[CML 045507] 【11月2日】水曜行動日。全力で #高江に集まろう
T. kazu
hamasa7491 at hotmail.com
2016年 11月 2日 (水) 08:28:51 JST
【11月2日】水曜行動日。全力で #高江に集まろう
◆高江の最新情報報告&防衛省・警察庁・国交省との交渉
11月2日(水)12:30~@参議院議員会館講堂
http://www.foejapan.org/aid/takae/161102.html
-
◆10月2日の対省庁交渉参加の心構えに、少し調べたことをまとめました。
ダウンロードしてお読みください。
「機動隊の過剰警備に対する県知事の対応についてー私見」改訂版 4500字
http://twitdoc.com/upload/ni0615/on-riotpolice.pdf
-
◆【アキノ隊員の鱗翅体験】
宇嘉川の河口で作業員が測量。そこで観察したチョウチョ。
(10月27日~29日、国頭村安波)
http://akinotaiinnorinshitaiken.ti-da.net/e9095000.html
27日、宇嘉川の河口へ続く林道の入り口に
たくさんのリュウキュウウラナミジャノメがいたので観察していました。
そこへ、防衛局数人と警備員の乗った車が2台でやってきて、
数分車から降りて付近の様子を見たあと、すぐに去っていきました。
目の前に貴重なチョウがいるのに見ないなんてもったいないな。
で、何をしにきたのだろう。
28日14時頃、
同じ場所でリュウキュウウラナミジャノメを観察していると、
作業員5人が林道から上がってきました。
河口まで行ってきたと言っていました。
一人は地図のような資料を持っていました。
この日の18時、こんなニュースがありました。
関係があるのかもしれません。
NHK「北部訓練場に歩行ルート整備へ」
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093943231.html?t=1477648672315
29日、迷蝶ルリウラナミシジミを数十頭見かけました。
どこから飛んできたの?八重山?台湾?
翅はどこも欠けていないけど鱗粉の落ちまくった
リュウキュウウラナミジャノメのオス。
がんばって生きてきたんだね。
林道を上がる際に、フェンスにジャコウアゲハのサナギを見つけました。
河口では、…こんなに多くのチョウに出会えるのは予想外でした。
宇嘉川は沖縄でも数少ない清流です。沖縄だけじゃない、
日本の、世界の財産です。
そんな宇嘉川がいよいよ(戦闘訓練のために)破壊されようとしています。
どうかみなさんの力を貸してください
-
◆目取真俊「海鳴りの島から」
http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/8edeb25a2e30c1a1863fb22941136eab
1日は朝から国頭村の国場組採石場に行き、
高江・安波のヘリパッド建設現場に砂利を運ぶ
ダンプカーやトレーラー車への抗議行動。
2日は水曜大行動が行われる。ぜひ高江に結集してほしい。
===
◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連
http://cocode.chu.jp/live1/
◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班
https://twitter.com/times_henoko
◆東・高江 N1裏のテントから
https://twitter.com/takaetent
◆やんばる高江 支援便利メモ
http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc
◆#高江 地図たち
http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc
===
ni0615田島拝
CML メーリングリストの案内