること、そのためにはより広範な市民の皆様
の支持と支援が広がることが必要です。
皆様のご支援をお願い致します。
第1回口頭弁論
日時:11月7日(月)14:00〜
福岡高等裁判所「501大法廷」
中央区城内1-1 (地下鉄・赤坂から徒歩5分)
門前集会13:30〜 入廷13:45〜
報告集会・講演会15:00〜
講演:樋口健二さん(フォトジャーナリスト)(裏面にプロフィール)
場所:福岡中央市民センター視聴覚室 中央区赤坂2-5-8
★ ハンナ&マイケル さんから:
いよいよ11月7日、被ばく労働者梅田さんの福岡高裁での第一回控訴審です。
門前集会1時半から、口頭弁論は2時開始。
501大法廷が満員の傍聴者で、地裁での不当判決を覆す熱気にあふれるものとなりますように。
3時からは、原発労働者の被曝問題を追い続けて40年のフォトジャーナリスト樋口健二さんを
お迎えしての講演会と続きますから、
梅田さんの4年以上もの長い裁判闘争の中でも、
記念碑的な一日となることは間違いありません、お見逃しなきよう。
以下、「秋葉」さんの作品ご紹介、パート2です。
広島平和記念式典に参加してできた詩のようです。
梅田さんと同じく敦賀原発で働いていたこともある、
秋葉さん、これも何かのご縁でしょうか。
広島、長崎の被爆者のことにも思いを馳せながら、裁判を見届けたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・
「原爆ドームの詩」
人の世の愚かさ伝え 七十年
風雪を 耐えて 忍んで 原爆ドーム
この惨禍 繰り返す事 無かれ
あの鐘の声 と切れる事 無し 平和かな
あの朝も 咲いていたろか キョウチクトウ
(注:キョウチクトウは広島の市の花)
作:秋葉 平成27年8月6日 広島にて記
★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
<11月9日に玄海原発の審査書案の発表と、パブリックコメントの公募が始まりそ
うになりました>を報告します。
2016年11月5日の毎日新聞の西部本社版の1面に
『玄海原発「合格」9日にも
規制委再稼働来年度以降、3、4号機
原子力規制委員会は4日、再稼働に向け審査が進んでいた九州電力の玄海原発3、4号
機(佐賀県玄海町)について、新規制基準に適合しているとする審査書案を早ければ9
日にも了承する方針を明らかにした。審査書案は事実上の審査の合格証になる。意見
を経て審査書が正式決定し、再稼働は2017年度以降になる見通し。また、九電はこの
日、玄海3、4唇機について原子炉般置変更許可申請の補正書)(修正文書)を規制委に
再提出した。3、4号機への航空機の落下確率について参照データを最新のものにし
て、いずれも確率を低く修正した。規制委は補正書を確認して審査書案を取りまとめ
る。
玄海原発は3号機が10年12月、4号機が11年12月にそれぞれ定期検査で運転を停止し
た。九電は13年7月に3、4号機について東京電力福島第1原発事故を踏まえて安全対策
が強化され
た新規制基準に基づく設置変更許可などを規制委に申請。その後、今年9月10月に補
正書を提出していた。【尾垣和幸】』という記事が掲載されています。
2016年11月9日には、平成28年度第42回原子力規制委員会の開催が予定
されており、議題は未定とされていますが、原子力規制委員会は早ければこの委員会
で、玄海原発3、4号機の適合性審査書案の発表とパブリックコメントの公募を行う
と、公表したようです。その場合、パブリックコメントの応募は11月9日から12
月8日(木)となり、直ぐに締め切りが終わります。
川内原発、高浜原発、伊方原発と続けて、パブリックコメントの後、審査書の発行
があり、住民説明会、地元市町村議会と主張の再稼働承認、県議会と県知事の承認
後、再稼働が始まりました。
高浜原発3、4号炉は大津地裁の山本善彦裁判長による運転差し止め決定により、
現在運転が停止していますが、何れの原発もパブリックコメントからの一連の動きが
再稼働を決めました。特に、高浜原発3、4号炉のパブリックコメントは高浜原発の
再稼働問題を鮮明にして、大津地裁のおける運転差し止め訴訟の論旨が明確になった
事が、高浜原発3、4号炉の運転を差し止める大きな力となったようです。
川内原発1、2号炉、高浜原発3、4号炉、伊方原発1号炉は同じ時期に設計され
た殆ど同じ炉ですが、玄海原発3、4号炉は大飯原発3、4号炉と同じに設計され、
コストダウンの為に、鋼鉄系の格納容器を廃止し、格納容器をコンクリート製とし、
原子炉建屋を廃止し、航空機の墜落事故や外部からのテロ攻撃に極めて弱い原子炉で
す。
また、玄海原発3、4号炉は川内原発1、2号炉、高浜原発3、4号炉、伊方原発
1号炉に比べて、原発の近傍に大きな活断層が無いので、原発推進勢力にも、脱原発
勢力にも、耐震問題で油断をされてきた特殊な原発と思われます。
早急にパブリックコメントの提出体制を作り上げることが、緊急の課題と思われま
す。
★ 細井・ティヴィーシャワリン さんから:
11/4 晩の経産省前抗議
http://twitcasting.tv/showering00/movie/319999291
「経産省前テントひろば」は、8月21日未明、強制撤去後も、
1日も欠かさず、座り込み・スタンディング、
そして毎週「金曜行動」に連帯し、
夏は冷たい水やお茶、冷え込んできた秋から冬は温かいお茶等や情報案内等と共に、
経産省前抗議も行われています。
が、一昨日から、突然、花壇増設工事を始めたため、経済産業省本館正門前に移転しました。
本日の経産省前抗議の最中、誰でも入れる門前の敷地で、
抗議に賛同する拍手をした人に対して、
警備員たちを詰め寄らせ、排除する悶着等もありました。今後も御注目を。
★ 小倉志郎 さんから:
何度でも書きます。ブログ「ちきゅう座」で次の拙文を読んでください。
既にお読みの方は、まだ読んでいない友人・知人にお薦めください。
読んでいただけば、自衛隊も米軍も、私たちの国の自衛のためにも、
抑止力にもまったく役に立たないという事実が良くわかります。
悲しいことに、護憲派の人々の中に専守防衛のためなら自衛隊が必要だ
などと言う人がまだいます。それは幻想でしかありません。
憲法が改悪されて正規軍が生まれる前に、下の拙文のタイトルが
日本の常識になりますように! 衆参両院で共に改憲派議員が3分の2
を超えた今、一刻の猶予もありません。どうかよろしくお願いします。
『原発を並べて自衛戦争は出来ない』(上)(下) | ちきゅう座
http://chikyuza.net/archives/8887
津波、地震、想定外の戦争で原発が破壊されたらどうなるのか
★ 宮崎・黒木和也 さんから:
*<上野彦馬賞>高木さん「頑張る指針に」 九産大で表彰式
毎日新聞 11/5(土) 18:58配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000061-mai-soci
受賞作「Fukushima, unfulfilled the duty」(5枚組み)は、
東京電力福島第1原発事故で放射能に汚染された福島県の避難区域などで撮影。
植物が絡まったいすや倒れかかった民家の塀などの風景を切り取り、
日本の将来を左右する重要なテーマの原発問題を的確に表現したことが評価された。
高木さんは
「朽ちていく物の姿から、写真には出てこない避難者の存在を再認識してほしい」と語った。
受賞作など117点は13日まで九産大美術館で展示される。入場無料。
*脱原発「やり抜いて」 小泉元首相、新潟知事にエール
東京新聞 2016年11月5日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016110502000137.html
*新潟で小泉元首相講演 「原発ゼロ争点なら与党負ける」
産経新聞 11/5(土) 7:55配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000028-san-l15
*青森県などが東通村でヨウ素剤を配布
Web東奥 11/5(土) 11:31配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-05113119-webtoo-l02
*<東通原発>5km圏 ヨウ素剤配布始まる
河北新報 11/5(土) 12:07配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000010-khks-pol
*<全村避難>飯舘村が放射能検査機器を設置
河北新報 11/5(土) 15:23配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000016-khks-pol
*原発避難、1月末に解除時期決定 福島・富岡町長
東京新聞 2016年11月5日 17時06分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110501001430.html
*洗車浄化槽に放射性汚泥、福島 県内の自動車整備工場
東京新聞 2016年11月6日 02時00分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110501001690.html
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gnfpva3
【TMM:No2925】
2016年11月5日(土)地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします
1.野党は原発ゼロを共通公約で選挙を闘おう!
新潟県知事選戦の予想外の大勝利を教訓に生かそう
小泉元総理の提言に賛成する
柳田 真(たんぽぽ舎)
2.我が子守りたい一心
福島県自主避難者の今 森松明希子氏
11月3日毎日新聞大阪朝刊「オピニオン」より−その1
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
◆「X年後」「夢は牛のお医者さん」東京での劇場上映のご案内です。
11/12(土)〜11/18(金)の1週間、東京・ポレポレ東中野
4.新聞より2つ
◆ 歴史的禍根残す【金曜日の声 官邸前】
(11月5日東京新聞1面より)
◆二枚舌政治 鎌田 慧
(11月1日東京新聞25面「こちら特報部・本音のコラム」より)
★ 田中一郎 さんから:
本日、NHKスペシャル「廃炉への道2016調査報告 膨らむコスト〜
誰がどう負担していくか」
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586809/
1.TPP協定の強行採決をやめろ!!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161104/k10010755881000.html
●ホーム - TPPを批准させない!全国共同行動
http://nothankstpp.jimdo.com/
(関連)TPP採決でお払い箱 舌禍の山本農相“11月9日辞任”シナリオ 日刊ゲン
ダイDIGITAL
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193182
(関連)米系多国籍巨大企業による新植民地戦略=TPP協定:政権交代により、ま
とめてスクラップすべき法律・条約がまた一つ増えそうです いちろうちゃんのブロ
グ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-70e0.html
2.(11.7)日印原子力協定阻止キャンペーン2016
http://www.cnic.jp/7239
■政府交渉 13時30分〜14時30分@衆議院第1議員会館 第2会議室
■院内集会 15時〜16時@衆議院第1議員会館 第2会議室
※この2つにつきましては、事前予約をお願いします。
事前予約の連絡先:http://www.cnic.jp/7239
■東京集会 18時30分〜@たんぽぽ舎 4F会議室(JR水道橋駅から徒歩5分)
−−−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、
よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599
●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁●
11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。
梅田裁判支える会ニュースレター第17号
http://tinyurl.com/j37rtmx
・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会
http://tinyurl.com/jzxhrfb
● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●
「憲法について語りあおう」
第6回目:11月10日(木)18:30〜
・テーマー 日本政治の現状と憲法
コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員)
発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生)
https://www.facebook.com/events/340598672972463/
案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
第7回目:12月19(月)18:30〜
・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者)
・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは
場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
●【市民連合ふくおか・会員募集】●
http://tinyurl.com/h7pmzg2
●さよなら原発!全国集会●
「川内原発は、2度と動かさない」
日時:11月13日(日)13:00〜16:00
場所:鹿児島中央駅東口広場
主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会
共催 原発いらない!九州実行委員会
チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea
案内 http://tinyurl.com/h7lab7z
福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj
メールで 名前・電話 hendrix1965317 at gmail.com (浅野隆樹) 連絡先:
080-6420-6211 (青柳行信)
・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員
申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。
●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟●
第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷
福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!
福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)
地図: http://tinyurl.com/n9mzhky
報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内)
代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加
11時30分から13時30分
チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz
・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時
(川内原発異議申立て行政訴訟)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/
下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま
す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/
●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会●
11月17日(木)18:30〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
原告総数 10215名 (10.20現在)
第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00
第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00
●「さよなら原発!福岡」例会●
日時:2016年11月21日(月)18:30〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
●市民連合ふくおかミーテイング●
日時:11月28日(月)18:30〜21:00
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
----
青柳 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
CML メーリングリストの案内