[CML 045528] [FoE] 南極海に海洋保護区制定!! Green Earth Express vol.376
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2016年 11月 3日 (木) 21:58:59 JST
[TO: CML, keystone, rml, NoNuke]
* @は at にしてあります。
(from Friends of the Earth Japan メルマガ 改行位置等若干変更)
--------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 1 Nov 2016 17:40:00 +0900 (JST)
From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2.com>
Subject: 南極海に海洋保護区制定!!Green Earth Express【vol.376】
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
Green Earth Express【vol.376】 2016/11/1
国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
◆Today's INDEX◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】ニュース from FoE Japan
┃ ◆南極海に海洋保護区制定!!!〜第35回CCAMLR会議で合意
┃ ◆違法伐採問題に関する認識度アンケートにご協力ください!!
┃ ◆住宅支援の継続を求め、約20万筆の署名を提出
┃ ◆パリ協定発効!日本の2050年気候変動長期戦略への提言発表
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ
┃ ◆高江ヘリパッド建設をめぐる集会&省庁交渉 ほか8件
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】事務局日記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【1】ニュース from FoE Japan ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★南極海に海洋保護区制定!!!〜第35回CCAMLR会議で合意
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オーストラリア、タスマニアのホバートにて2016年10月17日から28日まで開催された
南極の海洋生物資源の保存に関する委員会(CCAMLR)の第35回年次会議にて、ロス海
に100万平方キロメートルの保護区を設定することが合意されました。
ロス海は世界で最も重要な原生的な海洋生態系の残る地域の一つとして認識されてき
ました。ロス海に残る生態系は海洋生態系の機能を理解するための理想的な自然の実
験室を科学者たちに提供しているのです。ロス海は世界の38%のアデリーペンギン、
26%の皇帝ペンギン、30%以上の南極フルマカモメ、6%の南極ミンククジラなどの
貴重な生息地です。さらにロス海は南極海の高緯度地域において、そこでしか見られ
ない7種を含む最も豊かな魚種の多様性を有しています。
しかしながら残念なことにCCAMLRの合意は時限的なものに留まり、恒久的なロス海の
保護には至りませんでした。今後は、CCAMLRがロス海の恒久的な保護や、その他保護
区として提案されていたウェッデル海や東南極地域の保護区設定等について合意する
よう、引き続き働きかけていきます。 (三柴 淳一)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★違法伐採問題に関する認識度アンケートにご協力ください!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FoE Japanをはじめ森林保全に取組むNGO等が働きかけてきた、日本の新たな違法伐採
対策法が、2016年5月に「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(ク
リーンウッド法)」として成立しました。この法律は2017年5月に施行されます。
しかしながら、この法律はEUや米国に見られるような違法伐採木材の使用を禁止する
「規制法」ではなくて”合法伐採木材等”の利用を促進することで違法伐採木材を減
じていくという「促進法」です。
したがって違法伐採木材を日本市場から排除していくためには、木材を取扱う企業の
みならず、木材・木材製品を使用する最終消費者である私たちが自らの意思で「違法
伐採木材はいりません!」という声をあげていただき、同法律の効果を最大限にして
いかなかればなりません。
そこで、同法律の施行前に、違法伐採問題に関する認識度についてアンケートを実施
することにいたしました。本アンケートの配布を通じて各方面に幅広く「違法伐採対
策」の重要性を伝えるとともに、現状の最終消費者の意識レベルを的確に把握するこ
とで、大口の木材消費者である政府・企業等に効果的に働きかけていくことに活用し
ていきます。
アンケートの設問数は22問、回答にかかる時間はおよそ10分程度です。一刻も早く日
本市場から違法伐採木材を排除するために、ぜひみなさまの10分をお貸しください!
(三柴 淳一)
▼アンケートの詳細、ご回答はこちらから
https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2016/161026_pr_questionnaire.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★住宅支援の継続を求め、約20万筆の署名を提出
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FoE Japanが事務局をつとめる「原発事故被害者の救済を求める全国運動」は、26日、
国会に原発事故被害者の住宅支援の継続などを求める請願署名を193,197筆提出しま
した。昨年までに提出した署名とあわせると522,819筆となります。
署名提出集会には、北海道、新潟県、福島県、東京都、千葉県、神奈川県、静岡県、
兵庫県、大阪府、京都府など、全国から180名が参加。各地の避難者が、実情を訴え
ました。
東京都に避難している熊本美弥子さんは、東京都が都営住宅の優先入居枠を設けたも
のの、条件が厳しく、応募すらできない人たちがいること、引っ越しの関係から3月
の期限前に出てくれといわれた避難者がいることなどを紹介。大阪に避難した森松明
希子さんは、避難者自身が読んだ5・7・5の句を紹介しながら、「全国でこれほど
たくさんの母親が、子どもたちを守るために避難し続けたいと願っている。自分のこ
とと置き換えてほしい」と訴えました。
「原発事故被害者の救済を求める全国運動」は、今後、国会議員に対して、請願署名
の審議および採択を呼びかけていきます。 (満田 夏花)
▼報告はこちら
https://foejapan.wordpress.com/2016/10/31/161026/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★パリ協定発効!日本の2050年気候変動長期戦略への提言発表
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月4日、気候変動を食い止めるための世界的な合意「パリ協定」がいよいよ発効し
ます。残念ながら日本の批准は後追いとなりますが、全世界が動こうとしています。
7日に開幕するCOP22で、FoE Japanは特に、途上国支援のあり方や気候資金、「損失
と被害」の議論に注目しています。
一方で今年、パリ協定を受けて、2050年の長期ビジョン(2050年に温室効果ガス80%
削減)を具体化する議論が始まっています。環境省と経済産業省でそれぞれ議論が行
われていますが、環境団体からの意見も求められています。
FoE Japanからも本日、下記の提言を発表しました。パリ協定の合意を実現し、世界
の気候変動被害をこれ以上広げないためにも、「2050年までに【1990年比で少なくと
も】80%削減」を実現するための具体的な道筋を求めていきましょう。(吉田 明子)
▼「Climate Justice Now!
2050年温室効果ガス80%削減を実現する具体的長期戦略に向けた提言」
http://www.foejapan.org/climate/policy/161101.html
0.長期戦略具体化の必要性:パリ協定とクライメート・ジャスティス
1.産業界、電力業界にも数値目標と規制を
2.「非化石電源・低炭素電源」から原子力は外し、脱原発の明記を
3.省エネ・エネルギー効率化の深掘りを
4.化石燃料から脱却し、再生可能エネルギー100%へ
5.国内削減のみで目標達成すべき
▼11月4日夕方、国連大学前にて「パリ協定発効アクション」が呼びかけられています!
http://www.foejapan.org/climate/event/161104.html
◆◆◆◆◆◆◆◆ 【2】イベント案内・募集・お知らせ ◆◆◆◆◆◆◆◆
★11/2 高江ヘリパッド建設をめぐる集会&省庁交渉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【日 時】2016年11月2日(水)12:30〜16:00
【場 所】参議院議員会館講堂(東京・永田町)
【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/takae/161102.html
★11/9 フェアウッド研究部会 第2回調達分科会のお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
欧米企業によるデューデリジェンスの事例を紹介します。
【日 時】2016年11月9日(水)14:00〜16:00
【場 所】東京ウィメンズプラザ 視聴覚室B(東京・表参道)
【詳 細】http://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2016/ev_subcommittee_mtg.html#vol2
★11/10 オルタナ主催セミナー「CSRと電力調達を考える」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
事業所や企業のパワーシフトを考えている方、必見です。FoE吉田が登壇します。
【日 時】2016年11月10日(木)19:00〜21:00
【場 所】株式会社博展セミナールーム(東京・東銀座)
【詳 細】http://www.alterna.co.jp/19202
★11/21 第11回フェアウッド研究部会〜山と街をつなぐ東京チェンソーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京・檜原村にて「山と街をつなぐ」山仕事をする東京チェンソーズのお話です。
【日 時】2016年11月21日(月)18:30〜21:30
【場 所】株式会社ワイス・ワイス(東京・表参道)
【詳 細】https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2016/160929_ev_fwkenkyu10.html
★袖ヶ浦石炭火力発電所の建設はやめて!東京ガスアクションにご参加を!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大気汚染、気候変動の懸念、また原発推進にもつながってしまう恐れがあります。
【詳 細】http://e-shift.org/?p=3322
★「原発コスト安」は嘘だった−国民への8.3兆円負担転嫁ではなく政策転換を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」が始まりました。この声明に個人
・団体賛同を募っています。
【詳 細】http://power-shift.org/info/160921/
★里山再生プロジェクト 今後の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・里山ぐるぐるスマイル農園
ヤマの手入れ(竹林間伐、落ち葉掃き)、にんじん収穫、玉ねぎ定植
【日 時】2016年11月27日(日)10:00〜15:00
【場 所】埼玉県小川町下里地区
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/ogawa/join.html#next
http://gurugurusmile.jugem.jp/
・宇津木の森
11月の定例活動は、宇津木の木を使った木工ワークショップを開催します!
【日 時】2016年11月7日(月)、22日(日)10:00〜15:00 自主活動
11月13日(日)10:00〜15:00 定例活動
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html
★FoEハイキング 11月の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
秋まっさかり。さわやかな秋の空の下のハイキングへぜひ。
【日 時】 2016年11月 5日(土)明神ケ岳 / 箱根
11月13日(日)見城山 / 丹沢
11月27日(日)北高尾山稜 / 高尾
【詳 細】http://www.foejapan.org/event/hike.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【3】活動報告・ブログ更新情報 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました
http://www.foejapan.org/news/
森のプレゼント:木育ワークショップ実施報告を掲載
▼スタッフブログ更新しました
https://foejapan.wordpress.com/
報告:原発事故避難者の住宅支援の継続を求め、19万筆の署名を提出、他
▼活動日記はこちら
http://www.foejapan.org/activity/diary.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【4】事務局日記 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
東日本大震災と福島の原発事故から5年半が経ちました。この間、各地で震災や洪水
などの災害が起こり、「被災地」というだけでは、どの土地のことかがわからないほ
どになってしまいました。災害が起こるたびにニュースの話題は次々と変わっていき
ますが、現地の方たちが支援を必要としている限り、関心を持ち続けていたいもので
す。
福島原発事故の避難者の生活もまだまだ支援が必要です。政府の住宅支援打ち切りの
方針に反対して、全国から19万筆もの署名が集まったことは、とても心強いことです。
この声がしっかりと政府に届くことを願っています。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
(篠原)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。
◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら http://www.foejapan.org/join/index.html
◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。
メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material
◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。
◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで
お寄せください。
Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foe.japan.org
◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎Green Earth Express (FoE Japanニュースマガジン)
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000049531/index.html?l=bra05a62eb
◎Green Earth Express (FoE Japanニュースマガジン)
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0000049531.html?l=bra05a62eb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CML メーリングリストの案内