From wahaha1113 at yahoo.co.jp Tue Nov 1 00:23:43 2016 From: wahaha1113 at yahoo.co.jp (kono yasuhiro) Date: Tue, 1 Nov 2016 00:23:43 +0900 (JST) Subject: [CML 045477] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiQkJGgkJCRoS1xGfCRHJDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISowSzo0Pz88ISQ1JHMhIj4uOH1KWzhuO04kLDliOT4kKyRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX5FVCRLJGQkQyRGJC8kayEqIScbKEIgGyRCIVo2WzVeOVYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkycSFbIVglXiU5JTMlXyQsRUEkKCRKJCQ4PTxCGyhCISA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCEmOWI5PiRHOiMhIjI/JCw1LyQzJEMkRiQkJGskKyFZGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <157888.70718.qm@web101917.mail.ssk.yahoo.co.jp> 内富 様 いつも情報ありがとうございます。 私はジャズピアニストの河野康弘と申します。 講演会お疲れ様でした。 お話を聞いて高江の状況、裁判について、そして今一人でも多くの人が高江に行くことが大事だと知りました。 ありがとうございます。 講演会の最後に高江に行くことができる方には交通費などの支援をしてくださる、と聞きました。 詳しい情報を教えてください。 私は11月17日に辺野古、高江に演奏に行く予定です。 知人に高江に行くことを呼びかけようと思います。 お手数ですがよろしく願いします。 河野康弘 地球ハーモニー Tel.090-1657-0174 Fax075-406-1956 E-mail wahaha1113@yahoo.co.jp http://www.earth-harmony.com/ ----- Original Message ----- >From: uchitomi makoto >To: "no-base-okinawa-kyoto@googlegroups.com" ; 沖縄・京都・反基地 メーリングリスト ; "takaeshien-kyoto@freeml.com" >Date: 2016/10/31, Mon 09:56 >Subject: [CML 045471] いよいよ本日です!伊佐真次さん、小口弁護士が高江から京都にやってくる!: 【緊急講演会】『マスコミが伝えない現実! 沖縄・高江で今、何が起こっているか』 > >いよいよ本日です。 > >前日交流会にも50名近い参加ありがとうございました。小口弁護士の報告から高江では国家権力がやりたい放題の無法状態になっていることがよくわかりました。まさに沖縄差別です。 > >本日は「ヘリパッド反対住民の会」の伊佐真次さんも高江現地から小口弁護士とともに報告を行われます。 > >京都で高江のお話(現地報告)を聞く貴重な機会です。ぜひご参加ください。  > > >【緊急講演会】『マスコミが伝えない現実! 沖縄・高江で今、何が起こっているか』 >https://www.facebook.com/events/1286881478023848/ > >■日時 2016年10月31日(月) 午後6時開場 6時半開会 > >■場所 ひと・まち交流館京都 大会議室(280名収容) >    http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html > > ・お話し >   伊佐真次さん( 東村高江在住、ヘリパッド反対住民の会) >   小口幸人さん(南山法律事務所 弁護士。高江弁護団) > >■参加費 無料(会場カンパあり) > >■前日交流会 > > ・日時 2016年10月30日(日) 午後6時15分開場 6時半開会 > ・場所 キャンパスプラザ京都 第4講義室 > ・ゲスト 小口幸人さん(90名定員)     > >轟音・低周波・熱風をまき散らすオスプレイ。 沖縄県北部、ノグチゲラやヤンバルクイナ、希少種の昆虫が生きるやんばるの森がオスプレイパッドの建設によって無残に切り裂かれています。 >人口150名の集落に、沖縄県警500名だけでなく、東京・大阪・千葉・神奈川・愛知・福岡から500名、総勢1000名もの機動隊を投入して抗議抵抗する人たちへの「無法」ともいえる弾圧が続いています。 >今年3月末に「安全保障関連法」が施行され、集団的自衛権行使の体制づくりを進める安倍政権。「立憲主義」を否定し、「三権分立」の大原則を投げ捨てて「三権一体」で強権的国家運営・国策推進を図る「安倍政治」と対峙する最前線に立たされている沖縄高江から、伊佐真次さんと小口幸人さんをお迎えし、今高江で何が起こっているか、私たちは何をなすべきかをともに考える企画です。 > > > 河野康弘 地球ハーモニー Tel.090-1657-0174 Fax075-406-1956 E-mail wahaha1113@yahoo.co.jp http://www.earth-harmony.com/ From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Nov 1 06:46:56 2016 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 1 Nov 2016 06:46:56 +0900 Subject: [CML 045478] =?utf-8?B?M+aXpeOCouODmeaUv+ayu+OCkuioseOBleOBqg==?= =?utf-8?B?44GEOuWFqOWbveS4gOaWieihl+mgreihjOWLlQ==?= Message-ID: 恒例3日・11月3日全国一斉街頭行動 アベ政治を許さない 1 TPP強行採決を許さない 2 沖縄高江、機動隊の言動は国家犯罪 3 南スーダンから自衛隊は撤退せよ 4 安保関連法は違憲・全国で違憲訴訟を 5 原発再稼動は犯罪、安全・コスト安は皆ウソ 6 野党は選挙協力で自公と対決 ● TPP反対の国会行動へ ● 沖縄支援行動とカンパを ● 違憲訴訟の原告となりましょう  <さいたま市は恒例大宮駅西口午後2時より> 澤地久枝さんと共に歩む会・9条の会さいたま  連絡先(堀口)048〓625〓3962(石垣)090〓4373〓0937 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Nov 1 07:19:52 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 01 Nov 2016 07:19:52 +0900 Subject: [CML 045479] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMiMyRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201610312219.AA00081@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 1日(火)。【転送・転載大歓迎】 来週●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁● 11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。 ・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会 http://tinyurl.com/jzxhrfb ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2022目報告☆ 呼びかけ人賛同者10月31日合計4224名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「国民学校一年生の会」解散へ 平均82歳の「反少国民」なりし          (左門 2016・11・1−1557)  ※軍国主義の「皇国民」小学生を造るために1941年(昭和16年)  から「国民学校」に変えられて、その一期生とされ、「鬼畜米英撃ち  てし止まん」「天皇陛下の御為に死ぬ」とマインドコントロールされた  私たちは、敗戦によって=『あたらしい憲法のはなし』に学び、目覚  めて平和と民主主義に生きる事を誓って以来71年闘ってきました。  拙著・『国民学校一年生〜ある「少国民」の戦中・戦後』に同感の仲  間が声を掛けあって「国民学校一年生の会」を作り、平和憲法を守  り活かす運動を17年間続けてきました。ただ、生物学的年齢の進  行に抗えず、会としての組織的活動を停止せざるをえないことになりました。  しかし、拙著『国民学校一年生 ある「少国民」の戦中・戦後』に込め  られた私たちの意志は形を変えて闘い続けます。ご声援に感謝! ★ へらずぐち亭 さんから:  ☆脱原発川柳【人類の 絶滅見届け 放射能】 ★ Sunshine FUKUOKA さんから: 青柳行信さま 先日、九電北館前の歩道で見つけたクロツグミの落鳥を持ち込んだ者です。 場違いとは承知しつつも、親身に対応して下さったことを感謝いたします。 私は、福島県の陸地や海岸部の岩礁に残留する放射能汚染状況をモニタリングする ボランティア団体「一般社団法人エコスタディーズ」で活動しています。 主に大学や研究機関をリタイアした放射線に精通した科学者やエンジニアが参加して います。 原発反対、推進の立場を超えて「科学者として正確なデータを後世のために残す」こ とを目標に 活動しています。 その活動状況を紹介するミニドキュメンタリー動画をYouTubeにアップしています。 ぜひ、多くの方々にご覧いただければ幸いです。 YouTubeの動画URLは次の通りです。 https://www.youtube.com/watch?v=SYS0WyWLTNM なお、エコスタディーズのホームページもご覧ください。 http://ecostudies.jp/ ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *原発賠償「とにかく謝れ」 激務で睡眠不足うつ病に 東電社員が体験証言 東京新聞 2016年10月31日 07時02分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016103190070217.html *東電社員、「うつ病」で労災申請 原発対応の激務で テレビ朝日系(ANN) 10/31(月) 17:22配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161031-00000034-ann-soci *脱原発、仮装で訴え 母親や若者300人 サウンドデモ 愛媛新聞ONLINE 10/31(月) 15:10配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-31403101-ehime-l38 *「脱原発」に走る台湾「蔡英文政権」の決意 新潮社 フォーサイト 10/31(月) 15:26配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161031-00010001-fsight-int *原発事故集団訴訟、来年3月判決=避難者ら15億円賠償請求―前橋地裁 時事通信 10/31(月) 17:28配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000109-jij-soci *東電HD、4年ぶり経常減益 電力小売りの全面自由化が影響、最終益は黒字確保 産経新聞 10/31(月) 17:43配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000543-san-bus_all *福島廃炉、国民負担は回避 東電社長、自社で捻出強調 東京新聞 2016年10月31日 18時47分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016103101002002.html *「太陽光関連事業者」の倒産が過去最多ペース 東京商工リサーチ 10/31(月) 13:00配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00010000-biz_shoko-bus_all *原発設備、強度不足の可能性ない 電力11社が報告 東京新聞 2016年10月31日 19時53分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016103101002172.html *<電力11社>原発鋼材に問題なし 鋼材強度調査 毎日新聞 10/31(月) 23:00配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161031-00000087-mai-soci *【報ステ】原発はお荷物?原発メーカーが連携を模索 テレビ朝日系(ANN) 10/31(月) 23:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161031-00000063-ann-bus_all *東電社長「根拠ない」 経産省の廃炉費用試算 テレビ朝日系(ANN) 11/1(火) 0:05配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161101-00000001-ann-bus_all ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <鳥取地震は、玄海原発3、4号炉の再稼働における基準地震動問題を明らかにした >を報告します。  2014年2月13日に原子力規制委員会の田中委員長が、川内原発や玄海原発の 適合性審査の終了時、科学技術面での意見募集や公聴会を実施すると発表したのでそ れ以後玄海原発3、4号炉の適合性審査の問題を調査してきました。しかし、玄海原 発3、4号炉の近辺には、あまり大きな活断層は無いようなので、玄海原発3、4号 炉については、基準地震動問題はあまり調査してきませんでした。  しかし、最近の熊本地震の発生後の地震問題の各種論旨や島崎元原子力規制委員会 委員の基準地震動問題の指摘やそれにたいする原子力規制委員会の取り扱い方に何か 納得できないものを感じて、発電用軽水型原子炉施設の地震・津波に関わる新規制基 準に関する検討チームの検討内容や、それ以前の原子力安全委員会の基準地震動の取 り扱い、及び玄海原発3、4号炉の基準地震動問題の取り扱いについて、詳しく調べ てみる事にしました。  その結果、大きな盲点が2つ有ったことが分かりました。  1件目は、地震学と地質学との区別がついてなかったことです。地震学は、地質学 と構造力学との合体した学問のようです。原発の地震問題は、構造力学の部分がほと んど報告されていないので、本質的な問題の理解がされてこなかったように思われま す。  2件目は、玄海原発は日本の他の原発に比べて、敷地周辺に活断層が少ないので、 大地震には安全な原発と思われてきた事です。しかし、原発の地震問題関係の専門家 は、地表に活断層の表れていない大地震が日本でも頻発しており、「震源を特定せず に策定する地震動の策定」を極めて重視するようになってきました。  しかし、九州電力も、脱原発の市民運動も玄海原発は、周辺地域に活断層が少な く、対地震には安全な原発と考えているように思われます。そのような新しい安全神 話が、玄海原発3、4号炉が再稼働されたとき、極めて危険な状態を作り出すと思わ れました。  調べていく内に、「原発なくそう!九州玄海訴訟」(平成24年(ワ)第49号  玄海原発差し止等請求事件)の裁判では、「震源を特定せず策定する地震動」の問題 を極めて重視しており、1万人もの原告団の裁判が、玄海原発3、4号炉の再稼働に おいて、基準地震動問題を大変重視していたことに初めて気づきました。  特に、私が調査して報告していたのは、九州電力が玄海原発3、4号炉の設置変更 許可の申請で説明していたように、鳥取地方と玄海原発の地震発生の地形がよく似て いる事です。  九州電力は、「震源を特定せず策定する地震動」において、比較地震に、「2004年 北海道留萌支庁南部地震」と「2000年鳥取県西部地震」とを使用しています。  鳥取県は玄海原発周辺と地形や地盤の移動速度が非常によく似ており、大きな活断 層はあまりありません。  しかし、「2000年鳥取県西部地震」は活断層がこれまで観測されていなかった場所 に突然起こりました。  そして、私の調査結果は、玄海原発3、4号炉は近くに大きな活断層が無いから安 心だと、九州電力が説明しており、住民や行政もそのように考えている人が多いよう に思われるが、その安全神話が福島第一原発の過酷事故の再現を引き起こすとの提言 でした。  この提言を行って、2ケ月も経たない、2016年10月21日に活断層の観測さ れていない鳥取でM6.6の地震が発生しました。  IAEAの5層の深層防護は、原発の過酷事故の発生は、何が起因となって過酷事 故へと発展するか分からないので、5層のうちの特定の1層のみに過大な防護を行っ たり、特定の1層には防護を過小にすることは好ましくないとし、安全神話を一番警 戒しています。  しかし、玄海原発3、4号炉の再稼働対策は、巨大地震動に対して、無防備に近い 状態と思われ、鳥取地震は新ためて、活断層が観測されていない場所でも、地震対策 が重視されなければならない警告と受け止めるべきと思われます。 ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zagh86g 【TMM:No2921】 2016年10月31日(月)地震と原発事故情報−               4つの情報をお知らせします 1.原発事故被害者の無償住宅支援を継続せよ    年1ミリシーベルトを満たすまで賠償や支援を継続すべき    10/26「原発被害者の救済を求める請願署名提出集会」に参加      冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア) 2.東京電力は福島第一原発事故の責任をとれ!    11/2(第38回)東電本店合同抗議のご案内      よびかけ:経産省前テントひろば・たんぽぽ舎 3.メルマガ読者からイベント案内     (問い合わせは主催者へお願いします)   ◆11/3「持たざる者」のフォーラム    グローバリズムとナショナリズムにどう抗うか    主催:NO-VOX Japan「持たざる者」の国際連帯行動   ◆11/27(日)川内原発は2度と動かさない 御堂筋デモ    ところ:新阿波座公園    呼びかけ:とめよう原発!!関西ネットワーク   ◆11/27(日)第8回福島・東葛活動報告会「東葛甲状腺問題の核心/    チェルノブイリ・福島から学ぶ。本当の健康被害と今向き合う」    場所:馬橋東市民センター  主催:快医学ネットワーク 4.新聞より1つ   ◆支援打ち切る時でない 原発避難者住宅     (10月31日東京新聞朝刊5面【社説】より抜粋) ★ 田中一郎 さんから: ・あの人に迫る:白石草 大手では足りぬ、被ばく取材継 続(東京 2016.10.30)  http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20161028143718605 ・フクシマの木材は本当に安全か神田香織さんの団体会報に寄稿させていただき ました - ごみから社会が見えてくる  http://gomif.blog.fc2.com/blog-entry-415.html ・フクシマの木材は本当に安全かВ達味圓隆躙雲 - ごみから社会が見えてくる  http://gomif.blog.fc2.com/blog-entry-417.html ・放射能汚染物、小中学校等に保管・埋め立て…環境省と横浜市、事実把握し5年 間放置 ビジネスジャーナル  http://biz-journal.jp/2016/10/post_17008.html ★ 由布院のトキツ さんから: 沖縄・高江のオスプレイ着陸帯新設反対運動 10月27日(木)から29日(土)まで高江に行ってきました。 27日 名護警察署に拘留されている辺野古・高江市民運動のリーダー山城さん ともう一人(さらに一人は浦添署)の激励と警察への抗議のため署門前での抗議行動参加 28日 高江ヘリパット(オスプレイパット)G地区へ監視と抗議行動参加 29日 高江N1ゲート定例の土曜日大集会+機動隊の差別発言糾弾集会参加 G地区は工事車両が入るN1ゲートから最も遠いため工事の進捗は遅いものと思われていましたが、 予想に反し工事はかなり進んでいました。 このままでは、安倍首相が豪語したとおり年内の完成もあり得るでしょう。 ダンプトラックによる工事用の砂利搬入も10日間もあれば終わってしまいそうな勢いです。 土曜日の集会で強く訴えられたことはこれから1ヶ月とは言わず2週間が正念場となるので、 ひとりでも多く、一日でも仕事や学校を休んででも現地に結集して 工事車両の搬入を止める行動に参加してほしいという悲痛な要請でした。 沖縄・高江のオスプレイ着陸帯新設反対運動に関心のある方は是非現地へ行ってください。 詳しい現地の情報は「ちゅら海をまもれ!沖縄」のサイトに リンクがありますからそこからアクセスしてください。 現地の状況や行き方・宿泊場所などを知りたい方は 「由布院から辺野古・高江へ行こう!基金」TEL090-9595-5288(平野)まで。 ★ 田島 さんから: 【31日 1日、2日】全力で #高江に集まろう 2日の対省庁交渉参加の心構えに、少し調べたことをまとめました。 ダウンロードしてお読みください。 「機動隊の過剰警備に対する県知事の対応についてー私見」 10.31改訂版 4500字 1、はじめに 2、県知事の制度的限界 3、『身分』『階級』『職掌』 4、形骸化された「自治体警察」 5、公安警察はいっそうアンタッチャブル 6、まとめ http://twitdoc.com/upload/ni0615/on-riotpolice.pdf ◆(11/2)高江ヘリパッド建設をめぐる集会&省庁交渉 #高江 via @FoEJapan https://twitter.com/kannamitsuta/status/791603941922398210/photo/1 防衛省、警察庁、国土交通省との交渉。現地からは北上田毅さんが参加。 - ◆チョイさんの沖縄日記 http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/d4c37322db9eb439b8fbb478cd505852 あと2ヶ月、2007年以来の高江の闘いは、今、最大の重要な局面を迎えている。 今の倍の人たちが集まれば工事は阻止できる。 友人、知人に高江に来てくれと訴えよう。本土の支援者たちも、高江に駆けつけてくれ! - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/72207aa8a906b8a00a142af6286e4482 沖縄の森と海を破壊し、新たな米軍施設を作って差し上げる。 日本政府の米国に対する隷従は、沖縄県民の犠牲の上に成り立っている。 それを正当化する心理が「土人」「シナ人」という発言を生み出す。 - ◆北部訓練場に歩行ルート整備へ - NHK沖縄県のニュース 海からの上陸訓練を行いたいなどとアメリカ軍から整備の要請があったということです。 https://twitter.com/ni0615/status/792571022352392192/photo/1 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁● 11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。 梅田裁判支える会ニュースレター第17号 http://tinyurl.com/j37rtmx ・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会 http://tinyurl.com/jzxhrfb ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡からバス申し込み http://tinyurl.com/zluf7fh ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。  連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Tue Nov 1 07:46:16 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 1 Nov 2016 07:46:16 +0900 Subject: [CML 045480] =?utf-8?B?44CO5q275YiR5byB6K235Lq644CP44CA5a6J55Sw?= =?utf-8?B?5aW95byY5byB6K235aOr44Gq44Gp44CA77yR77yR77yP77yV77yI5Zyf?= =?utf-8?B?77yJ44G744GL?= Message-ID: 早稲田祭企画 *「嘘とか思いやりとか真実とか愛とか、死刑とか」* * 〓そんなのテレビの中の話だと思ってた〓 * 現代日本社会を最も鋭く温かく撮しとる映画監督・森達也が、ゴーストライター騒動の渦中にあった佐村河内守氏を被写体に、15年の沈黙を破って世に問うたドキュメンタリーの超話題作『FAKE』。 オウム真理教教祖・麻原彰晃、和歌山毒カレー事件・林眞須美など、名だたる死刑囚の弁護を担う稀代の弁護士・安田好弘に密着した東海テレビの意欲作『死刑弁護人』。 “メディア”と“司法”の裏側に鋭く切り込む二つの作品を手がかりに、今の日本社会と死刑制度について、深く広く考えてみませんか。 熊本城支援チャリティー上映『うつくしいひと』へのご来場もお待ちしています! 日程:2016年11月5日(土)〓6日(日) *5日(土)* 10:00〓「熊本地震報道写真展」(無料) 13:00〓 熊本支援チャリティー上映 『うつくしいひと』(300円 全額寄付) 14:00〓*『死刑弁護人』* (500円) 15:50〓アフタートーク 安田好弘(弁護士)×ジョー横溝(ライター、ラジオDJ) *6日(日)* 10:00〓「熊本地震報道写真展」(無料) 13:00〓 熊本支援チャリティー上映 『うつくしいひと』(300円 全額寄付) 14:00〓『FAKE』(500円) 16:00〓アフタートーク 森達也(映画監督)×ジョー横溝(ライター、ラジオDJ) 会場:早稲田キャンパス14号館401教室 共催: CAP 〓crime and punishment(罪と罰について考える会) E-mail:cap.waseda2015@gmail.com FB :https://m.facebook.com/capwaseda/ 朝日新聞社 協力:公益社団法人 アムネスティ・インターナショナル日本 日本死刑情報センター 画像は*「死刑弁護人」* 安田弁護士と -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 09:50:57 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 09:50:57 +0900 Subject: [CML 045481] =?iso-2022-jp?B?GyRCP01GOyRLSD8kOSRrM1g5OyRkNGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNkgbKEIuGyRCOXEkTiVrITwlayRDJEZCPyQkJEg7VyQkJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDskcyQrISkhI0lPOiQkTkI/JCRGfDRaQmYlWUpGJEc2dUoiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4zWEA4JEtMNU5BJEc/KSRZSiokcj82JGtJcSQmJUAhPCVqGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlcyEmJVwhPCVHJXMkNSRzJHIxfjFnJDckaCQmGyhC?= In-Reply-To: CA+WJUz2vyZZa2YnO0zZxtMn6kb=wcQAZ3+HTUrtMD_k9s=GeOw@mail.gmail.com Message-ID: <1477961457.0537007998.email@email.excite.co.jp> 人道に反する学校のルールって多いと思いませんか?。 ルールだから規則だからと言われて思考停止してはいけません。 人道に反する知る権利を妨げるルールなんて廃止すべきです。 ホーデンさんの件で考えてほしいのはルールよりも親切心が大切だという話と所有権の話です。 空腹の生徒にタダで昼食を食べさせた学校職員が解雇処分に 学校側に批判殺到 ルール違反ではありますが賞賛されるべき行動。 アイダホ州にあるミドルスクールの食堂で働くダーリーン・ボーデンさんが、「お腹が減ったけどお金がない」と言った12歳の生徒に対して無料で昼食を渡したために解雇となり、物議をかもしています。ボーデンさんは当初自分のお金で食べさせてあげようとしましたが、上司に止められたのだそう。学校側からボーデンさんに届いた解雇通知書の内容は、「業務中に学校の所有物を盗み、不正な取引をしたため解雇する」というものでした。 ※当初バージニア州と書いていましたが、アイダホ州の誤りでした。お詫びして訂正したします この出来事に対し、「お金がなくお腹を空かせた子どもにご飯をあげるという素晴らしい行動にもかかわらず、なぜ解雇するのか」という意見が多く、現在ボーデンさんの解雇取り消しを求める署名がインターネット上で展開されています。このキャンペーンは12月31日まで、目標数は8万となっていますが、12月24日17時30分現在で約7万5000もの署名が集まっています。中には「規則よりも親切心が優先される場合もある」、「ボーデンさんは正しいことをしたのだから、解雇ではなく昇進するべきだ」などと、ボーデンさんを擁護のコメントが多くみられます。また、Facebookページも立ち上がるなど、各方面から解雇取り消しを求める声が大きくなっています http://matome.naver.jp/odai/2145102089207807601 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/25/news063.html お金がない生徒にただでご飯をあげて解雇された学校職員、仕事に戻れることに 学区側が仕事に復帰させることを申し出たとのこと。 米アイダホ州の学校の食堂職員が「おなかが減ったけどお金がない」という生徒に無料で昼食をあげたことで解雇を言い渡されたことが物議を醸していましたが(関連記事)、この職員が仕事に戻れることになりました。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/25/news122.html 所有権の話ですが、食べ物の所有権は自然の恵みそのものであり人が所有しているわけではありません。 食べ物は自然の恵みですから無償で提供するのはギフトエコノミーなんですね。 親切は伝染する……米保険会社の感動CMが再び話題に / ネットの声「これまで観た中で史上最高」 ほんの些細なことでもいい、地球上に住む人々がみな、誰かに優しくできたなら。世界は驚くほど、その様相を変えるだろう。 観終わった瞬間にそう感じ、こころがじんわり温かくなる保険会社のCMが、最近になって再び話題になっているみたい。 イスラエルの非営利人道支援団体「?Latet ???」の投稿によって、フェイスブックを中心にじわじわと注目されつつあるそのCMは、米保険会社「リバティ・ミューチュアル(Liberty Mutual)」によって、2006年以前に制作されたと思われる2作品。 【ほんのちょっとしたことでいいんです】 たとえば、赤ちゃんが放り投げたおもちゃを拾って、渡してあげる。エレベーターの扉が閉まるのを止めて、こちらへと駆けてきた人を入れてあげる。またたとえば、別の車に、道を譲ってあげる。 【あなたもきっと、こんなシーンに出くわしたことがあるはず】 あるいは、バスからベビーカーを降ろすのを、手伝ってあげる。確認をせず車道へ飛び出そうとした人を引っ張って、危険を知らせる。取り上げられたシチュエーションはすべてがすべて、私たちが日々、出くわしているシーンばかりです。 【小さな親切の連鎖に、心がじんわり温かくなる】 CMでは、このような「ちょっとした他人の親切」を目撃した人が、自分も小さな親切を誰かに行う。そうやって親切が少しずつ伝染していく様子に、フィーチャー。 【古いCMとは思えない……!】 優しさのリレー、その過程を観ているだけで、なぜだか泣きたくなってしまうほど、心が熱く柔らかくなってゆく。自分も今日から、彼らのように1歩踏み出して行動してみよう。おのずとそんな考えが生まれる、心が洗われるかのような2作品は、公開から時を経た今なお、色褪せない輝きを放っています。 【視聴者の声】 作品を観た人々からは、次のような声がずらり。 「このCM、すごく好き」 「これまで観た中で史上最高のコマーシャル。古さを全く感じないわ」 「映画みたい」 「ここの保険に加入しちゃいそう」 「観ているだけで笑顔になれる」 「(使用されている)曲もいいね」 「親切や思いやりがあれば、世界はもっと良くなると思う」 【些細な親切が笑顔を呼ぶ】 みなさんもきっと、道行く見知らぬ人に親切にされた経験が、必ずやあると思います。そのときを思い出してみて……きっと、いや絶対、嬉しかったよね? そういった気持ちが人を笑顔にし、世界から少しでも、悲しみや憎しみを減らすことができる力になるのかもしれません。 「誰かに親切にする」って、人によっては、ちょっぴり勇気を伴うことなのかもしれません。でも親切って、される側だけでなく、する側にとっても気持ちがいい行為。だからみなさんも、今日から小さな親切、始めてみませんか? http://youpouch.com/2015/02/08/251068/ 殺される側の人権はどうなんだ。弱者の人権は? 例えば国家の場合で違憲な報道の自由を侵害する秘密保全法.日本版NSC.放送法.教科書検定.安保関連法.集団的自衛権解釈改憲の閣議決定.駆けつけ警護PKO .企業の業績予測等の公開制限etc 例えば花巻南のいじめの件動画を公開拡散しないと隠蔽されいじめがなかったことにされていたのに 学校に動画を削除するように言われたりしますし、国の天下り期間である教科書協会に無償で教科書を提供したり 無償で問題集を提供することが自主ルール違反と言われたり教師が検定内容見て意見を言ったり意見を聞くことが違反とされる 義務教育及び高校大学の無償化を求め子どもの自主的に学ぶ権利を求める国際人権法に違反していたりしてます。 これってルール違反なのおかしくありませんかという例がアメリカで水が汚染されてる事実を言って停学処分にされたり 日本で生活困窮者の学生に安く食品売ったりするとルール違反と言われたり食品廃棄が問題になっているのに企業でも学校でも 給食を持ち帰ったりするとルール違反と言われておかしいと思いませんか? 例えばダイコーの廃棄カツ転売が問題にされていますが、転売は職業選択の自由商売の自由ですし廃棄カツをダイコーさんが転売しなかったら食品はロスのまま無駄になっていました。 チケットショップの転売問題についてはチケット転売肯定論を読んで頂きたい。ちなみに転売対策の防犯カメラた生体認証等はセンシティブ情報を無断で取得することであり個人情報保護法違反及び国際人権法違反のプライバシー侵害でしょう。 http://www.livehis.com/note/note_tenbai.html http://www.livehis.com/note/note_tenbai2.html http://www.livehis.com/note/note_dafu.html 下記を読んで食品農業とTPPについて考えてください。TPPはやめるべきだと思います。 地球上でマクドナルドのハンバーガーを「食品」と認識する生物種は人類のみだった! http://ja.naturalnews.com/jabuzz_buzz000002.html 映画モンサント https://ja-jp.facebook.com/monsanto.movie.jp From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 10:30:39 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 10:30:39 +0900 Subject: [CML 045482] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklJSVGJWslRkJnRX1OTiRIGyhCLg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMzSBsoQi4bJEI1VDsmGyhCLhskQj9NOCI/LzMyJHJKfENWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiRORnxLXDRaOXElVSUjJWolVCVzJE5NJzklJE8kSiQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROTnI7SyRyRD47ayQ3RnxLXCE9JVUlIyVqJVQlcyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzM7djYoTk82LzI9JEtIP0JQJDkka0A8TEAkNyRGJDMkPU0nGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOSUkLEA4JF4kbCReJDkhIxsoQg==?= In-Reply-To: CA+WJUz2vyZZa2YnO0zZxtMn6kb=wcQAZ3+HTUrtMD_k9s=GeOw@mail.gmail.com Message-ID: <1477963839.2388008194.email@email.excite.co.jp> 日本政府はアムネスティ等人権団体から批判されているフィリピンの麻薬撲滅対策に対して批判する声明を出していない等日本政府の人権意識が欠けておりフィリピン日本双方の人権尊重を求め日比軍事協力の強化に反対しフィリピン人元慰安婦等問題を訴えてゆく必要があると思いました。フィリピンで韓国人殺害事件が相次いでいます。。日本の人々に聞きたい。イスラム教徒を女性を差別し壁を作り分断し戦争しようとするトランプ氏のように差別を助長し麻薬撲滅の名の下市民を虐殺するフィリピンのドゥテルテ大統領が親日だといえますか?。日本と韓国とフィリピンの平和と友好は大統領等政府間ではなく市民同士.民間同士の繋がり交流を増やすことによって生まれると思います。 ドゥテルテ大統領は支持率は高いがホロコースト(国際人権法違反のジェノサイド)を行っており大統領の資格はなくICCによって裁かれるべきだと思います。 【緊急】市民の命を奪うフィリピン大統領を止めて! https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/philippine_201608.html フィリピンでは6月30日にロドリゴ・ドゥテルテ新大統領が就任しました。ドゥテルテ大統領は、選挙で薬物犯罪を厳しく取り締まることを公約に掲げており、就任直後から警察や自警団が薬物取引に関与したとみられる容疑者を殺害する事件が相次いでいます。 薬物取引に関与するような犯罪者は他の犯罪に手を染める可能性が高く、治安を悪化させる、だから撲滅しなければならない、とドゥテルテ大統領は主張しています。そのため、「犯罪者は射殺だ」「逮捕に抵抗したら射殺する」「麻薬王、薬物犯罪の資金元、薬物密売人が一人残らず降伏し、投獄されるまで闘おう。向こうがその気なら埋葬されるまで手をゆるめるな」と警察などに呼びかけていました。 地元メディアは「麻薬戦争」と呼び、大勢が殺されていると報じています。レナート・ベルテスさんとジェイビー・ベルテスさんは、薬物反応の検査のために連れてこられたメトロ・マニラの警察署で殺害されました。18歳だったジュリウス・ラビーナさんは、家の外で、薬物犯罪の容疑者とされる父親を探していたオートバイの男に射殺されました。ジェファーソン・バンナンさん、いとこのマーク・アンソニーさんは、密売人を探して警察が家宅捜索したとき、その場で射殺されました。 このような殺害は国際法や国際基準により禁止されています。国連の法執行官のための行動綱領は、警察官は人権を保障する措置をとらなければならず、武力の行使は絶対的に必要な場合に限るとしています。警察官は市民を守るためにいるのであって、命を奪うためにいるのではないからです。力で対応する前に、力を用いず対応しなければなりません。 フィリピン:もう許さない!警察による拷問 https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/philippine_2015.html フィリピン:ドゥテルテ大統領のもとで絶えぬ殺害 http://www.amnesty.or.jp/get-involved/ua/ua/2016ua186.html 関東大震災と朝鮮人虐殺 http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no48/kikou1.htm 寄稿 関東大震災と朝鮮人虐殺 後 藤   周  関東大震災 (1923年 9 月 1 日) は関東地方に大きな被害をもたらしました。 とりわけ横浜市は中心部が壊滅し、 市内95%が倒壊・焼失、 死者・行方不明者26,600人、 住民の92.4%が罹災する大災害となりました。 県庁、 市役所、 そして 7 つの警察署のうち 6 署が倒壊・焼失し行政は機能せず、 救援、 治安活動の最もおくれた地域でした。 このような状況の中で、 1 日夜には市南部の避難地では 「朝鮮人が襲ってくる」 という流言が生まれ、 朝鮮人虐殺が 2 日、 3 日と全市に拡大します。 流言から虐殺という動きは東京、 千葉、 埼玉など関東地方全域で起こり、 多数の朝鮮人が虐殺されました。 関東大震災の朝鮮人虐殺について、 できるだけ横浜の事実を見ながら考えてみたいと思います。 1. 朝鮮人虐殺の実相  横浜には大震災の後に小学校で書かれた子どもたちの作文集が残っています。 そのうち南吉田第二小、 寿小、 石川小は学区を接しており、 火に追われた子どもたちはほぼ同一地域に避難しています。 横浜でもっとも早くデマの流れた中村町から根岸にかけての地域です。 作文は、 この地域の警察と人びとが一体となってむかった虐殺のようすを生々しく伝えています。 その幾つかを紹介します。 (朝鮮人のことを 「鮮人」 と書いている子どももいます。 蔑視を含んだ言葉で現在では使いませんが、 原文通りにしています。)  南吉田第二小6年 1日夜、 稲荷山  ワーワーという叫び声。 「朝鮮人だ」 「鮮人がせめてきた」 という声がとぎれとぎれに聞こえた。 あまりのおどろきにどうきは急に高くなった。 きん骨たくましい男の方たちはそれぞれ竹を切って棒にしたり、 ハチマキをしたりと用意にいそがしくなった。 …何百何千の山の上にいる人々は、 ただただ朝鮮人が来ないように神に願うほか道はありませんでした。 万一の用意にと女子供までも短い棒をもった。 そして今来るか来るかと、 私とお母さんはたがいにだきあって、 他の人々とすみの方へ息をころしてつっぷしていた。  南吉田第二小6年 1日夜、 稲荷山  おまわりさんが 「朝鮮人が刃物をもってくるから、 来たら殺してください」 と言って来ました。 ぼくはそれを聞いたとき、 びっくりしました。 ぼくは兄さんとナイフをもって竹林に行って、 まっすぐでじょうぶな竹をとって竹やりを三本こしらえてくると…  寿小高等科1年 1日夜〜2日朝:横浜植木会社、 唐沢交番 (寿署仮警察署)   「私、 朝鮮人あります。 らんぼうしません」 といいながら、 私たちにむかっていく度も頭をさげておじぎをしました。 そこへおおぜいの夜警の人が来て…いくら何をされても朝鮮人は一言も話さなかった。 しらべていた人が 「おい、 しかたがねえから警察のだんなの前でお話しろよ」 そういいながら、 おおぜいでよってたかってかつぎあげて門の方へと行ってしまった。 翌朝…寿警察の前をとおりこそうとすると、 門のなかからうむうむとうめき声が聞こえてきた。 私はものずきにも昨夜のことなど、 けろりとわすれて、 門のなかに入った。 うむうむとうなっているのは五、 六人の人が木にしばられ、 顔などはめちゃめちゃで目も口もなく、 ただ胸のあたりがぴくぴく動いているだけだった…           石川小高等科2年 2日朝:自宅 (相沢付近)  …明け方である。 巡査が来て、 今、 桜町方面へ十五、 六人の鮮人が、 松明をつけて残家を焼きつくすと言っておしよせたから用心せよ、 と言って走った。 さあ、 それからと言ふものは、 米がないからじゃがいもをゆでて腹をこしらえ、 大事な物は皆かくし、 又、 極大切な物は持ち、 家はくぎ付けにして来るのをまった。  寿小高等科1年 2日朝:山元町の交番   「朝鮮人が交番にしばられているから見に行かないか」 と大きな声で言っていました。 …朝鮮人は電信にゆわいつけられてまっさおな顔をしていました。 よその人は 「こいつはにくらしいやつだ」 と竹棒でぶったので、 朝鮮人はぐったりと下へ頭をさげてしまいました。  寿小高等科1年 2日朝:横浜植木会社付近  道のわきに二人ころされていた。 こわいものみたさにそばによって見た。 すると、 頭はわれて血みどろになって、 しゃつは血でそまっていた。 みんなは竹の棒をつっついて 「にくたらしいやつだ。 こいつがゆうべあばれたやつだ」 と、 さもにくにくしげにつばきをはきかけていってしまった。 2. 作文から読み取れること (1) 人々が 「朝鮮人襲撃」 のデマを信じこみ、 恐怖と憎悪のなか武器をもって虐殺にむかったようすがわかります。 朝鮮人が襲ってくることは実は 1 件もなかった、 その事実が大震災後も伝えられていないこともわかります。 作文は震災の半年後に書かれたものですが、 虐殺への反省や自覚はありません。 「外人が我々のいる所へ来てあばれるなんて、 腹立たしい。 そこへ来て、 鮮人だと聞いてなおさらくやしい。 我が国でありながら、 ああ、 殺してもものたりない」 と書いている子どももいます。 (2) 警察官が朝鮮人襲撃や放火のデマを人々に告げていることや捕らえられた朝鮮人が交番へ連行され、 交番に殺された朝鮮人がしばられていたことを子どもたちは証言しています。 自警団は警察の指導の下に組織されたものもありますし、 少なくとも警察の公認、 黙認のもとに武器を手に取り虐殺にむかっています。 これが 「天下晴れての人殺し」 という意識を民衆に持たせていきます。 3. なぜ、 朝鮮人虐殺は起こったのか  第一に、 政府・行政の動きがあります。 大災害に際して、 正しい情報を伝え、 人々に冷静な行動を呼びかけて安全をはかるのが政府の役目です。 ところが、 政府は当初はデマを肯定し、 朝鮮人への警戒を呼びかけました。 例えば内務省警保局長から各地方長官 (知事のこと) 宛の電報があります。 東京の電信所が壊滅したため、 2 日午後伝騎により船橋海軍送信所へ送られ 3 日午前 8 時15分に打電されたものです。 「東京附近の震災を利用し、 朝鮮人は各地に放火し、 不逞の目的を遂行せんとし、 現に東京市内に於て爆弾を所持し、 石油を注ぎて放火するものあり。 既に東京府下には一部戒厳令を施行したるが故に、 各地に於て充分周密なる視察を加へ、 鮮人の行動に対しては厳密なる取締を加へられたし。」  次に、 出動した軍隊、 警察の行動があります。 当初はデマを信じての治安行動ですから軍隊による虐殺、 警察官が自警団と一緒になって虐殺を引き起こしています。! (B 従来から軍隊の虐殺証言はありましたが、 1993年に始まった松尾章一氏たち研究者の東京都公文書館、 防衛省防衛研究所図書館、 国立公文書館の史料発掘によって関東戒厳令司令官 「震災警備の為兵器を使用せる事件調査表」 が発見され、 東京、 千葉の軍隊による虐殺が軍の史料によって明らかにされています。  横浜の場合も 2 日に上陸した海軍陸戦隊は、 朝鮮人放火などのデマを肯定する報告を送っていますし、 加賀町署とともに 「不逞者防圧」 に出動したとあります。 寿小の作文では、 兵隊が 「朝鮮人と戦うために来たのだ」 と言ったと書かれています。 また先にあげた震災作文のように、 警察によるデマの肯定、 伝播があったことは明らかです。  このような政府・行政の動きの背後に朝鮮支配という絶対的な敵視・敵対関係がありました。 朝鮮の支配があり、 民族運動への弾圧があり、 それが朝鮮人への強い恐れと警戒となったのです。 大災害による治安の不安が、 軍隊による虐殺、 警察による自警団の組織化と民衆による朝鮮人虐殺を生み出したのです。  最後にデマを信じ虐殺にむかった民衆の問題があります。 目の前にいたのは朝鮮から仕事を求めて来ていた出稼ぎの朝鮮人労働者です。 地震に逃げ惑い火に追われた同じ被災民でした。 その実像とかけ離れたデマを容易に信じたのはなぜでしょう。  日本の朝鮮支配がありました。 植民地となったため朝鮮の農民は土地を失い生活が苦しくなり、 日本へ働きにきました。 差別のため日本人よりも低い賃金で建設現場や工場で働きました。 きびしい状況の中にあってもけんめいに働き生活をしていました。  多くの日本人はこのような朝鮮人の姿を理解できませんでした。 日本語のしゃべれない出稼ぎ労働者に対しては無関心でした。 植民地の人びとと見下し、 べっ視しました。 また、 独立運動を見て危険な人びとと警戒し、 恐れもしました。 無関心・無理解、 べっ視や何をするかわからない危険な人びとと見る偏見や差別が、 デマを広げ虐殺をひきおこしました。 偏見や差別が人を殺す、 関東大震災の虐殺はこうして広がったのです。 4. 朝鮮人虐殺から学ぶこと  デマが広がり虐殺が激しく行われた 2 日、 3 日、 少数ですが朝鮮人を守った日本人がいます。 その多くは土木請負業、 木賃宿営業など日頃から朝鮮人労働者と接していた人々です。 また、 田島町助役の栗谷三男や鶴見警察署長大川常吉がいます。 大川署長のことは地元の佐久間権蔵の 「日記」 や当時町議だった渡辺歌郎の手記 「感要漫録」 の発見によってその朝鮮人保護の経過が明らかになりました。  朝鮮人、 中国人約400名を警察署に収容保護した大川は、 朝鮮人追放を叫ぶ町民を粘り強く説得しています。 「恐るべき朝鮮人」 「憎むべき朝鮮人」 「悪魔」 とまで言って追放を要求する町議たちに確かな事実を示して、 「デマを信じるな。 彼らは鶴見で働く労働者であり、 あわれな被災者だ」 と反論し説得に成功します。 そして、 町の有力者、 町議たちの協力によって、 警察署の朝鮮人を襲おうとする町民の動きを止めます。 警察官という立場からであっても朝鮮人の親方たちとの日常のかかわりは、 この人たちを殺してはならないという強い思いとなって、 迫害される朝鮮人を守りぬいたのです。  関東大震災の朝鮮人虐殺は繰り返してはならない重い歴史事実です。 それは政府・行政の朝鮮人の抵抗運動に対する恐怖、 警戒から生まれました。 その背後に日本の朝鮮支配という絶対的な敵対関係がありました。 そして、 日本の民衆は目の前の朝鮮人労働者の存在に無関心でした。 かかわりが薄く、 関心のないところには理解は生まれず、 蔑視や偏見が育ちます。 そして、 朝鮮人労働者の実像からかけ離れたデマを容易に信じ、 虐殺へとむかったのです。  私たちが学ぶこと、 それは平和な国際関係 (敵対する国や民族をつくらない)、 社会のマイノリティへ関心をもつこと、 かかわりの大切さ、 理解、 そして、 正しい理解を実現する勇気、 人々を説得する力です。   「たとえ自分の身を犠牲にしても朝鮮人を保護するのは、 それが私の警察官としての責任であり、 また人の道に従うことだからです」 当時の史料 (中島司 「震災美談」 1924年 7 月) が伝える大川常吉のことばです。 (ごとう あまね 在日外国人相談センター・信愛塾理事) 8月11日、東京ウィメンズ・プラザにて、8月14日を、日本軍「慰安婦」メモリアル・デーを国連記念日に「戦時性暴力の被害者から変革の主体へ」と題された国際シンポジウムが開催されました。 なお、日本軍「慰安婦」問題について基礎的なことから学びたい方は、こちらのサイトをご覧ください。 今回は、午前中、フィリピンから来られたエステリーダ・デイさんの証言を中心に報告します(次回?では、午後の部を紹介します) 本シンポジウムは、韓国の元「慰安婦」にさせられた金学順(キム・ハクスン)さんが、日本軍性奴隷制度について世界で初めて長い沈黙を破った8月14日を、国連記念日にするための連帯のためのシンポジウムでした。 元「慰安婦」にされたフィリピン人女性の証言ほか、元国連安全保障理事会の議長を務めたアンワウル・チャウドリーさんの講演、そして、長きにわたり韓国の元「慰安婦」にされたハルモニたちを支援してきた、尹美香(ユン・ミヒャン)さんの「日本軍「慰安婦」被害者が変革の主体となるとき」という講演、そして岡真理さんによる記憶の普遍化をめぐる議論など、とても重いシンポジウムでした。その一方で、閉塞した日本社会を少しでも開放できる切り口を示すような、わたしたちに希望を与えてくれたシンポジウムでもありました。 開会の挨拶に立たれた、梁澄子さん オレの心は負けてない―在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい 出版社:樹花舎( 2007-09 ) 定価:¥ 1,728 単行本 ( ページ ) ISBN-10 : 4434110756 ISBN-13 : 9784434110757 amazonで購入 ▲画像をクリックすると購入画面に入ります。ここから購入してWANを応援しよう! 梁さんからは、1991年8月14日、金学順さんの勇気ある証言以降、22年間の長く、重い歩みが紹介されました。被害者女性たちは、被害に関する証言をするなかで、自らの被害の意味、自分自身が価値ある存在であること、そして活動家の一人となっていくこと、翻って彼女たちを支える運動のあり方も被害者の証言を聞く中で変化してきたことを語り、本シンポジウムの意味を説明されました。 ずっと宋神道さんの訴えに耳を傾けられてきた梁さんの経験に裏づけられた、開会の挨拶だったのだと思います。 わたしがこれまで伺ってきた証言は、その多くが韓国の女性被害者たちのものでした。フィリピンでの被害状況をみると、日本軍は略奪するかのように女性たちを連行したことが分かります。また、フィリピンでは「アジア女性基金」の受取がすすみ、あたかも補償がなされたかのように喧伝されていますが、被害者女性たちは教科書記載をはじめ、今なお日本政府による正義の回復を求めていることがよく分かりました。 まず、フィリピンでのデモの様子のビデオが流されました。 来日が予定されていたのですが、体調が思わしくなく来日が適わなかったピラール・フィリアスさんはビデオ出演でした。 彼女はビデオを通じて、正義を返して、謝罪と補償をしてほしい、教科書でわたしたちのことを教えてほしいと訴えられました。 「これがわたしの物語」だと。 エステリータ・デイさんの証言 1942年12歳の頃、日本軍がやってきた。家族は、さとうきび園経営をしていた。 14歳になって市場で鳥や野菜を売っていたさい、日本軍がトラックでやってきた。そして、市場でゲリラ兵を殺し始めた。みな逃げ始めたが、自分は逃げ遅れ、トラックへ連行された。駐屯地にそのまま連れていかれ、ある部屋でレイプの連続。抵抗すると、壁に頭を打ち付けられて意識を失う。ほかのフィリピン人女性リンダに「日本兵には抵抗してはならない」と。 3日はリンダのおかげでレイプを免れた。だが、その後は、3週間のあいだずっとレイプされ続けた。 1993年ラジオで『慰安婦』として名乗り出るようニュースが流れ、最初は恥ずかしいと思ったけど尊厳を取戻すために名乗り出た。 デイさんは、 被害者の一人として政府に、謝罪、歴史教科書への記載、合法的な補償、この三つができて初めて被害者への正義が回復されるのだと訴えられました。戦争を二度と起こしてほしくない、と。 午前の部では最後に、ロラを支援する、リラ・フィリピーナの活動家、レチルダ・エクストレマドゥラさんの話がありました。 彼女の言葉で、わたしの心にとどめておきたいと思った一言は、 「記憶することで再び繰り返さないこと」という言葉です。長い支援活動を通じて、梁さんと同じように、レチルダさんもまた、ロラたちは、当初被害者、そしてサヴィヴァーとなり、その後活動家へと変遷しているのだと強調されました。ロラたちはいまでは、フィリピンにおける外国軍の性被害者の支援もしているとのことでした。 レチルダさんの話から、当初恥ずかしく人前にも出れなかった かつての被害者たちが、21年間戦い続けるなかで、どのようにエンパワーされ、今では、性被害にあった女性たちを勇気づける活動をするように変遷してきたことがよく理解できました。1992年に最初に被害を名乗りあげてから、自分たちは侵略戦争の被害者であることを理解し、ずっと正義のために絶え間なく闘ってきたそのなかで、彼女たちは尊厳を取り戻していくのです。 また、3年半の日本軍の占領期のレイプについて詳しく話していただきました。 フィリピンでは、174の強姦事件だけが記録に残されたが、この間「慰安所」はフィリピン中にあった。明らかに日本軍による強制されて拉致、強制に性奴隷にされた、と訴えられました。フィリピンのゲリラ掃討のなかで、女性たちは、日本軍によって腰に縄をつけて引き回されたのです。 最後に、現在のロラたちの状況について。 174名のうち73名が死亡し、街頭での抗議行動に参加できるのは、6-10人しかいない。(リラ・ピリピーナ以外のグループで支援を受ける被害女性たちはまだ他にいます)。 法廷闘争はもう疲れた。国連での動きはあり、戦争犯罪だと認め勧告を出してくれているが、日本政府はまったく動かない。最高裁でも却下されている。そんななか、街頭で訴えるしか道がないが、ロラは年老いていく。 強制された証拠は、証人の記憶のかなにあります、として、最後に日本の市民に向かってアピールされました。 これが歴史的な真実です。みなさんこそが、みなさんの政府に圧力をかけることができます。日本政府を変えることができるのは、あなた方なのです。よい歴史であっても悪い歴史であってもそれを直視しなければなりません 日本―フィリピンの軍事協力強化に反対する声明 http://www.awcjapan.org/2016/201604-002.html 安倍政権による3月29日の戦争法施行から、一挙に自衛隊海外派兵が強まっています。先日、自衛隊の戦艦がフィリピンのスービック港に寄港しました。この時期、つまり4月4日から15日まで、フィリピンでは米比合同軍事演習が大規模に行われていました。これは朝鮮半島のフォールイーグルなど米韓合同軍事演習=朝鮮侵略の核戦争演習と重なっていました。このように、米軍が軸となって自衛隊、韓国国軍、フィリピン国軍が集団的な戦争演習を繰り広げることが、東アジアで強められてい ます。 フィリピンには、米軍が使用しその内部に軍事施設を拡大できるフィリピン基地が今後、5つ以上増える状況にあります。ルソン島にあるフォート・マグサイサイ基地とバサ基地、ビサヤ地方のマクタン・ベニート・エブエン基地、ミナダナオ島のランビア基地、そしてスプラトリー諸島に近いパラワン島のアントニオ・バウティスタ基地といったフィリピン基地を米軍が使用します。事実上、フィリピンが「米軍の不沈空母」とされる事態にあります。そこに、日本とフィリピンの軍事協力が強まっています。 こうした米日と韓国・フィリピン、オーストラリアの集団的自衛権をもってする戦争同盟の強化とは、朝鮮民主主義人民共和国への侵略戦争態勢の強化であり、 大国化した中国の地域覇権に対抗した軍事包囲網であることは明らかです。 そればかりではありません。東アジアから東南アジア・南西アジア、そして中央アジア、中東・北アフリカにおいて、欧米日帝国主義とその同盟国による支配からの解放をたたかう各地の労働者・人民のさまざまな実力決起を軍事的に鎮圧することも目的とされています。 いわゆる「対テロ戦争」です。アジア太平洋地域の労働者・人民による帝国主義勢力たちの侵略戦争と新自由主義的略奪を阻止する国際共同行動がますます問われています。「対テロ」を口実とした侵略戦争と治安弾圧、排外主義の強化を粉砕するために、私たちは反帝国際連帯のたたかいを断固推進していくものです。 わたしたちは、フィリピン人民の解放運動勢力であるバヤンとの間で、日比軍事協力に反対し、米軍をアジアからたたき出す闘いを具体的に推進します。バヤンとの共同声明を掲載します。 日比軍事協力の強化に反対する共同声明 2016年4月4日 フィリピン新民族主義者同盟(BAYAN)/アジア共同行動(AWC)日本連絡会議 フィリピン新民族主義者同盟(BAYAN)とアジア共同行動(AWC)日本連絡会議は、急速に拡大する日比の軍事協力および米比合同軍事演習バリカタンへの自衛隊の公式参加に共同で反対する。 3月2日、海上自衛隊の掃海母艦「うらが」と掃海艇「たかしま」がマニラ湾に寄港した。さらに、4月3日には海上自衛隊の潜水艦「おやしお」が2隻の護衛艦と共に、スービック湾に入港した。これは、4月4日から始まる米比合同軍事演習バリカタン2016と明らかに連動した動きだ。 昨年6月のフィリピン大統領アキノの訪日以降、日本政府とフィリピン政府は二国間軍事協力を急速に拡大してきた。日比首脳会談において、安倍首相とアキノ大統領は「海上安全保障」を名目にして、日比訪問軍協定の締結交渉を進めていくことで合意した。 両国政府は、さらに今年2月29日には、防衛装備品・技術移転協定に調印した。日本はそれにもとづいて、自衛隊の航空機をフィリピンに貸与しようとしている。日本はまた、政府開発援助(ODA)として、フィリピンに巡視艇を供与すること決定している。 それだけでなく、日本は毎年4月に行われている米比合同軍事演習バリカタンに自衛隊を正式に定期参加させようとしていることが明らかになった。それは、米比防衛協力強化協定の下でフィリピンに新たな米軍基地の建設をもくろむ米国と一体となって、東南アジアにおける米日比の軍事的連携をさらに加速させようとするものだ。 これらの動きはこの地域における米国の帝国主義的利害をおし進め、米国のライバルとして台頭する中国を包囲しようとするものだ。米国と日本は軍事緊張をいたずらに激化させており、この地域の軍事化に犯罪的役割を負っている。日本と米国はこの地域での軍事的プレゼンスの拡大するための口実として、スプラトリー諸島(南沙諸島)および南中国海での紛争を利用としているにすぎない。彼らは自らの帝国主義的策動をおし進めるために、フィリピンなどの弱い国を利用しているのだ。 昨年9月19日に強行制定され、今年3月29日に施行された新たな安保法制の下で、日本の安倍政権は自衛隊の海外派兵を強め、その軍事的触手を東南アジアをはじめアジア太平洋地域に拡大しようとしている。そうすることで、日本帝国主義は膨大な経済権益をもつこの地域における独自の軍事的影響力を拡大しようとしている。現在秘密裡に交渉が進められている自衛隊の駐留のための日比訪問軍協定の締結策動が示すように、フィリピンはそうした日本の野望の第一の標的となっている。この動きはまた、米日軍事同盟を強化し、米帝国主義の「再均衡」戦略あるいは「アジア回帰」を補完するものである。 われわれフィリピンと日本の民衆運動は、相互の連帯を表明しつつ、日米の軍事的策動に対する断固とした共同の反撃を組織する。われわれは米日比の軍事的連携の強化、日比軍事協力の拡大、日本の軍事大国化に反対してたたかう。われわれは軍事演習の実施、新たなフィリピンでの米軍基地の建設、日本での米軍基地の強化に反対する。同時にわれわれは、日本軍性奴隷制度の被害者をはじめ日本のかつての侵略戦争・植民地支配によるフィリピンおよびすべての国・地域の被害者への公式謝罪と国家賠償を日本政府に対して要求する。われわれは、すべての領土・領海問題の平和的・外交的な解決を望み、この地域における帝国主義諸国のいかなる軍拡にも反対する。 日比の軍事協力強化を阻止しよう! 日本の新安保法制と軍事大国化に反対! 米日比の軍事的連携の強化反対 米日帝国主義を打ち倒そう! フィリピンと日本の民衆の反帝国主義にもとづく国際連帯万歳! From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 10:32:27 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 10:32:27 +0900 Subject: [CML 045483] =?iso-2022-jp?B?GyRCJUklJSVGJWslRkJnRX1OTiRIGyhCLg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzMzSBsoQi4bJEI1VDsmGyhCLhskQj9NOCI/LzMyJHJKfENWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckRiRORnxLXDRaOXElVSUjJWolVCVzJE5NJzklJE8kSiQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnxLXCROTnI7SyRyRD47ayQ3RnxLXCE9JVUlIyVqJVQlcyROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzM7djYoTk82LzI9JEtIP0JQJDkka0A8TEAkNyRGJDMkPU0nGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOSUkLEA4JF4kbCReJDkhIxsoQg==?= In-Reply-To: 1477963863.5325006869.email@email.excite.co.jp Message-ID: <1477963947.1539006801.email@email.excite.co.jp> 日本政府はアムネスティ等人権団体から批判されているフィリピンの麻薬撲滅対策に対して批判する声明を出していない等日本政府の人権意識が欠けておりフィリピン日本双方の人権尊重を求め日比軍事協力の強化に反対しフィリピン人元慰安婦等問題を訴えてゆく必要があると思いました。フィリピンで韓国人殺害事件が相次いでいます。。日本の人々に聞きたい。イスラム教徒を女性を差別し壁を作り分断し戦争しようとするトランプ氏のように差別を助長し麻薬撲滅の名の下市民を虐殺するフィリピンのドゥテルテ大統領が親日だといえますか?。日本と韓国とフィリピンの平和と友好は大統領等政府間ではなく市民同士.民間同士の繋がり交流を増やすことによって生まれると思います。 ドゥテルテ大統領は支持率は高いがホロコースト(国際人権法違反のジェノサイド)を行っており大統領の資格はなくICCによって裁かれるべきだと思います。 【緊急】市民の命を奪うフィリピン大統領を止めて! https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/philippine_201608.html フィリピンでは6月30日にロドリゴ・ドゥテルテ新大統領が就任しました。ドゥテルテ大統領は、選挙で薬物犯罪を厳しく取り締まることを公約に掲げており、就任直後から警察や自警団が薬物取引に関与したとみられる容疑者を殺害する事件が相次いでいます。 薬物取引に関与するような犯罪者は他の犯罪に手を染める可能性が高く、治安を悪化させる、だから撲滅しなければならない、とドゥテルテ大統領は主張しています。そのため、「犯罪者は射殺だ」「逮捕に抵抗したら射殺する」「麻薬王、薬物犯罪の資金元、薬物密売人が一人残らず降伏し、投獄されるまで闘おう。向こうがその気なら埋葬されるまで手をゆるめるな」と警察などに呼びかけていました。 地元メディアは「麻薬戦争」と呼び、大勢が殺されていると報じています。レナート・ベルテスさんとジェイビー・ベルテスさんは、薬物反応の検査のために連れてこられたメトロ・マニラの警察署で殺害されました。18歳だったジュリウス・ラビーナさんは、家の外で、薬物犯罪の容疑者とされる父親を探していたオートバイの男に射殺されました。ジェファーソン・バンナンさん、いとこのマーク・アンソニーさんは、密売人を探して警察が家宅捜索したとき、その場で射殺されました。 このような殺害は国際法や国際基準により禁止されています。国連の法執行官のための行動綱領は、警察官は人権を保障する措置をとらなければならず、武力の行使は絶対的に必要な場合に限るとしています。警察官は市民を守るためにいるのであって、命を奪うためにいるのではないからです。力で対応する前に、力を用いず対応しなければなりません。 フィリピン:もう許さない!警察による拷問 https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/philippine_2015.html フィリピン:ドゥテルテ大統領のもとで絶えぬ殺害 http://www.amnesty.or.jp/get-involved/ua/ua/2016ua186.html 関東大震災と朝鮮人虐殺 http://www.edu-kana.com/kenkyu/nezasu/no48/kikou1.htm 寄稿 関東大震災と朝鮮人虐殺 後 藤   周  関東大震災 (1923年 9 月 1 日) は関東地方に大きな被害をもたらしました。 とりわけ横浜市は中心部が壊滅し、 市内95%が倒壊・焼失、 死者・行方不明者26,600人、 住民の92.4%が罹災する大災害となりました。 県庁、 市役所、 そして 7 つの警察署のうち 6 署が倒壊・焼失し行政は機能せず、 救援、 治安活動の最もおくれた地域でした。 このような状況の中で、 1 日夜には市南部の避難地では 「朝鮮人が襲ってくる」 という流言が生まれ、 朝鮮人虐殺が 2 日、 3 日と全市に拡大します。 流言から虐殺という動きは東京、 千葉、 埼玉など関東地方全域で起こり、 多数の朝鮮人が虐殺されました。 関東大震災の朝鮮人虐殺について、 できるだけ横浜の事実を見ながら考えてみたいと思います。 1. 朝鮮人虐殺の実相  横浜には大震災の後に小学校で書かれた子どもたちの作文集が残っています。 そのうち南吉田第二小、 寿小、 石川小は学区を接しており、 火に追われた子どもたちはほぼ同一地域に避難しています。 横浜でもっとも早くデマの流れた中村町から根岸にかけての地域です。 作文は、 この地域の警察と人びとが一体となってむかった虐殺のようすを生々しく伝えています。 その幾つかを紹介します。 (朝鮮人のことを 「鮮人」 と書いている子どももいます。 蔑視を含んだ言葉で現在では使いませんが、 原文通りにしています。)  南吉田第二小6年 1日夜、 稲荷山  ワーワーという叫び声。 「朝鮮人だ」 「鮮人がせめてきた」 という声がとぎれとぎれに聞こえた。 あまりのおどろきにどうきは急に高くなった。 きん骨たくましい男の方たちはそれぞれ竹を切って棒にしたり、 ハチマキをしたりと用意にいそがしくなった。 …何百何千の山の上にいる人々は、 ただただ朝鮮人が来ないように神に願うほか道はありませんでした。 万一の用意にと女子供までも短い棒をもった。 そして今来るか来るかと、 私とお母さんはたがいにだきあって、 他の人々とすみの方へ息をころしてつっぷしていた。  南吉田第二小6年 1日夜、 稲荷山  おまわりさんが 「朝鮮人が刃物をもってくるから、 来たら殺してください」 と言って来ました。 ぼくはそれを聞いたとき、 びっくりしました。 ぼくは兄さんとナイフをもって竹林に行って、 まっすぐでじょうぶな竹をとって竹やりを三本こしらえてくると…  寿小高等科1年 1日夜〜2日朝:横浜植木会社、 唐沢交番 (寿署仮警察署)   「私、 朝鮮人あります。 らんぼうしません」 といいながら、 私たちにむかっていく度も頭をさげておじぎをしました。 そこへおおぜいの夜警の人が来て…いくら何をされても朝鮮人は一言も話さなかった。 しらべていた人が 「おい、 しかたがねえから警察のだんなの前でお話しろよ」 そういいながら、 おおぜいでよってたかってかつぎあげて門の方へと行ってしまった。 翌朝…寿警察の前をとおりこそうとすると、 門のなかからうむうむとうめき声が聞こえてきた。 私はものずきにも昨夜のことなど、 けろりとわすれて、 門のなかに入った。 うむうむとうなっているのは五、 六人の人が木にしばられ、 顔などはめちゃめちゃで目も口もなく、 ただ胸のあたりがぴくぴく動いているだけだった…           石川小高等科2年 2日朝:自宅 (相沢付近)  …明け方である。 巡査が来て、 今、 桜町方面へ十五、 六人の鮮人が、 松明をつけて残家を焼きつくすと言っておしよせたから用心せよ、 と言って走った。 さあ、 それからと言ふものは、 米がないからじゃがいもをゆでて腹をこしらえ、 大事な物は皆かくし、 又、 極大切な物は持ち、 家はくぎ付けにして来るのをまった。  寿小高等科1年 2日朝:山元町の交番   「朝鮮人が交番にしばられているから見に行かないか」 と大きな声で言っていました。 …朝鮮人は電信にゆわいつけられてまっさおな顔をしていました。 よその人は 「こいつはにくらしいやつだ」 と竹棒でぶったので、 朝鮮人はぐったりと下へ頭をさげてしまいました。  寿小高等科1年 2日朝:横浜植木会社付近  道のわきに二人ころされていた。 こわいものみたさにそばによって見た。 すると、 頭はわれて血みどろになって、 しゃつは血でそまっていた。 みんなは竹の棒をつっついて 「にくたらしいやつだ。 こいつがゆうべあばれたやつだ」 と、 さもにくにくしげにつばきをはきかけていってしまった。 2. 作文から読み取れること (1) 人々が 「朝鮮人襲撃」 のデマを信じこみ、 恐怖と憎悪のなか武器をもって虐殺にむかったようすがわかります。 朝鮮人が襲ってくることは実は 1 件もなかった、 その事実が大震災後も伝えられていないこともわかります。 作文は震災の半年後に書かれたものですが、 虐殺への反省や自覚はありません。 「外人が我々のいる所へ来てあばれるなんて、 腹立たしい。 そこへ来て、 鮮人だと聞いてなおさらくやしい。 我が国でありながら、 ああ、 殺してもものたりない」 と書いている子どももいます。 (2) 警察官が朝鮮人襲撃や放火のデマを人々に告げていることや捕らえられた朝鮮人が交番へ連行され、 交番に殺された朝鮮人がしばられていたことを子どもたちは証言しています。 自警団は警察の指導の下に組織されたものもありますし、 少なくとも警察の公認、 黙認のもとに武器を手に取り虐殺にむかっています。 これが 「天下晴れての人殺し」 という意識を民衆に持たせていきます。 3. なぜ、 朝鮮人虐殺は起こったのか  第一に、 政府・行政の動きがあります。 大災害に際して、 正しい情報を伝え、 人々に冷静な行動を呼びかけて安全をはかるのが政府の役目です。 ところが、 政府は当初はデマを肯定し、 朝鮮人への警戒を呼びかけました。 例えば内務省警保局長から各地方長官 (知事のこと) 宛の電報があります。 東京の電信所が壊滅したため、 2 日午後伝騎により船橋海軍送信所へ送られ 3 日午前 8 時15分に打電されたものです。 「東京附近の震災を利用し、 朝鮮人は各地に放火し、 不逞の目的を遂行せんとし、 現に東京市内に於て爆弾を所持し、 石油を注ぎて放火するものあり。 既に東京府下には一部戒厳令を施行したるが故に、 各地に於て充分周密なる視察を加へ、 鮮人の行動に対しては厳密なる取締を加へられたし。」  次に、 出動した軍隊、 警察の行動があります。 当初はデマを信じての治安行動ですから軍隊による虐殺、 警察官が自警団と一緒になって虐殺を引き起こしています。! (B 従来から軍隊の虐殺証言はありましたが、 1993年に始まった松尾章一氏たち研究者の東京都公文書館、 防衛省防衛研究所図書館、 国立公文書館の史料発掘によって関東戒厳令司令官 「震災警備の為兵器を使用せる事件調査表」 が発見され、 東京、 千葉の軍隊による虐殺が軍の史料によって明らかにされています。  横浜の場合も 2 日に上陸した海軍陸戦隊は、 朝鮮人放火などのデマを肯定する報告を送っていますし、 加賀町署とともに 「不逞者防圧」 に出動したとあります。 寿小の作文では、 兵隊が 「朝鮮人と戦うために来たのだ」 と言ったと書かれています。 また先にあげた震災作文のように、 警察によるデマの肯定、 伝播があったことは明らかです。  このような政府・行政の動きの背後に朝鮮支配という絶対的な敵視・敵対関係がありました。 朝鮮の支配があり、 民族運動への弾圧があり、 それが朝鮮人への強い恐れと警戒となったのです。 大災害による治安の不安が、 軍隊による虐殺、 警察による自警団の組織化と民衆による朝鮮人虐殺を生み出したのです。  最後にデマを信じ虐殺にむかった民衆の問題があります。 目の前にいたのは朝鮮から仕事を求めて来ていた出稼ぎの朝鮮人労働者です。 地震に逃げ惑い火に追われた同じ被災民でした。 その実像とかけ離れたデマを容易に信じたのはなぜでしょう。  日本の朝鮮支配がありました。 植民地となったため朝鮮の農民は土地を失い生活が苦しくなり、 日本へ働きにきました。 差別のため日本人よりも低い賃金で建設現場や工場で働きました。 きびしい状況の中にあってもけんめいに働き生活をしていました。  多くの日本人はこのような朝鮮人の姿を理解できませんでした。 日本語のしゃべれない出稼ぎ労働者に対しては無関心でした。 植民地の人びとと見下し、 べっ視しました。 また、 独立運動を見て危険な人びとと警戒し、 恐れもしました。 無関心・無理解、 べっ視や何をするかわからない危険な人びとと見る偏見や差別が、 デマを広げ虐殺をひきおこしました。 偏見や差別が人を殺す、 関東大震災の虐殺はこうして広がったのです。 4. 朝鮮人虐殺から学ぶこと  デマが広がり虐殺が激しく行われた 2 日、 3 日、 少数ですが朝鮮人を守った日本人がいます。 その多くは土木請負業、 木賃宿営業など日頃から朝鮮人労働者と接していた人々です。 また、 田島町助役の栗谷三男や鶴見警察署長大川常吉がいます。 大川署長のことは地元の佐久間権蔵の 「日記」 や当時町議だった渡辺歌郎の手記 「感要漫録」 の発見によってその朝鮮人保護の経過が明らかになりました。  朝鮮人、 中国人約400名を警察署に収容保護した大川は、 朝鮮人追放を叫ぶ町民を粘り強く説得しています。 「恐るべき朝鮮人」 「憎むべき朝鮮人」 「悪魔」 とまで言って追放を要求する町議たちに確かな事実を示して、 「デマを信じるな。 彼らは鶴見で働く労働者であり、 あわれな被災者だ」 と反論し説得に成功します。 そして、 町の有力者、 町議たちの協力によって、 警察署の朝鮮人を襲おうとする町民の動きを止めます。 警察官という立場からであっても朝鮮人の親方たちとの日常のかかわりは、 この人たちを殺してはならないという強い思いとなって、 迫害される朝鮮人を守りぬいたのです。  関東大震災の朝鮮人虐殺は繰り返してはならない重い歴史事実です。 それは政府・行政の朝鮮人の抵抗運動に対する恐怖、 警戒から生まれました。 その背後に日本の朝鮮支配という絶対的な敵対関係がありました。 そして、 日本の民衆は目の前の朝鮮人労働者の存在に無関心でした。 かかわりが薄く、 関心のないところには理解は生まれず、 蔑視や偏見が育ちます。 そして、 朝鮮人労働者の実像からかけ離れたデマを容易に信じ、 虐殺へとむかったのです。  私たちが学ぶこと、 それは平和な国際関係 (敵対する国や民族をつくらない)、 社会のマイノリティへ関心をもつこと、 かかわりの大切さ、 理解、 そして、 正しい理解を実現する勇気、 人々を説得する力です。   「たとえ自分の身を犠牲にしても朝鮮人を保護するのは、 それが私の警察官としての責任であり、 また人の道に従うことだからです」 当時の史料 (中島司 「震災美談」 1924年 7 月) が伝える大川常吉のことばです。 (ごとう あまね 在日外国人相談センター・信愛塾理事) 8月11日、東京ウィメンズ・プラザにて、8月14日を、日本軍「慰安婦」メモリアル・デーを国連記念日に「戦時性暴力の被害者から変革の主体へ」と題された国際シンポジウムが開催されました。 なお、日本軍「慰安婦」問題について基礎的なことから学びたい方は、こちらのサイトをご覧ください。 今回は、午前中、フィリピンから来られたエステリーダ・デイさんの証言を中心に報告します(次回?では、午後の部を紹介します) 本シンポジウムは、韓国の元「慰安婦」にさせられた金学順(キム・ハクスン)さんが、日本軍性奴隷制度について世界で初めて長い沈黙を破った8月14日を、国連記念日にするための連帯のためのシンポジウムでした。 元「慰安婦」にされたフィリピン人女性の証言ほか、元国連安全保障理事会の議長を務めたアンワウル・チャウドリーさんの講演、そして、長きにわたり韓国の元「慰安婦」にされたハルモニたちを支援してきた、尹美香(ユン・ミヒャン)さんの「日本軍「慰安婦」被害者が変革の主体となるとき」という講演、そして岡真理さんによる記憶の普遍化をめぐる議論など、とても重いシンポジウムでした。その一方で、閉塞した日本社会を少しでも開放できる切り口を示すような、わたしたちに希望を与えてくれたシンポジウムでもありました。 開会の挨拶に立たれた、梁澄子さん オレの心は負けてない―在日朝鮮人「慰安婦」宋神道のたたかい 出版社:樹花舎( 2007-09 ) 定価:¥ 1,728 単行本 ( ページ ) ISBN-10 : 4434110756 ISBN-13 : 9784434110757 amazonで購入 ▲画像をクリックすると購入画面に入ります。ここから購入してWANを応援しよう! 梁さんからは、1991年8月14日、金学順さんの勇気ある証言以降、22年間の長く、重い歩みが紹介されました。被害者女性たちは、被害に関する証言をするなかで、自らの被害の意味、自分自身が価値ある存在であること、そして活動家の一人となっていくこと、翻って彼女たちを支える運動のあり方も被害者の証言を聞く中で変化してきたことを語り、本シンポジウムの意味を説明されました。 ずっと宋神道さんの訴えに耳を傾けられてきた梁さんの経験に裏づけられた、開会の挨拶だったのだと思います。 わたしがこれまで伺ってきた証言は、その多くが韓国の女性被害者たちのものでした。フィリピンでの被害状況をみると、日本軍は略奪するかのように女性たちを連行したことが分かります。また、フィリピンでは「アジア女性基金」の受取がすすみ、あたかも補償がなされたかのように喧伝されていますが、被害者女性たちは教科書記載をはじめ、今なお日本政府による正義の回復を求めていることがよく分かりました。 まず、フィリピンでのデモの様子のビデオが流されました。 来日が予定されていたのですが、体調が思わしくなく来日が適わなかったピラール・フィリアスさんはビデオ出演でした。 彼女はビデオを通じて、正義を返して、謝罪と補償をしてほしい、教科書でわたしたちのことを教えてほしいと訴えられました。 「これがわたしの物語」だと。 エステリータ・デイさんの証言 1942年12歳の頃、日本軍がやってきた。家族は、さとうきび園経営をしていた。 14歳になって市場で鳥や野菜を売っていたさい、日本軍がトラックでやってきた。そして、市場でゲリラ兵を殺し始めた。みな逃げ始めたが、自分は逃げ遅れ、トラックへ連行された。駐屯地にそのまま連れていかれ、ある部屋でレイプの連続。抵抗すると、壁に頭を打ち付けられて意識を失う。ほかのフィリピン人女性リンダに「日本兵には抵抗してはならない」と。 3日はリンダのおかげでレイプを免れた。だが、その後は、3週間のあいだずっとレイプされ続けた。 1993年ラジオで『慰安婦』として名乗り出るようニュースが流れ、最初は恥ずかしいと思ったけど尊厳を取戻すために名乗り出た。 デイさんは、 被害者の一人として政府に、謝罪、歴史教科書への記載、合法的な補償、この三つができて初めて被害者への正義が回復されるのだと訴えられました。戦争を二度と起こしてほしくない、と。 午前の部では最後に、ロラを支援する、リラ・フィリピーナの活動家、レチルダ・エクストレマドゥラさんの話がありました。 彼女の言葉で、わたしの心にとどめておきたいと思った一言は、 「記憶することで再び繰り返さないこと」という言葉です。長い支援活動を通じて、梁さんと同じように、レチルダさんもまた、ロラたちは、当初被害者、そしてサヴィヴァーとなり、その後活動家へと変遷しているのだと強調されました。ロラたちはいまでは、フィリピンにおける外国軍の性被害者の支援もしているとのことでした。 レチルダさんの話から、当初恥ずかしく人前にも出れなかった かつての被害者たちが、21年間戦い続けるなかで、どのようにエンパワーされ、今では、性被害にあった女性たちを勇気づける活動をするように変遷してきたことがよく理解できました。1992年に最初に被害を名乗りあげてから、自分たちは侵略戦争の被害者であることを理解し、ずっと正義のために絶え間なく闘ってきたそのなかで、彼女たちは尊厳を取り戻していくのです。 また、3年半の日本軍の占領期のレイプについて詳しく話していただきました。 フィリピンでは、174の強姦事件だけが記録に残されたが、この間「慰安所」はフィリピン中にあった。明らかに日本軍による強制されて拉致、強制に性奴隷にされた、と訴えられました。フィリピンのゲリラ掃討のなかで、女性たちは、日本軍によって腰に縄をつけて引き回されたのです。 最後に、現在のロラたちの状況について。 174名のうち73名が死亡し、街頭での抗議行動に参加できるのは、6-10人しかいない。(リラ・ピリピーナ以外のグループで支援を受ける被害女性たちはまだ他にいます)。 法廷闘争はもう疲れた。国連での動きはあり、戦争犯罪だと認め勧告を出してくれているが、日本政府はまったく動かない。最高裁でも却下されている。そんななか、街頭で訴えるしか道がないが、ロラは年老いていく。 強制された証拠は、証人の記憶のかなにあります、として、最後に日本の市民に向かってアピールされました。 これが歴史的な真実です。みなさんこそが、みなさんの政府に圧力をかけることができます。日本政府を変えることができるのは、あなた方なのです。よい歴史であっても悪い歴史であってもそれを直視しなければなりません 日本―フィリピンの軍事協力強化に反対する声明 http://www.awcjapan.org/2016/201604-002.html 安倍政権による3月29日の戦争法施行から、一挙に自衛隊海外派兵が強まっています。先日、自衛隊の戦艦がフィリピンのスービック港に寄港しました。この時期、つまり4月4日から15日まで、フィリピンでは米比合同軍事演習が大規模に行われていました。これは朝鮮半島のフォールイーグルなど米韓合同軍事演習=朝鮮侵略の核戦争演習と重なっていました。このように、米軍が軸となって自衛隊、韓国国軍、フィリピン国軍が集団的な戦争演習を繰り広げることが、東アジアで強められてい ます。 フィリピンには、米軍が使用しその内部に軍事施設を拡大できるフィリピン基地が今後、5つ以上増える状況にあります。ルソン島にあるフォート・マグサイサイ基地とバサ基地、ビサヤ地方のマクタン・ベニート・エブエン基地、ミナダナオ島のランビア基地、そしてスプラトリー諸島に近いパラワン島のアントニオ・バウティスタ基地といったフィリピン基地を米軍が使用します。事実上、フィリピンが「米軍の不沈空母」とされる事態にあります。そこに、日本とフィリピンの軍事協力が強まっています。 こうした米日と韓国・フィリピン、オーストラリアの集団的自衛権をもってする戦争同盟の強化とは、朝鮮民主主義人民共和国への侵略戦争態勢の強化であり、 大国化した中国の地域覇権に対抗した軍事包囲網であることは明らかです。 そればかりではありません。東アジアから東南アジア・南西アジア、そして中央アジア、中東・北アフリカにおいて、欧米日帝国主義とその同盟国による支配からの解放をたたかう各地の労働者・人民のさまざまな実力決起を軍事的に鎮圧することも目的とされています。 いわゆる「対テロ戦争」です。アジア太平洋地域の労働者・人民による帝国主義勢力たちの侵略戦争と新自由主義的略奪を阻止する国際共同行動がますます問われています。「対テロ」を口実とした侵略戦争と治安弾圧、排外主義の強化を粉砕するために、私たちは反帝国際連帯のたたかいを断固推進していくものです。 わたしたちは、フィリピン人民の解放運動勢力であるバヤンとの間で、日比軍事協力に反対し、米軍をアジアからたたき出す闘いを具体的に推進します。バヤンとの共同声明を掲載します。 日比軍事協力の強化に反対する共同声明 2016年4月4日 フィリピン新民族主義者同盟(BAYAN)/アジア共同行動(AWC)日本連絡会議 フィリピン新民族主義者同盟(BAYAN)とアジア共同行動(AWC)日本連絡会議は、急速に拡大する日比の軍事協力および米比合同軍事演習バリカタンへの自衛隊の公式参加に共同で反対する。 3月2日、海上自衛隊の掃海母艦「うらが」と掃海艇「たかしま」がマニラ湾に寄港した。さらに、4月3日には海上自衛隊の潜水艦「おやしお」が2隻の護衛艦と共に、スービック湾に入港した。これは、4月4日から始まる米比合同軍事演習バリカタン2016と明らかに連動した動きだ。 昨年6月のフィリピン大統領アキノの訪日以降、日本政府とフィリピン政府は二国間軍事協力を急速に拡大してきた。日比首脳会談において、安倍首相とアキノ大統領は「海上安全保障」を名目にして、日比訪問軍協定の締結交渉を進めていくことで合意した。 両国政府は、さらに今年2月29日には、防衛装備品・技術移転協定に調印した。日本はそれにもとづいて、自衛隊の航空機をフィリピンに貸与しようとしている。日本はまた、政府開発援助(ODA)として、フィリピンに巡視艇を供与すること決定している。 それだけでなく、日本は毎年4月に行われている米比合同軍事演習バリカタンに自衛隊を正式に定期参加させようとしていることが明らかになった。それは、米比防衛協力強化協定の下でフィリピンに新たな米軍基地の建設をもくろむ米国と一体となって、東南アジアにおける米日比の軍事的連携をさらに加速させようとするものだ。 これらの動きはこの地域における米国の帝国主義的利害をおし進め、米国のライバルとして台頭する中国を包囲しようとするものだ。米国と日本は軍事緊張をいたずらに激化させており、この地域の軍事化に犯罪的役割を負っている。日本と米国はこの地域での軍事的プレゼンスの拡大するための口実として、スプラトリー諸島(南沙諸島)および南中国海での紛争を利用としているにすぎない。彼らは自らの帝国主義的策動をおし進めるために、フィリピンなどの弱い国を利用しているのだ。 昨年9月19日に強行制定され、今年3月29日に施行された新たな安保法制の下で、日本の安倍政権は自衛隊の海外派兵を強め、その軍事的触手を東南アジアをはじめアジア太平洋地域に拡大しようとしている。そうすることで、日本帝国主義は膨大な経済権益をもつこの地域における独自の軍事的影響力を拡大しようとしている。現在秘密裡に交渉が進められている自衛隊の駐留のための日比訪問軍協定の締結策動が示すように、フィリピンはそうした日本の野望の第一の標的となっている。この動きはまた、米日軍事同盟を強化し、米帝国主義の「再均衡」戦略あるいは「アジア回帰」を補完するものである。 われわれフィリピンと日本の民衆運動は、相互の連帯を表明しつつ、日米の軍事的策動に対する断固とした共同の反撃を組織する。われわれは米日比の軍事的連携の強化、日比軍事協力の拡大、日本の軍事大国化に反対してたたかう。われわれは軍事演習の実施、新たなフィリピンでの米軍基地の建設、日本での米軍基地の強化に反対する。同時にわれわれは、日本軍性奴隷制度の被害者をはじめ日本のかつての侵略戦争・植民地支配によるフィリピンおよびすべての国・地域の被害者への公式謝罪と国家賠償を日本政府に対して要求する。われわれは、すべての領土・領海問題の平和的・外交的な解決を望み、この地域における帝国主義諸国のいかなる軍拡にも反対する。 日比の軍事協力強化を阻止しよう! 日本の新安保法制と軍事大国化に反対! 米日比の軍事的連携の強化反対 米日帝国主義を打ち倒そう! フィリピンと日本の民衆の反帝国主義にもとづく国際連帯万歳! From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 11:18:25 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 11:18:25 +0900 Subject: [CML 045484] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVo3WUpzIVsbKEIxMS80GyRCRnwbKEJU?= =?iso-2022-jp?B?UFAbJEI2LzlUOk43aCRyS0kkLhsoQlRQUBskQiRyR1EwRiRLO30bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEE5fiRgOVRGMCRIPnBKczh4MyskchsoQg==?= In-Reply-To: 580D874A0008C91D@msrg5031.rgserv.odn.ne.jp (added by postmaster@msrg5031.rgserv.odn.ne.jp) Message-ID: <1477966705.6171003758.email@email.excite.co.jp> 情報公開請求.ウィキリークス等使えるとこは全て使ってTPPに反対してください。 そうだったのかTPP http://notppaction.blogspot.jp/p/news.html TPP違憲差し止め訴訟の会 http://tpphantai.com/ NOTHANKSTPP http://nothankstpp.jimdo.com/ TPP阻止アクション https://www.facebook.com/tppfes/?fref=ts TPP交渉参加を阻止する方法 その恐ろしい内容を知れば知るほど参加しても日本及び日本国民にメリットは全くなくてデメリットしか無い事が明らかになっている通商条約で普通の頭で考えれば交渉参加すらとんでもないのに、どうも自民党は強硬突破しそうな勢いで心配している方も多いのではないでしょうか。 私としても自分なりに交渉参加阻止に向けて出来る事を考えて実行に移そうと思っていますが、自分では出来ないことも含めて、TPPへの(交渉)参加を阻止する方法について考えをまとめてみようと思います。 まず最初に心に書き留めておくべきことは一人ひとりの力は微力だけど無力ではないってことでしょうね。 交渉参加を阻止する方法 その1 地元議員に電話やFAXを入れたり訪問して交渉参加阻止について訴える。 これは地元議員以外にも政党の党本部にも当てはまると思いますが、電話一本かけてTPP参加に向けて交渉に参加しないでくださいって一言言って電話を切るだけでもFAXを入れるだけでも良いと思いますし、交渉参加に消極的(反対派の)議員には体を張って交渉参加を阻止して下さいって訴えかけでしょうし、TPP推進派の議員に関しては国益に反する事はやめろって感じの訴えでしょうね。 もちろん国会議員じゃなくても市町村レベルの地方議員に対しても力添えをお願いするのも良いと思います。(私の住んでいる東金市もそうですが丁度、今の時期は市議会議員選挙の真っ最中の地域も多いと思います。 その2 知り合い知人にTPPにかんする正しい情報を伝えて仲間を増やす。 今の日本では残念な事にテレビ放送でも新聞でもTPP交渉参加に大賛成のスタンスなのでありまして、TPP参加を称賛する御用学者や御用コメンテーターばかりを起用して、インチキ情報を垂れ流して一般国民をTPP参加へ引きずり込もうとしているのが現状ですから、とくにインターネットをやらない人は、若者から老人までTPPの恐ろしさを知らないのが実情だと推測します。 TPPの危険さを指摘する情報や資料はネット上にそれこそ山のように転がっていますから、そ〜ゆ〜情報を活用しても良いですし兎に角、自分の言葉で情報を伝えてTPP反対の仲間を増やすことです。 ここまでは私にも誰にでもできるTPP参加を阻止する方法ですね、もちろんですがこれを行えば必ず阻止できるって方法は存在しませんが。 それ以外に考え付く方法としては その3 アメリカ議会の承認を得られないように、知り合いのアメリカ国民や出来る人があればアメリカ議会(国会議員)に働き掛ける。 これはもう皆さんご存じでしょうけど、日本がTPPの交渉に参加するためにはアメリカ議会が90日間議論して承認を得られるようにする必要がありますからね。(ただしアメリカ国民にとって日本の参加がデメリットになると思わせないと難しいと思います。 ざっと考えたところ以上なのですが、最終的に日本がTPPに参加するには国会の承認が必要になりますから、次回の参議院議員選挙ではTPPに絶対に参加させないと確約できる議員に投票して保険をかけるべきでしょうね。 以上 乱筆にて失礼いたしました。 TPPは貿易協定の衣を着た企業による世界支配の道具 http://democracynow.jp/video/20120614-2 放送日: 2012/6/14(木) 再生時間: 19分 日本では昨年から危険な秘密貿易協定として大騒ぎになっているTPP。環太平洋パートナーシップとか環太平洋戦略的経済連携協定とかいろいろに呼ばれていますが、中身が分からないのに一旦参加したら抜けられないと言われる馬鹿げた国際協定です。米国でも一般には知られておらず、通商代表部が企業側と連携しながら進めているので国会議員でさえ内容を知ることができないのです。交渉の草案がリークされて、ようやく議論に上るようになりました。2011年3月に「知財関連の条項」(2月時点での米国の要求の完全版)がリークされたのに加え、今回(2012年6月)には「投資条項」の草案がリークされました。リーク文書を掲載している市民団体パブリック・シチズンのロリ・ウォラック氏は、「これは貿易協定ではない、企業による世界支配の道具です」「1%の富裕層が私たちの生存権を破壊する道具です」と断罪します。 今回のリークで特に問題視されるのが、外国の投資家が現地政府を協定違反で訴えることのでき、いわゆるISDS(Investor State Dispute Settlement)条項です。外国企業は事業を展開している国で政府を相手どり協定違反による損害を賠償せよとの訴訟を起こし、現地の法律や行政手続きにはしばられない海外の仲裁法廷に持ち込むことができます。政府による賠償は、その国の納税者の負担です。世銀や国連に設置される仲裁法廷で判事を務めるのは民間セクターの法律家であり、企業の顧問弁護士を生業とする人々です。明らかな利益相反にもかかわらず、仲裁法廷の裁定が国内法に優先され、主権が制限されます。 他にも様々な問題が指摘されるとんでもない協定ですが、こんな過激な案になったのも一部の利害関係者だけが集まって密室でこっそり進めたせいです。そんなものはドラキュラと同じで、日の光にさらせば一気に衰弱し、生き延びることはできません。国際条約の名を借りた悪法が、国民をだますような形でどんどん決められていく最近のパターンに対しては、情報の開示こそが最も声高に求められるべきことでしょう。 それにしても、米国側でも外国企業による国庫の収奪とか国内法規制の無力化への懸念が指摘されていることは注目すべきです。日本のTPP論議では、とかく「国益を守る」という言葉が国と国の間の貿易競争で有利な位置に立つという意味に変換されがちですが、産業界の利益と国民の利益は必ずしも同じではありません。あくまで国民の利益を守るという意味の国益の追求を論じて欲しいものです。(中野真紀子) 参考資料:米国市民団体がTPP協定に警鐘を鳴らす(字幕) 20120614 https://www.youtube.com/watch?v=WFY-z1PcjT8 【TPPの内幕について】IWJ岩上さんによる東京大学鈴木宣弘教授インタビュー @ja_tpp さんによるツイートまとめ IWJ岩上安身氏による東京大学鈴木宣弘教授インタビューUSTREAM中継 http://www.ustream.tv/recorded/18661873 鈴木宣弘教授 プロフィールhttp://www.ga.a.u-tokyo.ac.jp/p_suzuki.html 所属:東京大学 大学院農学生命科学研究科 農学国際専攻 国際開発環境学講座 国際環境経済学研究室 教授 【Twitter】 岩上安身氏 http://twitter.com/#!/iwakamiyasumi JA_TPP情報 http://twitter.com/#!/ja_tpp 【HP】 IWJ http://iwakamiyasumi.com/ 日本農業新聞 http://www.agrinews.co.jp/ http://togetter.com/li/217458 https://twitter.com/iwakamiyasumi 環太平洋連携協定(TPP)の批准に反対する市民団体「TPPを批准させない!全国共同行動」が28日、与党が近くTPP承認案を衆院特別委員会で採決する構えを示していることに対し、国会前で抗議の座り込みをした。約200人が参加し、「強行採決反対」などと声を上げた。埼玉県深谷市から参加した無職下村茂さん(70)は「協定の全体像がよく分からない。きちんと審議してほしい」と本紙に話した=由木直子撮影 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016102902000145.html?ref=hourly TPP反対FaceBook https://ja-jp.facebook.com/anti.tpp 【TPP】「今国会にこだわらず慎重に審議するべきだ」66%(3人に2人)。「TPPで一番怖いのはISD条項。補助金が非課税障壁であると訴えられて日本が負けたら対策もやめるのは目に見えている」(農業) http://健康法.jp/archives/23721 米国企業はISDの訴訟で全勝してます。ただ、それでも米国民は国民の仕事がなくなると言いTPPに反対してるわけです。大企業が儲かり米国が経済成長しても、国民には利益がないことがNAFTA(北米自由貿易協定)なんかでわかってるわけですね。 そこへ行くと日本は企業も勝てないし、国民も惨敗です。IWJが取材した農家さんの話は的確ですね。国が農家に対する補助もやめさせることができるわけです。どんないいがかりも可能です。 稲田先生も「TPPはアメリカのための条約だ」と過去におっしゃっていました。 “強行採決”暴言の山本農相 なんとTPP反対に署名していた http://news.infoseek.co.jp/article/gendainet_355772/  驚きの事実が発覚した。衆院で審議中のTPP承認案をめぐって「強行採決」に言及した山本有二農相が、地元・高知のJAまつりで「TPP反対」の署名をしていたというのだ。TPP批准を急ぐ安倍政権では“閣内不一致”となる。山本農相は安倍首相にTPPの「撤回」を進言するか、さもなければ大臣を辞任すべきじゃないか。  山本大臣が署名したのは「TPPの詳細を速やかに開示し、国会・国民の議論を保障すること」「『合意』は撤回し、協定への調印・批准は行わないこと」を求めた文書。全国規模で署名が集められ、最終的に衆参両院議長宛ての請願として提出された。  昨年11月、山本大臣の選挙区の高知県須崎市で開かれたJA土佐くろしお主催のJAまつり。毎年4000人が集まる年に一度の大イベントの一角で、農商工団体が「消費税10%増税中止」と「TPP合意撤回」の署名集めをしていた。そこで団体のメンバーが、もち投げに参加していた山本大臣を見つけ、声をかけた。 「自民党議員だし、無理だろうな」とあきらめ半分だったが、山本大臣は「増税中止は署名できないが、TPPは大筋合意以外に対策は必要。今の段階では反対なので署名させていただく」と言ってサインしたという。 「うれしかったです。金融相も務めた有力者の山本さんが署名してくれた。心強い気持ちになりました。自民党の『TPP反対』の公約もウソじゃなかったのかなと思いました」(須崎民商事務局長の西森克記氏)  山本大臣は「増税反対」にはあえて署名せず、「TPP反対」だけに進んで署名した。心底「TPPは問題あり」と考えていたのだろう。  ところが、である。今年8月の内閣改造で農相になったが、安倍政権の路線を踏襲し、TPPの情報公開に消極的。国会では当を得ない答弁に終始している。揚げ句、「(TPP法案)を強行採決するかどうかは、(議運委員長の)佐藤勉さんが決める」と発言し、陳謝させられた。反対署名をした1年前とは、別人かと思うような“変節”である。  反対署名の重みをどう考えているのか。事務所に問い合わせたが、期限までに回答はなかった。 TPP法案、4日衆院通過へ 政府方針、今国会成立濃厚 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00000012-asahi-pol  政府・与党は31日、環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案を4日の衆院本会議で採決する方針を固めた。複数の政府・与党関係者が明らかにした。賛成多数で可決され、同日中に参院に送られる見通し。政府・与党が目標に掲げてきた同8日の米大統領選前の衆院通過によって、承認案と関連法案の今国会での成立が濃厚になった。  承認案と関連法案の審議時間は参考人質疑を含め、臨時国会で41時間25分、通常国会を合わせると65時間29分に上る。与党が当初、めどとした40時間を上回ったことから、与党内では「かなり審議が深まっていると思っている」(自民党・森山裕TPP特別委筆頭理事)との声が出ていた。自民の竹下亘国会対策委員長も10月31日の党役員会で「今週中に採決できるよう努力をしたい」と述べた。  承認案は参院の審議がずれ込んでも、憲法の規定に基づき、衆院通過から30日で自然成立する。11月30日に会期末を迎える臨時国会を小幅延長すれば自然成立するうえ、参院も与党が過半数を占めており、会期内に可決、成立させることも可能だ。政府が関係国に承認書を出すことで国内の締結手続きは終わる。 From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 11:22:04 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 11:22:04 +0900 Subject: [CML 045485] =?iso-2022-jp?B?VFBQGyRCJHJIYz1aJDUkOyRKJCQbKEIxMC4z?= =?iso-2022-jp?B?MRskQj04MnEhIiUqITwlLyVpJXMlSUJnM1gkTiU4JSchPCVzISYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTElayU3ITw2NTx4JE5KczlwISJCLjUtJEskRjM1TVdKczlwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEckOSEjJDMkTkBoGyhCNhskQj01NFYkRxsoQlRQUBskQiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVQkL0t2JCw3aCReJGshKkksTVckSiROJE8hIkwxPGc8ZzVBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHI7ZCQ/JEEkTjxqJEs8aCRqTGEkOSQzJEghKhsoQg==?= Message-ID: <1477966924.0911001412.email@email.excite.co.jp> Tpp批准阻止アクションさんがTPP 交渉差止・違憲訴訟の会さんの投稿をシェアしました。 8時間前 ? 【重要】TPPを批准させない10.31集会、オークランド大学のジェーン・ケルシー教授の報告、速記にて概要報告です。この先6週間でTPPの行く末が決まる!必要なのは、民主主義を私たちの手に取り戻すこと!(詳細は後日)#TPP ---- ジェーン・ケルシー:世界でTPPに似た協定に反対する揺れ戻しが起きている背景に何があるのか。どの国にとっても履行すべきでないという理由な何なのか。なぜ日本とNZは履行する法案を強行しようとしているのか。この誤りが何をもたらすのかをお話ししたい。  世界はこの種の協定に背を向け始めている。なぜそれでも実行しようと一生懸命なのか。国際的な視野から見る必要がある。アメリカの大統領選挙で初めて主要な協定が争点に成っている。NAFTAでは市民が多くを失い、企業が多くを得たから。  バーニー・サンダースの善戦に、いかに多くの市民の反対の思いがあるかが表れている。トランプ氏を支える共和党は労働者階級の人々。失って、失って、失ってきた人は何らかの希望を感じていることを、クリントンも感じていることだろう。  ヨーロッパでも同じことが起きている。EUでの経済危機が、多くの市民がこうした協定への反感を持つきっかけとなっている。EUと米国の間のTTIPも行き詰まっている。EUとカナダの間のCETAも同じ状況になっている。 他の2国間の協定でも、 ISDSの問題により、南アフリカ、インド、インドネシアなども撤退している。EUは投資裁判所を作るという代案を提示したが、憲法違反と指摘されている。新サービス貿易協定TiSAもEUが抵抗を始めている。  これら他の協定の状況を理解することで、TPPをなんとか通そうという企ての背景を理解できる。彼らは必死になっている。TPPを止めようという動きは、一連の協定への対抗の一角にあると言うことができる。一般市民は勝ちつつある。  みなさんんは、TPPでの主張は経済的な観点ばかりということに気づいていると思います。これが自由貿易だというレトリックを人々は受け入れなくなっている。経済的な試算などの研究がいかに信頼性がないかは明らか。  雇用を奪い、格差を広げるというのが現実だ。オーストラリアでの研究でも、失うものしかないということに企業も気づいている。それでもその試算には、消費者の権利や環境や医療にどんな影響があるかは含まれていない。進める理由はない。  もはやTPPは、アメリカが信頼性を保てなくなるという問題になっている。オバマ大統領も「21世紀のルールはアメリカが作る。中国ではない」と言っている。TPPをやる正当性はアメリカの帝国主義、資本主義を残すためのものになっている  その役割を担っているのが、日本とニュージーランドとなっている。アメリカがその立場を失わないために、というのがTPPをやる理由になってしまっている。皮肉なのは、TPPが現実化しようがしまいが、アメリカの勝ち。  アメリカで批准できなければ、アメリカはただで他国の制度変更を勝ち取れる。NZは来週採決という状況にあり、医療制度の変更もある。アメリカが実施するのかもわからないのに、なぜ変える必要があるのか。日本も全く同じ疑問があるのでは?  2年以内に全参加国が批准することは難しいだろう。すると、GDP85%以上の6か国の承認が必要になる。それは必ず日米が入っていなければならないことを意味する。アメリカは自国だけでなく他国が満足な手続きをしたという承認も必要。  米議会は他国が法案手続きを完了することを求めている。NZ、日本以外の国は、米国の状況がどうなるかわからないと国内法を通さないと言っている。ベトナムは審議を来年まで遅らせることに。豪州は上院の答申で来年まで採決しないことに。  カナダは米国の選挙終了まで議決しない見込み。ペルーは反対運動で国がナーバスになっている。メキシコは議会に提出されたまま。チリ議会も乗り気ではなく、2017年の選挙までは採決はない。参加国の過半数は米国の動向を見ている。  残りのシンガポール、ブルネイ、マレーシア、日本、ニュージーランドは?なぜ米国の状況を見極めようという感性がないのだろうか。なぜなら、米国の先行きは全く不透明だからだ。大統領候補は両陣営とも反対している。クリントンは再協議する  なぜ再協議するかもしれないものを今承認しなければならないのでしょう。トランプは今の協定を破棄すると明言している。なぜそれを承認しなければならないのでしょう。次の大統領就任までのレームダック期間に可能性があると見ているのだろう  ファストトラック法の下では、一度だけ議決が可能。現政権で採決する選択肢しかない。オバマがギリギリでも議決するには、3つの主要な課題を解決する必要がある。米高官は他国に何が必要なのか、議会に何が必要なのか説得して回っている。  米高官は、他国の法整備に何が必要なのかを口出ししている。この先数週間の間に、何とかTPPが承認するためには幾つかの障害がある。1つ目の「金融データを在外に持つ権利」は聞いたことないでしょう。TPPの条項に入っていないから。  TPPでは、例えば大手銀行が金融データを自国内に留めるように要求できない。もしクラウドに保存していいとなったら、米国はプライバシーとセキュリティの規定が弱い。でもこれをやる。参加国に別の協定TiSAで認めせようとしている。  しかしEUはこれについて反対している。この主要課題は2017年には解決できない。これは我々にとってはいいニュースだ。日本でも声を上げるべきだ。2つ目の障害は「バイオ医薬品の保護期間」の問題。がんや糖尿病の薬データを支配できる  これはTPPで一番最後まで問題になった分野。この問題はデータ保護期間を8年、または5年プラス8年に相当する手続き期間ということになった。TPP賛成派のハッチ議員は12年でなければならないと要求。条文を変えずに実現するためには  ハッチ議員は自分のスタッフを各国に送り込み、12年を保証するよう求めている。日本は現状8年の独占を認めている。4年延びるということは何千億円という金が独占されることになる。日本は12年を絶対に受け入れないというメッセージを。  米議会がTPPを通してしまった場合、合意されたTPP以上の協定に合意することを意味する。譲るということはそれに留まらない。次の議会でさらに譲らせるステップが待っている。なぜなら相手国が国内手続きが完了しなければ発行しない。  このサーティフィケーション認証手続きでは、アメリカが、日本が国内手続きをやったかどうかを判断する。日本が現在の法案で十分と考えているかどうかは関係ない。オーストラリアで通った法案に対しても米議会はこの例外は認めないと要求。  オーストラリア議会は、法律の再変更を急ぎ、3時間で大慌てでやった。しかし急ぐ必要はなく、政府はアメリカの要求に合意した後であった。これは議会に出たから明るみに出たのであって、他の変更は目に見えないものかもしれない。  非常に心配なのは、アメリカがより大きな影響力が欲しいということを米議会は求めている。サーティフィケーション(認証手続き)で求めているのは法律の変更だけではないということだ。みなさんはすでに高い代償を払わされているかもしれない  日本政府が出す法改正だけが全てを表しているのではないから。加えての懸念は、日本の主権が制限されるということだ。米国や企業が日本の将来の法制度にモノが言えるようになるということだ。それは米通商代表部が出す報告書に書かれている。  そこで日本について書かれているのは、食品安全法、郵政民営化、健康保険の調達、共済もです。そしてもちろん農業です。毎年毎年、いろいろな要求が出てくる。紛争が起これば解決しなければならない。日本はもっとやらなければいけない。  これの先6週間がTPPを大きく左右する。他国がアメリカの動向を見極めるまで動かないと言っている状況を見なければならない。TPPが現実のものにならない場合でも、政府はTPPに向けた法制度を進めている。元に戻すとは思えない。  アメリカは、ただでその利益を享受することになる。日本が変更を推し進めているのは、国内のアジェンダのため。TPPがあるからというのを言い訳にして、民主主義的手続きを経ずに進めようとしている。民主主義を私たちの手に戻すべきだ。  TPPに反対するだけの運動ではない。他の協定にも同じような毒が埋め込まれている。TiSAにも反対していかなければならない。この種の協定の潮目は変わりつつある。流れを続けさせることが重要。私たちの手で決める力を取り戻したい。 From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 11:34:10 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 11:34:10 +0900 Subject: [CML 045486] WhatsTPP Message-ID: <1477967650.6752005711.email@email.excite.co.jp> 「他者を蹴落としながら登り続ける。TPPってそんなイメージ」 ――枝元さんが食べ物や料理以外のことでの発信を始めたのは、2011年に起きた東日本大震災の後。震災と福島の原発事故を経験し、自身の価値観や世界観が大きく変わったのだと言う。 枝元 私だけじゃないと思うのですが……。被災された方のお話を聞いたり、これからどうしていこうって考えたりしたときに、自分一人が大丈夫だったら大丈夫なんじゃなくて、人といっしょに未来を考えていくことのなかにこそ私の幸せはあるんじゃないかなって思ったんです。すごく大きな代償を払いながら、価値観が、お金じゃない方向へ転換したんだって気がしました。  TPPが嫌なのは、そんな風に、「人とともに生きたい」「みんなが生きていてくれてよかった」と、3.11後に多くの人たちが抱いたであろう想いが、また違う方向に変えられてしまう気がするから。もっと利益を上げるため、もっと便利にするためということが優先される世の中にまた戻ってしまうんじゃないかって危機感があります。  お金持ちになることを否定するわけじゃないんですよ。でも、お金があるからこそ、経済的に強いからこそ幸せなんだって思ってしまったら、お金を失うことが怖くてしかたないですよね。それって、なんだか急な斜面に立っているみたいなイメージ。もっともっとお金を稼いでいかないと転がり落ちちゃうような気がするんじゃないかな。いっしょに登ってこようとする誰かが重かったりしたら、自分までズリズリと下がっちゃう恐怖がある。だから、自分がもっと登っていくために他人を蹴落とす、みたいな。  毎日斜面にいて、登り続けなきゃ生きていけないなんて、そんな競争をし続けるなんて、苦しすぎませんか。それじゃ人は平和になれないじゃないかな。なんかTPPって、そんな価値観じゃないかと思うんです。 知識を詰め込む前に、「何かおかしい」って“勘”を大事にしたい ――TPPのような社会問題や政治について、ふだん私たちは、自分の意見を口にすることをためらいがちだ。けれど、枝元さんは、「暮らしの感覚で、“何か変だぞ”って感じたら、遠慮しないで『おかしいんじゃない』って言っていい。勉強不足なんておじけづかなくていいから」と話す。 枝元 TPPってホント複雑で、条文も膨大だし、むずかしいことだらけですよね。私も、頭悪いんじゃないかってくらい、覚えきれないことがたくさんある。  でも私、3.11の後、これからどこに自分の軸足を置いたらいいんだろうって考えたとき、社会学者の宮台真司さんの「任せて文句を言う社会から、リスクを負って自分で考える社会へ」という言葉が胸に刺さったんです。  私たちって、誰かに任せていれば安心ってどこかで思っています。専門家に任せていれば、よほどのことがない限り、そんなひどいことにはならないと思っている。それに、専門家が研究してくれたことを勉強するのが先、勉強してからじゃないと意見を言っちゃいけない、みたいな空気もあります。でも、むずかしいからって考えるのを人任せにしていたら、自分の望むのとは違うところに行っちゃうことがある。福島の原発事故で、私たちはそれを学びましたよね。  私たち誰もが“生きること”の専門家なわけです。だとしたら、自分自身でどういうことなんだろうって、まず生きものの本能みたいなものを働かせてみればいい。いろいろな人の意見を聞き、自分の意見も言ってみればいい。正しいとか間違っているとか論争するんじゃなくて、もっとおおらかに、どうやれば自分たちが望む暮らしのほうに近づいていけるか、どうすれば“生きる”ということに軸足を置いて暮らせるかを考えたほうがいいんじゃないでしょうか。 「安くてうれしい」は、回り回って自分の給料にはね返ってくる ――TPPでは、関税や規制などが見直され、価格の安い輸入食品が大量に入り込んでくるといわれている。「安く買えるのはうれしい」という声も聞かれるが……。 枝元 例えば、外国からのお米の輸入が増えるとされていますね。向こうの畑(田んぼ)は広いですからね。巨大な機械でわーっと植えて、わーっと収穫できる。そんなお米が10kgで1000円前後とかで入ってくるかもしれないといわれています。そうしたら、私たち、日本の生産者を支えたいと思っていても、お金がないときには外国産を選んじゃいますよね。外食産業でも、働いている人の給料を上げたいと思ったら、お店で出すのに安いほうの輸入米を選んじゃうかもしれない。  でも、私も農家さんと知り合って、自分でやってみるとすごくよくわかりますが、まっとうなものにはまっとうなコストがかかるんです。安く買おうとすることは、自分の給料も安くてもかまわないってことといっしょなんです。安く買うということは、回り回って、結局、自分の給料に跳ね返ってくるんじゃないかなって思います。 だいたい、戦争しているわけでもないのに、農地がありながら食料の自給率が50%を切っているってものすごく異常なことです。食べ物を自国でつくることは本当に大事なことなのに、TPPで大量に安い輸入農産物が入ってきたら、まず農家の人たちが作らなくなっちゃいますよ。  前に知り合いの農家さんに、TPPになったらどうするんですかって聞いたんです。そしたら、「俺らは全然困らないよ」って言うの。「俺らは何十年もかけて安全な食べ物を分け合える仲間づくりしてきたから大丈夫。困るのは都会の消費者でしょ」って言われて、そりゃそうだよなって納得しました。  日本ではずっと「飢える」ということを考えずにすんできたので、食べ物が「ない」という状況は想像しにくいと思いますが、実際には、いま、すごく豊かなところにいながら、すぐ背中に飢えがくっついている状態なんじゃないでしょうか。 「私たちには、日に3回、社会を変えるチャンスがある」 ――映画『フードインク』のエンドロールに流れた「私たちは日に3度社会を変えるチャンスがある」という言葉に感銘を受けたという枝元さん。社会を変えていく最後の砦は私たち生活者だ、と希望を語る。 枝元 考えてみれば、資本主義社会では、どんな大企業であっても、買ってもらわなければ生き残ってはいけない。たとえばEUでは、遺伝子組換えの種子や農薬を売り込んでいこうとする企業に対し、消費者が大きな反対運動を起こして撤退させたという事例もあります。強欲な企業が、もっともっとと利益を上げようとしても、私たちがふだんの暮らしのなかで、「いらない」「嫌」といえば、それを止めることができるんです。  だからこそ、1日3食、何を買って何を食べるかっていうことがとても大事。ただ単に「安い」「高い」という金銭的な価値ではなく、どんな人が作ったんだろう、どんな風に作ったんだろうと想像力を働かせて、作り手にもつながっていく。それが農家さんを支え、自給率を上げていく力になると思うんです。 一つひとつの選択は私たちの未来を選ぶことと同じ。私たちが変わることで世の中を変えていけるんだってことを思い出したいんです。人を大事にしていけるような世の中に変えていく方向なのか、安いからって大量に買って大量に廃棄し、子どもたちに渡すべき未来を食べつくしちゃう方向なのか、しっかり見極めたい。その分岐点にあるのがTPPなんじゃないでしょうか。  いろいろ考えると楽観ばかりでもいられませんが、希望はある。世界を平和にしたいんだったら、まず隣の人に笑いかけてみてください。お互いに笑い合えて、考えが違っていてもつながっていけるような、地に足のついた暮らしの視点からTPPのことも考えていけたらいいなって思います。「そんなのダメだよ!」って意見を押し付けたら引かれちゃうかもしれないけれど、「私は嫌!」「なんかやばいみたいだよ」とか、言い方に工夫をする。マイルドに取り込んでいくっていう作戦がきくんじゃないかと、私、思うんです。 ※この記事は、2016年8月23日にパルシステムで行われた「ほんもの実感!」連続講座(「毎日の食卓からTPPを考える」)をもとに構成しました Speaker 枝元なほみ えだもと・なほみ 劇団で役者をしながら無国籍レストランで働いていたが、劇団の解散後、料理研究家になる。料理本の執筆の他、料理番組への出演多数。また農業支援団体チームむかごを立ち上げ、現在は社団法人「チームむかご」代表理事。東日本大震災の後、同法人で被災地支援の活動も行う。 [子どもたちの食(3)]TPPで食の安全は守られるのか?条文の分析から見えてきた真実 http://kokocara.pal-system.co.jp/2016/09/20/childrens-food-1-tpp-threaten-rice/ 2016年10月17日 食と農 日本政府が早期批准をめざし、国会で審議が進むTPP(環太平洋パートナーシップ協定)。幅広い分野のなかでも、私たちの暮らしや子どもたちの未来に直結する問題のひとつが、「食の安全」への影響だ。政府は「心配ない」というが、本当に大丈夫なのか。「TPPテキスト分析チーム」を立ち上げ、条文を詳細に分析してきた山浦康明さん(明治大学)と内田聖子さん(アジア太平洋資料センター)に、TPPの状況も含めてうかがった。 “メガFTA”は、どれもうまくいっていない!? ――TPPをめぐっては、米大統領候補のヒラリー・クリントン(民主党)、ドナルド・トランプ(共和党)とも、反対の姿勢を表明しています。「TPPは頓挫するのでは」という声もありますが、どうなってしまうのでしょうか。 内田聖子(以下、内田) いま、TPPをはじめ、TTIP(環大西洋貿易投資パートナーシップ協定)、RCEP(東アジア地域包括的経済連携協定)など、地域ごとの大きな貿易協定が世界各地で進められていますが、これらの“メガFTA”はいずれもうまくいっていません。TPPにしても、自由貿易を加速させ利益を上げようとするグローバル企業の意向を受けて先頭に立って進めてきたアメリカが、参加国のなかで最も批准できなさそうな国になっているのは皮肉なことですね。  私は、ここにTPPの問題が象徴的にあらわれていると思います。それぞれの国は、経済状況から法律や制度、文化や風習、歴史まで、固有の背景を持っているのです。そうした多様性を無視して、半ば無理やりひとつにまとめていく。そもそもそこに矛盾があるのではないでしょうか。  いま、とくに問題になっているのは、モノの輸出入、つまり本来的な貿易以外の非関税分野、つまり“ルール”に関する交渉です。食の安全や環境を守るためにつくられた規制や基準が、「自由貿易に反する」とないがしろにされかねず、投資家や企業の利益がそれぞれの国の主権や人権よりも優先されてしまう懸念もある。これまで人々が大切にしてきたものが、貿易や投資によって徹底的に破壊されそうな現実に、世界の多くの人々が気づき始めたということだと思います。 世界の動きと真逆の方向に進もうとする日本 ――世界では行き過ぎたグローバル化や巨大な貿易協定の問題が明らかになってきて、見直しの段階に入っているのですね。日本の動きとはだいぶ違うようですが。 内田 残念ながら日本では、こうした本質的な問題についてはほとんど議論されていません。農業や医療など個別の懸案についての議論は続いていますが、国会議員レベルでも市民社会のレベルでも、全体の政策自体についての問題認識が足りないことは反省すべきだと思います。  アメリカでもEUでも、市民や政治家、官僚もこの押し付けルールのおかしさに気づき、何とか廃案に向けて、あるいは少しでも改良する方向へと努力が重ねられていますが、日本だけは、国会での力関係で粛々と批准に向かって進んでいる。これは、国際的に見れば相当異様な状態だと思います。  残念なことに、たとえアメリカが批准できずにTPPが消滅してしまったとしても、いまの状況では、日米の関係はあまり変わらないでしょう。たとえば食の安全について言えば、遺伝子組換え食品の承認、食品添加物の使用基準、農薬の残留基準などさまざまな規制緩和や行政の後退が、日本とアメリカの二国間の並行協議の中ですでに先取りで起こっています。つまり、TPP自体が批准されようがされまいが、TPPによって利益を得ようとするグローバル企業の最初の計画通りに事が進んでいるのです。 科学的に証明できなければ「NO」と言えない ――「日本の食の安全は守られる」というのが政府の見解ですが、これは鵜呑みにはできないということでしょうか。 山浦康明(以下、山浦) 政府の説明は、とんでもないでたらめです。今後、日本の安全基準には合致しない危険なものでも、日本が受け入れを拒むことができなくなる可能性がある。というのも、TPPの条文で定められた、参加国の専門家が安全基準などを検討し議論をする「SPS(衛生植物検疫)委員会」では、“リスク分析”という考え方が厳格に用いられることになっているからです。これは、「輸入する側が絶対に危険だと科学的に証明しない限り拒否できない」というもの。輸出国や遺伝子組換え企業にとって非常に都合のいいルールです。  リスク分析では、遺伝子組換えなど、安全かどうか世界でまだ科学的な結論が出ていないものについても、輸入規制するためにははっきり「危険」と証明する必要が出てきます。白か黒かはっきりしない“グレーゾーン”だと、「嫌だ」と言えなくなってしまうのです。ヨーロッパでは、「疑わしきは規制する」という“予防原則”の考えが主流ですが、TPPではそういう慎重な姿勢は通用しません。  加えて問題なのは、そもそも日本の食品安全に関する行政自体が後退していて、遺伝子組換えを容認する姿勢を示していることです。最近では、食品安全委員会の専門委員会でも、「遺伝子組換えは安全だ」「世界の飢餓を救うのは遺伝子組換えだ」という発言が出ているくらいです。日本としては「受け入れる」が前提であり、国内での基準はこの先どんどん緩くなっていくでしょう。遺伝子組換え食品が増えていくのは目に見えていますね。 グローバル企業が、表示制度の決定に関与 ――日本には遺伝子組換え表示がありますが、これがなくなってしまうのでは、という心配もされていましたが……。 山浦 遺伝子組換え表示自体がすぐになくなることはないと思います。ただ、TPPの「TBT(貿易の技術的障害)」という章には、各国が食品表示ルールを作る際の規定があり、“義務表示”など強制力のある表示を行う場合には、輸出国や遺伝子組換え企業などの利害関係者が口出しできるようになっています。  そもそも、日本の遺伝子組換えの表示制度は、いまでも決して充分なものではなく、抜け道だらけです。遺伝子組換えを使っていたとしても、遺伝子組換えと非遺伝子組換えを分別していなければ「不分別」と表示すればよく、「遺伝子組換え使用」と書く必要はありません。油やしょうゆなど加工度の高いものも表示義務を免れています。消費者団体は以前からより厳しい義務表示を求めてきましたが、TPPが実施されたら、利害関係者からの意見に影響されて、こうした要求は却下されてしまうでしょう。 アメリカが輸出しやすいように国内の検査基準を変更!? ――BSE(狂牛病)に関しては、すでにアメリカからの要求で検査が撤廃されることが決まったそうですが。 山浦 日本では、2001年にBSEが初めて確認されてから、全頭検査という世界一厳しい対策をとってきました。ところがその後、対象の月齢を段階的に引き上げ、TPP協定に12カ国が署名する直前の2015年12月に、月齢の基準をなくすことを厚生労働省が食品安全委員会に諮問。その結果、2016年9月には、月齢を問わず検査の廃止が決定されました。 この背景には、TPPに並行して行われていた日米の二国間協議で、アメリカ側から「日本の牛肉の基準は厳し過ぎる」「輸出する際の障害になっている」といった圧力があったといわれています。アメリカが牛肉を輸出しやすい環境を整えるため、その前段階として、まずは国内のBSE対策の基準を緩和したということです。  BSEは決して過去の問題ではなく、世界でまだ発生している国もあります。まだまだ慎重に対応しなければならないはずなのに、日本政府はTPPの批准の前にアメリカに譲歩し、このような結論を出してしまったのです。 いま突き付けられる――「食べ物とは何か」 ――TPPを先取りする動きによって、すでに私たちの食は脅威にさらされているということですね。こうした状況のなかで、私たちにできることはあるのでしょうか。 内田 いまは目の前のTPPに関心が集まりがちですが、私たちは、とても根源的な問いを突きつけられているのだと思います。つまり、「食べ物とは何か」ということです。食べ物を構成しているのは、農業だったり、水だったり、種だったり、土地だったり。そういう自然の循環や営み、人々の労働の恩恵をいただいて生きているという原点に、もう一度私たちは立ち戻るべきだと思います。  表示や輸出入のルールも重要ですが、ラベルを見たから安心、フェアトレードだから大丈夫ということだけではないと思うのです。何か自分で作物を育ててみたり、農家から直接お米を買ったり、パルシステムのような生協を利用したり……。本来の安心とはそうした食べ物や自然、作り手とのつながりから生まれるものではないでしょうか。  身近なコミュニティのなかで食材を調達できるシステムがあれば、そんなにひどいことは起こらないはずです。そういう“安心”のあり方からいかに私たちは遠くなってしまったか。いかに単なる「モノを買う」だけの消費者になってしまっているか。私たち一人ひとりが、経済優先のやり方に代わる、いのちや暮らしに視点を置いたオルタナティブな(代替の)方法を見つけて、効率でものを決めていくようないまのシステムからは降りていく。それが行き過ぎたグローバリズムへの一番の対抗策だと思います。 市民の「食べたくない」が政治や企業を動かす ――自分たちの暮らし自体を変えていこうということですね。アメリカでは、遺伝子組換えに反対する運動が広がっていると聞きました。 内田 「マムズ・アクロス・アメリカ(Moms Across America)」というお母さんたちの運動は、いまや全米規模に拡大しています。お母さんたちにとって一番切実なのは、目の前の子どもたちに何を食べさせるかという問題。だから、遺伝子組換えに反対したり表示義務制度を求める活動と同時に、遺伝子組換えでない、オーガニックのものを普及させていくための運動にも取り組んでいます。そうした動きもあり、アメリカのオーガニックマーケットは、2010年以降、ものすごい勢いで伸びているんですよ。  お母さんたちの運動が素晴らしいのは、実践的で、地域に根ざしていること。たとえば、近所のレストランに何人かで通って、少しずつ店長との距離を縮め、「材料を非遺伝子組換えに変えてくれないかしら。子どもにアレルギーがあるから」と直談判する。ちゃんと材料の調達リストも用意するんです。とにかく一品でもいいから変えてほしいと。そしたらもっと利用するからと。そうやってコミュニティの中での運動を日常的にやっている。感動しました。 山浦 日本でも、たとえば築地市場の移転は中止の方向に向かいつつありますね。我々市民の力がそのまま伝わったとは言いませんが、これは市民団体が言い続けてきたことの結果でもあると思うんです。既成事実としてあることが絶対変わらないということはない。私はそういう希望を持ち始めています。  遺伝子組換えやBSEも、世論調査をすれば、大半の人は「食べたくない」と言います。この力は思っている以上に大きい。だから、企業もなかなか表立って遺伝子組換えを使うことができないでいるんです。消費者のバイイングパワーは強い。「食べたくない」ということを言い続けましょう。パルシステムのような生協も安全性を重視した商品開発をしていますが、何を選択するかを態度で示すことがとても重要だと思います。 内田 アメリカで運動に携わっているのは、ごく普通の若いお母さんたちなんです。子どもが病気で大変とか、家族の健康を守りたいとか、とても個人的な動機で、本当に純粋な思いに突き動かされて活動している。日本でも、子どもの健康を心配し、安全な食を手に入れたいと望むのは誰にとっても当然のこと。そうした、いのちや暮らしを大事に思う普通の感覚を大事にしながら、子どもたちの未来のために、あきらめずに声を上げ続けていきましょう。 Interviewee 水野葉子 みずの・ようこ アメリカに留学して有機農業の世界と出会い、97年に日本オーガニック検査員協会を設立。現在は食品認証検査を行う有限会社リーファース代表を務めながら、全国の産地を飛び回る日々。パルシステムの公開確認会の監査人講習会講師も務める。 From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 11:46:37 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 11:46:37 +0900 Subject: [CML 045487] =?iso-2022-jp?B?GyRCPylOQTwrNWtOKCRiJSohPCUsJUsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUMlLyRiPi8kSiQkRnxLXCRHISMxRzJoIVhAOzxUJD8kQSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPylCbiFZJEg7UiRJJGI/KUYyGyhCLhskQjFHMmhMJE1oJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPylCbiQrJGk5TSQoJGsbKEJUUFA=?= In-Reply-To: 1477968378.7917005383.email@email.excite.co.jp Message-ID: <1477968397.1808008147.email@email.excite.co.jp> 日本の食料事情 現在の日本の食料事情 2013年「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。また日本人の食生活はバラエティに富み、世界一豊かだとも言われています。しかし、日本の食料自給率は減少傾向にあり、カロリーベースで約6割、生産額ベースで3分の1の食料を、それぞれ輸入に頼っています 日本の食料自給率はカロリーベースで39%、生産額ベースで64% 日本人の食生活の大きな変化 食料自給率低下の原因の一つは私たちの食生活の大幅な変化にあります。米や野菜など食料自給率の高い食料を中心とした食生活から、畜産物や油脂、加工食品等を多く摂取する食生活へと変わりました。これらの食品そのものやその原材料や飼料を輸入に頼る場合が多いため、食料自給率が低下することとなりました。 これからの食料輸入 世界の人口は70億人を突破し、今も増え続けています。世界規模で食料問題が深刻化する中、今までのように多くの食料を外国から輸入し続けるのは難しくなる可能性があります。私たち日本人にとって世界の食料事情や食料自給率の問題は他人事ではありません。 http://www.syokuryo.jp/fan/japanese-problem.html 相変わらず低い食料自給率。食料自給率が低いとなぜいけない http://www.kyoto.coop/kokusan/curriculum1.html セカンドハーベストJAPAN http://2hj.org/ 食と農業の未来像 〜エコロジカル農業(生態系農業)〜 http://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/food/7principles/ いま私たちの食は、矛盾を抱えています。 世界人口70億人のうち、10億人が肥満に悩み、10億人が飢えに直面している 食料の30%が収穫後のロスや流通の途中、購入された後に廃棄されている 農業は地球の淡水資源の70%を使用し、世界各地で水不足や水質汚染の原因となっている 私たちに、健康的な農業と豊かな食生活を約束してくれるのは、有機農業や自然農法などの”生態系農業”です。 自然と生物多様性を大切にし、古くからの知恵と最先端の農業技術をかけあわせた農法です。 巨大企業を中心とした”工業型農業”ではなく、人々と農家、つまり消費者と生産者を中心におき、コミュニティのつながりを深めます。 生態系農業が叶える7つのこと 1 食料の自己決定権: 生産者と消費者が巨大企業にコントロールされずに、自分たちの食べ物を自由に作り、手に入れられること。 ここ日本でも、生態系農業を実践している農園があります。農家と消費者が、単に野菜を売る・買うだけの関係ではなく、一緒に育てて収穫する農園です。 色とりどりの美しい畑には、化学肥料を使わず、より自然に近い状態でさまざまな農産物を育てています。 2 農家と農村地域社会へ利益: 食べ物を作り出してくれる農家や漁師のコミュニティが、労働に見合う安定した生活を送れること。 3 経験と科学を活かした生産方法と持続的な食: 農家の培ってきた経験と科学に基づく方法で、必要なところで持続可能な生産をし、穀物を大量に消費する家畜の大量生産や食料廃棄物を減らすこと。 4 生物多様性と多様な種子のシステム: 単一の作物栽培=モノカルチャーをやめ、多種多様な作物を育てることで、自然本来の生物多様性や景観を守り、私たちの食卓の彩りや栄養バランスを守ること。 5 持続的な土壌の健全性ときれいな水: 今日、淡水汚染の最大の原因は農業。化学物質で水や土壌を汚染することなく、土の豊かさを保つこと。 6 生態系の力を活用した無農薬の害虫防除: 植物や益虫を使って雑草や害虫をおさえ、化学農薬の使用をカットすること。 例えばイチゴ栽培。ニンニクを混植することによってニンニクの匂いを嫌ってイチゴに害虫が寄りにくくなる。 7 気候変動に対応できる食料生産: 気候変動によって世界中で干ばつや洪水が起きている。生態系農業が育てる有機的な土は、自然災害に負けず、食料を生産し続けること、そして食料システムを再デザインすれば、気候変動の影響を和らげることができる。 [子どもたちの食(2)]明日、飢えないという幸せ 「世界食料デー」に観る食卓のドキュメンタリー 2016年10月11日 食と農 10月16日は、世界食料デーということをご存知だろうか。NPOやNGO、国際機関が呼びかけ、飢餓や食料問題など、世界の食について考えようという取り組みだ。「みんなで食べる幸せ」があれば、明日を生きられる――映画を見ながら、そんなことを子どもといっしょに学んでみるというのもいいだろう。メジロフィルムズ代表で映画ライターの松下加奈さんに、2つの「食卓」にまつわるおすすめの映画をうかがった。 毎日10万人分の食事を無料で提供する食堂  これまで飢餓や食料問題といえば、南半球、アジアやアフリカなどの途上国の問題として捉えられてきました。でも最近は、飽食の国、日本でも「貧困」は確実に忍び寄っていて、もはや地球の裏側の話ではなく、もっと身近なトピックになっています。そんないま、これからの食を考えるうえでヒントになる、2つのドキュメンタリー映画を紹介したいと思います。  ひとつ目は、2014年に公開となった『聖者たちの食卓』というインドのドキュメンタリーです。私は、以前勤めていた映画配給会社のアップリンクで、この映画の担当をしていました。 舞台は、インドとパキスタンの国境付近にひっそりと建つ黄金寺院という金ピカのシク教の寺院です。その寺院には、毎日10万人分の食事を無料で提供している巨大食堂があります。映画には、その膨大な食事、主に豆カレーを用意するキッチンの舞台裏や、驚愕するアクロバティックなインド流後片付け術が次々と映し出されます。  朝、畑で収穫するところから始まり、大きな鍋で玉ねぎを炒めたり、インドの薄焼きパンであるチャパティを次々と焼き上げたり、粛々と厳かに、でもインドらしい騒がしさのなか、祈りとともに食卓の準備が進んでいきます。食事は多くのボランティアのスタッフや寄付でまかなわれていて、時にシングルマザーや、家庭内暴力で行き場のない親子のセーフティネットにもなっています。 寺院で働く人のなかには、盗賊や理由(わけ)ありの、いわゆる外の社会で生きていけなくなった「裏稼業」の人たちもいます。労働を対価に、寝食の場所と安らぎを得る人々は後を絶ちません。人種も階級も社会的な立場も関係なく、食べることに困った多くの人々が、ここを訪れ、食を得ているのです。 飢えないという確信は、本能的な安心感と創造性を育む  私は、この映画と貧困が加速する日本の状況を重ね合わせたとき、一見豊かな食がある日本にも、みんなが安心してごはんを食べることができる場が必要なのではないかと思い始めました。  そんなときに縁があり、この映画といっしょに、「こども食堂」という、子どもは無料、大人は寄付することでいっしょに食べられる1日限りの無料食堂を、都内のお寺を借りて開催することになりました。  発起人はオルタナティブなライフスタイルを提案する雑誌『マーマーマガジン』の編集長、服部みれいさん。みれいさんは、この映画を観て、すぐに「こども食堂をやりたい」と話してくださったのです。  食材は、すべてつながりのある農家さんからいただいた季節の野菜。料理家のたかはしよしこさんが、腕によりをかけて食事を作ってくれました。それは、単に映画を紹介するという仕事を越えたところで、多くの人が一体となっての取り組みでした。  人参嫌いのお子さんが、有機人参で作ったスープをぐびぐび飲み干す姿は印象的でした。嫌いなものを食べられるよう工夫してもらったり、「おいしいね!」と伝える相手がいる。食卓を囲むということは、うれしい感情を誰かと共有できることなんだなと思います。何より、満足そうにおなかいっぱいにしている子どもたちの姿を見ていると、こちらまで満たされていきました。  コンビニに行けば、簡単に食事が手に入る。ワンコインで安易におなかを満たすこともできる。そんな日本に生きている私たちには、飢えなんて想像しがたいことです。でも、この映画に出合って、「平等におなかを満たす」ということは、いかにむずかしいことなのか、いかに貴重なことなのか、ということを考えさせられました。  満腹から来る、明日飢えないという確信は、本能的な安心感と、次の食事の心配をせず、明日は何をして過ごそうという創造性を育みます。満腹というのは、とても人間的で、本当に大切なことなのだと気付かされます。 子どもと老人の給食を、すべてオーガニック食材にするという挑戦  食卓のあるべき姿として、もうひとつ紹介したいのが、『未来の食卓』という南フランスのドキュメンタリーです。ゴッホが晩年を過ごしたアルルの近く、バルジャック村というのどかな田舎町を舞台に、子どもたちの給食と老人たちの食事を、すべてオーガニック食材にしようと、村長たちが四方八方、奮闘する姿を描いた作品です。  公開は2007年、今から9年近く前です。オーガニック食材が、今ほど認知されておらず、日本では生協や自然食品の専門店に行かないと手に入らない入手困難な食品でした。来日された映画監督のジャン=ポール・ジョーさんが、「オーガニックの緑茶を飲みたい」と言うので、担当だった私は、オーガニックショップを探して六本木をさまよったのを覚えています。  当時に比べると、オーガニックという言葉も浸透し、有機の食材を使ったおしゃれなカフェや惣菜屋も増え、さらに自然派のコスメやシャンプーも専門店ができるようになって、市民権を得たと思っています。  久しぶりに映画を見直し、9年たった今でも思うのは、この給食をオーガニックにするという方法は、色褪せないテーマだということです。毎日一定数の食事をまかなう給食というシステムにオーガニックが組み込まれることによって、その土地の食材を使い、地域の経済を潤し、雇用も生まれ、子どもたちには土地への愛着も育まれる。地球の裏側から、肉や野菜を輸入して、それが国内の野菜より安くスーパーに並ぶということ自体が不自然なのだと気がつきます。 世界のオーガニック市場を拡大させているのは、お母さんやお父さんたち  映画の中には、最初オーガニックに無関心だった大人たちが、子どもたちの影響でオーガニックに目覚めていくというシーンがあります。大型スーパーでの買い出しから解放されて、近くの個人商店で買い物をするようになると、選択肢が減って、悩まなくて済み、冷蔵庫も必要なものだけでスッキリするようになったというお母さんたちも出てきます。野菜が苦手だったフィリップ君も、野菜のおいしさに目覚め始めます。  ひとつの変化がムクムクと化学反応を起こし、広がっている様子は、観ていてすごく気持ちがいいし、とても勇気づけられます。  無理強いは決してしないけれど、食という毎日の選択から未来をつくっていくということ。映画の公開以降も続く、世界に広がるオーガニック市場の拡大は、「やっぱりよいものを食べたい」、そんな想いを誰もがもっているそのことの証明にほかなりません。それを牽引しているのは、お子さんをもつお母さんやお父さんなのだと確信しています。  お腹を満たすこと、信念を持って食べ物を選ぶことの大切さ、世界食料デーのこの機会に、家族といっしょにご覧いただいてはいかがでしょうか。 [子どもたちの食(1)]TPPの脅威から、どうしたら日本の米を守れるのか? 2016年09月20日 食と農 日本政府が秋の臨時国会で批准をめざすTPP(環太平洋パートナーシップ協定)。その是非を巡っては、ともすれば、経済的な効果やメリットのみで語られがちだが、その先に子どもたちに手渡したい未来はあるのだろうか。シリーズ「子どもたちの食」では、重要な岐路に立つ私たちが、何を選び、どう行動していったらいいのかを考えていきたい。まずは、TPPが日本人の主食である米に与える影響について、みてみよう。 充分、自給できるのに、TPPで輸入が増えるという矛盾  「政府は一貫して、『重要品目である米は“聖域”だから、必ず守る』と主張してきましたが、交渉の結果、本当に守られたといえるのでしょうか」――TPPを巡って、そう疑問を呈するのは、新潟県阿賀野市の米生産者、阿部萬紀夫さん(JAささかみ)だ。  これまで日本では、米についてはWTO(世界貿易機関)協定に基づいて、ミニマム・アクセスという一定の輸入枠(玄米で77万トン)を設け、その枠内の米については関税ゼロ、輸入枠を超えた分には高水準の関税を課してきた。TPPでもこの枠外の関税はひとまず維持されることになり、これをもって政府は「米は守られた」と説明している。  だが、事はそう単純ではない。というのも、TPPでは、これまでのミニマム・アクセス米に加えて、新たにアメリカとオーストラリア向けに、最大約7.8万トンの無税の輸入枠が設けられてしまったからだ。つまり、無税で輸入される米の総量はおよそ1割増えるということだ。  「国産米に代わって無税の安い輸入米が外食産業などで主食用として使われていけば、国産米が余剰になってしまう」と危惧する阿部さん。宮城県大崎市の米生産者、齋藤鈴男さん(JAみどりの)も、「輸入米の数量が増えて日本にある米の総量が増えれば、当然、米価は下がる。今でもギリギリの経営状況なのに、これ以上下がったら、米作りをあきらめる農家も出てくるでしょう」と不安を口にする。  国内で食べる分を国内生産で充分まかなえているにも関わらず、輸入を増やそうとする矛盾。政府の試算では、TPP発効後も米の生産量や価格には一切変化がないとしているが、新潟県など8府県が独自に行った試算の結果だけでも、見込まれる米の生産減少額は最大約224億円(※1)。これは秋田県の米産出額の約3割(※2)に当たる大きな額であり、政府の見方を、「あまりにも楽観的すぎる」と指摘する声もある。 ※1:毎日新聞(2016年5月7日)より ※2:農林水産省「農林水産統計 平成26年農業産出額及び生産農業所得(都道府県別)」より ただでさえ減っている米の消費。限られた市場で輸入米との競争が激化  日本の米生産者にとってさらに深刻なのは、米の消費減少が止まらないことだ。食生活が欧米化したことや高齢化などにより、一人あたりの年間消費量は、ピーク時の1962年の約半分までダウン。人口減少もあり、日本全体の需要量も、毎年約8万トンのペースで減り続けている。最近では、効果に疑問が出ているにもかかわらず、ごはんを食べない炭水化物抜きダイエットも話題になっている。  ただでさえ「米余り」が切実なところに、TPPでは、毎年減っている消費量とほぼ同じだけの米が追加で輸入されることになるのだから、生産者の不安は想像に難くない。「政府は、米のだぶつきを防ぐために備蓄用の買い入れを増やすと言っていますが、本当に効果があるのでしょうか。安い輸入米が外食産業などで主食用として使われていけば、その影響を受けて国産米の価格も下がってしまうかもしれません」(阿部さん)  また、主食用以外にも、「米粉調整品」といわれる、和菓子や米菓に使われる原料や、「米加工品」(せんべい、もち、だんごなど)についても関税の撤廃・削減が決まっており、これらの輸入が増えることにも、生産者は脅威を感じている。 思い出したい、土地のものをいただく「身土不二」の考え方  「とても身近な食材なので、みなさん、あまり意識していないようですが、お米の栽培は本当に苦労が多いんですよ」と語るのは、有機農業などの検査員として全国を飛び回る有限会社リーファース代表の水野葉子さん。  「病気もあるし、虫はつくし、やっと収獲しようと思ったら台風が来る。秋田や山形では最近、野生のサルの軍団が田んぼにやって来て、お米をボリボリ食べていくという話を聞いてびっくりしました。厳しい現実と向き合いながら、おいしくて安全なお米を作ろうと汗水流している生産者には、本当に頭が下がります」  TPPに象徴されるように、モノやカネが国の枠を越えて行き来するグローバル化の流れ。けれど、水野さんが食べ物に関して大事にしている信条は「身土不二(しんどふじ)」だ。  「身土不二とは、季節のもの、ご先祖様が食べていたものを食べるということですよね。私にとっては、国内のものを食べるということが身土不二に通じることだと思っています。土が健康なら作物も健康。健康に育った作物をいただいて、私たちの細胞が作られ、健康につながる。私も20代の頃よりも今のほうがずっと健康なくらいなんですよ」  消費者でもある水野さんが感じているのは、農と食を守るカギは「食べる側にある」ということ。「安いからといって私たちが外国の農産物ばかりを選んでいたら、日本の農業は成り立っていきません。知り合いの生産者も、『買ってもらえることで僕らは勇気を与えてもらっているんだ』と言っていました」 お米があるのは“当たり前”ではなくて、“ありがたい”こと  「日本の消費者が、日本でがんばっている生産者を応援するという気持ちを強くすれば、TPPなんて怖くないと私は思います」と水野さん。検査員として、生協パルシステムの産地を何度も訪れている水野さんは、作り手と食べる人とが連携しながら農業を支えるしくみとして、パルシステムが各地で展開してきた「産直」を評価する。  「パルシステムには、公開確認会や産地交流会など、組合員が生産者の話を聞く機会があります。産地に行けば、たとえば、農薬を半分に減らすことがどれほど大変かが実感でき、食に対する組合員の意識も明らかに変わります。そのように、いろんな機会を通して産地をサポートする気持ちが生まれ、みんなで日本の食を守ろう、という形になればいいですね」  前述した阿部さんと齋藤さんも、パルシステムの産直米の生産者。「長年安定した価格で買い支えてもらっていることで、経営の計画も立てやすくなっています」(阿部さん)、「環境や安全に配慮した米作りへのこだわりがきちんと理解されていることが励みになっています」(齋藤さん)と、二人の言葉からも、厳しい経営環境のなかでも、消費者との絆が米作りを続けていく原動力になっていることが伝わってくる。  「みなさん当たり前に思っているかもしれませんが、お米があることは、本当は『当たり前』ではなくて、『ありがたい』こと。TPPをひとつのきっかけに、今こそ私たち一人ひとりが、食を守る、日本の農業を守るということを、自分の問題として考えるべきときではないでしょうか」(水野さん) ※本記事は、パルシステムのチラシ『TPPに対抗! 国内の米生産者を応援』(2016年9月3回配付)より再構成しました。 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Nov 1 11:56:35 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 1 Nov 2016 11:56:35 +0900 Subject: [CML 045488] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?B?4pag5Yqg562G6KiC5q2j54mI77ya5pel6YqA55m66KGM44Gu5Y2D5YaG5pyt?= =?utf-8?B?44GuNOOBpOOBruisju+8gQ==?= Message-ID: いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰しております【市民革命派】ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日月曜日(2015.10.31)に放送しました【YYNewsLiveNo2089】の『メインテーマ』を大幅に加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【今日のブログ記事】 ■加筆訂正版:日銀発行の千円札の4つの謎! あなたは以下の千円札の表と裏に込められている謎を知っていますか? ”修量邯英世の右目が意図的に拡大されている! 【画像1】 ⇔△遼楡憾个鳳任辰討い詆抻了海痢攀佞吃抻痢曚鷲抻了海任呂覆ぁ 【画像2】 【逆さ富士】の山は、ユダヤ教とキリスト教に聖典【旧約聖書】でノアの箱舟が漂着したと言われるトルコの【アララト山】(標高5137m)である。【画像3】 だ蕷濟イ鯑鵑弔膨匹辰篤かして見ると野口英世の拡大された左目が丁度富士山の8合目に来る。これは米1ドル札の裏にかかれている未完のピラミッドの頂上に『全てを見通す全視眼=プロビデンス』が描かれているのと同じ構図である。 【画像4】 以上の千円札の謎は一体どのような意味があるのか? それは、米国中央銀行FRB(連邦準備制度理事会)が発行している米1ドル札の謎と共通するある目的のメッセージが刷り込まれているという事なのだ。 ▲【米1ドル札の3つの謎】 【画像5】 〔ご阿13階ピラミッドの頂上に、『ロスチャイルド商会』初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドが1774年にフランクフルトで13人で【世界統一政府樹立】を目的に秘密裏に結成した秘密結社【イルミナテイ】のシンボルマーク『全てを見通す全視眼=プロビデンス』が描かれている。 ▲團薀潺奪匹両紊伐爾縫薀謄鷂譴琉焚爾諒源が書かれている。 上:ANNUIT COEPTIS アヌイト コエプティス 意味:神よ、我々の計画に同意せよ 下:NOVUS ORDO SECLORUM ヌーバス オルド セクロルム 意味:新世界秩序 ピラミッドの一段目に書かれているローマ字『MDCCLXXVI』を算用数字に直して全てを加算すると1776となる。また最後の数字は5と1である。すなわちこのローマ字は1776年5月1日を表している。この日は『ロスチャイルド商会』初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドが2年前の17774年に13人で秘密裏に結成した秘密結社【イルミナテイ】を、インゴルシュタット大学実践哲学教授アダム・ヴァイスハオプトを代理人にして大衆組織として正式に発足させた日である。 すなわち、『ロスチャイルド商会』初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドが1774年にフランクフルトで自分を含む13人のユダヤ重要人物で秘密裏に結成し、2年後の1776年5月1日に大衆組織として正式に発足させた秘密結社【イルミナテイ】の最終目標である【世界統一政府樹立】の願いを、FRB発行の米1ドル札にも、日銀が2004年に発行し現在も流通している千円札にも刷り込ませたということなのだ。 すなわち、マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドを初代とする改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアが100%所有する民間銀行=米中央銀行FRB(連邦準備制度理事会)が発行する1ドル札と、福井俊彦日銀総裁が2004年に発行開始し現在も流通している野口英世の千円札に同じメッセージを刷り込ませたということなのだ。 このように米1ドル札と千円札に印刷された共通のメッセージを読めば、米国FRBと日銀は全世界を一元支配する【世界統一政府】樹立を最終目標とする改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアと秘密結社【イルミナテイ】に100%支配されていることがわかるのだ。 この15年間の世界の悲劇的現実、世界中で内戦とテロが勃発して数百万人が殺されている現実、そして貧富の差がこれほどまでに拡大している現実を見るだけでも、マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドを初代とする改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアと秘密結社【イルミナテイ】が目論む、改宗ユダヤ人による全世界一元支配の【世界統一政府樹立】計画が現在最終段階に来ていることは確実だろう。 ▲我々に残された唯一の解決方法とは? 改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアと秘密結社【イルミナテイ】が誘導する世界金融恐慌と第三次世界大戦という『とてつもない悲劇』を回避するために、我々に残された唯一の解決方法とは何か? それは、世界各国の賢明で覚醒した市民【革命派市民】が決起して市民革命運動を起こし世界各国で【市民革命政権】を樹立すること、そして改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアの支配と搾取の源泉である以下の3つの【信用創造特権】を直ちに剥奪し解体することである。 そうすれば、世界中が戦争とテロのない平和な社会、差別と格差のない平等な社会、人間の尊厳が守られ、個人の自由と基本的人権が尊重される社会、宗教とイデオロギ―洗脳のない社会が実現できるのだ。 △三つの『信用創造特権』とは何か? |羆銀行が独占する【貨幣発行権】: 中央銀行は、国民資産である[紙幣]を好きなだけ印刷・発行しそのすべてを仲間の民間銀行に提供して【金融機関】を肥大させて【実体経済】を破壊させている。これは、中央銀行と民間銀行と政権による壮大な国民資産横領の権力犯罪である。 ¬唄峩箙圓独占する【準備預金制度】: 民間銀行が預金者が預けた預金総額の1%を中央銀行に預託するだけで預金総額の100倍の与信が自動的に与えられるという、国民が知らない【信用創造制度】である。 民間銀行はこの制度によって、他人のお金を利用して与えられた莫大な与信に高い利子をつけて、個人、企業、政府、自治体に貸付け、全員を借金漬けにして自分たちだけが肥え太ってきたのだ。 これは、民間銀行が政府と中央銀行とグルになって国民資産を略奪する壮大な詐欺であり国家権力犯罪である。 政府が独占する【国債発行権】: 歴代自民党政権は、[税収不足][財源不足]を口実にして、毎年[赤字国債][建設国債][財投国際]など100兆円の各種国債を発行してすべてを民間銀行に引き受けさせ、毎年24兆円もの【国債費(そのうち9兆円が利子)】を民間銀行に支払っている。 その結果、歴代自民党政権が付き重ねてきた国の借金は、2016年3月31日時点で世界最悪のGDP2.5倍の1,080兆円となり、そのツケを全て国民に負わせているのだ。 これは、歴代自民党政権による国民資産横領の壮大な国家権力犯罪である。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 12:12:17 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 12:12:17 +0900 Subject: [CML 045489] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw0WiRHSHMzSzI9JDckRhsoQk1E?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJV8lNSUkJWtLSTFSJTclOSVGJWAkYkdRO18kNyRGJGYkLSReGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDckZyQmISMbKEI=?= In-Reply-To: BA7D23CC5F2A448FBB3CB8C42B24BC71@Michio Message-ID: <1477969937.8008002565.email@email.excite.co.jp> 朴槿恵(パククネ)大統領は今月29日、「北朝鮮の核とミサイルは単純な不安要因ではなく、安保にとって極めて深刻な現在の脅威」として、北朝鮮を核兵器保有国として認めた。韓米両国は以前から北朝鮮を事実上の核兵器保有国として認める動きを見せてきた。今年7月8日、韓国へのTHAAD配備決定を発表する際にも、韓米両国は「北朝鮮の核と大量破壊兵器、弾道ミサイルの脅威」をその理由に挙げた。北朝鮮を核兵器保有国家とは認められないと言っていた以前の政策が失敗したことを自認したのだ。  朴槿恵政権は対北朝鮮政策が失敗したことを認めながらも、制裁と圧迫一辺倒の従来の政策を再検討することなく、巧妙に責任を回避している。THAAD配備の決定で世論を糊塗し、国論をTHAAD賛成とTHAAD反対に分裂させただけでなく、第3の配備地の検討方針を発表し、反対派をさらなる分裂に導いている。THAAD砲隊が2個は必要という主張が提起され、原子力潜水艦の配備を求める声まで聞こえる。金正恩(キムジョンウン)政権の危機論が流れ、「政権交代」が新たな目標として提示されている。そしてこのような論議が飛び交う中、朴槿恵政権の政策の失敗は徐々に忘れられている。 日韓で非核化してMDミサイル防衛システムも廃止してゆきましょう。  朴槿恵政権は無能であると同時に、有能でもある。北朝鮮の核武装を手をこまねいて見ているほどに無能だが、自分の失敗を「人のせい」にすることに関しては、他の追随を許さないほど有能だ。早く対処すべきだった「北朝鮮核問題」を放置し、事態の深刻化をもたらしたのが問題の本質なのに、THAAD配備への反対は国論を分裂させることだと主張し、「返し技」をかけている。大統領府民政首席の不正が問題となっているのに、それを告発した特別監察官が国の綱紀を乱したとして攻勢をかけているのも、同じ手法だ。  さらに深刻な問題は、国内政治では「返し技」がそれなりに成功しているが、国民がその内幕を知っていても、安保問題がかかった南北関係では返し技を返し技とさえ気づかない場合が多い。「百戦錬磨のつわものたち」が集まった野党でも、THAAD賛成か反対かをめぐり甲論乙駁を繰り広げている。「特別監察官」が違法行為をしたかどうかをめぐって議論しているうちに、「民政首席」を忘れてしまうようなものではないか。なぜ対北朝鮮政策と安保の失敗については誰も問題を提起しようとしないのか。THAAD配備をめぐる賛否両論は、政府の返し技が威力を発揮したことを裏付けている。 ソ・ジェジョン日本国際基督教大学政治・国際関係学科教授//ハンギョレ新聞社  THAAD配備は「焦点ぼかし」でもある。サード配備決定を発表する2日前の7月6日、北朝鮮は朝鮮半島非核化に関する重大な政府報道官声明を発表した。「朝鮮半島の非核化」は金日成(キムイルソン主席)・金正日(キムジョンイル総書記)の遺訓だとして、先代の権威を前面に出したのみならず、労働党、軍、人民の意志まで掲げて非核化の意志を表明した。もちろん、ただ非核化を行うということではなく、5つの条件を掲げたという限界はある。しかし、その条件とは、ジュネーブ合意や6カ国協議で合意された内容を繰り返すレベルだ。むしろ決まり文句だった在韓米軍の撤退を、「南朝鮮(韓国)で核の使用権を握っている米軍の撤退を宣言すること」を求めるとして大幅に緩和した。韓国における核使用権のない米軍の駐留は認めるということなのか、あるいは米軍の撤退を「宣言」するだけで、実質的な撤退はしなくても良いということなのか、解釈の余地を残した。このような可能性を残した北朝鮮の提案は、THAAD賛否両論の中で忘れられている。  だからこそ、現在のTHAADをめぐる論争は危険だ。夢中になって議論を戦わせているうちに,返し技と焦点ぼかしとは気づかなくなってしまうからだ。その影で、非核化交渉の可能性を開けておいた北朝鮮の提案は完璧に忘れられている。北朝鮮の意図が何か、どのように確認すべきなのか、議論そのものが初めから遮断されてしまったのだ。  今からでもTHAADではなく、朝鮮半島の非核化について議論すべきだ。 ソ・ジェジョン日本国際基督教大学政治・国際関係学科教授(お問い合わせ japan@hani.co.kr ) 韓国語原文入力: 2016-08-31 18:27 http://www.hani.co.kr/arti/opinion/column/759334.html訳H.J 国連総会第1委員会での「核兵器禁止条約」の交渉開始決議案への反対に強く抗議します 2016年10月28日 国連総会第1委員会での「核兵器禁止条約」の交渉開始決議案への反対に強く抗議します 国連総会第1委員会において、非核兵器保有国30ヵ国以上が提案した「核兵器を禁止しそれらの全面的廃棄に導くため『核兵器禁止条約』の早期締結をめざして2017 年から交渉を開始するという決議案」が採択されました。「決議案」は、「核兵器廃絶に向けた法規定を協議する国連総会の作業部会」の報告書を踏まえたもので、投票結果は賛成123、反対38、棄権16でした。原水爆禁止日本国民会議は、核軍縮に向けた確実な一歩であると決議採択を評価し、歓迎します。しかし、あろうことか日本は、「安全保障での核の役割」を主張し、米国など核保有国と同調して採択に反対しました。 この「決議案」の議論の当初から日本は、「核軍縮は、核保有国と非核保有国が協力し、段階的に進めるべき」として、核兵器保有国の立場に立って主張してきました。「決議案」に反対する日本は、世界で唯一の戦争被爆国であり、核兵器廃絶を主張しその非人道性を訴えながら、日米安全保障条約の下で米国の「核の傘」に依存する立場に立っています。非核兵器保有国の中で、人道的見地から早期の核兵器廃絶を求める声が高まる中、今回の反対により日本は被爆国としての存在意義を大きく損ねてしまいました。また「日本が提出した核廃絶を呼びかける決議こそが、核兵器のない世界の道筋を示していることを表している」と決議同士を対置させる日本政府の主張は、核兵器保有国と非核兵器保有国を分断するものです。 ウクライナ紛争や度重なる朝鮮民主主義人民共和国の核実験とミサイル発射実験など、核戦力を全面に据えての対立と緊張が強まっています。核に依存した安全保障からの脱却が、世界平和のために求められています。決議への反対は核の惨禍を経験し、そこから被爆者とともに核廃絶を呼びかけてきた日本に対する、世界各国の期待を大きく裏切るものです。核兵器国と立場を同じにしていては、核兵器国と非核兵器国との架け橋になることが出来ないことは明白です。 日本は、核兵器保有国に対して核兵器禁止条約早期締結に向けた交渉に参加するよう呼びかける立場に立つべきです。誤った侵略戦争と植民地支配の結果として核兵器の惨禍を経験し、多くの被爆者を生んだ事実から、日本は平和を考えていかなくてはなりません。 日本国憲法前文にあるように「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ」ならば、日本が立つべき立場は明らかです。 原水爆禁止日本国民会議は、被爆者の皆さんと共に核兵器廃絶にとりくんできた立場として、日本政府が、この決議案に反対したことに強く抗議します。核に依存した安全保障からの脱却を目指す立場を確立し、「核兵器禁止条約」の早期締結をめざす交渉に参加し、核廃絶へ進むイニシアチブを取り、積極的な役割を果たすことを、強く求めます。 2016年10月28日 原水爆禁止日本国民会議 議長 川野 浩一 被爆71周年原水禁世界大会・広島大会/ヒロシマアピール 2016年08月06日 1945年8月6日午前8時15分、広島に投下された原子爆弾は、強烈な「熱線」、「爆風」、「放射線」のもと、その年の内に14万人もの生命を奪い去りました。あの日から71年、「核戦争起こすな、核兵器なくせ」「ふたたび被爆者をつくるな」と、被爆者は声の出るかぎりに訴え続けてきました。被爆者は高齢化し、残された時間で、戦争、被爆を知らない世代との連携によって体験の継承、核廃絶に向けた運動を展開しています。今、私たちは被爆者たちが訴え続けているその声を「継承」していく責務があります。 世界には、未だ約15,400発の核弾頭が存在しています。昨年のNPT再検討会議においては、合意文書を採択できませんでしたが、核兵器を禁止する法的措置を求める「人道性の誓約」への賛同は107カ国に広がりました。このことは、国連における、核兵器を禁止する法的文書について実質的に審議する「公的作業部会」の設置につながり、今年2月から審議が始まっています。日本政府に、唯一の戦争被爆国として、核兵器廃絶へ向けた議論をリードしていく責任を認識させなければなりません。 5月27日、バラク・オバマ米大統領は現職大統領として初めて広島市を訪れ、平和記念公園で原爆慰霊碑に献花し、広島・長崎を含む第二次世界大戦のすべての犠牲者に哀悼の意を示すスピーチを行いました。「未来において広島と長崎は、核戦争の夜明けではなく、私たちの道義的な目覚めの地として知られることでしょう」「平和的な協力をしていくことが重要です。暴力的な競争をするべきではありません」と世界に訴えました。私たちは、投下の判断の是非を問うこと以上に、投下によって引き起こされた現実を真摯に受け止めて、米国をはじめすべての核保有国が「核兵器の非人道性」を理解し、核廃絶に向かう一歩を踏み出すことを求めます。 安倍政権が進める原子力政策では、福島原発事故の反省もなく、国民世論の6割以上が脱原発を求めているにもかかわらず、原発推進政策を打ち出し、強引に進めています。また、破綻している核燃料サイクル計画にもかかわらず、大量のプルトニウムを保有しています。プルトニウムは、核兵器の原材料となることから周辺諸国に脅威を与え、東北アジア非核地帯化の実現に大きな障害となっています。プルトニウム利用政策は、核兵器問題と結びついており、東北アジアの平和と安定に向け即座に止めさせなければなりません。 原子力規制委員会の「新規制基準」により川内、高浜、伊方原発を審査合格として、すでに川内原発は再稼働してしまいました。大会直後の12日には、伊方原発の再稼働が行われようとしています。一方で、高浜原発は、大津地裁から新基準に適合しても「安全性は確保できない」として再稼働の差し止めを認めました。また、「脱原発」を掲げた新人の三反園訓氏が鹿児島県知事選に当選する等、反原発の動きが前進してきています。私たちは、原発の再稼働を許さず、全ての原発の廃炉、再生可能エネルギーへの転換を求めます。 東日本大震災による福島第一原発の事故から5年が経過しますが、現在も約9万人の福島県民が未だに避難生活を余儀なくされ、長期に渡る避難生活は、暮らしや健康、就労等多くの不安と負担を与え続けています。一方で安倍政権は、年間被ばく量20mSv以下は安全として帰還を促進し、避難者への慰謝料や商工業者への損害賠償を終了させようとしています。全てをなかったものにしようとする姿勢は許せません。国の責任「国家補償」の精神に基づく健康と生活の保障を求めていく取り組みを強化しましょう。 安倍政権は、違憲の安全保障関連法制を国会での数の力で成立させ、戦争ができる国にしようとしています。戦争により何が起こったのか、被爆地ヒロシマで体験した私たちは、9条を守り憲法を守り一切の戦争を否定し、二度と悲劇が繰り返されないよう訴え行動していきましょう。 これまで私たちは原水禁を結成し、51年にわたり一貫して「核と人類は共存できない」、「核絶対否定」を訴え続け、核のない社会・世界をめざして取り組んできました。現在、暴走し続ける安倍政権の戦争への道、原発再稼働への道に対抗していくことが喫緊の課題であり、将来ある子どもたちに核も戦争もない平和な社会を届ける取り組みを全力で進めます。 ○すべての核兵器をなくし、核と戦争のない21世紀をつくろう! ○核兵器禁止条約を実現しよう! ○東北アジアの非核兵器地帯条約を実現しよう! ○フクシマを繰り返すことなく、全ての原発の再稼働に反対し脱原発社会をめざそう! ○再処理・もんじゅを止め、核燃料サイクルをやめさせよう! ○原発事故の被災者と被曝労働者の健康と命と生活の保障を政府に強く求めよう! ○非核三原則の法制化を実現しよう! ○平和憲法を守り、憲法違反の安全保障関連法の廃止をめざそう! ○ヒバクシャ援護施策の強化ですべてのヒバクシャ支援を実現しよう! ノー モア ヒロシマ、ノー モア ナガサキ、ノー モア フクシマ、ノー モア ヒバクシャ 2016年8月6日 被爆71周年原水爆禁止世界大会・広島大会 From qurbys at yahoo.co.jp Tue Nov 1 12:26:20 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 1 Nov 2016 12:26:20 +0900 (JST) Subject: [CML 045490] =?utf-8?B?OiDjgJDopoHnlLPovrzjgJExMS8yOO+8iOaciA==?= =?utf-8?B?77yJ6Zmi5YaF6ZuG5Lya44CM5pel5pys44GM5o6o6YCy44GZ44KL57WM5riI?= =?utf-8?B?6ZaL55m644Oi44OH44Or44Go5Lq644Gz44Go44Gu5pqu44KJ44GX44G444Gu?= =?utf-8?B?5b2x6Z+/IO+9nlNER3PmmYLku6PjgavjgYrjgZHjgovjgqLjg5Xjg6rjgqs=?= =?utf-8?B?5bCP6L6y44CN77yg5Y+C6K2w6Zmi6K2w5ZOh5Lya6aSo?= Message-ID: <748285.94290.qm@web100914.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 日本のODAも使って、アフリカのモザンビークでナカラ経済回廊開発という 大規模開発が行われようとしていますが、その地で暮らす小農の人たちに 対する土地取り上げや追い出しの問題等、様々なことが問題になっています。 この問題を考える報告会・院内集会が11月28日(月)に参議院議員会館で 開催されるとのことです。 本報告会は申込み制で、締切が、11月22日 (火)迄ですが、定員が70名で、 先着順で、定員を超える場合は早く締め切るとのことです。 詳細に関しましては下記文章、添付ファイルまた、URLをご確認下さい。 http://www.ngo-jvc.net/jp/event/event2016/11/20161128-sdgc-africa.html 【転送・転載歓迎】 ==================== 院内集会 2016年11月28日(月)13時〓17時 「日本が推進する経済開発モデルと人びとの暮らしへの影響 〓SDGs時代におけるアフリカ小農の視点から〓」 <開場:12時30分〓> 第一部(13時〓14時45分):「投資・貿易のための援助」は許されるのか?  <休憩:14時45分〓15時> 第二部(15時〓17時):ODAは農民に何をもたらしたか? 第一部(13時〓14時45分) 「投資・貿易のための援助」は許されるのか? 【問題提起】 1. 国益重視へのシフトで忘れられる人類益 (西川潤 / 早稲田大学名誉教授) 【報告】 2. 日本による投資・ODAの地政学 (高橋清貴 / 恵泉女学園大学) 3. アフリカ・モザンビークにおけるナカラ回廊開発〓住民への影響 (1) ナカラ経済回廊開発とその実態〓石炭、農業、鉄道・港湾開発 (クレメンテ・ンタウアジ / ADECRU) (3) ナカラ回廊沿線住民の生活の変化(15分) (ジュスティナ・ウィリアモ / ナンプーラ州農民連合) 【質疑応答】(35分) <休憩時間:14時45分〓15時> 第二部(15時〓17時) 「ODAは農民に何をもたらしたか?〓当事者からの問題提起」 【問題提起】 1. 「先祖帰り」する日本の開発援助 (高橋清貴 / 恵泉女学園大学) 【報告】 2. プロサバンナ事業から見えてくること〓政府文書分析・現地調査報告 (渡辺直子 / 日本国際ボランティアセンター) 3. プロサバンナ事業によって引き起こされたこと (1) モザンビーク市民社会からの問題提起 (クレメンテ・ンタウアジ / ADECRU) (2) 事業対象地(ナカラ回廊)の小農からの問題提起 (コスタ・エステバン / ナンプーラ州農民連合) 【コメント】 ・〓〓〓 贄川恭子(WE 21ジャパン)、他調整中 【質疑応答】(50分) 【場所】参議院議員会館B1F B107会議室(住所:東京都千代田区永田町2〓1〓1) *〓〓〓 受付ロビーにお集り頂き、担当者がご案内致します。案内なしに入館は出来ませんのでご注意下さい。 *〓〓〓 集合時間:12時半〓12時50分、14時40分〓14時50分のみ。途中退室も可能ですが、係の者がロビーまで一緒に参ります。 【アクセス】永田町(徒歩4分)、国会議事堂前(徒歩7分) http://www.sangiin.go.jp/japanese/taiken/shuhen/shuhen.html 【定員】70名(先着順) 【参加方法】2016年11月22日(火)迄に以下のサイトで登録をお願いします。*定員が超える場合は早く締め切りますので、お早めにお申込み下さい。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/74b3c1c3472157 【資料代】500円 【共催】日本国際ボランティアセンター、アフリカ日本協議会、ATTAC Japan、No! to landgrab, Japan、モザンビーク開発を考える市民の会、オックスファム・ジャパン、ODA改革ネットワーク 【協力】メコン・ウォッチ、FOEジャパン 【問い合わせ先】 日本国際ボランティアセンター 〒110-8650東京都台東区上野5-3-4クリエイティブOne秋葉原ビル6階 電話:03-3834-2388 メールアドレス:prosavanacomunicado@gmail.com ================ From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 12:27:05 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 12:27:05 +0900 Subject: [CML 045491] =?iso-2022-jp?B?GyRCI1QjUCNQSGM9WkFLO18kS0E0Tk8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJHIkRCQvJDkkNyQrJEokJCEjGyhCUEFSQxskQiROGyhCVFBQ?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSGM9WkFLO18kSBsoQiBSQ0VQGyRCJSYlKSVDJUEkTiQ/JGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE4bKEIgGyRCOXE6XTJxNUQ7MjJDN1BIcTtZMWc1OSQ3JC8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCo0aiQkJDckXiQ5GyhC?= Message-ID: <1477970825.7315009467.email@email.excite.co.jp> TPP批准阻止に全力をつくすしかない  安倍政権はまだTPPの英文書類8400ページ中6000ページ分もの和訳が未提出なのに、国会審議に入るとして24日に衆院にTPP特別委員会を設置し、4月には審議入りします。    TPPは農産物の関税のほとんどを撤廃させるのでそれによる日本の打撃は甚大ですが、決してそれに留まるものではなく食の安全、医療、雇用、保険・共済、政府調達、さらに投資家対国家紛争解決(ISD)条項などあらゆる分野で日本の経済主権をアメリカに売り渡すものです。  政府は日本の皆保険制度や薬価基準、保険診療制度などは守られるかのような言い方をしていますが、そんな保証はありません。  アメリカの製薬会社や医療企業が、「日本の皆保険制度や薬価基準等によって日本における金儲けが制約されている」とISDで訴えれば、世銀傘下の裁定機関(米人弁護士2人ともう1人の弁護士によって一審制で行われる)が審議することになります。  裁定は「その制度の良し悪しではなく、それによって実際に企業の利益が失われているかどうかで判断する」と明記されているので、裁定者が「非関税障壁に当たる」と判断すれば、「米企業が本来得べかりし利益金」として、多分「兆」円に及ぶ賠償金の支払いが日本政府に命じられることになります。  そしてその訴訟は、それらの制度がなくなるまで毎年繰り返されるので、結局 皆保険制度その他は全て廃止せざるを得なくなります。  裁定機関の決定には、日本政府は勿論米政府すら口出しすることはできません。企業が政府に代わって世界を支配すると言われる所以です。  この機関は別に「公正を実現する」ためのものではなくて、米大企業の利益を守るためのものです。現に北米通商協定NAFTA(米・加・メキシコの3国)における訴訟の実績では、40数件の提訴に対してアメリカの全勝となっています。  またISDでは提訴されるたびに、被告国側が審査手数料として裁定機関に約8億円を払うというシステムになっているので、米・韓通商協定では韓国はその負担に耐えかねて、数十の国内法を協定に適合するように改定しました。  最も重要なことは、TPP協定は加入したが最後、関係国家がすべて了承しない限り脱退することができないという点で、国家が丸々その蟻地獄から逃れられなくなります。  通常、そこから得られる利益によって参加する協定であれば脱退は自由な筈です。あらゆる協定はそうなっていますが、TPPだけはその逆で、不利益を受ける標的を手放すことはしないという仕掛けになっています。そんな恐ろしい協定がかつてあったでしょうか。とにかく絶対に参加してはならず、協定を批准してはいけません。  しんぶん赤旗の記事を紹介します。  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 衆院、TPP特別委設置 与党、今国会成立目指す 産経新聞 2016年3月24日  衆院は24日の本会議で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)承認案件と関連法案を審議する特別委員会の設置を議決する。参院で平成28年度予算案を審議中のため、特別委での実質審議入りは4月となる見通し。与党は今国会での成立を目指すが、会期末を6月1日に控え、審議日程は窮屈だ。  正式名称は「環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会」で、委員長には自民党の西川公也元農相を互選。与党は定例日を設けず、審議促進を図る考えだ。 TPP批准阻止に全力 志位委員長が表明 徹底審議で関連法案廃案へ しんぶん赤旗 2016年3月25日  日本共産党の志位和夫委員長は24日、国会内で記者会見し、同日衆院に特別委員会が設置され、後半国会の最大の焦点となる環太平洋連携協定(TPP)について「徹底審議を通じて協定の批准を阻止し、関連法案を廃案にするために院外のたたかいと連携して全力を尽くす」と表明しました。  志位氏は、TPP協定は国会決議や自民党の選挙公約に明確に違反すると指摘。日本農業に壊滅的な打撃を与えるとともに、食の安全、医療、雇用、保険・共済、政府調達、さらに投資家対国家紛争解決(ISD)条項など「あらゆる分野で日本の経済主権をアメリカに売り渡すものです」と強調しました。  その上で、国会での徹底審議を行うためには次の2点が当然の前提となると述べました。  第1は、安倍政権が秘密裏に進めてきた交渉の全経過を国会と国民に報告することをはじめ、十分な情報開示を行うことです。  志位氏は「これは国会決議でも求められていることです」と指摘。付属書などを含む協定全文の和訳の提出が求められているのに、英文で8400ページのうち6000ページ分もの和訳が提出されていないと述べました。  第2は、TPP協定を実施した場合の影響試算を、政府が責任をもって提出することです。  志位氏は「(昨年12月に公表された)政府の試算は、農業への影響を軽微に描き、経済面でも失業を見込んでいないなど、TPP協定が本来与える影響を覆い隠し、ばら色に描くものとなっています」と強調。各県やJAの試算はより大きな生産減少額を見込んでおり、「政府の試算は到底国民の納得を得られるものではない」と述べました。  その上で「交渉の全経過を明らかにし、十分な情報公開を行い、きちんとした試算を行うということが当然の前提です。それをもとにしつつ徹底審議を通じて批准阻止、廃案に追い込むために全力をあげたい」と力説しました。 TPP特別委 衆院に設置 共産党は反対  環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案を審議する衆院特別委員会の設置が24日の衆院本会議で賛成多数で決まりました。日本共産党と社民党は反対。与党は4月5日の本会議で両案の審議入りの日程を描いています。  本会議に先立つ衆院議院運営委員会で日本共産党の塩川鉄也議員は、両案の撤回を求め、特別委設置反対の理由を表明しました。  塩川氏は、TPP協定は「あらゆる分野で国民の命や暮らしを脅かす一方で多国籍大企業の要求を最大化する仕組みで、国民の利益とは相いれない」と強調し、国会決議にも明確に違反するものだと指摘。米大統領選挙の主要候補もTPPに反対するなど日本が前のめりに議論を進めていく状況にはなく、秘密交渉を行い、今も情報を開示せずに審議を進めるのは到底認められないと述べました。  特別委員会の委員数は45人で、日本共産党は笠井亮、畠山和也の両議員が委員になりました。 投稿者 湯沢 事務局 時刻: 4:51 TPP批准阻止と RCEPウォッチのための 国際会議参加経費支援 https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=41 「いのちよりも利潤の追求」を求める多国籍企業  PARCは、1990年代以降、MAI(多国間投資協定)やWTO(世界貿易機関) など自由貿易の推進に反対してきました。「いのちよりも利潤の追求」を求める多国籍企業研究・批判にも取り組み、2010年からはTPP反対の活動を行なってきました。  多くの皆さまからのご支援によって、これまでもシンガポール、ペルー、ハワイ、アトランタでの交渉会合にNGOの一員として参加してきました。TPP協定は昨年10月に大筋合意し、11月には協定文公開、2016年2月には12カ国の署名と着々と道筋がつけられ、現在は各国議会での批准手続きに入っています。昨年11月以降、私たちは6000ページにも及ぶ膨大な協定文を読み解き、国会議員や市民社会にTPPの危険を伝え、批准を阻止する活動に取り組んできました。TPP批准阻止と RCEPウォッチのための 国際会議参加経費支援 ★TPP発効はまったく不透明  日本は去る4月の国会にて、TPP協定の批准をめざしましたが、野党が求めた交渉経過の文書は「真っ黒塗り」。また農産物の関税で「聖域」とされた品目を含むすべてについて「無傷のものはない」と森山農水大臣が発言するなど、政府の姿勢に野党は猛反発、議論にならないまま審議はストップし秋の臨時国会へと先送りになりました。  そもそも署名から2カ月で批准をしようとする国は他になく、実際2016年6月時点で、完全に批准を終えた国はありません(図参照)。他ならぬ米国自身が、大統領候補者がそろってTPPに反対している中で、拙速に批准しようとする日本の姿は極めて異様です。  まずは7月の参院選にてTPPを重要な争点とすることが必要ですが、その結果に関わらず、秋の臨時国会での再審議に向け、PARCを含めTPP批准阻止を求める団体・個人は夏からの運動を強化しようとしています。PARCもさらなる情報発信やキャンペーンに力を入れていきます。とりわけ、日本政府の説明にはない情報を得たり、他国の交渉結果との比較によって日本の危機が改めて浮かび上がるという意味でも、他国のNGOや諸団体、労働組合との連携にさらに力を注ぎたいと考えています。 TPP批准阻止と RCEPウォッチのための 国際会議参加経費支援 画像を拡大する ★もう一つのメガFTA「RCEP」  TPPと並行して交渉が進んでいる貿易協定に、RCEP(東アジア地域包括的経済連携)があります。2013年5月から始まったRECP交渉は、ASEAN10か国と日本、中国、韓国、オーストラリア、ニュージーランド、インドが参加している大規模なFTAです(図参照)。TPPが米国中心である一方、RCEPは中国の発言力が強く、またインドも入っていることから、TPPと比較されることも多くあります。日本がこのRCEP交渉にどのような姿勢で臨むのかは、アジア諸国とどのような関係をつくっていくのかを考える上でもとても重要です。  しかし、RCEP交渉もTPPと同じく、交渉内容は秘密です。参加国の市民社会はネットワークをつくり、リークされた文書などを共有したり、メーリングリストなどを通じて日々情報交換をしていますが、限られた情報の中で交渉内容を分析し問題提起をしていくことは極めて困難です。RECPはTPPと比較すれば、自由化度も低く、各国の保護措置もそれなりに担保されるといわれていますが、農産物の関税だけでなく、サービス貿易や知的財産権など幅広い分野が交渉の対象とされている点はTPPと共通しています。特に、知的財産分野では、医薬品の特許に関して、日本と韓国がTPPと同じ水準の特許保護を主張しているとの情報もあり、ベトナムやマレーシア、インド、ラオス、カンボジアなど貧困層も多くエイズ患者も多い国の市民からは強い懸念が表明されています。「国境なき医師団」も、TPPと同じくRECPにおいても製薬大企業の利益が優先されることへの警告を発信しています。TPP批准阻止と RCEPウォッチのための 国際会議参加経費支援 ★日本が関わる他の貿易協定に関しても注視・提言  私たちPARCは、TPPへの反対と批准阻止はもちろん、日本が関わる他の貿易協定に関しても注視し、日本の通商交渉やアジア政策の方向性全体について、提言をしていく必要があると考えています。その意味でも、TPPとRCEP、そしてTiSA(新サービス貿易協定)を総合的にとらえ、今まで以上に力を注いで取り組むく予定です。  具体的には、RCEPをウォッチする参加国のNGO・市民団体・労働組合が、7月27日―28日に大規模な国際会議・ワークショップを開催する予定です。ここにPARCスタッフが参加し、参加各国の団体との情報交換と戦略づくりを議論したいと考えています。この会合にはRECP参加国から合計100名近くの参加者が見込まれており、TPP反対活動でこれまでご一緒してきたジェーン・ケルシーさん(ニュージーランド)他、オーストラリアのAFTNETやTWN(第三世界ネットワーク)などPARCの旧知の団体からも多数参加されます。TPP批准に関する各国の状況、TPP批准阻止のためのキャンペーンやロビイ活動についての相談もこの機会に行い、その結果を日本でも発信し、今後のTPP批准阻止の活動にも十分活かしたいと考えております。  しかし限られた財政の中にあっては、十分な活動資金がまかなえない状態です。これまでも皆様にはTPP交渉会合の機会には渡航費カンパをお願いして参りましたが、今回もお願い差し上げる次第です。7月末の国際会議に関する渡航費・宿泊費・帰国後の情報発信経費として、目標額20万円といたしました。  多くの方のご助力を得ながら、TPPやRCEPの問題をさらに広く訴え運動をさらに進めたいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします! ヒラリーもトランプもTPP反対なのに日本だけがなぜ強行するのか? 安倍政権のTPPインチキ説明総まくり http://lite-ra.com/2016/10/post-2657_4.html 「結党以来、強行採決をしようと考えたことはない」と言ったのは誰だったのか。──安倍政権は早ければ11月1日に環太平洋経済連携協定(TPP)承認案と関連法案を衆院で強行採決する見込みだという。  しかし、一体何のために政府はこれほどまでにTPPに前のめりなのか。安倍首相は「日米関係の強化」などと述べ、政府筋も「オバマが成立したがっているのだから仕方がない」と言うが、当のアメリカの世論はTPPに批判的で、トランプもヒラリーも反TPPの姿勢を強調。さらにオバマ大統領が任期中にTPP発効の承認を議会で得ることは難しく、アメリカが批准する可能性はゼロに近づきつつある。こうした事態に自民党の茂木敏充政調会長も「TPPも通せないような大統領は、私はアメリカの大統領じゃないなと思いますね」と言い出す始末だ。 「アメリカのためのTPP協調」だったならば、日本にもはや意味をなさなくなったはず。なのになぜ強行採決までして押し進めようと躍起なのか。その理由は、呆気にとられるようなものだ。 「オバマなんてたんなる言い訳で、TPPは経産省の“悲願”だからですよ。戦前、軍部が悲願のために暴走したのと同じで、走り続けてきたものをもう引き返せなくなっているだけ。とくに安倍首相の主席秘書官である今井尚哉氏は経産省出身で第二次安倍政権のTPP交渉を後押ししてきた人物。官邸も“TPPありき”で進んできたので、何の合理性もないんです」(大手新聞政治部記者)  制御不能のフリーズ状態に陥りながら、満足な説明もないままTPP承認案・関連法案はいままさに強行採決されようとしているというのだ。国民を馬鹿にするにも程があるだろう。  しかも、安倍政権は馬鹿にするだけでなく、嘘の説明によって国民をあざむき続けている。  まず、安倍首相は「TPPの誕生は、我が国のGDPを14兆円押し上げ、80万人もの新しい雇用を生み出します」と今年1月の所信表明演説で述べたが、これは空言虚説と言うべき恣意的な数字だ。  そもそも、安倍政権は2013年の段階では「TPPによって10年間でGDPが3兆2000億円上昇」と公表していたが、これに対して理論経済学や農業経済学、財務会計論などの多岐にわたる研究者たちで構成された「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」は、同年、「GDPは約4兆8000億円減少」「全産業で約190万人の雇用減」という影響試算を出している。 さらに、アメリカのタフツ大学も今年1月、「日本のGDPは10年間で0.12%(約56億4000万円)減少、約7万4000人の雇用減」という影響試算を公表。これらは政府とはまったく真逆の評価だ。  この影響試算の食い違いについて、元農林相でTPP批准に反対してきた山田正彦氏は著書『アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!』(サイゾー)で、政府試算は〈関連産業や雇用への影響など、ネガティブな面を考慮に入れず、地域別の試算もなされていないため国民生活への悪影響が出てこない〉ものだとし、一方の「大学教員の会」やタフツ大学の試算はネガティブな面も含めて試算された結果であることを指摘している。つまり、政府試算は〈ネガティブな面をほぼ無視した数字〉でしかないのだ。  しかも、安倍首相は昨年10月のTPP大筋合意の後の記者会見で、農産物重要5品目(コメ、麦、牛肉、豚肉、乳製品、砂糖)の“聖域”を死守したとし、「国民の皆様とのお約束はしっかりと守ることができた」「関税撤廃の例外をしっかりと確保することができました」と語ったが、これもとんだ詭弁だ。山田氏は前掲書で、〈重要5品目の分野が586品目あり、そのうちに関税が撤廃されるものは174品目、残りは関税が削減されるものなので、それだけでも約3割は「聖域は守れなかった」と断定できる〉と批判する。  さらに、同年11月に公表された協定案では、アメリカ、オーストラリアなど5カ国と、相手国から要請があれば協定発効から7年後には農林水産物の関税撤廃の再協議に応じる規定があることがわかった。これはあきらかに日本を狙い撃ちした規定であり、7年間の“執行猶予”を与えられただけだったのだ。  にもかかわらず、テレビは大筋合意を政権の言うままに「歴史的快挙」などと大々的に取り上げ、「牛肉や豚肉が安くなる」「これで品薄状態のバターも安価で手に入りやすくなる」などと強調。報道によって、他方で甚大なリスクがあるという事実を隠してしまったのだ。  少し考えればすぐわかるように、輸入品が増えることによって国内の農畜産物が大打撃を受けることは明々白々で、廃業に追い込まれる生産者は続出するだろう。となれば、食料自給率も低下するのは必然だ。日本の食料自給率は2015年のデータでもカロリーベースで39%と主要先進国のなかでも最低水準なのだが、農林水産省は2010年の試算でTPPが発効されれば食料自給率は14%に低下すると発表している。それでなくても命に直結する食を海外に依存している状態であるのに、もしも気候変動で農作物が凶作となり輸入がストップしても、そのとき国内に広がっているのは生産者のいない荒廃した農地だけだ。 それだけではない。アメリカなどでは牛肉や豚肉、鶏肉などに発がん性リスクが懸念されている成長ホルモン剤を使っており、食肉だけではなく牛乳などの乳製品にも健康リスクへの不安は高まる。くわえて心配なのが、遺伝子組み換え食品の問題だ。前述した山田氏は〈TPP協定では、何とこれらの遺伝子組み換え鮭など数多くの遺伝子組み換え食品を安全なものとして、域内での自由な貿易を前提にさまざまな規定が置かれている〉と指摘し、現行では遺伝子組み換え食品には表示がなされているが、これもTPP協定下ではできなくなってしまう可能性にも言及。そればかりか、「国産」「産地」といった表示もできなくなる可能性すらあるのだという。  しかし、こうした問題点は氷山の一角にすぎない。TPPをめぐる問題は、挙げ出せばキリがないほど多岐にわたる。たとえば、山田氏が前掲書で提起している問題を一部だけ取り出しても、この通りだ。 ・リンゴやミカンなどの果樹農家が打撃を受け、水産業・関連産業で500億円の生産額減少 ・残留農薬や食品添加物などの安全基準が大幅に下がる ・薬の臨床試験や検査が大幅にカット。また、ジェネリック薬品が作れなくなる可能性 ・医薬品はさらに高額となり、タミフル1錠7万円のアメリカ並みかそれ以上に ・健康保険料が現在の2〜3倍になり、国民皆保険も解体される可能性 ・パロディなどの二次創作物が特許権に反するとして巨額の損害賠償を求められるように ・政府はプロバイダを規制できるようになるため「知る権利」「表現の自由」が大きく損なわれる ・外国企業から訴えられるために最低賃金引き上げができなくなる  そして、最大の問題が、「ISD条項(投資家対国家間の紛争解決条項)」だ。前述した遺伝子組み換えの食品表示などもISD条項が問題の根本にあるが、それはISD条項が企業などの投資家を守るためのものであるためだ。しかも、国内法ではなく国際仲裁機関が判断を下すISD条項は、〈最高裁判所の判決よりも、ワシントンD.C.の世界銀行にある仲裁判断の決定が効力を生じることになっている〉(前掲書より)。これは日本国憲法76条第1項「すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する」に反することになる。さらに〈私たちに憲法上保障されている基本的人権もTPP協定によって損なわれていくことになる。憲法25条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とあるが、TPPでは貧富の格差がさらに拡大して、金持ちでないと医療も受けられず、安全な食料も手に入らなくなってくる〉のだ。 昨年、来日したノーベル経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ教授は「ISD条項で日本国の主権が損なわれる」と指摘したというが、この言葉通り、TPPはわたしたちのいまの生活を悪化させるだけでなく、憲法という根底さえも崩す。そう、「TPPは、グローバル企業のロビイストたちが書き上げた世界の富を支配しようとする管理貿易協定」(スティグリッツ教授)でしかないのだ。  このような問題点は国会でも野党が追及、参考人質疑でも専門家から厳しく指摘がなされたが、安倍首相は「TPP協定には、わが国の食品の安全を脅かすルールは一切ない」などと大嘘をつくだけで、同じように山本有二農水相も石原伸晃TPP担当相も納得のいく具体的な説明を一切行っていない。情報開示を求められた交渉記録さえ、いまだ黒塗りのままだ。  国民からあらゆるリスクを隠蔽し法案を強行採決する──特定秘密保護法や安保法制でも安倍首相のそのやり口を見てきたが、またしても同じことが、いままさに繰り返されようとしているのである。 (野尻民夫) From qurbys at yahoo.co.jp Tue Nov 1 12:29:08 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 1 Nov 2016 12:29:08 +0900 (JST) Subject: [CML 045492] =?utf-8?B?MTEvOO+8iOeBq++8ieOAjOWkieOBiOOCiOOBhg==?= =?utf-8?B?6YG45oyZ5Yi25bqm44Gu5Lya44CNMTHmnIjkvovkvJrvvIjjg4bjg7zjg54=?= =?utf-8?B?77ya5pS/5YWa44GL5Lq654mp44GL77yB6YG45oyZ44Gn44Gp44Gh44KJ44KS?= =?utf-8?B?6YeN6KaW44GX44G+44GZ44GL77yf77yJ?= Message-ID: <56639.20104.qm@web100919.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 様々な問題を抱える現行の選挙制度や公職選挙法を、民意が正しく反映され、 市民が自由に参加できる選挙制度に変えようと活動しています「変えよう選挙 制度の会」では、11月例会を下記のテーマで、11月8日(火)に、東京・飯田橋 の東京ボランティア・市民活動センターの会議室で開催します。 ご関心のあります方ならどなたでも参加できますので、「こくちーず」の下記サイト http://kokucheese.com/event/index/434110/ からお申込みいただくか、あるいは Eメールで、think.elesys@gmail.com までご連絡の上、ご参加ください。 (以下転送・転載歓迎) 「変えよう選挙制度の会」11月例会(テーマ:政党か人物か!選挙でどちらを重視しますか?) テーマ:政党か人物か!選挙でどちらを重視しますか? ・政党重視の選挙制度と人物重視の選挙制度 ・代議制民主主義のなかの政党の位置づけ 報告(田中久雄さん)と意見交換 日時:11月8日(火)18:30〓20:30 会場: 東京ボランティア・市民活動センター 会議室B      (飯田橋・セントラルプラザ庁舎棟10階)      地図 http://www.tvac.or.jp/images/infomap_large.gif 〓 〓 〓 〓 JR飯田橋駅西口を出て右に曲がり、右側前方のビル:セントラルプラザ10階。 〓 〓 〓 〓 地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口より 〓 〓 〓 〓 セントラルプラザ1階に直結しています 会費:500円 【申込】参加申込は下記「こくちーず」のサイトからお願い致します。 http://kokucheese.com/event/index/434110/     あるいは下記Eメールアドレスまでご連絡ください。     Eメール: think.elesys@gmail.com 主催:変えよう選挙制度の会 〓 〓 〓 〓 URL: http://kaeyo-senkyo.tumblr.com/ 〓 〓 〓 〓 フェイスブック: https://www.facebook.com/kaeruelesys  〓〓〓  ツイッター:https://twitter.com/thinkelesys  〓〓   Eメール: think.elesys@gmail.com チラシ https://drive.google.com/open?id=0BzIRaOLF7sGKLW9qNWcxTUJXOEk From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 12:58:12 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 12:58:12 +0900 Subject: [CML 045493] =?iso-2022-jp?B?GyRCRDRPQiRISj9PQiRIMEJBNCRySz4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGBGfEtcJEs9OyRgQj9NTSRKP00hOSROQDwkckJlSlskOSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQkdJJE4lVSUpITwlViU5O28kcksrJGEkRjF+MWckNyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kQCQ1JCQhI0Z8S1wkTkEqJFZGOyRPNzMzSCRHJE8kSiQvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSj9PQiEjIVYbKEJQZWFjZSBDaG9pY2UbJEIhXUo/T0IkTiQ/GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGEkTkEqQnIhVxsoQiAbJEIlIiVhJWolK0A9SUpJVEdjMT8bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRjA7MjJDJFgkTjhGJFMkKyQxGyhC?= Message-ID: <1477972692.3289005849.email@email.excite.co.jp> 今ウォール・ストリート・ジャーナル不買が必要とされています。 http://newsphere.jp/politics/20140215-3/ 日本が進むべきは「平和」か「軍拡」か? 海外メディアの主張も両極化 http://newsphere.jp/politics/20140215-3/  集団的自衛権とは、同盟国が武力攻撃を受けた際に、日本が直接攻撃を受けていなくても、自国への攻撃とみなして反撃できる権利のことをいう。日本は憲法第9条の定めるところにより、この集団的自衛権の行使はできないと解釈されている。  ところが昨今、安倍首相がこの集団的自衛権の行使に向けて動いている。北朝鮮や中国との関係に緊張が高まっていることを理由に、平和憲法の「新たな解釈」ひいては「改憲」を目指すこの政策について、海外メディアが論争を繰り広げている。 【軍拡派のウォール・ストリート・ジャーナル】  ウォール・ストリート・ジャーナル紙(ウォール紙)は、集団的自衛権に賛成する持論をコラムで展開している。同紙によると、その理由は「民主主義の原則は、専制主義の脅威に対抗し戦後世界を構築する基軸として共に協力すること」だからだそうだ。つまり北朝鮮のような国の暴走を防ぐには、民主主義の国同士が「軍事的に」協力しなければならない、ということだ。  しかし現状の日本では、仮に北朝鮮のミサイルがアメリカに向け日本上空を飛行しても、日本は黙って見ているしかない。攻撃は憲法第9条に抵触するからだ。日米安全保障条約では、日本が他国の攻撃を受けたら米軍は反撃しなくてはいけないのに、日本にその反対の義務はないというわけだ。  さらにアジアにはNATO(北大西洋条約機構)のような軍事同盟がない。ゆえに、同紙が脅威と見る「共産主義の拡大」は、アメリカが各国との2国間協定によってなんとか最小限にとどめている次第で、これでは全く心もとない、というのが同紙の主張である。  日本は戦後世界平和に貢献し、過去70年、過ちを償ってきた。そろそろ「アジアのリーダーとして機能しうる普通の(軍隊能力を持った)国」に戻るべき時がきた。同紙は最後、このように主張をまとめた。 【フォーブス誌が猛反撃 ”WSJは盲目的に軍国趣向”】  一方フォーブス誌は、ウォール紙のコラムを痛烈に批判した。 「東アジア諸国の人々が地域に一番願っていることは何か。考えるまでもない。調和と平和と安全だ。しかしウォール・ストリート・ジャーナルの編集者はそうは見ていないらしい。そればかりかその思いを理解しようともしていない」と切り出した。  同誌は、そもそも平和憲法の「解釈」が自衛隊の誕生を許したこと自体が明らかに違憲であると主張する。にもかかわらずアメリカは日本にもっと武器買え、軍隊作れと圧をかけ、しまいには集団的自衛権まで認めさせる方向で動いている、と現在の情勢に懸念を表した。  同誌はさらにこう指摘する。日本は、アメリカと違って近代戦争の恐ろしさを身をもって知る国だ。平和を願い戦争を嫌う日本人は、多くが集団的自衛権に反対している。その「一般人が軍国主義を抱いていない」ことこそが、ウォール紙の気に入らない点なのだ、と皮肉をあらわにした。  日本の辿るべき道は、平和の維持と、米中関係における中立だ。日米の軍事強化ではない。安倍首相の「集団的自衛権」は阻止されなければならない。ついでにウォール紙の冷戦時代の亡霊みたいな編集者も引退してほしい。同誌はこう締めくくり、最後まで真っ向からの対立姿勢を崩さなかった。 サイバーエージェントが「ヘイト」ブログを削除 2016-10-29 22:59:58 | 海外・国内政治情報等 < サイバーエージェントが「ヘイト」ブログを削除 2016年10月29日 09時30分 https://news.nifty.com/article/domestic/society/12152-208918/ 【時代の正体取材班=石橋 学】インターネット上の差別書き込みで人権を侵害され続けているとして、川崎市川崎区の在日コリアン3世崔(チェ)江以子(カンイヂャ)さん(43)が横浜地方法務局に救済を申し立てた問題で、法務局はブログサイト「アメーバブログ(アメブロ)」の運営会社「サイバーエージェント」に削除要請を行い、同社が応じていたことが28日分かった。業界最大手の対応はプロバイダー各社にも影響を与えそうだ。また、法務局は同日、ユーチューブを運営するグーグルに対しても4件の動画を削除するよう要請した。  削除されたのは、アメブロに載った二つの文章。6月中旬に書き込まれ、それぞれ「【川崎デモ】崔江以子、お前何様のつもりだ!!」「クソ忌々(いまいま)しい在日チョンの崔江以子め、いい気になりおって。」と題されていた。  直前の同月5日、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)を繰り返す男性により川崎市中原区で行われたデモが市民の抗議で中止に追い込まれていた。ブログはいずれも、抗議活動に参加していた崔さんをインタビューした新聞記事に触れ、一市民に過ぎない崔さんへのいわれのない非難と、朝鮮人を差別する言葉を用いた誹謗(ひぼう)中傷を浴びせている。  崔さんが9月16日に行った申し立てを受け、法務局は今月27日に削除要請し、二つの書き込みはその日のうちに削除された。  運営会社のサイバーエージェントは「要請を受けて確認したところ、個人が特定され、かつ誹謗中傷と認識できる内容だったため、削除した」と話す。同社の利用規約では、誹謗中傷や侮辱、名誉を傷つける行為・表現▽人種、民族、性別などによる差別につながる表現・内容の送信などを禁じており、違反した場合は削除やサービスの利用停止ができるとしている。  崔さんは、ツイッターとユーチューブに投稿された自身と長男の中根寧生(ネオ)さん(14)に対する差別書き込みも削除要請しており、運営会社である米ツイッター社とグーグルの対応が注目される。  寧生さんへの攻撃はすでに法務局が「人格権を侵害する違法行為」と認定し、10月6日に4件分の削除要請を米ツイッター社に出している。同社は3週間以上要請に応じておらず、人権問題に詳しい三木恵美子弁護士は「一つのツイートが人の生き死にを左右する事態を招いているという認識があるのか。新興メディアとして自由さと多くの人に利用されることを哲学としてきたのだろうが、社会の公器として企業倫理を確立する時期にきている」と話している。 【解説】行政の要請に意義  膨大な差別書き込みにも諦めることなく人権被害申し立てに踏み切った崔江以子さんの行動は、行政の働き掛けの効果が示されたという点で意義深い。会員数4千万人、業界最大手のサイバーエージェントは「今回は禁止事項にはっきり該当するケースだったが、自分たちだけでは判断がつかない場合も少なくない。人権侵犯に当たると国が示してくれれば即座に対応できる」と要請自体を前向きに受け止める。  適正で迅速な対応が促されるだけではない。行政による取り組みそれ自体が啓発と抑止につながる。何より被害当事者の負担が軽減される。拡散した書き込みを個人がプロバイダーに削除要請するのは物理的に困難で、確認作業は多大な苦痛を伴う。自身が被差別者なのだと、そのたびに再確認することを強いられるからだ。単なるプライバシー侵害や名誉毀損(きそん)ではない差別書き込みであるからこそ、行政が被害者に代わって要請することに意味がある。  今回対応したのが、ヘイトスピーチ解消法の施行を受けて法務省人権擁護局に新設されたヘイトスピーチ被害相談対応チームであったように、新たな取り組みの模索が始まっている。  すでに独自に取り組む自治体もある。広島県福山市はインターネット掲示板を毎日1時間チェックし、差別書き込みを発見次第、管理者に削除を求めている。兵庫県尼崎市もモニタリングを行い、地方法務局へ削除要請を依頼している。  削除要請は公権力で表現の自由を制約するものではなく、あくまでプロバイダー各社が定める利用規約にのっとり適切に運営するよう求めるものだ。国にはためらう理由はないばかりか、業界を促し、野放しの人権侵害を防ぐという同じ地平に立った有効なルールづくりを急ぐべきだ。 > 下記ネットウヨ企業も不買しましょう。 自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC ネトサポ)のネット世論誘導 ネトウヨその世界5  日本のネット上には、自民党の工作員がいて、次のような構造になっています。 1 最上位 自民党のネット戦略委員会や「トゥルースチーム」と電通、NTTなどの司令塔 2 上位 「自民党ネットサポーターズクラブ」 3 洗脳・扇動されたネトウヨ このようなネット監視活動は、選挙期間中はもちろん、それ以外の時期も常時行われています。 自民党は2013年6月19日、参議院議員選挙でネットを活用した選挙活動を推進する特別チーム「Truth Team(T2)」を発足させました。 その主な業務は、自民党と立候補予定者対するネットでの書き込みを分析、監視し、 「ネット上に誤解に基づく情報があるならば、正確な情報を発信し修正する。」こと。  チームのトップにはIT政策を担当する平井卓也衆議院議員が就任しています。チームは自民党のネットメディア局の議員約20人のほか、選挙スタッフやITベンダーのスタッフらで構成され、顧問弁護士2人も参加し、誹謗中傷の書き込みを発見した場合は、速やかに法的手段を取ったり削除要請をします。 自民党本部ビルにはチーム専用の部屋を設けて、分析結果をビジュアル化する大型ディスプレイや、選挙区に散っている候補者やスタッフらと議論するためのビデオ会議の設備などを導入しました。  チームには技術支援でITベンダー6社が参画しています。  この6社とは、 1 タブレット端末やOSなどIT基盤を提供するご存知日本マイクロソフト、 2 分析システムなどを動かすクラウドを提供する同じく米国企業セールスフォース・ドットコム、 3 ツイッター、2ちゃんねる、ブログなどの口コミ分析に強いビッグデータ分析のホットリンク、 4 同じくビッグデータ分析のNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション、 5 口コミ監視のガイアックス、 6 口コミ分析やネットでのPR戦略などに強い日本経済新聞系のパースペクティブ・メディアです。  立候補者らがアカウントを持つFacebookやTwitter、ブログのほか、2ちゃんねるなど一般の掲示板も分析、監視の対象にしています。 http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/24172abb0f4503a72a3238afe593806d 日本―フィリピンの軍事協力強化に反対する声明 http://www.awcjapan.org/2016/201604-002.html 呼びかけ人 「日米環境活動支援センター」 代表 宮崎さゆり(ワシントンDC在) 「戦争ボイコット・ネットワーク」 代表 宮川 準(東京在) 「戦争反対ええじゃないか桃太郎運動」 代表 竹林 伸幸(西宮在) はじめに  今、日本には春が訪れようとしていますが、イラクの空には戦争という暗雲が覆 い、人々は明日にも始まるかも知れない空爆や地上軍の侵攻という恐怖の中で日々を 過ごしています。  私たちは、このブッシュの対イラク戦争を決して他人事として見過ごすことはでき ません。イラクの空、海、そして人々の心は、日本の空、海、そして私たちの心とつ ながっています。私たちはブッシュの戦争を止めるために、今、何ができるかを考 え、ここに米国製品・サービスの不買運動(ボイコット)を呼びかけることにしまし た。  私たち三人の力はとても小さく、最初の「マッチで火を起こす」程度のことしかで きません。しかし、この火が「若草山の野焼きの火が全山に広がるように」やがて日 本全土に広がり、世界各地の不買運動ともつながり、初期の目的を達成する日がやっ てくることを願ってやみません。団体、個人を問わず、不買運動への積極的参加を呼 びかけます。 1.ブッシュの戦争  今日、大量の破壊兵器が充満している地球上で「正義の戦争」が存在するのかどう か、大いに疑問視されなければならないことですが、今回のブッシュの戦争には「一 片の正義も合理性」もなく、あるのは圧倒的軍事力を持つ強者の傲慢さと独善性のみ と言っても過言ではないでしょう。ブッシュの主張する戦争開始への唯一の論拠であ る「イラクの大量破壊兵器保有」にしても、もしそうであったとしても、イラクに大 量破壊兵器を使用させず「平和的に」廃棄にまで導くということが米国等大国の責任 です。その際には、大国自身が率先して自らの核兵器廃絶など、大量破壊兵器廃棄の 「お手本を示す」ことが何よりも大事なことではないでしょうか。  今回のブッシュの戦争は、「火薬庫のなかの火薬を廃棄するのに火薬を用いる」と いう暴挙であり、広島、長崎の悲劇をイラクで再現するだけでなく、これが導火線と なって世界の各地に戦争やテロの悲劇を飛び火させる可能性も否定できません。 2.世界的な反戦運動の高揚  一方、この戦争の危機を察知した地球市民の反戦の動きは、ブッシュの本拠地米国 を始め世界各地で燃え広がっています。そして、その規模は過去の地球上のどの戦争 の時よりも大きく、ブッシュをジリジリと追い詰めています。米国政府の総力を上げ た開戦準備を決して軽んじることはできませんが、それに対抗して地球市民が総力を 上げて立ち上がり、世界最強国の軍隊の暴挙を止めようとしていることも確かです。 国際政治の舞台ではこの草の根地球市民の反戦運動は、各国政府や国連の動きのな かに反映されてブッシュの戦争を止める力に転化しています。このことを自らの膝下 に引き寄せて考えると、小泉政府はブッシュの戦争に追随するのみであり、私たち市 民は世界のどこよりも戦争反対の声を大きく上げなければなりません。 3.不買運動(ボイコット運動)の歴史 消費者が日常的に参加できる不買運動は、社会や環境に悪影響をおよぼす企業や国 の政策方針などに異議を申し立てるために、さまざまな抗議対象をターゲットにして 実施されてきました。 戦争史のなかで登場した不買運動の例としては、1919年の五・四運動(日本の屈辱 的な21ヶ条の要求と中国政府の屈服に端を発した中国の学生を先頭とする抗日運動) のなかで、日本商品の不買運動が中国全土に広がり、この後の長い抗日闘争のきっか けとなったことが上げられます。 さらに、社会に大きな変革をもたらした例としては、インドの独立を導いたマハト マ・ガンジーが、英国製の布地のボイコットを人々に呼びかけて非暴力の独立運動を 進めたこと、さらに米国公民権運動の発端となった米国アラバマ州でのアフリカ系市 民によるバス・ボイコット運動、南アフリカ共和国のアパルトヘイト政策に対抗する ために組織されたボイコット運動が同国からの外資系企業の撤退を促してアパルトヘ イト政策の廃止へとつながったこと、などが上げられます。  また、1995年のフランスの核実験再開に抗議するフランス製品ボイコット運動で は、南太平洋、日本、英国等世界の各地から起こった「フランスのワインは飲まな い」の声がフランス政府を震撼させ、実験中止に追い込む大きな力となりました。 4.なぜ日本で不買運動を始めるのか 中東では市民がアメリカ製品のボイコットを始めていることをご存知でしょうか。 韓国、香港等でも既にその動きが始まっているようです。 私たち市民が日々モノを買うことは、選挙のようなもので、製品をつくる企業や経 済政策に一票を投じているのと同じことだと言われます。 アメリカの政治、とりわけ共和党のブッシュ政権は、アメリカの大企業に支えられ ています。イラクに対する戦争は石油産業や軍需産業が強く支持していますが、他の 多くの企業はブッシュ政権に反対はしないものの、戦争で不況になるのではと実はび くびくしています。 さて、見回してみると日本の消費者はアメリカ企業の良いお客さんです。私たちが アメリカ製品を、アメリカが戦争を止めるまで買い控えるとすると、中東の消費者以 上にアメリカ経済に影響を与えることができます。 そして、日本の市民が平和のためにボイコットが行っていることを知れば、アメリ カの大企業や政権は、戦争政策が実害を伴うことを知るでしょう。 戦争と経済を結び付けること、平和運動と「経済」に焦点をあてた運動を結び付け ること、それが今回の不買運動のねらいです。  「米国の信頼できる同盟国」日本での不買運動は、ブッシュの戦争を止めるために も、「平和を愛する米国市民との真の友好関係」を作るためにも、平和的で力強い大 衆運動として大きな力を発揮するでしょう。 私たちのちょっとした日々の選択で世界は変わる、戦争は止められるのです。 5.今回のアメリカ商品不買運動のためのメモ ■目的 短期目的: 米国ブッシュ政権に対イラク戦争を思いとどまらせるために、アメリ カ企業の製品やサービスをボイコットして消費者として戦争反対の意思を伝える。 中期目的: もし戦争が始った場合には、それを中止させるために、アメリカ企業 の製品やサービスをボイコットして消費者として戦争反対の意思を伝える。 長期目的: 米国ブッシュ政権の外交政策の見直しを要求するために、アメリカ企 業の製品やサービスをボイコットして消費者として外交政策反対の意思を伝える。 ■アクションの形態 日本国内の消費者団体や反戦・平和団体が横に繋がりこの運動を支える賛同団体と なって、ボイコット運動の連合体組織「ピース・チョイス連絡会(仮称)」を形成す る。また、団体だけでなく、個人も連絡会に賛同人として参加できるものとする。連 絡会をまとめる事務局は、呼びかけ人の宮崎、宮川、竹林が責任をもって運営する。 事務局では、対象製品・サービスをリストアップし、消費者への呼びかけや企業への 質問状の送付、マスコミへの広報、ホームページの運営などを並行的に行う予定であ る。活動は逐次、賛同団体・個人に対して報告される。 ■対象製品の考え方 多様に消費されている製品・サービスの中から、効果、象徴性、多世代への影響など を考慮して不買対象製品・サービスを選び、代替製品の選択を消費者に促がす。その 際、一般消費者への運動の広がりを考慮して、米国資本の多国籍企業の製品でグロー バリゼーションを象徴する製品・サービスを主要ターゲットにすることも考えられ る。 しかし、短期・中期・長期目的にわたって、ブッシュ政権を支えている企業へのボイ コットは推薦され強調されなければならない。そのための参考資料として、以下に ブッシュ政権への献金企業リストの一部を紹介する。 ブッシュ大領領と献金企業(2000年大統領選挙時のデータによる) ・ メリルリンチ(投資顧問) $132,425 ・ プライスウォーターハウス・クーパーズ(コンサルティング) $127,798 ・ シティ・グループ(銀行) $114,300 ・ エンロン(エネルギー) $113,800 ・ テキサス州(州政府) $87,254  ・ その他 ブッシュ政権主要閣僚、および大統領補佐官と献金企業 ・ ジョン・アシュクロフト(司法省長官)− AT&T社(通信)、マイクロソフト社 (コンピュータ・ソフト)他 ・ ドナルド・ラムズフェルド(国防省長官)− ファルマシア社(製薬)、モトロー ラ社(電子機器)他 ・ スペンサー・エイブラハム(エネルギー省長官)− GM社(自動車)、フォード社 (自動車)他 ・ コリン・パウエル(国務省長官)− AOL社(インターネット・プロバイダー)他 ・ コンドリザ・ライス(国家安全保障担当大統領補佐官)− シェブロン社(石油) 他 ■不買対象製品・サービス(暫定) 1) 娯楽 − ディズニーランド、ユニバーサルスタジオ、ハリウッド映画、アメリカ 旅行 2) 食品 − マクドナルド、コカコーラ、スターバックス・コーヒー、米国産牛肉 3) ガソリン − シェル、エッソ、エクソン 4) 衣料 − GAP、リーバイス 5) 車 − フォード、GM 6) 金融 − シティバンク 7) パソコン − IBM、マイクロソフト、マッキントッシュ、DELL 8) 日用品 − P&G 9) 上記企業の株 ※ 以上の内容に賛同される個人・団体の方々は、私たちの方に早急に連絡を下さ い。イラクへの戦争が目前と言われる今日、このボイコット運動には一人でも多くの 個人・団体の方の参加が必要です。E-メールでも、電話・FAXでも御一報下されば、 追ってこちらからこの不買運動に関する情報をお送りいたします。どうぞよろしくお 願いします。 連絡先: 宮崎 ujeac@igc.org TEL/FAX米国301-887-1390 宮川 brass@kf7.so-net.ne.jp TEL 070-5564-0081 竹林 weeds7373@ybb.ne.jp TEL/FAX 0798-36-5689 ********************************** US-Japan Environmental Action Center P.O. BOX 305 Washington, DC 20044-305 USA Phone/Fax: (301)887-1390 ujeac@igc.org ********************************** 「Peace Choice−平和のための選択」のホームページができました。 今後この運動を進めるためのオンライン情報提供の道具として活用してください。 From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 14:00:24 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 14:00:24 +0900 Subject: [CML 045494] =?iso-2022-jp?B?GyRCRURDZk42Om4lOCVjITwlSiVrIVobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMi1GbCEmTD44bkgvIVsbKEI4NxskQjpQJE4lKiVQJSIkLDEmGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTWMkS0s9OVQhKSEhPVBGLCRyTVdAQSQ3JD83WTshJE41NENcGyhC?= Message-ID: <1477976424.6914001084.email@email.excite.co.jp> 報告 : 10.15 TPPを批准させない中央集会 http://monsoon.doorblog.jp/archives/54679589.html 山本太郎が稲田朋美の「恥ずかしい過去」を暴露!  http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/268.html この国は明らかに狂ってきた ― 右翼に暴行を働いたとして被害届が出されていた87歳のオバアが、きょう名護警察署に事情聴取のため出頭した。  「心臓に疾患があり足も不自由、何より高齢であるため、聴取は自宅にしてもらえまいか」 ― 弁護団が名護警察署長と那覇検察庁名護支部に上申書を提出し、今朝まで交渉したが、聞き入れてもらえなかった。鬼畜の仕業である。  出頭させられたのは「文子オバア」の愛称で知られる島袋文子さん(87歳・名護市辺野古)。火炎放射器で身を焼かれ、血の水を啜りながら沖縄戦を生き延びた。戦争の語り部だ。    文子オバアはつい先ほど(午後2時)、弁護士2人に付き添われて名護警察署に任意で出頭した。  地元紙などによるとオバアは今年5月、米軍キャンプシュワブ・ゲート前でカウンター街宣していた右翼の運動員の手を はたいた とされる。  はたかれたとされる運動員から警察に暴行の被害届が出され、警察は受理した。  車イスに乗った87歳のオバアが右翼の運動員をド突いたりできるだろうか? 右翼は反戦運動への嫌がらせで被害届を出したのだろう。驚きもしない。 この国は明らかに狂ってきた ― 右翼に暴行を働いたとして被害届が出されていた87歳のオバアが、きょう名護警察署に事情聴取のため出頭した。  「心臓に疾患があり足も不自由、何より高齢であるため、聴取は自宅にしてもらえまいか」 ― 弁護団が名護警察署長と那覇検察庁名護支部に上申書を提出し、今朝まで交渉したが、聞き入れてもらえなかった。鬼畜の仕業である。  出頭させられたのは「文子オバア」の愛称で知られる島袋文子さん(87歳・名護市辺野古)。火炎放射器で身を焼かれ、血の水を啜りながら沖縄戦を生き延びた。戦争の語り部だ。    文子オバアはつい先ほど(午後2時)、弁護士2人に付き添われて名護警察署に任意で出頭した。  地元紙などによるとオバアは今年5月、米軍キャンプシュワブ・ゲート前でカウンター街宣していた右翼の運動員の手を はたいた とされる。  はたかれたとされる運動員から警察に暴行の被害届が出され、警察は受理した。  車イスに乗った87歳のオバアが右翼の運動員をド突いたりできるだろうか? 右翼は反戦運動への嫌がらせで被害届を出したのだろう。驚きもしない。 〜終わり〜 皆様。いま高江で起きていることはやがて本土でも起きることです。マスコミがあまり報道しない高江の酷い現実を伝えるために、田中は大赤字を出しながら取材を続けています。ご支援何とぞ宜しくお願い致します…http://tanakaryusaku.jp/donation 田中龍作の取材活動支援基金 個人の自由や権利が大きく制限され、選挙さえも行われなくなる「緊急事態条項」の発令が現実味を帯びてきました。戦前に戻らぬよう田中龍作に権力の監視を続けさせて下さい。 田中龍作 ■郵便局から振込みの場合 口座:ゆうちょ銀行 記号/10180 番号/62056751 ■郵便振替口座 口座記号番号/00170‐0‐306911 ■銀行から振込みの場合 口座:ゆうちょ銀行 店名/ゼロイチハチ・0一八(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい) 店番/018 預金種目/普通預金 口座番号/6205675 口座名/『田中龍作の取材活動支援基金』 ■ご足労をおかけしない為に ゆうちょ銀行間で口座引き落としができます。一度窓口でお手続きして頂ければ、ATMに並んで頂く手間が省けます。印鑑と通帳をお持ち下さい。 記号/10180 番号/62056751 口座名/タナカリュウサクノシュザイカツドウシエンキキン 連絡先 tanakaryusaku@gmail.com twitter.com/tanakaryusaku 今週の videonews.com はフィリピンの専門家の日下渉による、ドゥテルテ論であったわけだが、それ以前に「フィリピン論」であった。 しかし、ドゥテルテ問題を考えるに、今起きている、「麻薬戦争」について言及しないわけにはいかない。彼が大統領に就任してから、すでに3500人近い、「(警官の射殺による)死者」がでていて、対して、警官の死者は10人ちょっと。まったく、銃撃戦になっていない。一方的に、警察が国民を打ち殺している。 こう考えると、戦前の関東大震災における、朝鮮人虐殺を思わせる。 しかし、なぜこのような「死者の山」ができているのかを考えると、ようするに、ドゥテルテの就任によって、一挙に ルール が変わった、ということなのだろう。つまり、ここで言う「ルール」とは メタ・ルール のことで、以前は、 ルールは徹底して「ざる」だった というわけで、確かに以前から麻薬は「犯罪」であったが、国民がそれで裁かれるということはなかった。だれも裁かなかった。といううか、どんなに麻薬をやっても、 警察にお金を渡せば 無罪放免になった。ようするに、ドゥテルテ以前は「わいろ社会」だった。どんなルールも「わいろ」を渡せば、見逃された。警察から官僚から、あらゆる末端が「腐敗」しているので、すべては「わいろ」次第の社会だった。 ところがここに、急に、今までの「慣習」を徹底的に否定する人が現れた。 ルールや破ったら、牢屋だよね と。それが、ドゥテルテだった。つまり、急に「メタ・ルール」が変わったのだ。これに困ったのが、フィリピンの警察であり官僚であろう。彼らは、麻薬「わいろ」で生計を立てていた。つまり、最初から、麻薬常習者と「グル」だった。しかし、それではドゥテルテによって「逮捕」されてしまう。そこで、どうしようと考えたか。 自分と「グル」だった麻薬常習者の「口封じ」をしなければならない と考えた。そうしなければ、自分が牢屋に入れられてしまう。そこで、ドゥテルテの「大虐殺」が始まってしまった。 それにしても、3ヶ月ちょっとで3500人近い「民間人」が警察によって殺された。もう、関東大震災のときの朝鮮人虐殺の比ではなくなっているわけである。 まあ、こうなるよなー、という感じだろうか。比較的に「ルール」にルーズに、「わいろ」にもあまり目くじらを立てないで、見逃してきた社会が、急に 過去に遡って、犯罪者を処刑する となったら、その「暴力装置」側の人たちが、自分が処刑する前に、自分と「ぐる」だった民間人の口封じのために、次々と民間人を簀巻きにして、海に投げ出した、というわけであろう。これ。どこまで行くんですかね。 いや、恐しいな、と思うわけで、実際、世界中の人権団体が今、フィリピンに対して、さまざまな警告を発しているわけであるが、ところが、このドゥテルテは、それなりに、国民的な「支持」を受けて、大統領になっているわけなんだよね。 ようするに、これだけの「大虐殺」をやっておきながら、それなりの国民的な支持がある、というわけで、なんというか、アメリカのトランプ現象と同じような、 ネトウヨ 的なヘイト・クライムな現象が起きている、ということなのか、と注目をされている。 なぜ国民はドゥテルテを支持するのか。それは、彼が「フィリピンを秩序ある国に変えてくれる」という希望を象徴しているから。どこか逆説的に聞こえるが、きっとドゥテルテが、フィリピンを「秩序ある良い国にしてくれる」と国民は思っている、というわけである。 例えば、この麻薬戦争にしても、麻薬常習者は法律違反者であるだけでなく、少なからず、社会の秩序を脅かす、怖い存在として、国民から恐れられてきたわけであり、また、麻薬は「お米一袋」くらいの値段になり、多くの家計が、「お荷物的存在」として、こういった麻薬常習者たちを「困った存在」として、家庭の中でもけむたがっていたところがあった。 日本でもときどき、麻薬常習者による、常識人ではありえないような「奇行」による犯罪が問題になるが、ようするにフィリピン国民は、こういった「恐怖」に震えながら、毎日を生きてきたわけで、その「恐怖」を、今回、ドゥテルテが 救ってくれる=国家に<普通の国並みの>秩序をもたらしてくれる という「期待」と共に見ているから、この「ドゥテルテ大虐殺」を、どこまで「ひどい」行為なのかと見積ることがうまくできていない、ということのようである。 フィリピンは長く、議会が大地主たちによって支配され、彼ら大地主がアメリカといった被植民地と裏で「ぐる」になってきたような国で、法律も大地主たちの都合のいいものでしかない、まったく、国民のための法律になっていない。アメリカだって、そういった大地主をコントロールしておけば、なんとかなるという関係の方が、社会をコントロールしやすいわけで楽なんだよね。しかし、そういった大地主たちが、議会を支配しているので、彼らの都合のいい法律しか成立しない。 まあ。そうなれば、だれも法律なんて守らないよね。それが「わいろ社会」なんだよね。 しかし、だからといって、だれも「ルール」を守らないし、いざなれば、あらゆる犯罪は「わいろ」でバーターされるとなったら、ようするに、社会が回らないんだよね。 いくら待っても、電車が来ないし、道路はいつも渋滞。だって、だれもルールを守らないから。しかし、それじゃあ、経済発展できないんだよね。それなりに経済成長をしようとすると、ある程度の「ルール社会」が実現しないと、あまりに社会のいろいろな「当たり前」のことが「できていない」わけで、しかし、海外に住んでみれば、他の国ではちゃんとできている。日本では、電車はちゃんとした時間に動くし、みんな交通ルールを守る。 それに慣れてくると、以前からのフィリピン社会の「だめ」さが、あまりにも問題のように、特に「インテリ」ほど感じてしまい、ここまでのドゥテルテへの期待が高まってしまう。 これから、一体、どうなってしまうんですかね...。 外国の軍隊がいる国はおかしいというドゥテルテの正論ー(田中良紹氏) http://www.twitlonger.com/show/n_1sp8dh9 30th Oct 2016  市村 悦延 ? @hellotomhanks 外国の軍隊がいる国はおかしいというドゥテルテの正論ー(田中良紹氏) http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/245.html 先週から今週にかけ最も注目を集めた政治家はフィリッピンのドゥテルテ大統領ではないだろうか。 当初の注目点はダーティ・ハリー張りの「犯罪者を皆殺しにする」との「暴言」だったが、 先週の中国と今週の日本訪問によって世界の覇者アメリカと それを追い越そうとする中国を天秤にかける外交術を見せつけたからである。 フィリッピンと中国は南シナ海の領有権を巡って対立している。 特に2013年から中国が浅瀬の埋め立てを行い、 軍事施設と思われる建造物を作り始めたことからアメリカが問題視した。 アキノ前政権はアメリカとの結びつきを強める一方、 2014年にはハーグの仲裁裁判所に提訴して国際司法に裁定を委ねた。 今年7月、裁判所は中国の主張を認めない決定を下すが中国はこれを受け入れず、 国際社会には懸念が高まっていた。 ところがこの判決が出る直前に大統領に就任したドゥテルテ大統領は 「判決はただの紙切れ」と言い、中国との関係修復に動き出したのである。 中国は南シナ海の領有権を「核心的利益」と定義しており、譲歩することは絶対にありえないと主張する。 これに対し前政権は世界最強の軍事力を持つアメリカと組み、 アメリカは南シナ海に艦艇と航空機を派遣する「航行の自由作戦」を実施、 また国際司法の判断を背景に中国を国際的に孤立させる戦略に出た。 日本の安倍政権もそれに積極的に賛同した。 しかしドゥテルテは中国との対立を強めれば戦争になると考える。 戦争になれば遠く離れたアメリカは傷つかないが、アジアの国々は誰もが傷つき損をする。 それよりも問題を棚上げし経済的利益を上げる方が国民のためになる。 ドゥテルテは理念やイデオロギーを掲げるより国民の利益を重視する現実政治家なのである。 そしてフィリピンにはアメリカの植民地支配を受けた負の歴史がある。 西部開拓を成し遂げてフロンティアを失ったアメリカは目を海外に向け、 1898年に米西戦争を起こしてスペインを破り、カリブ海のキューバ、 プエルトリコと太平洋のフィリピン、グアムを植民地化する。 その際、スペインからの独立を求めていたフィリピンの革命勢力に協力させたが、 フィリピンを独立させず、そのために米比戦争が起きてアメリカは12万人の兵隊を派遣して勝利する。 その戦闘でフィリピン人20万から150万人が犠牲になったと言われている。 第二次大戦中には日本軍がダグラス・マッカーサー司令官を敗走させ一時期日本が占領統治するが、 日本の敗戦により再びアメリカの支配下に入る。 戦後は独立を果たすがしかし冷戦の始まりによって米軍のアジアにおける軍事拠点となり、 アメリカにとって日本、韓国と並ぶ冷戦下の最重要基地となった。 フィリピンとアメリカの関係を象徴するのは冷戦下で マルコス大統領からアキノ大統領に政権が移行した過程にあるとフーテンは思う。 マルコスは反共親米を掲げたタカ派の政治家で1965年に大統領に就任し、 レーガン大統領などとも親交があったが、 アメリカ民主党はマルコスの政敵でアメリカに亡命していたベニグノ・アキノ氏を大統領にしようとする。 1983年に「マルコス独裁18年はけしからん」という声が上がり、 アキノ氏がフィリピンに帰国しようとするがマニラの国際空港で暗殺された。 これに国民が怒り、クーデター未遂事件も起きて身の危険を感じたマルコス夫妻はハワイに亡命する。 そしてアキノ夫人のコラソン・アキノ大統領が誕生するのである。 冷戦体制でマルコスを利用したのもアメリカなら、その政敵を亡命させていたのもアメリカで、 さらにマルコスが亡命した先もアメリカであった。 アメリカの都合で大統領は交代させられるという現実をフーテンは見た。 そして冷戦が終わるとフィリピン議会は米軍基地撤廃を議決した。 当時のアメリカは中国の存在を念頭に「アジアの冷戦は終わっていない」と言い、 10万人規模の米軍をアジアに展開する方針でいたが、 フィリピン国民の民意は米軍をフィリピンから撤退させたのである。 しかし米軍がいなくなったから中国の南シナ海での進出が始まったとよく言われる。 米軍の存在があれば中国の進出はより慎重に行われていたかもしれない。 しかし中国が「核心的利益」と言い切る以上、 基地があったとしてもいずれ中国は進出したはずだとフーテンは思う。 そしてフィリピン人の心情の中にはアメリカの植民地時代が何をもたらしたかという問題がある。 アメリカは自分が輸入したい農作物だけをフィリピンに作らせ、 工業製品を輸入させたいので工業のインフラを作らせなかった。 そのため自給することもできないいびつな農業になってしまったのだという。 実は戦後日本を統治したマッカーサーは 日本を自分が統治したことのあるフィリピンのような農業国にしようと考えていたといわれる。 しかし朝鮮戦争が起きてアメリカは日本を軍需工場にする必要に迫られ、工業国家日本はそこから出発する。 それがフィリピンにはなかった。 米軍基地を持つ日本と韓国が経済的な発展を遂げたのに、同じ米軍基地を持つフィリピンは立ち遅れた。 そして長年アメリカの支配下にあったフィリピンにはアメリカのダブルスタンダードが良く見える。 つまり表で綺麗ごとを言い、裏では汚いことをやる性癖である。 だからドゥテルテはオバマの批判を受け付けない。 アメリカがどれだけ人権無視をしているかと言いたくなっているのだろう。 ドゥテルテは日本の経済団体との会合で、 米軍基地を持つ国は属国でしかなく「リードにつながれて引きずられる犬だ」と言った。 また「外国の軍隊がいる国はおかしい」と言うのを聞くと愛国主義の人間だと思う。 そして「国民の言うことには従うが、他の誰からも指図は受けない」と聞けばこれこそ民主主義の鑑である。 それがGDP2位の中国を訪れて巨額の援助を受け、それから後にGDP3位の日本を訪れて こちらからもしかるべき援助を獲得した。GDP1位のアメリカを揺さぶるには必要な構えである。 前にも書いたが冷戦下の日本政治は自民党と社会党が役割分担し、 「暴言」は吐かずにしかし中国とアメリカを天秤にかけてアメリカを大いに揺さぶった。 それが今や天秤にかけるどころか揺さぶられるか「リードに引きずられる犬」になってしまったのである。 ドゥテルテ大統領来日中に国会ではTPPの議論が行われていたが、 そこにはアメリカの都合のためだけに審議を行う日本の姿があり、 ドゥテルテ大統領帰国の翌日にはアメリカのためだけに 国連の核兵器禁止条約に「反対」する日本の姿があった。 理念やイデオロギーより国民の利益を重視する現実主義の政治家といえば田中角栄元総理を思い出すが、 角栄氏が棚上げにした尖閣問題を棚からおろしたために日本は天秤をかけられない国になってしまった。 ドゥテルテには角栄の面影がある。 【中国:住民反対で異例の建設中止】 原発を推進する新興国、中国とインドで、原発施設建設を巡る住民運動と政府の対応に関する話題が2件。 先ず、中国の方は、住民の建設反対運動を受けて、異例の建設中止の判断が下されたというものです。 ****核燃工場建設を中止 中国当局「デモの意見、尊重」***** 中国広東省の鶴山市で計画中だった原子力発電用の核燃料製造工場の建設が、住民の反対デモを受け、中止になった。市政府が13日発表した。原子力関連の計画が住民の反対で変更されるのは、中国では極めて異例だ。 工場はウラン精製から核燃料ペレット製造まで行い、370億元(約6千億円)が投資される予定だった。中国政府が直接管理する企業グループ「中国核工業集団」が選考を進め、同市が他省の候補地と競争の末に誘致。用地として229万平方メートルを準備した。 市政府は今年3月に計画の概要を公表していたが、「クリーンエネルギーの工業地」としか説明していなかった。今月3日になって核燃料の製造を公表し、意見公募を始めたところ、事故による放射能汚染を恐れる住民の反対が強まった。 12日には建設反対デモがあり、千人近くの市民らが参加。横断幕を掲げて車道を歩いた後、鶴山市を管轄する江門市の政府庁舎前で抗議の声を上げたり、国歌を歌ったりした。参加者によると警察官が数百人出動し、庁舎前を柵で囲んで警備したが、衝突はなかった。横断幕には「反核」「原発は未来を絞め殺す」などと書かれていた。 鶴山市政府は発表の中で「意見公募で社会各界の反対が多かった。デモの意見も十分尊重し、計画立ち上げを(企業に)申請させないと決めた」と説明。市民の反核運動が中止の判断に影響したことを認めた。 中国では環境意識の高まりから、工場建設に反対するデモが頻発しており、昨年は四川省什ホウの金属精錬工場や浙江省寧波の石油化学工場が建設中止に追い込まれた。核関連施設を巡っては、東京電力福島第一原発事故が報道された影響などから、住民の懸念はより一層強かったようだ。 中国政府は原発建設を推進しており、現在8カ所で稼働中。建設中や計画中のものは35カ所にのぼる。建設中止で、今後の原発政策に影響がでる可能性もある。【7月14日 朝日】 ***************** “鶴山市は突然、この計画を発表し、4〜13日の予定で住民からの意見募集を実施。しかし、地元住民から反対意見が噴出し、12日に江門市政府前で1000人以上のデモが行われたため、意見募集期間が10日間延長されていた。”【7月13日 時事】というものですが、市当局の中止発表後も、これを信用しない住民の抗議デモが続いたようです。 ****3日連続で核燃反対デモ=当局の中止発表信用せず―中国**** 13日に核燃料加工場の建設計画取り消しが発表された中国広東省江門市で14日、当局の発表を信用しない市民数百人が再び反対デモを行った。香港のラジオが伝えた。デモは3日連続。 デモ隊は市政府前で「団結は力だ」などと叫び、建設中止を明確にし、別の名目で同様の施設を建設しないよう要求した。これに対して、市共産党委員会の劉海書記が現場で対応、「建設計画は完全に取り消した」と明言したことから、デモ隊は解散した。【7月14日 時事】 ************** なお、“人口が多い中国東南地方の沿海部でこの種の施設の建設は初めてだった。建設地はマカオから100キロ、香港から120キロに位置し、両地区でも懸念の声が出ていた。”【7月13日 時事】とのことです。 【インド 「人々の幸福のために建てられた」 稼働強行】 一方、インドでは長年の住民による反対運動で反原発運動の象徴ともなっていた大規模原発について、その稼働が原子力規制委員会によって許可されたとのことです。 ****新原発、数日中に稼働か=当初予定から6年、反発必至―インド**** インド原子力規制委員会は12日までに、南部タミルナド州にあるクダンクラム原子力発電所の稼働を許可した。当初の予定から約6年、運転開始が延期され続けてきた原発だが、数日中に運転が始まる可能性が高まった。しかし、環境や生活への影響を懸念する住民や活動家から強い反発を受けるのは必至だ。 地元政治家は時事通信の取材に、加圧水型のクダンクラム原発1号機(1000メガワット)の稼働に関し、規制委から報告を受けたことを認めた。一方、運転開始日時については「まだ聞いていない」としつつも、「早ければ2、3日中に始まるだろう」と語った。 クダンクラム原発は1988年、旧ソ連の支援で建設されることが決まったが、ソ連崩壊に伴う政治的混乱を受け、実際には2002年に着工された。 1号機は07年12月の稼働開始が予定されていたが、住民や活動家の激しい反対運動に遭った上、安全面での欠陥が指摘されるなどして延期された。【7月12日 時事】 ******************* これに先立つ5月6日には、インド最高裁がクダンクラム原子力発電所の試運転を許可しましたが、その際最高裁は同原発について、「人々の幸福のために建てられた」ものであり、「政府は必要な手順を踏んている。原発の開発はインドにとって重要だ。われわれはより大きな利益と経済的必要性の間で、バランスを取らなければならない」と述べています。【5月6日 AFP】 建設地クダンクラムは、インド有数の巡礼地でもあるインド亜大陸最南端カニャクマリから北東へ24kmほど行った場所です。 反対運動の経緯は下記のとおりですが、これまでもインドの原発施設ではたびたび事故が発生していること、建設地は2004年のスマトラ島沖地震に伴うインド洋大津波の被災地であり、近くのマドラス原発では、その際冷却用の取水ポンプが津波で使用不能となる事故を起こしていることなどから、死者を出すほどに反対運動が激しいことにも理由があります。 ****反対運動の経緯***** 計画当初から反対運動は行われていたが、2001年に地元出身の元大学教授ウダヤ・クマール氏らによるNGO団体、PMANE(People's Movement Against Nuclear Energy)が設立されることにより更に活性化した。 特に2011年の福島第一原子力発電所事故以降に1号機が試験運転を行ったことでより多くの住民が運動に参加した。8月以降連日1万人以上が参加し、津波と地震に対する安全性評価や、環境影響評価の開示などを求めて、集会、デモ行進、女性たちの道路封鎖、無期限ハンストなどが行われた。 9月22日、ジャヤラリター州首相は「住民の合意があるまで稼働させない」と表明し、シン首相に原発稼働断念を求めた。 しかし、2012年3月19日州首相は方向転換を発表し、稼働を許可、原発周辺地域を武装警官隊で封鎖し、物資の搬入を禁止、メディアの報道規制も行われた上、PMANE幹部への逮捕状を出した。23日にはデモなどを行った住民665人が逮捕された。 その後、高等裁判所が「封鎖解除、物資搬入許可」の緊急判決を下し封鎖は解除されたが、抗議行動は続けられた。 (中略) 2012年9月10日には約1,000人が参加したデモ隊に警官隊が発砲、1人が死亡、9月16日には約200人が警察に拘束されるなど弾圧が強まる中、原子炉に核燃料を入れる作業が9月19日から始まったと報じられた。 (中略) なおこの海岸地帯は、インドでも12,407人が死亡した2004年のスマトラ島沖地震に伴うインド洋大津波の被災地であり、家を流された住民が現在も500棟の避難住宅で暮らしている。 また、北東約550kmにあるマドラス原発では、その際冷却用の取水ポンプが津波で使用不能となる事故を起こしている【ウィキペディア】 ****************** 【日本の原発輸出に対する反発も】 インドは安倍政権が原発輸出を進めようとしている国でもあります。 ****安倍政権の「原発営業」、インドから「NO」の声**** 「日本の原発は安全」をセールストークに、原発メーカーの役員を引き連れて世界中に「原発営業」をかけている安倍政権。 政府レベルでは売り込まれたほうも歓迎しているようだが、当然のことながら国民は猛反発している。 インドもまた、原発セールスを積極的に行う安倍政権が有望視している国だ。 5月29にはインドのシン首相と会談、原子力協定を早期妥結することで合意した。 インドではすでに20基の原発が稼動しているが、今後20年で新たに34基の原子炉を造る計画があるという。 そんな日本の「原発輸出」のリスクを訴えるため、6月にインドから来日したカルーナ・ライナ氏はこう語る。 「インド政府は、現在の2.7%から’50年には25%へと原発比率を増やそうとしています。ところが福島の原発事故以降、各地で反原発運動が起き始めました。南部のクダンクラムでは600日以上が経過したいまも激しい抵抗が続き、日本の原発輸出に対する反発も起こっています」 クダンクラムの抗議活動はインドの反原発運動の象徴ともいわれる。現地団体と交流があるノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパンの佐藤大介氏は「特に昨年9月のデモ、治安当局による弾圧は激しかった」と言う。 「クダンクラム原発1号機に核燃料が装填されそうになったため、9月9日、3万人もの人々が原発を包囲しました。ところが、翌日数千人の警官が襲いかかり、警棒で殴りつけるなど激しい暴行を加えました。警官は女性や子供にも手加減せず、重軽傷者多数。男性1人が射殺されました。さらには家々を次々と破壊するなどの弾圧ぶりに、インド全土が大きなショックを受けたのです」(佐藤氏)。 インドでは、たびたび起きてきた原発トラブルが原発の不信感に繋がっている。 「’93年にナローラ原発で火災が発生、翌’94年にはカクラパール原発で浸水。同じ年、建設中のカイガ原発では、格納容器を形成するコンクリート150tが高さ75mから崩落し、作業中の14人が負傷しました。過去40年間で数え切れないほど安全性に問題のある事例があるのです」(ライナ氏) 一方、ビジネスとして考えてみても、インドへの原発輸出は他国へ輸出するよりもリスクが大きい。 その理由は厳しい原子力損害賠償責任法の存在だ。これにより、事故が起きればメーカーが汚染の被害を賠償する仕組みになっている。日本のように、国が助けてはくれないのだ。 「もし日本製の原子炉で大事故が起きれば、メーカーに対して莫大な損害賠償が請求されることも十分ありえます。住民の反対、安全性への疑問、事故時の賠償責任等、多くのリスクを背負ってまで日本は原発をインドに輸出したいのでしょうか。ドイツは、インドの再生可能エネルギー開発に向けて10億ドルを拠出しました。日本もそちらの方面に資金を振り向けたほうがよいのでは」(ライナ氏) 福島原発の事故収束もままならぬ中、原発を平然と売り歩く安倍政権及び日本の姿はどう見られているのか?【週刊SPA! 7月9日】 ************** 安倍政権の成長戦略において重要な位置を占める原発輸出ですが、日本国内で安全性への疑問から未だ稼働できていない状態で、他国に売り込むことに関しては、日本国内においても素朴な疑念を感じる向きが多くあります。 このところの猛暑が今後も続けば電力需給がひっ迫し、原発反対の声など消し飛んでしまう・・・と、政権側は高を括っているのでしょうか。まあ、実際その程度のものではありますが。 インド初の100万kwを超える大規模原発という国家プロジェクトと、中国の地方政府の原発施設建設計画を同列で論じることには問題もあるでしょうが、人権侵害国家として悪名高い中国で即決の建設中止、世界最大の民主主義国インドで稼働強行という、対照的な反応が興味深いところです。 中国指導部が住民の直接抗議行動にピリピリ神経をとがらせている感がありますが、これも一党支配体制における中国流民主主義でしょうか。 From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 14:12:59 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 14:12:59 +0900 Subject: [CML 045495] =?iso-2022-jp?B?GyRCTD8kTkI6ODckcjlNJCgkayEjRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS1wkZDRaOXEkTzczO3Y2KERqJEckIiRrS0kxUjYoTk82LzI9GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNihEaiFKI0UjRCNDI0EhSyROJD8kYSRLJUklJSVGJWslRiROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVQ7JhsoQi4bJEI/TTgiPy8zMiRySHNGcSQ3JEokJCUiJWEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWolKyRIJE4wQkpdJEQkXiRqNzM7dkYxTEEkSDdoSkwkOSRrGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34kQCRIO1ckJCReJDkbKEI=?= Message-ID: <1477977179.4039006296.email@email.excite.co.jp> 命の尊厳を考える。日本や韓国は軍事協定である防衛協力強化協定(EDCA)のためにドゥテルテの虐殺.人権侵害を非難しないアメリカとの安保つまり軍事同盟と決別する時だと思います フィリピンのドゥテルテ大統領の虐殺を非難せず人の命を尊重しない米国政府。 焦点:ドゥテルテ大統領の決別発言、米国は良策なく対応に苦慮 具体的には、ドゥテルテ大統領の前任者と米国との間で結ばれた防衛協力強化協定(EDCA)の存続が危ぶまれる可能性がある。同協定により、米軍の艦船、航空機や兵士がフィリピンの基地5カ所を利用することが可能となっており、中国の足元で米国の軍事力を示すには不可欠な取り決めと見られている。 米当局者によると、オバマ政権はこれまで、大勢の犠牲者を出しているドゥテルテ大統領の「麻薬戦争」について非難を表明する一方で、同大統領の激しい性格に留意し、挑発しないよう慎重に対応してきた。 過去数カ月間、人権問題でドゥテルテ政権をどの程度批判していいものか、米政権内部で活発な議論が繰り広げられ、採用された慎重なトーンは一部の側近が好んだであろうものほど強くなかったと、ある米当局者は匿名で語った。 「何か言えば、彼(ドゥテルテ大統領)は暴言を吐きまくるので何も言わない方がましなように思える」と、米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)で東南アジアプログラムの副ディレクターを務めるマレー・ヒーバート氏は話す。「常に彼を非難することは、米国にとってあまり得策ではない」 http://jp.reuters.com/article/ph-president-duterte-separation-us-idJPKCN12L0QS (リオデジャネイロ)− リオデジャネイロ州はオリンピックに向けて治安の改善を約束した。しかし、法律のより効果的な執行を大きく妨げている、警察官による超法規的処刑に十分対応していない、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日発表の報告書内で述べた。 報告書「誠実な警察官は恐れている:リオデジャネイロで自由に暴力を振るう警察官たち」(全109ページ)は、警察官による不法な殺害が、リオデジャネイロ州の治安改善をめぐる野心的な対策に及ぼす悪影響について調査・検証したもの。 リオデジャネイロ警察はこれまでの10年間に8,000人超を殺害しており、2015年だけでも少なくとも645人が犠牲になった。これら大半は、おそらく合法的な武力行使の結果とみられるが、同時に超法規的処刑も多く行われている。 ヒューマン・ライツ・ウォッチのブラジル代表マリア・ラウラ・カニヌーは、「リオデジャネイロにおいて、暴力的な犯罪は現実的な問題だ。しかし、犯罪者と疑われる人びとの処刑は解決策にならない」と述べる。「これらの不法な殺害は警察に対するコミュニティの反発を招き、地域全体の治安を悪化させることにつながる。」 (ハフポスト編集部注:【閲覧注意】この動画には警官が射殺するシーンが含まれます) [マニラ 24日 ロイター] - 大勢の犠牲者を出しているフィリピンの「麻薬戦争」において、同国の警察は、容疑者の殺害を減らし、麻薬取引に関係する名の知れた容疑者逮捕により多くのリソースを投入する方針だ。この件に詳しい関係筋2人が明らかにした。 ──関連記事:特別リポート:比の麻薬戦争、「殺害リスト」に高まる懸念 このことは、ドゥテルテ大統領が推進する麻薬撲滅運動の戦略転換を示す。同関係筋によると、麻薬取引に関与した疑いのある政治家、軍関係者、警察官、官僚、有名人の逮捕に、より重点が置かれることになるという。 ──関連記事:特別リポート:「これは戦争」比大統領の右腕、死者増加を予想 新たな作戦概要は25日、地方を統括する責任者の集まる警察内部の会合で説明されると、フィリピン国家警察の報道官はロイターに確認した。同報道官は、作戦は数日内に開始されるが、それ以上の詳細は把握していないと述べた。 関係筋の1人によれば、会合に先駆け、当局者の間で、麻薬取引に関係する容疑者の大量殺害をめぐり「激しい」議論が交わされたという。 新たな作戦を採用する理由を尋ねると、この関係筋は「司法手続きを経ていない法廷外の殺害に関する問題と関連している。われわれはそれに取り組むため最善を尽くしている。そのような殺害に関する激しい議論の末に決まったことだ」と語った。意思決定に誰が関わったのかについては明らかにしなかった。 最近の世論調査では、死者が多数出ている麻薬撲滅運動について人々が不安に感じていることを示しており、94%が警察は容疑者を生かすことが重要だと回答している。 スライドショー:死体の山を積み上げるフィリピン「麻薬戦争」 ヒューマン・ライツ・ウォッチは、30人超のリオ警察官に聞き取り調査を実施。致死的な武力行使について詳述した警察官も数人含まれており、うち2人は処刑への直接的な関与も認めた。ある警察官は、負傷して地面に横たわっていた麻薬ギャング団のメンバーとされる男性を、同僚がその場で処刑した様子を語った。ギャング団のメンバーとされる人びとを逮捕するのではなく、殺害することを目的とした作戦について詳述した警察官もいる。 処刑を目撃した警察官たちは、同じように殺されることを恐れ、同僚の犯罪を報告することはないという。証言した警察官の1人は、「彼らは私や家族を殺すのに1秒だって躊躇することはないだろう」と話した。 不法な殺害に関与する警察官たちが、その犯罪行為を日々隠ぺいしようとしている実態も本報告書の調査で明らかになった。目撃者を脅したり、銃や薬物を犠牲者の体に忍ばせたり、犯行現場から病院に遺体を移送して、負傷者を助けようとしていたふりをするのである。 本報告書の調査で、警察が不法な殺害を隠ぺいしようとしたことを示す確かな証拠を、64件発見。地元の司法当局者は、これらの証拠はもっと大きな問題を反映するものだ、と話す。近年に同州で警察官が報告した「銃撃戦」の多くが、実際には超法規的処刑だったと当局者は語った。政府の公式データもこの結論を裏づけている。 2013年〜15年に報告された疑惑の「銃撃戦」で、リオデジャネイロ警察が殺害した人の数は、負傷させた数の5倍にのぼる。普通に考えればこれは逆でしかるべきだろう。2015年に殉職した警察官1人に対し、警察官に殺害された人は24.8人で、これは南アフリカの2倍以上、米国の3倍以上の比率だ。 警察官による不法な殺害で重い代償を払っているのは犠牲者や遺族だけではなく、警察そのものでもある。警察官による殺害が、暴力の連鎖を生み、犯罪率の高い地域に配属された全警察官の命が危険にさらされているのだ。コミュニティとの関係が悪化し、警察官が任務をまっとうする能力を弱める大きなストレスの原因にもなっている。 ヒューマン・ライツ・ウォッチが隠蔽の証拠を確認した64件は、2009年の報告書「致死的な武力行使」で報告した35件と、それ以降に検証された29件(うち12件は過去2年間のもの)を含む。これら 64件の死亡者数は116人で、少なくとも24人は子どもだった。 ほとんどすべての事件が警察による「銃撃戦」として報告されている。しかし、少なくとも20件で、犠牲者が至近距離で撃たれたことが剖検報告書からわかった。犯行現場の分析や目撃者の証言で、銃撃戦がなかったことが明らかになった事件もある。 不法殺人とその隠ぺいに関与した警察官が裁判にかけられることはめったにない。文民警察の捜査は全く不十分であることが本調査で明らかになった。この責任は、最終的にはリオデジャネイロの検事総長事務所にある。同事務所は、警察の捜査活動を監督するだけでなく、独自の捜査を行うための法的権限も有しているからだ。 前出のカニヌー代表は、「警察による殺害を捜査しないことは、当局が遺族のための法の裁きを否定するだけではなく、リオデジャネイロ警察そのものに多大な害をもたらしている」と指摘する。「説明責任が果たされない限り、これからも超法規的処刑に手を染める警察官がいるであろうし、その他すべての警察官にとっても、リオを守る任務はより困難で危険なものになるだろう。」 五輪招致活動でブラジル政府は、オリンピックがリオデジャネイロ市における「治安システム上の長期的改善の大きなきっかけ」となるだろうと述べている。同市の主要治安イニシアチブは、武装して貧しい地域に突入するこれまでの方法を改め、パシファイング・ポリス・ユニット(地区警察部隊・UPPs)と呼ばれる、警察署を基にした地元密着型の警察活動に移行するプロジェクトだった。 公式に記録された警察官による殺人数は2007年の1,300人超を境に減少し、2013年には400人になったが、その後また増加。入手可能な最新のデータによると、2015年は645人で、2016年は1月〜5月の間で322人を記録している。 リオデジャネイロ当局は最近、警察官による殺害が関係する事件の対処法を改善するため、いくつかの措置を講じている。たとえば、警察の人権侵害を担当する特別検察ユニットを設置した。しかし、このユニットを強化し、適切な捜査・訴追を確保するための追加措置が必要だ。 カニヌー代表は、「コミュニティで守るべき人びとを警察官が処刑しているなか、地元密着型の警察活動の成功を期待することは到底できない」と指摘する。「そして誠実な警察官が、ギャング団のメンバーのみならず、同僚まで常に恐れなければならない状況で、立派に任務を果たすことを期待するのも無理といえるだろう。」 (2016年 7月7日「Human Rights Watch」より転載)) ヒューマン・ライツ・ウォッチさんをTwitterでフォローする: www.twitter.com/hrw_tokyo From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 14:42:37 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 14:42:37 +0900 Subject: [CML 045496] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVYlTiE8ISYlSyVlITwlLyU5OCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVckSCFWOyYkNSRKJCQhVyFWOyYkNSRsJEokJCFXOCJNeBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzM7dkYxTEEkKyRpO1RMMSRLJGgka0o/T0JNJzklPnJMcyRYGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMhVj5yTHMhVyRkMEJKXSRPO1RMMUw1O2skTjlxMkg7WEYzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFQkSyRoJGs3aERqJEckTyRKJC9MMT0wJE48aiRLJGgkQyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOm4kayRiJE4bKEI=?= Message-ID: <1477978957.4755003561.email@email.excite.co.jp> 現在日本で311東日本大震災.福島原発事故や熊本地震.鳥取地震が相次いでいます。 https://www.change.org/p/川内原発を止めてください 韓国、初の「脱原発新党」旗揚げ 日本でも「緑の党」結成へ http://list.jca.apc.org/public/cml/2012-March/015324.html 地震を受け韓国で古里原発稼働中止を求める声! http://blogs.yahoo.co.jp/roor6akio/64385582.html 国内初の脱原発教材を発行... 教師と専門家、全北教育庁の合同作品 脱原発教材「脱原発で描くエネルギーの未来」...歪曲広報の核発電の真実を知る ムン・ジュヒョン記者 2015.02.02 18:31 全北教育庁と教師、専門家が力を合わせ、国内で初めての学校教育用「脱核(脱原発)」教材「脱核で描くエネルギーの未来」を作った。 全北地域の7人の教師が参加して製作した脱原発教材は、核から脱出することを意味する「脱核」という単語を教材の題名にそのまま使った。 「歪曲広報されている原発の代わりに持続可能なエネルギーについての悩みを入れる」 人類全体の威嚇になる核発電(原発)から脱出し、 安全で持続可能なエネルギーを作って使おうという「脱核」の意味を教材にそのまま生かそうとする著者の意志が含まれいる。 全北教育庁は「2011年の福島核発電所爆発事故以後、福島をはじめとする広い地域は人が暮らせない所に変わってしまった。 脱原発教材は、私たちが生きる世の中を持続不可能な社会にする原発の代わりに、 本当に安全で、経済的で、親環境的な発電方式は何かを学習できるように構成した」と明らかにした。 「教師と専門家が共同で作った脱原発教材、討論に積極的に活用」 この脱原発教材は2013年9月、全北地域の環境団体および市民社会の提案で議論が始まった。 その年の年末に教育資料開発のための協議と実務チームを構成し、 昨年1月27日には1次教育資料開発委員会が開かれ、教材発行作業に入った。 道内の7人の教師と関連の専門家2人が共同作業を行い、 この分野の国内最高権威者と言われる東国大医科大のキム・イクチュン教授など専門家3人の監修を受けて完成した。 脱原発教材は全北道内のすべての小・中・高学校に配布され、 全北教育庁直属機関と傘下教育支援庁にも配付される。 この教材は、各学校で授業補助教材として活用され、 道内の関連教師を対象として3月中旬頃に研修も実施する。 全北教育庁は「この教材をさまざまな教科の授業で多彩に活用できるように案内したい」とし、脱原発教材の活用を積極的に支援する意向を明らかにした。 核発電をめぐる多様な論議は国語や社会の授業での討論主題として活用し、 核発電の科学的、技術的な争点に関する内容は科学や技術、家庭の主題として活用する。 「国内初の脱原発教材、全国に広がれ」 全北教育庁が発行した「脱核で描くエネルギーの未来」は、 原発は安全で経済的であり、親環境的な発電方式ではなく、 危険で非経済的で反環境的な発電方式であることを知らせている。 発行作業に参加したキム・ヨンジン脱核教材執筆委員長(群山霊光女子高教師)は 「原発は安全だという言葉をあちこちで聞きながら暮らし、多くの人がそう信じている。 広報資料や広告、教科書などで原発の肯定的な面だけを見せたり、関連の事実を歪曲して膨らませているからだ」とし、 今回の教材で原発の事実歪曲を正せると期待している。 キム委員長は「未来世代の主人公として生きていく学生たちが、 安全で平和な世の中で健康な人生を暮らせるようにしなければならない」とし 「今回の作業を出発点として、他の市道教育庁でも原発政策を含むエネルギー分野全般を理解し、 安全な未来社会を作っていくための脱原発教育が活性化することを期待する」と所感を明らかにした http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2015/1422910717662Staff ノー・ニュークス権宣言 −Declaration of No Nukes Rights− 我々は、憲法13条の幸福追求権及び25条の健康で文化的な最低限度の生活を保障される権利から導かれる新しい人権「原子力の恐怖から免れて生きる権利」=「ノー・ニュークス権」を高らかに宣言する。 2011年3月11日の福島第一原発事故による、人類がかつて経験したことのない大規模かつ深刻な被害は、今なお人々を苦しめている。 東京電力に対する数多くの訴訟が提起される一方で、原発メーカーであるGE、東芝、日立は、非難の対象とさえされず、海外への輸出によって更なる利益拡大を図っている。 法律が定める「責任集中制度」は、原発メーカーが欠陥のある原子炉を造って事故が発生しても、製造者としての責任を一切免除させているのである。人々に電力会社のみを攻撃させておいて、原発体制は何ら痛痒を感じることなく拡大し続けるという、原子力産業を保護する仕組みが人知れず世界を支配しているのだ。 上記のノーニュークス権に基づき、責任集中制度は憲法に違反し、無効であることを明らかにするべく、私たちは原発メーカー訴訟を提起することを決意した。 世界中の人々がこの戦いの当事者として合流することを強く求めます。 憲法学者・木村草太氏「ノーニュークス権」掲げる「原発メーカー訴訟」原告団にエール https://www.bengo4.com/other/1146/1287/n_3387/ 福島第一原発の原子炉をつくったゼネラル・エレクトリック(GE)、東芝、日立を被告として、原発事故の責任を問う「原発メーカー訴訟」。その原告団が7月14日、東京・永田町の参議院議員会館で、憲法学者の木村草太・首都大学東京准教授を招いて勉強会を開いた。 この裁判は、原発事故が起こっても、原発メーカーの責任が免除される法制度(原子力損害の賠償に関する法律)はおかしいと考えて、原発メーカーの責任を追及するために起こされた裁判。日本だけでなく、世界から4200人余りの原告が集まって、「一人当たり100円を支払え」と原発メーカーに求めている。 原発メーカー訴訟弁護団の共同代表・島昭宏弁護士は「僕らが東電に対して、いくら責任を追及しても、それだけでは、予定されていた仕組みの中で騒いでいるにすぎない。原発体制は痛みを感じない」と、原賠法が違憲であることを主張して、原発メーカーの責任を追及する必要性を訴えた。 木村准教授は「メーカーが完全に免責されるということは、かなり違和感がある責任制限であるように思う。この問題を社会に発信するうえで、重要な訴訟だ」と述べた。 ●「ノーニュークス権」はリスクを問題にしている 今回の裁判で、原告団の主張の核となるのが、個人には、原子力の恐怖から免れて生きる権利(ノーニュークス権)があるという主張だ。 島弁護士は「この訴訟の目標は、もちろん勝訴して、メーカーに責任があると認めさせることだ」としつつも、「少なくとも、ノーニュークス権という人権があることを裁判所に認めさせたい」と述べた。 ノーニュークス権という新しい人権について、木村准教授は、「ノーニュークス権は、『リスク』を問題にしている。今回(福島原発事故)はそれより先に行って、リスクが現実化した状態だ。『原子力事故によって生じた損害を適切に賠償してもらう権利』、『原子力に起因する損害を完全に賠償してもらう権利』といった構成にしたほうが、今回の訴訟には合うのではないか」とアドバイスしていた。 勉強会を終えて、島弁護士は「ふだん憲法の話にどっぷりつかることがなかったので、話を聞いているだけで幸せな気分になったし、とても勉強になった。木村先生が示してくれた法律構成を、これから弁護団で議論してきたい」と述べた。 原発メーカー訴訟の第1回口頭弁論は、8月28日に東京地裁で行われる予定。 「殺さない」「殺されない」権利 軍事同盟から市民による平和友好条約へ  敗戦から51年目の今年4月にクリントン米国大統領と橋本首相によって発表された日米安保共同宣言は、私たちに何らはかることなく目米安保をより強固な軍事同盟に強化していくことを宣言したものでした。  市民の意見30の会・東京ではこうした状況にたいして、社会の主人公である私たち市民が自らの進むべき方向を決め、一方的に進められている目米安保新体制への正面からの反撃となるような大きな運動が必要だと考えています。  そのための一つの手がかりとして、私たちは市民の手による「安保条約」を作り出していく運動を提案したいと思います。日米安保新体制が軍事同盟によって太平洋・アジアの安全保障を考えているのにたいして、私たちは「殺さない」「殺されない」という民衆の最も基本的な権利から出発して、この地域の平和、友好、そして「安全保障」について米国やアジア・太平洋の民衆とともに考え、私たちの「安保条約」を作っていこうというものです。  この運動の大きな柱の一つは「条約」が主権国家間のものであるという「常識」にたいして、国際問題の解決の基本は、軍事力を使い民衆を無視した国家指導者間の「談合」によるものではなく、民衆自身の手によってなされるべきであることを確認し、その権利を主権者である私たちの手に取り戻していくことです。  国内レベルの問題では、「阪神・淡路大震災被災地からの緊急・要求声明の会」がすでに「市民立法」という形で「大災害による被災者の生活基盤の回復と住宅の再建等を促進するための公的援助法案」を発表しています。これは今回の大震災の被害者だけを救済するものではなく、大災害一般の被害者を対象とする、つまり全民衆の生活に関わるものとして、民衆の立場から「安全保障」を一つの「制度」としてして確立していこうという運動の一つの例です。私たちの運動はこうした考え方を国際間題のレベルにまで広げていこうというものです。  もう一つの柱は、この条約作成の議論の中で私たちの基本的な立場をはっきりさせ、その実現に向けた方向をもう一度確認していくことです。  この運動はすでに出来あがった運動ではなく、自分たちの手で条約の精神と条文を議論しながら作り上げていくものです。そして、そこに盛り込まれた内容をどう実現していくのかをも同時に考えていかなけれぱなりません。私たちが8月13目のこの集会で提案する条約案や運動の進め方は、あくまでも今後の運動を作っていくための素材にすぎません。  ぜひ、この運動に参加して下さい。そして、さまざまな考え方や意見を、そして知恵や力を出し合いましょう。 「日米平和友好条約」、沖縄そして 被災者救援の市民立法をめぐって                         吉川勇一  パールハーバー・デイの前日、12月7日、私たち「市民の意見30の会・東京」は、集会を開き、軍事条約である現在の「日米安全保障条約」に代わって、日米間の基本的あり方を示す「日米平和友好条約」の案文を発表する予定です(その原案は本号のニュースに掲載)。これをめぐっていくつか、感じていることを書きます。  ニュースの前号には、沖縄の米軍用地を強制使用するための法の改悪に反対する「百万人署名」の用紙が同封されています。大田県知事が公告・縦覧事務の代行を受入れ、政府と県の和解が成立したことで、この問題が解決されたかのように扱われて総選挙となったのですが、もちろん、何も解決しているわけがありません。自民党政府は日米安保の強化を大前提としており、社民党もこの内閣への協力を明らかにしています。「百万人署名運動」は、年内を目標に続行されています(まだの方は、ぜひ、事務局宛にご送付下さい)。  その運動の機関紙『沖縄百万人署名運動』の第三号(10月3日号)に、呼びかけ人の一人として書いたことでもあるのですが、この署名は、現在の限られた時期に限られた目標を掲げた運動としては適切なものですが、しかし、あくまでもその限りでの話です。基地の負担の一部が沖縄以外の府県や海上の浮動基地に移されることなどで問題が解決されるはずはなく、また沖縄の人びともそんなことを求めているのでないことは言うまでもありません。 安保体制を問題の表面に    沖縄県民投票が行なわれる少し前に、テレビの徹夜討論番組で沖縄問題が論じられるのを見ました。司会は田原総一朗氏、出席者には、西部邁氏ら保守派の論客のほかに、沖縄から新崎盛暉、喜納昌吉氏らが参加し、また作家の小田実氏も加わっていました。驚いたのは司会者の姿勢でした。沖縄県民の怒りを伝え、基地の撤去を求める新崎氏らに対し、司会は「では、安保についてはどうなんですか、あなたは安保には反対なんですか」とつめより、「もちろん反対」と答える新崎氏に、司会は、それであなたの立場と主張はすべてわかったという態度よろしく「ああ、そうなんですか」と応じるのです。あたかも日米安保が大前提で、その下での沖縄問題解決こそが議論されるべきで安保に反対するようでは議論にならない、といった空気をその場につくりだしてゆきます。この番組に限らず、マスコミの姿勢はそれです。しかし、安保体制の維持、強化を前提として沖縄を論ずる限り、基地のいくらかの分散化と基地被害への補償としての金のバラ撒き以外に方法はなく、つまりなんの根本解決もあり得ないことは明瞭です。それなのに、安保それ自体が問題の表面に浮びあがぁ 蕕未茲Δ法∪/I椶癲△泙振&;催沺&?啓匆馘泙鮟|$/$垢戮討寮/E泙癲▲泪好灰澆睇,;爐僕泙┐弔韻討ました#(B  一方、安保が根本問題だとする運動の側も、それに迫る適切な切り口を見出せないでいます。そうである限り、沖縄をめぐる問題は依然として沖縄の人びとだけにかかわる問題となり、「沖縄の人たちは気の毒だよな」という同情、「沖縄の人たちの運動は盛り上がっているのだ、それに対して私たちは黙っていていいのか」という沖縄の運動への依りかかりの域を出られません。  同情や依りかかりでなく、沖縄の問題を私たちすべてが自分自身の問題として受け止めるには、私たちすべてが関わらされている日米安保体制、その根幹をなす軍事条約――日米安全保障条約を問題としなければならないと、私は思うのです。 日米両国のあるべき関係  太平洋をはさんで、ほぼ同時に日米両国で新政府が発足しました。そして異口同音に日米安保体制の見直し、有事に際しての軍事協力体制の強化が唱えられています。    世界で首位を争う経済力と軍事力を持つこの両国の関係が、太平洋地域のみでなく全世界の政治・経済・軍事の分野で決定的に重要な要素であることは言うまでもありません。  しかし、この重要な両国関係は、浅井基文氏らが早くから指摘しているように、まったく間違った前提を基礎に組み立てられています。つまり軍事一本です。経済の面では、日本の政・財界はアメリカの政府や企業に対し意見を言い、摩擦も生じていますが、しかしその経済にしてからが、軍事面の日米安保に影響を与えるような対立は厳に慎まれてきました。そしてその軍事の面では、日本政府はひたすらアメリカの世界戦略に寄り添うのみです。つい最近のクルド人問題をめぐるイラクに対する「制裁」攻撃に、一も二もなく直ちに賛意を表したのは日本でした。こうした事態は根本から変えなければなりません。  60年代後半からのベトナム反戦運動に加わったものたちは、民族独立を求めるベトナムの民衆に私たち日本人を否応なしに対立させているものが日米安保条約であることを、戦争の個々の局面で痛感させられました。「安保がある以上、日本はこの戦争に中立ではあり得ない」と政府は国会で明言し(椎名外相)、そして例えば、米軍から逮捕状が出た反戦脱走米兵を、日本の警察は必死で追跡、捜索しては米軍に引き渡したのでした。基地が集中している沖縄の人びとに、とりわけそれが強く意識されたのは当然です。  ベトナム戦争に限らず、湾岸戦争であれカンボジア紛争であれ、日米安保は必然的に日本をその戦争に参加させて来ました。国会も何の役にもたちませんでした。これまで日米安保に真っ向から反対してきたはずの社会党までが、党大会に図ることも、民意に問うこともなく、肝心の時にあっさりと安保を認めるに至ってしまったのですから。 私たちは個人の希望や意思にかかわらず、こうした戦争で加害者の立場にたたされます。そうした認識を基礎に、安保を自分たち自身に直接関わる問題として俎上にのせてゆかぬかぎり、沖縄問題はいつまでも「同情」の域を出ることはないでしょう。  民衆一人一人に重大な結果を及ぼすこの国家間条約を、政府の専管事項としてではなく、民衆自身が決めるべきものとして構想してゆこう、というのが今度の「日米平和友好条約」案を私たちが提案する一つの理由なのだ、と私は考えます。先に述べたとおり、日米関係は世界の中で重要な役割を担っています。私たちはこの二国間関係の断絶などを求めているのではありません。世界に広がっている民主主義と基本的人権の尊重、そして日本国憲法の理念にもとづいて、両国が平和と友好の絆を強めるような関係を築こうというのです。ベトナム反戦運動の中で私たちが学んだあるべき日米関係というものもそうでした。50年代にあった「ヤンキー・ゴー・ホーム」という反米スローガンではなく、私たちは「GI、ジョイン・アス」(米兵士たちよ、私たちと仲間になろう)と呼びかけたのです。 民衆が民主主義を取り戻す運動  ニュースの前々号には、阪神大震災被災者の人たちが呼びかけている災害被害者への公的支援要求の署名簿を同封しました。この運動の事務局長の山村雅治さんからは、市民の意見30の会の会員の人びとから次々と署名が送られてきているという感謝の言葉が寄せられています。この問題も、沖縄の問題と同様な局面を持っています。紙面が限られているので詳しくは論ぜられないのですが、これも大震災の被害者への「同情」運動ではありません。あの市民立法の法案に明らかなように、同様な被害を受ける可能性のある日本のすべての民衆に直接関わる問題です。私は、自分の住む保谷市の市会議員(生活クラブ、市民の意見30の会・東京のメンバーでもあります)に相談して、この法案を支持し、国会が採択するよう求める市議会決議を提案してもらいました。決議は全会派の賛成を得て、9月の議会を通過しました。全国の地方自治体の中で初めてだそうです。この動きは反響を呼び、保谷市役所には各地の自治体や議員から問い合せや資料送付の要請が殺到しているそうで、11〜12月の定例議会では、これに続く決議が各地の地方議会に提案されるこぁ 箸砲覆蠅修Δ任后#(B  阪神地区の問題としてであるかぎり、被災者への「同情」の域をでないのです。いずれは必ず襲うであろう自分の居住地での大災害への対策として考えられるならば、それは自分自身の問題として真剣にこの問題を採り上げることになります。大変な被害を蒙っている民衆が政府によって切り捨てられている(小田実氏の言う「棄民」)という点では、沖縄問題も、震災被災者の問題もまったく同質の問題のはずなのですが、沖縄や安保に取り組む運動体が、この市民立法運動にあまり熱心に取り組んでいない様子が、私にはもどかしく感じられてなりません。 市民立法は、新潟県巻町や沖縄で実施されたた民衆の直接投票と同じく、形骸化された民主主義を主権者である民衆自身が取り戻し、根本から立て直そうという運動ですが、国家間の関係を規定する条約や協定も、その対象とされるべきです。  12月にひろく提案されようとしている「日米平和友好条約」案は、そうした試みのもう一つの具体化です。その構想について活発が議論が展開されるよう、わたしは希望しています。  出典:『市民の意見30の会・東京ニュース』No.39 1996.11.30 From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 15:14:02 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 15:14:02 +0900 Subject: [CML 045497] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCs4SkBVRyRPQCRLGyhCTk8=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISNIa0wpSl04bkshJE5HUTtfGyhCLhskQkNOJGs4Ik14JHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGkkbCEjSnNGOyROPCtNMxsoQi4bJEJFTzlSJE48K00zJHIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPGkkbCEjJS8layVJP01AKk5PJEs5NEIrJDUkbCRGJCQkayU4GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJWMhPCVKJWolOSVIPm8yLDlAMnAkNSRzJHI1XyQqJCYhIxsoQg==?= In-Reply-To: 1477980823.3023005704.email@email.excite.co.jp Message-ID: <1477980842.6835008422.email@email.excite.co.jp> フリーの報道記者[常岡浩介] 湯川遥菜を助けに現地に行く! 外務省は17日、内戦中のシリア北部アレッポで日本人男性が、イラクやシリアで活動する過激派「イスラム国」に拘束されたとの情報があり、確認を急いでいると明らかにした。その湯川遥菜さんを助けにいくためにフリーの報道記者常岡浩介さんが現地に行ったことについてまとめてみました http://matome.naver.jp/odai/2140842417485686001 なぜジャーナリストは戦場に行くのか〜安易な「自己責任論」ではなく「冷静な議論」を http://news.nicovideo.jp/watch/nw1416748 中東の過激派組織「イスラム国」が二人の日本人を人質にとり、日本政府に身代金を要求する事件が起きた。ネットでは、殺害予告を受けている湯川遥菜さんとフリージャーナリストの後藤健二さんの命を心配する声が数多く出ている一方で、「自己責任だから、殺されても仕方ない」と突き放す声もかなりある。 このような「自己責任論」について、どのように考えるべきか??。オンラインメディア「現代ビジネス」の編集長をつとめる瀬尾傑さんは「こういう事件のときには被害者を叩く問題がよく起きるが、簡単に自己責任だというのではなく、冷静に考えるべきだ」と指摘する。 ●「襲われて、銃を突きつけられた」 瀬尾さんは、1月21日に放送されたTOKYO MXテレビのニュース番組「モーニングCROSS」で、「実は私自身も、イラク戦争直後の紛争地帯で、武装勢力に捕まったことがある」と明かした。そして、なぜ、危険があるにもかかわらず、戦場ジャーナリストが紛争地域に向かうのかを説明した。 瀬尾さんが武装勢力に襲われたのは、イラク戦争が終了した直後の2004年。フセイン政権が倒れた後のイラクを取材しようと、ヨルダンのアンマンからイラクのバグダッドに潜入を試みた時のことだった。 「自動小銃で武装した集団に襲われて、銃を突き付けられた。結果的に命は助かったが、金品や取材用のカメラなどを奪われた」 命拾いをした瀬尾さんは、イラクに入って取材をすることができた。しかし、イラクで一緒に取材をしたフリージャーナリストの橋田信介さんと小川功太郎さんの二人は、後にイラク国内を車で移動中に襲撃され、命を落とした。 ●「現地に行かないと分からない」 なぜ、ジャーナリストは、そんなリスクをおかしてまで戦場に行くのか――。瀬尾さんは「それは、現地に行かないと分からないことがたくさんあるからだ」と語る。 「僕らがイラクに行ったのは、フセイン大統領が米軍に捕まった直後で、彼は穴倉に隠れていたところを見つかったと報道されていた。しかし、実際に現地に行ってみると、その穴は人がひとり入れるかどうかというもので、ここに隠れていたとは考えにくかった。彼は独裁者なので、最後に隠れる施設はもっと大きなものを用意したはずだ」 瀬尾さんは取材の結果、本当の場所がわかると内部通報者の身元が分かってしまうから、米軍がウソをついたのではないかという推論に至ったが、「これも現地に行かないと分からないことだった」と説明する。 「橋田信介さんと小川功太郎くんについても、彼らはイラクのファルージャで、米軍がイラク兵の捕虜を虐待していたという事実をつかんで、『月刊現代』でスクープ記事を書いている。このように、ジャーナリストが現地に行かないと分からないことがたくさんある」 また、日本からみると、イラクやシリアは危険な紛争地帯だが、そこで普通に生活している人が大勢いる。「そういう一般の人の生活の中に入っていって取材して、国民がどう思っているのかを伝えるのも、ジャーナリストの大事な役割だ」と、瀬尾さんは話す。今回の事件で人質になった後藤健二さんも、紛争地域の難民の様子を積極的に取材していたことが、ニュースで報じられている。 ●戦争報道は「ジャーナリズムの中心」 このようなジャーナリストの役割を踏まえ、瀬尾さんは「ジャーナリストは勝手に(危険な地域に)入ったのだから自己責任だ、と簡単に言ってしまうのは、間違っている」と、安易な自己責任論を批判する。 「日本では戦場ジャーナリストというのは、フリーランスによる一部の活動と思われているが、欧米では違う。戦争報道が、ジャーナリズムの中心に位置づけられている。日本でもかつて、開高健さんがベトナム戦争を直接取材して、死ぬ思いをしながら、戦争文学の傑作を書いている。ジャーナリズムにおいて、戦争取材は極めて重要な役割を果たしているということを、ぜひ理解してほしい」 瀬尾さんは、そのように強調していた。 日本政府に向けての日本国民の意思表示としてのデモ、 あるいはネット上での嘆願運動などは御座いますか? 御本人は事前に、自己責任と明言されてる。 「全て自分の責任、何か有ってもシリアの人を悪く考えないで下さい、」とも。なればこそ逆に政府は救助しなければ為らないと考えます。首相の中東での発言も関係してますし、後藤さんはもう一人の救助に向ったとの報道も有ります。 交渉は任せるしかないですが、日本のPeopleも意思表示を求められてます。人道援助は強調して理解を求めながら、ジャーナリストの救命嘆願は当然の事でしょう。 パウエル元長官は、イラク人質事件の折り、人質擁護しましたね、彼等こそ日本の安全保障の役にも立ってるのだから、と。自己責任で見捨てて良い訳は無い。 一方、民兵・傭兵で行かれた方は、国家を離れて戦闘員として報酬を受けるプロですから、必ずしも政府が救助すべき対象とは考えません。仲間やクライアントが行くのが筋だと思う。 デモンストレーションの事と、併せて御二方の救出の是非もお尋ねしときます。 なぜトルコでなくヨルダン…日本政府が対イスラム国交渉で犯した“選択ミス” ため息をついていても始まらない。現実問題として日本政府はヨルダンを選び、イスラム国からリシャウィ死刑囚の釈放を交換条件としてつきつけられた。こうなったら、なんとか後藤さんとヨルダン人パイロット、リシャウィ死刑囚という2対1の交換を実現できるよう働きかけるしかない。 「現実的には、死刑囚の釈放に加えて裏金を積み、2対1の人質交換にもっていける可能性はゼロではないと思います。ただ、ヨルダンにここまで頼ってしまった以上、日本がイスラム国や過激派から有志連合の一角として認識されてしまうのはもう避けられない。心配なのはこれからですね」(中東外交の専門家)  いっておくが、この事態は後藤さんの責任ではない。「2億ドル支援」をめぐる不用意発言をはじめ、アメリカに付き従うことしかできない安倍政権の稚拙な外交がもたらした結果である。 http://lite-ra.com/2015/01/post-826_3.html イスラム国事件「自己責任論」噴出の裏で安倍政権が日本人拘束を隠蔽していた!? 安倍首相や政府の失態を追及する声はすぐにかき消え、かわってまたぞろ噴き出てきたのは被害者である人質の「自己責任論」だった。 「戦場ジャーナリストと傭兵は死ぬのも仕事のうちだろ?」 「危ないとわかって行ってるんだし、自己責任でしょ」 「危険地帯を承知で行っているのだから、身代金は自分で払わせれば良い」  ネットを中心としてこんな声があがりはじめ、さらには「2人の人質はイスラム国とグルなのでは?」「日本から資金得るため(2人は)演技してる」といった自作自演説までが流されたのだ。  そして、この自己責任論は、拘束されたジャーナリストの後藤健二氏が拘束前に「これからイスラム国の支配地域に入ろうと思う。全ての責任は自分にある」との動画を残していたことで、さらに過熱。匿名の批判だけではなく「まあ自己責任だろね」(堀江貴文)、「この時期にあの地域に入るのには、それなりの覚悟が必要で自己責任」(フィフィ)と同調する著名人たちも出現している。  どうも彼らは、近代民主主義国家における国民と国家の関係というものをまったく理解していないようだ。そもそも自国民の生命保護は国家の義務なのである。それは国民の思想や言動とは関係がない。仮にその人物が日本の利益に反する行動をしていたとしても、政府は救出のために法の範囲内で最大限の努力をする義務があり、国民はそれを国家に要求する権利がある。  ましてや、後藤氏は、8月にイスラム国に拘束されながら、日本政府やメディアが無視していた湯川遥菜氏の消息確認のために取材を決行した可能性が高い。そんな人物を「自己責任だ」と突き放すのは、自分たちの「知る権利」さえも踏みにじる行為に他ならないだろう。 政府がイスラム国との秘密交渉に失敗していた!? 後藤氏を雇ったテレビ局も関与か http://lite-ra.com/2015/01/post-810_2.html 「今回、イスラム国の人質事件も交渉決裂とみた安倍政権は、早々に投げ出したね。その証拠に、首相をはじめ外務大臣と防衛大臣もともども同時に外遊に出かけ、日本を空っぽにした。そんな政権の生ぬるさを見透かして、身代金要求映像が公開されたんだ。情けないことに、安倍首相が自ら設置したNSCすら開催できず、全ては後手後手に回ってしまったんだよ」(前出・政治部記者)  そもそも、この政権は、国民の人命を守る意思など持ち合わせていないと言っていい。その証は、今回の人質事件を通じて、早晩明らかになることだろう。 「I AM HARUNA!」見殺しにされた湯川遥菜さんの存在を無視するな! http://lite-ra.com/2015/01/post-829.html 原発難民“見殺し政策”が着々と進行中 原発事故も自己責任!? http://lite-ra.com/2014/10/post-585.html イスラム国事件「自己責任論」噴出の裏で安倍政権が日本人拘束を隠蔽していた!? http://lite-ra.com/2015/01/post-807.html 日本人はなぜ「自己責任論」にはまるのか? 仕掛けられた政治の“罠” 殺害という最悪の結果に終わってしまった、湯川遥菜さんと後藤健二さんが人質となったイスラム国による拘束事件。完全に安倍政権の失策が招いた事態だが、今月2日に世耕弘成官房副長官が後藤さん渡航中止を3回求めていたことを明かしたため、またぞろ「どう考えても自己責任」「弁解の余地なし」とネット上では自己責任論が噴出。世耕氏は「我々は自己責任論には立たない。国民の命を守るのは政府の責任であり、その最高責任者は安倍総理だ」とも語ったが、むしろ「安倍責任論」を回避し、湯川さん・後藤さんの自己責任だと世論を誘導したいがためにこのタイミングでそんな話をもち出したかのようだ。  そもそも「命を守る」気などさらさらなかったことは、すでに露呈している事実だ。昨年11月には後藤さんが拘束されていることを把握しながら、中東訪問時にわざわざイスラム国を刺激するような言い方で2億ドルの支援を公表したことはもちろん、交渉はヨルダンに任せきり。菅義偉官房長官は「身代金を用意せず、犯人側と交渉するつもりはなかった」とさも当然のように語ったが、身代金を支払うことで人質を解放してきたフランスやスペインだけでなく、実際はアメリカやイギリスも別の武装勢力とのあいだでは秘密裏に取引しているともいわれている。「テロには屈しない」などと言いつつ、結局は交渉に辿り着くための情報も人脈ももてず、手をこまねいていただけではないか。  しかし、驚くべきは、このように人命がおろそかにされてなお「安倍首相は悪くない。危ない地域に勝手に入った後藤さんの責任だ」と世間から上がる声の大きさだ。いや、今回に限った話ではない。2004年のイラク人質事件にはじまり、近年の非正規雇用のワーキングプアや生活保護受給者、シングルマザーなどの社会的弱者に対しても、必ず「自己責任」という言葉がもちあがる。女児誘拐事件が発生したときも、被害者である女児の母親が帰宅時まで外で遊ばせていたというだけで「母親の自己責任」と言いつける始末で、日本は何か起こると必ず自己責任論が発生する異常事態に陥っている。  自己責任論は想像力をもたない愚かしい者の放言──そう言っても間違いはないが、指摘しておきたいのは、自己責任論の根底には、民衆が無意識のうちにすり込まれている巧妙な政治的意図がある、ということだ。 http://lite-ra.com/2015/02/post-843.html 【重要】NHK「籾井現会長の再任に絶対反対」する署名。 http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/23712 2016/10/30 健康になるためのブログ http://www.asyura2.com/16/senkyo215/msg/249.html 古賀茂明氏『報道ステーション』降板!安倍官邸の圧力!?「I am not ABE」私は安倍じゃない、安倍批判! 2015-02-16 16:24:07 | 政治 古賀茂明氏『報道ステーション』降板! 安倍官邸の圧力!? 「I am not ABE」 (私は安倍じゃない)安倍批判! http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/f104640573718efc0b529bf57af42bfc 古賀氏の論理は明快だった。 〈日本政府は、2人の日本人が人質に取られ、後藤健二さんに関しては身代金を要求されていることを事前に知っていた。「人命第一」に考えるなら、いちばん大事なことは犯人を刺激しないこと。 10億円、20億円程度なら官房機密費ですぐに払える。1月に首相の中東訪問を控えているなら、それまでに解決しておくこともできた。にもかかわらず、それをしないでわざわざ「イスラム国」を刺激するようなパフォーマンスを繰り返し、「『イスラム国』と戦う周辺国に2億ドル出します」と宣戦布告のようなことを言ってしまった。 これは「イスラム国」の側からすれば交渉の余地なしということになる。だったら、宣伝に使うか、思いっきりふっかけてやろうということになったのが今回の事態ではないか。  ではなぜ、安倍さんは人質が取られていることを知りながら挑発的な言動を繰り返したのか? それは、「後藤さん犠牲になっちゃうかもしれないけど、でも、もっと大事なことがある」と判断したのだと思う。 では、安倍さんにとってもっと大事なこと、何が第一だったのかというと、「イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入れて欲しい」ということだ。しかし、アメリカやイギリスと一緒になって空爆を(安倍さんはしたいけど)するわけにはいかない。だから人道支援ということにしたわけだ。 ただ、この人道支援はあくまでも「『イスラム国』と戦うための支援ですよ」ということをアピールしたくて、ああいう言い方になったと思う。  ただ、我々はやはり「日本は戦争をしない国なんだ」というところにもう一度、立ち返らなければいけないと思う。安倍さんは「有志連合に入りたい」と願っているかもしれないが、日本は憲法もあるし、できないはず。 それが今回、安倍さんの発言によって日本の良いイメージが逆の方向に行ってしまった。日本という国は「アメリカの正義」を正義と思い込んでいるんじゃないか?  アメリカやイギリスと一緒なんじゃないか? そういうことが世界に発信されてしまい、「イスラム国」にも利用された。 しかし、我々は「いや、そうじゃないんだ」と言うべきだ。「日本は戦争をしない国だし、日本を攻めてこないような人たちを一方的に敵だなんて思いませんよ」と、もう一度、世界にアピールしていく必要がある〉  そして、こう言い放ったのだ。 〈“私はシャルリー”っていうプラカードを持ってフランス人が行進しましたけど、まぁ私だったら“I am not ABE”(私は安倍じゃない)というプラカードを掲げて、『日本人は違いますよ』ということを、しっかり言っていく必要があるんじゃないかと思いましたね〉  時間にしておよそ7分。この“演説”に官邸がどれほど激怒したことか。 放送中から番組関係者の元には数分と置かず抗議と思しき電話が入った。しかしオンエア中なので出られず、着信だけがずらりと残り、官邸のイラつきの激しさがわかったという。 そして、あまりに電話に出なかったため、最後は怒りのメールで締めくくられた。テレビ朝日関係者がこう話す。 「官邸からダイレクトに局の上層部にも連絡があったと聞いています。さまざまなルートでプレッシャーをかけてきた。 『古賀に何を言わせてるんだッ』『発言を止めろ!』って。いつもは番組終了後に反省会があるのですが、あの日はそれどころではなかったですね」  それにしても、「抗議」というのはどういう了見なのだろう。古賀氏は古賀氏の責任において、今回の事態に対する自らの見解を述べたに過ぎない。しかも、テレビで顔出しをして。 人質解放の交渉の余地があったのになぜしなかったのか? 人質が取られていると知っていながらなぜ相手を刺激するパフォーマンスを繰り返したのか? 一国民として誰もが抱く疑問を口にして、元官僚の知見からそれに対する解説を述べただけだ。 それが政権にとって都合の悪い内容だったから、国民に知られてはマズイ内容だったから、抗議をしたというのだろうか。  いずれにしてもこの一件で、4月以降、古賀氏の姿は『報ステ』から(おそらくテレ朝全体から)消えることになった。すぐに降板とならなかったのは、3月一杯の出演日をあらかじめ決めていたからだ。テレ朝幹部はこの間の古賀氏の出演日には、どんな言葉が飛び出すか固唾を飲んで見守っているという。当の古賀氏自身は相変わらずだ。2月13日の放送でも「先進国のなかで原発が安いと言っているのは日本だけ」と、健在ぶりを見せつけていた。  実は、今回の古賀氏“更迭”は、本サイトがしばしば指摘してきた官邸による「報ステ潰し」の一環のようなのだ。というのも、“粛清”は古賀氏だけではなさそうなのだ。いま局内で囁かれているのが、メーンキャスターの古舘伊知郎の信頼が厚く、これまでの『報ステ』路線を支えてきた番組統括の女性チーフプロデューサー、そして古舘と絶妙なコンビネーションワークで視聴者に人気のあったコメンテーターの恵村順一郎氏(朝日新聞論説委員)の2人が、古賀氏と同時に4月から“粛清”されることが決まったという。先のテレ朝関係者が言う。 「チーフプロデューサーは『報ステ』の前身の『ニュースステーション』時代からディレクターを務めてきた人で、安倍政権に限らず歴代与党からの圧力にも臆することなく『報ステ』路線を貫いてきた。古舘さんや恵村さんが自由にコメントできたのも、彼女の存在が大きかった。それだけに、上層部が官邸サイドから『あの女プロデューサーをなんとかしろ』と言われているという噂はずっとあった。その意味で、今回の人事はあまりにわかりやす過ぎ。4月以降、番組の雰囲気はガラリと変わるかもしれません」  この“粛清人事”を主導しているのは、これも本サイトが何度も書いてきた、安倍首相→見城徹(幻冬舎社長)→早河洋(テレビ朝日会長)ラインだといわれている。 安倍首相のマスコミ対策指南役ともいわれる幻冬舎の見城社長は現在、テレビ朝日の放送番組審議会委員長を務めていて、審議会の席でもしばしば『報ステ』とコメンテーターの恵村氏批判を繰り返していたという。  一方、開局以来、朝日新聞社の支配が続いていたテレ朝で史上初の生え抜き社長となった早河会長の悲願はテレ朝の「脱朝日新聞化」だ。朝日新聞の不祥事が続いたこの機に乗じて、一気に達成したいという思惑がある。  この二人が安倍首相の手先となって、いよいよ反原発や政権批判を続ける報ステの“改革”に乗り出したということらしい。  安倍首相が人質事件の対応であれだけの下手を打っておきながら内閣支持率が下がらないどころか上昇しているのは、NHKを筆頭にテレビが政権にとって「不都合な真実」をほとんど伝えていないからだ。これは、再登板した安倍首相が前政権時代の教訓で早くから報道各社の幹部と会食を繰り返すなどして、メディアを手なずけることに成功したからだ。  これで『報ステ』が安倍政権の軍門に下れば、日本のテレビ翼賛体制はますます強固になるだろう。『報ステ』にはなんとか踏ん張ってほしいと思うが、状況は絶望的といわざるをえない。 (田部祥太) LITERA/リテラ(SP)より http://lite-ra.com/i/2015/02/post-869-entry.html パスポートを取りあげるほどに、 「見せたくない」事実があるの? :西谷文和氏、春耕雨読… https://twitter.com/saveiraq 今回の人質事件。 やはり最大の失敗はヨルダンに本拠地を置いたことだ。 「イスラム国」がリシャウィ死刑囚との交換を求めてきたのは、日本がヨルダンに本拠を置いたからだ。 もしトルコに置いておけば、自由シリア軍の拘束した捕虜との交換を求めただろう。 そうなれば1対1の交換も可能だったのでは? 私も私の通訳も外務省に「トルコルート」を提案した。 「ヨルダンでは話が進まない。時間がない。早くトルコに」と迫ったが、外務省は何の反応も示さなかった。 報道によれば、中田同志社元教授も、同じように外務省との接触を試みたが、ダメだった。 外務省の中に「解決したくなかった」勢力がいたのか? 新潟県のフリージャーナリストの方が、旅券を奪われ海外渡航を断念させられたという。 外務省、腐ってるの? それとも公安警察? 思わず、戦前の言論自由なき世界再来を感じさせる。 パソポートを取りあげるほどに、「見せたくない」事実があるの? 政府は何か焦ってるのかな? 2009年のイラク。 激戦地バグダッドにもカルバラにも入れたし、取材もできた。 だがサマワだけは取材できなかった。 サマワ警察が私の旅券を見て「日本人はサマワに入れない」と通告。 「何で?」と聞くと、「日本政府から頼まれている」。 「お前が韓国人なら入れる」とも。 結局私は「日本人だから」、サマワだけには入れなかった。 外務省、防衛省はサマワは隠したかったのだろう。 なぜか分からないが、自衛隊に関する「特定秘密」があったのだと思う。 今回のフリージャーナリストの旅券問題、これがまかり通れば、政府は「隠し放題」だ。 サマワ(イラク)もシリアも 「検証」というのは非常に大事だ。 英、蘭は米国のイラク戦争に参加したことを、真面目に検証して、当時の首相まで国会に証人喚問した。 日本は小泉首相以下、誰も責任を取っていない。 原発事故も同じ。 今回の人質事件、2人の命を救えなかった政府責任は、闇から闇に葬られるのだろうな。 春耕雨読より http://sun.ap.teacup.com/souun/16629.html#readmor From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 15:34:40 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 15:34:40 +0900 Subject: [CML 045498] =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwwdTg2SC9NIj1QOWcwVUdLNH4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISMlJCVzJUkkS0ksTVckSiROJE86RkA4JSglTSVrJS4hPCEjGyhC?= =?iso-2022-jp?B?MjAxNi8xMS8wNCAbJEIlJCVzJUkkWCROODZIL00iPVBIP0JQISobKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwwdTg2O1JOTzYoRGpBSztfJS0lYyVzJVohPCVzGyhCMjAxNiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc6ZT04MnEhSjV+OmVFN0t+NjYxWCFLGyhC?= In-Reply-To: 1477982037.677006354.email@email.excite.co.jp Message-ID: <1477982080.3063002762.email@email.excite.co.jp> 2016/11/04 インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン2016 大阪集会(京阪天満橋駅) インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン2016 大阪集会 昨年12月、安倍首相訪印時の日印首脳会談において、原発輸出のための日印原子力協定の調印が企図されましたが、日印の市民の共同行動で「原則合意」に押しとどめ、「協定締結」を阻むことができました。  しかし、インドへの原発輸出を狙う原子力産業を後押しするフランス、アメリカ両政府はインド政府との交渉を続け、「2017年半ばにおける本契約」に合意しています。  これは、日印原子力協定の2016年中の「合意」、2017年1月からの通常国会における「承認」を前提としていると考えられます。  日印両政府は交渉を継続しており、インドによる使用済み核燃料の再処理容認などが伝えられています。  また、11月中旬のモディ首相来日−協定調印との報道もあります。  NPT(核不拡散条約)に加盟しておらず、核兵器を保有するインドに対して、日本が原子力協力を行うことは核拡散に手を貸すことになります。  また、原子力安全基準もないインドに原発を売ることなど、フクシマ原発事故の責任がある日本政府が決してしてはならないことです。  このような中で「インドへの原発輸出反対、日印原子力協定阻止キャンペーン2016」の一環として、11月4日インドの反原発活動家を招いて下記集会を開催します。  皆さまのご参加とキャンペーン成功のためのカンパ協力をお願いいたします。 ●大阪集会:11月4日(金)18時30分 報告?:クマール・スンダラム氏(インド・核廃絶平和連合、国際キャンペーン担当) 報告?:?永正明氏(岐阜女子大学南アジア研究センター センター長補佐) 会 場:エルおおさか南館101    (地下鉄・京阪天満橋駅から西へ徒歩5分) 参加費:500円 チラシ・会場地図:http://www.oct.zaq.ne.jp/afvpb804/img/file12.pdf 呼びかけ団体:グリーンアクション、原子力資料情報室、コアネット、  「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク、たんぽぽ舎、  とめよう原発!!関西ネットワーク、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン、  NPO法人ピースデポ、ピースボート、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 (五十音順) 連絡先:三ツ林(コアネット)090-8382-9487     Email:y-mitsuba@jcom.zaq.ne.jp ●キャンペーンを支える賛同カンパにご協力ください。団体 1口3,000円、個人 1口1,000円 【郵便振替口座】口座番号:00940-4-235749 加入者名:日印反核市民連帯  ゆうちょ銀行以外からの振込先:【店名】四一八(ヨンイチハチ)  【店番】418【預金種目】普通預金【口座番号】6461356 ◆クマール・スンダラム氏(Kumar Sundaram)  インド・CNDP(核廃絶平和連合)国際キャンペーン担当、上席研究員。  CNDPは、200を超える草の根運動、大衆運動、弁護士団体、個人から成るインドの全国的な非核平和ネットワークである。  2014年1月26日、インド共和国記念日に安倍首相が出席することを機に、日本原発メーカーがインドへの原発輸出(3カ所)を進めるために必要な日印原子力協定の締結合意が目論まれた。  彼はこれに抗議して「安倍さん、インドはあなたを歓迎します。でも原子力はお断り!」と書かれたポスターをネット上に公表する運動を展開。  7月末〜8月初めには来日し、モディ・インド首相の来日と2度目の協定締結の動きに抗議し、東京、大阪、福島、広島でキャンペーンを展開。  2015年12月の安倍首相訪印を前にした11月にもヴァイシャリ・パティルさん(ジャイタプール原発反対運動)と共に来日し、東京、大阪での集会、官邸前行動を始め、各地の行動に参加。  お二人は、帰国後、原発建設予定地やインド国内大都市での抗議行動に取り組み、数千人が参加する行動を組織した。  この時のポスターに描かれたスローガンは、「フクイチが終わっていない。インドに原発売ってる場合か!日印原子力協定やめろ!」 ◆?永正明氏  岐阜女子大学南アジア研究センター センター長補佐・客員教授。  日本のインド、南アジア地域の専門家。  南アジア地域の動向分析と国際関係、インド社会構造、ヒンドゥー教の聖地を専門とする。  北インドにある国立バナーラス・ヒンドゥー大学大学院社会学研究科にて博士号取得。  インドの日刊紙The SANMARGの日本特派員。  雑誌『世界』に「日本は原発を売るな!」などインドの原発輸出問題をテーマにした論稿を寄稿。 日印原子力協定を締結するな!  11月中旬と報道されるインドモディ首相来日、首脳会談−日印原子力協定調印に反対して11月7日に省庁交渉、院内集会、東京集会等を計画しています。また、各地での工夫を凝らした行動をインドの仲間と共同して取り組みたいと思います。  皆さんのご参加をお願いいたします。  詳しくは、三ツ林(090-8382-9487)まで。 インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定阻止キャンペーン(大阪集会11/23、東京集会11/25) 2015/10/07 イベント情報国際関係  安倍政権は原発輸出を進めようとしています。なかでもインドでは、日米欧による50基の新規建設計画が浮上し、このうち3ヶ所で三菱、東芝、日立が関与しています。6月19日の共同通信は、「日本がインドに対して交渉中の原子力協定について『使用済み核燃料の再処理を容認する』旨を決めインド側に伝えた」と報じました。日印原子力協定締結は、日本がNPTに加盟せず核実験を実施したインドの核軍拡を容認することにつながります。  12月初旬に安倍首相が訪印する計画が持ち上がっています。この場で原子力協定の調印が行われる可能性が高く、これを阻止する運動が急務となっています。このような中でインドから原発建設反対運動を闘っている方々をお迎えして、「インドへの原発輸出反対、日印原子力協定阻止キャンペーン」を実施します。皆さまのご参加とキャンペーン成功のための賛同カンパをお願い致します。 チラシのダウンロードはこちらから ●集会:  大阪集会 11月23日 18:30〜 エル・おおさか709  東京集会 11月25日 18:30〜 港勤労福祉会館 第一洋室 ●来日するインドの反原発活動家  ◆ヴァイシャリ・パティル博士(Dr.Vaishali Patil)  インド・マハラシュトラ州のコンカン地域で23年間以上にわたって活動しているインド草の根運動の指導者。この地域は、西ガッツ地方のマハラシュトラ州の一地域であり、生物多様性のホットスポットとして世界中に知られている。このエリアには、合計18の発電所、72の採鉱プロジェクト、23の経済特区が提案されている。このうちの一つが990万kWのジャイタプール原発建設計画である。  彼女は2005年から巨大な経済特区に反対するライガッド地区の農民の組織化と動員化を行ってきた。彼女のリーダーシップを通じて、数多くの農民、漁民、部族民による42の異議申し立てが組織化され、最終的に州は住民投票を実施しなければならなくなった。これは、インドの州政府が経済特区に関しての投票を実施した最初の例であり、95%以上の農民が経済特区に反対を表明した。この後、ジャイタプールの巨大な原発建設計画が提案された。彼女は、このプロジェクトに反対してジャイタプール地域において長い草の根キャンペーンを実施した。  彼女はまた、反核全国ネットワークであるCNDPと、クダンクラム、ミティ・ヴァルディ及びインドの他の原発に反対して戦うNAAM(インド反核運動全国連合)の活動的なメンバーである。  ◆クマール・スンダラム(Kumar Sundaram)  インド・CNDP(核廃絶と平和のための連合)国際キャンペーン担当、上席研究員  CNDPは、200を超える草の根運動、大衆運動、弁護士団体、個人から成るインドの全国的な非核平和ネットワーク。  2014年1月26日インド共和国記念日に安倍首相が出席することを機に。日本原発メーカーがインドへの原発輸出(3箇所)をすすめるために必要な日印原子力協定の締結合意が目論まれた。彼はこれに抗議して「安倍さん、インドはあなたを歓迎します。でも原子力はお断り!」と書かれたポスターをネット上に公表する運動を展開。7月末〜8月初めには来日し、モディ・インド首相の来日と2度目の協定締結の動きを抗議し、東京、大阪、福島、広島でキャンペーンを展開。日印原子力協定締結を阻止してきた。 ●賛同:  団体 一口3,000円  個人 一口1,000円  賛同カンパ振込先   【店名】四一八(ヨンイチハチ) 【店番】418 【預金種目】普通預金 【口座番号】6461356 呼びかけ団体:  コアネット、ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン、原子力資料情報室、国際環境NGO FoE Japan、原水禁(原水爆禁止日本国民会議)、グリーンアクション、ストップ・ザ・もんじゅ、とめよう原発!!関西ネットワーク、NPO法人ピースデポ、美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会、若狭連帯行動ネットワーク、平和と民主主義をめざす全国交歓会、「しないさせない!戦争協力」関西ネットワーク、反核世界社会フォーラム2016日本準備会、たんぽぽ舎、ピースボート(順不同) 写真で見るインド、原発に反対する人々 インドに必要なのは分散型のエネルギー インドで電気にアクセスのない人々は4億人。 インドに必要なのは、コストと建設に時間がかかり、後始末のできない使用済み核燃料を生み出す原発ではなく、分散型の自然エネルギーです。 ボパール化学工場毒ガス流出事故の教訓からできた原子力損害賠償法 破壊されたボパール インドでメーカー責任を問える原子力損害賠償法が成立した背景には、外国企業によって引き起こされたボパール化学工場事故で、被害者に賠償がほとんどいきわたらなかったことがあります。 その教訓から、インドで、電力事業者だけが賠償責任を負う原子力損害賠償法法案が明らかになったとき、市民がたちあがったのです。 ボパール大惨事 ボパール被害者 インド、マッディア・プラデーシュ州  ボパールの、ユニオン・カーバイド (UCIL)所有・運営の農薬プラントで起こった史上最悪の産業災害。 1984年12月2〜3日にかけての深夜、イソシアン酸メチル(MIC)ガス他の毒物が流出、500,000人以上が被害を受けた。   被害者数には諸説あり、直後の公式発表では2,259名、当該地方政府は3,787名が死亡、他の政府機関は、死者の数は15,000名に及ぶと推定している。  生き残った被害者も、まともな賠償 も受けられず、いまでも後遺症に苦 しんでいる。外国企業による事故で、賠償責任をきちんと負わせることができなかった、その経験から、同じことを原発事故で繰り返さないために、メーカー責任を問う原子力損害賠償法運動が始まりました。 http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/45749/ クダンクラムの抗議活動はインドの反原発運動の象徴ともいわれる。現地団体と交流があるノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパンの佐藤大介氏は「特に昨年9月のデモ、治安当局による弾圧は激しかった」と言う。 「クダンクラム原発1号機に核燃料が装填されそうになったため、9月9日、3万人もの人々が原発を包囲しました。ところが、翌日数千人の警官が襲いかかり、警棒で殴りつけるなど激しい暴行を加えました。警官は女性や子供にも手加減せず、重軽傷者多数。男性1人が射殺されました。さらには家々を次々と破壊するなどの弾圧ぶりに、インド全土が大きなショックを受けたのです」(佐藤氏)。 インドでは、たびたび起きてきた原発トラブルが原発の不信感に繋がっている。 「’93年にナローラ原発で火災が発生、翌’94年にはカクラパール原発で浸水。同じ年、建設中のカイガ原発では、格納容器を形成するコンクリート150tが高さ75mから崩落し、作業中の14人が負傷しました。過去40年間で数え切れないほど安全性に問題のある事例があるのです」(ライナ氏) 一方、ビジネスとして考えてみても、インドへの原発輸出は他国へ輸出するよりもリスクが大きい。 その理由は厳しい原子力損害賠償責任法の存在だ。これにより、事故が起きればメーカーが汚染の被害を賠償する仕組みになっている。日本のように、国が助けてはくれないのだ。 「もし日本製の原子炉で大事故が起きれば、メーカーに対して莫大な損害賠償が請求されることも十分ありえます。住民の反対、安全性への疑問、事故時の賠償責任等、多くのリスクを背負ってまで日本は原発をインドに輸出したいのでしょうか。ドイツは、インドの再生可能エネルギー開発に向けて10億ドルを拠出しました。日本もそちらの方面に資金を振り向けたほうがよいのでは」(ライナ氏) 官邸前行動 インドから連帯の参加 「原発輸出するな」 写真 (写真)インドに原発を売る日印原子力協定反対を訴えるクマール・スンダラムさん=8日、国会正門前  首都圏反原発連合(反原連)は8日、原発再稼働反対を訴える首相官邸前抗議を行いました。インドの反核団体の全国組織、核軍縮平和連合(CNDP)のクマール・スンダラム氏が参加。2000人(主催者発表)の参加者とともに、インドへの原発輸出を狙って日印原子力協定の合意へ向けて交渉を推し進める安倍晋三首相に対し、「協定やめろ」「インドに売るな」と訴えました。  今月末にインドのモディ首相が来日し、安倍首相と原子力協定の合意に向けて会談するのを前に行われた共同連帯行動です。  スンダラム氏は「インドでは暴力的に民衆に原発を押し付けようとしている。それに対し、いちばん弱い人たち、農民、女性や子どもたちが運動に立ち上がっている。連帯して日印原子力協定に反対しましょう」と語りました。  東京都武蔵野市の女性(58)は、黄色いヒマワリを手に「原発を外国に輸出するなんて、まともな考えではない。『世界一の技術を持っている』なんて大きなウソだ、と福島の事故ではっきりした」といいます。  千葉県船橋市の男性(68)は「大きな事故を起こした原発を輸出するなんて、道義的に許されない。安倍首相は、原発メーカーなどの利益のことしか考えていないのではないか」と批判しました。 「再稼働反対」官邸前で行動 笠井・吉良氏訴え 写真 (写真)コールする笠井(右)、吉良の両議員=8日、国会正門前  日本共産党の笠井亮衆院議員と吉良よし子参院議員は8日、原発に反対する首相官邸前抗議行動に参加して、国会正門前でスピーチしました。  吉良議員は「福島第1原発3号機の燃料溶融がこれまでの推測より5時間も早かったという解析データが発表されました。これが明らかになる前の審査基準で、どうして再稼働ができるのか」と強調しました。  笠井議員は、「原発問題で、国会の閉会中審査をしました。田中原子力規制委員長は、『川内(せんだい)原発は世界最高レベル』だといいました。とんでもない」と批判。「火山の問題も解決していない。欧州にはある飛行機事故の際の基準も『時間がかかるから』といってチェックしない。ごまかしている」と訴えました。 From dctthanks at excite.co.jp Tue Nov 1 15:37:28 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 15:37:28 +0900 Subject: [CML 045499] =?iso-2022-jp?B?GyRCOXFMMUE0MHckLExUSD9CUCQ5JGsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFkkLSEiODZIL00iPVAkTiRIJHMkRyRiJEokJE4iQiY7dj5wGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISokSSFBJHMhKhsoQg==?= Message-ID: <1477982248.8533002922.email@email.excite.co.jp> 国民全員が猛反対するべき、原発輸出のとんでもない裏側事情!ど〜ん! 2014年05月23日 | 日本とわたし 日本メーカー(東芝・三菱重工・日立)が、原発を売ろうとしている国 http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/575a54fd550602a7d9c9b133330d6d62 そしてこのメーカーと政府は、ただ原発を売るだけではなかったのです。 そのことをぜひ知って、猛反対をしてください! ↓以下は、少し前の記事ですが、原発輸出について詳しく調べてくださっているものです。 転載はじめ 【原発輸出の真実】 ?輸出先の核廃棄物を、日本が引き受ける ?原発事故が起きたら、日本の税金で補償 ?原発稼動の費用も、税金から融資 *原発輸出のリスク 安倍首相は、「原発輸出で外貨獲得」とか言っていますが、原発輸出政策をちゃんと調べてみると、 国民全員が反対をせざるを得ないほど、酷い内容となっています。 例えば、売り込んだ原発の放射性廃棄物は、日本が全部引き受けることになっている事を、皆さんは御存知でしょうか? 日本は今も、自国の核廃棄物を処理するための場所がないのに、海外の核廃棄物も引き取ろうとしているのです。 この時点で、安倍首相の掲げている原発輸出は、破綻していることが分かります。 更に酷いのは、海外で、日本の売った原発が事故を起こした場合、その費用はすべて、日本国民の税金から支払う約束になっていることです。 実際、アメリカでは、三菱重工が販売した原発が欠陥品だったことから、アメリカは三菱重工に、損害賠償を請求しています。 ☆売り込んだ原発の放射性廃棄物は、日本が全部引き受けることになっているんだ ☆ベトナムへ原発輸出 ⇒ 核廃棄物は日本が引き取り URL http://carrymikihase.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/02/post_d1ce.html 引用: 間もなく、福島原発事故から、丸2年が来ようとしている。 原発事故が起きた3.11のわずか2週間後には、自民党はもう原発を輸出しようと画策していた。 ところが、日本がベトナムに原発を輸出し、原発稼働による「核のゴミ」である使用済み核燃料は、全て日本が引き取ることになっている。 それは、「核不拡散条約」で、核保有国の大国が、世界の小国に核物質を保有させないためであり、それを許していないから。 ましてや、僅か30年前に、ベトナムはアメリカと戦争をし、アメリカに勝ったベトナムに、核物質を持たせることをアメリカ自身が許さず、 日本がベトナムに原発を輸出するとなれば、ベトナムで生じた使用済み核燃料は、日本が引き取る義務を負うことになる。 :引用終了 ☆三菱重工製配管破損で米原発廃炉 電力会社、賠償請求へ URL http://www.asahi.com/international/update/0608/TKY201306080001.html 引用: 【ロサンゼルス=藤えりか】 三菱重工業製の蒸気発生器の配管破損で、昨年から停止中の、米カリフォルニア州南部のサンオノフレ原発について、 運営する南カリフォルニア・エジソン社は7日、全2基を廃炉にする、と発表した。 住民の反対を受け、再稼働をめぐる米原子力規制委員会(NRC)の判断が長引き、コスト面から「維持は不経済」と判断した。 同社は三菱重工に、損害賠償を請求する。 エジソン社は昨年10月、2基のうち1基を、7割の出力で稼働する計画を、NRCに出していたが、市民団体や一部議員が反対、 NRCも、公聴会を重ねるなどして、判断に時間をかけてきた。 エジソン社は、 「再稼働できるかどうか、できたとしてもいつになるか不安定な状態がこれ以上続くのは、利用者や投資家にとってよくないとの結論に至った」とコメントを出した。 廃炉は長年かけて完了させる :引用終了 ☆安倍首相が進めるトルコ・シノップ原発輸出の問題点、運転から事故時の補償や使用済み核燃料の処分まで日本が持つ可能性 URL http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/461.html 引用: 安倍首相がついに、トルコと、原発輸出に関しての優先交渉権を決めてしまった。 トルコのシノップと言うところへ、原発を建設するのだという。 既にトルコでは、アックユ・プロジェクトとして、地中海沿岸に、ロシア製原発の建設が決まっている。 そして、このアックユ・プロジェクトが、かなりの問題点をはらんでいるのだ。 次に引用する記事にも書かれているように、トルコ政府は、原子炉の運転管理に関わらず、 廃炉や、使用済み核燃料の管理も、ロシア側に任している。 そのことを述べた部分を、次に抜き出しておく。 よく読んでいただきたい。 ? これを受け、2010年12月、露の「ロスアトム」は、同プロジェクト実行のため、100%子会社「アックユ発電会社(AEG)」を設立した。 露のプロジェクト遂行責任を維持するため、株式の51%以上は保持する約束になっている。 ? アックユ・プロジェクトは、世界初の「建設・所有・運転(BOO)」契約である。 総建設費200億米ドルは、露側が負担。 その返済のため、「トルコ電力取引・契約会社(TETAS)」が、AEG から15年間にわたり、12.35米セント/kWhで、電力を購入する。 (TETASの、2011年の平均購入価格8.35米セント/kWhより高いが、2019年時点の購入価格では割安のはず、とAEGは説明している) ? AEGは、建設、運転、保守、廃炉措置、使用済燃料・放射性廃棄物管理、損害賠償に責任を負う。 AEGは、「廃炉措置」、「使用済燃料・放射性廃棄物管理」に、各0.15米セント/kWh の基金を積み立てる。 これらの内容や条件を規定する、「露土政府間協定(IGA)」が、 2010年5月に結ばれている。 もし事故が起こった場合は、損害賠償までも、ロシア側が持つ契約になっているのだ。   日本が優先交渉権を得たシノップ・プロジェクトは、140万kW級原発×4基を、黒海沿岸に建設するものであり、 こちらは、黒海が大西洋とは通じていない、閉鎖した大きな湖であることから、海水温度の上昇や、放射能汚染の危険性がある。 なによりも、黒海はウクライナなどの国にも接していて、これらの国に影響があった場合の賠償義務などが、どうなるのかさえはっきりしていない。 そしてもちろん、トルコ政府がロシアと契約した、アックユ・プロジェクトと同じように、 原子炉の運転・管理から、使用済み核燃料の処分や事故時の賠償まで、押し付けられる可能性がある。 多分、丸抱えだから、平時はかなりの利益を、原発メーカーは得ることができるのだろう。 しかし、一度事故ってしまえば、民間会社が負担できるような損害の規模ではなく、日本政府に請求書が回ってくることは確実だ。 儲けは自分の会社で、負担は日本国民へということになる。 仮に、事故が起こらないとしても、核廃棄物の問題は、解決のしようがない。 いったい何を考えているのだろうか。 :引用終了 このような、無謀な原発輸出が、ドンドン出来てしまう最大の理由は、 原子炉が、製造物責任法の対象から、除外されているからです。 「原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)」の第4条3項には、 「原子炉の運転等により生じた原子力損害については、製造物責任法の規定は適用しない」と、明記されています。 つまり、東芝や三菱などの原子炉メーカーは、原発事故の責任を問われない、ということなのです。 その結果、「失敗してもOKなら、輸出で儲けよう」となり、原発輸出が推進されてしまいました。 東電だけではなく、原子炉メーカーが、原発事故で責任を負うことになっていれば、 今の福島で行われている除染や、汚染水処理などにも、原子炉メーカーが直接参加していたことになったでしょう。 「原子力損害の賠償に関する法律」を変えない限りは、原発輸出の流れを止めることは不可能だ、と私は思います。 そして、将来の子供達に、少しでも良い日本を残せるように、この法案を何とかして変えなければいけません。 ☆原子力損害の賠償に関する法律(昭和三十六年六月十七日法律第百四十七号) URL http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S36/S36HO147.html 引用: 第二章 原子力損害賠償責任 (無過失責任、責任の集中等) 第三条  原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により、原子力損害を与えたときは、 当該原子炉の運転等に係る原子力事業者が、その損害を賠償する責めに任ずる。 ただし、その損害が、異常に巨大な天災地変、又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 2 前項の場合において、その損害が、原子力事業者間の核燃料物質等の運搬により生じたものであるときは、 当該原子力事業者間に特約がない限り、当該核燃料物質等の発送人である原子力事業者が、その損害を賠償する責めに任ずる。 第四条   前条の場合においては、同条の規定により、損害を賠償する責めに任ずべき原子力事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。 2 前条第一項の場合において、第七条の二第二項に規定する損害賠償措置を講じて本邦の水域に外国原子力船を立ち入らせる原子力事業者が損害を賠償する責めに任ずべき額は、同項に規定する額までとする。 3 原子炉の運転等により生じた原子力損害については、商法 (明治三十二年法律第四十八号)第七百九十八条第一項 、船舶の所有者等の責任の制限に関する法律 (昭和五十年法律第九十四号)及び製造物責任法 (平成六年法律第八十五号)の規定は、適用しない。 :引用終了 世界経済フォーラム(ダボス会議)での、渡辺謙さんのスピーチの中の一節です。 日本のメディアはこの、脱原発に言及した部分を見事に抜いて、報道しました。 これまでもずっとずうっと、このようなマスコミによる情報操作が続いていたのでしょう。 そしてなによりも、猛烈に無責任な人間にならないと、こんな物を、海に囲まれた、地震が頻繁に起こる小さな島に建てたり、それで儲けて満足したりできません。 その無責任を貫き通せるために、万が一のことがあっても大丈夫なように、上記にもあるような都合のよい法律を作り、 たとえ訴えられても、うまく逃げ果せるように、ありとあらゆる所に、自分たちに都合の良い人間を配置しています。 もちろん、もっと都合よくするために、都合の悪い人間をえん罪で社会から葬ったり、都合の悪い人間の身内などにも手を伸ばし、嫌がらせをしたりという小技も使います。 なにもかも、というと大げさかもしれませんが、とにかくわたしたちは、ほぼ雁字搦めな状況に陥っていると思います。 まずはどこにポイントを置けばよいか、原発ムラを安泰させている法律を、どうすれば破棄できるのか、 集会やデモ、そして勉強会などを続けながら、新しい視点と行動を、みんなでアイディアを寄せ合って見つけていかなければならないと思っています。 そして、先日の樋口裁判長や泉田知事をはじめとする、現場で勇気を出して信念を貫き続けてくださっている方々に、 事故原発の現場で、毎日、自らの健康を害しながら、危険な状況の中、作業してくださっている方々に、 わたしたちは見ています、応援しています、力になりたいと思っていますという気持ちを、しっかりと伝えていかなければならないと思っています。 できることなら、そういう方々への『ありがとう行進』を、大々的に、全国で一斉にやりたいです。 From maeda at zokei.ac.jp Tue Nov 1 18:19:24 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Tue, 01 Nov 2016 18:19:24 +0900 Subject: [CML 045500] =?iso-2022-jp?B?GyRCP004IjlWOkJGMUFrMnEjMiMwIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzY5VjpCIT8lWCUkJUglLyVpJSQlYCRIOD1CZSROGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOjlKTCMxIzEhJSMxIzg/Nz4uNGQbKEI=?= Message-ID: <20161101091924.00001E4E.0512@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月1日 ブログを更新しました。 人権講座同窓会2016講座/ヘイトクライムと現代の差別11.18新小岩 http://maeda-news.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html From otasa at nifty.com Tue Nov 1 22:56:55 2016 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Tue, 1 Nov 2016 22:56:55 +0900 Subject: [CML 045501] =?utf-8?B?56S+6Kqs77y75oay5rOV5YWs5biDNzDlubTvvL0=?= =?utf-8?B?5a+p5p+75Lya44Gv5rKW57iE55u06KaW44Gb44KI?= Message-ID: 小選挙区制は、70年前の沖縄県民と同様の立場を今現在の全国の有権者に強いています。選挙区選挙で私の代表など国会にはおらず、国民主権が院内で保障されていません。改憲発議はおろか一般法の制定さえも正統性がない。 社説[憲法公布70年]審査会は沖縄直視せよ | 社説 | 沖縄タイムス+プラス http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69143 「国民主権をうたった憲法は、沖縄代表不在の帝国議会で制定されたのである。」 太田光征 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Nov 1 23:00:55 2016 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?5pyo5p2R6ZuF6Iux?=) Date: Tue, 1 Nov 2016 23:00:55 +0900 Subject: [CML 045502] =?utf-8?B?77yc44OG44Oz44OI5pel6KqM77yR77yQ5pyI77yT?= =?utf-8?B?77yR5pel77yI5pyI77yJ44CA57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN?= =?utf-8?B?44Gw77yR77yY77yQ77yX5pel55uu5b6M44CA77yX77yR5pel77ye?= Message-ID: <201611011400.uA1E0sPh030490@ms-omx51.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌10月31日(月) 経産省前テントひろば後 71日 国籍はルクセンブルク(?)  10月29日(土) 電車の中で不覚にも爆睡、乗り越していまい遅刻。後ろめたく経産省に向かう途中、郵政からノボリが見えてきた。いつもながらホッとする。あるべき所にあるべき物があるという感じだ。経産省前の案内地図がフェンスに隠れて見えなくなっていることが話題になった。透明の素材に替えるべきだと抗議しメールを送っても一向に改善されない。公共性を損ねているのは誰だろう。   そろそろ13:30になるのに丸の内署のお巡りさんはまだ来ない。缶コーヒーを買いに行こうとひろばを離れたらIさんが笑顔で手を振っている。急いで戻るとお巡りさんひとりが車に戻るところだった。「物を置かないでください」と言われたそうだ。昨日ほどではないが少し寒い。じっとしているからなおさらだ。Kさんは体を温めるため周囲の散歩に出かけた。Tさんが外国の旅行者ふたりと立ち話をはじめた。後で聞いたら国籍はルクセンブルク? だったかな、英語で福島のことなど話したとのこと。   いつもIさんが持ってくるテント何日目(今日は1876)のカードは数字が差し替えられるように改良されていた。日々進歩。歌が得意でひろばでコーラスをするKさんがきてくれた。Iさんが用意した一枚のひざ掛けを女性3人が一緒に使う。ムーミンの登場人物「ミー」が沢山描かれている大きなひざ掛け。 土曜日のように極端に人通りが少ない日にテントを際立たせるは、やはり人がいる佇まい。「今日は何枚描けた?」とTさんに聞かれた。一枚しか描けなかった。ここの景色は特に綺麗なわけでもなくどちらかといえば描きにくいが、誰も気に止めない日常の景色でもスケッチをすると紙の上に非日常性として再現することができる(と思っている。自画自賛)。「テントは日常性と非日常性の境界線上にある」などと訳のわからないことが頭に浮かんだ。(O・O) テントの存在を知らなくてもNO NUKESの幕が…10月31日(月) 事務所に入ると座り込み用具がいつも通りきちんと整頓されている。ゴムロープ4本が台車に吊らされていて安心もする。BOXには一番上にホカロンが入っていた。テントニュース93号が置かれており、今日は多めに配ろうと台車に積み込む。12時を過ぎると警官4名がやってきて例のフレーズを繰り返す。「準備中なので来るなら12時半過ぎに」と、エリア看板前の囲い撤去を経産省に話すよう伝えた。 寒暖を繰り返し早や10月が終える。暖かく無風なので樹々や旗もまったく動かないが、空を敷き詰めた雲がゆったりと流れていく。テントニュースを配るが受け取りは芳しくないが、外国人3人に英語版フライヤーを渡した。テントに関心を示しているかはすぐ分かる。イスラム風の衣装をまとったあごひげの男性は衣装の下からチラっと赤い用紙に印刷された「STOP…」ボードを見せてエールを送ってきた。横断歩道の途中まで追いかけて手渡すと流ちょうな日本語で「自分も原発はいらない」ときっぱり。 テントの存在を知らなくてもNO NUKESの幕が瞬時に私たちを理解させるのだろう。日本はフクシマであり、ヒロシマ、ナガサキの被爆国なのだ。屋根なしの外人専用観光バスが信号待ちで止まりこちらを見ている。動き出したバスにピースサインを送ると笑顔の輪が拡がる。(I・S) いわき金曜行動へのお誘い 添付あり  11月18日(金)19日(土)のいわき金曜行動連帯へのお誘いです。 男性1名 女1名 の枠があります。詳しくは添付資料をご覧ください。 募集人数がそろわない場合はこのツアーは取り消しになります。募集締め切りは11月9日(水)とします。城田 11月3日(祝)は「アベ政治を許さない」の日です。 13時国会正門前にても行います。 11月2日(水)2つの抗議行動にご参加を! 九州電力川内原発今すぐ止めろ!九州電力東京支社抗議  日時:11月2日(水)17:30より18:20  場所:九州電力東京支社(JR有楽町駅前電気ビルヂング前)  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 東京都千代田区有楽町1-7-1  主催:再稼働阻止全国ネットワーク TEL 070-6650-5549 東電は原発事故の責任をとれ!第38回東京電力本店合同抗議行動  東電解体!汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!  原発再稼働は日本を滅ぼす   日時:11月2日(水)18:30より19:45   場所:東電本店前(JR・地下鉄新橋駅徒歩5分)   よびかけ:経産省前テントひろば・たんぽぽ舎   賛同団体:東電株主代表訴訟など約126団体 高江ヘリパッド建設をめぐる集会と省庁交渉 日時:11月2日(水)12時30分〓16時    事前集会 12時30分〓13時45分    省庁交渉 14時〓16時 場所: 参議院員会館 講堂 資料代: 500円 申し込み:不要                                         11月4日(金)午後5時から経産省前抗議行動。テントひろば主催 再稼働反対官邸前抗議 18時30分〓20時 首都圏反原連 From masuda_miyako1 at hotmail.com Tue Nov 1 23:25:47 2016 From: masuda_miyako1 at hotmail.com (masuda miyako) Date: Tue, 1 Nov 2016 14:25:47 +0000 Subject: [CML 045503] =?utf-8?B?6YO95pWZ5aeU44CB5a6f5pWZ5Ye654mI5q205Y+y?= =?utf-8?B?5pWZ56eR5pu444CB6YG45a6a56aB5q2i44Gu5pys5b2T44Gu55CG55Sx77yB?= In-Reply-To: References: Message-ID: 皆さま、  こんばんは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複・長文、ご容赦を!  東京都学校ユニオン月末恒例の都教委糾弾ビラを、昨10月31日に都庁前でまいてきました。  この「2013年6月13日のウラ会議たる秘密の懇談会の配布資料」については、当初の開示請求には「全面非開示」でした。そこで、不服申し立てをしたら、情報公開審査会の結論が出る前に、いきなり「非開示処分を取り消す」から、取りに来いという連絡がありました。  私は「では『非開示処分は誤りだった』と認めて謝罪せよ」と主張したんですけど、何度言っても、担当者は「検討した結果『こうすることが一番いい』という結論になった、ということです。」と、壊れたテープレコーダーのように繰り返すだけでした。しかも「開示された」と言っても、大事なところは真っ黒に塗りつぶしてあるシロモノ…いわゆる「のり弁」開示…でした。  そこで「全面開示せよ」と要求しましたら、意外なことに今度は、あっさりと全面開示したのです。当該出版社が屈服して、都教委が問題とした「強制」の文言を削除したので満足したところに、ボスが「情報公開」を売りにしている小池知事になったので、彼女の顔色を忖度して「ま、もう、見せてやってもいっか…」ということになったのでしょうか。 ********************* <都教委よ、どこまで都民を騙すつもりだ?  実教出版歴史教科書、選定禁止の本当の理由!> 〓 〓 〓 ☆開示文書に書いてあったことは? 〓  都教委は「、都立高校の先生たちに対して、文科省検定に合格していても「実教出版の歴史教科書だけは選んではいけない。使用してはいけない。」とトンデモ干渉をしてきました。その不当性について、当組合はこれまで何度も都庁前ビラでお知らせしてきました。 〓 〓 〓  都教委が2013年6月27日の定例会で1秒の審議もなく議決した見解によると、公式理由は「一部自治体での『日の丸・君が代』の強制の動き」という記述が『委員会の考え方と異なる』ので、都立高校で教科書として使用するのは『不適切』」というものでした。 〓 〓 〓  これに対し市民団体「実教出版教科書問題に関し、違法不当な東京都教育委員会を訴える会」(共同代表: 佐藤昭夫・早稲田大学名誉教授、高嶋伸欣・琉球大学名誉教授)は裁判で「一部自治体での『日の丸・君が代』の強制の動き」という事実が「考え方と異なる」というのは、どういうことか釈明せよ、と何度も何度も要求しました。しかし、都教委は頑として回答しないままです…回答できなかった… 〓 〓 〓  ところが、本年9月30日付で、2013年6月13日のウラ会議たる秘密の懇談会の配布資料が開示され、それによると実質27日の見解議決は13日に決定されており「該当の記述は、生徒に対し、教員は国旗・国歌の指導を強制されているという誤った認識を持たせるのものである。」!? と書かれていたのです… 〓 〓 〓  文科省も「職務命令は強制である」と認めていますし、また明仁天皇も2004年10月28日の園遊会において当時の都教育委員・米長邦雄が「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」などと話しかけた際「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた事実もあります。 〓  つまり、通常の判断力があれば誰でも「都教委の行っている国旗・国歌政策は強制である」と認識できるのです! 〓 〓 〓 都教委が当該教科書だけは「選ぶな、使うな」とした理由は「該当の記述は、生徒に対し、教員は国旗・国歌の指導を強制されているという」正しい「認識を持たせる」ことを恐れたから、であることが明らかです。 〓 〓 〓 ★都教委よ、なぜ、本当の理由を挙げず、都民を騙し続けてきたのだ? 真の理由を隠した2013年6・27見解議決は違法不当だ!! 〓 MLホームページ: http://www.freeml.com/tokyouiwouttaerukai ---------------------------------------------------------------------- ☆世界初☆17種類以上のお茶がワンタッチで楽しめる ネスレのカプセル式お茶マシン「スペシャル.T」を今なら無料でお試し! あなたの想像を超えるお茶の世界を♪♪ http://ad.freeml.com/cgi-bin/sa.cgi?id=pxrSF ネスカフェ、ドルチェグスト、などを取り扱い ad.freeml.com コーヒー通販のネスレ通販オンラインショップ【公式サイト】。ネスレのコーヒー製品ブランド「ネスカフェ」の他、ネスカフェ ドルチェ グスト、ネスカフェ バリスタ、等コーヒーメーカーも取り扱っています。 ------------------------------------------------------[freeml byGMO]-- From kojis at agate.plala.or.jp Tue Nov 1 23:54:53 2016 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Tue, 1 Nov 2016 23:54:53 +0900 Subject: [CML 045504] =?utf-8?B?MTHmnIgz5pel77yI5pel5raI6YCj77yJ44GoNQ==?= =?utf-8?B?5pel77yI5YyW5a2m5YW15Zmo6KKr5a6z6Kej5rG644ON44OD44OI77yJ?= =?utf-8?B?44Gr5q2m5Zmo6Ly45Ye66Zai6YCj44Gu44K344Oz44Od?= Message-ID: <5108CC9D145B4699AEFC37F8C08B6812@KojiPC> 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 直前のご案内となり恐縮ですが、11月3日と5日に、武器輸出に関するシン ポジウムが行われます。メイン講演はともに東京新聞の望月衣塑子さん。 私も発言します。最新状況と市民にとっての課題を浮き彫りにできればと 思います。ぜひ、お誘いあわせのうえでご参加ください。 また、広報が不十分ですので、ぜひツイッターやフェイスブック、ブログ やメール、口コミなどで広めていただけると嬉しいです。 ※10月28日に開催された「軍学共同反対連絡会」の発足シンポジウムの フル動画がYouTubeにあがっていましたのでご紹介します。週末などお時間 のある時にぜひご覧ください。参加者は約110人でした。 軍学共同反対連絡会発足シンポジウム〓軍に奉仕する科学になるのか〓 2016年10月28日 講演:山崎正勝 シンポジウム:池内了、井原聰、杉原浩司、山崎正勝 https://www.youtube.com/watch?v=d5BDjDZlEsE ---------------------------------- 【11月3日】 <シンポジウム> “死の商人”から買い物したくない とめよう!武器輸出 〓いま消費者ができること http://nishoren.net/flash/7981 日消連は、「すこやかないのちを未来につなぐ」をモットーに、食の安全 を脅かし環境を破壊する動きとたたかってきました。戦争は、いのちと環 境を破壊する最も愚かな行為です。憲法9条のもと発展してきた日本企業 が、いま政府の後押しで武器輸出に踏み出そうとしています。その最前線 を学びながら、私たちは消費者として「死の商人から買い物したくない」 と日本企業に訴えていきましょう。 日時:11月3日(木・祝) 13:30〓16:30 (13:15開場) 場所:東京・連合会館501会議室(地下鉄新御茶ノ水駅すぐ、JR御茶ノ水駅5分) 講師:○「武器輸出と日本企業の最新事情」     望月衣塑子さん(東京新聞記者)    ○「まだ間に合う!武器輸出企業に働きかけよう」     杉原浩司さん(武器輸出反対ネットワーク[NAJAT]代表) ※当日は、「武器輸出やめて」はがき投函アクションを行います。 資料代:800円(会員500円) <アクセス> 連合会館(千代田区神田駿河台3-2-11) 地下鉄 新御茶ノ水駅B3出口すぐ 小川町駅3分、淡路町駅5分 JR 御茶ノ水駅5分 【主催】日本消費者連盟(日消連)、消費者・生活者9条の会 新宿区西早稲田1‐9‐19‐207 Tel : 03・5155・4765 ---------------------------------- 【11月5日】 _NO MORE 化学兵器 2016_ http://cweapon.sakura.ne.jp/mt/2016/09/no-more2016.html ★日時〓 2016年11月5日(土) 14:00〓16:30 (13:30開場) ★会場〓 西新井ギャラクシティ3階多目的室2     (東武スカイツリーライン西新井駅徒歩3分) http://www.galaxcity.jp/modules/info/index.php?action=PageView&page_id=26 ★資料代〓 ¥500 ★基調提起、「日本軍の毒ガス戦を支えた軍需化学企業」        北 宏一朗さん(化学兵器被害解決ネットワーク) ★基調提起□「武器輸出大国ニッポンでいいのか」        杉原 浩司さん(武器輸出反対ネットワーク[NAJAT]代表) ★ゲスト講演〓「武器輸出と日本企業」        望月 衣塑子さん(東京新聞記者) ★「NO MORE 化学兵器」とは〓  戦時中、日本が違法に製造、使用、戦後遺棄した化学兵器によって、今 なお日本や中国で多くの被害者が後を絶ちません。被害者救済はもとより、 これ以上被害を出さないためにも、化学兵器完全撤廃を目指し、「化学兵 器禁止条約」批准の意義を問う、年に一度の大集会です。戦時中に日本が 化学兵器を製造するにあたっては、化学兵器の原料を製造・納入した企業 の存在が欠かせませんでした。そして今、また日本企業は兵器の製造と輸 出に手を染めようとしています。  そこで今年は、『武器輸出と日本企業』の著者である望月衣塑子さんを ゲストにお迎えします。ぜひ、足をお運びください^^ ★ 主催〓 化学兵器被害解決ネットワーク      http://cweapon.sakura.ne.jp/mt/ ☆_参考書籍_: 『武器輸出と日本企業』望月衣塑子(もちづきいそこ)/著(角川新書) https://www.amazon.co.jp/dp/404082086X 『武器輸出大国ニッポンでいいのか』 池内了、古賀茂明、杉原浩司、望月衣塑子/著(あけび書房) http://www.akebi.co.jp/ (いずれも、当日販売予定です。) ☆_登壇者プロフィール_: 北宏一朗(きたこういちろう)さん 毒ガス研究の第一人者。 杉原浩司さん(すぎはらこうじ)さん 1965年鳥取県生まれ。NAJAT代表。集団的自衛権問題研究会。『武器輸出 大国ニッポンでいいのか』(共著、あけび書房)。『宇宙開発戦争』 (作品社)に「日本語版解説」を執筆。 ブログ http://kosugihara.exblog.jp/ 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)Website https://najat2016.wordpress.com/ 望月衣塑子(もちづきいそこ)さん 東京新聞に入社。千葉、横浜、埼玉の各県警、東京地検特捜部などで事件 を中心に取材する。2004年、日本歯科医師連盟のヤミ献金疑惑の一連の報 道をスクープし、自民党と医療業界の利権構造の闇を暴く。また09年には 足利事件の再審開始決定をスクープする。東京地裁・高裁での裁判担当、 経済部記者などを経て、現在は社会部遊軍記者。防衛省の武器輸出政策、 軍学共同などをメインに取材している。 https://twitter.com/isoko_mochizuki From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Nov 2 07:14:23 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 02 Nov 2016 07:14:23 +0900 Subject: [CML 045505] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMiMzRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611012214.AA00002@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 2日(水)。【転送・転載大歓迎】 ☆申し込み 募集中 ☆ 皆様、ご一緒に行きましょう。☆ ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj 申し込み先メール: 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ☆ 浅野隆樹 さんから: 二年前の鹿児島、川内の集会へのバスを思い出してみました。 「娘と一緒に来た」という80歳前後の女性の自己紹介が感動を呼んでいた。 「12時間の行程を終えてバスから降りてくる人がみんなニコニコしていて驚いた」 と迎えにきていた妻の感想がありました。 鹿児島市内行きは故障トラブルもありましたが、福岡からの他バスの協力もあり無事往復。 桜島の見えるサービスエリアに九州各地からの バスが鈴なりに停まっていて「お、すごいな」と感心しました。 鹿児島の方が「鹿児島市内や仙台市内でこういう規模の集会があって各県から 集まったのははじめてではないか、県民を励ましてくれた」と語っていました。 当時三歳だった息子のアキラは大きくぐずることもなく無事に行程を終えました。 今回は6歳になって二歳児と一緒に参加する予定。 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2023目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月1日合計4225名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】11月1日1名   坂本紘二 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆異次元緩和は敗北宣言したりけり アベノミクスは総退陣せよ         (左門 2016・11・2−1558)  ※「黒田総裁の5年間の任期中には達成できない、と初めて認め  た。事実上、異次元緩和の「敗北宣言」に等しい。・・・・アベノミク  スの第1の矢・・・・しかし現実はそうはならなかった。・・・・政策手  法に問題があるか、目標自体が間違っていると考えるべきだ」  (朝日、本日)。間違いはつとに指摘されていたのです!!! ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【文化の日 原発文化 もうサラバ】 ★ 川崎陽子(ドイツ在住環境ジャーナリスト)さんから: 青柳さん たいへんお待たせしましたが、以下にドイツの雑誌記事に掲載されました。 下記、両方とも同じ記事ですが、両方の閲覧数が増えるとありがたいです。 次の記事(3000日?)を書かずにすむように、早く止めましょうね! ◆「原発止めよう!」、九電本店前テント村の2千日http://www.alterna.co.jp/19279 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161102-00010000-alterna-env 土曜日にドイツでデモに行ってきましたが、また後日ご報告します。 取り急ぎ、ご報告まで。 ★ 久留米・堤静雄 さんから: こんにちは、 「通販生活」という定期刊行誌があります。 (通販生活・2016冬号)(健康になるためのブログ 2016年10月28日) http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/23658 それが、前号で「次回の選挙では野党に投票してください」と大々的に呼びかけたところ、 読者から抗議文が続々と来たそうです。 その抗議文を最近号にたくさん載せています。 「政治的に偏向している。もう読まない。」といった内容です。 それらを紹介した後で、「通販生活」は、 「戦争、まっぴら御免。原発、まっぴら御免。言論圧力、まっぴら御免。 沖縄差別、まっぴら御免。 こんな政治的主張を左翼だとおっしゃるのなら、左翼で結構です。」 としています。(文章は一部短くしました。) 痛快ではありませんか。 この出版社は、広告を載せながら良い商品を紹介することが目的のようです。 原子炉も商品ですから、原発を否定することはもっともなことです。 以上、紹介です。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *九電「年度内」を事実上断念 玄海再稼働 佐賀新聞 11/1(火) 10:28配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00010001-saga-l41 *乳幼児に被ばく防ぐヨウ素剤ゼリー 原発5キロ圏に11月下旬から配布 福井新聞ONLINE 11/1(火) 8:31配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00010001-fukui-l18 *復興拠点の除染開始 双葉 福島民報 11/1(火) 10:05配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00000025-fminpo-l07 *原発避難者訴訟が結審 前橋地裁、原発事故集団訴訟で全国初 福島民友新聞 11/1(火) 10:36配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00010007-minyu-l07 *電力会社の売上高が9000億円以上も減少、上半期は西高東低の決算に スマートジャパン 11/1(火) 11:25配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00000011-biz_it_sj-bus_all *淡水化装置から汚染水漏れ4.5トン 福島第一原発 朝日新聞デジタル 11/1(火) 12:41配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00000045-asahi-soci *「事前説明おかしくない」廃炉ウラ会議に世耕大臣 テレビ朝日系(ANN) 11/1(火) 15:05配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161101-00000029-ann-bus_all *韓経:日本、インドに原発輸出…今月の首脳会談で合意へ 中央日報日本語版 11/1(火) 15:06配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00000033-cnippou-kr *浪江町で準備宿泊開始=登録は住民の1%―福島 時事通信 11/1(火) 19:17配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161101-00000121-jij-soci *敦賀2号で1次冷却水漏れ 1リットル、周辺に影響なし 東京新聞 2016年11月1日 20時21分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110101001734.html ★ dctthanks さんから: 国民全員が猛反対するべき、原発輸出のとんでもない裏側事情!ど〜ん! 2014年05月23日 | 日本とわたし 日本メーカー(東芝・三菱重工・日立)が、原発を売ろうとしている国 http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/575a54fd550602a7d9c9b133330d6d62 そしてこのメーカーと政府は、ただ原発を売るだけではなかったのです。 そのことをぜひ知って、猛反対をしてください! ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 「推論トリプルメルトダウン」が提起している問題1を報告します。 <第1章 福島第一原発事故(2011年3月11日)以前> 元四国電力の原子力主任技術者で、原子力安全基盤機構で日本の原子力災害対策特別 措置法 制定にも参画され、2007年1月24日に「原子力防災」の著書を発表され、福島 第一原発の発生後、非常に注目されていた「松野元氏」が「推論トリプルメルトダウ ン」発表避けたので、注目が集まっています。  帯には『スリーマイルアイランド事故やチェルノブイ発電所事故の教訓を生かせず 福島第一原発はメルトダウンした。いまだ事故原因が特定されていない。さけられた はずのメルトダウンの原因を原子力技術機構(原子力安全基盤機構)の原子力主任技 術者が推理する。』とあります。  米山隆一新潟県知事が脱原発を掲げて県知事選に圧勝した、新潟県の「新潟県原子 力発電所の安全管理に関する技術委員会」が引き続き福島原発の過酷事故の真の原因 追及を今も重視して行っているように、日本の原発の再稼働の為の安全対策を検討 し、原発の再稼働の是非を検討するためには、福島第一原発の過酷事故の真の原因の 追及が重要と思われます。  松野元氏の「推論トリプルメルトダウン」はその動きに一石を投じていると思われ ます。 私も、IAEAの深層防護の第4層の理解が欠如していたことが良く分かったので、 改めて2016年2月4日から2月23日まで、新たに福島事故民間調査委員会の事 故調査報告書を調べたり、これまで調べていた事故調査委員会の事故調査報告書の調 べなおしを行って、青柳通信で報告していました。  この調査報告と、「推論トリプルメルトダウン」とは重なる部分もかなり有ります が、新規の報告もかなり有ります。  「推論トリプルメルトダウン」は特に、IAEAの深層防護の第4層と、第5層の 部分が重点ですが、第4層の部分には疑問とおもわれる部分もありました。しかし、 第5層の部分はさすが、原子力防災が専門の松野元氏が報告されているもので有り、 貴重な意見がたくさんあります。  重要な内容が多いので、幾つかに分けて報告します。 第1章 福島第一原発事故(2011年3月11日)以前 2010年6月17日に福島第一原発2号機で外部電源喪失事故があり、その時は非 常用ディーゼル発電機が直ちに起動し、RCICを手動で起動して対処しているうち に、外部電源が30分以内で復旧し、ECCS(HPCI)を使用しなくて済んだ事 故が有ったことを報告しています。  このような事故が有ったことは、この「推論トリプルメルトダウン」を読んで初め て知りました。そして、著者は、原災法10条通報事象の条件に「(5)給水機能が 喪失した時に、非常用炉心冷却装置(ECCS)が作動しない事」が有るので、EC CS(HPCI)を起動せずに、この事故の隠ぺいをおこなったことが、福島第一原 発のメルトダウンの発生と過酷事故の被害が大きく成る遠因になったのではないかと 推理しています。 ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/je3g9wu 【TMM:No2922】 2016年11月1日(火)地震と原発事故情報−                3つの情報をお知らせします 1.11月の学習会・デモ案内 参加歓迎です! 2.北海道電力泊発電所(泊原発)敷地内の「活断層」    新規制基準適合性審査における原子力規制委員会と    日本活断層学会の役割を問う   小野 有五 (北星学園大学)・斉藤海三郎       (「行動する市民科学者の会・北海道」) 3.規制委は北海道電力に泊原発の活断層調査をやり直させるべき!    小野有五さんと渡辺満久さんが活断層学会で指摘した    原子力規制委員会の審査能力不足    原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その116    木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク) ★ 田中一郎 さんから: (追:イベント情報その他です) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.「日印原子力協力協定」に反対する共同アピールに賛同してください - ノーニュークス・アジア・フォーラム ジャパン  https://goo.gl/VoqvbO  http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/209 ご参加ください ■院内集会 11月7日 15:00 衆議院第1議員会館・第2会議室 ■東京集会 11月7日 18:30 たんぽぽ舎・4階 ■大阪集会 11月4日 18:30 エル大阪・南101 2.(別添PDFファイル)(チラシ)(11.3)資本論講座(有料:前畑憲子立 教大教授講師)ガイダンス 3.(11.26)もっかい事故調オープンセミナー「つぎつぎに認められる“ゾン ビ原発”の再稼働 −その危険な側面−」 原子力資料情報室(CNIC)  http://www.cnic.jp/7218 4.福島原発刑事訴訟支援団ニュースレター第1号 青空 福島原発刑事訴訟支援団  https://shien-dan.org/news-letter-no001/ 5.原子力資料情報室声明 美浜原発3号機の新規制基準適合を了承、40年廃炉原則 の形骸化を憂慮する 原子力資料情報室(CNIC)  http://www.cnic.jp/7184 (関連)滋賀県への美浜3号の寿命延長と原発事故避難計画に関する質問・要望書 (10月24日)  琵琶湖に最も近い老朽原発美浜3号は廃炉にすべきと早急に表明してください  http://www.jca.apc.org/mihama/hairo/siga_pref_q_yobo161024.pdf 6.原子力資料情報室:もんじゅ関連集会のご案内 (1)(11.5)原発 大講演会 第1回「もんじゅは廃炉だ! 黄昏の核燃料サイク ル」  http://www.cnic.jp/7187 (2)(12.3)もんじゅを廃炉へ!全国集会  http://www.cnic.jp/7217 (3)(12.8)さようなら「もんじゅ」 さようなら核燃サイクル 東京集会  http://www.cnic.jp/7224 7.(美浜の会)基準地震動に関する見解(10月18日)  現行の基準地震動は二重の過小評価  −入倉・三宅式による震源規模と壇他の式による地震動の算定−  武村式と片岡他の式で基準地震動の再評価を行え  http://www.jca.apc.org/mihama/saikado/kenkai_zisindo161018.pdf ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから: --------------------- ■ 集会・アクション --------------------- ◆ デモ抗議開催情報まとめ(戦争・安倍政治等)(@wiki) http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆ 日本全国デモ情報 (マガジン9) http://www.magazine9.jp/demoinfo/  下記は当研究会トピックス213号/2016年11月1日付けで紹介した記事の一部です。 全ての記事は下記ページでご覧になれます。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html -------------------------------------------------- ■ 安倍政治 ■ 野党 ■ 世相 ■ 原発 ■ 沖縄 -------------------------------------------------- ★ まえだけいこ(ヒソカ) さんから: 【福岡県警抗議】10月28日、福岡県職員措置請求書(監査請求)を提出しました。 http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/archives/48778374.html ★ 前田 朗 さんから: 人権講座同窓会2016講座/ヘイトクライムと現代の差別11.18新小岩 http://maeda-news.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁● 11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。 梅田裁判支える会ニュースレター第17号 http://tinyurl.com/j37rtmx ・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会 http://tinyurl.com/jzxhrfb ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From qurbys at yahoo.co.jp Wed Nov 2 08:14:14 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 2 Nov 2016 08:14:14 +0900 (JST) Subject: [CML 045506] =?utf-8?B?MTEvMjLvvIjngavvvIkg6KOB5Yik5a6Y44Gu6IO4?= =?utf-8?B?44Gr6Z+/44GPIOmZs+i/sOabuOOBruabuOOBjeaWueaVmeWupO+9nuWuiQ==?= =?utf-8?B?5L+d5rOV5Yi244Go5ZCR44GN5ZCI44GG44CA6Ieq5YiG44Gu5Lq655Sf44Go?= =?utf-8?B?5ZCR44GN5ZCI44GG772e?= Message-ID: <796505.76920.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています市民グループ「私が東京を変える」では、安保法制違憲訴訟の会のご協力を 得て、安保法制違憲訴訟の会共同代表で名古屋高等裁判所元裁判官の田村洋三氏をお招きして、 「陳述書の書き方教室」を 11月22日(火)に東京・飯田橋の 東京ボランティア・市民活動センター の会議室で開催することになりました。 対象は安保法制違憲訴訟の原告(東京に限りません)あるいはその場で原告登録の意思のある方 ですが、原告になろうか迷っている方も含めてぜひご参加ください。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) ----------------------------------------------------------------------------- 裁判官の胸に響く 陳述書の書き方教室 〓安保法制と向き合う 自分の人生と向き合う〓 安保法制違憲訴訟の会のご協力を得て、「陳述書の書き方」を学ぶことにしました。 安保法制によって、わたしたちはどのように被害を受けているのか、受けることになるのか、 具体的に書くとなるとそれなりに悩みます。 裁判官として、陳述書を提出される側だった田村洋三先生が、陳述書とは何か、その極意を 教えてくださいます! すでに安保法制違憲訴訟の原告になっている方も、これからなる方も、特に、陳述書が難し そうと思って原告になることを迷っている方、ぜひ、一緒に勉強しましょう! 講師: 田村洋三先生(安保法制違憲訴訟の会共同代表・名古屋高等裁判所元裁判官) 日時: 11月22日(火) 18:45開場 19:00開始 会場: 東京ボランティア・市民活動センター 会議室A・B 〓 〓 〓   (飯田橋・セントラルプラザ庁舎棟10階)      アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access     〓JR飯田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折。牛込橋を渡り右側に      見える茶色のビルがセントラルプラザです。車いす等をご利用の方は、エレベーターの      ある東口をご利用ください。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓 地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口よりセントラルプラザ      1階に直結しています 参加条件: 安保法制違憲訴訟の原告(東京に限りません)         あるいはその場で原告登録の意思のある方        (※印鑑をご持参ください) 参加費: 500円 主催: 市民グループ「私が東京を変える」      http://watashiga.org/ 後援: 安保法制違憲訴訟の会 〓    〓 http://anpoiken.jp/ 問合せ: 03〓3780〓1260(安保法制違憲訴訟の会) From hamasa7491 at hotmail.com Wed Nov 2 08:28:51 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Tue, 1 Nov 2016 23:28:51 +0000 Subject: [CML 045507] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgy5pel44CR5rC05puc6KGM5YuV5pel?= =?utf-8?B?44CC5YWo5Yqb44GnICPpq5jmsZ/jgavpm4bjgb7jgo3jgYY=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月2日】水曜行動日。全力で #高江に集まろう ◆高江の最新情報報告&防衛省・警察庁・国交省との交渉 11月2日(水)12:30〓@参議院議員会館講堂 http://www.foejapan.org/aid/takae/161102.html - ◆10月2日の対省庁交渉参加の心構えに、少し調べたことをまとめました。 ダウンロードしてお読みください。 「機動隊の過剰警備に対する県知事の対応についてー私見」改訂版 4500字 http://twitdoc.com/upload/ni0615/on-riotpolice.pdf - ◆【アキノ隊員の鱗翅体験】 宇嘉川の河口で作業員が測量。そこで観察したチョウチョ。 (10月27日〓29日、国頭村安波) http://akinotaiinnorinshitaiken.ti-da.net/e9095000.html 27日、宇嘉川の河口へ続く林道の入り口に たくさんのリュウキュウウラナミジャノメがいたので観察していました。 そこへ、防衛局数人と警備員の乗った車が2台でやってきて、 数分車から降りて付近の様子を見たあと、すぐに去っていきました。 目の前に貴重なチョウがいるのに見ないなんてもったいないな。 で、何をしにきたのだろう。 28日14時頃、 同じ場所でリュウキュウウラナミジャノメを観察していると、 作業員5人が林道から上がってきました。 河口まで行ってきたと言っていました。 一人は地図のような資料を持っていました。 この日の18時、こんなニュースがありました。 関係があるのかもしれません。 NHK「北部訓練場に歩行ルート整備へ」 http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093943231.html?t=1477648672315 29日、迷蝶ルリウラナミシジミを数十頭見かけました。 どこから飛んできたの?八重山?台湾? 翅はどこも欠けていないけど鱗粉の落ちまくった リュウキュウウラナミジャノメのオス。 がんばって生きてきたんだね。 林道を上がる際に、フェンスにジャコウアゲハのサナギを見つけました。 河口では、…こんなに多くのチョウに出会えるのは予想外でした。 宇嘉川は沖縄でも数少ない清流です。沖縄だけじゃない、 日本の、世界の財産です。 そんな宇嘉川がいよいよ(戦闘訓練のために)破壊されようとしています。 どうかみなさんの力を貸してください - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/8edeb25a2e30c1a1863fb22941136eab 1日は朝から国頭村の国場組採石場に行き、 高江・安波のヘリパッド建設現場に砂利を運ぶ ダンプカーやトレーラー車への抗議行動。 2日は水曜大行動が行われる。ぜひ高江に結集してほしい。 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc === ni0615田島拝 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Wed Nov 2 09:12:24 2016 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Wed, 2 Nov 2016 09:12:24 +0900 Subject: [CML 045508] =?iso-2022-jp?B?MTEvMhskQjV+RVQbKEIxMS8zGyRCQmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOmUkR0h0RUQ/OD0oJDUkcyQsOkc/NyROPEw/PyRyGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMUckN0ohRWckTjg9PnUkck9DJDkbKEI=?= Message-ID: <201611020912240245290000838a@mpfp01proxy02.ezweb.ne.jp> 11/2京都11/3大阪で飛田晋秀さんが最新の写真を映し福島の現状を話す 転送転載歓迎 よろしければ関西のお知り合いにお伝えください。 重複の場合、すみません。 京都の菊池です。 件名: 福島県三春町 福島県三春町在住の『飛田 晋秀』さんの大 阪初講演を下記の通り開催します。 飛田さんは、報道カメラマンではありませ んが、伝統工芸、職人さんの写真を撮り続 けて、国会図書館に永久保存されています 。 東京電力福島第一発電所の爆発『事件』以 来、何度も被災地に入られて、現実を激写 ! マスメディアで一切報道されない写真を撮 り続けておられます。 日時 11月3日 13時受付開始 開始 13時30分 会場エル大阪南館734号室(大阪市中央 区北浜東3-14) 内容 現在の福島の状況 報告(質疑応答時間はタップリあります ) 飛田さんの写真を一部展示します。 後半は、小山さんの『福島駅前でのアンケ ート報告』 会費 700円 なお 懇親会も予定しています。 主催 放射能健診100万人署名実行委員会 秋 野 『福島のすがた』写真展実行委員会 滝本 電話 080 5367 1944(番号通知でお願いい たします) PS 飛田さんは12月5日から2週間、パ リの市役所で写真展&講演会を自費で開催 されます。 飛田さんは、今日、京都でもお話されます。 下記を参照ください。 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 http://shienkyoto.exblog.jp/ 飛田晋秀「福島のすがた」のサイトです。3.11を風化させないために写真展と講演を続けています。 http://www.hida-fukushima.com/ ※今日は、 裁判傍聴、 期日報告会、 「公正判決要請署名」の街頭署名集め の3つが行われます。 もし、ご都合のつくところがあれば、よろしくお願いします。 11月2日(水)第18回 期日です! 2016/10/28 22:09:12 支援者のみなさま こんばんは!福島です。 原発賠償京都訴訟の第18回期日が水曜日(11月 2日)あります! ◎開廷は10時30分。 傍聴のための抽選番号リストバンドの配布 が9時50分から10時5分までです。 ◎今回のポイント 各原告がどのような類型の被害を受けてい るかの整理。 ◎模擬法廷と報告集会の会場 こどもみらい館 4F第2研修室でやること になりました。 ◎原告団臨時総会があります!(原告のみ ) 陳述集をつくることについての協議。 いよいよ、本人尋問に向けた裁判へ! 傍聴をお願いいたします! 下は、上野さんよりお知らせ再送です。 報告集会のメイン ゲストは、三春町の写真家・飛田晋秀さんです。 飛田さんは 原発事故以来、定期的に汚染地域にも入り、福島の現状を撮影し続けておられます。 吹田の 滝本さんが関西一円で飛田晋秀写真展を開いておられるので、ご覧になった方もおられると思います。 今回は、最新の写真を映しながら福島の現状について話していただ きます。 ◎報告集会は12時30分頃に終了し、 その場で原告団総会が開催されます。 そのあと、四条河原町に移動し、14時30分から 「公正判決要請署名」の街頭署名集めを1時間程度行ないます(署名を添付します)。 原告団共同代表の萩原さんほか 原告や支援する会の共同代表・橋本宏一さん(国民救援会事務局長)も参加されます。 署名集めに協力いただける方は 、報告集会後、 ゆっくり昼食を食べて、14時半に四条河 原町にお集まりください。 よろしくお願い します。 From qurbys at yahoo.co.jp Wed Nov 2 09:34:04 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 2 Nov 2016 09:34:04 +0900 (JST) Subject: [CML 045509] =?utf-8?B?MTEvMTPvvIjml6XvvInjgJDnp4vjga7pgaDotrM=?= =?utf-8?B?44CR44Ki44OZ5pS/5rK744KS6Kix44GV44Gq44GE44CA5p2x5q2m5p2x5LiK?= =?utf-8?B?57ea44G244KJ44KK5peF44CA6KGM5YWI77ya5Y6f54iG44Gu5Zuz5Li45pyo?= =?utf-8?B?576O6KGT6aSo?= Message-ID: <199856.15465.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています市民グループ「私が東京を変える」では、この夏には 「アベ政治を許さない」の団扇を掲げて山手線を一周する「団扇ぶらり旅」を 実施しましたが、この秋11月13日(日)には、アベ政治を許さないグッズを 身につけて、東武東上線で、埼玉県東松山市にある「原爆の図丸木美術館」 を訪れる下記の「アベ政治を許さない 東武東上線ぶらり旅」を実施します。 (以下転送・転載・拡散歓迎) 【秋の遠足】アベ政治を許さない 東武東上線ぶらり旅 行先 原爆の図丸木美術館〓 日時 11月13日(日)池袋 10:00発 東武東上線 待合せ 池袋発10:00 東武東上線1両目車両 行先 原爆の図丸木美術館     アクセス・地図 http://www.aya.or.jp/~marukimsn/top/riyo.htm#access 持ち物 アベ政治を許さないグッズ&お弁当 〓 アベ政治を許さないグッズを身につけて参加してください。 缶バッジは、1個、300円 トートバッグは 1個 1500円 です。今、お持ちのものがあれば、ご持参ください。 当日購入でも構いません。 欲しい色がある方は、事前にお知らせください。 待合せは、下記の1両目車両です。 昼食をご持参のうえ、参加してください。 参加費は交通費、美術館入館料等、実費です。 主催 市民グループ「私が東京を変える」     http://watashiga.org/ 〓 <日程・タイムスケジュール> 11月13日(日)池袋 10:00発 東武東上線 〓 池袋   発 10:00 成増   着 10:10 〃    発 10:11 和光市  発 10:14 朝霞台  発 10:18 志木   着 10:20 〃    発 10:21 ふじみ野 発 10:27 川越   発 10:33 川越市  着 10:34 〃    発 10:35 若葉   発 10:42 坂戸   発 10:44 東松山  発 10:52 森林公園 着 10:55 〃    発 10:56 つきのわ 発 10:59 徒歩30分 丸木美術館 From dctthanks at excite.co.jp Wed Nov 2 09:46:31 2016 From: dctthanks at excite.co.jp (dctthanks at excite.co.jp) Date: Wed, 02 Nov 2016 09:46:31 +0900 Subject: [CML 045510] =?iso-2022-jp?B?GyRCNzM5cTxnNUEkTjxVOmEkKiRvJFMbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSD8+SiRONFFFQD9NOCIkThsoQkVVGyRCJHI4Kz0sJCQ/TUY7GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPmU/TTRWQjo9RTVaJFM5cTpdP004IiFKPCtNMzgiIUs1LExzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNVokUzlxTyI3aDVEJEs0cCRFJC0lSCVrJTMbKEIuGyRCJVUbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJSMlaiVUJXMkTjtgNzpHUTtfN1FCMyRIRnxLXDRaOXEkTjtgGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNzpAKUVZR1E7XzVaJFNISDphSG8zMjxUJE44Ik14JE4zTk4pGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEg7WTFnJHI1YSRhJGtNV0s+GyhC?= Message-ID: <1478047591.9059006380.email@email.excite.co.jp> 軍国主義の謝罪おわび反省の観点人権のEUを見習い人道上人間尊重及び国際人権(自由権)規約及び国連決議に基づきトルコ.フィリピンの死刑廃止継続と日本韓国の死刑制度廃止及び犯罪被害者の権利の確立と支援を求める要望 東日本大震災の教訓から相手を人間として観ることを忘れないでください。 「ヘイトスピーチ、起源は関東大震災」 朝鮮人虐殺描いた本が異例のヒットに http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/23/september-in-tokyo_n_5702233.html しかし阪神大震災でも東日本大震災でも、被災者の秩序だった行動は注目を集めました。関東大震災の混乱が再び起こるとは思えないのですが。 文字どおり再現することはありえないでしょう。現代の人は「いつか東京に大地震が起きるだろう」と、大体知っていますが、当時は周期的に地震が起きるという知識もなく、備えもなかった。当時のように東京の通信がまったく途絶することもないでしょう。それに当時は3世帯に1本の割合で日本刀が家庭に普通にあったと言われているし、拳銃も合法でした。日露戦争、シベリア出兵と戦争が続いていて、外地で人殺しをしたことのある男たちも多かったわけですから。 しかし一方で、まるっきり遠い話だとも思いません。2005年のアメリカですら、ハリケーン「カトリーナ」の被災地で自警団が形成され、数十人とも言われる人が殺された。日本でも、「外国人が犯罪をする」という流言は阪神淡路大震災でも東日本大震災でも流れた。災害時に、こうした「刃」を行政が抑えずにあおれば、差別の暴力として何らかの形で人を傷つけたり、不利益を与えたりします。マイノリティーをターゲットにした流言は流れがちなので、その手のデマを信じないという知恵を社会の側が持っているべきだし、行政も普段から災害時のマイノリティー保護についてコミュニケーションを取って考えるべきです。そのためにも91年前の記憶は忘れずに共有しないといけない。 関東大震災当時は、「朝鮮人ならやりかねない」とみんな思った。朝鮮人以外の集団についても「暴動を起こしている」という流言がありました。社会主義者も殺された。そうしたイメージのもとは、新聞などを通じて9月1日までに作られていた。そういう意味でも、関東大震災の経験は今の私たちにとって一つの反面教師です。 レイシズムが拡大すると、何かあったときに、「あいつらならやりかねん」といった流言が出てくる可能性が高まる。書店の店頭に積まれている嫌韓・嫌中本や、ネットにあふれる「クズ民族死ね」みたいな言説が、気づかないうちにふつうの人の心の中に積み重なっていくと、たとえば万が一、中国との間で軍事衝突が起きたとき、「中国人が原発を狙っている」といった流言が広まるかもしれない。あるいは流言でなくても、レイシズムのために歪んだ認識によって、政治判断を誤る可能性がある。いや、もう既に判断を誤っているかもしれない。 殺し殺される中で、助けた人、どうしようもなかった人、殺す側に回った人、いろいろ出てきます。91年前の惨事が、現代の世に教訓として生きるとすれば何でしょう。 当時の朝鮮人は、2014年の在日コリアンとは違います。日本に来て2、3年で日本語がほとんどしゃべれない人たち。7割以上が単身の出稼ぎ労働者で、所帯持ちも少なかった。日本人社会からは「何かよく分からない外国人」と思われていたでしょう。人間的な付き合いができている人は少なかっただろうし、「新聞によるとすぐ悪さをするらしい」というイメージが流れていた。そこに「朝鮮人暴動」流言が伝わると本当らしく思えてしまうわけです。そうして、水を飲もうとして井戸を覗き込んでいる朝鮮人を見て、「井戸に毒を入れようとしている」と思い込んで殺してしまう。 そうした中でも、丸山集落(現在の千葉県船橋市丸山)のように、日頃から朝鮮人と付き合いがあったから、地元の住民が「何も悪いことはしないのに殺すことはねえ」と率先して自警団から朝鮮人を守った人々もいる。人間として見えたか、見えなかったかの違いだったのではないでしょうか。 よく見えないものは記号化されやすい。そこにヒントがある気がします。ネットで「韓国人は〜〜だ」と的外れなことが書かれていても、実社会で付き合いがあれば「バカじゃないの」と思うけど、実際に付き合いのない人は信じてしまう。そこに乗じて歪んだ認識をすり込もうとする人がいる。そういう流れにどう抵抗するか。 関東大震災がヒントになるとすれば、相手を人間として見ることを手放さないことだと思うんですね。いろんな事実の断片を都合良くつなぎ合わせて他民族を敵視する材料を作るのは、昔からレイシズムの常套手段だった。それによって、「殺してもいい虫けら」「自分たちを殺しに来る悪魔」のように、他民族を「非人間」として描き出す。確かに、文化的な背景が異なる人々の振る舞いに接したとき、すぐには理解できないことがありますが、そこに人間として理由があるはずだと思っていれば、理解できることもあるはずです。 欧州連合(EU)加盟が悲願のトルコは2004年に死刑を廃止したが、EUは「死刑廃止」が加盟条件になっている。 トルコの死刑復活の動きに対し、さっそくドイツ政府は18日、トルコが死刑を復活すれば「EUには加盟できない」と釘を刺した。 「死刑廃止運動」というのも欧州発の「人権尊重主義」から生まれたものである。 ナチス独裁と戦後の戦犯処刑への反省から、欧州では軒並み死刑を廃止した(現存するのは独裁国家のベラルーシのみ)。 クーデター未遂事件が起きたトルコで、非常事態宣言を行い独裁を行い国際人権法に違反する虐殺行為を行っているエルドアン大統領が死刑制度の復活を明言している。 【緊急】トルコ:非常事態であっても基本的人権を守って! https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/turkey_201608.html 7月15日に起きたトルコの軍事クーデター未遂。その直後から、エルドアン大統領は前例のない規模で反体制派と見なす人びとの粛清を始めました。7月25日の時点で拘束された人は1万人以上にのぼり、多くがひどい拷問を受けています。政権に批判的なメディアも次々と閉鎖に追い込まれています。 非常事態宣言を理由に基本的人権をないがしろにすることは決して許されません。表現の自由や公正な裁判の保障などの人権をトルコ政府が守るよう、皆さんの力を貸してください。 7万人以上が粛清! クーデター未遂事件が起きた翌週、7月20日の夜、エルドアン大統領は少なくとも3カ月間の非常事態を宣言、翌日には欧州人権条約で保障されている権利を制限すると表明しました。さらに、事件に関与した者への処罰として死刑復活の可能性を示唆しました。 事件から2週間も経たないうちに、兵士や民間人ら1万人以上が拘束され、軍人、公務員、裁判官、警察、研究者、教員ら7万人以上が解雇や停職処分を受けました。さらに報道によれば、新聞社やテレビ局、出版社など130社以上が閉鎖命令を受けています。少なくとも34人のフリーのジャーナリストも取材許可を取り消され、少なくとも1人が逮捕されました。 拷問 拘束された多くの人は、スポーツセンターなど非公式の場所で拘束され続けています。アムネスティ調査員が現地で集めた証言によれば、650〜800人ほどの男性兵士がアンカラ警察本部のスポーツホールに収容されており、数百人が拷問によって負傷していると考えられます。ランクが高い将校ほど、ひどい扱いを受けているようです。 フィリピンは2004年死刑廃止した。麻薬撲滅の名目で市民を警官が虐殺や拷問等人権侵害して国際人権法違反のジェノサイドしているフィリピンのドゥテルテは死刑復活させようとしています。 フィリピン:銃を突きつけられて、強いられた自白。警察の拷問に苦しむ被害者を救え! https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/philippine_2014.html 【緊急】市民の命を奪うフィリピン大統領を止めて! https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/philippine_201608.html フィリピンではドゥテルテ大統領が6月30日に就任して以来、警察や自衛団によって3千人もの人々が殺害されてきた。その殆どが超法規的処刑に相当する。大統領は、殺害は今後も続くと断言している。 6月30日にドゥテルテ大統領が就任して以来、国が容認する暴力行為が多発し、9月20日現在少なくとも3千人が殺害された。大統領は9月6日の演説で、薬物使用や密売の疑いがあれば「取り締まる」と宣言し、殺される者がさらに増えることを認めた。そして9月16日にはこの方針をあと6か月延長すると発表した。 国内で相次ぐ殺害の結果、司法機関の介在や法手続きが不在の状況で、不法行為や「刑罰」が増えた。違法な殺害は、薬物使用者や売人だけでなく、たまたま近所にいたり見物していた人にも及ぶことも多かった。中には、5才児もいた。 国際法のもと、フィリピンは生きる権利を常に尊重し守る法的義務がある。国際法と国際基準は、警察の武力行使は、絶対に必要で目的にかなう範囲の場合に厳しく限定している。警察は、武力を行使する前に非暴力的な方法を取ることとし、いかなる相手にも、たとえ容疑者でも、その生命・自由・安全の権利を十分に尊重する前提で職務に当たらなければならない。暴力や差別の挑発は、国際法で禁じられている。また、社会の暴力行為を多発させる可能性がある。 役人の命令や国の共謀や黙認による違法で意図的な殺害は、超法規的処刑に相当し、国際法で禁止されている犯罪だ。超法規的処刑や他の違法な殺害の、信頼に足る疑いがあれば、その人物を起訴し公正な裁判にかけるべきだ。 EUと死刑制度 EUは、自由、民主主義、人権尊重の原則の上に成り立ち、28の全ての加盟国が共通の価値を共有しています。この観点から、EUは、世界のあらゆる国での死刑制度の廃止を目指しています。 EUはその人権政策の一環として、全世界で死刑制度を廃止するか直ちにモラトリアム(死刑執行停止)を導入するよう呼びかけています。死刑制度が存置されている国に対しては、EUは、人間の尊厳が保たれるようにするため、次の最低基準を遵守するよう働きかけています。 - 死刑は、非常に重大な犯罪にのみ適用すること - 死刑は、18歳未満の青少年には適用しないこと - 被告人が法的弁護を受けられる公正な裁判が行われること - 死刑を宣告された者が、異議申し立てを求める権利を与えられること - 死刑は、可能な限り最小限の苦痛を伴う方法で執行されること EUは、デマルシュという外交的な働きかけや人権に関する報告書の作成、市民的および政治的権利に関する国際規約の第二選択議定書の批准を各国に呼びかけるといった方法で、死刑制度廃止を求めています。また、公正で、差別のない法制度の確立を導くために協力するイニシアティブも取っています。 死刑廃止に向けた世界的な運動 EUは、2008年以来、「欧州の死刑廃止デー」を共催しており、それは毎年10月10日、世界の死刑廃止デーと同じ日になっています。 EUは、死刑廃止を呼びかける国連総会決議を共同提案しており、それに賛同する国は年々、増えています。2014年12月18日には、国連総会「死刑執行停止決議」が史上最多の117国の賛同を得て採択されました。これは、死刑制度を廃止しようというコンセンサスが、国際社会で醸成されてきていることを示しています。全世界で3分の2以上の国が死刑を正式に廃止したかその適用を停止しています。米国においても、死刑を執行しない州は増えています。この傾向は、例えば、2年の執行停止期間を経て、2012年に死刑を廃止したモンゴルでも見られます。 日本は、いまだに死刑を存置している国の一つです。EUは引き続き、日本に対して、死刑廃止に向けて進んでいる国々の仲間入りをするよう働きかけていきます。 死刑の執行停止についての要請 2006(平成18)年7月3日 東京弁護士会 会 長 吉岡 桂輔 第1 要請の趣旨  法務大臣は、現在の死刑確定者のいずれに対しても、死刑の執行命令を下さず、死刑の執行を行わないよう要請する。 第2 要請の理由 1 我が国は、1980年代後半から90年代にかけて、免田、財田川、松山、島田の死刑確定4事件について再審無罪判決が言い渡され、死刑判決がなされた事案についても誤判が存したことが明らかになっている。 また、昨年4月には、名張毒ぶどう酒事件の再審開始決定(検察官による異議申立による異議審継続中)もなされている。 2 国際的にも、1989年に国連で国際人権(自由権)規約第二選択議定書(いわゆる死刑廃止条約)が採択されて以来、多くの国で死刑が廃止されている。 EUの地域的拡大につれて、ロシアや旧東欧諸国さらにイスラム圏にも数えられるトルコなどが死刑制度の廃止を決め、あるいは死刑執行を停止している。 また、アジアにおいても、フィリピンのアロヨ大統領は、本年6月24日、死刑廃止法に署名して、1994年に復活していた死刑の廃止を実行した。同国はカトリックの宗教人口も多く、教会の死刑反対の姿勢が影響したとコメントされている。我が国と比べて、国内に国際テロ組織を抱え、政情も、治安も不安定な状況が認められるが、それでも死刑を廃止したのである。 韓国、台湾など他のアジア諸国においても、死刑制度の廃止や執行の停止が検討されている。 このように、死刑廃止や執行停止が国際的な潮流となっていることは明らかである。 3 我が国は、国連人権委員会などの死刑廃止へ向けての度重なる勧告もなされているが、他方で、1995年地下鉄サリン事件の発生以来、政府の世論調査では死刑存置論が多数を占めていると報道されている。しかしながら、死刑制度に関する情報開示は不十分であるし、世論調査の方法についても問題があるという指摘がなされている 4 我が国は、死刑制度をめぐる国際的な状況を直視するとともに、死刑制度のあり方や確定者の処遇に関する情報公開も視野に入れて、死刑制度の持つ問題点を直截に議論すべき時期に来ている。 2009年の裁判員制度の実施を直前にして、死刑に直面する被疑者・被告人について、あるべき弁護のあり方や弁護体制については、弁護士や弁護士会に限らず、裁判所・検察・警察を巻き込んで議論する必要がある。 5 これまで死刑の執行は、国会閉会直後や閣僚の交代時期など、国民の関心が他に向けられやすい日程で行われてきた。 しかしながら、上記のような情勢にある現在、法務大臣としては、漫然と死刑確定者の死刑執行を進めるべきではなく、思いとどまるべきである。 その上で、死刑制度における前記の問題点について、各界や各層を含めた忌憚ない議論を行わなければならない。 当会は、こうした認識のもとに、法務大臣に対し、死刑確定者に対する死刑執行の手続をなされないように要請するものである 。 以上 死刑執行停止法の制定、死刑制度に関する情報の公開及び死刑問題調査会の設置を求める決議 死刑が法定刑として規定されている罪に直面している者に対し、そうでない罪の事件で付与される保護に加えて、特別な保護が与えられるべきことは国連総会決議で強く要求されているところである。しかし、わが国の刑事司法制度は、捜査段階、公判段階、刑の確定後、執行段階のいずれにおいても、十分な弁護権、防御権が保障されておらず、国際人権基準に大きく違反している状態にある。4つの死刑確定事件における再審無罪に見られるとおり、死刑判決の誤判が明らかとなっているが、死刑事件についての誤判防止のための制度改革も全くなされていない。死刑と無期の量刑についても、最高裁、高裁、地裁において判断の分かれる事例が相次ぎ、死刑判決への信頼が揺らいでいる。これらの重大な問題点について抜本的な改善がなされない限り、少なくとも死刑の執行は許されない状況にある。 死刑制度そのものについて見れば、死刑を廃止したヨーロッパ諸国をはじめ世界の6割の国と地域が死刑を法律上あるいは事実上廃止し、死刑廃止は国際的な潮流となっており、この流れは、アジアにも及んでいる。かかる状況下において、わが国においても死刑制度の存廃について、早急に広範な議論を行う必要がある。 よって、当連合会は、日本政府及び国会に対し、以下の施策を実行することを求める。 死刑確定者に対する死刑の執行を停止する旨の時限立法(死刑執行停止法)を制定すること。 死刑執行の基準、手続、方法など死刑制度に関する情報を広く公開すること。 死刑制度の問題点の改善と死刑制度の存廃について国民的な議論を行うため、検討機関として、衆参両院に死刑問題に関する調査会を設置すること。 当連合会は、国会議員、マスコミ、市民各層に働きかけ、死刑制度の存廃について広範な議論を行うことを提起する。また、当連合会は、過去の死刑確定事件についての実証的な検証を行い、死刑に直面している者が、手続のあらゆる段階において弁護士の適切にして十分な援助を受けることができるよう、死刑に直面する者の刑事弁護実務のあり方についての検討に直ちに取り組む決意である。 以上のとおり決議する。 2004年(平成16年)10月8日 日本弁護士連合会 提案理由 1 わが国における死刑に関する刑事司法制度の問題点 (1) 概説 わが国では、1980年代に相次いだ4つの死刑確定事件(免田・財田川・松山・島田各事件)についての再審無罪判決により、死刑判決にも誤判があることが明らかになった。わが国の刑事司法制度には、死刑に直面する者(死刑が規定されている罪で捜査の対象とされた被疑者、裁判の対象とされた被告人、死刑確定後執行に至るまでの死刑確定者を含む。)に対する権利保障が、国際人権基準に大きく違反している状態にあること、誤判防止のための制度が欠如していること、死刑の基準が不明確であること、死刑の執行が密行主義であること、死刑確定者が非人道的な処遇の下に置かれていることなどの制度上、運用上の問題点を指摘でき、これらの点について抜本的な改善がなされない限り、死刑の執行はもはや許されない状況にある。 (2) 死刑に直面する者に対する権利保障 「市民的及び政治的権利に関する国際規約」(以下「国際人権(自由権)規約」という。)6条は、「2 死刑を廃止していない国においては、死刑は、犯罪が行われた時に効力を有しており、かつ、この規約の規定及び集団殺害犯罪の防止及び処罰に関する条約の規定に抵触しない法律により、最も重大な犯罪についてのみ科することができる。この刑罰は、権限のある裁判所が言い渡した確定判決によってのみ執行することができる。」、「4 死刑を言い渡されたいかなる者も、特赦又は減刑を求める権利を有する。死刑に対する大赦、特赦又は減刑は、すべての場合に与えることができる。」、「6 この条のいかなる規定も、この規約の締約国により死刑の廃止を遅らせ又は妨げるために援用されてはならない。」と定めているが、国際人権(自由権)規約委員会は、6条に関する一般的意見6(16)において、以下のように述べている。「本条の文言は(死刑)廃止が望ましいことを強く示唆している(2項及び6項)。」、「独立の裁判所による公正な審理を受ける権利、無罪の推定、防御のための最小限の保障及び上級の裁判所による再審理を受ける権利を含ぁ 瓠"5,L鵑把蠅瓩蕕譴深蠡馨紊諒歉磴蓮⊇綣蕕気譴覆韻譴个覆蕕覆ぁ#$海譴蕕慮⇒x$蝋垢法∋犒困紡个垢詁端亘瑤聾嵯困魑瓩瓩詁段未慮⇒x$砲眦,M僂気譴襦#!廚箸靴討い襦9餾歐邑◆兵+M蓋◆傍,L鵤隠款鬘街爐蓮△垢戮討亮圓紡个靴董V(B(ぢb) 防御の準備のために十分な時間及び便益を与えられ並びに自ら選任する弁護人と連絡すること。(d) 自ら出席して裁判を受け及び、直接に又は自ら選任する弁護人を通じて防御すること。弁護人がいない場合には、弁護人を持つ権利を告げられること。司法の利益のために必要な場合には、十分な支払手段を有しないときは自らその費用を負担することなく、弁護人を付されること」を保障している。 また「死刑に直面する者の権利の保護の保障に関する決議」(1984年(昭和59年)5月25日国連経済社会理事会決議)は、「死刑が適用される犯罪で嫌疑をかけられあるいは起訴された者に、すべての段階において適切な弁護人の援助を受ける権利を含む、少なくとも市民的及び政治的権利に関する国際規約14条に定めるのと同等の、あらゆる保障を与え」なければならないと定めている(付属文書5)。 さらに、「死刑に直面している者の権利の保護の保障の履行に関する国連決議」(1989年(平成元年)第44回国連総会で決議)は、「死刑が規定されている罪に直面している者に対し、死刑相当でない事件に与えられる保護に加えて、手続のあらゆる段階において弁護士の適切な援助を受けることを含む弁護を準備する時間と便益を与えることによって特別な保護を与えること」を要求している(総会決議1a)。 ところが、わが国では、捜査段階において、ようやく公的弁護制度が実施される見通しではあるものの、私選弁護人が選任されている場合でも、刑事訴訟法(以下「刑訴法」という。)39条3項の接見指定、代用監獄により、弁護人との自由にして十分な接見が保障されていないのが現実である。また公判段階においては、起訴後国選弁護人が選任されるまでの間、また控訴後、控訴審における国選弁護人が選任されるまでの間、いずれも弁護人が選任されない空白の状態が生じる。そのため、死刑相当事件で、控訴後国選弁護人が選任されるまでの間に控訴の取下げがなされ、死刑判決が確定し、執行されるという事例も発生している。さらに、刑の確定後において刑訴法30条1項は、被疑者・被告人の弁護人選任権しか規定しておらず、刑確定後に弁護人の援助を受ける機会は全く保障されていないことになる。監獄法も弁護人の選任に関する制度を設けていない。また、再審請求に関して弁護人の弁護を受ける機会についても保障されていない。刑訴法36条は、被告人以外の者に国選弁護を受ける機会を保障しておらず、このため資力のない者は再審請求において弁護士の援助を受け! $襪海箸,6砲瓩萄て颪幣uB屬肪屬+$譴討い襦#$気蕕法"7坐碧。械江鬘厩爐蓮"H鏥深圈θ鏐霓佑砲靴+J杆鄂佑箸糧詭)8鯆霧△鯤歉磴靴討*$蕕此∋犒些猟蠎圓畔杆鄂佑箸隆屬糧詭)8鯆霧△亙歉磴気譴討い覆ぁ#$靴+$盡充造砲蓮∋犒些猟蠎圓蓮¬眠顱δ命.$粒杏t8鯆未,6砲瓩得)8造気譴討い襪燭瓠∈匿垣禅瓩亡悗靴討諒杆鄂佑箸離▲/%札垢竜_颪,Cイ錣譴討い襦7困亮更埣奮,$砲*$い董"7坐碧。苅沓蕎鬚蓮∋犒困亮更毀仁畍紕菊|0米發房更圓垢襪海箸魑,D蠅靴討い襪,!⊆更毀仁瓩紡个垢詼標罎竜_颪鯤歉磴靴討*$蕕此△靴+$盪vA姐霖里寮)E戮,@澆韻蕕譴討い覆い燭瓠"8充造砲蓮⊆更圓療vF|7詐譴飽zC廚気譴觝櫃暴蕕瓩瞳困亮更圓鮃霖里気譴討い襪里,<他陲任△辰董⊆更圓紡个垢詼標罎鮟猗w$垢覽_颪魎袷瓦肪イ錣譴討い襦#(B このようにわが国の刑事司法制度は、捜査段階、公判段階、刑の確定後、執行段階のいずれにおいても、十分な弁護権、防御権が保障されておらず、国際人権基準に大きく違反している状態にある。 (3) 構造的な誤判の危険性 裁判制度には誤判の可能性は避け難いが、わが国の刑事司法制度とその運用は、構造的に誤判の危険性を孕んでいる。すなわち、現在、司法制度改革により被疑者段階での公的弁護制度が実施される見通しではあるものの、被告人の防御権を保障した刑事手続の確立や取調べ過程の可視化(録画・録音)の実現や人質司法の廃止は今後の課題にとどまっている。捜査機関による代用監獄における自白の強要、裁判官の捜査機関に対する過度の信頼と被告人に対する強い不信を背景とした自白偏重の裁判・検察官寄りの訴訟指揮、検察官手持証拠の不開示、誤った鑑定の存在、再審の困難さなどについて、抜本的な改善はなされていない。また、死刑宣告に際しての裁判官の全員一致制や死刑判決に対する自動的上訴制度はなく、恩赦、再審制度も不十分である。 (4) 死刑の基準の不存在 死刑と無期の量刑の運用については、客観的な基準がなく、裁判官の世界観など主観的側面に左右されており、著しく不公平な結果となっている。例えば、老女強盗殺人事件においては、地裁、高裁の判決は無期であったが、最高裁は1999年(平成11年)12月10日、原判決を破棄し高裁へ差し戻し、高裁は2004年(平成16年)4月23日、死刑を言い渡した。また、地下鉄サリン事件の関係では、実行犯ではない被告人について、東京地裁が無期を言い渡したにもかかわらず、東京高裁は2004年(平成16年)5月28日原判決を破棄し、死刑を言い渡した。他方、検察官は、自らまいたサリンによって2名を殺害し、共謀共同正犯として合計12名を殺害したとされる実行犯の被告人に対し、無期を求刑し、同人に対しては、1998年(平成10年)5月26日、東京地裁が無期を言い渡し、この判決は確定している。このように死刑についての明確な基準は存在しておらず、量刑についての誤判も数多く存在する。 (5) 密行主義など 現状では死刑執行について、死刑確定者に執行が知らされるのは、執行当日の朝ということがほぼ定着し、死刑執行前には一般社会への情報提供がないだけでなく、死刑確定者の家族や何らかの法的手続を準備している代理人弁護士にも知らされることはない。死刑確定者に対して執行を決定するにあたり、誰がいつどのような基準でいかなる記録・資料(公判記録、心身の状態など)をもとに判断するのか、執行方法は具体的にどのようなものであるのか(執行担当者の職務・心情、執行される者の心身の状況・苦痛・遺体の状態なども含む)、死刑判決確定から執行までどのような処遇がなされ死刑確定者においてどのような心情が形成されるのか、死刑判決確定後の被害者遺族の生活・心情はどうなっているのかなど重要な情報はほとんど提供されていない。 また、死刑確定者は非人道的な処遇の下に置かれている。 (6) わが国に対する勧告など このようにわが国の死刑に関する刑事司法制度には、制度上、運用上、多くの問題点があり、これらの点について抜本的な改善がなされない限り、少なくとも死刑の執行はもはや許されない状況にある。 現に日本政府の第4回報告書を審査した国際人権(自由権)規約委員会は、1998年(平成10年)、「日本が死刑の廃止に向けた措置を講ずること、及び、それまでの間その刑罰は、規約第6条2に従い、最も重大な犯罪に限定されるべきことを勧告する。」、また、「死刑確定者の拘禁状態について、引き続き深刻な懸念を有する。特に、委員会は、面会及び通信の不当な制限並びに死刑確定者の家族及び弁護士に執行の通知を行わないことは、規約に適合しないと認める。委員会は、死刑確定者の拘禁状態が、規約第7条、第10条1に従い、人道的なものとされることを勧告する。」と述べている。 また欧州評議会議員会議は、2001年(平成13年)6月、わが国及びアメリカに対して死刑廃止を求め、重要な進展が見られない場合は、両国の欧州評議会のオブザーバー資格を問題にする旨の決議を採択した。 2 死刑廃止へと向かう国際的潮流と日本国内の状況の乖離 (1) 国際的な潮流 1989年(平成元年)に国連で国際人権(自由権)規約第二選択議定書(いわゆる死刑廃止条約)が採択された後、1990年(平成2年)当時では、死刑存置96カ国、法律上ないし事実上の死刑廃止80の国と地域であったのに対し、2004年(平成16年)3月現在では、死刑存置78カ国、法律上ないし事実上の死刑廃止117の国と地域と大きく逆転しており、死刑廃止が国際的な潮流となっている。 (2) ヨーロッパの状況 ヨーロッパでは、1985年(昭和60年)に、欧州評議会において、平時における死刑廃止を定めたヨーロッパ人権条約第6議定書が発効し、さらに2002年(平成14年)2月には戦時を含むあらゆる場面における死刑の廃止を定める第13議定書が採択された。現在、欧州評議会の44加盟国においては、死刑が行われていない。ロシアも、1997年(平成9年)には第6議定書に署名し、未だ批准はしていないものの、事実上執行を停止している。トルコにおいても、2002年(平成14年)8月には死刑廃止を盛り込んだ法案が可決され、死刑を廃止した。 (3) 米国の状況 米国では、50州のうち12州と1特別区が死刑を廃止しており、連邦および軍刑法並びに38の州において死刑が存置されている。しかし、最近、米国でも死刑制度の存廃をめぐる議論が高まっており、2001年(平成13年)には、連邦議会(上下院とも)に死刑執行停止法案が上程され、現在も審議中である。アメリカ法曹協会(ABA)は、1997年(平成9年)2月、死刑執行停止決議を採択し、死刑の制度的欠陥が除去されるまでの間、全死刑存置地域において死刑執行が停止されるよう求めている。また過去の死刑事件についての実証的な検証作業が行われ(イノセンス・プロジェクト)、多くの冤罪が明らかとなり、死刑存置州であるイリノイ州においては、2003年(平成15年)1月、拷問によって強要された自白が有罪の根拠となっていたとして4名の死刑確定者について特赦し、さらに残りの死刑確定者167名を一挙に減刑し、3人は有期刑、164名は仮釈放のない終身刑となった。 (4) アジアの状況 アジアでは、カンボジア、ネパール、東チモールが全面的に死刑を廃止しているほか、韓国では1998年(平成10年)以降、死刑の執行が停止されており、台湾においても、法務大臣によって、死刑を廃止する計画が発表されている。このように、アジアへも死刑廃止の潮流が及んでいる。 (5) 日本国内の状況 死刑廃止条約は、1989年(平成元年)12月、国連総会において賛成59、反対26、棄権48票で可決されたが、日本政府は「死刑廃止の問題は、各国がその国民感情、犯罪態様等を考慮しつつ慎重に検討されるべきである」として反対した。政府は、世論の大多数が死刑存置を支持していることなどを理由に死刑を廃止できないとしているが、上述した刑事司法制度の問題点は、何ら明らかにされていない。また、死刑制度を議論する前提として、「死刑に代わる最高刑」についての調査研究及び具体的な提言が急務であるが、十分に納得のできる死刑に代わる最高刑の提起を伴って死刑制度を議論すれば、死刑についての意識も変わりうると考えられる。 1994年(平成6年)4月、超党派の国会議員による「死刑廃止を推進する議員連盟」が結成され、活動を継続している。 3 日本弁護士連合会の死刑問題についてのこれまでの取り組み (1) 死刑執行停止を求める談話等 わが国では、4つの死刑確定事件について、再審による無罪判決がなされ、そのような中、日本政府は1989年(平成元年)11月の死刑執行の後、3年4カ月の期間、事実上死刑の執行を停止した。しかし、この状態を打ち破ったのが、1993年(平成5年)3月26日の後藤田法相(当時)による3名の執行再開であった。以後、毎年、死刑執行が行われている。当連合会は、死刑が執行されるつど、11年間で合計13回、当時の法務大臣に対し、死刑の執行を停止するよう声明ないし談話を表明してきたが、死刑の執行は繰り返されてきた。 この間、当連合会は、1997年(平成9年)11月19日には、人権救済申立に関連し、上記の国際人権(自由権)規約及び国連決議によって保障されるべき権利保障が不十分なまま死刑の執行をされた者及び、執行されていない50名の死刑確定者について、「これらの国際人権(自由権)規約及び国連決議に違反する状態に置かれているものと認めることができる。」とし、「日本政府は、死刑に直面する者に対する国際人権(自由権)規約及び国連決議に従い、死刑に直面する者に対する権利保障に関する立法の整備をはかり、死刑に関する情報公開をはかるなど、死刑に直面する者に対する権利保障のための対策をすみやかに講じるとともに、少なくとも、それまでの間は、死刑確定者が国際人権(自由権)規約及び国連決議に違反する状態に置かれていることにかんがみ、死刑の執行は差し控えるべきである。」旨総理大臣あて要望した。しかし、これに対し、何ら改善は行われなかった。 (2) 死刑制度問題に関する提言 2002(平成14)年11月22日、当連合会は、長年にわたる会内論議を経て、理事会で下記の「死刑制度問題に関する提言」を採択した。 「死刑制度問題に関する提言」の趣旨は、以下のとおりである。 当連合会は、死刑制度の存廃につき国民的論議を尽くし、また死刑制度に関する改善を行うまでの一定期間、死刑確定者に対する死刑の執行を停止する旨の時限立法(死刑執行停止法)の制定を提唱する。 当連合会は、死刑制度に関して、下記の取り組みを推進する。 死刑に関する刑事司法制度の改善 死刑存廃論議についての会内論議の活性化と国民的論議の提起 死刑に関する情報開示の実現 死刑に代わる最高刑についての提言 犯罪被害者・遺族に対する支援・被害回復・権利の確立等 4 今後の取り組むべき課題 (1) 政府及び国会に対して求める施策 ? 死刑執行停止法の制定 前記のとおり、死刑に関する刑事司法制度の制度上・運用上の問題点について抜本的な改善がなされない限り、少なくとも死刑の執行はもはや許されない状況にある。また死刑制度の存廃につき広範な論議を尽くすためにも死刑執行停止が必要である。わが国の法務大臣は当連合会会長の度重なる執行停止の要請にもかかわらず執行を停止しておらず、時限立法に基づく執行停止が必要である。 ? 死刑に関する情報の公開 死刑廃止へと向かう国際的な潮流と国内的な状況の乖離を踏まえた上で、わが国においても、死刑制度の存廃について、早急に広範な議論を行う必要がある。そこで議論するための前提として、政府に対し、執行決定の基準、執行決定の理由とその資料、具体的な執行場所の構造・しくみ、具体的執行方法、執行直前から執行終了までの死刑確定者の心身の状況など死刑制度に関する情報を公開することを求める必要がある。 ? 死刑問題調査会の設置 死刑制度の問題点を抜本的に改善し、死刑制度の存廃について広範な議論を行うため、結論を出すための機関として、衆参両院に死刑問題に関する調査会を設置することを、国会に対し求める必要がある。 以上3点は、「死刑制度問題に関する提言」で提案された死刑執行停止法要綱(骨子)案に明示されているものである。 (2) 当連合会の取り組むべき課題 ? 死刑制度の存廃についての広範な議論の提起 当連合会は、国会議員、マスコミ、市民各層に働きかけ、死刑制度の存廃についての広範な議論の提起に、継続して取り組む必要がある。 ? 過去の死刑確定事件の実証的検証と死刑事件弁護の確立 前述したとおり、わが国の死刑に関する刑事司法制度は、防御権・弁護を受ける権利の保障の不十分さと併せて、構造的な誤判の危険性を持っている。また今時の司法制度改革によって、5年以内には、死刑を含む法定合議事件に「裁判員制度」が導入され、被疑者公的弁護制度も実現される見通しである。 当連合会は、捜査や裁判の審理が大きく変わる今こそ、過去の死刑確定事件についての実証的な検証を行い、さらに死刑に直面している者が、手続のあらゆる段階において、弁護士の適切な援助を受けることができるよう、以下に述べるとおり、死刑に直面する者の刑事弁護実務のあり方についての検討に直ちに取り組む必要がある。 過去のすべての死刑確定事件記録を洗い直し、その問題点を検討すること。 死刑事件の弁護の充実に向けて、組織的な体制を確立すること。 死刑事件の弁護の指針を検討し、弁護のありかたの認識を共通にすること。 死刑確定後の弁護が保障されるよう組織体制を確立すること。 5 犯罪被害者の権利の確立・支援と死刑制度問題 犯罪被害者の権利の確立と支援は、本来国の責務であるにもかかわらず、わが国では、これまで長い間、多くの犯罪被害者が社会的に放置されて孤立し、きわめて深刻な状態に置かれてきた。しかし近時、わが国でも犯罪被害者の権利確立と支援のための取り組みが、遅ればせながら進みつつあり、当連合会においても、昨年、第46回人権擁護大会において、「犯罪被害者の権利の確立とその総合的支援を求める決議」がなされている。また上述した当連合会の「死刑制度問題に関する提言」は「犯罪被害者・遺族に対する支援・被害回復・権利の確立等」を、その取り組みを推進する重要な柱として掲げており、死刑制度問題の観点からも、犯罪被害者の権利の確立は焦眉の問題である。犯罪被害者の権利の確立と死刑の執行停止、死刑制度の見直し、再検討の課題は、相互に理解し、協力すべき課題であると思われる。 死刑制度を考えるとき、犯罪被害者の権利の確立と支援が著しく遅れている現状を看過することはできず、当連合会は、犯罪被害者の権利の確立と支援について、今後も取り組む決意である。 よって、主文のとおり提案する。 以上  死刑廃止へと向かう国際的潮流 と 日本国内の状況の乖離 (1) 国際的な潮流  1989年(平成元)に 国連で 国際人権(自由権)規約 第二選択議定書( いわゆる 死刑廃止条約 )が採択された後 1990年(平成2)当時では 死刑存置96カ国、法律上 ないし 事実上の死刑廃止80の国と地域であったのに対し、2004年(平成16)3月現在 では、死刑存置78カ国、法律上ないし 事実上の死刑廃止117の国と地域と 大きく逆転して おり、死刑廃止が国際的な潮流となっている。     ※ 死刑廃止国と存置国 (2) ヨーロッパの状況  ヨーロッパでは、1985年(昭和60)に、欧州評議会において、平時における死刑廃止 を定めた ヨーロッパ人権条約第6議定書が発効し、さらに {{{2002年(平成14)}}]2月には 戦時を含む あらゆる場面における死刑の廃止を定める第13議定書が採択された。 現在、欧州評議会の44加盟国においては、死刑が行われていない。ロシアも、1997年 (平成9)には 第6議定書に署名し、未だ批准はしていないものの、事実上執行を停止して いる。 トルコにおいても、2002年(平成14)8月には 死刑廃止を盛り込んだ法案が 可決され、死刑を廃止した。 (3) 米国の状況  米国では、50州のうち 12州と1特別区が 死刑を廃止しており、連邦および軍刑法並びに 38の州において 死刑が存置されている。しかし、最近、米国でも 死刑制度の存廃をめぐる 議論が高まっており、2001年(平成13)には、連邦議会(上下院とも)に死刑執行停止 法案が上程され、現在も審議中である。 アメリカ法曹協会(ABA)は 1997年(平成9)2月、死刑執行停止決議を採択し、死刑の 制度的欠陥が除去されるまでの間、全死刑存置地域において 死刑執行が停止されるよう 求めている。また過去の死刑事件についての実証的な検証作業が行われ( イノセンス・プロ ジェクト )、多くの冤罪が明らかとなり、死刑存置州であるイリノイ州においては 2003年 (平成15年)1月、拷問によって強要された自白が有罪の根拠となっていたとして 4名の 死刑確定者について特赦し、さらに残りの死刑確定者167名を一挙に減刑し、3人は有期刑、 164名は仮釈放のない終身刑となった。 (4) アジアの状況  アジアでは、カンボジア、ネパール、東チモールが 全面的に死刑を廃止しているほか、 韓国では 1998年(平成10)以降、死刑の執行が停止されており、台湾においても、 法務大臣によって、死刑を廃止する計画が発表されている。 このように、アジアへも 死刑廃止の潮流が及んでいる。 (5) 日本国内の状況  死刑廃止条約は、1989年(平成元)12月、国連総会において 賛成59、反対26、 棄権48票で可決されたが、 日本政府は「 死刑廃止の問題は、各国が その国民感情、 犯罪態様等を考慮しつつ慎重に検討されるべきである 」として反対した。 政府は、世論の大多数が 死刑存置を支持していることなどを理由に死刑を廃止できないと しているが、上述した刑事司法制度の問題点は、何ら明らかにされていない。 また、死刑制度を議論する前提として、「 死刑に代わる最高刑 」についての調査研究及び 具体的な提言が急務であるが、十分に納得のできる 死刑に代わる最高刑の提起を伴って 死刑制度を議論すれば、死刑についての意識も変わりうると考えられる。 1994年(平成6年)4月、超党派の国会議員による「 死刑廃止を推進する議員連盟 」が 結成され、活動を継続している。                       (つづく)  ■ 死刑廃止と死刑存置の考察  ■ 潮流06 「美しい国」に残る死刑という「恥」 2006年11月号        森 千香子 南山大学外国語学部講師         1972年生まれ。パリ社会科学高等研究院(EHESS)博士課程修了。         専門は社会学。共著に『市民のアソシエーション』。  ■ 日本 : 精神障害を持つ死刑囚への死刑執行の停止を                アムネスティ発表国際ニュース  2009年9月10日         日本政府が、精神障害を持つ死刑囚を処刑し続けることは、非人間的であり、終りに    しなくてはならない。 アムネスティ・インターナショナルは 本日 日本において    死刑判決を受けた精神障害者の処遇に関する新しい報告書を発表し、そのように述べた。     アムネスティは、新しい報告書「 首に掛けられたロープ:日本における精神医療と    死刑 」の中で、日本において 精神障害を持つ死刑囚に死刑が執行されていることは、    日本が署名している、深刻な精神障害を持つ死刑囚を死刑から保護するよう義務づける    国際基準に違反している、と強く批判した。     現在、日本では 102人の死刑囚が、死刑が執行されるのかどうか、そして、いつ    死刑が執行されるのか、その告知を待っている。 法的手続きが終了した死刑囚は、    死刑執行を待つ日々を強いられており、たった2、3時間前の事前通告で死刑が執行され    うる刑罰に向き合っている。毎日毎日が 彼らの最後の日になる可能性があり、そして、    死刑執行令状を持った刑務官の到着が、数時間以内に行われる 彼らの死刑執行を宣告    することになる。 何年も、時によっては 何十年も このような年月を生きる人びとが    いるのである。    「 長期間にわたって、受刑者を処刑の恐怖に日々さらされて生きる状況におくことは、    残虐であり、非人道的かつ品位を傷つける行為である。日本において 死刑囚に課される    処遇は、彼らが 死刑囚監房において、深刻な精神障害を発症する高い危険性にさらされ    ていることを意味する 」と、アムネスティの保健問題専門家で、この報告書の主執筆者    であるジェームス・ウェルシュは述べた。    「 死刑囚の処遇は、彼らが深刻な精神衛生上の問題を発症するのを防止するために、    直ちに改善される必要がある 」    日本の精神障害を抱える死刑囚の正確な人数は不明である。死刑制度と死刑囚の健康に    ついての秘密主義と、独立した精神医療の専門家による調査の欠如が、死刑囚の精神状態    を判定する方策として 二次的な証言や記録に依拠するしかない という状況をもたら    している。日本政府は、死刑囚への面会を許可しない方針を取っており、アムネスティの    死刑囚への面会要求を拒否している。     アムネスティは、死刑囚がお互いに会話をすることを許されておらず、厳格な隔離が    強制されているとの情報を得た。 死刑囚の家族や弁護士、その他の人びととの面会は、    1回あたり たった5分程度に制限されている。 トイレに行くことを除いて、死刑囚は、    独房の中で動き回ることを許されておらず、座り続けていなければならない。死刑囚は、    他の受刑者に比べて、新鮮な空気や光に触れる機会も少なく、彼らに課せられた厳格な    規則に違反する可能性がある行為をしたという理由で、更なる処罰を受ける場合もある。    「 こうした非人間的な環境は、死刑囚の不安と苦痛を増大させる。そして、多くの場合、    死刑囚の精神的なバランスを失わせ、精神障害に追い込むことになる 」と ジェームス    ・ウェルシュは述べた。     アムネスティによる国際調査によれば、精神衛生上の問題に苦しんでいる人びとは、    死刑に追い込まれる危険性が特に高いことが示されている。 精神障害が、犯罪に関与    してしまう一因となることもあり、効果的な法的弁護に関与する被告の能力を損ない、    さらに、控訴を断念するという死刑囚の決断に重大な影響を与える可能性がある。     今回の報告書は、日本政府に対して、死刑廃止を念頭に置いて死刑の執行停止を行う    よう求めている。また、日本政府に精神障害が関係しているかも知れないあらゆる事件を    再調査し、精神障害を持つ死刑囚が死刑執行されないよう保証し、死刑囚の状況を改善    するよう求めている。そうすれば、死刑囚が、精神衛生状態の悪化や深刻な精神障害の    発症に苦しまずに済むのである。     アムネスティは、日本政府に対し、国際人権基準を遵守することによって、人権    に対する確固たる責任を示すよう要求する。                                 以上        From muchitomi at hotmail.com Wed Nov 2 10:06:52 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 2 Nov 2016 01:06:52 +0000 Subject: =?utf-8?B?UkU6IFtDTUwgMDQ1NDc3XSBSZTog44GE44KI44GE44KI5pys5pel44Gn44GZ?= =?utf-8?B?77yB5LyK5L2Q55yf5qyh44GV44KT44CB5bCP5Y+j5byB6K235aOr44GM6auY?= =?utf-8?B?5rGf44GL44KJ5Lqs6YO944Gr44KE44Gj44Gm44GP44KL77yB77yaIOOAkA==?= =?utf-8?B?57eK5oCl6Kyb5ryU5Lya44CR44CO44Oe44K544Kz44Of44GM5Lyd44GI44Gq?= =?utf-8?B?44GE54++5a6fISDmspbnuITjg7vpq5jmsZ/jgafku4rjgIHkvZXjgYzotbc=?= =?utf-8?B?44GT44Gj44Gm44GE44KL44GL44CP?= In-Reply-To: <157888.70718.qm@web101917.mail.ssk.yahoo.co.jp> References: , <157888.70718.qm@web101917.mail.ssk.yahoo.co.jp> Message-ID: 河野 様  内冨です。早速のお問合せありがとうございます。  高江派遣支援運動は「高江支援緊急行動@京都」としてカンパを募り主に京都在住の方を中心に経済的な事情で現地に行くのが難しいとか支援がほしいという方に援助しております。条件としてはこちらに帰ってきてから何らかの形で現地報告をいただくということです(報告会での発言とか)。  連絡先窓口は以下の通りですので直接お問合せ下さいますか。 「高江支援緊急行動@京都」 https://www.facebook.com/%E9%AB%98%E6%B1%9F%E6%94%AF%E6%8F%B4%E7%B7%8A%E6%80%A5%E8%A1%8C%E5%8B%95%E4%BA%AC%E9%83%BD-501423103387270/ 問い合わせ先:日中 090-1951-6149(奥村)        夜間 090-4643-2940(増野)  差出人: cml-bounces+muchitomi=hotmail.com@list.jca.apc.org が kono yasuhiro の代理で送信 送信日時: 2016年11月1日 0:23 宛先: 市民のML 件名: [CML 045477] Re: いよいよ本日です!伊佐真次さん、小口弁護士が高江から京都にやってくる!: 【緊急講演会】『マスコミが伝えない現実! 沖縄・高江で今、何が起こっているか』 〓 内富 様 いつも情報ありがとうございます。 私はジャズピアニストの河野康弘と申します。 講演会お疲れ様でした。 お話を聞いて高江の状況、裁判について、そして今一人でも多くの人が高江に行くことが大事だと知りました。 ありがとうございます。 講演会の最後に高江に行くことができる方には交通費などの支援をしてくださる、と聞きました。 詳しい情報を教えてください。 私は11月17日に辺野古、高江に演奏に行く予定です。 知人に高江に行くことを呼びかけようと思います。 お手数ですがよろしく願いします。 河野康弘 地球ハーモニー Tel.090-1657-0174 Fax075-406-1956 E-mail wahaha1113@yahoo.co.jp http://www.earth-harmony.com/ 地球ハーモニー・河野康弘公式HP www.earth-harmony.com 憲法を読みましょう: このサイトの情報、写真の転載を禁じます。 Tweet: コンサートスケジュール: 河野康弘 YASUHIRO KONO ----- Original Message ----- >From: uchitomi makoto >To: "no-base-okinawa-kyoto@googlegroups.com" ; 沖縄・京都・反基地 メーリングリスト ; "takaeshien-kyoto@freeml.com" >Date: 2016/10/31, Mon 09:56 >Subject: [CML 045471] いよいよ本日です!伊佐真次さん、小口弁護士が高江から京都にやってくる!: 【緊急講演会】『マスコミが伝えない現実! 沖縄・高江で今、何が起こっているか』 >〓 >いよいよ本日です。 > >前日交流会にも50名近い参加ありがとうございました。小口弁護士の報告から高江では国家権力がやりたい放題の無法状態になっていることがよくわかりました。まさに沖縄差別です。 > >本日は「ヘリパッド反対住民の会」の伊佐真次さんも高江現地から小口弁護士とともに報告を行われます。 > >京都で高江のお話(現地報告)を聞く貴重な機会です。ぜひご参加ください。  > > >【緊急講演会】『マスコミが伝えない現実! 沖縄・高江で今、何が起こっているか』 >https://www.facebook.com/events/1286881478023848/ > >■日時 2016年10月31日(月) 午後6時開場 6時半開会 > >■場所 ひと・まち交流館京都 大会議室(280名収容) >    http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html > > ・お話し >   伊佐真次さん( 東村高江在住、ヘリパッド反対住民の会) >   小口幸人さん(南山法律事務所 弁護士。高江弁護団) > >■参加費 無料(会場カンパあり) > >■前日交流会 > > ・日時 2016年10月30日(日) 午後6時15分開場 6時半開会 > ・場所 キャンパスプラザ京都 第4講義室 > ・ゲスト 小口幸人さん(90名定員)     > >轟音・低周波・熱風をまき散らすオスプレイ。 沖縄県北部、ノグチゲラやヤンバルクイナ、希少種の昆虫が生きるやんばるの森がオスプレイパッドの建設によって無残に切り裂かれています。 >人口150名の集落に、沖縄県警500名だけでなく、東京・大阪・千葉・神奈川・愛知・福岡から500名、総勢1000名もの機動隊を投入して抗議抵抗する人たちへの「無法」ともいえる弾圧が続いています。 >今年3月末に「安全保障関連法」が施行され、集団的自衛権行使の体制づくりを進める安倍政権。「立憲主義」を否定し、「三権分立」の大原則を投げ捨てて「三権一体」で強権的国家運営・国策推進を図る「安倍政治」と対峙する最前線に立たされている沖縄高江から、伊佐真次さんと小口幸人さんをお迎えし、今高江で何が起こっているか、私たちは何をなすべきかをともに考える企画です。 > > >〓〓 河野康弘 地球ハーモニー Tel.090-1657-0174 Fax075-406-1956 E-mail wahaha1113@yahoo.co.jp http://www.earth-harmony.com/ 地球ハーモニー・河野康弘公式HP www.earth-harmony.com 憲法を読みましょう: このサイトの情報、写真の転載を禁じます。 Tweet: コンサートスケジュール: 河野康弘 YASUHIRO KONO From toshi-y at kids.zaq.jp Wed Nov 2 11:14:08 2016 From: toshi-y at kids.zaq.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOzNFRElSQDUbKEI=?=) Date: Wed, 02 Nov 2016 11:14:08 +0900 Subject: [CML 045512] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEIhPyMzGyhCIBskQkohRWc4KTswGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPVVELjpfPTskTiFYSHRFRBsoQiAbJEI/OD0oIVkkNSRzJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmcbKEIgGyRCOmU5VjFpMnEbKEI=?= Message-ID: <20161102111407.7FA4.A6CF01AB@kids.zaq.jp> 山田@放射能から豊中の市民・子どもを守る会、です。 (転送) 福島県三春町在住の『飛田 晋秀』さんの大阪初講演会を下記の通り開催します。 飛田さんは、報道カメラマンではありませ んが、伝統工芸、職人さんの写真を 撮り続 けて、国会図書館に永久保存されています 。 東京電力福島第一発電所 の爆発『事件』以 来、何度も被災地に入られて、現実を激写 ! マスメディア で一切報道されない写真を撮 り続けておられます。 日時: 11月3日 13時受付開始 開始: 13時30分 会場:エル大阪南館734号室(大阪市中央 区北浜東3-14) 内容 :現在の福島の状況 報告(質疑応答時間はタップリあります )    飛田さんの写真を一部展示します。 後半は、小山さんの『福島駅前でのアンケ ート報告』 会費 700円 なお 懇親会も予定しています。 主催: 放射能健診100万人署名実行委員会(秋野) 『福島のすがた』写真展実行委員会 滝本 電話 080 5367 1944(番号通知でお願いい たします) PS: 飛田さんは12月5日から2週間、パ リの市役所で写真展&講演会を自 費で開催 されます。 ***************************** 山田敏正 toshi-y@kids.zaq.jp http://nonuketoyonaka.blog.fc2.com/ ***************************** From muchitomi at hotmail.com Wed Nov 2 11:17:56 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 2 Nov 2016 02:17:56 +0000 Subject: [CML 045513] =?utf-8?B?44CQ5oim5LqJ5rOV5buD5q2i77yB5bem5Lqs44G/?= =?utf-8?B?44KT44Gq44Gu44OH44Oi44CRMTHjg7sz5YaG5bGx6YeO6Z+z44Gn44Gu5oay?= =?utf-8?B?5rOV6ZuG5Lya44Gr5bem5Lqs44GL44KJ5ZCI5rWB44GX44G+44GX44KH44GG?= =?utf-8?B?77yB44CRIDEx44O7MyDmiKbkuonms5Xlu4PmraLvvIHlt6bkuqzjgb/jgpM=?= =?utf-8?B?44Gq44Gu44OH44Oi?= Message-ID: 【戦争法廃止!左京みんなのデモ】11・3円山野音での憲法集会に左京から合流しましょう!】 https://www.facebook.com/events/1073142266125997/ 11・3 戦争法廃止!左京みんなのデモ https://www.facebook.com/events/1073142266125997/ 京大博物館前に集合し円山野音での憲法集会に合流します。 戦争する国づくりを許さない市民の意思表示を左京の地から示しましょう!ぜひご参加を! ■日時:11月3(木)12:30出発〓円山野音憲法集会に ■集合場所:京都市左京区の百万遍交差点南東の京大博物館前 ■呼びかけ:戦争法廃止を求める左京の会、戦争をさせない左京1000人委員会、自由と平和のための京大有志の会、安保関連法に反対するママの会@左京、No Base!沖縄とつながる左京の会 From muchitomi at hotmail.com Wed Nov 2 11:24:29 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Wed, 2 Nov 2016 02:24:29 +0000 Subject: [CML 045514] =?utf-8?B?6KiC5q2j77ya44CQ5oim5LqJ5rOV5buD5q2i77yB?= =?utf-8?B?5bem5Lqs44G/44KT44Gq44Gu44OH44Oi44CRMTHjg7sz5YaG5bGx6YeO6Z+z?= =?utf-8?B?44Gn44Gu5oay5rOV6ZuG5Lya44Gr5bem5Lqs44GL44KJ5ZCI5rWB44GX44G+?= =?utf-8?B?44GX44KH44GG77yB44CRMTHjg7szIOaIpuS6ieazleW7g+atou+8geW3pg==?= =?utf-8?B?5Lqs44G/44KT44Gq44Gu44OH44Oi?= Message-ID: 【戦争法廃止!左京みんなのデモ】11・3円山野音での憲法集会に左京から合流しましょう!】11・3 戦争法廃止!左京みんなのデモ httphttps://www.facebook.com/events/1083145891798599/ 11・3 戦争法廃止!左京みんなのデモ https://www.facebook.com/events/1083145891798599/ 京大博物館前に集合し円山野音での憲法集会に合流します。 戦争する国づくりを許さない市民の意思表示を左京の地から示しましょう!ぜひご参加を! ■日時:11月3(木)12:30出発〓円山野音憲法集会に ■集合場所:京都市左京区の百万遍交差点南東の京大博物館前 ■呼びかけ:戦争法廃止を求める左京の会、戦争をさせない左京1000人委員会、自由と平和のための京大有志の会、安保関連法に反対するママの会@左京、No Base!沖縄とつながる左京の会 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Nov 2 12:36:38 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 2 Nov 2016 12:36:38 +0900 Subject: [CML 045515] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag5py05qe/?= =?utf-8?B?5oG16Z+T5Zu95aSn57Wx6aCY44Gu5qip5Yqb54qv572q44GM5pGY55m644GV?= =?utf-8?B?44KM5aeL44KB44Gf44Gu44Gr44Gv44KL44GL44Gr5oKq6LOq44Gq5a6J5YCN?= =?utf-8?B?5pmL5LiJ44Gu5qip5Yqb54qv572q44GM44Gq5pGY55m644GV44KM44Gq44GE?= =?utf-8?B?44Gu44GL77yf?= Message-ID: <90024d5d-fe06-2c98-bb86-cce6fe5cf329@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰しております 【市民革命派】ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 昨日火曜日(2015.11.02)に放送しました【YYNewsLiveNo2091】の『メインテーマ』を 加筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【放送録画】81分56秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/319277520 【ブログ記事】 ■朴槿恵韓国大統領の権力犯罪が摘発され始めたのに憲法破壊を繰り返す朴槿恵 よりもはるかに悪質な安倍晋三の権力犯罪がなぜ日本では摘発されないのか? なぜならば、韓国には憲法の基本理念を守りあらゆる法律や命令や規則や処分が 憲法に合致してか否かを審査する最高権威の憲法裁判所が存在し機能しているか らであり、日本には憲法裁判所がなく【憲法の番人】がいないからである。 日本には、韓国やドイツやフランスやイタリアなどのような違憲審査を専門に審 査して判決を出す最高権威の憲法裁判所が存在しないのだ。 その代わり日本の最高裁判所には、日本国憲法第81条によって立法審査権を唯一 与えられ【憲法の番人】の役割が付与されているが、しかし歴代最高裁長官と最 高裁判事はこれまでに一度も違憲判決を出したことがなく歴代自民党政権による 憲法無視、憲法違反、憲法破壊をすべて黙認し容認してきたのだ。 従って、国の最高法規であり社会規範と社会正義の基本となる憲法が全く機能し ない無法国家日本では、国家権力者と民間権力者による権力犯罪を摘発する役割 の検察と警察は全く機能せず、また権力批判すべき日本のマスコミは韓国のよう には機能しないのだ。 ▲日本国憲法第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを 決定する権限を有する終審裁判所である。 それではなぜ日本には憲法裁判所がないのか? それは、日本国憲法草案を最終決定した米国支配階級が日本国憲法第76条第2項 で憲法裁判所の設置を禁止したからである。 ▲日本国憲法第76条 1.すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判 所に属する。 2.特別裁判所は、これを設置することができない。行政機関は、終審として裁判 を行ふことができない。 3.すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律 にのみ拘束される。 日本にも米国にも行政権と立法権から独立した憲法裁判所がなく、行政の長であ る大統領と首長が長官を任命する最高裁判所しかないために、憲法の規定を基準 にした法の秩序も立憲主義も破壊され無償国家になっているのだ。 【関連記事】 ▲被疑者チェ・スンシル「死をもって償うほどの罪を犯しました」 2016.11.01 ハンギョレ新聞 http://japan.hani.co.kr/arti/politics/25543.html ミル財団の基金横領し大統領府文書の流出などの疑い  検察「緊急逮捕も排除しない」   アン・ジョンボム、チョン・ホソン出国禁止…近く召喚する見込み 史上初の「国政介入」疑惑の核心当事者であるチェ・スンシル氏が10月31日午 後、ソウル瑞草洞にあるソウル中央地検に出頭し、検察職員に抱えられながら取 調室に向かっている=パク・ジョンシク記者//ハンギョレ新聞社 31日午後3時、憲政史上初の「国政壟断」事態の核心人物であるチェ・スンシル 氏(60・チェ・ソウォンに改名)が、ソウル瑞草洞のソウル中央地検に被疑者とし て出頭した。昨日英国から突然帰国したチェ氏が、ミル・Kスポーツ財団に関 わった疑惑が持ち上がってから、40日後のことだ。彼女は取調室に向かいなが ら、「国民の皆様、死をもって償うほどの罪を犯しました。許してください」と 話した。全国民の耳目が集中している中、検察の本格的な調査が始まった。 検察はチェ氏に対し、ミル財団などの資金を横領と公務上機密漏洩の疑いで、逮 捕状を請求する方針だ。検察は同日、チェ氏を相手にミル・Kスポーツ財団の違 法設立および基金流用の疑惑と、Kスポーツ財団の資金を国外に流出した疑惑を 集中的に調査した。 チェ氏は、朴槿恵(パク・クネ)大統領の「陰の実力者」であることを利用し、大 手企業に800億ウォン(約73億4千万円)に達する資金をミル財団などに寄付する よう強制し、当該基金を横領して娘のチョン・ユラ氏の乗馬訓練費に流用した疑 いなどを受けている。 検察はまた、チェ容疑者に朴大統領の演説文と海外歴訪日程が書かれた外交部の 文書、国務会議資料など、大統領府と政府省庁の内部文書を受け取ったかについ ても厳しく追及した。検察が確保したタブレットPCには大統領府などと関連した 200以上の文書が保存されていたという。同夜、検察関係者は「(チェ氏に対する 緊急逮捕の可能性を)排除しない」と話した。 チェ氏の弁護人であるイ・ギョンジェ弁護士は「チェ氏がタブレットPCは自分の ものではないと否定している」と明らかにした。 しかし、同日、チェ氏に先立って検察に再召喚されたダブルKのコ・ヨンテ常務 は、調査を終えた後、記者団に「タブレットPCは私のものではない。検察であり のままに供述した」と話した。 検察は同日、アン・ジョンボム前大統領府政策調整首席秘書官とチョン・ホソン 前付属秘書官の出国を禁止した。アン前首席は、チェ氏と共にミル財団などを設 立する過程で、大手企業を相手に強制募金を主導した疑いを受けている。チョン 前秘書官については、朴大統領の最側近とされる「門番3人組」の一人として、 演説文や閣僚会議資料をチェ氏に事前に流出した疑いをかけられている。検察は 早ければ今週後半、アン氏とチョン氏を召喚し調査する方針だ。 ソ・ヨンジ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr ) (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From mshmkw at tama.or.jp Wed Nov 2 18:08:47 2016 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Wed, 2 Nov 2016 18:08:47 +0900 Subject: [CML 045516] =?iso-2022-jp?B?W05Oa10oIBskQkVsNX4bKEIgMTEvMjYpIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGIkQyQrJCQ7djhORDQlOyVfJUohPCROJCpDTiRpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDsbKEI=?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml] *文字化け部分を削除してあります。********部分です。 * @は at にしてあります。 (from [No Nukes Asia Forum Japan ML] 改行位置等若干変更一部略) -------------------------------------------------------------------------- Date: Tue, 1 Nov 2016 08:00:53 +0900 Subject: [nonuke 21552] もっかい事故調セミナーのお知らせ 【転載・転送大歓迎】 ------------------------------------------------------------------------------- ******** 「つぎつぎに認められる“ゾンビ原発”の再稼働―その危険な側面―」 日時:11月26日(土)PM1:00-4:30(事前申込みはありません) 場所 :岩波書店セミナールーム(岩波アネックス3F・1Fは岩波ブックセンター)     (地下鉄神保町駅下車)(チラシ・会場地図は http://www.cnic.jp/7218) 資料代:500円 パネリスト: 上澤千尋(原子力資料情報室) 佐藤暁(元GE原発技術者) 小倉志郎(元東芝原発技術者) 田中三彦(元日立系原発技術者) *もっかい事故調:国会事故調で事故原因調査を担当したメンバー (元委員,元協力調査員)の有志が集い,事故調査を継続している.  福島第一原発事故を受けた炉規法改定により、原発の運転期間は「原則40年」 に制限された。しかし、これはあくまで“原則”である。原子力規制委員会が認 めれば、最長20年の期間延長が認められるのだ。よくあるザル法のようだが、原 子力規制委員会発足直後の記者会見で、田中俊一委員長は確かこう話していた。 期間延長への対応は「相当困難」である、と。  ところがどうしたことか。運転年数40年を超え、墓場へと向かうと思われてい た関西電力の高浜1号(運転開始1974年)と高浜2号(同1975年)の二つの老朽化 原発が、今年2月、あいついで運転延長が認められた。そして、翌月には、同じ 関西電力の美浜3号(同1976年)の運転延長も認められた。期間延長は相当困難 どころか、半死半生のゾンビ原発がいとも簡単につぎつぎと蘇っている。早くも 「40年ルール崩壊」の感がある。  40年を超えた原発、あるいはそれに近づきつつあるゾンビ原発予備群。日本に はこうした“老朽化原発”がじつに多い。現在再稼働が目論まれている42基の原 発のうち、運転年数が30年を超えるものがじつに17基もある。これらの老朽化原 発は浅い知識、古い技術、古い法規、古い審査体系をもとにつくられている。そ んな原発が当初の想定寿命を超えて運転延長されることにはどんな大きな危険が あるのかを、まずパネリストが提示し、参加者の方々と全員で議論したい。 主催:もっかい事故調 賛同:原子力資料情報室 協力:岩波書店「科学」編集部 問い合わせ:     sawai at cnic.jp -------------------------------------------------------------------------------- From otasa at nifty.com Wed Nov 2 19:33:00 2016 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 2 Nov 2016 19:33:00 +0900 Subject: [CML 045517] =?utf-8?B?44CQMjAxNuW5tDEx5pyIMTnml6Uo5ZyfKeOAkQ==?= =?utf-8?B?5YWD5Y6f55m65L2c5qWt5ZOh5rGg55Sw5a6f44GV44KT44GM5L2T6aiT44GX?= =?utf-8?B?44Gf44Kk44OB44Ko44OV77yd6Zmk5p+T44O75buD54KJ5L2c5qWt44Gu54++?= =?utf-8?B?5aC044GL44KJ6KaL44GI44Gm44GN44Gf44KC44Gu77yd?= In-Reply-To: <000801d234a6$290d2af0$7b2780d0$@abelia.ocn.ne.jp> References: <000801d234a6$290d2af0$7b2780d0$@abelia.ocn.ne.jp> Message-ID: <8d7d4647-c5ae-441a-c0b4-2127f4e31dde@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 皆さん、どうぞご参加ください。 太田光征 * 元原発作業員の池田実さんを招いてイチエフ(福島第一原発)の体験談を聞きます。除染・廃炉作業の現場から見た原発、そして福島とは。貴重な機会ですのでぜひお集まりください。 日時:2016年11月19日(土)13:30〜16:00 池田さんのお話し&質疑応答           16:30〜19:00 交流会 会場:ほくとビル(松戸商工会議所隣り)4階会議室    アクセス - 松戸商工会議所    http://www.matsudo-cci.com/mcci/yeg/01yeg/7/ 参加費:500円(交流会参加の場合は別途500円をいただきます) ●池田実さんのプロフィール 1952年 東京生まれ 1970年 郵便局に就職 2013年 定年退職 2014年 浪江町で除染作業に従事 2014〜15年 福島第一原発で廃炉・収束作業に従事 東日本大震災被災者支援千葉西部ネット 松戸市松戸1879-24 ほくとビル5F 047-360-6064 http://2011shinsaichiba.seesaa.net/ チラシ: http://2011shinsaichiba.up.seesaa.net/image/2011shinsaichiba-2016-10-14T193A443A06-1.pdf From maeda at zokei.ac.jp Wed Nov 2 21:51:45 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Wed, 02 Nov 2016 21:51:45 +0900 Subject: [CML 045518] =?iso-2022-jp?B?GyRCJVglJCVIISYlOSVUITwlQTgmNWYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjg4JSFKIzcjNCFLOjlKTEhvMzI8VCRONV86URsoQg==?= Message-ID: <20161102125145.00002B66.0508@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月2日 ブログを更新しました。 ヘイト・スピーチ研究文献(74)差別被害者の救済 http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Nov 2 22:22:35 2016 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 2 Nov 2016 22:22:35 +0900 Subject: [CML 045519] =?utf-8?B?55+z5Y6f5oWO5aSq6YOO5YWD55+l5LqL44Gv5aSp?= =?utf-8?B?55qH44GL772k5bCP5rGg55m+5ZCI5a2Q5paw6YO955+l5LqL44Gv44Gq?= =?utf-8?B?44Gc55+z5Y6f5YWD6YO955+l5LqL44Gu6LKs5Lu744KS5piO44KJ44GL?= =?utf-8?B?44Gr44GX44Gq44GE44Gu44GL?= Message-ID: <7D33F9AC40044AA1B852658323C418A5@ishigakiPC> みなさんお世話様 石垣敏夫です。(2016.11.2) 石原慎太郎元知事は天皇か、小池百合子新都知事は なぜ石原元都知事の責任を明らかにしないのか  豊洲市場問題で、小池百合子知事は都の責任者、 当時の中央卸売市場長で現副知事中西充氏ら8人に責任があったとして、 懲戒処分の手続きを進めるよう指示した。 しかし最高責任者石原慎太郎元知事の責任を口にしない。 これは安倍晋三首相が裏で動いているのか、 それとも石原元知事が直接動いているのか、小池知事の独自判断か定かでない。  「上官の命令は天皇の命令」 「天皇が過ちを犯したときは直属の部下が責任を取る」。  こんな理不尽な政治が今でも続いているのか。   昭和天皇は戦争責任を取らず、東条英機ら7人が死刑になった。 豊洲市場問題、石原元知事の責任はどうなっているのか。  小池都知事は、今後同じような問題が起きたら、  本人が責任を取らなくても良いように、  石原元知事の責任を不問にしているのか。 都民、市民の税金、その損失金額を明らかにし、 石原元知事に懲戒処分(国賠訴訟含む)をしなければならない。 都議会と都民・市民・マスコミは立憲主義・民主政治を守る為、 その追及をゆるめてはならない。  (詳細、東京、朝日、毎日他) From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Nov 3 01:01:37 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 3 Nov 2016 01:01:37 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDQ1NTE5XSDnn7Pljp/mhY7lpKrpg47lhYPnn6Xkuos=?= =?UTF-8?B?44Gv5aSp55qH44GL772k5bCP5rGg55m+5ZCI5a2Q5paw6YO955+l5LqL44Gv44Gq?= =?UTF-8?B?44Gc55+z5Y6f5YWD6YO955+l5LqL44Gu6LKs5Lu744KS5piO44KJ44GL44Gr44GX?= =?UTF-8?B?44Gq44GE44Gu44GL?= In-Reply-To: <7D33F9AC40044AA1B852658323C418A5@ishigakiPC> References: <7D33F9AC40044AA1B852658323C418A5@ishigakiPC> Message-ID: 檜原転石です。 石垣敏夫さん、こんちは。 この頃、身近の環境の急変で、とてもニューズを追えません。 天皇・王族などはメディア(ミーディア)が提灯記事を垂れ流し、奴ら「犯罪者」(存在そのものが、「人間は平等」という真理に抵触)を偉いと民衆を洗脳するので、奴らは安泰のままです。 石原慎太郎など只のゴロツキですが、メディア(ミーディア)に守られて天寿を全うしそうです。無念 On 2016/11/02 22:22, motoei@jcom.home.ne.jp wrote: > > > みなさんお世話様 石垣敏夫です。(2016.11.2) > > > > 石原慎太郎元知事は天皇か、小池百合子新都知事は > > なぜ石原元都知事の責任を明らかにしないのか > > > >  豊洲市場問題で、小池百合子知事は都の責任者、 > > 当時の中央卸売市場長で現副知事中西充氏ら8人に責任があったとして、 > > 懲戒処分の手続きを進めるよう指示した。 > > しかし最高責任者石原慎太郎元知事の責任を口にしない。 > > これは安倍晋三首相が裏で動いているのか、 > > それとも石原元知事が直接動いているのか、小池知事の独自判断か定かでない。 > >  「上官の命令は天皇の命令」 > > 「天皇が過ちを犯したときは直属の部下が責任を取る」。 > >  こんな理不尽な政治が今でも続いているのか。 > >   昭和天皇は戦争責任を取らず、東条英機ら7人が死刑になった。 > > 豊洲市場問題、石原元知事の責任はどうなっているのか。 > >  小池都知事は、今後同じような問題が起きたら、 > >  本人が責任を取らなくても良いように、 > >  石原元知事の責任を不問にしているのか。 > > 都民、市民の税金、その損失金額を明らかにし、 > > 石原元知事に懲戒処分(国賠訴訟含む)をしなければならない。 > > 都議会と都民・市民・マスコミは立憲主義・民主政治を守る為、 > > その追及をゆるめてはならない。 > >  (詳細、東京、朝日、毎日他) > > > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Nov 3 07:50:36 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 03 Nov 2016 07:50:36 +0900 Subject: [CML 045521] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMiM0RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611022250.AA00017@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 3日(木)。【転送・転載大歓迎】 ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2024目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月2日合計4225名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆民主主義を遥かに知らざる王朝の蝦夷討伐か閣議決定         (左門 2016・11・3−1559)  ※派遣される「討伐軍」は古代の防人さながらに「陸上自衛  隊第9師団(青森)に付与」という。そもそも、自衛隊の存在  そのものが9条違反である上に「安保法(戦争法)」も当然憲  法違反である。憲法体制に変更をもたらす重大事項を議会  にもかけないで強行する「アベノ王朝」を打倒しなければ・・・。 ★ へらず口亭 さんから:  ☆脱原発川柳【核兵器 欲しくて原発 捨てられず】 ★ 谷本美毅 さんから: 青柳 様  先日、ご紹介させていただいた『漫画家西山進 71年目の夏』の英語字幕版  The 71st Summer of Comic Artist Nishiyama  ができました。よろしくお願いいたします。  https://www.youtube.com/watch?v=aoIGpHxJzqQ ★ ハンナ&マイケル さんから: 10月31日にマドリードでお亡くなりになった画家の堀越千秋さんを偲んで、黒い衣服で出かけた2日の水曜テントは、お客もなく、共に喪に服しているかのように静かでした。24年も 前に出版した訳書「海が死んだ日」に挿絵を付けて頂いて以来、堀越さんは私にとって特別に大切な方でした。9月のホテル・オークラでの美術展でお会いした時は、あんなにお元気 だったのに・・・ 彼のブログに以前、3.11原発事故に関してのコメントがあって、「事故対応が悪いよといわれて、カン首相は辞任させられた。日本中がカン辞めろ!だった。なんか変だなあ、とわ しは思った。つまりカンを放って置くと、脱原発になりかねない。だからマスコミをあおって日本中を反カンにしたんだな、アメリカとアメリカの手下の官僚と自民党が」と書いて おられました。 遠くスペインにお住まいでも、日本の政治状況を見通す眼は、常に確かでした。選挙の前も、とにかく自民、公明以外に投票をと、若い人達に必死で訴えておられました。 明日11月3日は、日本国憲法公布から70年を迎え、福岡でもデモや集会がめじろおしです。堀越さんの今年5月のブログには、こんな文章もあります。憲法フェスティバル2016年とい うのに賛同して、発表した文です。 「僕は外国で沢山危ない目にもあったが、暴力を使ったことはない。平和憲法は僕の骨肉と化しているのだ。人類の宝だ。守るには勇気がいる。」 同じ日には、またこんなことも書いています。 「ヒトラーの書いたものやゲッペルスの日記を読むと、その無内容な熱狂ぶりに吐き気を催すほどだが、安倍の無内容もよく似ている。」 「みんな、勇気を持って、だめなものは駄目といおうよ〜!怖くないよ。安倍はね、みんなの声が怖いンだよ。… デモなんかしてもイミナイ、って言われているだろ。嘘だよ。本 当はデモが一番怖いンだよ、安倍は。」 だから私も3日は、須崎公園や天神中央公園のデモやパレード↓、はしごします。堀越さん、私たちのデモを天国から見守ってください。 http://www.fben.jp/whatsnew/cat3/ ★ 細井・ティヴィーシャワリン さんから: さんのコメントを転送します: 昨日の九州電力東京支社および東京電力本店合同抗議 http://twitcasting.tv/showering00/movie/319476579 http://twitcasting.tv/showering00/movie/319486982 いよいよ11月。 鹿児島県民の意思を背負った三反園知事は原子力等の専門家らとの今月 中旬にも川内原発視察を予定し、いよいよ山場を迎えます。 もとより、4月からの熊本等群発地震や噴火で改めて破綻ぶりを突きつけられた避難計画の問題は、2〜3か月で解決できるわけもなく、 再稼働は検討委員会で総合的に判断する、としていましたが、 新潟同様、県議会では今もなお多数を占める自民党、公明党等の抵抗で、 同じく公約の女性副知事人事などともども議会了解が難航する中、 停止要請を二度も冷淡にはねつけた九電は、やはり、 自然からの警告ともいわれる「前例なき」地震も噴火も、 脱原発知事選任の「民意」も 何も無かったかのように定期点検二ヶ月で打ち切り、12月8日にも再稼働強行する予定だと、今日の申し入れでも、改めて主張していました。 東京電力も門前(払い?)立ち話ではありましたが、久しぶりに(ガードマンに応接させるのでなく)担当管理職らが受け取りに出てきました。 冷え込み、小雨も降る中、100名で抗議の声をあげました。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *「原発止めよう!」、九州電力本店前テント村の2千日 オルタナ 11/2(水) 6:00配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161102-00010000-alterna-env *桜島、数十年以内に大規模噴火 地下マグマが蓄積 東京新聞 2016年11月2日 17時51分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110201001424.html *福島原発の賠償、新電力にも負担案 TBS系(JNN) 11/2(水) 21:41配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161102-00000074-jnn-bus_all *福島原発事故賠償で新電力にも負担要求、経産省検討 ロイター 11/2(水) 21:50配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000085-reut-bus_all *<福島原発事故>新電力も賠償費負担…想定超え、経産省検討 毎日新聞 11/2(水) 2:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000010-mai-bus_all *福島賠償、新電力にも負担要請へ 経産省検討、消費者負担が拡大 東京新聞 2016年11月2日 09時29分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110201000870.html *【報ステ】福島廃炉費用 新電力も事実上の負担案 テレビ朝日系(ANN) 11/2(水) 23:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161102-00000059-ann-bus_all *農林業2年分一括賠償を拒否 県内JAグループ方針 福島民報 11/2(水) 10:06配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000021-fminpo-l07 *「汚染水」3トンが漏えい 福島第1原発・淡水化装置付近で 福島民友新聞 11/2(水) 10:40配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00010006-minyu-l07 *太陽光発電ブーム即終了で倒産の嵐、元凶は国の制度ミス…なぜアマゾンやFBが巨大風力発電所建設? Business Journal 11/2(水) 6:01配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161102-00010004-bjournal-soci&p=1 *福島原発、送電鉄塔の点検に不備 一部でひび割れ 東京新聞 2016年11月2日 13時18分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110201001142.html *ケーブルに油のにじみ=東通原発1号機―東北電力 時事通信 11/2(水) 16:20配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000080-jij-soci *<会津身不知柿>風評に負けず 6年ぶり輸出 河北新報 11/2(水) 16:23配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000023-khks-bus_all *福島廃炉へ積立金制度=東電が自力捻出―経産省 時事通信 11/2(水) 20:16配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000142-jij-pol *福島第一原発の廃炉、東電が積立金…経産省方針 読売新聞 11/2(水) 22:36配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00050137-yom-bus_all ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jkxonar 【TMM:No2923】 2016年11月2日(水)地震と原発事故情報−                4つの情報をお知らせします 1.メールマガジンアンケート「全体についての要望」の概要    アンケート集計報告 その2      たんぽぽ舎メールマガジン編集部 2.台湾民衆の闘いに学び日本でも「原発ゼロ」を達成しよう    台湾では「2025年原発ゼロ」を閣議決定した    台湾民衆の反原発運動はドイツのそれに匹敵する歴史    50万人集会が行なわれた    佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局) 3.メルマガ読者からイベント案内     (問い合わせは主催者へお願いします)   ◆11/27(日)第5回福島原発告訴団総会のご案内      場所:いわき市労働福祉会館3階大会議室1   ◆11/27(日)「一日も早く裁判を!」    福島原発刑事訴訟支援団被害者集会(告訴団総会終了後) 4.新聞より1つ   ◆川内原発運転再開に反対の市民団体、知事へ期待と不安交錯     (10月29日毎日新聞鹿児島版より抜粋) ★ 田中一郎 さんから: 資本主義の未来(1)(2)(3)(NHKスペシャルより)、そして「BEP Sプロジェクト」(租税回避行為への国際協調対応)の展開について いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-3271.html ★ もっかい事故調セミナー さんから: 「つぎつぎに認められる“ゾンビ原発”の再稼働―その危険な側面―」 日時:11月26日(土)PM1:00-4:30(事前申込みはありません) 場所 :岩波書店セミナールーム(岩波アネックス3F・1Fは岩波ブックセンター)     (地下鉄神保町駅下車)(チラシ・会場地図は http://www.cnic.jp/7218) 資料代:500円 パネリスト: 上澤千尋(原子力資料情報室) 佐藤暁(元GE原発技術者) 小倉志郎(元東芝原発技術者) 田中三彦(元日立系原発技術者) *もっかい事故調:国会事故調で事故原因調査を担当したメンバー (元委員,元協力調査員)の有志が集い,事故調査を継続している.  福島第一原発事故を受けた炉規法改定により、原発の運転期間は「原則40年」 に制限された。しかし、これはあくまで“原則”である。原子力規制委員会が認 めれば、最長20年の期間延長が認められるのだ。よくあるザル法のようだが、原 子力規制委員会発足直後の記者会見で、田中俊一委員長は確かこう話していた。 期間延長への対応は「相当困難」である、と。  ところがどうしたことか。運転年数40年を超え、墓場へと向かうと思われてい た関西電力の高浜1号(運転開始1974年)と高浜2号(同1975年)の二つの老朽化 原発が、今年2月、あいついで運転延長が認められた。そして、翌月には、同じ 関西電力の美浜3号(同1976年)の運転延長も認められた。期間延長は相当困難 どころか、半死半生のゾンビ原発がいとも簡単につぎつぎと蘇っている。早くも 「40年ルール崩壊」の感がある。  40年を超えた原発、あるいはそれに近づきつつあるゾンビ原発予備群。日本に はこうした“老朽化原発”がじつに多い。現在再稼働が目論まれている42基の原 発のうち、運転年数が30年を超えるものがじつに17基もある。これらの老朽化原 発は浅い知識、古い技術、古い法規、古い審査体系をもとにつくられている。そ んな原発が当初の想定寿命を超えて運転延長されることにはどんな大きな危険が あるのかを、まずパネリストが提示し、参加者の方々と全員で議論したい。 主催:もっかい事故調 賛同:原子力資料情報室 協力:岩波書店「科学」編集部 問い合わせ: sawai at cnic.jp ★ 色平哲郎 さんから: ・「TPPの最大の目的は医療です。これはほとんど報じられません」。 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/244873#benefit   ・無料配信 ディカプリオの映画『地球が壊れる前に』 ナショナルジオグラフィック日本版2016/10/31 ■環境問題を追うドキュメンタリー作品を期間限定で公開  ナショナル ジオグラフィック チャンネルでは、アカデミー賞俳優レオナルド・ディカ プリオが環境問題を追うドキュメンタリー作品「地球が壊れる前に(原題:Before The Flood)」日本語字幕版を、10月30日から放送開始した。NIKKEI STYLEでもその全編を 11月8日(火)14時まで期間限定で無料配信する(スマホ等での閲覧の場合は別途、通 信料金が発生するケースがあります)。 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08898510Y6A021C1000000   ★ 前田 朗 さんから: ヘイト・スピーチ研究文献(74)差別被害者の救済 http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html ★ 田島 さんから: ◆10月2日の対省庁交渉参加の心構えに、少し調べたことをまとめました。 ダウンロードしてお読みください。 「機動隊の過剰警備に対する県知事の対応についてー私見」改訂版 4500字 http://twitdoc.com/upload/ni0615/on-riotpolice.pdf - ◆【アキノ隊員の鱗翅体験】 宇嘉川の河口で作業員が測量。そこで観察したチョウチョ。 (10月27日〜29日、国頭村安波) http://akinotaiinnorinshitaiken.ti-da.net/e9095000.html 27日、宇嘉川の河口へ続く林道の入り口に たくさんのリュウキュウウラナミジャノメがいたので観察していました。 そこへ、防衛局数人と警備員の乗った車が2台でやってきて、 数分車から降りて付近の様子を見たあと、すぐに去っていきました。 目の前に貴重なチョウがいるのに見ないなんてもったいないな。 で、何をしにきたのだろう。 28日14時頃、 同じ場所でリュウキュウウラナミジャノメを観察していると、 作業員5人が林道から上がってきました。 河口まで行ってきたと言っていました。 一人は地図のような資料を持っていました。 この日の18時、こんなニュースがありました。 関係があるのかもしれません。 NHK「北部訓練場に歩行ルート整備へ」 http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/5093943231.html?t=1477648672315 29日、迷蝶ルリウラナミシジミを数十頭見かけました。 どこから飛んできたの?八重山?台湾? 翅はどこも欠けていないけど鱗粉の落ちまくった リュウキュウウラナミジャノメのオス。 がんばって生きてきたんだね。 林道を上がる際に、フェンスにジャコウアゲハのサナギを見つけました。 河口では、…こんなに多くのチョウに出会えるのは予想外でした。 宇嘉川は沖縄でも数少ない清流です。沖縄だけじゃない、 日本の、世界の財産です。 そんな宇嘉川がいよいよ(戦闘訓練のために)破壊されようとしています。 どうかみなさんの力を貸してください - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/8edeb25a2e30c1a1863fb22941136eab 1日は朝から国頭村の国場組採石場に行き、 高江・安波のヘリパッド建設現場に砂利を運ぶ ダンプカーやトレーラー車への抗議行動。 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁● 11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。 梅田裁判支える会ニュースレター第17号 http://tinyurl.com/j37rtmx ・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会 http://tinyurl.com/jzxhrfb ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Nov 3 08:30:03 2016 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Thu, 3 Nov 2016 08:30:03 +0900 Subject: [CML 045522] =?utf-8?B?55+z5Y6f5oWO5aSq6YOO5YWD55+l5LqL44Gv5aSp?= =?utf-8?B?55qH44GL772k5bCP5rGg55m+5ZCI5a2Q5paw6YO955+l5LqL44Gv44Gq?= =?utf-8?B?44Gc55+z5Y6f5YWD6YO955+l5LqL44Gu6LKs5Lu744KS5piO44KJ44GL?= =?utf-8?B?44Gr44GX44Gq44GE44Gu44GL?= In-Reply-To: References: <7D33F9AC40044AA1B852658323C418A5@ishigakiPC> Message-ID: 檜原転石さん しばらく、 お元気ですか、 最近メールで見かけないので、体を壊したのか、 どこか新天地?を捜したのか、と気になっていました。 やはり檜原さんのように歯に衣着せず、 ずばり言う方が必要です。 今の社会「カングレ」(アベ発言)と「忖度」がセットになっていて 急速に社会を劣化させています。 ただ、むのたけじさんがおっしゃっていたように 「絶望の中にこそ光が見える」は真実だと思います。    (石垣敏夫) 石原慎太郎元知事は天皇か、小池百合子新都知事は なぜ石原元都知事の責任を明らかにしないのか 檜原転石です。 石垣敏夫さん、こんちは。 この頃、身近の環境の急変で、とてもニューズを追えません。 天皇・王族などはメディア(ミーディア)が提灯記事を垂れ流し、 奴ら「犯罪者」(存在そのものが、「人間は平等」という真理に抵触) を偉いと民衆を洗脳するので、奴らは安泰のままです。 石原慎太郎など只のゴロツキですが、メディア(ミーディア)に守られて天寿を全うしそうです。無念 On 2016/11/02 22:22, motoei@jcom.home.ne.jp wrote: > > > みなさんお世話様 石垣敏夫です。(2016.11.2) > > > > 石原慎太郎元知事は天皇か、小池百合子新都知事は > > なぜ石原元都知事の責任を明らかにしないのか > > > > 豊洲市場問題で、小池百合子知事は都の責任者、 > > 当時の中央卸売市場長で現副知事中西充氏ら8人に責任があったとして、 > > 懲戒処分の手続きを進めるよう指示した。 > > しかし最高責任者石原慎太郎元知事の責任を口にしない。 > > これは安倍晋三首相が裏で動いているのか、 > > それとも石原元知事が直接動いているのか、小池知事の独自判断か定かでない。 > > 「上官の命令は天皇の命令」 > > 「天皇が過ちを犯したときは直属の部下が責任を取る」。 > > こんな理不尽な政治が今でも続いているのか。 > > 昭和天皇は戦争責任を取らず、東条英機ら7人が死刑になった。 > > 豊洲市場問題、石原元知事の責任はどうなっているのか。 > > 小池都知事は、今後同じような問題が起きたら、 > > 本人が責任を取らなくても良いように、 > > 石原元知事の責任を不問にしているのか。 > > 都民、市民の税金、その損失金額を明らかにし、 > > 石原元知事に懲戒処分(国賠訴訟含む)をしなければならない。 > > 都議会と都民・市民・マスコミは立憲主義・民主政治を守る為、 > > その追及をゆるめてはならない。 > > (詳細、東京、朝日、毎日他) > > > From hamasa7491 at hotmail.com Thu Nov 3 08:45:09 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Wed, 2 Nov 2016 23:45:09 +0000 Subject: [CML 045523] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgz5pel44CR5YWo5Yqb44GnICPpq5g=?= =?utf-8?B?5rGf44Gr6ZuG44G+44KN44GG44CB55uu44KS6ZuG44KB44KI44GG44CC?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月3日】全力で #高江に集まろう、目を集めよう。 今日は祝日「文化の日」、平和憲法発布の日です。 平和なやんばるの森と高江の生活を守ろう。 凶悪ダンプと機動隊は祝日でもやってくる。 ◆沖縄高江:命の森からの伝言 http://www.greenpeace.org/japan/ja/campaign/ocean/Message-from-Eden/ - (インタビュー) ◆「やんばるをまもる」未来につながるたたかい https://youtu.be/tB5P6TPr0zo あなたも、命の楽園やんばるの森を一緒に守ってくださいませんか? ◆こういうところに、基地とかいらないですよね https://youtu.be/VzxxygJGy_s 座りこみは無駄じゃない。 ただ、それだけでは #高江 やんばるの森の破壊は止められない。 ◆家族で見つけた「やんばるの森」の楽園 https://youtu.be/B0ql9s1RDM0 あなたも、命の楽園やんばるの森を一緒に守ってくださいませんか? ◆生きものハカセ・アキノ隊員とやんばるの森を歩く https://youtu.be/5FfQPQwc50E 「知ってる」人も「想像して」みて。 やんばるの森でひっそり暮らす生きものたちの羽ばたき、鳴き声、足音。 - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/b9980cb24e2a723fac06f6cd0de65ce4 この日は午前7時前に20トン積みのトレーラー車でメインゲートに砂利を搬入し、さらに北回りでN1表ゲートに10トンダンプカーで砂利を運んでいた。さらに集会終了後も砂利搬入が行われた - ◆チョイさんの沖縄日記 http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/72d93c8071dd459d6ff7dd444fd4bcac 参議院議員会館講堂は200名ほどの参加者であふれ、2時間半にわたって、防衛省・警察庁・国土交通省に対する追求が続きました。多くの問題が明らかになりましたが、今夜はもう疲れて。明日のブログをお待ちください。 ◆10月2日の対省庁交渉参加の心構えに、関連事項で少し調べたことをまとめました。ダウンロードしてお読みください。 「機動隊の過剰警備に対する県知事の対応についてー私見」改訂版 4500字 http://twitdoc.com/upload/ni0615/on-riotpolice.pdf === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 From qzy00757 at nifty.com Thu Nov 3 09:31:36 2016 From: qzy00757 at nifty.com (=?utf-8?B?5L2Q6Jek5L+u?=) Date: Thu, 3 Nov 2016 09:31:36 +0900 Subject: [CML 045524] =?utf-8?B?5YWs6ZaL44OV44Kp44O844Op44Og44CM44KP44Gf?= =?utf-8?B?44GX44Gf44Gh44Gu5aOw44Gv5pS/5rK744Gr5bGK44GE44Gm44GE44KL?= =?utf-8?B?44Gu44GL44CN44Gu44GU5qGI5YaF77yI6Lui6YCB5q2T6L+O77yJLg==?= Message-ID: <432E84E4F2D949B3A1F647791B5FA50A@osaPC> リンカーンクラブの佐藤修です。 リンカーンクラブという、民主主義をテーマにした組織の活動を再開しました。 いま会員募集中ですが、そのお披露目もかねて、 11月19日に、公開フォーラムを下記のとおり開催します。 急に決めたので参加者集めに苦戦しています。 もしお時間が許せば、そして関心が向けば、ぜひご参加ください。 また、周りに関心を持ってもらえそうな人が、ご案内していただけないでしょうか。。 よろしくお願いいたします。 ■公開フォーラム「わたしたちの声は政治に届いているのか」のご案内(転送歓迎) 私たちの声は政治に届いているのか。 日本は国民主権の民主主義国家といわれているが、本当にそうなのか。 最近、改めて、そう感じている人は少なくないと思います。 1983年11月19日、第16代アメリカ大統領、エイブラハム・リンカーンは ペンシルベニア州ゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式において、 「人民の、人民による、人民のための政治」を呼びかけました。 有名なゲティスバーグ演説です。 以来、世界は、「人民の、人民による、人民のための政治」に向かって進んできていますが、 必ずしも多くの人が満足する段階には至っていないばかりか、 むしろ最近の日本では、逆行しているのではないかというような状況さえ生まれています。 そうした思いから、私たちは、日本の現実をできるだけ民主主義に近づけていこうという活動に取り組むために、 しばらく休会していたリンカーンクラブ活動を再開。そのお披露目もかねて、公開フォーラムを、11月19日に開催することにいたしました。 急なお誘いですが、ぜひ多くの人に参加していただき、どうしたら、私たちの声を政治に届けられるのかを、みんなで考えたいと思っています。 ちなみに、リンカーンクラブは、特定の政治団体につながるものではなく、政党活動を展開するものでもありません。 その活動自体も、民主主義の理念(個人の尊厳を尊重すること)にしたがって、 さまざまな意見を大事にしながら、主権者である私たち国民一人ひとりの声を、 できるだけ政治に反映していくにはどうしたらいいのかを考えていこうと思っています。 私たちの社会を、私たち自身が納得できるものにしていくために、 また、子どもたちの未来を豊かにしていく社会にするために、 ぜひ多くのみなさまに参加していただき、一緒に考えていきたいとと願っています。 よろしくお願いいたします。 日時 2016年11月19日(土曜日) 午後2時〓5時(1時20分開場) プログラム 第1部:講演(次の3人の専門家から問題提起していただきます) 小林節(憲法学者:慶應義塾大学名誉教授) 伊藤真(弁護士:伊藤塾塾長) 武田文彦(リンカーンクラブ代表:究極的民主主義研究所所長) 第2部:参加者による話し合い 講演者と参加者が一緒になって、話し合いたいと思います。 会場 AP品川7階(東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル) JR・京浜急行線・品川駅高輪口前の第1京浜を新橋方向に徒歩2分右側 http://www.cdit.or.jp/o_lecture/ap-shinagawa.pdf 定員:100名 会費:3000円(学生2000円) 主催:リンカーンクラブ http://lincolnclub.net/ 申込先:リンカーンクラブ事務局(info@lincolnclub.net) ********************** 佐藤修 リンカーンクラブ事務局長 http://lincolnclub.net/ ********************** From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Thu Nov 3 09:58:37 2016 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Thu, 3 Nov 2016 09:58:37 +0900 Subject: [CML 045525] =?iso-2022-jp?B?MTEvMxskQkVsNmU+ciVeJUAlcyEiNX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVQkTkZuNmgkThsoQiAbJEJFbDZlPnIkSiRpJEcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kTiQ5JEYkLSRKJF4kRCRqGyhC?= Message-ID: <20161103095837863649000099e7@mpfp01proxy01.ezweb.ne.jp> 11/3東九条マダン、京都の南区の 東九条ならではのすてきなまつり 京都の菊池です。 まもなくパレードが街を練り歩き、10時より 東九条マダン開幕です。 京都の南区の 東九条ならではのすてきなまつりです。 10時から16時ごろまで行ってます。 JR京都駅から南へ徒歩10分ほど、 地下鉄九条駅からならすぐです。 ご都合つきましたら、 ご参加され、思いっきりお楽しみください。 ■第24回東九条マダン http://www.h-madang.com/ 日 時:11月3日(木)10:00〜16:00 場 所:元陶化小学校校庭 入場無料 主 催:東九条マダン実行委員会 From maeda at zokei.ac.jp Thu Nov 3 10:23:37 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Thu, 03 Nov 2016 10:23:37 +0900 Subject: [CML 045526] =?iso-2022-jp?B?GyRCZiEzZCRsJD9IfiQ3JCQ5cSE9IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFw5VDR8JE5ANTVBJCskaTgrJD8/IkwxQ088ZzVBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojMSFLGyhC?= Message-ID: <20161103012337.0000555F.0260@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月3日 ブログを更新しました。 罅割れた美しい国――移行期の正義から見た植民地主義(1) http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post_2.html 10月24日、韓国国会議事堂の会議室で開催されたシンポジウム「靖国問題を 国連人権機関に提訴するための国際会議――国際人権の視点からヤスクニを見る」 の紹介です。 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Thu Nov 3 13:04:39 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Thu, 3 Nov 2016 13:04:39 +0900 Subject: [CML 045527] =?utf-8?B?44CQ5pel5pys6Kqe44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?B?4pag5Yqg562G6KiC5q2j54mI77ya5oiR44CF44GM5LuK55Sf5rS744GX44Gm?= =?utf-8?B?44GE44KL5LiW55WM44Gv5LiW55WM6YeR6J6N5oGQ5oWM44Go56ys5LiJ5qyh?= =?utf-8?B?5LiW55WM5aSn5oimPeaguOaIpuS6ieOBruWkp+aCsuWKh+OBq+WQkeOBiw==?= =?utf-8?B?44Gj44Gm6amA6YCy44GX44Gm44GE44KL77yB?= Message-ID: <0fbb863a-ac9a-b753-dbf6-cae795ba15e5@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です! 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日水曜日(2016.11.02)に放送しました【YYNewsLiveNo2092】【仏日語放送】の『メインテーマ』の日本語部分を加筆訂正して【日本語ブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 33m33s http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/319500761 【日本語ブログ記事】 ■加筆訂正版:我々が今生活している世界は世界金融恐慌と第三次世界大戦=核戦争の大悲劇に向かって驀進している! なぜそのように思うのか? この15年間を見ただけでも、アフガニスタンやイラクやリビアやウクライナやナイジェリアや南スーダンやシリアやソマリアなどで大規模な内戦が勃発して、数千人、数万人、数十万人、数百万人の人々が殺されてきた。 これは単なる偶然ではないのだ。 なぜそのように思うのか? この15年間を見ただけでも、世界人口の1%以下の超富裕層が世界の富の半分以上を独占して日本やフランスを含む世界各国で貧富の差が急速に拡大しているからだ。 これは単なる偶然ではないのだ。 これらの悲劇は決して偶然起こっているのではない。 これらの悲劇は、狂信的な世界支配階級がある邪悪な目的を実現するために明確な意図をもって起こしている、と考えるしかないのだ。 これらの悲劇の元凶は誰なのか? それは、改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアを創設した初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドであり,彼が1774年に結成した秘密結社【イルミナティ】である。 マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは、1774年にフランクフルトのゲットーに12名のユダヤ人重要人物を集め、全世界を一元支配する目的で秘密結社【イルミナティ】を結成したのだ。 その時マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは、【世界統一政府】樹立を実現するための25項目の行動計画書「世界革命行動計画」を策定し、秘密結社【イルミナティ】】の行動指針としたのだ。 2年後の1776年5月1日マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは、インゴルシュタット大学の実践哲学教授アダム・ヴァイスハオプトを代理人にして秘密結社【イルミナティ】を大衆組織として正式に発足させた。 秘密結社【イルミナティ】は、その最盛期には貴族、大富豪、政治家、インテリなど2000人の秘密党員を誇ったのだ。 バイエルン選帝侯は、秘密結社【イルミナティ】のあまりにも過激な思想と運動を危惧して1784年にイルミナティを禁止にした。 さらに1785年にはローマ教皇・ピウス六世が『イルミナティはカトリックの教義になじまない』と明言し異端とした。 秘密結社【イルミナティ】の表の活動は1785年に終わったとされるが、しかし彼らは同じような秘密結社であり現在全世界で600万人の会員を誇る『フリーメーソン』に加入戦術して最高指導部を乗っ取ったのだ。 現在【イルミナティ】は、その正体を隠して公然秘密組織『フリーメーソン』の名で【世界統一政府】樹立実現のために様々な陰謀と謀略を世界規模でしかけているのだ。 さらに言えば、マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドと秘密結社【イルミナティ】の基本理念を規定しているのは、『ユダヤ人は神に選ばれた選民であり、非ユダヤ人や異教徒や無神論者を支配し搾取するのは当然の権利である』と説くユダヤ教秘密経典【タルムード】である。 マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドと秘密結社【イルミナティ】の【世界統一政府樹立】への基本戦略は以下の三つである! \鐐茲鰺業させ漁夫の利を得ること 代理人を使って政府を陰で操ること 7茲靴道僂鮓せずメディアを支配すること 【関連情報】 ▲改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアと秘密結社【イルミナティ=フリーメーソン】が仕掛けたと思われる戦争と無差別テロによる死者数リスト! (山崎康彦作) ‖莪貅\こβ臉(1914-1918) 戦死者:2700万人 第二次世界大戦(ナチス・ヒットラーによる侵略戦争(1939-1945) 戦死者:5000万-8000万人 昭和天皇によるアジア・太平洋侵略戦争 (1932-1945) 戦死者:5000万人 な胴颪砲茲詁本空襲(1944年末-1945年8月) 死者数:100万人(200以上の都市) ナ胴颪砲茲觜島、長崎原爆投下 (1945年8月6日広島、1945年8月9日長崎) 広島:約20万人(被爆後5年間) 長崎:約14万人(被爆後5年間) δ鮮戦争(1950-1953) 戦死者:全体で400万人-500万人 北朝鮮側 :250万人 韓国側 :133万人 Д戰肇淵狎鐐(1960-1975) 戦死者:820万人 南ベトナム側 :335万人 北ベトナム側 :478万人 米軍他:7万人 ┘ぅ薀鵝Εぅ薀戦争 (1980-1988) 戦死者:双方で約100万人 湾岸戦争(1990-1991) 戦死者:10-15万人 米国によるアフガニスタン侵略戦争(2001-) 戦死者:50万人 米国によるイラク侵略戦争(2003-) 戦死者:100万人 イスラム国と米国有志連合によるシリア侵略戦争 (2013-) 戦死者:50万人 【米国同時テロ】(2001.09.11) 死者:3000人 負傷者:6500人 【パリ無差別テロ】(2015.11.13) 死者:130人 負傷者:300人 【ブラッセル無差別テロ】(2016.03.22) 死者:35人 負傷者:180人 亜撻法璽好肇薀奪無差別テロ】(2016.07.14) 死者:84人 負傷者:202人 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From mshmkw at tama.or.jp Thu Nov 3 21:58:59 2016 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Thu, 3 Nov 2016 21:58:59 +0900 Subject: [CML 045528] =?iso-2022-jp?B?W0ZvRV0gGyRCRm42SzMkJEszJE1OSl0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOG42aEApRGohKiEqGyhCIEdyZWVuIEVhcnRoIEV4cHJl?= =?iso-2022-jp?B?c3Mgdm9sLjM3Ng==?= Message-ID: [TO: CML, keystone, rml, NoNuke] * @は at にしてあります。      (from Friends of the Earth Japan メルマガ 改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Tue, 1 Nov 2016 17:40:00 +0900 (JST) From: FoE Japan mag2 0000049531 Subject: 南極海に海洋保護区制定!!Green Earth Express【vol.376】 ○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○ Green Earth Express【vol.376】 2016/11/1 国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org ○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○ ◆Today's INDEX◆ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 【1】ニュース from FoE Japan ┃ ◆南極海に海洋保護区制定!!!〜第35回CCAMLR会議で合意 ┃ ◆違法伐採問題に関する認識度アンケートにご協力ください!! ┃ ◆住宅支援の継続を求め、約20万筆の署名を提出 ┃ ◆パリ協定発効!日本の2050年気候変動長期戦略への提言発表 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ ┃ ◆高江ヘリパッド建設をめぐる集会&省庁交渉 ほか8件 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ 【4】事務局日記 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【1】ニュース from FoE Japan  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ★南極海に海洋保護区制定!!!〜第35回CCAMLR会議で合意 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ オーストラリア、タスマニアのホバートにて2016年10月17日から28日まで開催された 南極の海洋生物資源の保存に関する委員会(CCAMLR)の第35回年次会議にて、ロス海 に100万平方キロメートルの保護区を設定することが合意されました。 ロス海は世界で最も重要な原生的な海洋生態系の残る地域の一つとして認識されてき ました。ロス海に残る生態系は海洋生態系の機能を理解するための理想的な自然の実 験室を科学者たちに提供しているのです。ロス海は世界の38%のアデリーペンギン、 26%の皇帝ペンギン、30%以上の南極フルマカモメ、6%の南極ミンククジラなどの 貴重な生息地です。さらにロス海は南極海の高緯度地域において、そこでしか見られ ない7種を含む最も豊かな魚種の多様性を有しています。 しかしながら残念なことにCCAMLRの合意は時限的なものに留まり、恒久的なロス海の 保護には至りませんでした。今後は、CCAMLRがロス海の恒久的な保護や、その他保護 区として提案されていたウェッデル海や東南極地域の保護区設定等について合意する よう、引き続き働きかけていきます。              (三柴 淳一) ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ★違法伐採問題に関する認識度アンケートにご協力ください!! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ FoE Japanをはじめ森林保全に取組むNGO等が働きかけてきた、日本の新たな違法伐採 対策法が、2016年5月に「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(ク リーンウッド法)」として成立しました。この法律は2017年5月に施行されます。 しかしながら、この法律はEUや米国に見られるような違法伐採木材の使用を禁止する 「規制法」ではなくて”合法伐採木材等”の利用を促進することで違法伐採木材を減 じていくという「促進法」です。 したがって違法伐採木材を日本市場から排除していくためには、木材を取扱う企業の みならず、木材・木材製品を使用する最終消費者である私たちが自らの意思で「違法 伐採木材はいりません!」という声をあげていただき、同法律の効果を最大限にして いかなかればなりません。 そこで、同法律の施行前に、違法伐採問題に関する認識度についてアンケートを実施 することにいたしました。本アンケートの配布を通じて各方面に幅広く「違法伐採対 策」の重要性を伝えるとともに、現状の最終消費者の意識レベルを的確に把握するこ とで、大口の木材消費者である政府・企業等に効果的に働きかけていくことに活用し ていきます。 アンケートの設問数は22問、回答にかかる時間はおよそ10分程度です。一刻も早く日 本市場から違法伐採木材を排除するために、ぜひみなさまの10分をお貸しください!                                (三柴 淳一) ▼アンケートの詳細、ご回答はこちらから https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2016/161026_pr_questionnaire.html ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ★住宅支援の継続を求め、約20万筆の署名を提出 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ FoE Japanが事務局をつとめる「原発事故被害者の救済を求める全国運動」は、26日、 国会に原発事故被害者の住宅支援の継続などを求める請願署名を193,197筆提出しま した。昨年までに提出した署名とあわせると522,819筆となります。 署名提出集会には、北海道、新潟県、福島県、東京都、千葉県、神奈川県、静岡県、 兵庫県、大阪府、京都府など、全国から180名が参加。各地の避難者が、実情を訴え ました。 東京都に避難している熊本美弥子さんは、東京都が都営住宅の優先入居枠を設けたも のの、条件が厳しく、応募すらできない人たちがいること、引っ越しの関係から3月 の期限前に出てくれといわれた避難者がいることなどを紹介。大阪に避難した森松明 希子さんは、避難者自身が読んだ5・7・5の句を紹介しながら、「全国でこれほど たくさんの母親が、子どもたちを守るために避難し続けたいと願っている。自分のこ とと置き換えてほしい」と訴えました。 「原発事故被害者の救済を求める全国運動」は、今後、国会議員に対して、請願署名 の審議および採択を呼びかけていきます。            (満田 夏花) ▼報告はこちら https://foejapan.wordpress.com/2016/10/31/161026/ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃ ★パリ協定発効!日本の2050年気候変動長期戦略への提言発表 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 11月4日、気候変動を食い止めるための世界的な合意「パリ協定」がいよいよ発効し ます。残念ながら日本の批准は後追いとなりますが、全世界が動こうとしています。 7日に開幕するCOP22で、FoE Japanは特に、途上国支援のあり方や気候資金、「損失 と被害」の議論に注目しています。 一方で今年、パリ協定を受けて、2050年の長期ビジョン(2050年に温室効果ガス80% 削減)を具体化する議論が始まっています。環境省と経済産業省でそれぞれ議論が行 われていますが、環境団体からの意見も求められています。 FoE Japanからも本日、下記の提言を発表しました。パリ協定の合意を実現し、世界 の気候変動被害をこれ以上広げないためにも、「2050年までに【1990年比で少なくと も】80%削減」を実現するための具体的な道筋を求めていきましょう。(吉田 明子) ▼「Climate Justice Now!  2050年温室効果ガス80%削減を実現する具体的長期戦略に向けた提言」 http://www.foejapan.org/climate/policy/161101.html 0.長期戦略具体化の必要性:パリ協定とクライメート・ジャスティス 1.産業界、電力業界にも数値目標と規制を 2.「非化石電源・低炭素電源」から原子力は外し、脱原発の明記を 3.省エネ・エネルギー効率化の深掘りを 4.化石燃料から脱却し、再生可能エネルギー100%へ 5.国内削減のみで目標達成すべき ▼11月4日夕方、国連大学前にて「パリ協定発効アクション」が呼びかけられています! http://www.foejapan.org/climate/event/161104.html ◆◆◆◆◆◆◆◆  【2】イベント案内・募集・お知らせ   ◆◆◆◆◆◆◆◆ ★11/2 高江ヘリパッド建設をめぐる集会&省庁交渉  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【日 時】2016年11月2日(水)12:30〜16:00 【場 所】参議院議員会館講堂(東京・永田町) 【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/takae/161102.html ★11/9 フェアウッド研究部会 第2回調達分科会のお知らせ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 欧米企業によるデューデリジェンスの事例を紹介します。 【日 時】2016年11月9日(水)14:00〜16:00 【場 所】東京ウィメンズプラザ 視聴覚室B(東京・表参道) 【詳 細】http://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2016/ev_subcommittee_mtg.html#vol2 ★11/10 オルタナ主催セミナー「CSRと電力調達を考える」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 事業所や企業のパワーシフトを考えている方、必見です。FoE吉田が登壇します。 【日 時】2016年11月10日(木)19:00〜21:00 【場 所】株式会社博展セミナールーム(東京・東銀座) 【詳 細】http://www.alterna.co.jp/19202 ★11/21 第11回フェアウッド研究部会〜山と街をつなぐ東京チェンソーズ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 東京・檜原村にて「山と街をつなぐ」山仕事をする東京チェンソーズのお話です。 【日 時】2016年11月21日(月)18:30〜21:30 【場 所】株式会社ワイス・ワイス(東京・表参道) 【詳 細】https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2016/160929_ev_fwkenkyu10.html ★袖ヶ浦石炭火力発電所の建設はやめて!東京ガスアクションにご参加を!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 大気汚染、気候変動の懸念、また原発推進にもつながってしまう恐れがあります。 【詳 細】http://e-shift.org/?p=3322 ★「原発コスト安」は嘘だった−国民への8.3兆円負担転嫁ではなく政策転換を  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「電力システム改革貫徹のための政策小委員会」が始まりました。この声明に個人 ・団体賛同を募っています。 【詳 細】http://power-shift.org/info/160921/ ★里山再生プロジェクト 今後の予定  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・里山ぐるぐるスマイル農園 ヤマの手入れ(竹林間伐、落ち葉掃き)、にんじん収穫、玉ねぎ定植 【日 時】2016年11月27日(日)10:00〜15:00 【場 所】埼玉県小川町下里地区 【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/ogawa/join.html#next      http://gurugurusmile.jugem.jp/ ・宇津木の森 11月の定例活動は、宇津木の木を使った木工ワークショップを開催します! 【日 時】2016年11月7日(月)、22日(日)10:00〜15:00 自主活動         11月13日(日)10:00〜15:00 定例活動 【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス) 【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html ★FoEハイキング 11月の予定  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 秋まっさかり。さわやかな秋の空の下のハイキングへぜひ。 【日 時】 2016年11月 5日(土)明神ケ岳 / 箱根         11月13日(日)見城山 / 丹沢         11月27日(日)北高尾山稜 / 高尾 【詳 細】http://www.foejapan.org/event/hike.html ◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【3】活動報告・ブログ更新情報  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました http://www.foejapan.org/news/ 森のプレゼント:木育ワークショップ実施報告を掲載 ▼スタッフブログ更新しました https://foejapan.wordpress.com/ 報告:原発事故避難者の住宅支援の継続を求め、19万筆の署名を提出、他 ▼活動日記はこちら http://www.foejapan.org/activity/diary.html ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【4】事務局日記  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥ 東日本大震災と福島の原発事故から5年半が経ちました。この間、各地で震災や洪水 などの災害が起こり、「被災地」というだけでは、どの土地のことかがわからないほ どになってしまいました。災害が起こるたびにニュースの話題は次々と変わっていき ますが、現地の方たちが支援を必要としている限り、関心を持ち続けていたいもので す。 福島原発事故の避難者の生活もまだまだ支援が必要です。政府の住宅支援打ち切りの 方針に反対して、全国から19万筆もの署名が集まったことは、とても心強いことです。 この声がしっかりと政府に届くことを願っています。 〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥ (篠原) ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━ FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。 ◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか? 詳しくはこちら  http://www.foejapan.org/join/index.html ◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。 メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material ◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。  出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。 ◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで お寄せください。 Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foe.japan.org ◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン) ◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━ ◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます ※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです ◎Green Earth Express (FoE Japanニュースマガジン) のバックナンバーはこちら ⇒ http://archives.mag2.com/0000049531/index.html?l=bra05a62eb ◎Green Earth Express (FoE Japanニュースマガジン) の配信停止はこちら ⇒ http://www.mag2.com/m/0000049531.html?l=bra05a62eb ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ From hamasa7491 at hotmail.com Fri Nov 4 06:35:09 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 3 Nov 2016 21:35:09 +0000 Subject: [CML 045529] =?utf-8?B?44CQMTHmnIg05pelNeaXpeOAkeWFqOWKm+OBpyAj?= =?utf-8?B?6auY5rGfIOOBq+mbhuOBvuOCjeOBhuebruOCkumbhuOCgeOCiOOBhuOAgg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月4日5日】全力で #高江 に集まろう目を集めよう。 3日はやはり祝日にもかかわらず、凶悪ダンプと機動隊が高江にやって来ました。 4日 金曜日もゲート前での抗議行動、 5日 土曜日は集中行動日です 6日 日曜日でダンプも休養日ですが、行ける人はぜひ - 目取真ブログを読んでください。 ◆名護署前での激励行動 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/f0b11cc81f94a706150107809451f594 長期勾留が続いているが、2人を現場から引き離すだけでなく、抗議行動に参加している市民を萎縮させることが狙いなのは言うまでもない。市民が自己規制して行動を控え、弱めれば政府・警察権力の思い通りとなる。  そうさせないためにもゲート前や森のなか、県道で多様な抗議行動を変わらずに続けてきた。浦添署に勾留されている人を含めて3人が出てきた時に、自分が逮捕されたせいで運動が後退してしまった、という思いに駆られないようにしたい。弾圧が強化されるなかで、ひるまずに行動を続けるのは簡単なことではないが、多くの市民がそれを実行してきた。 - ◆新沖縄通信別冊 沖縄基地問題の基本、それぞれ約30分のビデオです。 これを視聴すれば、 ネトウヨのデマを、たちどころに切返すことができるでしょう。 第1回 沖縄の基地負担 https://youtu.be/oFcpnUaMAP8 第2回 沖縄の基地負担◆https://youtu.be/i3bR8vupACI 第3回 辺野古『新基地』計画 https://youtu.be/n--W-cl5PxQ 第4回 沖縄に米軍基地が集中しているワケ https://youtu.be/v25-ZdUvESg 第5回 海兵隊と抑止力 https://youtu.be/bVEMXP1g46Y 第6回 沖縄は基地でトクしてるのか? https://youtu.be/2zuCRtUdOUo 第7回 日米地位協定はヒドイ https://youtu.be/8NLX2osZS8A === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 From hamasa7491 at hotmail.com Fri Nov 4 06:36:04 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 3 Nov 2016 21:36:04 +0000 Subject: [CML 045530] =?utf-8?B?44CQMTHmnIg05pelNeaXpeOAkeWFqOWKm+OBpyAj?= =?utf-8?B?6auY5rGfIOOBq+mbhuOBvuOCjeOBhuebruOCkumbhuOCgeOCiOOBhuOAgg==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月4日5日】全力で #高江 に集まろう目を集めよう。 3日はやはり祝日にもかかわらず、凶悪ダンプと機動隊が高江にやって来ました。 4日 金曜日もゲート前での抗議行動、 5日 土曜日は集中行動日です 6日 日曜日でダンプも休養日ですが、行ける人はぜひ - 目取真ブログを読んでください。 ◆名護署前での激励行動 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/f0b11cc81f94a706150107809451f594 長期勾留が続いているが、2人を現場から引き離すだけでなく、抗議行動に参加している市民を萎縮させることが狙いなのは言うまでもない。市民が自己規制して行動を控え、弱めれば政府・警察権力の思い通りとなる。  そうさせないためにもゲート前や森のなか、県道で多様な抗議行動を変わらずに続けてきた。浦添署に勾留されている人を含めて3人が出てきた時に、自分が逮捕されたせいで運動が後退してしまった、という思いに駆られないようにしたい。弾圧が強化されるなかで、ひるまずに行動を続けるのは簡単なことではないが、多くの市民がそれを実行してきた。 - ◆新沖縄通信別冊 沖縄基地問題の基本、それぞれ約30分のビデオです。 これを視聴すれば、 ネトウヨのデマを、たちどころに切返すことができるでしょう。 第1回 沖縄の基地負担 https://youtu.be/oFcpnUaMAP8 第2回 沖縄の基地負担◆https://youtu.be/i3bR8vupACI 第3回 辺野古『新基地』計画 https://youtu.be/n--W-cl5PxQ 第4回 沖縄に米軍基地が集中しているワケ https://youtu.be/v25-ZdUvESg 第5回 海兵隊と抑止力 https://youtu.be/bVEMXP1g46Y 第6回 沖縄は基地でトクしてるのか? https://youtu.be/2zuCRtUdOUo 第7回 日米地位協定はヒドイ https://youtu.be/8NLX2osZS8A === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Nov 4 07:25:23 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 04 Nov 2016 07:25:23 +0900 Subject: [CML 045531] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMiM1RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611032225.AA00033@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 4日(金)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2025目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月3日合計4225名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。   ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆国民の心に響いて70年『新しい憲法のはなし』今に新し       (左門 2016・11・4−1560)  ※新憲法を公布した天皇裕仁の勅語は、「この憲法を正しく運用し  節度と責任を重んじ、自由と平和を愛する文化国家を建設するや  うに努めたい」とあります。この懺悔と新生を告白をしたくない者、  「明治維新=強兵富国のための軍需産業」をやりたい者たちが改憲  を企んできたのです。70年前、私たちは新制中学一年生でした。 ★ ハンナ&マイケル さんから: 谷本美毅さん、「漫画家西山進 71年目の夏」の英語字幕版、ありがとうございました。 早速、海外の友人に見るようメール送ってから、 九条の会福岡県連絡会主催の「憲法フェスタ」の催しに出かけました。 そしたら、その案内チラシにもイラストが載っている西山さんが、 新作の「9条をひろげよう」という原画を持参してお元気な姿を見せておられました。 豆にみたてた9と言う数字で豆まきをしている西山さん御自身の姿が描かれていて、 平和の鳩が嬉しそうにその周りを飛んでいる図柄です。 デモには参加は無理ということで、 その原画ポスターを代わりに私が掲げて歩きました。 だからその後の福岡県弁護士会主催の「日本国憲法公布70周年記念集会」にも、 西山さんのポスターが代理参加したというわけです。 原画を傷めてしまわないように、 集会後にキンコーズでそれをカラーコピーしてラミネート加工しました。 西山さんの許可がいただけたら、皆さんがデモで使用できるように、 コピーをお分けできたらと願っています。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *新潟ショックで崩壊した東電再建シナリオ 週刊文春 11/3(木) 7:01配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161103-00006744-sbunshun-bus_all *福島第一原発、送電線の鉄塔38年未点検 保安規定違反 朝日新聞デジタル 11/3(木) 8:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161103-00000020-asahi-soci *反原発で当選、米山新潟知事のぶれる信念 推進派から“豹変” デイリー新潮 11/3(木) 5:59配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161103-00514137-shincho-pol *米国で23年ぶりに原発新設−今後の拡大は不透明 --- GEPR アゴラ 11/3(木) 16:30配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161103-00010008-agora-bus_all *初採用の燃料保管容器の安全性議論 美浜原発3号、福井県専門委が審査開始 福井新聞ONLINE 11/3(木) 18:03配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161103-00010002-fukui-l18 *世耕氏、露で福島第一廃炉の技術協力など協議 読売新聞 11/3(木) 21:12配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161103-00050091-yom-pol *除染廃棄物仮置き場で重機転倒、男性作業員死亡 福島・富岡町 フジテレビ系(FNN) 11/4(金) 0:59配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161104-00000856-fnn-soci ★ M.Shimakawa さんから: [JCJふらっしゅ]2016/11/02 2598号 ・核兵器禁止条約 日本の反対容認できぬぬ(北海道新聞29日)  http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0089475.html *廃絶への歴史的な一歩だ。国連総会第1委員会(軍縮)は、「核兵器禁止条約」制 定に向けた交渉を来年開始すると定めた決議を賛成多数で採択した。 *容認できないのは日本が反対したことだ。唯一の被爆国として核廃絶を訴える国の 取るべき行動だろうか。被爆者が怒りをあらわにするのも当然である。  岸田文雄外相は、反対理由として核保有国と非核保有国の対立を一層助長すると述 べたが、米国の「核の傘」に依存する姿勢を鮮明にしたことは、多くの国々を失望さ せたに違いない。 ・核禁止交渉へ 失望招いた日本の対応(信濃毎日新聞29日)  http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161029/KT161028ETI090006000.php *核兵器を国際的に非合法化する作業が始まることになった。軍縮を扱う国連総会第 1委員会が、禁止条約制定に向け、来年の交渉入りを定めた決議案を賛成多数で採択 した。  条約実現への道は険しい。世界の核弾頭の9割を持つ米国とロシアが交渉つぶしに 出て、圧力を強める可能性がある。  日本政府の姿勢も厳しく問われる。核廃絶の必要性を訴えてきたにもかかわらず、 決議案に反対した。被爆者の切実な願いに背を向けるもので納得できない。  「核なき世界」の実現を求める声は高まりを見せている。日本はこの潮流を確かな ものにすることにこそ尽力するべきだ。 ★ 野平晋作 さんから: 辺野古リレー  <賛同・拡散依頼>最高裁裁判所への署名と団体賛同のお願い 皆さまのご賛同を頂きたいと思いメールを差し上げました。 ※オンライン署名は下記URLから http://tinyurl.com/jbc9w35 2016年9月23日、沖縄県は辺野古埋め立て承認取り消し処分を取り消さないのは 違法だとした福岡県那覇支部の判決を不服として最高裁に上告しました。 ご存じと思いますが、判決文はほとんどが政府の言い分をまる写しにしたものであり、 司法の独立性を自ら無効にするものではないでしょうか。 先日も、政府が最高裁に対して上告を却下するよう意見書を出すなど、 異常な事態になっています。 このままでは最高裁への上告が、弁論が開かれずに却下・棄却される可能性も考えられます。 そこで、辺野古リレーも参加している「止めよう!辺野古埋め立て」 国会包囲実行委員会では、署名と団体賛同を集めることになりました。 是非、皆さまも個人の署名集め、団体賛同にご協力お願いします。 一人でも多くの方の賛同を集めるべく、 この署名・団体賛同の情報の拡散にもぜひご協力ください。 第一次締切が11/18です。 時間の余裕は少ないですが、多くの声で最高裁に訴えましょう。 ※止めよう!辺野古埋め立て」国会包囲実行委員会HP  http://humanchain.tobiiro.jp/index.html 止めよう!辺野古埋立て国会包囲実行委員会 humanchain.tobiiro.jp 止めよう!辺野古新基地建設 許すな!日本政府による沖縄の民意の圧殺を ※オンライン署名は下記URLから http://tinyurl.com/jbc9w35 ★ 田島 さんから: 【11月4日5日】全力で #高江 に集まろう目を集めよう。 3日はやはり祝日にもかかわらず、凶悪ダンプと機動隊が高江にやって来ました。 4日 金曜日もゲート前での抗議行動、 5日 土曜日は集中行動日です 6日 日曜日でダンプも休養日ですが、行ける人はぜひ - 目取真ブログを読んでください。 ◆名護署前での激励行動 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/f0b11cc81f94a706150107809451f594 長期勾留が続いているが、2人を現場から引き離すだけでなく、 抗議行動に参加している市民を萎縮させることが狙いなのは言うまでもない。 市民が自己規制して行動を控え、弱めれば政府・警察権力の思い通りとなる。  そうさせないためにもゲート前や森のなか、 県道で多様な抗議行動を変わらずに続けてきた。 浦添署に勾留されている人を含めて3人が出てきた時に、 自分が逮捕されたせいで運動が後退してしまった、 という思いに駆られないようにしたい。 弾圧が強化されるなかで、ひるまずに行動を続けるのは簡単なことではないが、 多くの市民がそれを実行してきた。 - ◆新沖縄通信別冊 沖縄基地問題の基本、それぞれ約30分のビデオです。 これを視聴すれば、 ネトウヨのデマを、たちどころに切返すことができるでしょう。 第1回 沖縄の基地負担 https://youtu.be/oFcpnUaMAP8 第2回 沖縄の基地負担◆https://youtu.be/i3bR8vupACI 第3回 辺野古『新基地』計画 https://youtu.be/n--W-cl5PxQ 第4回 沖縄に米軍基地が集中しているワケ https://youtu.be/v25-ZdUvESg 第5回 海兵隊と抑止力 https://youtu.be/bVEMXP1g46Y 第6回 沖縄は基地でトクしてるのか? https://youtu.be/2zuCRtUdOUo 第7回 日米地位協定はヒドイ https://youtu.be/8NLX2osZS8A === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-maps.doc ★ 吾郷健二 さんから: 第31回福岡オルターナティブ研究会の御案内 志民社会学習会 アソシエーション=市民協同とは? 日時:2016年12月10日(土)午後2〜5時 場所:西南コミュニティセンター(西南学院大学キャンパスの最東南側)    2階プロジェクトルーム   〒814?8511 福岡市早良区西新6丁目2?92    電話092-823-3952 (地下鉄西新駅3番出口から海側に徒歩数分) テーマ:多様な市民アソシエーションと協同 講師:馬頭忠治さん(ばとうちゅうじ、鹿児島国際大学経済学部教授、経営学)  1952年大阪府生まれ。1981年立命館大学大学院経営学研究科博士課程修了。 1983年から鹿児島国際大学の教員となる。経営学総論および経営組織論の授業を担当。 主な研究業績:|叡『脱マネジメント論?市民事業と公共性の発見?』晃洋書房、2004年。 ◆悒▲愁轡─璽轡腑鵑肇泪優献瓮鵐?経営学再考?』ラグーナ出版、2013年。 J埣『現代社会を読む経営学10 NPOと社会的企業の経営学?新たな公共デザインと社会創造?』 ミネルヴァ書房、2009年。 報告要旨:  NPOや社会的企業(協同組合を含む)という市民が自らの法人格をもつ事業を立ち上げ、 運用するようになったことの歴史的意味を探っていく。韓国の社会的企業育成法や今年9月に モントリオールで開催されたGSEFでの(Global Social Economy Forum)議論なども紹介していきたい。  資料として、拙稿「多様な市民アソシエーションとガバナンスとしての協同」 (日本協同組合学会『協同組合研究』2016年6月)を配布して、これをもとに報告し議論していきたい。 参考文献:  馬頭忠治 「多様な市民アソシエーションとガバナンスとしての協同」 (日本協同組合学会『協同組合研究』第35巻第2号 2016年6月)。  馬頭忠治編著 『NPOと社会的企業の経営学』 ミネルヴァ書房、2009年。 参加費:無料(会の趣旨に共感される方はどなたでも参加できます)。    終了後、近くの居酒屋で講師とコメンテーターを囲む懇親会を予定。 主催:福岡オルターナティブ研究会、FNA(ADB福岡NGOフォーラム)  資料準備の都合上、参加を希望される方は事前にご連絡下さい。 連絡先:kenjialter@gmail.comまたはFax:092-885-1132 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁● 11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。 梅田裁判支える会ニュースレター第17号 http://tinyurl.com/j37rtmx ・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会 http://tinyurl.com/jzxhrfb ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 4 09:55:17 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 04 Nov 2016 09:55:17 +0900 Subject: [CML 045532] =?iso-2022-jp?B?GyRCNFo5cURyP0hCYkxkQmpCUDp2NigbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQycSROO342SUBrOEBKOBsoQg==?= Message-ID: <20161104005517.00001ADC.0418@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月4日 韓国挺身隊問題対策協議会の時局宣言文です。 ************************************ 時局宣言文 朴槿恵政権は破綻と破局の政治をただちにやめ 大統領を辞職せよ! 民心が沸き立っている。社会各界を網羅した時局宣言があちこちから湧き出して おり、市民たちは再びたいまつを掲げ街頭に飛び出した。朴槿恵政府が誕生して から平穏な日々を送ることができなかった大韓民国が、ついには朴槿恵-崔順実 の国政壟断によって軌道を大きく逸脱し漂流している。 国民は苦しめられた。朴槿恵政府下の暮らしは惨憺たるものだった。冷たい海の 中へ沈んでいく子どもたちを2年以上引き上げることもできない両親にさせられ、 殺人的な水放射を受けて亡くなった父を持つ子どもにさせられた。日本軍「慰安 婦」被害者には、屈辱的日韓談合の責任を代わりに負わせ、口をつぐったまま再 び犠牲者になれと言う。傷ついた者は癒しの代わりに逼迫し、すべての真実は暗 黒の中へ隠された。 そして朴槿恵政府出帆後、大韓民国は毎日のように後退の歴史を綴ってきた。民 主主義が後退し、人権が後退し、生命と平和の価値さえ消え去り、2015年12月28 日の日韓政府間日本軍「慰安婦」合意で歴史は後戻りした。 日本軍「慰安婦」被害者が「女性大統領」にかけた期待は、一瞬にして水泡に帰 した。代を継いで歴史を売り渡した父娘であるのを見れば、大韓民国現代史がひ とつの家族に翻弄された様である。それでも足りず、国政をほしいままにするも う一人の家族が背後にいたのであるから、操り人形政府と権力を私有化した泥棒 集団に、これ以上政権を任せるわけにはいかない。 9月26日、外交部国政監査に参席した日本軍「慰安婦」被害者である金福童ハル モニは、12.28日韓合意を受け入れることはできないと主張し、日本軍「慰安婦」 問題に対し「政府がむしろ手を引いてほしい」と訴えた。安倍政権の操り芝居の ようだった12.28合意は、ともすればそれ以前に朴槿恵大統領の頭上に座ってい た崔順実の操り芝居ではなかったのかと疑ってしまう常軌を逸した状況であるゆ えに、これ以上朴槿恵大統領にこの国を代表する外交の長としての権利を与えて おくわけにはいかない。朴槿恵大統領をはじめ、ユン・ビョンセ外交部長官、カ ン・ウニ女性家族部長官ら、調子を合わせて踊っていた責任者もすべて責任をと って辞退することが相応である。日本軍「慰安婦」問題の解決ではなく、その犯 罪をきれいに洗い流してくれる「和解・癒し財団」の存在理由は当初からなく、 これ以上そのままにしておくことはできない。即刻解散し歴史を売り渡した10億 円の支給もただちに中断されなければならない。 朴槿恵大統領に厳重に警告する。民心を読めない、いや無視する独断と不通がど こまで可能だと思っているのか。この渦中にお詫びとは到底いえないお詫びを流 しておいて、日韓軍事情報保護協定締結まで強引に推し進めようとする破廉恥さ はとんでもない話である。文化・教育・歴史・外交・国防をはじめとした国政全 般と民生を、いつまで丸ごと破綻させるつもりなのか。朴槿恵政府の無能と崔順 実をはじめとしたイカサマ政治圏の壟断に、大韓民国の「魂」がすぽっと抜け落 ちた。 「手を引いてほしい」という気持ちは、日本軍「慰安婦」被害者だけではなく、 全国民の思いである。腐敗と失策で国全体を葛藤と混乱のうずへ追い込んだ現政 権は、遅くなる前に資格のないことを認め退陣すべきである。朴槿恵政府は、国 政壟断を中断し、歴史の後退を止めなければならない。国民の声に耳を傾けなけ ればならない。 私たちは、朴槿恵政府が安倍首相に10億円で渡した日本軍「慰安婦」被害者の正 義と人権を取り戻し、朴槿恵集団が踏みにじった生命と権利、民主主義の回復を なすときまで、目覚めた市民となり批判し監視し、叱咤し審判するだろう。 朴槿恵政府は日本軍「慰安婦」被害者の叫びを、国民の叫びを聞け。大韓民国の 主人は、操り人形大統領朴槿恵でも、権力を盗んだ崔順実でも、彼女らとともに 国民を愚弄し今も何とか事態をうやむやにしようとする腐敗政治圏でもない、ま さに国民である。主人面を今すぐやめ、破綻と破局の政治をただちにやめよ。 2016年11月3日 韓国挺身隊問題対策協議会 From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 4 09:57:43 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 04 Nov 2016 09:57:43 +0900 Subject: [CML 045533] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmc5PjdyOzBPOiRyRkkkX0Q+JDkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojNiM4IUtCaCMyJE4hViVSJW0lNyVeISYlTiE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUghVxsoQg==?= Message-ID: <20161104005743.00001B9D.0857@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月4日 ブログを更新しました。 大江健三郎を読み直す(68)第2の「ヒロシマ・ノート」 http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post_3.html From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Nov 4 10:00:14 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 4 Nov 2016 10:00:14 +0900 Subject: [CML 045534] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?B?4pag5Yqg562G6KiC5q2j54mI77ya5oiR44CF44GM5LuK55Sf5rS744GX44Gm?= =?utf-8?B?44GE44KL5LiW55WM44Gv5LiW55WM6YeR6J6N5oGQ5oWM44Go56ys5LiJ5qyh?= =?utf-8?B?5LiW55WM5aSn5oimPeaguOaIpuS6ieOBruWkp+aCsuWKh+OBq+WQkeOBiw==?= =?utf-8?B?44Gj44Gm6amA6YCy44GX44Gm44GE44KL77yB?= Message-ID: <0574b211-8b14-23ae-625b-3e2188746eee@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命派】 のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日木曜日(2016.11.03)に放送しました【YYNewsLiveNo2093】の『メインテーマ』を 加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 100分12秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/319791541 【今日のブログ記事】 ■加筆訂正版:我々が今生活している世界は世界金融恐慌と第三次世界大戦=核戦争の大悲劇に向かって驀進している! なぜそのように思うのか? この15年間を見ただけでも、アフガニスタンやイラクやリビアやウクライナやナイジェリアや南スーダンやシリアやソマリアなどで大規模な内戦が勃発して、数千人、数万人、数十万人、数百万人の人々が殺されてきた。 これは単なる偶然ではないのだ。 なぜそのように思うのか? この15年間を見ただけでも、世界人口の1%以下の超富裕層が世界の富の半分以上を独占して日本やフランスを含む世界各国で貧富の差が急速に拡大しているからだ。 これは単なる偶然ではないのだ。 これらの悲劇は決して偶然起こっているのではない。 これらの悲劇は、狂信的な世界支配階級がある邪悪な目的を実現するために明確な意図をもって起こしている、と考えるしかないのだ。 これらの悲劇の元凶は誰なのか? それは、改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアを創設した初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドであり,彼が1774年に結成した秘密結社【イルミナティ】である。 マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは、1774年にフランクフルトのゲットーに12名のユダヤ人重要人物を集め、全世界を一元支配する目的で秘密結社【イルミナティ】を結成したのだ。 その時マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは、【世界統一政府】樹立を実現するための25項目の行動計画書「世界革命行動計画」を策定し、秘密結社【イルミナティ】】の行動指針としたのだ。 2年後の1776年5月1日マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは、インゴルシュタット大学の実践哲学教授アダム・ヴァイスハオプトを代理人にして秘密結社【イルミナティ】を大衆組織として正式に発足させた。 秘密結社【イルミナティ】は、その最盛期には貴族、大富豪、政治家、インテリなど2000人の秘密党員を誇ったのだ。 バイエルン選帝侯は、秘密結社【イルミナティ】のあまりにも過激な思想と運動を危惧して1784年にイルミナティを禁止にした。 さらに1785年にはローマ教皇・ピウス六世が『イルミナティはカトリックの教義になじまない』と明言し異端とした。 秘密結社【イルミナティ】の表の活動は1785年に終わったとされるが、しかし彼らは同じような秘密結社であり現在全世界で600万人の会員を誇る『フリーメーソン』に加入戦術して最高指導部を乗っ取ったのだ。 現在【イルミナティ】は、その正体を隠して公然秘密組織『フリーメーソン』の名で【世界統一政府】樹立実現のために様々な陰謀と謀略を世界規模でしかけているのだ。 さらに言えば、マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドと秘密結社【イルミナティ】の基本理念を規定しているのは、『ユダヤ人は神に選ばれた選民であり、非ユダヤ人や異教徒や無神論者を支配し搾取するのは当然の権利である』と説くユダヤ教秘密経典【タルムード】である。 マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドと秘密結社【イルミナティ】の【世界統一政府樹立】への基本戦略は以下の三つである! \鐐茲鰺業させ漁夫の利を得ること 代理人を使って政府を陰で操ること 7茲靴道僂鮓せずメディアを支配すること 【関連情報1】 ▲アルバート・パイクの未来計画 1871年 1982.2月 ブログ『ダビデの扉2』より転載 http://hexagon.inri.client.jp/floorB1F_hap/_floorB1F_ap.html (転載開始) ハーヴァード大学卒業後、弁護士、詩人、多作な作家として活躍していた南部連邦の将軍、アルバート・パイクは、1857年に秘密結社イルミナティの最高幹部(フリーメイソン:スコティッシュ・ライト最高位33階級)となり、「黒い教皇」と呼ばれるようになった。彼は、アメリカ南北戦争操作の(特に南部)総指揮者でもあり、オハイオ州シンシナティに本部を置いていた秘密結社「金の輪の騎士達」がリンカーン暗殺に関与したことが明るみに出た後、その名称を「KKK」に変更した当事者でもある。 彼が1871年8月15日付けで、イタリアのグランド・オリエント・フリーメイソンのトップで「イタリア建国の父」であるジュゼッペ・マッチーニ(イタリア・マフィアや「ヤング・アメリカ」の父でもある)に送った書簡には、(我々にとって)恐るべき「未来計画」が書かれていた。 それによると、まず、「世界を統一するために今後3回の世界大戦が必要だ」と書いてあり、「1回目はロシアを倒すために、2回目はドイツを倒すために、3回目はシオニストとイスラム教徒がお互いに滅し合い、いずれ世界の国々もこの戦争に巻き込まれ、それが最終戦争に結びつくだろう」と書かれていた。 いわく、 「第一次世界大戦は、ツァーリズムのロシアを破壊し、広大な地をイルミナティのエージェントの直接の管理下に置くために仕組まれることになる。そして、ロシアはイルミナティの目的を世界に促進させるための“お化け役”として利用されるだろう。」 「第二次世界大戦は、『ドイツの国家主義者』と『政治的シオニスト』(パレスチナ地方にユダヤ人国家を建設しようとする人々)の間の圧倒的な意見の相違の操作の上に実現されることになる。その結果、ロシアの影響領域の拡張と、パレスチナに『イスラエル国家』の建設がなされるべきである。」 「第三次世界大戦は、シオニストとアラブ人とのあいだに、イルミナティ・エージェントが引き起こす、意見の相違によって起こるべきである。世界的な紛争の拡大が計画されている……」 「キリストの教会と無神論の破壊の後、ルシファーの宇宙的顕示により、真の光が迎えられる……」 【関連情報2】 ▲改宗ユダヤ人・ロスチャイルド国際金融マフィアと秘密結社【イルミナティ=フリーメーソン】が仕掛けたと思われる戦争と無差別テロによる死者数リスト! (山崎康彦作) ‖莪貅\こβ臉(1914-1918) 戦死者:2700万人 第二次世界大戦(ナチス・ヒットラーによる侵略戦争(1939-1945) 戦死者:5000万-8000万人 昭和天皇によるアジア・太平洋侵略戦争 (1932-1945) 戦死者:5000万人 な胴颪砲茲詁本空襲(1944年末-1945年8月) 死者数:100万人(200以上の都市) ナ胴颪砲茲觜島、長崎原爆投下 (1945年8月6日広島、1945年8月9日長崎) 広島:約20万人(被爆後5年間) 長崎:約14万人(被爆後5年間) δ鮮戦争(1950-1953) 戦死者:全体で400万人-500万人 北朝鮮側 :250万人 韓国側 :133万人 Д戰肇淵狎鐐(1960-1975) 戦死者:820万人 南ベトナム側 :335万人 北ベトナム側 :478万人 米軍他:7万人 ┘ぅ薀鵝Εぅ薀戦争 (1980-1988) 戦死者:双方で約100万人 湾岸戦争(1990-1991) 戦死者:10-15万人 米国によるアフガニスタン侵略戦争(2001-) 戦死者:50万人 米国によるイラク侵略戦争(2003-) 戦死者:100万人 イスラム国と米国有志連合によるシリア侵略戦争 (2013-) 戦死者:50万人 【米国同時テロ】(2001.09.11) 死者:3000人 負傷者:6500人 【パリ無差別テロ】(2015.11.13) 死者:130人 負傷者:300人 【ブラッセル無差別テロ】(2016.03.22) 死者:35人 負傷者:180人 亜撻法璽好肇薀奪無差別テロ】(2016.07.14) 死者:84人 負傷者:202人 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx5.alpha-web.ne.jp ************************* From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 4 10:04:27 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 04 Nov 2016 10:04:27 +0900 Subject: [CML 045535] =?iso-2022-jp?B?GyRCZiEzZCRsJD9IfiQ3JCQ5cSE9IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFw5VDR8JE5ANTVBJCskaTgrJD8/IkwxQ088ZzVBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojMiFLGyhC?= Message-ID: <20161104010427.00001CD7.0003@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月4日 ブログを更新しました。 罅割れた美しい国――移行期の正義から見た植民地主義(2) http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post_90.html From akio-taba1116 at nifty.com Fri Nov 4 12:40:44 2016 From: akio-taba1116 at nifty.com (Akio Taba) Date: Fri, 4 Nov 2016 12:40:44 +0900 Subject: [CML 045536] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEI3bhsoQjcbJEJGfCEhRm4lOSE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUAlcxsoQlBLTxskQiEhPCsxUkJiR0k4LyRONG0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCODFALSRyTGQkJjRrMmgkNDBGRmIbKEI=?= Message-ID: <005c01d2364d$398fe900$acafbb00$@nifty.com> 重複失礼します。 田場と申します。 南スーダンPKOについて以下の企画を行います ぜひ、ご参加ください。 -----------------------------------------------------------------       城北法律事務所主催 緊急企画    南スーダンPKO 自衛隊派遣の危険性を問う         〜現地からの報告〜              2016.11/7 (Mon) 18:30-      会場:生活産業プラザ(3階大会議室) ----------------------------------------------------------------!!   ◆概要 昨年、反対する国民が国会議事堂を取り囲む中、 安全保障法制が強行採決によって成立しました。 城北法律事務所では、創立50周年を迎えた2015年、安全保障関連法案に反対する 声明をあげて、憲法連続講座を企画し、街頭宣伝を行い、国会前の抗議行動に参加 しました。憲法9条をまなぶ連続企画では、全4回とも定員を上回る参加をいただ き、 大変好評をいただきました。 他方、この11月から南スーダンに派遣される陸上自衛隊に対して、「駆け付け警 護」と 「宿営地防衛」の新任務か課せられる見通しです。 南スーダンでは2015年8月にいったん停戦合意が成立し、統一政府が発足した ものの 今年7月には大規模な衝突が発生し、8月には統一政府を作っていた元反政府側 トップ が国外脱出する事態になっており、混乱を極めていると報道されています。 今回は、南スーダンがどのような状況にあるのか、そして自衛隊の新任務は南スー ダン の現状に必要といえるのかについて、現地で支援活動に従事し、今現場をもっとも 知って いる日本人ともいえる今井高樹氏の一時帰国にあわせてホットな情報提供と問題提 起 していただきます。 ◆日時 2016年11月7日(月)開場18:00〜(開演18:30) ◆会 場 生活産業プラザ 3階 大会議室 〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-20-15 https://www.city.toshima.lg.jp/shisetsu/community/1503021130.html 地図 http://urx2.nu/phhI 最寄り駅 JR池袋駅東口(徒歩7分程度) ◆参加費  500円(学生・障碍者無料) ◆講師 【今井 高樹】 日本ボランティアセンター(JVC)スーダン事務所現地代表。 会社員生活のかたわらJVCの活動にボランティアとして関わる。 2004年に会社を退職、アメリカの公立小学校にインターンとして勤務したのの ち、 2007年5月よりJVCスーダン現地代表になる。 以降スーダン南部自治領(現南スーダン)のジュバに3年にわたり駐在。2010 年より スーダン(北部)に活動の拠点を移し、現在はスーダンの首都ハルツームに駐在し て いるが、今年9月にも南スーダン入りするなど、南スーダンにも年に1〜2回の出 張を 行っている。 ◆お問い合わせ先 城北法律事務所 Tel : 03-3988-4866  Web:http://jyohoku-law.com/ 東京都豊島区西池袋1丁目17番10号エキニア池袋6階 From chieko.oyama at gmail.com Fri Nov 4 14:34:58 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 4 Nov 2016 14:34:58 +0900 Subject: [CML 045537] =?utf-8?B?5p2x5ouY44Gu5o6l6KaL44OH44OT44Ol44O844GX?= =?utf-8?B?44Gf44KC44KT44Gt44CA44OA44OW44Or44O744K444On44OR44OH44Kj?= =?utf-8?B?44O85Z+O76iR5YuJ?= Message-ID: 東京拘置所の*城〓勉* さんに接見してきた。 画像は、差し入れした監獄人権センターパンフのイラスト 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From kenpou at annie.ne.jp Fri Nov 4 16:13:38 2016 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Fri, 04 Nov 2016 16:13:38 +0900 Subject: [CML 045538] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCsxUkJiJE9GbiU5ITwlQCVzJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkPyRAJEEkS0UxQmAkciEqISFAb0FoSyEkTkgvRjAkSCFWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPzdHJEwzSVVNPyFXJEtIP0JQISohITsmJDkkSiEqOyYkNSRsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskSiEqNDFFIUEwNls1XjlURjAbKEI=?= Message-ID: <20161104161337.8DE3.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健@総がかり実行委員会です。 至急、拡散願います。 戦争法による「新任務付与」の閣議決定に抗議する緊急集会です。 11日で告知していた行動の変更です。 自衛隊は南スーダンからただちに撤退を! 戦争法の発動と「新任務付与」に反対! 殺すな!殺されるな!官邸前緊急行動 呼びかけ:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 日時:11月15日(火)am7:45〜 場所:首相官邸前 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Nov 4 18:15:24 2016 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 4 Nov 2016 18:15:24 +0900 (JST) Subject: [CML 045539] =?utf-8?B?5pig55S744CM5qCh5bqt44KI44KK5p2x6aKo5ZC5?= =?utf-8?B?44GE44Gm44CN44Gu54m55Yil6Kmm5YaZ5Lya5qGI5YaF?= Message-ID: <541692.19474.qm@web300110.mail.ssk.yahoo.co.jp> 各位 私の属する文化団体連絡会議(文団連)の行事案内です。9・24-25に文団連全国交流集会が四谷区民センターで行われます。 24日には映画「校庭より東風吹いて」の特別試写会が行われます。 話題の映画です。奮ってご参加下さい。 電子チケットサイトです。参加頂ける方はこちらから申し込み下さい。 映画とトークのつどい http://peatix.com/event/193561 大津留公彦 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter https://twitter.com/kimihikoootsuru facebook https://www.facebook.com/home.php#!/kimihiko.ootsuru From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Fri Nov 4 18:25:28 2016 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Fri, 4 Nov 2016 18:25:28 +0900 (JST) Subject: [CML 045540] =?utf-8?B?VFBQ54m55Yil5aeU5ZOh5Lya44Gu5by36KGM5o6h?= =?utf-8?B?5rG644Gr5rqA6Lqr44Gu5oCS44KK44KS6L6844KB44Gm5oqX6K2w44GZ44KL?= =?utf-8?B?77yB?= Message-ID: <39614.89777.qm@web300104.mail.ssk.yahoo.co.jp> 各位 すみません 大津留公彦です。 先ほど間違って古い試写会の案内を送ってしましました。正しくはこちらでした。申し訳ありません。 TPP特別委員会の強行採決に満身の怒りを込めて抗議する! 別の4つの記事のようにTPP24のギモンのそれぞれに短歌を付けました。 衆議院TVでTPP特別委員会の模様を見ながら書いたが、国会というものの虚しさを感じる半日だった。 TPP特別委員会の強行採決はされたが、月曜はおそらく野党は山本農水大臣(と特別委員会委員長)の不信任案を出すので国会はどうなるか分からない。 来週からは参議院の審議も始まる。 8日には大統領選挙がある。どちらが勝ってもTPPについてのアメリカの否定的な発言が出る。 12月15日にはロシアのプーチンが来るので大幅の会期延長は出来ない。 TPPを流動化させるチャンスは十分にある。 みんな 頑張って行こう!! 強行採決時の短歌です。 国会外の抗議の声が聞こえ来る TPP委員会沈黙の中 「山本やめろ!」のシュプレヒコールが聞こえ来る 委員会室安倍足組み替える 「これより日本共産党の質疑時間に入ります」無人の野党席無人のままに 委員長の指名ない中自民委員賛成討論勝手に始める 自公維の賛成討論・採決も怒号の中で何も聞こえず http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/tpp-3050.html 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter https://twitter.com/kimihikoootsuru facebook https://www.facebook.com/home.php#!/kimihiko.ootsuru From otasa at nifty.com Fri Nov 4 20:35:24 2016 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Fri, 4 Nov 2016 20:35:24 +0900 Subject: [CML 045541] =?utf-8?B?IOOAkDEx5pyIMTXml6XjgJHjgajjgorjg5fjg60=?= =?utf-8?B?6YG45oyZ5biC5rCR5a+p6K2w5Lya44Gu44GK55+l44KJ44Gb77ya5aSn6YG4?= =?utf-8?B?5oyZ5Yy65Yi26ZmQ6YCj6KiY5Yi277yI5biC5Yy655S65p2R6K2w5Lya77yJ?= =?utf-8?B?77yP5q+U5L6L5Luj6KGo5Yi277yI6YO96YGT5bqc55yM6K2w5Lya44O75pS/?= =?utf-8?B?5Luk5biC6K2w5Lya77yJ?= In-Reply-To: <57f5715d-ec47-f7dc-2955-03790c5a13c3@nifty.com> References: <57f5715d-ec47-f7dc-2955-03790c5a13c3@nifty.com> Message-ID: [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] とりプロ選挙市民審議会の11月会議をご案内します。年末の中間答申に向けて議論していますので、是非ご参加ください。意見をお寄せいただくのも歓迎です。 下記会議のビデオを新たにIWJにアップしていただきました。 選挙市民審議会 第7回第2部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/339900 選挙市民審議会 第6回第1部門 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/339842 太田光征 * 第7回第3部門会議(関連法制) 2016年11月15日(火)18:00〜20:00  衆議院第2議員会館B1第2会議室 <プログラム> 中間答申準備 1)市区町村議会選挙改革案 2)都道府県議会・政令市議会選挙改革案 第3部門審議委員  太田啓子(弁護士)  大山礼子(駒澤大学教員)  北川正恭(元三重県知事)  桔川純子(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員)  三木由希子(情報公開クリアリングハウス理事長) * ◇中間答申関連資料の抜粋 2016年9月27日 (改正案の形でまとまった資料のみ) <資料>選挙市民審議会(第8回第1部門審議会)小林幸治委員提供 電子メール選挙運動自由化 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494452190/160927%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%81%B8%E6%8C%99%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8C%96%EF%BC%88%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%B9%B8%E6%B2%BB%EF%BC%89.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第8回第1部門審議会)小林幸治委員提供 ローカル・マニフェスト頒布自由化 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12495445090/160927%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E9%A0%92%E5%B8%83%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8C%96%EF%BC%88%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%B9%B8%E6%B2%BB%EF%BC%89.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第8回第1部門審議会)片木淳共同代表提出 戸別訪問自由化改正案 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494428190/160927%E6%88%B8%E5%88%A5%E8%A8%AA%E5%95%8F%E4%B8%AD%E9%96%93%E7%AD%94%E7%94%B3%E6%A1%88%EF%BC%88%E7%89%87%E6%9C%A8%E6%B7%B3%EF%BC%89.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第8回第1部門審議会)石川公彌子委員提出 供託金制度改正案 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494422190/160927%E4%BE%9B%E8%A8%97%E9%87%91%E5%A4%A7%E5%B9%85%E6%B8%9B%E9%A1%8D%E3%83%BB%E6%92%A4%E5%BB%83%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%EF%BC%88%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%BD%8C%E5%AD%90%EF%BC%89.pdf?t=1475400272 2016年9月26日 <資料>選挙市民審議会(第8回第2部門審議会)只野雅人共同代表提出 中間答申案 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494294590/%E4%B8%AD%E9%96%93%E7%AD%94%E7%94%B3%E6%A1%88%EF%BC%8820160926%E5%8F%AA%E9%87%8E%E9%9B%85%E4%BA%BA%EF%BC%89.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第8回第2部門審議会)太田光征委員提出 中間答申案に対する修正案 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494296190/%E4%B8%AD%E9%96%93%E7%AD%94%E7%94%B3%E6%A1%88%EF%BC%8820160926%E5%A4%AA%E7%94%B0%E5%85%89%E5%BE%81%EF%BC%89.pdf?t=1475400272 2016年9月23日 <資料>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)事務局作成 制限連記制のシミュレーション:大選挙区制限連記制のシミュレーション(定数6の2013年青ヶ島村議会議員選挙、定数22の2015年昭島市議会議員選挙、定数40の2015年八王子市議会議員選挙、定数50の2015年世田谷区議会議員選挙) http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494274390/160728%E5%88%B6%E9%99%90%E9%80%A3%E8%A8%98%E5%88%B6%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)事務局作成 都道府県議会選挙・首長選挙シミュレーション:2015年鳥取県議会選挙と2013年都議会選挙の結果に比例代表制を適用 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494291490/160923%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%EF%BD%A5%E9%A6%96%E9%95%B7%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.pdf?t=1475886427 <レジメ>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)事務局作成 都道府県議会選挙・政令市議会選挙・首長選挙の論点整理 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494289490/160923%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%83%BB%E6%94%BF%E4%BB%A4%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%83%BB%E9%A6%96%E9%95%B7%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%AE%E8%AB%96%E7%82%B9%E6%95%B4%E7%90%86.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)太田光征委員提出 2014年松戸市議会議員選挙分析:選挙結果に単純比例代表制、中選挙区比例代表併用制、連記数5の大選挙区制限連記制を適用(ご要望により、2014年松戸市議会議員選挙分析と2015年千葉県議会議員選挙分析のエクセルファイルなどを送付します) http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494288190/2014%E5%B9%B4%E6%9D%BE%E6%88%B8%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%88%86%E6%9E%90%EF%BC%88%E5%A4%AA%E7%94%B0%EF%BC%89.pdf?t=1475886427 2016年9月15日 <資料>選挙市民審議会(第3回全体審議会)事務局作成 中間答申の目次立て http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494283290/160915%E4%B8%AD%E9%96%93%E7%AD%94%E7%94%B3%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%AC%A1%E7%AB%8B%E3%81%A6%EF%BC%88%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88%EF%BC%89.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第3回全体審議会)事務局作成 市区町村議会選挙改正案未定稿版(見本) http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494283690/%E5%B8%82%E5%8C%BA%E7%94%BA%E6%9D%91%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88160915%EF%BC%88%E5%85%A8%E4%BD%93%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%A6%8B%E6%9C%AC%E6%8F%90%E7%A4%BA%EF%BC%89.pdf?t=1475886427 2016年5月26日 <資料>選挙市民審議会(第5回第2部門審議会)太田光征委員提供 コンドルセのパラドックスと大選挙区連記投票制 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12487448790/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A8%E5%A4%A7%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E9%80%A3%E8%A8%98%E6%8A%95%E7%A5%A8%E5%88%B6.pdf?t=1475886427 ◇終了した会議の録画アーカイブと議事録・資料 各回の議事録・資料については下記をご覧ください。 議事録・レジメ 資料シェルフ - 公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト(とりプロ) http://toripuro.jimdo.com/%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2-%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A1-%E8%B3%87%E6%96%99%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95/ 第9回第2部門会議(選挙制度)(終了)――年末中間答申案の検討(衆参選挙制度改革の方向性) 2016年10月28日(金)10:00〜12:00  衆議院第1議員会館B1第3会議室 ビデオ:アップ予定 第9回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――中間答申案(戸別訪問の自由化、供託金の撤廃/大幅減額、立会演説会の復活、選挙運動期間の撤廃、18歳未満の選挙運動の解禁) 2016年10月24日(月)17:00〜19:00  衆議院第2議員会館B1第3会議室 ビデオ:アップ予定 第8回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――年末中間答申案(インターネット選挙完全自由化、ローカルマニフェスト頒布解禁、戸別訪問の自由化、供託金大幅減額/撤廃) 2016年9月27日(火)17:00〜19:00  衆議院第1議員会館地階第1会議室 選挙市民審議会第8回第1部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335990 第8回第2部門会議(選挙制度)(終了)――年末中間答申案の検討(衆参選挙制度改革の方向性) 2016年9月26日(月)18:00〜19:45  衆議院第2議員会館B1第3会議室 選挙市民審議会第8回第2部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335985 第6回第3部門会議(関連法制)(終了)――市町村議会選挙制度改正案(制限連記制)/都道府県議会選挙制度改正案(比例代表制) 2016年9月23日(金)15:30〜17:30 衆議院第2議員会館B1第5会議室 選挙市民審議会第6回第3部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335979 第3回全体会議(終了)――政党政治について 2016年9月15日(木)17:30〜18:50 衆議院第2議員会館B1第2会議室 選挙市民審議会第3回全体会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335211 第1回第1部門(選挙運営方法)・第3部門(関連法制整備)合同会議(終了)――立会演説会/ローカルマニフェスト 2016年8月23日(火)17:00〜18:45 衆議院第2議員会館B1第6会議室 選挙市民審議会第1回第1部門・第3部門合同会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335203 第7回第2部門会議(選挙制度)(終了)――1990年代初頭の政治改革について振り返る 2016年8月18日(木)17:00〜18:45 衆議院第2議員会館B1第4会議室 選挙市民審議会 第7回第2部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/339900 第5回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――市町村議会選挙制度改正案(制限連記制) 2016年7月26日(火)14:00〜16:15 衆議院第2議員会館B1第2会議室 選挙市民審議会 第5回第3部門審議会 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/327850 第7回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――戸別訪問禁止規定の廃止/世界一高額な供託金制度の廃止 2016年7月25日(月)13:00〜15:00 衆議院第2議員会館B1第5会議室 選挙市民審議会 第7回第1部門審議会 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/327495 第6回第2部門会議(選挙制度)(終了)――小選挙区制(フランス下院の2回投票制とオーストラリア下院の優先順位付き連記投票制)と比例代表制の基本的な諸側面(区割りの有無と選挙区の大きさ、拘束式名簿・非拘束式名簿、政党に有利か否か、政党の成長など)の検討 2016年7月22日(金) 10:00〜12:00 衆議院第2議員会館B1第4会議室 選挙市民審議会 第6回第2部門審議会 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/327331 第6回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――ローカルマニフェスト/インターネット選挙運動の完全自由化 2016年7月1日(金)17:00?18:45 衆議院第2議員会館B1第5会議室 選挙市民審議会 第6回第1部門 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/339842 第4回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――都道府県議会選挙改革(拘束名簿式比例代表制) 2016年6月14日(月)14:05〜16:00 参議院議員会館B101会議室 選挙市民審議会 第4回第3部門審議会 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/327022 第5回第2部門会議(選挙制度)(終了)――地方議会選挙と首長選挙に関する第3部門(関連法制)の議論の紹介/選挙制度の国際比較(オーストラリア、ドイツ、フランス、アイルランド、スウェーデン、スイス) 2016年5月26日(木)18:00?19:45 参議院議員会館B101会議室 第5回 選挙市民審議会 第2部門(選挙制度)会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/317568 第2回全体会議(終了)――「見解」の審議と決議/公職選挙法第1条の審議 2016年5月25日(水)16:00〜17:15 衆議院第二議員会館B1第2会議室 2016年参院選を前にした「見解」 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12432022290/160525%E8%A6%8B%E8%A7... ビデオなし 第5回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――文書図画規制の撤廃、選挙運動期間の撤廃、インターネット選挙運動の完全自由化など 2016年5月16日(月)15時〜17時 衆議院第1議員会館B1第5会議室 ビデオなし 第4回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――文書図画規制、選挙運動期間、戸別訪問、立会演説会、インターネット選挙運動の完全自由化、 供託金と公費負担などを検討 2016年4月25日(月)15時〜17時 衆議院第2議員会館B1第4会議室 ビデオなし 第4回第2部門会議(選挙制度)(終了)――選挙制度をめぐる憲法要請(小澤隆一委員が問題提起)と両院制を検討 2016年4月21日(木)18:00-19:45 衆議院第1議員会館B1第1会議室 ビデオなし 第3回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――話題提供(太田啓子委員)/論点整理(城倉啓・とりプロ事務局長) 2016年4月6日(水)14:00〜16:30 参議院議員会館地階B101会議室 2016/04/06 選挙市民審議会・第三部門会議(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/294880 第3回第2部門会議(選挙制度)(終了)――只野雅人委員が「現在の国会議員選挙制度をめぐる問題点」について発題 2016年3月25日(金)18:00〜19:50 衆議院第2議員会館地下1階第5会議室 2016/03/25 選挙市民審議会・第二部門会議(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/293440 第3回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――片木淳委員が文書図画規制について、坪郷實委員が選挙運動期間設定について発題 2016年3月22日(火)13時〜15時 衆議院第1議員会館地下1階第3会議室 2016/03/22 選挙市民審議会・第一部門会議(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/292922 第2回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――桔川純子委員が韓日選管の比較について、北川正恭委員が地方議会選挙のマニフェスト/ビラ規制、国政マニフェストと地方議員公約のずれ、政党助成金について発題 2016年3月7日(月)14:30〜17:00 参議院議員会館B102会議室 2016/03/07 選挙市民審議会・第二部門会議(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/290719 第2回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――自由な選挙運動(論点の整理と精査) 2016年2月16日(火)14時〜16時 衆議院第1議員会館地下1階第4会議室 2016/02/16 選挙市民審議会・第一部門会議「自由な選挙運動・政治参加のハードルを下げる」(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/287471 第2回第2部門会議(選挙制度)(終了)――各種答申・報告の検討と選挙制度に関する現状分析 2016年2月16日(火)10時〜12時 衆議院第1議員会館地下1階第4会議室 2016/02/16 選挙市民審議会・第二部門会議「民意を反映した選挙制度・両院制のあり方」(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/287467 第1回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――大山礼子委員が課題図書『民主主義の条件』(砂原庸介著)を踏まえて、主に地方自治体選挙について発題し、桔川純子委員の代理で韓国の選挙管理委員会について報告 2016年2月1日(月)14時〜17時 参議院議員会館1F102会議室 20160201 UPLAN 選挙市民審議会第1回第3部門会議 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=aEHLGPynDmM 2016/02/01 選挙市民審議会・第三部門会議「民主主義の条件」(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/285466 第1回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――自由な選挙運動 2016年1月18日(月)17時〜19時 衆議院第1員会館1F多目的ホール 20160118 UPLAN 選挙市民審議会第1回第1部門会議 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=bqkdDuylfzc 第1回第2部門会議(選挙制度)(終了)――民意の反映と両院制のあり方 2016年1月21日(木)14時〜16時 日本民主法律家協会会議室 2016/01/21 選挙市民審議会・第二部門会議「民意を反映した選挙制度」(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/283440 * とりプロと選挙市民審議会について 公選法の改正と関連法の改正などに取り組む「とりプロ」(公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト)の活動の一環として、選挙市民審議会を昨年発足させました。国会のカウンターパートを目指しています。衆議院選挙制度に関する調査会は、定数削減と「1票の格差」是正のみを答申しましたが、選挙市民審議会では公選法と関連法を網羅的に取り上げ、法案要綱などを提言していきます。 とりプロ自体が10年越しのプロジェクトで、自民党議員を含む趣旨賛同国会議員は2016年4月25日現在で35人に上ります。 とりプロ http://toripuro.jimdo.com/ 連絡先:03-3424-3287(事務局・城倉)izumi-jokura@outlook.jp From ma.star at nifty.com Fri Nov 4 21:15:49 2016 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Fri, 4 Nov 2016 21:15:49 +0900 Subject: [CML 045542] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKkNOJGkkOyFbISEbKEIxMQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIyNhskQkZ8GyhCKBskQkVaGyhCKRskQiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIxMDkbJEIycztUTDE3e0shOVY6QhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcJEclYCU5JWolYCRIJDckRkA4JC0kayQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEghVxsoQg==?= Message-ID: 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ========================================== 第109回 市民憲法講座 日本でムスリムとして生きること お話:林 純子さん     (弁護士法人パートナーズ法律事務所 弁護士)    現在、この社会に生きる少数者の人たちに対する 差別的な言論や行動が様々な場所で振りまかれています。 日本がこのような「不寛容な社会」になってしまった根底には何があるのでしょうか。 今回の講座では日本の中でムスリムとして生きることを選んだ弁護士の林純子さんに 今の日本が抱える問題点とは何なのか、差別や偏見を乗り越え他者を尊重し支えあう 多文化共生社会はいかにして可能なのかということについてお話をうかがいます。 ぜひご参加下さい。 日時:2016年11月26日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3階 C会議室 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 参加費:800円 主催◆主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会 TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 4 21:59:24 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Fri, 04 Nov 2016 21:59:24 +0900 Subject: [CML 045543] =?iso-2022-jp?B?GyRCZiEzZCRsJD9IfiQ3JCQ5cSE9IT0bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMFw5VDR8JE5ANTVBJCskaTgrJD8/IkwxQ088ZzVBGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUojMyFLGyhC?= Message-ID: <20161104125924.0000625F.0392@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月4日 ブログを更新しました。 罅割れた美しい国――移行期の正義から見た植民地主義(3) http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post_4.html From kojis at agate.plala.or.jp Fri Nov 4 22:58:40 2016 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Fri, 4 Nov 2016 22:58:40 +0900 Subject: [CML 045544] =?utf-8?B?MTEuMTDjgJDnt4rmgKXpmaLlhoXpm4bkvJrjgJE=?= =?utf-8?B?44CM6LuN44Gr5aWJ5LuV44GZ44KL56eR5a2m44Gn44GE44GE44Gu44GL?= =?utf-8?B?44CN77yI6Kyb5ryU77ya5rGg5YaF5LqG44GV44KT77yJ?= Message-ID: <9E824DA2145E41A1BBB6AF927E9E1EFD@KojiPC> 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] NAJATも参加団体となっている「軍学共同反対連絡会」が11月10日夕方、 初の院内集会を開催します。今年度6億円から来年度概算要求で一挙に 110億円に膨張した軍事研究への助成をやめさせるための重要な集会に なります。 定員140人の会議室を一杯にして、市民の熱気を議員に伝えたいと思い ます。ぜひ、お誘いあわせのうえでご参加ください。なお、広報が不十 分ですので、ぜひツイッターやフェイスブック、ブログやメール、口コ ミなどで広めていただけると助かります。 ※後ろに付けたアーカイブ動画、ニュース、ブックレットなどもぜひご 覧ください。 --------------------------------- <緊急院内集会> 軍に奉仕する科学でいいのか 〓軍事研究予算の大幅拡大を止めるために〓 http://no-military-research.jp/?p=337  今、日本の科学が軍の下請けになるかどうかの重大な瀬戸際にあります。 防衛省が創設した「安全保障技術研究推進制度」と呼ぶ競争的資金制度を 通じて、大学や研究機関の研究者を軍事研究に誘い込みつつあるからです。  日本学術会議はアジア太平洋戦争時の戦争協力の反省に基づき、1950年 と1967年に「戦争を目的とする科学の研究には絶対従わない」とする声明 を決議し、以降もそれらを堅持して、軍事研究を拒否してきました。しか し、現在の日本学術会議会長は「自衛のための研究は容認されるべき」と 主張する大西隆氏で、氏の提案により「安全保障と学術に関する検討委員 会」が設置され、今までの姿勢の見直しの可能性も含めた検討作業が進ん でいます。その結論は、日本の学術界の軍学共同の行方を大きく左右する でしょう。  留意すべきことは、防衛省がこの競争的資金制度のための予算として、 昨年度は3億円、今年度は6億円、来年度の概算要求はなんと110億円へと 18倍に大幅増額を画していることです。研究者の研究費不足につけ込み、 日本版「軍産学複合体」を本格的に構築することを目論んでいると言える でしょう。  軍に奉仕する科学にさせないためには、研究者や市民と国会議員との連 携を強めることが不可欠です。そのため、緊急の院内集会を企画しました。  ぜひ多くの国会議員や研究者、市民が参加されるよう呼びかけます。 11月10日(木) 18時〓19時30分 参議院議員会館101会議室(永田町駅、国会議事堂前駅) ※17時30分頃からロビーにて通行証を配布します。 講演:池内 了さん(名古屋大学名誉教授) <プロフィール> 1944年兵庫県生まれ。名古屋大学および総合研究大学院大学名誉教授。 専門は宇宙物理学・宇宙論、科学・技術・社会論。最近の著書に『科学者 と戦争』(岩波新書)、『兵器と大学』(共編著、岩波ブックレット)、 『武器輸出大国ニッポンでいいのか』(共著、あけび書房)など。 主催:軍学共同反対連絡会  事務局 kodera.t311@gmail.com   ホームページ http://no-military-research.jp/  ツイッター https://twitter.com/AMR_Japan 共催:立憲フォーラム --------------------------------- <ぜひご覧ください!> ◆軍学共同反対連絡会発足シンポジウム〓軍に奉仕する科学になるのか〓 2016年10月28日 講演:山崎正勝 シンポジウム:池内了、井原聰、杉原浩司、山崎正勝 https://www.youtube.com/watch?v=d5BDjDZlEsE ◆軍学共同反対連絡会ニュースレター 第1号 【主なトピック】 ・結成記者会見の模様 ・学術会議総会レポート ・防衛省の競争的資金の論考 ・講演等案内 http://no-military-research.jp/wp1/wp-content/uploads/2016/10/NewsLetter_No01.pdf ◆岩波ブックレット最新刊『兵器と大学〓なぜ軍事研究をしてはならないか』 (池内了、小寺隆幸編、660円+税)発行  連絡会が編集した軍学共同のわかりやすい冊子。ぜひお読みください。 https://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/27/4/2709570.html From gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net Fri Nov 4 23:05:59 2016 From: gf742bpjye82j6v7vzw2 at mopera.net (okumura etuo) Date: Fri, 4 Nov 2016 23:05:59 +0900 Subject: [CML 045545] =?utf-8?B?5pWZ56eR5pu45o6h5oqe44CA5YKN6IG05Y+X5LuY?= =?utf-8?B?5omL57aa5ouS5ZCm44CA5Zu95a625pCN5a6z77yN6auY6KOB56ys77yR?= =?utf-8?B?5Zue5Y+j6aCt5byB6KuW?= Message-ID: <41EF5597AB1E4FB781296AD2A83A5A91@sakatavostro27> 愛媛の奥村です。 重複される方、すみません。 転送歓迎 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 口頭弁論のお知らせと傍聴のお願い 教科書採択 傍聴受付手続拒否 国家損害請求訴訟 ●高松高裁 第1回口頭弁論  11月17日 15:00 地裁判決(8月2日)は、 原告に慰謝料1万円を賠償せよと私の訴えを認めました。 今治市(教委)は、これを不服として、控訴し、 その第一回口頭弁論が、上記の日時で行われます。 原告席は、原告本人訴訟の一人に対して 被告は、代理人弁護士を含めて4名、被告席に座ってきました。 傍聴者の存在は、大きな精神的な支援でした。 時間が取れる方は、ぜひ、傍聴の自由を勝ち取るために、傍聴をお願いします。 今治市の控訴状及び控訴理由に対する反論を何とか、 提出期限ぎりぎりの11月2日に下記など3通を提出しました。 今治市の控訴理由書への反論の答弁書 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2/32/k1.pdf 附帯控訴理由書(2) この書面には、「国民」主権における代表制の議会・委員会への傍聴の自由 憲法21条の表現の自由との関係の傍聴の自由の権利を書きました。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2/32/k2.pdf 判決文は、下記に掲載しています。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2/32/h.pdf ---------------------- ●訴えの要旨・目的  私は、今治市教委の小学教科書採択審議を傍聴に出掛けました。ところが、傍聴席に空席があるのに、「傍聴受付時間を終了している」との理由で、傍聴を拒否されました。それで、下記のような理由から、今治市を被告として、原告の〈傍聴の自由〉の侵害に対する慰謝料(損害賠償)を求める訴えを起こしました。  その目的は、多少なりとも傍聴の環境を改善させたいということです。  そして、〈主権実現手段〉としての〈法〉の活用の実践、学びの場としての訴訟です。 ●代表制にもとづく代表者の会議の公開原則と〈傍聴の自由〉  日本国憲法は、「国民」主権を宣言しています(憲法前文)。しかし、「国民」が直接に政治を行うことは例外的で、選挙で選ばれた「国民」代表による政治が原則とされています。つまり、「国民」代表による国会(議会)、住民代表による地方議会、教育委員による会議で、私たちの暮らしに直結する事柄が、審議され決定されます。  このような会議の重要性ゆえに、会議の公開原則を義務付けし、 ゝ聴・教育委員以外の者が会議の内容を直接見聞することを意味する  〈傍聴の自由〉、 ∧麁撒ヾ悗新聞やテレビなどを通して会議の内容を広く一般に知らせることを意味する〈報道の自由〉、 2餤弔竜録を公表することを意味する〈会議禄の公開〉 が、行政に義務付けられています。 ●〈傍聴の自由〉は〈知る権利〉    この〈傍聴の自由〉は、いわゆる〈知る権利〉との関係にあり(議会の公正・適正などの監視機能も合わせ持つ)、それは、憲法21条1項(表現の自由)と密接不可分の関係にあります。  〈表現の自由〉は、〓近代の自由の生成・発展史における最も基本的な自由のひとつで、法律によっても制限することのできない自然法的な権利、〓言論その他の表現活動が個人の「人格の発展」の本質的要素=「自己実現の価値」を体現する権利、〓言論・表現活動は民衆にとって政治的意思決定に関与する不可欠の手段=「自己統治の価値」とされ、経済的自由などの他の権利より「優越的地位」にあると国際社会では認められています。  ●日本では〈傍聴の自由〉が蔑ろにされている  上記の理由ゆえに、〈表現の自由〉を制限する場合は、「厳格」な理由が求められ、裁判では、「厳格な判断基準」に基づき、その制限の違法性の有無が審査される必要があります。ところが、私が知る範囲では、最高裁判決では、「表現の自由の優越的地位」を認めず、先の 卷議阿亮由〉、◆卻麁擦亮由〉を制度的保障に止め、権利として認めていません。  つまり、日本の司法権力は、行政権力側に寄り添う判決をすることで、行政権力の違法な制限を放置しています。このことで、私たちの〈傍聴の自由〉は蔑ろにされ、欧米諸国では到底許されない傍聴環境に私たちは置かれています。   これまでの経過・準備書面は、下記に掲載しています。 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2/32/32.html *************** Okumura Etuo gf742bpjye82j6v7vzw2@mopera.net 安倍政権の「教育再生」の問題点 教育委員会制度とは 画像13分43秒 https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ 安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html 「原発安全神話と教科書記述〓検定基準改悪」 画像5分49秒 http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4  えひめ教科書裁判 資料 http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm 憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉!  http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm **************** From kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp Sat Nov 5 01:07:16 2016 From: kimihiko_ootsuru at yahoo.co.jp (kimihiko ootsuru) Date: Sat, 5 Nov 2016 01:07:16 +0900 (JST) Subject: [CML 045546] =?utf-8?B?44GC44KL6Ieq5YiG5Y+y5a6M5oiQ?= Message-ID: <506564.65429.qm@web300115.mail.ssk.yahoo.co.jp> 各位 大津留公彦です。 一度の中断を挟んで合計3年かかった私も刊行に加わった三郷の農業者加藤章さんの自分史が完成しました。 三郷市の農業と社会運動の歴史書とも言えるでしょう。 明日の出版記念会を前に電子出版しました。 こういう市井の歴史が日本史を形作って行くのだと思います。 時間のある時にお読み下さい。 八十余年の生きた道のりは、今思い起こせば感慨ひとしおです。 〓 白岡で生まれ育った軍国少年が戦後共産党員になり、縁あって三郷市茂田井の一農家に入り、党の一員としてつながりながら、 〓農業一筋に歩んできた思い出をあれこれと前後したり、重複を承知で書きました。 〓私が生きた時代の背景も考えながら読んで頂ければ幸いです。 〓(著者あとがきより) こちらでダウンロードして読めます。 http://p.booklog.jp/book/107726/badge/m 弊ブログ記事 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-1bb3.html 大津留公彦〓 大津留公彦のブログ2 http://ootsuru.cocolog-nifty.com/blog/ twitter https://twitter.com/kimihikoootsuru facebook https://www.facebook.com/home.php#!/kimihiko.ootsuru From hamasa7491 at hotmail.com Sat Nov 5 04:51:15 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Fri, 4 Nov 2016 19:51:15 +0000 Subject: [CML 045547] =?utf-8?B?44CQMTHmnIg15pelNuaXpTfml6XjgJHjgYLjgagx?= =?utf-8?B?44O25pyI44CB5YWo5Yqb44GnICPpq5jmsZ8g44Gr6ZuG44G+44KN44GG55uu?= =?utf-8?B?44KS6ZuG44KB44KI44GG?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月5日6日7日】あと1ヶ月、全力で #高江 に集まろう目を集めよう ヒロジさんは元気です、北上田ブログを読んでください http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/371e3e165d9776cffde890c0c5f2c4cd 5日土曜日は集中行動日です。目取真ブログを読んでください http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/41f78f1d8c2f31635e3d58653e906586 tokkouji〓@tokkouji https://twitter.com/tokkouji/status/794371257110175744 【高江】今日のN1表ゲート前には、20数名の市民しかいません。 砂利ダンプの搬入開始から2時間が経過。機動隊の壁の間からプラカードを掲げるだけの抵抗。 残念なことに、ついに砂利ダンプの台数が2000台に到達しました。 これからは追加工事分の砂利搬入が続くはずです。高江に来て下さい。 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Nov 5 07:38:27 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 05 Nov 2016 07:38:27 +0900 Subject: [CML 045548] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMiM2RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611042238.AA00041@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 5日(土)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2026目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月4日合計4226名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】11月4日1名。     小沢敬吉 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 昨日、帰福しました。 今回の旅は かなりハードな旅でした。毎日ほぼ4時間くらいバスに揺られました。 睡眠が浅かったので、帰って夜中によく起きました。 外気温は夜は零度以下、午後は 10度前後でした。 福岡に帰ってから、真っ先にしたことは 1.ごぼう天うどんを食べること。 2.スーパー銭湯に入ること。 3.みそ汁を食べること、でした。 今後、少しずつ 旅の写真を掲載していきます。 あんくるトム工房 シルクロードの旅  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4107       ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆「強行採決は考えたこともない」けれど体質としてやってしまふの       (左門 2016・11・4−1561)  ※「汚染水は完全にブロックされました」という嘘から出た五輪と同  様のアベノ政治にノーを突きつけない日本国民がナメられ切っていま  すね。農水省だけでなく辞任すべき大臣たちの跋扈を許している私達  に責任があります。民主主義を守るための国民的討論を起こすベシ! ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【原発政策まだ変えられぬ罪とツケ】 ★ 永井 さんから: ------------------------------------------------ 地域コミュニティー「社会とつながるアカデミック・カフェ第33回 講演と交流 「放射線の非がんリスクに閾値がない? - ICRPで大事件 -」 講師 永井 宏幸 11月19日(土) 2時00分〜4時00分 (開場は30分前) なみきスクエア 東市民センター 第1会議室 JR千早駅・西鉄千早駅すぐ前 入場無料 60席 予約優先 【内容】 放射線防護に関するガイドラインを勧告しているNPO国際組織 ICRP(国際放射線防護委員会)が,2012年にあたらしい勧告を発表し,白内障や 血管系疾病(心筋梗塞・脳梗塞)などの非がん疾患に閾値がみられないので,こ れからはがんリスクと同じく閾値なし直線モデルを用いてリスク管理をおこなう ことを明らかにしました。  これまでICRPは,非がんリスクに閾値があるので数グレイ以下の被曝でがん以 外のリスクを心配する必要はないといってきたのですが,ある程度の非がんリス クはやむをえないというように考え方を改めました。これは非常に重大な事件と いえます。医学関係の教科書なども書き変えられることでしょう。  こうしたことを中心にお話しします。 HP: http://academic-cafe.blogspot.com/ ------------------------------------------------ 連絡先 電話:090-5932-9234(永井) メール:nagai.koko@gmail.com HP: http://academic-cafe.blogspot.com/ ------------------------------------------------ ★ 加藤浩道(北海道札幌市) さんから: 【泊原発再稼働に道理はない】 =原発の 動かす理由 何もなく 屁理屈終始の ほくでん広報= 北海道の夏も終わったと思ったら急に寒くなり一気に冬に入りそうな気配で すが皆様いかがお過ごしでしょうか。 9月北電の泊原発安全対策説明会で質問に対し「再稼働しないのが安全なの はその通りである」と回答しました。多くの道民がいだいている不安を北電側は 認めました。事故が起きたら食の宝庫・北海道は壊滅的な被害を受けます。そう でなくても行き場のない核のゴミは限界近くまでたまっています。 30年以上かかるという泊原発廃炉の費用も事故発生に伴う負担金も現在支 払っている電気代の中にすでに含まれているとのことなのですぐにでも廃炉は可 能と思いますます。 また、今冬の電力供給力は「節電しなくても十分余裕がある」と経産省でさ え言っているのに<電力の安定供給>のためという理由を持ち出して要望もして いない再稼働を北電はなぜ急ぐのか全く理解出来ません。 地震大国日本に原発は危険過ぎます。自然豊かな北海道、美しい故郷を放射 能汚染から守りたいものです。 ★ ギャー さんから: 「三日月の金曜日の夜」 今日の三日月は/金星とともに この街の喧騒をこえた/静かな時をかもし出す 誰もが欲望のおもむくまま/空を見上げるどころじゃない 静かにたたずむ月と星に/どれだけの人が 気持ちを楽にしているのだろうか?/立ちふさがるビルディングの合間を縫って 道をふさぐ車の列を抜けて/三日月の金曜日の夜/九電前に向かう ★ ハンナ&マイケル さんから: 久しぶりに金曜行動参加しました。 月始めなのでその後、九電前からパルコ前までウォークがありましたが、 今回は最初から最後までギャーさんの生演奏付きという豪華ウォークでした。 コールの音頭まで微妙にハモッてましたね。 それ故かどうか、沿道の注目度は高く、手を振ってくれる人までいました。 (昼間の大勢のデモならともかく、夕方の薄暗い中を歩く金曜行動ではめったにないことです) 「デモ」と「音楽」というキーワードで思いだしましたが、 11月3日の「憲法フェスタ in 福岡」で、主催者の最後の言葉がとても印象に残りました。 「それでは楽しくデモに出発しましょ」う、という呼びかけの後、 「最近はデモの代わりにパレードなどと称されることが多い行進ですが、 今回は初心に帰り、あえてデモと呼びたい。 これは憲法に保障された国民の当然の権利なのだから」という趣旨の発言があったのです。 なんだか新たな風が吹いてきたような、爽やかさを感じました。 確かに福島原発事故のあと、音楽やダンスや鳴り物入りで、 パレード、ウォークなどと言う呼称が増え、これまでの、 特殊な主義主張をもった団体がやるお堅いデモ、というイメージが一掃され、 一般市民が個人で参加する楽しいパターンに変わりました。 それはそれで、素晴らしいことです。 けれど集会の会場貸出拒否、後援拒否など、 集会、結社の自由が怪しくなってきた不穏な情勢の中で、 私たちは今、デモの権利を高らかに宣言したいと思います。 「風」と言えば、少し前まで涼しげな暖簾が揺れていたテントも、 いつの間にかすっぽりビニールに覆われていますね。 夜風が冷たい6時からの金曜行動には、防寒対策してお出かけください。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *小樽市長、泊原発の廃炉要請へ 30キロ圏外 東京新聞 2016年11月4日 17時45分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110401001786.html *汚染廃棄物「基準以下は一斉処理」 宮城市町村長会議で県提案 産経新聞 11/4(金) 7:55配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000017-san-l04 *福島第1の建屋カバー撤去 プールに残る燃料取り出しのため 東京新聞 2016年11月4日 09時22分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110401001222.html *<福島原発>折れ曲がる鉄骨も…1号機カバー撤去作業大詰め 毎日新聞 11/4(金) 13:57配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000050-mai-soci *福島への教育旅行 原発事故前の5割 河北新報 11/4(金) 11:35配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000008-khks-soci *<汚染廃棄物>基準以下3万6000t一斉焼却案 河北新報 11/4(金) 10:21配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000002-khks-pol *<汚染廃棄物>一斉焼却案 首長から異論 河北新報 11/4(金) 10:23配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000003-khks-pol *小宮一慶:東電の決算を検証 柏崎刈羽原発の再稼働見送りでどうなる? nikkei BPnet 11/4(金) 11:21配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161104-40915014-bpnet-ind *民進の「2030年代原発ゼロ」、小泉元首相がダメ出し 朝日新聞デジタル 11/4(金) 18:22配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000071-asahi-pol *小泉純一郎元首相、原発ゼロで結束呼びかけ 産経新聞 11/4(金) 19:15配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000558-san-l15 *水6トンあふれる=廃炉ふげん、環境影響なし―原子力機構 時事通信 11/4(金) 22:45配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000156-jij-soci *産業界、温暖化対策を加速=原発頼みの電力は苦境に―パリ協定発効 時事通信 11/4(金) 19:00配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000122-jij-bus_all *たった1kmで4億円…壮大な「無・電柱化」計画頓挫か、いまだに毎年7万本も新設 Business Journal 11/4(金) 6:03配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161104-00010003-bjournal-soci *リニア難関着工 村の不安を忘れるな 東京新聞 【社説】 2016年11月4日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016110402000146.html *MRJ開発遅れ、大型客船撤退…「空」も「海」も失態続き 日本代表「三菱重工業」に何が起きているのか 産経新聞 11/4(金) 10:15配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000504-san-bus_all *【マレーシア】マの原発建設、30年以降に延期=首相府相 NNA 11/4(金) 11:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000004-nna_kyodo-asia *日露、30項目で経済協力 閣僚会合 送電網構想が課題に 産経新聞 11/4(金) 7:55配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161104-00000057-san-pol *韓国大統領と東京都知事、不正を生みやすい権力構造の類似 ダイヤモンド・オンライン 11/4(金) 6:00配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161104-00106725-diamond-bus_all ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/h9suf7h 【TMM:No2924】 2016年11月4日(金)地震と原発事故情報−              5つの情報をお知らせします 1.福島と沖縄「小の虫は黙らない」…森口 豁(かつ)さんが講演    「大の虫の理屈」を断固認めず、闘い、行動し、連帯する    10/31「ドキュメント上映とトーク」に参加して      乱 鬼龍(川柳作家、経産省前テントひろば運営委員) 2.地球の外の星にも地震はあるのか    地球のような環境やそこに住む高等生物を探す試みは    これからも続けられる    「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」コラムその171      島村英紀(地震学者) 3.都民ファーストを言うなら市民代表を    各種調査委員会に参加させるべき    小池百合子都知事への期待と幻想      山田和秋(たんぽぽ舎ボランティア) 4.メルマガ読者からイベント案内     (問い合わせは主催者へお願いします)   ◆12/11第8回『 三鷹いのちと平和映画祭 』    「流されず、しなやかに、いのちと平和を守る」    会場:癒しと創造のスペース「沙羅舎」 5.新聞より   ◆福島賠償 新電力も負担案 経産省方針 電気代に上乗せか     (11月3日東京新聞朝刊1面より抜粋) ★ 前田 朗 さんから: ・大江健三郎を読み直す(68)第2の「ヒロシマ・ノート」 http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post_3.html ・罅割れた美しい国――移行期の正義から見た植民地主義(2) http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post_90.html ・罅割れた美しい国――移行期の正義から見た植民地主義(3) http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post_4.html ★ 田島 さんから: 【11月5日6日7日】あと1ヶ月、全力で #高江 https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E6%B1%9F?src=hash に集まろう目を集めよう ヒロジさんは元気です、北上田ブログを読んでください http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/371e3e165d9776cffde890c0c5f2c4cd 5日土曜日は集中行動日です。目取真ブログを読んでください http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/41f78f1d8c2f31635e3d58653e906586 tokkouji@tokkouji https://twitter.com/tokkouji/status/794371257110175744 【高江】今日のN1表ゲート前には、20数名の市民しかいません。 砂利ダンプの搬入開始から2時間が経過。機動隊の壁の間からプラカードを掲げるだけの抵抗。 残念なことに、ついに砂利ダンプの台数が2000台に到達しました。 これからは追加工事分の砂利搬入が続くはずです。高江に来て下さい。 https://t.co/nAGTEzNXYr === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁● 11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。 梅田裁判支える会ニュースレター第17号 http://tinyurl.com/j37rtmx ・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会 http://tinyurl.com/jzxhrfb ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Nov 5 08:58:31 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 5 Nov 2016 08:58:31 +0900 Subject: [CML 045549] =?utf-8?B?44CQ44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR4pag44CO44Ki?= =?utf-8?B?44OZ44OO44Of44OD44Kv44K544CP44Gv5q2j44GX44GE44GM5a6J5YCN5pS/?= =?utf-8?B?5qip44Gu44KE44KK5pa544GM6ZaT6YGV44Gj44Gm44GE44KL44GL44KJ5pS/?= =?utf-8?B?5qip5Lqk5Luj44GV44Gb44KL44G544GN44Gg44Go44Gu5Li7IOW8teOBrw==?= =?utf-8?B?6ZaT6YGV44Gj44Gm44GE44KL77yB?= Message-ID: <0caa511b-ee60-34bf-6d3e-0c505b5ffeea@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日金曜日(2016.11.04)に放送しました【YYNewsLiveNo2094】の『メインテーマ』を加筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 74分24秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/320055027 【ブログ記事】 ■『アベノミックス』は正しいが安倍政権のやり方が間違っているから政権交代させるべきだとの主 張は間違っている! 私も会員に登録しているFacebookの会議室『ニュース議論の部屋[銀の党]』で、原優治という方が毎日のように記事をアップされているが、「アベノミクスは、もう完全に座礁しましたね」から始まる今日の記事は、『アベノミックス』自体は正しかったが、やり方がまずかったのだという、一見正しいように見える主張は『アベノミックス』のとらえ方が根本的に間違っているので、私は敢えて以下のような批判をコメント欄に投稿した。 【私のコメント】 安倍晋三首相と黒田日銀総裁が主導した【アベノミックス】は最初から失敗するように設計されていた。『アベノミックスは失敗した』と騒ぐのは【アベノミックス】の本当の目的、すなわち政府が200兆円の財政出動を行い、日銀が300兆円の金融緩和を行い計500兆円の国民資産を合法的に横領して全額彼らの仲間である金融機関に移転させることでありそれはまんまと成功したのだ。【アベノミックス】が安倍自公政権と黒田日銀による国民資産横領の国家権力犯罪であることを一切批判せずに『やり方が悪かった。違う方法をやれば成功したのだ』というあなたの主張は完全に間違っている。 【該当記事】 FB会議室『ニュース議論の部屋[銀の党]』 https://www.facebook.com/groups/559638730876482/?ref=bookmarks ▲原優治  アベノミクスは、もう完全に座礁しましたね。 黒田日銀総裁は、いずれ、スイス大使として赴任している本田氏と交替するのではないかとうわさされています。 アベノミクスは、先ずは、金融技術を駆使してリフレ派の理論を忠実に履行ようとしたのですが、これはうまくいきませんでした。 金融政策では異次元緩和ということで、日銀は豊潤なマネーサプライをはかったのですが、ベースマネーは増やせましたが、肝心の日本経済をリードする民間企業が大量に借り入れするところまではとどかずに、結局は、全体のマネーサプライは、期待するほどには増えませんでした。 こうして、民間の経済活動は、期待された活動水準から見て、量的にも質的にも活性化しなかったのです。これがアベノミクス失敗の最大の原因なのです。わかっていただけますか。 これには、日銀と金融庁の連携プレーが、まるで、はかれられなくて、必要なところへ、マネーが行き渡らなかったことと、国内の大企業の労働組合が怠けきっていて、肝心の賃上げがなされず個人消費が伸びなかったことが大きな二大要因になっています。 日銀は、銀行から企業へ「貸せ、貸せ」なのに対して、金融庁は銀行から企業への貸し付けについては、不良債権をつくってはいけないとばかりに、「貸すな、貸すな」の大号令をかけているのですから、もう話になりません。 また、日本の労働組合はほとんどが御用組合と化していて、これでは期待される水準の賃上げは到底、かなわず、経済の好循環のもととなるトリクルダウンは夢の又夢ということになり、アベノミクスは大失敗したのです。 とにかく、安倍晋三氏は総理のくせに、まるっきり経済に関して勉強不足ですから、日銀の黒田と金融庁の麻生のお尻をぶっ叩いて、ガンガン協働するように奮起を促すこともできませんでした。また、労働組合に関しては安倍晋三氏はこれまで健全な労働組合をつぶしてきた側ですから、すこぶる責任が大きいのです。 総括的に言えば、自民党の支持母体である富裕層や経団連やアメリカ当局の最も嫌いな政策を、逆に打っていけば、そんなに無理しなくても、景気は自然に上昇するということがわかってきたのです。これは、私たちにとっては、一大発見でした。しかも経済学の理論に合致しており、経済活動水準すなわちGDPの再びの成長・発展は間違いなしなのです。 〕⊇亟覿箸覆匹しこたまため込んでいる内部留保を吐き出させるために課税する △發舛蹐鵝∨/誉任痢国と地方を合わせた実効税率を小泉以前へ戻す 所得税率も小泉以前へ戻す。最高税率は40%→75%になる ぅ▲瓮螢軍への思いやり予算は半減させる ニ姫厖住擦錬械亜鷂些曚垢 Π貳霧務員数は10年かけて30%縮減する。給与は10%減少させる。キャリア制度は原則廃止する。 Сこ阿悗了饂困了ち出し、持ち込みに関しては厳重にとらえ適正に課税する ┻佞鵬雜郢里篳欅藥里覆匹竜詢繊賞与は国、地方の支援を含め40%アップさせる。 開業医や薬剤師への優遇税制を廃止する。保険の不正請求に関しては、厳重にチエックし、3回以上不正請求が発覚した場合は保険医の指定を取り消す。過剰診療につても同じく厳重に抜き打ち査定する。 派遣労働制は、オランダに倣って、すべて原則廃止し同一労働同一賃金とする、等々である。 経団連や財務省や通商産業省や富裕層やこれまでのアメリカ当局など、いわゆるエスタブリッシュメントの嫌がることをどんどん追求していけば必ずや、経済のリフレッシュメントへつながる重大なヒントが隠されていることが発見されたのである。 一刻も早く、安倍政権を打倒して、政権を交代させ、これまで苦しんできた国民の手に政権を再奪取しよう。今度は絶対に失敗はさせない。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx5.alpha-web.ne.jp ************************* From chieko.oyama at gmail.com Sat Nov 5 09:38:29 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sat, 5 Nov 2016 09:38:29 +0900 Subject: [CML 045550] =?utf-8?B?56We5qeY44Gv6KGM5pa55LiN5piO44CM77yw77yr?= =?utf-8?B?44CN44Gv44CA44Ki44O844Of44Or44O744Kr44O844Oz5YKR5L2c5pig?= =?utf-8?B?55S7?= Message-ID: 映画「PK」 宇宙人PK、まんまる目。インド映画、奥が深いぞ。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From ysige1971 at gmail.com Sat Nov 5 10:01:20 2016 From: ysige1971 at gmail.com (Yosihiro Yakusige) Date: Sat, 5 Nov 2016 10:01:20 +0900 Subject: [CML 045551] =?utf-8?B?44CQ44Oq44Oe44Kk44Oz44OA77yaMTEvNuWkpw==?= =?utf-8?B?6Ziq44CR6auY5qmL5a6X55Gg44GV44KT6Kyb5ryU77yG44Ks44K25Ye6?= =?utf-8?B?6Lqr5a2m55Sf44Gr44KI44KL54++5Zyw5aCx5ZGK?= Message-ID: 皆さま 役重です。 前日になりましたので、再度、下記講演会の案内をさせていただきます。 貴重な機会ですので、関西圏の方はぜひお越しください。 http://palestine-forum.org/event/20161106.html ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ 元国連職員・高橋宗瑠さん講演&ガザ出身学生による現地報告 「パレスチナ人は苦しみ続ける―国連と市民社会の役割は何か?」 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛ 2016年11月6日(日)午後2時〓4時45分(1時30分開場) 会場●エルおおさか南館734号室 http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html (地下鉄・京阪「天満橋駅」より土佐堀通を西へ徒歩5分) 参加費●1000円(学生700円)※申込不要 主 催 ● パレスチナの平和を考える会 Email: palestine.forum@gmail.com Tel: 06-7777-4935(月〓土 13:30-17:30 市民共同オフィスSORA内) 今、安倍政権の主導の下、イスラエルとの経済関係強化が急速に 進んでいます。しかし、イスラエルはガザ地区に対する無差別攻撃 により多くの住民を殺害し、180万人の住民への非人道的封鎖を 継続しています。また、国際法違反の入植地建設によるパレスチナ 人からの土地収奪も続いています。 こうした犯罪行為に対し、イスラエルへの国際的な制裁を求める声 が少しずつ広がり、今年3 月には国連人権理事会で、同国の入植地 ビジネスに関わる企業のデータベースを作成することが決議され ました。 このような状況において、イスラエルとの無人機共同開発といった 動きまで表面化しつつある日本の状況をどう考えればよいのか、 元国連職員の高橋さんの話を伺いたいと思います。 また、ガザから日本の大学院に留学されている学生から、現地の 状況について報告していただき、日本の市民社会において何が できるのか、共に考えたいと思います。 【講師プロフィール】 ・高橋宗瑠(たかはし・そうる) アムネスティ・インターナショナル日本支部及び国際事務局(ロン ドン)で勤務した後、国際移住機構(ジュネーブ)や国際連合犯罪 防止機関(ウィーン)などを経て、2009年3月より2014年5月まで国連 人権高等弁務官事務所パレスチナ事務所副所長。2014年6月よりビジ ネス・人権資料センター日本代表。著書に『パレスチナ人は苦しみ 続ける―なぜ国連は解決できないのか』(現代人文社、2015年)。 ・ガザ留学生(ヒシャーム・ムラードさん、ムハンマド・ハッジャージュさん) 2016年4月より同志社大学大学院理工学研究科で学ぶ。ヒシャーム さんはイスラエル封鎖下のガザで電力を自給するための太陽光パネル の研究開発をめざす。ムハンマドさんは、やはりニーズの高いガザ地区 における医療カルテの電子データ化を行うための技術開発をめざす。 From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Nov 5 11:32:48 2016 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 5 Nov 2016 11:32:48 +0900 Subject: [CML 045552] =?iso-2022-jp?B?MTEvGyRCIzUhWEhTNFxCPCROGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSmwkQSRjJHMkPyRBRVokSCRIJGIkSyFZPmUxRyF1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUghPCUvIUobKEIgGyRCNX5FVCFLSFM0W0I8JCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGkkTkhyRnE8VCROJCpPQxsoQg==?= Message-ID: <201611051132481165680000e07b@mpfp01proxy07.ezweb.ne.jp> 11/5『飯舘村の 母ちゃんたち土とともに』上映&トーク( 京都)飯館村からの避難者のお話 転送転載歓迎 京都の菊池です。 当日に転載してお知らせで、すみません。ご都合つきましたらご来場ください。 よろしければ、関西、京都のお知り合いにお知らせください。 [shien_kyoto:2282] 11月5日『飯舘村の 母ちゃんたち土とともに』上映&トーク( 京都) 2016/11/04 15:28:14 こんにちは、ピースムービーメント実行委 員会の 山崎です。 上映日前日となりました。 下記の上映&トークを開催いたします。 京都初上映となります。 皆様ぜひぜひご参加ください。 ・・・・以下転送シェア歓迎・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』上映 &トーク (11/5京都) ******************* ******** <上映会のお知らせ> ◆◇ ◇◆ ◆◇『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』 上映&トーク◇◆ ◆◇ ◇◆ ●日時:2016 年 11 月 5 日(土) 午後 6 時 30 分上映(6 時 20 分開場) 1、午後6時30分〜上映 『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』 上映(95 分) (古居みずえ監督 2016 年) 2、・『あの日から 5 年、帰りたけれど、 帰れない。』 (飯館村からの避難者・村上日苗さ んのお話) ・参加者の感想・意見交流と脱原発の取 り組みアピール (午後9時15分までには終了予定 ) ●会場:ひと・まち交流館京都 第4・第5 会議室(3階) 河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」 下車すぐ 京阪「清水五条」駅下車 徒歩8分 地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分 案内:http://www.hitomachi-kyoto.jp/acce ss.html TEL:075―354―8711 ●参加費:1000円 ●主催:ピースムービーメント実行委員会 ●問合せ:TEL:090-2359−9278(松本) Eメール anc49871@nifty.com(山崎) ___________________ ______ ●上映映画の紹介 映画『飯舘村の母ちゃんたち 土とともに』 ―――――公式サイト→http://www.iitate-mother.co m/(下記の映画内容紹介と監督プロフィール は映画公式サイトから引用しました) 出演:菅野榮子 菅野芳子/ 監督・撮影:古 居みずえ /プロデューサー:飯田基晴/ 野中章弘 編集:土屋トカ チ 整音:常田高志 /宣伝協 力:東風 /配給:映像グループローポジション 製作協力:映像グループ ローポジション/ アジアプレス・インターナショナル 製作:映画「飯舘村の母ちゃん」制作支援 の会 2016 年/95 分/HD/ドキュメンタリー ◆(主な内容) 予告編→https://www.youtube.comwatch?v=ay1k22WUGUE ――菅野榮子(かんの・えいこ)さんは 79 歳。孫 に囲まれた幸せな老後を送るはずが、福島 第一原発の事故で一転する。榮子さんが暮らす福島県飯舘村は全村避難となり、ひとりで仮設住宅で暮らすことになった。 支えは親戚であり友人の 78歳の菅野芳子(かんの・よしこ)さんだ。 芳子さんは避難生活で両親を亡くし、ひとりで榮子さんの隣に移ってきた。「ばば漫才」と冗談を飛ばし、 互いを元気づける、2人の仮設暮らしが始まった。 飯舘村では帰村に向けた除染作業が 行われている。だが高い放射線量、変わり果てた風景・・。 ふたりは先の見えぬ不安を語り合い、 泣き 笑いながら、これからを模索していく。 ◆監督・撮影 古居みずえ (ふるい・みずえ) ――――――――――――――――――1948 年島根県生まれ。アジアプレス所属。 日本ビジュアル・ジャーナリスト協会(JVJ A)会員。 1988 年よりイスラエル占領地を訪れ、パレ スチナ人による抵抗運動・インティファー ダを取材。 特に女性や子どもたちに焦点 を あて、取材活動を続けている。 2007 年、映画『ガーダ パレスチナの詩』 制作。 第 6 回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム 大 賞受賞。 2011 年、映画『ぼくたちは見た ガザ・サ ムニ家の子どもたち』制作。 坐・高円寺ドキュメンタリー大賞受賞。 ●講師の紹介 村上日苗(むらかみかなえ) さん――――――――――――――28 歳まで、ホテル、レストランで働く。都 会暮らし、ジャンクフード大好きの不規則 な暮らしの中でひどいアトピ ー、さまざまな体の不調に悩む。 自然食、自然農業と出会い、さまざまな病 気が改善。 結婚して、福島県飯舘村で 自然農業、自然 食レストラン、石窯パン工房、農家民宿、 親子里山合宿をする。自給自足の薪暮らし 。4 人のこど もを自宅出産。 3.11後、三重県に避難。農業再開。この春、京田辺市に移る。自然食品店&カフェ オープン予定。 ★福島保養キャンプみえのホームページより 2011 年、3月 11 日、あれから 5 年。長い 避難生活が今も続いています。当時小学 1 年生だった長女は、今年の 4 月 で中学 1 年 生になります。原発事故によって避難して 5 年がたちますが、福島の私の家は 5 年 前に暮らしていたそのままの状態です。 子供が遊んでいたおもちゃも、机の上の書 きかけの手紙も、干した洗濯物も、たたみか けの布おむつも、あの日のままです。そして放射能が降り注いだまま、家は人が住める状態ではなくなり、カビが生え、 朽ちて 、荒れ果てています。放射能が家の中にも入っていますので、家の中のすべての物は 持ち出すことはできません。だからといって処分するにも、行政からの支持はなにもないのです。自分たちでどうにかするしかないのが現実なのです。 ・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・ From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Nov 6 07:25:28 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 06 Nov 2016 07:25:28 +0900 Subject: [CML 045553] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMiM3RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611052225.AA00052@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 6日(日)。【転送・転載大歓迎】  下記の裁判に行くため、明日のテントはお休みです。 ●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日● 11月7日(月曜)門前行動 13:30〜     14:00: 福岡高裁501号大法廷。   http://tinyurl.com/jzxhrfb 下記、弁護士池永修 さんから:裁判傍聴お願い ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2027目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月5日合計4226名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 中国の西部地域には 自然の条件がとても厳しいところがあります。 暑かったり、または 寒かったり、そして 風が 強かったりします。 この自然の過酷さを利用して、太陽光発電や 風力発電を 中国の西部地域では 拡大しています。 あんくるトム工房 中国西域の自然エネルギー http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4108 河西回廊シルクロードの旅 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4109       ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆悪政の三百代言屋「電通」は人権侵害の巣窟なりし  ※建物の夜の電灯は消されても闇の本質ゆめ変るまじ ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【福島が もうフクシマに 耐えきれず】 ★ 弁護士池永修 さんから: 『梅田原発労災裁判・控訴審第1回口頭弁論期日のお知らせ』      <裁判傍聴のお願い>  明日、11月7日、元原発労働者梅田隆亮さん(81)の労災認定を求める裁判の 控訴審第1回口頭弁論が福岡高等裁判所で開かれます。 梅田さんは、1979年、島根原発と敦賀原発の定期検査に配管工として従事しました。 全国からかき集められた労働者たちは放射線被ばくの危険性も教えられないまま、超 高線量の原子炉格納容器内で人海戦術の被ばく労働に従事しました。格納容器内の暑 さと息苦しさから防護マスクを外したり、作業を中断させるアラームメーターなどの 計器類を他人に預けたり、人員確保のため線量記録の改ざんも横行していました。 定期検査を終えた梅田さんは、原因不明の鼻出血や吐き気、めまい、全身倦怠感等に 襲われました。1979年長崎大学の精密検査によりコバルト、マンガン、セシウムなど の内部被ばくが確認され、元請会社からは僅かな見舞金が支払われましたが、健康な 身体を奪われた梅田さんは誇りとしていた配管工の職も失いました。 2000年に心筋梗塞を発症した梅田さんは意を決して労災を島根労基署に申請しました が認められず福岡地方裁判所に提訴しました。約4年間に及ぶ審理の中で、梅田さん や梅田さんと同じように被ばく労働に従事してきた労働者たちの証言により、当時の 原発労働の実態が30年以上の時を経て明らかにされました。 しかし、福岡地裁は、梅田さんたち原発労働の証言に全く耳を傾けることなく、計器 類の預けや線量記録の改ざんといった事実をことごとく否定し、梅田さんの被ばく線 量を記録上の8.6mSv と認定して心筋梗塞発症との因果関係を否定しました。真実か ら目を背け、被ばく労働者を歴史の闇に葬ろうとする極めて不当な判決といわざるを 得ません。 今も福島で産み出されている被ばく労働者のためにも命ある限りたたかいたいという 梅田さんの決意とともに、審理の場は福岡高等裁判所へと移りました。 11月7日の第1回口頭弁論では、梅田さんご本人が意見陳述を行うほか、弁護団からも 控訴理由を口頭で述べて、福岡地裁判決の不当性を明らかにする予定です。また、口 頭弁論終了後には、控訴審で証人申請したフォトジャーナリストの樋口健二さんの講 演会も予定しています。樋口健二さんは、原発労働直後に梅田さんを取材し、著書 『闇に消される原発被曝者』で世に知らせた方です(現在、増補新版が八月書館から 出版されています。)。 梅田さんの裁判に勝利するためには、これまで口を閉ざしてきた全国の被ばく労働者 たちが、歴史の生き証人として真実を語ること、そのためにはより広範な市民の皆様 の支持と支援が広がることが必要です。 皆様のご支援をお願い致します。 第1回口頭弁論 日時:11月7日(月)14:00〜 福岡高等裁判所「501大法廷」 中央区城内1-1 (地下鉄・赤坂から徒歩5分) 門前集会13:30〜 入廷13:45〜 報告集会・講演会15:00〜 講演:樋口健二さん(フォトジャーナリスト)(裏面にプロフィール) 場所:福岡中央市民センター視聴覚室 中央区赤坂2-5-8 ★ ハンナ&マイケル さんから:  いよいよ11月7日、被ばく労働者梅田さんの福岡高裁での第一回控訴審です。 門前集会1時半から、口頭弁論は2時開始。 501大法廷が満員の傍聴者で、地裁での不当判決を覆す熱気にあふれるものとなりますように。 3時からは、原発労働者の被曝問題を追い続けて40年のフォトジャーナリスト樋口健二さんを お迎えしての講演会と続きますから、 梅田さんの4年以上もの長い裁判闘争の中でも、 記念碑的な一日となることは間違いありません、お見逃しなきよう。 以下、「秋葉」さんの作品ご紹介、パート2です。 広島平和記念式典に参加してできた詩のようです。 梅田さんと同じく敦賀原発で働いていたこともある、 秋葉さん、これも何かのご縁でしょうか。 広島、長崎の被爆者のことにも思いを馳せながら、裁判を見届けたいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・ 「原爆ドームの詩」 人の世の愚かさ伝え 七十年 風雪を 耐えて 忍んで 原爆ドーム この惨禍 繰り返す事 無かれ あの鐘の声 と切れる事 無し 平和かな あの朝も 咲いていたろか キョウチクトウ  (注:キョウチクトウは広島の市の花) 作:秋葉 平成27年8月6日 広島にて記 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <11月9日に玄海原発の審査書案の発表と、パブリックコメントの公募が始まりそ うになりました>を報告します。 2016年11月5日の毎日新聞の西部本社版の1面に 『玄海原発「合格」9日にも 規制委再稼働来年度以降、3、4号機 原子力規制委員会は4日、再稼働に向け審査が進んでいた九州電力の玄海原発3、4号 機(佐賀県玄海町)について、新規制基準に適合しているとする審査書案を早ければ9 日にも了承する方針を明らかにした。審査書案は事実上の審査の合格証になる。意見 を経て審査書が正式決定し、再稼働は2017年度以降になる見通し。また、九電はこの 日、玄海3、4唇機について原子炉般置変更許可申請の補正書)(修正文書)を規制委に 再提出した。3、4号機への航空機の落下確率について参照データを最新のものにし て、いずれも確率を低く修正した。規制委は補正書を確認して審査書案を取りまとめ る。 玄海原発は3号機が10年12月、4号機が11年12月にそれぞれ定期検査で運転を停止し た。九電は13年7月に3、4号機について東京電力福島第1原発事故を踏まえて安全対策 が強化され た新規制基準に基づく設置変更許可などを規制委に申請。その後、今年9月10月に補 正書を提出していた。【尾垣和幸】』という記事が掲載されています。  2016年11月9日には、平成28年度第42回原子力規制委員会の開催が予定 されており、議題は未定とされていますが、原子力規制委員会は早ければこの委員会 で、玄海原発3、4号機の適合性審査書案の発表とパブリックコメントの公募を行う と、公表したようです。その場合、パブリックコメントの応募は11月9日から12 月8日(木)となり、直ぐに締め切りが終わります。  川内原発、高浜原発、伊方原発と続けて、パブリックコメントの後、審査書の発行 があり、住民説明会、地元市町村議会と主張の再稼働承認、県議会と県知事の承認 後、再稼働が始まりました。  高浜原発3、4号炉は大津地裁の山本善彦裁判長による運転差し止め決定により、 現在運転が停止していますが、何れの原発もパブリックコメントからの一連の動きが 再稼働を決めました。特に、高浜原発3、4号炉のパブリックコメントは高浜原発の 再稼働問題を鮮明にして、大津地裁のおける運転差し止め訴訟の論旨が明確になった 事が、高浜原発3、4号炉の運転を差し止める大きな力となったようです。  川内原発1、2号炉、高浜原発3、4号炉、伊方原発1号炉は同じ時期に設計され た殆ど同じ炉ですが、玄海原発3、4号炉は大飯原発3、4号炉と同じに設計され、 コストダウンの為に、鋼鉄系の格納容器を廃止し、格納容器をコンクリート製とし、 原子炉建屋を廃止し、航空機の墜落事故や外部からのテロ攻撃に極めて弱い原子炉で す。  また、玄海原発3、4号炉は川内原発1、2号炉、高浜原発3、4号炉、伊方原発 1号炉に比べて、原発の近傍に大きな活断層が無いので、原発推進勢力にも、脱原発 勢力にも、耐震問題で油断をされてきた特殊な原発と思われます。  早急にパブリックコメントの提出体制を作り上げることが、緊急の課題と思われま す。 ★ 細井・ティヴィーシャワリン さんから: 11/4 晩の経産省前抗議 http://twitcasting.tv/showering00/movie/319999291 「経産省前テントひろば」は、8月21日未明、強制撤去後も、 1日も欠かさず、座り込み・スタンディング、 そして毎週「金曜行動」に連帯し、 夏は冷たい水やお茶、冷え込んできた秋から冬は温かいお茶等や情報案内等と共に、 経産省前抗議も行われています。 が、一昨日から、突然、花壇増設工事を始めたため、経済産業省本館正門前に移転しました。 本日の経産省前抗議の最中、誰でも入れる門前の敷地で、 抗議に賛同する拍手をした人に対して、 警備員たちを詰め寄らせ、排除する悶着等もありました。今後も御注目を。 ★ 小倉志郎 さんから: 何度でも書きます。ブログ「ちきゅう座」で次の拙文を読んでください。 既にお読みの方は、まだ読んでいない友人・知人にお薦めください。 読んでいただけば、自衛隊も米軍も、私たちの国の自衛のためにも、 抑止力にもまったく役に立たないという事実が良くわかります。 悲しいことに、護憲派の人々の中に専守防衛のためなら自衛隊が必要だ などと言う人がまだいます。それは幻想でしかありません。 憲法が改悪されて正規軍が生まれる前に、下の拙文のタイトルが 日本の常識になりますように! 衆参両院で共に改憲派議員が3分の2 を超えた今、一刻の猶予もありません。どうかよろしくお願いします。 『原発を並べて自衛戦争は出来ない』(上)(下) | ちきゅう座 http://chikyuza.net/archives/8887 津波、地震、想定外の戦争で原発が破壊されたらどうなるのか ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *<上野彦馬賞>高木さん「頑張る指針に」 九産大で表彰式 毎日新聞 11/5(土) 18:58配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000061-mai-soci  受賞作「Fukushima, unfulfilled the duty」(5枚組み)は、 東京電力福島第1原発事故で放射能に汚染された福島県の避難区域などで撮影。 植物が絡まったいすや倒れかかった民家の塀などの風景を切り取り、 日本の将来を左右する重要なテーマの原発問題を的確に表現したことが評価された。  高木さんは 「朽ちていく物の姿から、写真には出てこない避難者の存在を再認識してほしい」と語った。 受賞作など117点は13日まで九産大美術館で展示される。入場無料。 *脱原発「やり抜いて」 小泉元首相、新潟知事にエール 東京新聞 2016年11月5日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016110502000137.html *新潟で小泉元首相講演 「原発ゼロ争点なら与党負ける」 産経新聞 11/5(土) 7:55配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000028-san-l15 *青森県などが東通村でヨウ素剤を配布 Web東奥 11/5(土) 11:31配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-05113119-webtoo-l02 *<東通原発>5km圏 ヨウ素剤配布始まる 河北新報 11/5(土) 12:07配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000010-khks-pol *<全村避難>飯舘村が放射能検査機器を設置 河北新報 11/5(土) 15:23配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000016-khks-pol *原発避難、1月末に解除時期決定 福島・富岡町長 東京新聞 2016年11月5日 17時06分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110501001430.html *洗車浄化槽に放射性汚泥、福島 県内の自動車整備工場  東京新聞 2016年11月6日 02時00分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110501001690.html ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gnfpva3 【TMM:No2925】 2016年11月5日(土)地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします 1.野党は原発ゼロを共通公約で選挙を闘おう!    新潟県知事選戦の予想外の大勝利を教訓に生かそう    小泉元総理の提言に賛成する      柳田 真(たんぽぽ舎) 2.我が子守りたい一心    福島県自主避難者の今 森松明希子氏     11月3日毎日新聞大阪朝刊「オピニオン」より−その1 3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)   ◆「X年後」「夢は牛のお医者さん」東京での劇場上映のご案内です。 11/12(土)〜11/18(金)の1週間、東京・ポレポレ東中野 4.新聞より2つ   ◆ 歴史的禍根残す【金曜日の声 官邸前】    (11月5日東京新聞1面より) ◆二枚舌政治 鎌田 慧  (11月1日東京新聞25面「こちら特報部・本音のコラム」より) ★ 田中一郎 さんから: 本日、NHKスペシャル「廃炉への道2016調査報告 膨らむコスト〜 誰がどう負担していくか」  http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586809/ 1.TPP協定の強行採決をやめろ!!  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161104/k10010755881000.html ●ホーム - TPPを批准させない!全国共同行動  http://nothankstpp.jimdo.com/ (関連)TPP採決でお払い箱 舌禍の山本農相“11月9日辞任”シナリオ 日刊ゲン ダイDIGITAL  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193182 (関連)米系多国籍巨大企業による新植民地戦略=TPP協定:政権交代により、ま とめてスクラップすべき法律・条約がまた一つ増えそうです いちろうちゃんのブロ グ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-70e0.html 2.(11.7)日印原子力協定阻止キャンペーン2016  http://www.cnic.jp/7239 ■政府交渉 13時30分〜14時30分@衆議院第1議員会館 第2会議室 ■院内集会 15時〜16時@衆議院第1議員会館 第2会議室 ※この2つにつきましては、事前予約をお願いします。  事前予約の連絡先:http://www.cnic.jp/7239 ■東京集会 18時30分〜@たんぽぽ舎 4F会議室(JR水道橋駅から徒歩5分) −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁● 11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。 梅田裁判支える会ニュースレター第17号 http://tinyurl.com/j37rtmx ・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会 http://tinyurl.com/jzxhrfb ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/glvm9mz ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From qurbys at yahoo.co.jp Sun Nov 6 07:52:48 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sun, 6 Nov 2016 07:52:48 +0900 (JST) Subject: [CML 045554] =?utf-8?B?5piO5b6M5pelMTEvOO+8iOeBq++8ieOAjOWkiQ==?= =?utf-8?B?44GI44KI44GG6YG45oyZ5Yi25bqm44Gu5Lya44CNMTHmnIjkvovkvJrvvIg=?= =?utf-8?B?44OG44O844Oe77ya5pS/5YWa44GL5Lq654mp44GL77yB6YG45oyZ44Gn44Gp?= =?utf-8?B?44Gh44KJ44KS6YeN6KaW44GX44G+44GZ44GL77yf77yJ?= Message-ID: <597889.71457.qm@web100904.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 様々な問題を抱える現行の選挙制度や公職選挙法を、民意が正しく反映され、 市民が自由に参加できる選挙制度に変えようと活動しています「変えよう選挙 制度の会」では、11月例会を下記のテーマで、明後日11月8日(火)に、東京・ 飯田橋の東京ボランティア・市民活動センターの会議室で開催します。 ご関心のあります方ならどなたでも参加できますので、「こくちーず」の下記サイト http://kokucheese.com/event/index/434110/ からお申込みいただくか、あるいは Eメールで、think.elesys@gmail.com までご連絡の上、ご参加ください。 (以下転送・転載歓迎) 「変えよう選挙制度の会」11月例会のご案内 テーマ:政党か人物か!選挙でどちらを重視しますか? ・政党重視の選挙制度と人物重視の選挙制度 ・代議制民主主義のなかの政党の位置づけ 報告(田中久雄さん)と意見交換 日時:11月8日(火)18:30〓20:30 会場: 東京ボランティア・市民活動センター 会議室B      (飯田橋・セントラルプラザ庁舎棟10階)      アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓JR田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折、      牛込橋を渡り右側に見える茶色のビルがセントラルプラザです。      車イスなどをご利用の方は、エレベーターのある東口をご利用ください。 〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓 地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口より 〓 〓 〓〓〓〓〓〓〓 〓 セントラルプラザ1階に直結しています。   参加費:500円 【申込】参加申込は下記「こくちーず」のサイトからお願い致します。 http://kokucheese.com/event/index/434110/〓 あるいは下記Eメールアドレスまでご連絡ください。 Eメール: think.elesys@gmail.com 主催:変えよう選挙制度の会 〓 〓 〓 〓 URL: http://kaeyo-senkyo.tumblr.com/ 〓 〓 〓 〓 フェイスブック: https://www.facebook.com/kaeruelesys  〓〓〓  ツイッター:https://twitter.com/thinkelesys  〓〓   Eメール: think.elesys@gmail.com チラシ https://drive.google.com/open?id=0BzIRaOLF7sGKLW9qNWcxTUJXOEk From muchitomi at hotmail.com Sun Nov 6 09:16:03 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 6 Nov 2016 00:16:03 +0000 Subject: [CML 045555] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpAb0FoJE9Ia0wpJCskaRsoQiAg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGQkQyRRJGpIa0wpSl04bkshJE8kQCRhISohWxsoQiAxMS42?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lQyUvJSIlLyU3JWclczV+RVQhITM5QGsbKEI=?= Message-ID: 戦争は秘密から やっぱり秘密保護法はだめ! 11.6ロックアクション京都 街宣 午後5時~6時 三条京阪東南角 6日は京丹後のXバンドレーダー基地反対闘争をはじめ様々なイベントがあり、躊躇しましたが、やっぱり駄目なものはだめと街頭宣伝をすることにしました。    ご都合のつく方はぜひご参加ください。 https://www.facebook.com/events/954038211368335/ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sun Nov 6 15:01:42 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sun, 6 Nov 2016 15:01:42 +0900 Subject: [CML 045556] =?utf-8?B?4piG56ysMzXlm57jgJBZWU5ld3Pjg43jg4Pjg4g=?= =?utf-8?B?5LiW6KuW6Kq/5p+744CR44KS6ZaL5aeL44GX44G+44GX44Gf?= Message-ID: <4bcf6ed1-735b-0155-8152-97404a1dba9d@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰しております【市 民革命派】ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 ☆第35回【YYNewsネット世論調査】を開始しました! 調査期間:2016.11.06(日)-2016.11.09(水) 72時間 回答締め切り:2016.11.09(水)午後2時 下記のURlをクリックしてご意見をお寄せください! テーマ:今国会で安倍自公政権が強行成立を送ろむTPP(環太平洋戦略的経済連携 協定)とは何か? https://goo.gl/bwlMoY ‘本、米国など10カ国の貿易・経済自由化を目指す条約 ∧胴饌膣覿箸砲茲詁本完全支配目的の売国条約 回答方法 1)by Twitter:下記のURLにアクセスして回答してください。 https://goo.gl/bwlMoY 2)by e-mail:メールを下記アドレス山崎宛にお送りください。 yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp  (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From chieko.oyama at gmail.com Sun Nov 6 20:34:16 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 6 Nov 2016 20:34:16 +0900 Subject: [CML 045557] =?utf-8?B?5YiG5pat44Gu44GV44G+44KS44GC44KJ44KP44GZ?= =?utf-8?B?5bKp5rOi44Gu44CA44CM6LKn5Zuw5aWz5a2Q44CN44KI6aOv5bO26KOV?= =?utf-8?B?5a2Q?= Message-ID: 「ルポ 貧困女子」 飯島裕子 岩波新書 家事手伝いなどのために、はっきり見えなかった貧困を丁寧に取材したルポ。 解決は難しいが、実態を浮かび上がらせたという一歩に拍手。 --------------------------------- 序章 女性の貧困とは? 1章 家族という危ういセーフティネット 2章 家事手伝いに潜む闇 3章 正社員でも厳しい 4章 非正規という負の連鎖 5章 結婚・出産プレッシャー 6章 女性の分断 終章 一筋の光を求めて -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From otasa at nifty.com Sun Nov 6 22:06:20 2016 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Sun, 6 Nov 2016 22:06:20 +0900 Subject: [CML 045558] =?utf-8?B?5rKW57iE44K/44Kk44Og44K577ya44CM5Zyf5Lq6?= =?utf-8?B?44CNVlPjgIzlnJ/msJHou43jgI3jga7og4zmma/jgavjgYLjgovjgoLjga4=?= Message-ID: <29abce3d-bcb9-6904-bcbe-04a051b54272@nifty.com> 内局に対する外局として「汚れ仕事」を担った旧防衛施設庁は自らを「土民軍」と名乗ったとのこと。 「土人」VS「土民軍」の背景にあるもの | タイムス×クロス コラム | 沖縄タイムス+プラス http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69899 太田光征 From mgg01231 at nifty.ne.jp Sun Nov 6 23:43:17 2016 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Sun, 6 Nov 2016 23:43:17 +0900 (JST) Subject: [CML 045559] =?iso-2022-jp?B?GyRCJWwlJCVQITwlTSVDJUgbKEIgVFYg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIgMTEwIBskQjlmIVY5VCRDJEEkYyRAJGEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISpGbiU5ITwlQCVzIVcbKEI=?= Message-ID: <822046668.325621478443397274.mgg01231@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 9日の放送案内です。東西を結んでやります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●労働者の 労働者による 労働者のための   レイバーネットTV 第110号放送 特集:行っちゃだめ!南スーダン--元自衛官は訴える ・日時 2016年11月9日(水)20:00--21:00 ・視聴サイト http://www.labornetjp.org/tv ・配信スタジオ バンブースタジオ(新宿三丁目「竹林閣」)  http://vpress.la.coocan.jp/bamboo.html ・司会キャスター 土屋トカチ ・アシスタント 見雪恵美 <特集 行っちゃだめ!南スーダン> ゲスト=井筒 高雄(元陸自レンジャー部隊) 東京スタジオ     泥 憲和(元陸自防空ミサイル部隊)*兵庫県姫路市からスカイプ出演  戦争法の発動が現実のものとなってきた。安倍政権は、南スーダンにPKO派遣している 陸上自衛隊に「駆けつけ警護」「共同防衛」の新たな任務を付与する。そしてその最初の 部隊「陸自第5普通科連隊」が、11月下旬に青森空港から南スーダンに向けて出発しよう としている。首都ジュバの戦闘が激化する中、11月2日にケニアはPKO撤退を決めたばかり だが、日本は「行け行けドンドン」である。南スーダンはいまどうなっているのか。自衛 隊は「新任務」で「殺し殺される」世界に突入してしまうのか。一人ひとりの自衛官の思 いはどうなのか? 私たちに何ができるのか? 現場を知る元自衛官が大いに語ります。  *姫路からの中継は「播磨新聞」(田中昭)が担当。 <ジョニーと乱のほっとスポット>(特集の間)  替え歌「スーダンには長くいられない」(元歌「ダンスはうまく踊れない」)を歌いま す。 ★レイバーネットTVは公開放送です。中継スタジオで一緒に盛り上がりましょう。 ★ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。 連絡先:レイバーネットTV TEL03-3530-8588 *************************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp   http://vpress.la.coocan.jp/ ビデオプレス   http://www.labornetjp.org/ レイバーネット ************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Nov 7 07:02:57 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 07 Nov 2016 07:02:57 +0900 Subject: [CML 045560] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMiM4RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611062202.AA00068@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 7日(月)。【転送・転載大歓迎】 本日、被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日   ・裁判傍聴よろしくお願い致します。 日時:11月7日(月)14:00〜 福岡高等裁判所「501大法廷」 福岡市中央区城内1-1 (地下鉄・赤坂から徒歩5分) 門前集会13:30〜 入廷13:45〜 報告集会・講演会15:00〜 講演:樋口健二さん(フォトジャーナリスト)(裏面にプロフィール) 場所:福岡中央市民センター視聴覚室 中央区赤坂2-5-8   http://tinyurl.com/jzxhrfb ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2028目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月5日合計4226名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さん お疲れさまです。 6日のNHKの特集で 福島の廃炉費用について放映がありました。 廃炉の費用が当初の2兆円から その数倍の価格になりそうだとか、 被災者への補償もすでに6.4兆円支払っているとか、除染費用についたは当初の 見込み額 3.6兆円を超えて、すでに 4.8兆円をしはらっれいるとのことでし た。 これ以上に 溶け落ちた核燃料の回収費がかさむそうです。 費用の70%は 国民が 税金や 電気代で 支払っていくそうです。 あんくるトム工房 原子力災害   http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4110 中国古代の青銅器 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4111      ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆空手道の刃物持たざる美しさ 己が心にこそ刃を当てる      (左門 2016・11・7−1563))  ※空手の奥義について言い古された言葉であるだけに今の日  本の為政者に学んでもらいたい。安倍首相の心にはこの真実  に心を向ける暇も無い。「明治維新」という「強兵」こそが「富国」  とばかりに、アフリカの奥地にまで「防人」を出すことに血道だ。  9条は「忍」を深め「無刀」にした昇華とは知る由もない。退陣! ★ ギャー さんから:  「唯一の安らぎ」 貧乏人は/「健康に留意」なんかしていらんない 何でも安く口に入る物を食べ/体の調子が悪くても 医者にかかることもない/TPPなんかで ますますこんな生活に押し込まれる/目の前にある仕事にしがみつき 仕事がなくなりゃ路上に流れる/吹きっさらしの風になじみ 照りつける陽にさらされる/雨をしのぐにもひと苦労し 街をほっつき歩き/濡れたままの体を丸めて夜を明かす 人恋しい気持ちと裏腹に/人影におびえ 一睡もできずに/まんじりと夜明けを待つ 夜が明けたら歩き出す/仕事を求めて 食い物を求めて/この国という 立派な外観の中身のなさを/身をもって味あわされる日々に 同じ境遇の仲間と出逢う 唯一の安らぎ ★ 佐藤大介 さんから:  ●広瀬隆、韓国で10月、連続講演会(国会、慶州、ウルサン、プサン) 「地震帯上の原発、その危険を語る」プサン講演2時間の映像。通訳はキム・ボンニョさん https://www.youtube.com/watch?v=UVNjxR0cNzw  本日●「原発を輸出しないで!」 メーカー要請行動  11月7日 9:00 三菱重工(品川・三菱重工ビル)、 10:00 東芝本社(浜松町)、 11:00 日立本社(東京丸の内北口・日本生命丸の内ビル) ■院内集会 11月7日 15:00 衆議院第1議員会館・第2会議室 ■東京集会 11月7日 18:30 たんぽぽ舎・4階  ●「日印原子力協力協定」に反対する共同アピールに賛同署名を! http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/209 危険極まりない日印原子力協定、皆さんからの署名を本日11月7日に対政府交渉で提出する予定です。 賛同いただいた方、ありがとうございました!  30か国、428団体、2674名(11月5日現在)  ●8856人の「国家の敵」が住む村 − 国家反逆罪の影のもとで暮らすクダンクラムの人々 http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/294 ロシア製のクダンクラム原発の稼働を阻止しようと、2011年から住民たちは非暴力で、 大規模な集会、デモ、道路封鎖、ハンガーストライキなどをくりかえしてきた。 2012年9月に3万人が原発を包囲した大行動では、 インド政府・警察の暴力的な介入によって2名の死者がでてしまった。 日本がインドへの原発輸出を推進すれば、 ここに書かれたような事態が再び引き起こされる可能性がある。 インドに原発を輸出してはならない。  ●ジャイタプール原発の撤回を求めて非暴力の抗議行動 http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/239 アレバ・三菱が原発輸出を計画しているジャイタプールで、 ガンジーの誕生を記念する日に抗議行動、集会、ハンガーストライキが行なわれた。 昨年「日印原子力協定阻止キャンペーン」で来日したヴァイシャリ・パティルさんと、 今年3月に福島で開催した第17回ノーニュークス・アジアフォーラムに 参加したラリター・ラームダースさんの文章を掲載しています。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *小中合同で原発避難訓練 「玄海」30キロ圏の糸島市 [福岡県] 西日本新聞 2016年11月06日 01時04分 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/287128 *処分合意には脱原発必要 核のごみ問題で首長会議が声明 東京新聞 2016年11月6日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016110602000110.html *<福島の子>食生活で被ばく低減 原発事故前からヨウ素摂取 毎日新聞 11/6(日) 7:00配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000001-mai-soci *富岡町長、17年4月・避難解除に意欲 「国は現実的でない」 福島民友新聞 11/6(日) 10:53配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00010005-minyu-l07 *福島廃炉費、膨張 東電倒産か、国有化か、それとも・・・ ニュースソクラ 11/6(日) 14:00配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00010001-socra-bus_all *日印原子力協定署名へ…核実験実施なら協力停止 読売新聞 11/6(日) 7:27配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00050115-yom-pol *ベトナム、原発建設延期の方針 財政難から、日本戦略に痛手 東京新聞 2016年11月7日 02時00分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110601001567.html *『原発を並べて自衛戦争は出来ない』(上)(下) HP ちきゅう座 2011年 4月 20日 http://chikyuza.net/archives/8887 <小倉志郎(おぐらしろう):元東芝技術者> 『津波、地震(想定外の戦争)で原発が破壊されたらどうなるのか』 4年前の原発技術者(小倉志郎氏)の恐るべき警告 初出:季刊誌『リプレーザ2007癸害胴罅抃悩 〈記事出典コード〉サイトちきゅう座 http://www.chikyuza.net/ 〔study388:110420〕 「ちきゅう座」に掲載された記事を転載される場合は、 「ちきゅう座」からの転載であること、および著者名を必ず明記して下さい。 *<南スーダン>駆け付け警護に手当 6000〜7000円で 毎日新聞 11/6(日) 7:20配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000002-mai-pol *<内部留保>増え続け377兆円 賃上げ、投資 迫る政府 毎日新聞 11/6(日) 11:24配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000017-mai-bus_all ★ 色平哲郎 さんから:  <西谷文和 ?@saveiraq 10月31日> もんじゅは廃炉になりそうだが、日本政府の「真のネライ」=核武装は継続する。もん じゅから出た使用済み核燃料を再処理するのが、RETFという施設。この施設こそ、「核 燃料サイクル」の核心。「自由なラジオ」で追求しました。聴いてね 西谷文和 ?@saveiraq 11月4日 南スーダンに関してあまり報道されていないが、米英仏独など派兵していない。先進国 では日本と韓国だけ。アフガン、イラクで地上部隊を派兵した米英などは、兵士の死亡 、PTSDその他の疾病、ケガなどで、あまりに深い代償を負った。だから代わりに「隷属 国家」の日本と韓国が派兵されている。 これもあまり報道されていないが、北のスーダン政府と南スーダンの国境は未確定。ア ビエイという石油埋蔵地域の争奪戦で、まだ国境が定まっていない。南スーダン政府内 部に、石油利権をめぐって争いがあって、南スーダンと「北スーダン」にも同じく利権 争いがある。「衝突」ではなく「戦闘地域」だ。 スーダンの首都ハルツームを歩いていると「ニーハオ」と声をかけられる。私を中国人 と信じている。石油があるから中国は想像以上にスーダンに食い込んでいる。南スーダ ン独立の背後に米国の影。「統一スーダン」なら利権は全部中国。せめて南半分は米国 が。そんな利権確保のために日本と韓国が派兵 ★ 大山千恵子 さんから: 「ルポ 貧困女子」 飯島裕子 岩波新書 家事手伝いなどのために、はっきり見えなかった貧困を丁寧に取材したルポ。 解決は難しいが、実態を浮かび上がらせたという一歩に拍手。 --------------------------------- 序章 女性の貧困とは? 1章 家族という危ういセーフティネット 2章 家事手伝いに潜む闇 3章 正社員でも厳しい 4章 非正規という負の連鎖 5章 結婚・出産プレッシャー 6章 女性の分断 終章 一筋の光を求めて -- ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ●被ばく労働者 梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁● 11月7日(月曜)午後2時〜501号大法廷。 梅田裁判支える会ニュースレター第17号 http://tinyurl.com/j37rtmx ・裁判傍聴お願い・樋口健二(報道写真家)さん講演会 http://tinyurl.com/jzxhrfb ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hamasa7491 at hotmail.com Mon Nov 7 08:26:28 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 6 Nov 2016 23:26:28 +0000 Subject: [CML 045561] =?utf-8?B?44CQMTHmnIg35pelOOaXpTnml6XjgJHlhajlips=?= =?utf-8?B?44Gn44GC44GoMeODtuaciOOAgSAj6auY5rGfIOOBq+mbhuOBvuOCjeOBhg==?= =?utf-8?B?55uu44KS6ZuG44KB44KI44GG?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月7日8日9日】全力であと1ヶ月、 #高江 に集まろう目を集めよう 米海兵隊と沖縄防衛局は、 やんばるの森でも特に手付かずの宇嘉川河口を、 上陸訓練用ビーチに変え、 G地区ヘリパッドと歩行訓練ルートで結び、 陸海空総合戦争訓練の場とし、 貴重な自然財産を消滅させようとしています https://twitter.com/ni0615/status/795384704744636416/photo/1 - ◆ここのコメント欄に https://www.facebook.com/naoki.tajima.90/posts/993273910774277 監視活動を行なった方々の写真ルポを 暫くしたら、これから順次貼り付けますので、ご覧ください。 - ◆チョイさんの沖縄日記 http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/a8f06782410ddfa29e13e5956159557b … 不可解な点が多い。歩くルートにもかかわらず、砕石を敷いて整備?  これだけ大量の立木を伐採する必要? 太いイタジイの木があれば迂回して歩けばいい。 幅3mも伐採する必要はない。米軍車両の通行を想定したものではないか - ◆11/6沖縄タイムス社会面 歩行ルート伐採着手 #高江 防衛局が押し切る https://twitter.com/yoox5135/status/795073535458754560 ヘリパッドG地区から宇嘉川河口を結ぶ歩行ルートで伐採が進む様子、 それも多くの警備員に守られて作業員が伐採をしている まさにその現場を見て来た。 記事にはないけど伐採が提供区域外に及んでいることを確認。 - ◆【アキノ隊員の鱗翅体験】 宇嘉川の河口で作業員が測量。そこで観察したチョウチョ。 http://akinotaiinnorinshitaiken.ti-da.net/e9095000.html 2016年10月27日、 宇嘉川の河口へ続く林道の入り口にたくさんのリュウキュウウラナミジャノメがいたので観察していました。 - ◆YOUTUBE動画 チョウ類研究者・宮城秋乃さんが、沖縄県東村高江で、 希少なチョウ「リュウキュウウラボシシジ」の羽化撮影に成功しました。 https://www.youtube.com/watch?v=KRWGn9bcAF4 - ◆第34回新沖縄通信2016年10月号 11/05公開 https://www.youtube.com/watch?v=KSQEFAojc9w 緊張の高まる沖縄高江で起きた「土人」罵声の衝撃と、それを巡るあれやこれやを冒頭に特集。 強硬姿勢を強める政府の動きについて考えます。 鈴木耕 升味佐江子 宮城栄作(沖縄タイムス東京支社編集部長) === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(改訂2016.11.6) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.6更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 From chieko.oyama at gmail.com Mon Nov 7 08:42:56 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 7 Nov 2016 08:42:56 +0900 Subject: [CML 045562] =?utf-8?B?44CM44Ki44Oh44Oq44Kr5qW15oKq5YiR5YuZ5omA?= =?utf-8?B?44KS55Sf44GN5oqc44GE44Gf5pel5pys5Lq644CNIEtFSSDmsrPlh7o=?= =?utf-8?B?5pu45oi/5paw56S+?= Message-ID: 「アメリカ極悪刑務所を生き抜いた日本人」 KEI 東京キララ社 河出書房新社 FBIの囮捜査にはめられ10年間も監獄に入ってた人の本 を読んだが、こんども同様にFBI囮捜査で捕まってカリフォルニアの刑務所に10年以上入ってたひとの実話。よく生き抜いたねえ。 チカーノというのはメキシコ系米国人。彼らと生き抜いたんだ。 三浦和義さんのことが、ちょっと出てくる。150頁。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Mon Nov 7 10:07:49 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Mon, 7 Nov 2016 01:07:49 +0000 Subject: [CML 045563] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLTDMkRjs/N0o5JGgkaiFbGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVY3UDpRRSpEJ0o8QCkhVyRyPXEkJCQ/ISFJWztcTTQ/TiFKGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJFUkOyEmJGYkJiQ4JHMhSyQ1JHMhISQsNX5FVCRLJGQkQyRGGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJC8kayEqIVwhWhsoQjExGyRCISYbKEIxMCAbJEJJWztcTTQbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP04kNSRzOVYxaTJxIXc1fkVUIVsbKEIgGyRCPCsxUkJiJEgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUg3UDpRRSpEJ0o8QCkhSRsoQiAbJEJAb0NPJEtBdyRpJGwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskTiRPQy8kKxsoQg==?= Message-ID: 北海道新聞より 「経済的徴兵制」を書いた 布施祐仁(ふせ・ゆうじん)さん http://dd.hokkaido-np.co.jp/cont/books_visited/2-0035466.html 2015/12/06 布施祐仁 中川明紀撮影 集英社新書 821円 貧しい若者 戦場に立たすな  原発、自衛隊を精力的に取材し、問題点を鋭く突いてきたジャーナリストが新たな著書を世に問うた。「(日本の)企業がグローバルな経済活動を自由に展開していく上で、コマとして自衛隊員が使われる」。安倍晋三首相が進める国家安全保障政策の本質は、カネと引き換えに貧困にあえぐ若者を戦場に立たせることだと見抜く。  「経済的徴兵制」とは、米国で貧困層の若者が経済的事情から軍隊の仕事を選ばざるを得ない状況を指す。布施さんはジャーナリスト堤未果さんの著書「ルポ 貧困大国アメリカ」を読んでその言葉を知った。その状況が日本にも当てはまってきた。  貧しい家庭の若者が自衛官を志願することは、これまでもあった。だが今年9月、憲法9条が禁じる集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法が成立。専守防衛を任務とした自衛隊の海外派遣への道が開かれた。「過去と全く違うのは、海外の戦場に送られて命を落とす状況になりかねない。そういうことはあるべきではないという懸念から取材した」  経済的徴兵制と表裏一体なのが自衛隊のリクルート(新兵募集)活動。過去には地方連絡部による強引な街頭募集が問題視されたことがあったが、現在は「ハイスクールリクルーター」制度により学校開拓を推進している。その高校出身の隊員がリクルーターに任命され、制服姿で母校に行き、自衛隊の仕事や資格取得などを説明する。  卒業生の訪問とあって、生徒は身近に感じ、教員側は心情的に冷たい対応はできないという。著者が入手した資料では、道内は2014年度に旭川工業高が、陸・海・空の3自衛隊から計4人のリクルーターが任命される「重点校」だった。  1976年東京生まれ。北大経済学部を卒業後、NGO日本平和委員会に入り、現在同NGOが発行する「平和新聞」編集長。原発労働者を取材した記録「ルポ イチエフ〜福島第一原発レベル7の現場」で平和・協同ジャーナリスト基金賞、日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞を受けた。今回は「単行本で出すよりも多くの人に読んでもらえるのでは」と初めて新書で出版した。  現状では自衛隊の存在に反対はしない。だが、「金持ちの戦争に貧乏人を動員してはいけない」と安保政策を批判。「安倍首相が徴兵制を敷く可能性は極めて小さいと思うが、ゼロではない」と警戒する。 編集委員 鈴木博志 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 戦争法発動=南スーダンへの自衛隊派遣の今 みんなで考えよう! 【11・10 布施祐仁さん講演会@京都】自衛隊と“経済的徴兵制” 戦地に送られるのは誰か https://www.facebook.com/events/699197630243602/ ■日時:11月10日(木)18:30(開場18:15) ■場所:ひと・まち交流館京都 3階 第5会議室 ■講師:布施祐仁さん(シ゛ャーナリスト、『平和新聞』編集長) 著書「経済的徴兵制」(集英社新書) で、アメリカやドイツで進む経済的徴兵制の現状や自衛隊の求人に関する資料などを示しながら、現実的な視点で鋭く切り込んだ布施祐仁さん。 自衛隊員が命をかけて守るべき「大義」がいつの間にかすり替えられてしまった今、私たちはどうしたらよいのでしょうか。社会的に選択肢を奪われた若者たちを守るために多くの方と一緒に考えたいと思います。 ■参加無料 (会場内でカンハ゜のお願いがあります) 自衛隊員の命と人権を守る京都の会は、 安保関連法の国会審議が進む中で、法律の当事者の声が聞かされずに大儀をすり替えて 自衛隊の任務拡大が推し進められてことに疑問を持ち、学習会や講演会を重ねてきました。 国が再び過った道へ進むことのないよう 自衛隊員の命と人権が軽く扱われることに対し多くの 市民と一緒に考え行動していきたいと考えています。 ■ひと・まち交流館 京都 <会場アクセス> 【バス】 市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車 【電車】 京阪電車「清水五条」下車 徒歩8 分 地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10 分 ■主催:自衛隊員の命と人権を守る京都の会 お問合せ先:jinkensongen@gmail.com 自衛隊と“経済的徴兵制” 戦地に送られるのは誰か From peace at fa2.so-net.ne.jp Mon Nov 7 10:25:13 2016 From: peace at fa2.so-net.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCP3lDKz8tSVcbKEI=?=) Date: Mon, 07 Nov 2016 10:25:13 +0900 Subject: [CML 045564] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpEPkEwMEZGYiFbIVgjOT5yJEAbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJDEkOCRjJEokJCEqP004IiRiQDgzaCRiQ09KfTwrPCMkYkdLGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnUkNSRsJGshKiMxIzEhPyMxIzM3e0shMn4wLUg/QlAbKEIhIA==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1RMMT04MnEbKEI=?= Message-ID: <20161107102513.53F5.37B089FB@fa2.so-net.ne.jp>  京都府向日市の杉谷です。  先月案内を流しましたが、直前になりましたので再送させていただきます。  「改憲」の論議は、国会だけで、ましてや憲法審査会の中だけでとどめさせて はなりません。広く地域社会で、自治体議会で議論を起こし、自民党改憲草案の 恐るべき内容を市民に伝えてゆかなければと思います。  そのため、下記の催しを企画しました。自民党改憲草案に基づく改憲阻止の声 を、基本的人権否定と地方自治破壊の視点からまき起こしてゆくため、ご参加く ださいますようお願いします。 【以下、転送歓迎】 −−−−−−−− 『9条だけじゃない! 人権も生活も地方自治も破壊される!  11/13 憲法改悪反対! 市民集会』 ■11月13日(日)14:00〜16:30 (13:30開場) ■エル大阪南館101号室 ■参加費:500円 ■主催:11・13市民集会実行委員会 ■呼びかけ   手塚隆宏(枚方市議)080-1509-0706 tezutakahiro@yahoo.co.jp   杉谷伸夫(向日市議)090-8384-5984 peace@fa2.so-net.ne.jp  ※@を@に置き換えてください。 <内容> 報告1「自民党の改憲草案を読み解く」 ―憲法の3大原理を否定する戦争と新自由主義の「憲法」 中村健吾さん(大阪市立大学教授) 報告2「改憲で自治体と市民生活はどう変わる」〜いくつかのテーマで報告 ●地方自治の圧殺 ●自助・共助で公的責任の放棄 ●改憲を先取りする沖縄 質疑・意見、取組み交流 <呼びかけ>  自民党改憲草案に基づき安倍政権が進める憲法改悪は、9条改憲や緊急事態条 項創設だけではありません。個人の尊重を最大の価値とする憲法を全面的に書き 換えるものです。そして平和主義と基本的人権の実現をめざす地方自治は国に従 属化されます。住民生活の貧困化、保育・医療・介護など社会保障の改悪、市民 生活の破壊が加速されるでしょう。私たちの対案は、改憲でなく憲法の実現=平 和と人権、地方自治を基調とした地域の実現です。地域から改憲反対の取り組み を創るため、ぜひご参加ください。 <講演者プロフィール>:中村健吾さん  大阪市立大学経済学部教授 :社会思想史、社会学  自民党新憲法案発表当時より、新憲法案について「自民党の国家改造計画であ り、これは改憲ではなくて、クーデターである」と警鐘を鳴らしている。 -- 杉谷伸夫 From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 7 10:33:59 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 7 Nov 2016 10:33:59 +0900 Subject: [CML 045565] =?utf-8?B?5bmz5ZKM44G444Gu5qip5Yip44KS5rGC44KB44KL?= =?utf-8?B?5pig5YOP?= Message-ID: <76c6f4a5-a252-31dd-132f-8298fb35064a@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月7日 平和への権利を求める映像です。58秒。 Play Ground+ Let’s turn peace into something tangible. There’s still time. https://www.facebook.com/playgroundenglish/videos/298102513856419/ Convirtamos la paz en algo tangible. Aún estamos a tiempo. https://www.facebook.com/PlayGroundMag/videos/1173778865995321/ From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Mon Nov 7 11:08:21 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Mon, 7 Nov 2016 11:08:21 +0900 Subject: [CML 045566] =?utf-8?B?44CQ6Iux5pel6Kqe44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?Q?=E2=96=A0_We_have_only_two_days_left_befor_the_US_Presidential_?= =?utf-8?B?ZWxlY3Rpb24gb24gOHRoIE5vdmVtYmUhMTHmnIg45pel44Gu57Gz5Zu95aSn?= =?utf-8?B?57Wx6aCY6YG45oyZ44G+44Gn44GC44GoMuaXpeOBqOOBquOBo+OBn+OAgg==?= Message-ID: いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日日曜日(2016.11.06)に放送しました【YYNewsLiveNo2096】の『メインテーマ』を加筆訂正して【英日語ブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 33分44秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/320665560 【英日語ブログ記事】 ■ We have only two days left befor the US Presidential election on 8th Novembe! 11月8日の米国大統領選挙まであと2日となった。 If either Hillary Clinton or Trump become the President of the United States, I am sure that the life and livelihood of the world of ordinary people will becomethe worst state! ヒラリー・クリントンあるいはトランプのどちらが大統領になったとしても、米国と全世界の一般庶民の命と暮らしは最悪な状態になることは確実だ! Because Hillary Clinton and Trump are not a presidential candidate in order to protect both life and living of the common people in the world.They were nominated presidential candidate for working for the benefit of the world ruling classas a benefitagent. なぜならば、ヒラリー・クリントンとトランプは、ともに一般庶民の命と暮らしを守るための大統領候補ではなく、世界支配階級の利益のために大統領候補に指名された、彼らの利益代理人でしかないからだ。 The two-party system of the US is to protect the benefits of the world ruling class behind in the both case to change the regime to Democratic Party or to Republican Parti.It is a "magnificent impersonation system". 米国の二大政党制は、民主党と共和党のどちらに政権が転んでも背後の世界支配階級の利益が守られるのだ。それは『壮大な偽装システム』である。 You're not supposed to have never fantasies and expectations to the two actors acting on the "magnificent impersonation system". 我々は『壮大な偽装システム』の上で演技している二人の役者に幻想や期待を持ってはいけないのだ。 Hillary Clinton will probably be elected President with the powerful support forces to back of the international financial mafia of conversion Jewish of Rothschild and of the US military-industrial complex・neo-conservative war faction. ヒラリー・クリントンは、改宗ユダヤ・ロスチャイルド国際金融マフィアと米国軍産複合体・ネオコン戦争派両方の強大な支持勢力をバックにしているために、おそらく大統領に当選するだろう。 If she is elected President of the United States, she would take the outright policies of the financia and military domination ofthe United States. もしも彼女が米国大統領に当選すれば、米国による金融支配と軍事支配の政策をあからさまに出すだろう。 And she would intentionally guide to the outbreak of the world financial crisis and the Third World War=nuclear war. 世界金融恐慌と第三次世界大戦=核戦争の勃発へと意図的に誘導するだろ If Trump is elected President of the United States,he would take the popular up policies giving top priority to the US interests just like President Duterute ofthe Philippines who has got enormous popularity by extrajudicial assassination of more than 4,000 "criminels" in the drug eradication operation. もしトランプが米国大統領に当選すれば、ちょうどフィリッピンのドゥテルテ大統領が麻薬犯罪一掃作戦で超法規的な暗殺手段で4000人以上の『犯罪者』を殺してフリッピン国民に絶大な人気を獲得しているように、米国の利益最優先の人気取り政策を実行するだろう。 Trump would induce to the world financial crisis and to the World War III=nuclear war in a different way than Hillary Clinton by destroying the existing world domination order. トランプは、既存の世界支配秩序を破壊して、ヒラリー・クリントンとは別の方法で、世界金融恐慌と第三次世界大戦=核戦争へと誘導するだろう。 The world ruling class would tolerate Trump to a certain stage in the destruction of existing world domination order and they would try to secure their profitesbut if it exceeds a certain limit,they would assassinate him without pardon. しかし世界支配階級は、トランプによる既存の世界支配秩序破壊をある段階まで容認して自分たちの利益確保に利用するが、ある限界を超えれば彼を容赦なく暗殺するだろう。 Either way, when the Democratic candidate Sanders has been wiped out by bogus presidential election system,the fate of the common people of the world was determined. (end) どちらにしても、米国のインチキな大統領選挙制度によって民主党サンダース候補が抹殺された段階で、世界の一般庶民の運命は決まったのだ。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx5.alpha-web.ne.jp ************************* From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 7 12:45:46 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 7 Nov 2016 12:45:46 +0900 Subject: [CML 045567] =?utf-8?B?5p2x44Ki44K444Ki5YWx5ZCM5L2T44O75rKW57iE?= =?utf-8?B?77yI55CJ55CD77yJ56CU56m25Lya56ys77yU5Zue5YWs6ZaL44K344Oz44Od?= =?utf-8?B?44K444Km44Og77yR77yS77yO77yV5p2x5Lqs?= Message-ID: 前田 朗です。 11月7日 東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会の第4回公開シンポジウムです。 第4回公開シンポジウム(東京開催) 「中国・北朝鮮脅威論の内実を問う!」 http://east-asian-community-okinawa.hatenablog.com/entry/2016/10/02/223652 From muto at jca.apc.org Mon Nov 7 19:53:21 2016 From: muto at jca.apc.org (=?UTF-8?B?44OU44O844OX44Or44K644O744OX44Op44Oz56CU56m25omA?=) Date: Mon, 7 Nov 2016 19:53:21 +0900 Subject: [CML 045568] =?utf-8?B?44K344Oz44Od44K444Km44Og44CM5aSp55qH44CO?= =?utf-8?B?55Sf5YmN6YCA5L2N44CP44Go5a6J5YCN5pS55oay44KS6ICD44GI44KL44CN?= =?utf-8?B?MjAxNuW5tDEx5pyIMTPml6XvvIjml6XvvIkxNDowMO+9ng==?= Message-ID: <9d77f32b-5d12-66bc-d02c-aca10572278b@jca.apc.org> みなさま お世話になっています、PP研より事務局の横山です。 PP研では、安倍政権の明文改憲プロセスと、平成代替わり 政治プロセスの二つのプロセスをクロスして考えるシンポジム を以下のように企画しました。 ぜひお誘いあわせの上、ご参集ください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   天皇「生前退位」と安倍改憲を考える ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いよいよ安倍政権は明文改憲へのスピードを加速しだした。 自民党内ルール変更を強行し、2020年東京オリンピックまで は首相でいつづける野望を公然化している。それは改憲も 自分の手でという野望に重なる。このプロセスに、天皇の 「生前退位」メッセージが発せられた。安倍の〈野望〉と天皇 の〈意向〉との関係は? 天皇代替わりの政治と改憲政治 が重なった状況をトータルに検証する。 【日時】11月13日(日)14:00〓17:30(13:45開場) 【問題提起】  ◎「生前退位」と改憲        天野恵一さん(反天皇制運動連絡会)  ◎イギリス王室との比較で考える        青山薫さん(大学教員・ジェンダー研究)  ◎自民党改憲案を読む        松井隆志さん(大学教員・社会学) 【会場】 ピープルズ・プラン研究所 【資料代】一般800円、ピープルズ・プラン研究所会員500円 【連絡】(事前申し込みは不要です)  [住所] 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3信生堂ビル2F [電話&Fax] Tel:03-6424-5748 Fax:03-6424-5749 [E-mail] ppsg@jca.apc.org -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 横山道史 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From mkimpo_kid at yahoo.co.jp Tue Nov 8 01:45:53 2016 From: mkimpo_kid at yahoo.co.jp (kame) Date: Tue, 8 Nov 2016 01:45:53 +0900 Subject: [CML 045569] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEI3bhsoQjEzGyRCRnwhSkZ8IUsbKEIg?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQ2ZFbCRLSj9PQiRyGyhCIBskQiVUITwlOSUmJSkbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCITwlLxsoQjIwMTY=?= Message-ID: <000001d23916$67b9a890$372cf9b0$@yahoo.co.jp> 以下、転送・転載・拡散歓迎です。 よろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------ イベント名称 中東に平和を ピースウォーク2016 開催日 2016年11月13日(日) 雨天決行 集合場所 東京・日比谷公園内、改装中の日比谷公会堂前。 集合時間 午後1時45分に変更となりました。 警察の指示で2時には出発してくださいとの事です。 コース 日比谷公園から内幸町交差点を通り、銀座方面へ。外堀通りを左折してその まま北上。銀座駅、東京駅を通過し、永代通りを通過し高速道路の手前、常盤橋公園 周辺で解散(午後3時半頃)。 目的 このピースマーチは日本から中東に平和のメッセージを伝えるために行なわ れるものです。特定の国に対する抗議行動ではありません。 寒い季節ですので十分に温かい格好で、ご家族連れ、学生、女性グループも安心して ご参加ください。 主催 NPOアースキャラバン 協力 駐日パレスチナ常駐総代表部/大使館 General Mission of Palestine お問合せ 090-2478-2317 注意事項 出来る範囲で中東支援をアピールするプラカード、旗などを用意し てください。当日、これらの物品の貸し出しはありますので、手ぶらでも大丈夫で す。 雨天決行ですが、ひどく天候が荒れた場合はマーチを中止する場合もありま す。 http://www.earthcaravan.jp/2016_1113_peacewalk/ ------------------------------------------------ From hamasa7491 at hotmail.com Tue Nov 8 06:28:22 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Mon, 7 Nov 2016 21:28:22 +0000 Subject: [CML 045570] =?utf-8?B?44CQMTHmnIg45pelOeaXpTEw5pel44CRMTHmnIg=?= =?utf-8?B?44GM5bGx5aC0ICPpq5jmsZ8g44Gr6ZuG44Gj44Gm44G744GX44GE?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月8日9日10日】11月が山場 #高江 に集ってほしい https://pbs.twimg.com/media/CwsDckWVQAQuUGm.jpg サンケイ新聞は、12月20日に北部訓練場の返還式典を開催すると報道した。よく読むと「返還式典」ではなくて、「返還することで合意する式典」とのこと https://twitter.com/ni0615/status/795483952198848512 - ◆チョイさんの沖縄日記 12月末までの工事完了を阻止しよう。 http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/93b5b85e34711a3f060b661b86e53538 いずれにしろ年内竣工はきわめて難しく、 焦った防衛局は、再度、ヘリコプターによる輸送を計画している。 …ともかく、なんとしても年内工事完了は阻止しなければならない。 11月が山場、県内から、そして全国各地から高江に集まってほしい。 - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 米軍歩行訓練道路建設への抗議行動 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/16bb2ac769f20fdac14d54f047045471 … 午前中は市民の抗議行動により、バックホーやチエンソーを動かすことができず、1時間ほど伐採作業が止まった。現場での行動は必ず誰かの助けとなっている。それが巡りめぐって成果を生む。ぜひ高江に駆けつけてほしい。 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(改訂2016.11.6) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.6更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 From sumie-air at mse.biglobe.ne.jp Tue Nov 8 07:03:35 2016 From: sumie-air at mse.biglobe.ne.jp (Sumie Mizusawa) Date: Tue, 8 Nov 2016 07:03:35 +0900 Subject: [CML 045571] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMTduIzIjNkZ8PTgycTBGRmIbKEI=?= Message-ID: <000001d23942$c97c0a60$5c741f20$@biglobe.ne.jp> 水沢です。 高江のではすさまじいばかりの勢いで、ずさんな突貫工事が進んでいます。 年内完成を豪語しています。行ける人はぜひ高江へ。 以下の集会があります。 <集会案内> ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ◆破壊されるやんばるの森,住民の暮らし◆  <お話>   ◎「やんばるの森の生物多様性と米軍ヘリバッド建設の脅威」     花輪伸一さん〈沖縄環境ネットワーク世話人〉   ◎「いつまでも高江で暮らしたい」     伊佐育子さん〈「ヘリパッドいらない」住民の会〉 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ いま、高江で何が起こっているのか  いま東村高江では、国家権力が機動隊や警察、民間警備会社、 自衛隊まで動員して年内にも残り4つのヘリパッド(離発着帯)を完成 させようという勢いで工事を進めています。  つくらせまいとする住民や県内外から駆けつける市民たちを力で制 圧して。基地はいらないという沖縄県民の意思を踏みにじって。貴重 なやんばるの森を破壊しています。  あなたならどうするか、ご一緒に考えてみませんか?  日時:11月26日 18:00開場 18:30開演    場所:文京区男女平等センター 研修室A      www.bunkyo-danjo.jp/access.aspx  資料代:800円(学生は500円) *************************************************  主催:11.26高江集会実行委員会  連絡先:090−9318−2059(加藤) ************************************************* From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Nov 8 07:36:23 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 08 Nov 2016 07:36:23 +0900 Subject: [CML 045572] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMiM5RnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611072236.AA00077@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 8日(火)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2029目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月5日合計4227名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから:  青柳さん お疲れさまです。 今日は 安保法制違憲訴訟の提訴前決起集会に参加しました。 参加者が それぞれの思いを語りました。 戦争には 二度と足を踏み込んではいけません。 あんくるトム工房 安保法制違憲訴訟 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4112 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆知を働かず、情に棹ささず、意地も無く 数のみ頼る与党は白痴化         (左門 2016・11・8−1564)  ※朝日「素粒子」:「失言を犯そうがおちゃらけようが。フェンスの中に  逃げ込んで嵐が去るのを待つか。農水相の寄らば多数のかげ」は現  象的に当たっているが、本質分析に迫っていない。漱石が問題にした  知・情・意を正しく行使していないと魂の空洞化をしか無くなる。眼を見  ながら魂の興隆をできない輩が「多数」の中でヴァルプルギスの夜だ。  (『ファウスト』悲劇第一部参照) ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【核の冬 しんしん冷える 心まで】  ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <玄海原発3号炉、4号炉の審査書案とパブリックコメントの公募のお知らせが有り ました>報告します。 原子力規制委員会のホームページに玄海原発3号炉、4号炉の審査書案とパブリック コメントの公募のお知らせが有りました。 『第42回原子力規制委員会の開催について(お知らせ) 日時 平成28 年11 月9 日(水) 10:30〜12:00 場所 原子力規制委員会(東京都港区六本木1 丁目9-9 六本木ファーストビル13 階)会議 室A 議題(予定) 議題1 九州電力株式会社玄海原子力発電所3号及び4号炉の発電用原子炉設置変更許 可申請書に関する審査書案に対する意見募集等について(案) 議題2 放射性同位元素使用施設等の規制の見直しに関する中間取りまとめ(案)に対 する意見募集の結果について 議題3 グレーデッドアプローチ対応等に伴う核燃料施設等の基準の解釈の一部改正及 び評価ガイドの制定並びに核燃料施設等における新規制基準の適用の考え方の見直し (案)について 議題4 防潮堤に作用する津波波圧評価に関する安全研究について』 お知らせは(予定)とありますが、おそらく11月9日に玄海原発3号炉、4号炉の 審査書案とパブリックコメントの公募が発表されるのではないかと思われます。 川内原発1、2号炉のパブリックコメント数は17000件ありました。 玄海原発3、4号炉の適合性審査の問題は、川内原発1、2号炉の審査書案が発表さ れた頃に比べるとはるかに明快になっていると思われます。  玄海原発3、4号炉のパブリックコメントの応募数は川内原発1、2号炉の応募数 を超える事ができると思います。審査書案とパブリックコメントの公募の発表が有れ ば、直ちに取り組みたいと思います。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *鹿児島知事、11日に視察=川内原発の特別点検 時事通信 11/7(月) 19:46配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000140-jij-soci *玄海3・4号機は新基準適合 規制委、認可案を9日公表 朝日新聞デジタル 11/7(月) 19:41配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000082-asahi-soci *孫社長「根底からおかしい」 原発廃炉費用負担で テレビ朝日系(ANN) 11/8(火) 0:05配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161108-00000000-ann-bus_all *原発廃炉費用の転嫁で電気料金はどれだけ増えるのか JBpress 11/7(月) 6:40配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161107-00048303-jbpressz-bus_all *核燃料サイクル いつまで夢の中なのか 東京新聞 【社説】 2016年11月7日 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016110702000135.html *東電の原発事業分社化、鍵は柏崎刈羽の再稼働 ニュースソクラ 11/7(月) 12:00配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00010000-socra-pol *福島など5県産食品、解禁の詳細「まだ話し合ってない」=衛生福利部/台湾 中央社フォーカス台湾 11/7(月) 12:47配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000002-ftaiwan-cn *<帰還困難区域>飯舘・長泥住民「里山の除染を」 河北新報 11/7(月) 15:38配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000020-khks-soci *高浜3号機の定期検査申請=12月9日に開始―関電 時事通信 11/7(月) 19:14配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000135-jij-soci *福島除く4県、原則解除へ=日本食品の輸入規制―台湾 時事通信 11/7(月) 20:34配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000157-jij-cn *<福島第1原発>外国人偽装請負 東電、実態調査へ  毎日新聞 11/7(月) 20:42配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000075-mai-soci *「TPP対策」の名のもと、農業土木予算1000億円のバラマキ開始!? 週刊SPA! 11/7(月) 9:10配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161107-01219443-sspa-soci ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/gttdjnq 【TMM:No2926】 2016年11月7日(月)地震と原発事故情報−                5つの情報をお知らせします 1.東電の地下ケーブル火災の追及!    福島第一原発事故避難者の住居費は東電が保障せよ!    東京電力は福島第一原発事故の責任をとれ!    東電の情報隠しは許せない!    放射能汚染水止めろ!柏崎刈羽原発再稼働するな!    11/2第38回東電は責任をとれ!東電本店合同抗議の報告      渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア) 2.地震発生の予測ができないのだから原発を動かすな!    活断層学会シンポジウム「活断層の長期評価手法…」が    明らかにする予測不可能    原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その117      木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク) 3.我が子守りたい一心    福島県自主避難者の今 森松明希子氏     11月3日毎日新聞大阪朝刊「オピニオン」より−その2 4.メルマガ読者からイベント案内 (問い合わせは主催者へお願いします)   ◆池内 了さん11/10緊急院内集会    「軍に奉仕する科学でいいのか」    〜軍事研究予算の大幅拡大を止めるために〜 5.新聞より1つ   ◆ケーブルの劣化 8年前から兆候 送電線火災で検証委   (11月5日産経新聞より抜粋) ★ 田中一郎 さんから: (報告)さようなら原発講演会(1):もんじゅは廃炉だ! 黄昏の核燃料サイク ル(海渡雄一弁護士)+ 若干の原発・放射能・被ばく情報  いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/post-a930.html ★ 佐藤江美 さんから: 来る11月9日の福島原発被害東京訴訟が行われます。 傍聴することが応援になります。以下お知らせ申し上げます。 福島原発被害首都圏弁護団いいね! 11月9日午前10時から、福島原発事故で東京に避難している皆さんが 国と東京電力の責任を追及している裁判の第20回口頭弁論期日が開かれます (東京地裁103号法廷)。 いよいよ、原告の避難者の皆さんの本人尋問が始まります。 この日は、昼休みをはさんで、午後4時30分まで、尋問が続きます。 夕方までの長丁場ですので、午前中...のみ、午後の途中からの傍聴も歓迎しております(開廷中は出入り自由)。 少しでも時間がありましたら、ぜひ東京地裁103号法廷にお寄りください。 あなたが傍聴席に座ることで、証言台に立つ避難者の皆さんの励みになります。 【福島原発被害東京訴訟第20回期日のご案内】 日時:11月9日(水)午前10時〜午後4時30分 場所:東京地方裁判所103号法廷 [東京都千代田区霞が関1−1−4] ※傍聴券は配布しませんので、だれでも定員まで先着順に入廷できます。出入りも自由です。 ※昼食は、裁判所や弁護士会館の地下のほか、農林水産省の食堂、松本楼(日比谷公園)などがあります。 [報告会] 同日 期日終了後(16:45ころ〜) 場所:弁護士会館10階の1005会議室 [東京都千代田区霞が関1−1−3] ※裁判所の東隣の建物です 当日の裁判,尋問内容の説明,次回の尋問の予定, 今後の手続の流れや方針などについて,弁護団からご報告します。 裁判所の最寄り駅は 東京メトロ丸ノ内線,日比谷線,千代田線「霞ヶ関駅」(東京地裁はA1出口すぐ目の前) 東京メトロ有楽町線「桜田門駅」 (東京地裁は5番出口から徒歩3分)です。 ※原告を応援する市民応援団「サポーターズ」も募集しています。 この機会にぜひ登録をお願いします(一般会員は会費無料)。 ☆当日、9時30分より地裁前でチラシ配布・アピールなどいたします。こちらにもご参加ください。 (その後の期日予定) 2017年1月11日、3月1日(いずれも、原告の本人尋問を行います。) <問い合わせ先> 〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目19番7号 新花ビル6階 オアシス法律事務所内 福島原発被害首都圏弁護団 電話:03-5363-0138 FAX:03-5363-0139 メール:shutokenbengodan@gmail.com ブログ:http://genpatsu-shutoken.com/blog/ FB : https://www.facebook.com/genpatsuhigai.shutoken.bengodan ★ 安間 武さんから: 化学物質問題市民研究会 メールサービス 2016年11月7日 第539号 --------------------- ■ 集会・アクション --------------------- ◆11月12日(土)東京 有害化学物質削減ネットワーク主催 申し込み要  市民のための化学の基礎講座 第5回 環境ホルモンの化学  詳細:http://tinyurl.com/j8cjh6a ◆ デモ抗議開催情報まとめ(戦争・安倍政治等)(@wiki) http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆ 日本全国デモ情報 (マガジン9) http://www.magazine9.jp/demoinfo/  下記は当研究会トピックス214号/2016年11月7日付けで紹介した記事の一部です。 全ての記事は下記ページでご覧になれます。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html ----------------------------------------------------- ■ 安倍政治 ■ TPP ■ 憲法 ■ 野党 ■ 原発 ■ 沖縄 ----------------------------------------------------- ★ 田島 さんから: 【11月8日9日10日】11月が山場 #高江 に集ってほしい https://pbs.twimg.com/media/CwsDckWVQAQuUGm.jpg サンケイ新聞は、12月20日に北部訓練場の返還式典を開催すると報道した。 よく読むと「返還式典」ではなくて、「返還することで合意する式典」とのこと https://twitter.com/ni0615/status/795483952198848512 - ◆チョイさんの沖縄日記 12月末までの工事完了を阻止しよう。 http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/93b5b85e34711a3f060b661b86e53538 いずれにしろ年内竣工はきわめて難しく、 焦った防衛局は、再度、ヘリコプターによる輸送を計画している。 …ともかく、なんとしても年内工事完了は阻止しなければならない。 11月が山場、県内から、そして全国各地から高江に集まってほしい。 - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 米軍歩行訓練道路建設への抗議行動 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/16bb2ac769f20fdac14d54f047045471 … 午前中は市民の抗議行動により、バックホーやチエンソーを動かすことができず、 1時間ほど伐採作業が止まった。現場での行動は必ず誰かの助けとなっている。 それが巡りめぐって成果を生む。ぜひ高江に駆けつけてほしい。 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(改訂2016.11.6) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.6更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Tue Nov 8 07:45:04 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Tue, 8 Nov 2016 07:45:04 +0900 Subject: [CML 045573] =?utf-8?B?44CM44Os44Kk44OX77yI5oCn5pq05Yqb77yJ44Gu?= =?utf-8?B?56We6Kmx44CN44Gj44Gm44Gq44Gr77yf?= Message-ID: <050aa057-58ac-36e3-fa9b-5c78ef2feeb1@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 『週刊現代』の高畑裕太事件のレイプ被害者の証言を読みましたが、性暴力で は、かように被害者が泣き寝入りする事例が余りに多すぎます。 ▼『逃げられない性犯罪被害者─無謀な最高裁判決』(杉田聡・編著/青弓社) http://www.seikyusha.co.jp/wp/books/isbn978-4-7872-3351-6 近年、最高裁が性犯罪に逆転無罪判決を下す事例が相次いだ。それはなぜなの か。裁判官は「女性は逃げられるはず」などの「経験則」を固守するが、本書は その誤りを鋭く指摘する。さらに、被害者救済の整備など、性犯罪に関する対策 を具体的に提言する。 ▼高畑裕太事件でも…性犯罪における警察、検察、裁判所の“男目線”が被害者をさ らに傷つけている! http://lite-ra.com/2016/09/post-2558.html ▼レイプの二次被害を防ぐために 被害者の回復を助ける7つのポイント http://www.awf.or.jp/pdf/0168.pdf ・・・ レイプ被害の実態  平成12年に総理府(現内閣府)が行なった「男女間における暴力に関する調 査」では「異性からおどかされたり、押さえつけられたり、凶器を用いたりして いやがっているのに性的な行為を強要された」と回答している女性が6.8%でし た。日本に住む女性100人のうち7人弱が被害にあったことになります。  一方、平成13年度犯罪白書では、強姦および強制わいせつの発生件数は1万人 に約1件であるとの報告が出されています。  内閣府調査と犯罪白書の、この比率のギャップは何を表しているでしょうか。  レイプ被害はその一割ぐらしか通報されず、しかも被害届を出す件数はさら に減ってしまうのが現実です。警察の統計に表れているのは氷山の一角なのです。  また、あまり知られてはいないことですが、女性のみならず男性も同性の加 害者から被害にあうこともあります。 ▼「レイプ(性暴力)の神話」ってなに? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/40612572.html From chieko.oyama at gmail.com Tue Nov 8 08:41:52 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 8 Nov 2016 08:41:52 +0900 Subject: [CML 045574] =?utf-8?B?44CO44Oi44Oz44K544K/44O844Oe44K244O844CA?= =?utf-8?B?6ZW36YeO44O75Li45a2Q5a6f5qWt44CM44GE44GY44KB6Ieq5q665LqL?= =?utf-8?B?5Lu244CN5pWZ5bir44Gf44Gh44Gu6ZeY44GE44CP44CA56aP55Sw44G+?= =?utf-8?B?44GZ44G/IOaWsOa9ruekvg==?= Message-ID: 『モンスターマザー 長野・丸子実業「いじめ自殺事件」教師たちの闘い』 福田ますみ 新潮社 現代書館からでた死刑廃止ルポが良かった著者 だが、今度は新潮45に連載されたもの。 ほんとかしらと思いながらも、一気に読む。T弁護士は事態を解決せずに問題を煽ることしかしてない。懲戒を受けるのも当然だろう。そのT弁護士の知人の*鎌田慧* が週刊金曜日にルポを書いてる記述もある。どっちがほんとうなんだろうか。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Nov 8 09:39:53 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 8 Nov 2016 09:39:53 +0900 Subject: [CML 045575] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?B?4pag5Yqg562G6KiC5q2j54mI77ya5oiR44CF44GM5pyb44KA5p2l44KL44G5?= =?utf-8?B?44GN44CQ5biC5rCR6Z2p5ZG95pS/5qip44CR44GM44GZ44G544GN5pS/5qip?= =?utf-8?B?5YWs57SE44Go5pS/562W44Gv44GT44KM44Gg77yB?= Message-ID: <72110cac-af23-d3b2-5d57-9f4178359eeb@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命 派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日月曜日(2016.1.07)に放送しました【YYNewsLiveNo2098】の『メインテー マ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画1】22分40秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/320905503 【放送録画2】55分22秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/320913472 【今日のブログ記事】 ■加筆訂正版:我々が望む来るべき【市民革命政権】がすべき政権公約と政策は これだ! 日本を含む世界各国で市民革命派が【市民革命政権】を樹立して真っ先にすべき ことは、以下の【3つの信用創造特権】を3つの権力機関から剥奪し廃止すること である。 |羆銀行が独占する【紙幣発行権】 ¬唄峩箙圓独占する【無からお金を生み出す壮大な詐欺システム=準備預金制度】 政府が独占する【国債発行権】 その上で、日本においては【市民革命政権】が実行すべき理念と政策は以下の50 だろう! ▲ブログ記事【いま日本に必要なのは(1-50)】より転載 2014年05月31日  杉並からの情報発信です https://goo.gl/CzFjyl 2014年06月02日  杉並からの情報発信です https://goo.gl/gGOhiy (転載開始) 1)いま日本に必要なのは【1%の富裕層の幸福】ではなく【99%の一般庶民の幸 福】だ! 2)いま日本に必要なのは【大企業の繁栄】ではなく【中小零細企業と個人の繁 栄】だ! 3)いま日本に必要なのは【経済成長】ではなく【格差解消】だ! 4)いま日本に必要なのは【デフレ脱却】ではなく【投機経済脱却】だ! 5)いま日本に必要なのは【超金融資本主義社会】ではなく【共有・共生人間資本 主義社会】だ! 6)いま日本に必要なのは【一般庶民の犯罪が大犯罪として摘発され政治家や官僚 や大企業経営者の大犯罪が見逃される社会】ではなく【政治家や官僚や大企業経 営者による国民反逆罪が厳しく追及され処罰される社会】だ! 7)いま日本に必要なのは【日本国憲法99条の公務員の憲法順守義務が有名無実に なっている社会】ではなく【罰則規定を設け全ての公務員に憲法順守義務を徹底 させる社会】だ! 8)いま日本に必要なのは【平均年収750万円の正規社員と平均年収170万円の非正 規社員の大格差・大差別社会】ではなく【同一労働・同一 賃金、同一労働・同一保障の大原則を義務化して正規・非正規の差別を廃止する 平等な社会】だ! 9)いま日本に必要なのは【国会議員一人当たり4500万円の議員報酬ととさまざま な議員特権が与えられている】のではなく【国会議員の年収上限を労働者の平均 年収の3倍以内に制限し議員特権を全廃すこと】だ! 10)いま日本に必要なのは【平均年収750万円と公務員特権を享受する世界一の公 務員天国】ではなく【公務員の年収上限を労働者の平均年収350万円の3倍以内 に制限し公務員特権を全廃すること】だ! 11)いま日本に必要なのは【大企業経営者の年収が非正規労働者の500倍にもなる 不平等社会】ではなく【民間企業経営者の年収上限を労働者の平均年収350万円 の5倍以内に制限する平等な社会】だ! 12)いま日本に必要なのは【民間銀行と日銀と政府が信用創造特権を独占して巨 大な投機資金を生みだす実体のない信用ベース経済】ではなく【民間銀行と日銀 と政府の信用創造特権をはく奪して実体のある実物経済の社会に転換すること】だ! 13)いま日本に必要なのは【戦争】ではなく【平和】だ! 14)いま日本に必要なのは【徴兵制と軍法会議で戦争に駆り出される従順な若 者】ではなく【徴兵を拒否し他国民を殺すことを拒否する勇気ある若者】だ! 15)いま日本に必要なのは【政府の命令に従って子供や孫を戦争に送り出す親】 ではなく【戦争で他国民を殺すことを拒否する勇気ある子供や孫を守りきる親】だ! 16)いま日本に必要なのは【天皇や軍人や政治家や官僚が主役の天皇制軍事独裁 社会】ではなく【人間の尊厳と個人の自由と基本的人権が尊重される平和な社 会】だ! 17)いま日本に必要なのは【原子力エネルギー】ではなく【自然エネルギー】だ! 18)いま日本に必要なのは【戦争マフィアや金融マフィアや原発マフィアや繁 栄】ではなく【戦争のない平和な社会、放射能汚染や放射能被ばくのない社会、 全国民が借金漬けにならない社会の繁栄】だ! 19)いま日本に必要なのは【除染後に福島住民を帰還させること】ではなく【福 島県民200万人を県外に集団移住させ生活再建を国が全額補償すること】だ! 20)いま日本に必要なのは【メルトダウンした福島第一原発の核燃料をそのまま にして隠すこと】ではなく【メルトダウンした福島第一原発の核燃料を国の責任 で完全に封じ込めること】だ! 21)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した300兆円をメガバンクにただでやるこ と】ではなく【福島住民200万人の集団移住と生活再建に使うこと】だ! 22)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した300兆円をメガバンクにただでやるこ と】ではなく【メルトダウンした福島第一原発の核燃料の完全に封じ込めに使う こと】だ! 23)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した300兆円をメガバンクにただでやるこ と】ではなく【ベーシックインカムと子供給付金制度を導入し格差社会をなくす うこと】だ! 24)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやるこ と】ではなく【資金繰りに苦しむ中小零細企業への低金利融資に使うこと】だ! 25)いま日本に必要なのは【実体のない信用創造をベースにする博打経済】では なく【実体労働をベースにする実体経済】だ! 26)いま日本に必要なのは【独占・独裁】ではなく【共有・共存】だ! 27)いま日本に必要なのは【利権・特権を求める強欲な人】ではなく【利権・特 権を拒否するフツーの人】だ! 28)いま日本に必要なのは【命を惜しみ名声や地位や金を求める強欲な人】では なく【命もいらず名もいらず官位も金もいらぬ『始末に困る人』】だ! 29)いま日本に必要なのは【政府や大手マスコミの大本営報道を盲目的に信じる 人】ではなく【自分の頭で考え真実・事実を追及する賢明な人】だ! 30)いま日本に必要なのは【権力の犬に跪く従順な羊】ではなく【権力に異議申 し立てをする怒る狼】だ! 31)いま日本に必要なのは【ファシスト政権の権力乱用を黙殺する人】ではなく 【ファシストの権力乱用を許さず断固戦う人】だ! 32)いま日本に必要なのは【自己の利益のために他人をだまし利用する人】では なく【社会正義のために自己犠牲できる人】だ! 33)いま日本に必要なのは【アメリカの植民地日本】ではなく【永世中立の独立 国日本】だ! 34)いま日本に必要なのは【日米安保条約を毎年自動延長する自公政権】ではな く【日米安保条約10条い従い条約の破棄を一方的に通告する市民革命政府】だ! 35)いま日本に必要なのは【政府や支配層に支配・搾取されっぱなしの愚民】で はなく【政府や官僚や財界や大手マスコミに騙されない賢明な市民】だ! 36)いま日本に必要なのは【形ばかりの議会制民主主義と偽装された主権在民社 会】ではなく【真の民主主義と本物の主権在民社会】だ!                                      37)いま日本に必要なのは【憲法違反の巨大カルト宗教団体・創価学会による宗 教支配】ではなく【すべての宗教団体の免税特権廃止と洗脳支配を禁止する生協 完全分離】だ! 38)いま日本に必要なのは【アベノミックス】ではなく【アベノサイバン(安倍の 裁判)】だ! 39)いま日本に必要なのは【サイコパス(人格破壊者)の安倍晋三ファシスト首 相】ではなく【真の民主主義と本物の主権在民社会を実現する利権・特権を拒否 するまともな首相】だ! 40)いま日本に必要なのは【民意を反映しない選挙制度=小選挙区比例代表制】 ではなく【一票の格差をゼロにし特定の団体や地域の利益を代表にしない選挙政 府度=大選挙区1区比例代表制】だ! 41)いま日本に必要なのは【日本国民の利益よりも米国支配層の利益を優先させ る売国政治家や売国官僚や売国御用学者】ではなく【『世界がぜんたい幸福にな らないうちは個人の幸福はあり得ない』と考える利権・特権を拒否するフツーの 市民=革命派市民】だ。 42)いま日本に必要なのは【【憲法の番人】の責務を放棄し安倍晋三ファシスト による『憲法破壊』策動に一切抵抗せず黙認しているに最高裁判所】ではなく 【既存の最高裁判所を解体し違憲訴訟を専門に扱う最高権威の憲法裁判所の創 設】だ! 43)いま日本に必要なのは【政治家や官僚や大企業経営者による『大犯罪』を見 逃し一般庶民の小犯罪をあたかも大罪として摘発する最高検察庁】ではなく【既 存の最高検察庁を解体し政治家や官僚や大企業経営者や大手マスコミの『権力犯 罪』を専門に摘発する最高権威の最高検察お創設】だ 44)いま日本に必要なのは【最高裁事務総局の【昇進】と【転勤】により完全支 配されるヒラメ裁判官】ではなく【【日本国憲法】を順守・擁護し時の権力の影 響されない公正な裁判を行う選挙で選ばれた裁判官】だ! 45)いま日本に必要なのは【国会と司法を実質的に支配し権力の乱用を可能にす る行政権力の独裁】ではなく【日本国憲法第41条『国会は国権の最高機関』の規 定に従い、衆議院の解散権は首相ではなく衆議院自体が持ち首相の恣意的な解散 権乱用を禁止する】ことだ! 46)いま日本に必要なのは【象徴天皇制という名の天皇制】ではなく【天皇制を 廃止し日本国憲法第14条『法の下の平等』をすべての国民に保障すること】だ! 47)いま日本に必要なのは【憲法の条文を知らないで公的任務に就いている政治 家や官僚や公務員】ではなく【『日本国憲法認定試験制度』を創設して全ての政 治家や国家公務員や地方公務員や準公務員は中級以上の資格を取得する義務を課 すること】だ! 48)いま日本に必要なのは【最高法規である日本国憲法の条文を知らずに投票す る国民】ではなく【『日本国憲法認定試験制度』を創設して全ての有権者に初級 以上の資格取得を義務化しすべての国民が【日本国憲法】を理解し身につけるこ と】だ! 49)いま日本に必要なのは【電子投票装置や電子読み取り機械のソフトを不正に 改悪し選挙の開票結果を恣意的に変更する選挙不正行為の横行】ではなく【すべ ての選挙の開票はいくら時間がかかろうが衆人環視の元手作業で実施すること】だ! 50)いま日本に必要なのは【世襲や企業や官庁や宗教組織や労働組合などの組織 選挙やバカ高い供託金による世襲議員と利権・特権議員の横行】ではなく【世襲 を禁止し、企業や団体からの献金を禁止し、企業や官庁や宗教組織や労働組合の 組織選挙を禁止し、供託金を廃止すること誰でも政治家に立候補できること】だ! (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx5.alpha-web.ne.jp ************************* From kuge_on_cml at aoisora.org Tue Nov 8 10:17:14 2016 From: kuge_on_cml at aoisora.org (=?iso-2022-jp?B?GyRCNVcyPBsoQg==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCM0obKEI=?=) Date: Tue, 08 Nov 2016 10:17:14 +0900 Subject: [CML 045576] =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgjMiM4MnNCP0VETVg7Ukg/OCIbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTk8/TTgiPl48dT5ePFQkLDdoRGohIxsoQg==?= Message-ID: <201611080117.uA81HBCI064776@www405.sakura.ne.jp> 元国労組合員の久下です。レイバーネットと cml に投稿します。 30年前に夭折した多田謡子弁護士の遺産をもとに、友人たちで運営 している多田謡子反権力人権基金が、第28回の受賞者を決定し12月 17日に受賞発表会を行います。文書を抜粋して転載いたします。たく さんの方のご参加をお待ちしています。 基金についての詳細は下記サイトでごらんになれます。 http://tadayoko.net ------------------------------------------------- 1.第28回多田謡子反権力人権賞受賞者の決定 2016年11月上旬の運営委員会において、14団体・個人の推薦 候補者の中から下記の方々が第28回受賞者に決定されました。受賞者 の方々には多田謡子の著作「私の敵が見えてきた」ならびに賞金20万 円が贈呈され、12月17日(土)の受賞発表会で講演していただきま す。 ● 東京拘置所のそばで死刑について考える会 (死刑廃止運動) ● 篠原弘典さん (反原発の闘い) ● 沖縄平和市民連絡会 (反基地・平和のための闘い) 2.受賞発表会の開催 受賞者の皆さんをお迎えして、12月17日(土)、東京・連合会館 において受賞発表会を開催します。受賞者の方々には講演をお願いして います。本年も多数の皆さんのご参加をお待ちしております。 (1)日時 2015年12月17日(土) 午後2時から5時まで (2)会場 東京都千代田区神田駿河台3−2−11 連合会館2階201号室(参加費無料) TEL 03−3253−1771 (3)議事 1. 活動経過報告 2. 選考経過の報告 3. 受賞者の講演 3.受賞者を囲むパーティー 受賞発表会の終了後、引き続き同じ会場で、受賞者を囲んで懇親会を 開催します。参加費は無料です。パーティーのみのご参加も歓迎いたし ます。(午後5時から7時を予定) ----------------------------------------------- 第28回多田謡子反権力人権賞受賞者選考理由 ● 東京拘置所のそばで死刑について考える会 (死刑廃止運動)  東京拘置所のそばで死刑について考える会(そばの会)は、199 6年末の死刑執行を受けて、「本当にこれ以上執行させたくない、そ のために私たちに何ができるだろうか、と話し合う中から」発足した 団体です。毎月1回、東京拘置所のそば、綾瀬駅前で「死刑について 考えてみませんか?」というビラを配ってきました。  世界では死刑制度は止めようという流れが大勢になる中、日本では、 刑事裁判のみに「裁判員裁判」を導入して裁判所への批判を逃れる一 方、犯罪被害者の報復感情に依拠する「世論」をも利用しながら、国 家権力による殺人が継続されている現状を、多数の確定死刑囚が収容 されている東京拘置所のそばで訴え続けてきたのです。  そばの会の20年に及ぶ「ビラ」のテーマを読み直してみれば、あ らためて、日本における「死刑」の現状についての危機状況が浮き彫 りにされます。  日本弁護士連合会は、今年、福井の人権大会で、「死刑廃止」の推 進を決議しました。「そばの会」の20年に及ぶ活動に敬意を表し、 多田謡子反権力人権賞を贈ります。 ● 篠原弘典さん (反原発の闘い)  篠原弘典さんは1966年東北大学に入学し、原子力の平和利用に よって社会に貢献することを願って原子核工学科に進みましたが、全 国学園闘争の波の中で自らの学問と社会のかかわりを問い返し、原子 力の危険性を知るに至って反原発の歩みを始めました。  1970年、女川町で開かれた「第1回原発反対漁民総決起集会」に 参加して漁民の心に触れた篠原さんは、仲間たちと女川で長屋の一室 を借り、原発の危険性を訴えるビラをつくって漁民に働きかけること になります。卒業後は、原子力企業などに就職する同窓らと袂を分か ち、とび職として生活を築きながら、一貫して女川原発差止訴訟原告 団(団長・阿部宋悦さん)をはじめとする運動の牽引役となり、その 後は「みやぎ脱原発・風の会」を主導してきました。  今、女川の運動を長年支えた仲間は、東日本大震災とその後の苦難 の中で、ほとんどが亡くなっています。彼らの遺志を継ぎ、脱原発東 北電力株主の会代表、女川原発の再稼働を許さない!みやぎアクショ ン世話人、放射能問題支援対策室「いずみ」顧問などで、脱原発社会 実現のため活躍している篠原さんの長年にわたる闘いに敬意を表し、 多田謡子反権力人権賞を贈ります。 ● 沖縄平和市民連絡会 (反基地・平和のための闘い)  2000年の沖縄サミットに向けて情報を発信するため、沖縄の市 民団体を中心に結成された「平和市民連絡会」は、サミット終了後に 運動の継続を確認し、正式に沖縄平和市民連絡会として発足し、反戦 反基地、人権・女性・環境等の問題に取り組む33団体と個人によっ て構成されています。「私たちの願う平和とは、地球上の人びとが、 自然環境を大切にし、限られた資源や富をできるだけ平等に分かち合 い、決して暴力(軍事力)を用いることなく、異なった文化・価値 観・制度を尊重しあって、共生すること」という『沖縄民衆平和宣言』 を信として、「いまこそ、暴力の悪循環を断ち切り、平和のために行 動しよう」と連続行動を展開中です。  緊迫する辺野古へ、毎週木曜日、金曜日、辺野古キャンプ・シュワ ブゲート前行動に参加して進行を担当し、毎週土曜日、北部訓練場オ スプレイパッド建設阻止のため大型バスをチャーターし、40〜50 名が早朝5時に県庁前から2時間かけ高江の抗議行動に参加していま す。  「基地の県内移設に反対する県民会議」「島ぐるみ会議」のメンバ ー、沖縄の市民運動の中心的組織として活動する沖縄平和市民連絡会 に敬意を表し多田謡子反権力人権賞を贈ります。 ------------------------------ ------------------------------ 久下 格 http://aoisora.org/ From muchitomi at hotmail.com Tue Nov 8 10:20:00 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Tue, 8 Nov 2016 01:20:00 +0000 Subject: [CML 045577] =?utf-8?B?44CM6LuN5a2m5YWx5ZCM44CN77yI5aSn5a2m44Gu?= =?utf-8?B?6LuN5LqL5Y2U5Yqb77yJ5Y+N5a++77yB44CA5aSn5a2m44Gu44G+44Gh44CA?= =?utf-8?B?5Lqs6YO944Gn6ICD44GI44KI44GG77yB77yaMTHjg7syNyDjgIznp5HlraY=?= =?utf-8?B?6ICF44Gu6a2C44KS6LuN5LqL44Gr5aOy44KL44Gq44CNIOi7jeS6i+eglA==?= =?utf-8?B?56m244Gr56eR5a2m44GM5YuV5ZOh44GV44KM44KL77yBIO+9nuaApemAsg==?= =?utf-8?B?5bGV44GZ44KL44COIOi7jeWtpuWFseWQjOOAjyDvvIjorJvluKvvvJrmsaA=?= =?utf-8?B?5YaF5LqG44CA5ZCN5Y+k5bGL5aSn5a2m5ZCN6KqJ5pWZ5o6I77yJ77yg5Lqs?= =?utf-8?B?6YO95aSn5a2m?= Message-ID: 「軍学共同」(大学の軍事協力)反対! 大学のまち 京都で考えよう! 第12回 左京フォーラム 「科学者の魂を軍事に売るな」 https://www.facebook.com/events/932522190186933/ ■時:11月27日(日)14:00〜16:00 ■場:京都大学農学部 W100教室 http://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/access/ 安倍政権になって、様々な「軍事化」が急速に進んでいます。 防衛省は昨年度から、 大学や研究機関を軍事研究に誘う研究費助成制度を設けました。「 研究助成」をうたいながら、狙いは武器への活用。予算は今年度は6億円に倍増、 来年度はなんと110億円を要求しています。大学では一般研究費が国から削減されて不足が深刻化し、 応募する研究者が相次いでいます。「軍学共同」 と呼ばれる事態です。戦後、日本の科学者たちは、 戦争協力の歴史を二度と繰り返すまいと誓ってきた。それが今、 危機に瀕しています。 ■講演:「軍事研究に科学が動員される!〓急進展する『 軍学共同』」 ■講師:池内了 名古屋大学名誉教授        「軍学共同反対連絡会」共同代表 ■講演内容 「軍」すなわち防衛省による、「学」すなわち大学・ 研究機関の研究者を軍事研究に動員する「軍学共同」 が急速に進行している。日本の学術界は戦後、「 戦争に協力しない」ことを誓ってきたが、安倍政権となってから、 それが破られつつあるのだ。軍学共同の実態を報告し、 今後どのように戦っていくかを共に考えたい。 ■共催:戦争をさせない左京1000人委員会      自由と平和のための京大有志の会 ■お問合せ:090-1968-8004(石田) From peace at tc4.so-net.ne.jp Tue Nov 8 11:17:12 2016 From: peace at tc4.so-net.ne.jp (=?utf-8?B?6Jek5LqVIOaCpuWtkA==?=) Date: Tue, 8 Nov 2016 11:17:12 +0900 Subject: [CML 045578] =?utf-8?B?Rnc6MTHvvaUyMOOAjumBuuS8neWtkOe1hOOBvw==?= =?utf-8?B?5o+b44GI44Or44O844Os44OD44OI44CP5LiK5pig5Lya77yg5Lqs5aSn?= Message-ID: <3B60C93F238F41AC9B4A39602925DC33@efVAIO> 藤井悦子@京都です。 「遺伝子組み換えルーレット」の上映会のご案内です。 京大11月祭で行われます。 農学部の学生が主体になって企画しています。 まだ見ておられない方、 もう見られた方もお知り合いとともに、 是非ご覧ください。 日本は今でもかなり多くの遺伝子組み換え食品などを 輸入し消費してしまっていますが、 TPPが発効していけば、 遺伝子組み換えの表示も禁止されていく可能性があります。 原産国や国内の産地表示すらも、 自由競争を阻害するということで禁止される可能性も高いです。 遺伝子組み換え作物・食品に警鐘を鳴らす 上映会に是非ご参加ください。 (拡散お願い) ーーーーーーーーーーーー 京都大学学園祭企画 『遺伝子組み換えルーレット』上映会 facebookページはこちら→https://www.facebook.com/events/559956544213725/ 11月20日(日)15:00〓18:00 ※上映時間は15:00〓16:30です。そのあと、4人の学生による解説と質疑応答があります。 場所: 京都大学北部構内 農学部総合館W100 (市バス「京大農学部前」下車) 資料代カンパ: 一般800円 学生300円 連絡先:080-2518-2151(大原) ajizif@yahoo.co.jp 主催: 『遺伝子組み換えルーレット』上映会実行委員会 〓作品について〓 監督: ジェフリー・M・スミス 2012年制作。日本語版は2015年制作。 本作品は、遺伝子組み換え食品が引き起こす健康被害の問題を、医学・医療関係者、政府の食品安全審査にかかわる研究者、自閉症やアレルギーに苦しむ子供の親たち、家畜の健康障害を扱った獣医など、多数の証言と証拠から浮かび上がらせます。 〓学生による解説〓 この映画をどうみるか、遺伝子組み換えの安全性についてどう考えるかなどについて、農学を専攻する4人の学生が各々の立場で発表します。質疑応答の時間もあります。 〓同日開催(あわせてどうぞ)〓 〇展示企画「憲法の部屋」/10時〓17時/場所:京都大学吉田南構内共南21教室(吉田南総合館南棟2階)/主催:京都大学社会科学研究会ピース・ナビ(詳細はこちら→https://www.facebook.com/events/390946074628059/) 〇オーガニックベジフェス(収穫感謝祭)/10時半〓15時/場所:百万遍知恩寺境内/主催:使い捨て時代を考える会、安全農産供給センター たくさんのご来場をお待ちしております。 ーーーーーーーーーーーー ここまで From qurbys at yahoo.co.jp Tue Nov 8 12:52:51 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 8 Nov 2016 12:52:51 +0900 (JST) Subject: [CML 045579] =?iso-2022-jp?B?MTEvMTEbJEIhSjZiIUshWjZbNV5KczlwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMnEhWzItRmwhJjliOT4kRyQqJDMkQyRGJCQkayQzJEgbKEJA?= =?iso-2022-jp?B?GyRCS3xAJDY2NmhMMTJxNFsbKEIoGyRCPSlNVTg2IUsbKEI=?= Message-ID: <767679.69748.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますNPOアジア太平洋資料センターPARCでは、 11月19日(土)〜21日(月)に、沖縄の高江・伊江島・恩納村を巡る 「PARC自由学校 アクションツアー沖縄2016」を開催しますが、  https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=43 その関連企画として、高江から発信を続けるconfess沖縄・映像作家 の横川圭希さんを迎えて、最新の映像をまじえた緊急報告会を、 11月11日(金)に、東京・秋葉原の万世橋区民会館にて開催します。 どなたでもご参加いただける会ですので皆さまぜひご参加ください! ◆お申し込みはこちらから http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html ※予約がなくても当日参加OKです。 ***転送・拡散大歓迎**************************** PARC自由学校アクションツアー沖縄2016関連企画 【緊急報告会】沖縄・高江でおこっていること https://www.facebook.com/events/1770829716516577/ ********************************************* 今、ノグチゲラやヤンバルクイナ、希少種の昆虫など多様な生き物が 暮らすやんばるの森が無残に切り裂かれ、オスプレイパッドの建設が 強行されています。 人口150名の東村高江の集落に、沖縄県警だけでなく、 全国から、1000名もの機動隊を投入しての、 オスプレイヘリパッドの工事に抗議抵抗する人たちへの厳しい弾圧が 日々、続いています。 PARCでは11/19-21に開催されるアクションツアー沖縄2016の 関連企画として、高江から発信を続けているconfess沖縄・ 映像作家の横川圭希さんを迎え、緊急報告会を開催いたします。 高江の運動の経緯と最新の情報を未公開のドローン映像をはじめ 、 写真を交えて報告していただきます。 今高江で何が起こっているか、私たちは何をなすべきかをともに考える企画です。 ぜひ、ご参加ください! ※※参加者大募集中!【11/19-21 アクションツアー沖縄2016】 高江・伊江島・恩納村を巡る https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=43 ************************************************************ ■日 時:2016年11月11日(金)19:00〜21:00 ※開場18:45 ■会 場:万世橋区民会館 2F集会室 〒101-0021 外神田1-1-11 TEL:03-3251-4691(イベントについてのお問い合わせは PARC事務局までお願いいたします)  ※アクセスはこちら https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/annai/029.html ・JR秋葉原駅電気街口から徒歩3分 ・都営新宿線小川町駅、東京メトロ丸ノ内線淡路町駅から徒歩7分 ■参加費:500円 ※PARC自由学校アクションツアー沖縄2016参加者は 無料で参加していただくことができます。 ■講師:横川圭希(よこかわ・けいき)さん プロフィール:1966年横浜生まれ。日本大学芸術学部文芸学科中退。映像作家。 ギタリスト。震災直後から東北の被災地や福島に入り取材と記録を継続してきた。 放射能から子ども達を守るプロジェクト「オペレーション・コドモタチ」発起人。現在は 個人メディアで映像配信、映像制作などを行っている。confess 首謀者 twitter:@keiki22 ■confess沖縄について https://www.facebook.com/confessokinawa/?fref=ts 沖縄の基地問題、選挙、様々な市民活動を伝える機会は、 様々なネットメディアに存在するのですが、 辺野古と高江の抗議行動に関しては、延々と引き延ばされ、それにじっと耐える 市民の活動を毎日伝えてくれるネットメディアの存在が特に重要でした。 それら市民の可視化は、完全にボランティアだったり、カンパを募るとしても 個人個人が細々と活動する事くらいが限界でした。辺野古に限って言えば、あの 過酷な環境でアツシくんとナナちゃんは、もう2年弱淡々と状況を発信し続けて ます。彼らに限っても、一部カンパでまかなえてる部分もあれば、完全持ち出し だらけで、様々な物資が、そして活動の経費がギリギリまで 追い詰められる事も シバシバです。 そんな状況を一気に解決出来ないとしても、少しづつ彼らの状況を改善する手助けが 出来ないものか?という事で、このページを情報共有の場として作って行こうと 思ってます。是非、皆さんも様々な御支援よろしくお願いします。 confess 首謀者 横川圭希 ◆お申し込みはこちらから http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html ※予約がなくても当日参加OKです。 ◆主催 NPO法人 アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL: 03-5209-3455 FAX: 03-5209-3453 E-mail: office@parc-jp.org URL:http://www.parc-jp.org/ ツィッター:http://twitter.com/parc_jp ************************************************************ 今年PARC自由学校ではアクションツアーとして高江、伊江島、恩納村を訪問し、 長い闘いを続ける現場の声を聞きます。 沖縄各地での活動の現場と歴史を巡り、人びとと出会いながら繋がり、 私たちがそれぞれどのようなかかわりができるのか考えましょう。 学び、歩き、動き出すための旅です。 詳細はこちら https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=43 ************************************************************ From qurbys at yahoo.co.jp Tue Nov 8 13:33:20 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 8 Nov 2016 13:33:20 +0900 (JST) Subject: [CML 045580] =?utf-8?B?IOOAkOimgeeUs+i+vOOAkeOCouOCr+OCt+ODpw==?= =?utf-8?B?44Oz44OE44Ki44O85rKW57iEMjAxNuOAgOmrmOaxn+ODu+S8iuaxn+Wztg==?= =?utf-8?B?44O75oGp57SN5p2R44KS5beh44KL77yIMjAxNuW5tDEx5pyIMTnml6XvvIg=?= =?utf-8?B?5Zyf77yJ772eMjHml6XvvIjmnIjvvInvvIk=?= Message-ID: <152429.29881.qm@web100907.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 日本政府は、沖縄の東村高江への、更なる米軍ヘリパッド建設を強行 しようと、東京の警視庁を始め全国から動員した機動隊を使って、連日、 反対派、住民を暴力的に排除・弾圧していますが、私も会員になってい ます、アジア太平洋資料センター(PARC)では、その運営する自由学校 のアクションツアーとして、高江・伊江島・恩納村を巡る「PARC自由学校  アクションツアー沖縄2016」を実施視します。 定員:16名で、申し込み締切:は2016年11月11日(金)で、期限前でも 定員に達し次第、締切とさせていただく場合があります、とのことです。 お申し込みやお問い合わせは、下記PARC事務局までお願いいたします。 なおこのアクションツアーの関連企画として、11月11日(金)に、高江から 発信を続けているconfess沖縄・映像作家の横川圭希さんを迎えて、 東京・秋葉原の万世橋区民会館にて緊急報告会を開催いたします。 https://www.facebook.com/events/1770829716516577/ **********以下 転送・転載・拡散歓迎******************** PARC自由学校 アクションツアー沖縄2016 高江・伊江島・恩納村を巡る 2016年11月19日(土)〓21日(月) https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=43 ***************************************************** やんばるの豊かな森に囲まれた人口約150人の 東村高江で今、さらなる米軍ヘリパッド建設が強行されようとしています。 現地では抵抗運動を続ける人びとへの警察や機動隊の弾圧が厳しくなり、 日々緊迫した状況が続いています。 このツアーでは高江で一斉行動に参加し、私たちも抗議の意思を訴えながら、 現地でヘリパッド建設・基地に反対する思いを共にする人びとと交流します。 伊江島では非暴力による土地返還運動の歴史を、 恩納村では天然の干潟を中心にめぐるエコツアーと講義で、 自然保護・環境破壊と基地の問題を実地で学びます。 沖縄各地での活動の現場と 歴史を巡り、人びとと出会いながら繋がり、 私たちがそれぞれどのようなかかわりができるのか考えましょう。 学び、歩き、動き出すための旅です。 ●日程:2016年11/19(土)-11/21(月) 2泊3日 ●参加費:42,000円 (プログラム費、宿泊費、1日目夕食代、2日目朝食、昼食、夕食代、 3日目朝食代、現地での移動費、入場料、保険代など込み) ※本ツアーは現地集合・現地解散となります。 ●定員:16名 ●申し込み締切:2016年11月11日(金) ※期限前でも定員に達し次第、締切とさせていただく場合があります。 ※締め切り後のお申込みについてはお問い合わせください。 ●同行案内人:太田武二(命どう宝ネットワーク) ■日程・プログラム ●11/19(土) 12:00〓〓〓 那覇空港 1階到着ロビーにて集合。 貸切バスにて高江へ移動。 移動中のバス車中にて、高江で活動を続けている方に、 現地の状況などについてオリエンテーションをしていただきます。 14:00〓〓〓 高江着。ヘリパッド建設反対一斉大行動に参加。 18:00〓〓〓 本部(もとぶ)へ移動。 19:30〓〓〓 琉球料理の夕食 本部のゲストハウス宿泊(男女別のドミトリー泊となります)。 ●11/20(日) 朝食 8:20〓〓〓 本部港へ移動。 9:00〓〓〓 本部港発フェリーにて伊江島へ移動。 9:30〓〓〓 伊江島着 10:00-11:30〓〓〓 ヌチドゥ宝の家訪問。 戦後、島の三分の二が米軍軍用地とされた伊江島で、非暴力による土地返還を求める 抵抗運動の先頭に立ち続けた阿波根昌鴻(あはごんしょうこう)が開いた「ヌチドゥ 宝の家」(わびあいの里の反戦資料館)訪問。 80歳近くになった今も平和を語りづつける館長の謝花悦子(じゃはなえつこ)さんにお話を伺う。 12:00〓〓〓 沖縄そばの昼食 午後〓〓〓 伊江島を一望する城山登山。 16:00〓〓〓 伊江島発 16:30〓〓〓 本部港着。恩納村へ移動。 18:30〓〓〓 仲西美佐子さん(恩納村出身。地元の環境・自然保護の中心メンバー)の手作り夕食をいただくとともに、 キャンプ・ハンセン内に計画された都市型ゲリラ訓練施設の阻止活動、自然保護 ・環境破壊と基地の関係についてお話を伺う。 「南恩納村トロピカル」、「どぅたっちヤカタ」に分かれて宿泊。 ●11/21(月) 天然酵母のパンの朝食。 8:30-10:00〓〓〓 仲西さんと恩納村に唯一残された天然の干潟をめぐるエコツアー。 万座毛から豊かな自然を残す海岸沿いをめぐります。 10:00〓〓〓 那覇へ移動 道中、道の駅「かでな」から嘉手納基地、嘉数高台公園から普天間基地見学。 12:00〓〓〓 那覇市内にて解散 <注意事項など> ※午後は希望者で南部戦跡を巡るオプショナルバスツアーに500円でご参加いただけます。 オプショナルツアー参加費に昼食代・夕食代は含まれません。 17:00に那覇空港にて解散となります。 ※スケジュールは現地の状況、天候などにより変更になることがございます。ご了承ください。 ※本ツアーは現地集合・現地解散となります。 ※参加費には現地までの往復分の交通費は含まれておりません。各自で交通手段を手配してください。 ※タオル、歯ブラシ、かみそりなどのアメニティはご持参くださいますようお願いします。 <キャンセル規定> ご入金後のキャンセルについては以下のようにキャンセル料をいただきます。あらかじめご了承く ださい。 申し込み期限前のキャンセル〓〓〓 1000円 11/12-11/16までのキャンセル〓〓〓 30% 11/17-11/18までのキャンセル〓〓〓 50% 集合日当日のキャンセル〓〓〓 100% ※18:00以降のキャンセルは翌日扱いとなります。 お申し込み、お問い合わせはPARC事務局まで! webサイトからhttps://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=43 もしくはお電話、FAX、メールでもお申し込みいただけます。 〓 〓 ┓・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・ ┗■〓 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) ■ E-mail: office@parc-jp.org URL:http://www.parc-jp.org/ ツィッター:http://twitter.com/parc_jp 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 ・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ From yoshinobu000-lj at infoseek.jp Tue Nov 8 15:27:47 2016 From: yoshinobu000-lj at infoseek.jp (Toyoda Yoshinobu) Date: Tue, 8 Nov 2016 06:27:47 +0000 Subject: [CML 045581] =?iso-2022-jp?B?MTIvMSAbJEIhVjktMk9ONDBsISE/TTRWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJE5Abz5sIVc+ZTFHMnEkSDktMk8kNSRzOVYxaSF3NydLXBsoQg==?= Message-ID: 皆様 高森町の友人、巻京子さんからご案内いただきました。 巻さんの思いと共に、転送させていただきます。ぜひ、お越し下さい。 以下、転送。巻さん、ありがとうございます。DAYS Japan ファンです。 「ジャーナリストとしての広河さんのこれまでの活動はDays Japanの 設立、編集長として知られていますが、実は福島のこどもたちのため に、沖縄久米島に保養施設を作ったり、チェルノブイリの保養施設を 作ったりと、こどもたちの笑顔のために、ずっと頑張ってこられた方で もあります。 今回、九州キャラバンとして広河さんが回ることを知って、是非熊本 にも来て頂きたいと思いました。 平日であること、夜であることで、参加しにくい条件が重なるのですが ひとりでも多くの方に参加していただきたいと願って、メールをお送り しました。 是非広河さんの生の声をきいてください。 引き続き、国際交流会館1Fで広河さんの写真展も開催されます。 こちらは、熊本・原発とめたい女たちの会の主催です。 偶然ですが、タイムリーでとても嬉しいです!! こちらにも是非。 FBでもイベントページを作成していますので、お友達にシェアを お願いいたします。」 ????????????????????? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは 「広河隆一 人間の戦場」上映会と広河さん講演@熊本 日時:12月1日   18:00上映  19:50 トークライブ 場所: Denkikan 熊本市中央区新市街8番2号 参加費:1500円 高校、大学生500円             140名限定です。 ご予約をお願いします。 お申し込み、お問い合わせはこちらまで(FBでのご予約はできません。) Mail:  asonokumo@gmail.com 携帯: 090-9302-2036  ショートメッセージでも大丈夫です。 主催:タウンミーティング@くまもと  巻 お名前、ご連絡先、人数をご記入の上、お送りください。 今回は、託児のご用意がありません。 フォトジャーナリスト広河隆一の軌跡 長谷川三郎監督 最新作 「広河隆一 人間の戦場 」 公式ホームページ http://www.ningen-no-senjyo.com/ 広河隆一事務所 http://www.hirokawaryuichi.net/company 広河さんは、パレスチナ、イスラエルの取材を始め、チェルノブイリ事故 後の取材、アフガニスタン、そして福島の原発事故など、多くの 現場を取材する中で、ジャーナリストである前に人間としてどう向き合う のか、とご自身に問い続けながら活動をされています。 Days Japanの創立者です。 チェルノブイリの事故後、多くのこどもたちが白血病などで亡くなって いく現実、病気と闘う親子の姿に出会い、こどもたちの基金を立ち上げ 今も、様々な形で支援を続けておられます。 また、福島のこどもたちの保養施設 球美の里を沖縄久米島に立ち上げ、 少しでも多くのこどもたちが笑顔になれるよう、活動をしておられます。 球美の里 http://www.kuminosato.com 広河さんは少しでも多くの方にきいてほしい。 原発をとめたい! と話されています。 お友達とご一緒に是非! おまちしております。 11.7 つながるいのち・くまもと、タウンミーティング@くまもと 巻 京子 090-9302-2036 熊本県阿蘇郡高森町高森1330-6 From qurbys at yahoo.co.jp Tue Nov 8 15:30:58 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Tue, 8 Nov 2016 15:30:58 +0900 (JST) Subject: [CML 045582] =?utf-8?B?44OZ44OI44OK44Og44Gu5Y6f55m65bu66Kit5bu2?= =?utf-8?B?5pyf44G4?= Message-ID: <779856.13604.qm@web100911.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 核兵器保有国であり、NPT(核拡散防止条約)やCTBT(包括的核実験禁止条約)にも非加盟の インドへの原発輸出につながる日印原子力協定を安倍政権とインドのモディ政権は締結しよう としていますが、一方、やはり日本が原発を輸出しようとしているベトナムでは、建設を予定 していた原発建設を財政的理由から延期を検討しているとの「共同通信」発の記事 が、昨日の「東京新聞と「毎日新聞」に載っていました。 (以下転載) ベトナムの原発建設延期へ 共産党、財政難で再検討指示 〓 東京新聞 2016年11月7日 朝刊 【ハノイ=共同】ベトナムが日本やロシアの支援で計画している初の原発建設について、ベトナム共産党が十月、政府の財政状況から「現時点で多額の投資は非常に困難」として延期の方向で見直すよう政府当局に指示したことが六日分かった。政府は計画の包括的な見直しを進めており、報告書を国会に提出する方針。  日本は二〇一〇年、官民一体の売り込みが成功しベトナムで原発二基の建設を受注することが決まった。計画が大幅に延期される可能性もあり、原発輸出を成長戦略の一つに位置付ける安倍政権にとって大きな痛手となる恐れがある。  複数の党・政府関係者が明らかにした。ベトナム政府はグエン・タン・ズン前首相の政権下だった今年三月に発表した電力開発計画改訂版で、初の原発を二八年から稼働する方針を示した。  しかし今年一月の党大会で選出された新しい党指導部の一部メンバーは、多額の債務を抱える中での原発建設や原発の安全性に懸念を表明。十月に開かれた党第十二期中央委員会第四回総会は、延期の方向で計画を再検討する方針で一致した。  ただ、政府内では電力需要の高まりや、石炭火力発電による環境悪化への懸念から原発導入を支持する声が根強く、商工省の当局者は原発建設自体を中止する可能性については否定した。  ベトナムは〇九年、中部ニントゥアン省に原発四基を建設する計画を承認。当初は初の原発を二〇年に稼働させる予定だったが、東京電力福島第一原発事故を受けて津波対策などが必要となり延期されてきた。  現行計画では、ロシアが受注したニントゥアン第一原発が二八年、日本受注のニントゥアン第二原発が二九年にそれぞれ運転開始の予定。着工時期は明らかにしていない。 <ベトナムの原発計画> ベトナム国会は2009年、中部ニントゥアン省の2カ所に原発を2基ずつ建設する計画を承認。いずれも100万キロワット級。フォックジン地区の第1原発はロシアが、ビンハイ地区の第2原発は日本が、それぞれ受注を決めた。当初の計画では初の原発が14年に着工、20年に稼働の予定だったが、延期が繰り返されている。最新の計画では第1原発の稼働予定を28年、第2原発の稼働予定を29年と設定した。 (共同) 〓 ベトナム、原発建設延期へ 財政難 計画支援の日本痛手 毎日新聞 2016年11月7日 02時18分 (最終更新 11月7日 02時18分)  ベトナムが日本やロシアの支援で計画している初の原発建設について、ベトナム共産党が10月、政府の財政状況から「現時点で多額の投資は非常に困難」として延期の方向で見直すよう政府当局に指示したことが6日分かった。政府は計画の包括的な見直しを進めており、報告書を国会に提出する方針。  日本は2010年、官民一体の売り込みが成功しベトナムで原発2基の建設を受注することが決まった。計画が大幅に延期される可能性もあり、原発輸出を成長戦略の一つに位置付ける安倍政権にとって大きな痛手となる恐れがある。  複数の党・政府関係者が明らかにした。ベトナム政府はグエン・タン・ズン前首相の政権下だった今年3月に発表した電力開発計画改訂版で、初の原発を28年から稼働する方針を示した。しかし今年1月の党大会で選出された新しい党指導部の一部メンバーは、多額の債務を抱える中での原発建設や原発の安全性に懸念を表明。10月に開かれた党第12期中央委員会第4回総会は、延期の方向で計画を再検討する方針で一致した。  ただ、政府内では電力需要の高まりや、石炭火力発電による環境悪化への懸念から原発導入を支持する声が根強く、商工省の当局者は原発建設自体を中止する可能性については否定した。  ベトナムは09年、中部ニントゥアン省に原発4基を建設する計画を承認。当初は初の原発を20年に稼働させる予定だったが、東京電力福島第1原発事故を受けて津波対策などが必要となり延期されてきた。  現行計画では、ロシアが受注したニントゥアン第1原発が28年、日本受注のニントゥアン第2原発が29年にそれぞれ運転開始の予定。着工時期は明らかにしていない。(共同) From motoei at jcom.home.ne.jp Tue Nov 8 16:43:51 2016 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Tue, 8 Nov 2016 16:43:51 +0900 Subject: [CML 045583] =?utf-8?B?5piO5pel77yR77yR5pyI77yZ5pel77yR77yY5pmC?= =?utf-8?B?5Y2K772e5Lit6YeO5pmD5LiA44GV44KT6Kyb5ryU5Lya44CM5biC5rCR?= =?utf-8?B?44Go6YeO5YWa44Gu5YWx6ZeY44Gn44GE44GL44Gr5pS55oay44KS6Zi7?= =?utf-8?B?5q2i44GZ44KL44GL44CN44CA?= Message-ID: <2021B544D0F54E01B46C17B8658E6C3F@ishigakiPC> 転送です(いしがき) 〓〓中野晃一さん講演会〓〓 「市民と野党の共闘で、いかに改憲を阻止するか」 〓11月9日(水)18:30〓20:30(開場18:00) 〓さいたま市民会館うらわコンサート室(7F)JR浦和徒歩7分 参加費:500円 予約なし、先着130名 主催:九条の会・さいたま T:048-834-1298 From itoh-takashi at nifty.com Tue Nov 8 19:34:46 2016 From: itoh-takashi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMEtGIzknO0o8TD8/O3ZMMz1qGyhC?=) Date: Tue, 8 Nov 2016 19:34:46 +0900 Subject: [CML 045584] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xEK0EvJEckTjEjJDc7IyRqMUcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMmgkTyRKJDw6biRpJGwkayROJCshKRsoQg==?= Message-ID: 伊藤孝司です。いくつかのメーリングリストと友人・知人にお送りします。[転載歓迎] ブログ「平壌日記」の更新をしました。 「北朝鮮での隠し撮り映画はなぜ作られるのか?」 http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/ ============================== 「伊藤孝司の仕事」 http://www.jca.apc.org/~earth/ 「Message to the Future」 http://www.jca.apc.org/~earth/messagetop.htm 「ヒロシマ・ピョンヤン」 http://www.jca.apc.org/~earth/iinkai.html ============================== From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Tue Nov 8 23:23:55 2016 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?5pyo5p2R6ZuF6Iux?=) Date: Tue, 8 Nov 2016 23:23:55 +0900 Subject: [CML 045585] =?utf-8?B?77yc44OG44Oz44OI5pel6KqM77yR77yR5pyI77yU?= =?utf-8?B?5pel77yI6YeR77yJ44CA57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN44Gw?= =?utf-8?B?77yR77yY77yQ77yX5pel55uu5b6M44CA77yX77yV5pel77ye?= Message-ID: <201611081423.uA8ENsWM003450@ms-omx62.plus.so-net.ne.jp> (転送します。手違いで遅くなりました。) テント日誌11月4日(金) 経産省前テントひろば1807日後  75日 明るいデモの隊列は解放同盟だった 10月30日(日) 多めに持ってきた折りたたみ椅子とポールを全部使い、横断幕を張れるだけはって賑やかにしたが、最初のうちは客がスズメと鳩だけで寂しかった。おまけにとても寒い。風が吹くたびにNO NUKESのバナーが倒れて大変。(しかし冷たい風が吹いているのにFさんは素足で平然としているのにはびっくり。) でも次第に仲間が増え、2時頃には10人くらいになっていた。ハトバスの観光客が手を振ってくれるので、みんなで振り返した。 デモの声が聞こえる。農水省の方角から現れたのは解放同盟の隊列だった。先週のデモと違って明るい。私たちの前で、私たちに向かって「原発反対、経産省前テントひろば頑張れ」のコールをしてくれた。みんな手を振っている。こちらも振り返した。どんどん陽気になってきた。 立ち寄ってくれる人もいろいろいて、さらに人数が増え、賑やかになったところで16時、終了となった。終了後、時間のある人で事務所に行きコーヒーを入れて飲んだ。8人でいろいろ話した。Mさんが、テントひろばのまとめの本をど う作るかについてみんなの意見を募り、議論はかなり盛り上がった。(K) 鳩の羽の色って(?)Sさんと談義 11月1日(火) いつものように、Yさんと二人で事務所から台車に椅子などの機材を載せて現場に向かう。11時55分到着、12時過ぎにセット完了。道路の両側にはスーチーさん来日に向けて、ミャンマー国旗が掲揚されていました。 午前中の雨も上がって、西の空には青空が見えたが、気温は低く寒さがこたえる。裁判傍聴の知人らが現われ、一緒に座り込んでくれる。今日はお巡りさんも忙しいと見えてやってきませんでした。 いつものS女史が昼の弁当持参で座って、この辺の鳩たちは、なぜ羽の色が黒ずんでいるのか、昔の鳩は「平和の象徴」=白、と相場だったと思うが、などなどおしゃべりする。そうこうしているうちに青空は前面に広がり、すこしずつ暖かくなってきました。(O・E) 経産省はテントひろばを花壇に変える(?) 11月2日(水) 経産省はテントひろばを花壇に変えるために工事を始めた。 まず、テントが建っていたところの石畳を破砕し始めた 11時30分に事務所を出発。11時40分過ぎにテントに着く。つま りいつもの時間よりはやく行動した。 テントに近づくと(経産省の北側から近づく)向こうに警察官数人姿が 見えたのでなにか起こったかと思う。 Iさんが先に着くと、警備員が慌ててサクなどを置いたようだった。 いつも座り込みをしている場所=歩道に柵をおいて歩道を閉鎖していた。 座り込みの場所がなくなってしまった。 テントが建っていた場所の石畳を破砕していた。 花壇にするという。テント当番の3人で、どこで座り込みをするかを相談して、結局、経産省正門前に、いつも抗議行動を展開しているところに椅子を設置した。ポストを挟んで両側に椅子を置き、ポールを括り付けて幟を3本取り付けた。また、「原発よりいのち」のバナーをつけた。そして、座り込みに入った。設置作業をしているとき、院内集会に参加するYさんが来て、一緒に作業をしてくれた。 警察は制服警官5〓6人、私服公安5〓6人。 私たちが経産省前に椅子を設置していることについて、なにも言ってこなかった。経産省もなにも言ってこなかった。 午後2時過ぎになって、制服警官2人と警備員2人が工事のそばに立っていた。 テント当番の遅番の人たちがきて、いつもと違うので驚いたようだが、すぐも座り込みの場所はわかり、いつものような感じになった。 写真にあるように、Bさんが小型マイクでアピールをした。Tはテントニュースなどをまいた。 結論から言うと、いつも抗議している場所に、一列に椅子をおき、バナーをとりつけ、幟を立てるのがいいと思う。 その他のこと。花壇する工事は今年いっぱいかかるようだ。(工事人の話)。 経産省に歩道を閉鎖するのはおかしい、と抗議に行った。帝国警備会社の歩哨ではわからないので、経産省を呼べと言ったら松本が出てきた。 「道路使用許可書をとっているから問題ない」と答えていた。 今日は、経産省のトイレを使わせなかった。歩哨は「敷地内に入るな」 「トイレは他のところを使え」と言った。こうした事態について、山本さん、淵上さん、弁護士に連絡した。 山本さんがきてくれた。(その後院内集会参加) 本日は、11月の第1週なので九電と東電の抗議集会がある。誰かが参加し、テントのこの事態を知らせてくれるとよかったのだが、3時の時点では、参加できる人はいなかった。今日は寒かった。こんなことで座り込みをやめるわけにはいかない!!(T・I) 経産省正面玄関前で座り込みとスタンディング  11月3日(木) 12時前に、経産省正面玄関前に到着、と言うのも昨日から以前座り込んでいた、撤去されたテント前の場所がテント撤去後の跡地に花壇を作るとかの工事で柵に囲われ物理的に座り込みが不可能になったためである。 まあーそのおかげで、正門玄関前で堂々と原発廃止の訴えを、憲法21条で保証された『表現の自由』の座り込み行動のきっかけを、作ってくれたのだから経産省は何を考えているのやら。前置きはこのくらいで、到着すると既にOさんが例の傘を広げて待っていました。 パイプ椅子7脚と『のぼり旗』2本・横断幕3枚をセット中Kさんが来て3人で本日のセット完了。13時ちょっと前に、福島より黒田さんが見えられて『原発いらない・福島おんなカレンダー』の行商に来ました、何処か良い所はないですかと言うので、今日3日は国会前で、『安倍政治を許さない』のスタンディングが行われると言うと、慌てて国会前に行かれました。(座り込んでいた数人は出発済)何部捌けたかは聞きませんでしたが。 そうこうしているうちに、警官2名がきて今日は2名ですかと聞くから、沢山国会前に行っていると、言うと、パラソルはやめてくださいと言って立ち去った(パラソルは立っていなかったけど) 今日は、お日和も良かったせいか、用意した椅子はいつも満杯、沢山の人が、座り込んでくれました。(Y・R) 経産省正門前とポケットパーク前を使った座り込みを 11月4日(金) TPPが心配で14時半頃に国会議員会館前に到着。沢山の人が衆議院第2議員会館前で座り込み。私も座って、持ってきた「TPP反対」の横断幕を掲げてミニ椅子に座る。国会中継を観ると、安倍と議長が座っていて何も行われていない。途中で日本共産党の質疑の時間とのアナウンス。議員会館前では皆で「審議を止めろ」「時間を止めろ」「TPP絶対反対」…などのコール。残念ながら届かなかったようだ。  経産省前テントひろばに駆けつけると、いつもの場所は、大きく道を塞ぐ綱で通行妨害されていて緑色布の囲いの中のポケットパークは工事中、花壇を造っているとか。我らテントひろばの旗は経産省本館前にはためく。そこにいつもの常連さんが楽しそうに座込んでいる。  17時になって経産省前抗議行動開始。好天と温暖ゆえ人が多い。私は地下鉄入口付近で虎の門方面のオフィスから出て来て帰途につく人達にテントニュースを配る。多くの女性が受け取ってくれる。TPP特別委の強行採決の報もあり、経産省を厳しく攻めるコールやアピールで抗議行動する。  18時を過ぎて官邸前や国会に向う人びとを送る一方、経産省前にもひっきりなしに人が訪れ、ポケットパーク工事を避けた本館前座り込みはなかなか気持ちが良い。意外にも丸の内署の介入も無い。20時を過ぎても、帰途につく人々が不思議そうに横断幕や旗を見ながら地下に潜っていき、なかなか効果的な座り込みができた。第2テントのお茶サービスも好評、私が持ち込んだ「原発いらない福島女カレンダー〓海をたすけて」5冊もすぐに完売、たんぽぽ舎の総括報告会も正門前で行われた。これからも、ポケットパークと本館前とを臨機応変に使い分けて座込みを続けられるといいと思った。(K.M) 気持ちのよい青空  11月4日(金) エレベーターを降りて直ぐの空き地(以前テントが建っていた場所)を工事するからという理由でそこからも閉め出され、経済産業省の正門前に座り込む。12時ぐらいからセットをし始めていると、制服警官2名がやって来てじっとこちらを見ている。ちょうど目があったので、向こうから声を掛けてきた。 「旗が倒れたら危ないですから。誰か怪我をしたら大変だから………」 「僕らも倒れないように、人に当たらないように心掛けていますから。」「お巡りさんも座りますか?」と水を向けると「そう言う問題ではありません。」といって隣のTさんに話をする。「東電は、原発は絶対安全だ。といっていたが事故を起こした。 私たちは幟旗が絶対倒れないとは言わないし、事故が起こっても責任はとれないが、倒れないようにしたい。東電は福島事故の責任を取っていない。」とTさん、「そう言う思想的な問題ではありません。」と警官「思想的じゃなくてきわめて物理的な話です。」とTさん。2人に話してもらちが開かないと思ったのか、交差点の方へ行ってしまった。 この場所に移って来てから道行く人々の表情がはっきり分かる。「まだやっているの、この人達。」とか、あからさま蔑んだ目をして通りすぎる人とか。全く無視を決め込む人とか。好意的に挨拶したりする人は殆どいない様に感じたが、しかし、お昼を過ぎた頃になると通りすぎる人種が違うのか私達のバナーに目を遣りながら興味深い表情で通りすぎて行く人もいた。 3時少し前に、白いワンボックスカーがやって来て来た。「イエス様を信じる者は救われる。……」ボリュウムを最大限にしてテープを流していた。うるさい車だなと言っていたら、なんと千葉ちゃんだ。千葉ちゃんを知らない男性が、少しボリュウムを下げてくれない?と言いに行ったが、かえって喧嘩になってしまった。慌てて仲をとりなしたが、千葉ちゃんは降りてこないで行ってしまった。 今日は風が強かったが、ずっとよいお天気で過ごしやすかった。 3時過ぎにトイレを借りようと女性3名ほどが正門から入って行くと、ガードマンに押し返されて来たので、何て言われたの?と聞くと、「座り込みをしている連中は入れるな」「上司に言われているから」とのこと。何とも大人気ない連中である。あの連中は本当に公僕という意識があるのか呆れてしまう。しかし、正門前でのこのような行動は、僕らにしてみれば覚悟して顔を晒しながら座っているのだが、逆に経産省にとってみると、相当なプレッシャーになるのではないかと思う。(S・S) 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その5 原子力発電はゼロエミッション(クリーン)ではない 〓安全・安い・無いと電気が足りない・ゼロエミッション・準国産は全部嘘〓 木村雅英(経産省前テントひろば)  原発がゼロエミッション(クリーン)だと信じる人が居ますか? 2015年にエネ庁が出した資料「各電源の特性と電源構成を考える上での視点」の5ページ目に「エネルギー政策の基本的視点=“3E+S”」なる表があり、各電源を比較している。「環境適合」の蘭に原子力発電が何と「ゼロエミッション」と書かれ、再生エネルギーと同列になっているのだ。  本年6月3日の院内ヒアリング集会でもこのことを質問・追及すると資源エネルギー庁担当が返答に困った。  ウィキペディアが正確にコメントしている。 「原子力で発電すれば二酸化炭素の直接排出はないが、現実はウランの採掘から放射性廃棄物投棄まで、様々な局面で化石エネルギーが必要であり、総合的に見るとかなりの二酸化炭素排出を伴っている。また、原子力発電の際に大量に発生する放射性廃棄物が、どのようなエミッション(emission)に当たるかは議論されるべきものであるし、数十万年以上放射性廃棄物を安全に投棄する技術が、未だ確立されていないという問題も残っているため、真のゼロエミッションの道は遠く険しい。」と。  エネ庁のこの大嘘が、今急ピッチで進められている「電力システム改革貫徹の為の政策小委員会」の下の「市場整備ワーキンググループ」で「非化石価値取引市場」を創設しようとしていることに関係しているのだ。  たわいないと思われる大嘘も見逃してはいけない。 全国の皆さんへ 〓 緊急署名のお願いです。野村昌平 ----- Forwarded Message ----- From: 南方新社 向原 <> To: Undisclosed-Recipient:; Date: 2016/11/2, Wed 18:28 Subject: 緊急全国署名のお願い 脱原発を願う皆様  ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、新知事誕生以来最大の山場を迎える11月、緊急全国署名をお願いすることに決定いたしました。 「三反園鹿児島県知事は『脱原発』の公約を守り、定期検査で停止中の 川内原発を絶対に動かさないでください。」と題するものです。 いま、川内原発1号機は、10月6日に停止し定期検査がおこなわれ、12月8日が稼働予定とされています。 先の県知事選挙において、三反園知事は「原発に関する諸問題を検討する『原子力問題検討委員会(仮称)』を県庁内に恒久的に設置し、答申された諸問題についての見解をもとに県としての対応を確立していくこと」を表明しました。 〓 これに基づいて、下記3点を、要請事項として列記しています。 1. 公約通り、早急に「原子力問題検討委員会(仮称)」を立ち上げていただくこと。 2. 川内原発1号機および2号機の定検後の再稼働にあたっては、上記検討委の見解(結論)を尊重すること。 3. 上記検討委の設置が遅れ、検討委の見解(結論)が出ていない場合は、九州電力に対し、定期点検後の川内原発1号機および2号機は絶対に稼働させないよう、強く申し入れること。〓  11月30日1次集約、必着で設定しています。  何卒、宜しくお願いします。 ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会 事務局 向原祥隆 〒892-0873 鹿児島市下田町292-1  TEL:099-248-5455 FAX:099-248-5457 info@nanpou.com 11月6日(日)講演会のお知らせ 小金井(農工大) 14時〓 月曜(10月31日)の東京新聞の記事で、「東電社員が体験証言」というのをお読みになりましたか。下記のようなものです。9月26日に本ML([tento-unei:3025] 11.6講演会のご案内:小倉 志郎 さん)でご案内したように、今週日曜の講演会に、東電社員の一井さんもお見えになります。是非、お出かけください。講演会の詳細は以下です。(O・E) 〓〓詳 細〓 ◇講 師 小倉 志郎さん ◇日 時 2016年11月6日(日) 14時〓16時半 ◇場 所 東京農工大学府中キャンパス 2号館1階 11号教室 ◇資料代 500円 ◇懇親会 17時〓(50周年記念ホール) 〓交通アクセス〓 ・京王線府中駅から バス2番乗り場 京王バス 国分寺駅行き(明星学園経由)乗車 「晴見町(農工大前)」バス停下車 ・中央線国分寺駅から バス2番乗り場 京王バス 府中駅行き(明星学園経由)乗車  「晴見町」バス停下車 〓お問い合わせ先(事務局)〓 東京農工大学農学部 環境哲学研究室内(澤)  電 話 042-367-5586 メール volunteer116@yahoo.co.jp 〓 以下、東京新聞記事。 原発賠償「とにかく謝れ」 激務で睡眠不足うつ病に 東電社員が体験証言 2016年10月31日 朝刊 東京電力の社員で福島第一原発事故の損害賠償業務を担当した東京都の一井唯史(いちいただふみ)さん(35)が本紙の取材に応じ、職場での過酷な体験を語った。一井さんは三年前にうつ病と診断され休職中。東電から休職期間終了のため十一月五日付で解雇すると通知されており、三十一日に中央労働基準監督署(東京)に労災申請をする。 (片山夏子)  一井さんによると、二〇一一年九月から、避難区域内外で営業していて廃業や移転を余儀なくされた会社や個人事業主らを対象に、事故で発生した逸失利益を計算して賠償金を支払う業務を担当した。東京都多摩市内の職場で、審査内容や賠償金額に納得してもらえない場合に電話で対応するのが仕事だった。  多いときには一人で百八十社を担当。相手から三時間、しかられ続けたこともある。それでも、上司からは「審査内容や賠償金額は変えられない。とにかく謝れ」と言われたという。  「国は賠償の支払いを早めるよう求めていたが、東電の賠償金額を審査する部門が急ぐと、審査が雑になり、支払われるべきものが支払われないなどの間違いが起き、自分たちが受ける苦情の電話が増えた」  一三年二月からは江東区内の職場に移り、特殊な案件について、賠償基準の適用の仕方を社員にアドバイスする担当になった。十一グループ四百五十人から相談を受ける係だった。  どこまでが賠償の対象になるかなどの判断が難しいケースが多く、深夜帰宅が続いた。家に帰っても神経が張り詰めていて眠れず、睡眠時間は毎日三、四時間になった。  朝、寝床から起き上がれなくなり、視野が狭まり、吐き気を覚えた。「忙しすぎて倒れそう」「帰って寝て通勤で勉強してまた帰る感じ。フラフラです」。家族や友人に出したメールが携帯電話に残っている。  同年七月、立川支社に異動したが、めまいや激しい嘔吐(おうと)で早退や休みを繰り返した。上司に勧められて九月、心療内科を受診すると、うつ病と診断され休職した。直前の二〓六月の給与明細に記録された残業時間は月五十八〓八十九時間だが、休日に仕事を持ち帰った時間などは含まれておらず、一井さんの計算では九十一〓百六十九時間に上った。  今も週に数回、起き上がれない日がある。東電の上司や労務担当者に労災だと訴えたが、「『多くの社員が事故対応をしてきて特別なことではない』と労災申請をしてくれなかった」という。  一井さんは「原発事故を起こした会社の社員として申し訳なく、被災した人たちに少しでも多く賠償したいと思った。でも自分がどこまで力になれるかというと…。苦情の窓口では、ひたすら謝って聞くしかできないのがつらかった」と語った。 <福島第一原発事故の損害賠償> 被害に遭った人や企業、個人事業主などへの賠償金は、国の認可法人「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」から資金の交付を受けて東京電力が支払っている。東電によると10月21日現在、延べ約250万件、計約6兆3000億円。東電を含む大手電力会社が負担金を機構に納付している。 東芝がイギリスで原発を建設 現地からの要請あり (T・A) テラサキです。イギリス人の友人の紹介でイギリス在住の日本人森山優子さんから、わたしに以下のようなメールが送られてきました。 「今、東芝が、イギリスで原発を計画中です。私たちは、その原発建設に反対しています。反対運動をしているマリアンさんは、運動資金を集めています。助けて下さる、どなたか、ご存知でしたら、このリンクを転送していただけると幸いです。 https://www.justgiving.com/crowdfundingmarianne-birkby カンパは出来なくても情報拡散には貢献したいと思い、このメールを投稿します。翻訳は友人がしてくれました。わたしと同じようにこの問題を全然知らなかった人のために下記に関連URLをつけておいたので、参考にしてください。 私たちはムーアサイド原子力発電所建設を阻止するために2000ユーロを集めています。カンブリア(とヨーロッパ)を「ヨーロッパ最大の原発開発」から救おう! マリアン・バークビィ イギリス、セラフィールド、セイント・ブリッジ・ベッカーメット クラウドファウンディングのために残りは14日 (11/2) (クラウドファンディングとは、ジャストギビング((寄付サイト・・イギリスで始められた))で誰でも自分のプロジェクトに寄付を呼びかけて集めることができる新しい方法です。 現在、目標の2000ユーロの92%達成、143人の賛同者により、1852ユーロ集まりました。 皆さん、 原子力産業は、カンブリアで、提案された新しい原発の設計について私たちに、「1か月間、皆が意見を言うことができる」、と言っています。それと同時にブラックプールとプレストンの間にスプリングフィールドという六フッカウラニウムから原子燃料を作るサイトがあります。スプリングフィールドでは、提案された新原子炉の「高燃焼度燃料」の生産を進めています。 原子炉はAP1000型です。この原子炉には二次格納庫がなく、ただ大きな水のタンクが上にあり、事故になればその水が降りそそいで、ある程度温度を下げるというものです。 私たちは皆さんの力を借りて、この危険な原子炉の設計について専門家に報告書を依頼したいのです。 このウエスティンハウス東芝AP1000型原子炉は、どこであっても建設されるべきではありませんが、セラフィールドの隣の野原と氾濫原に原子炉を建設する計画があります。 反対運動に参加してムーアサイド原子力発電所を止めましょう。どんな額のカンパでも歓迎です。力を合わせればムーアサイド原子力発電所を止めることができます。カンパできない人は、この問題を拡散してください、38Degrees(団体名)のストップ・ムーアサイドの署名集めに署名してください、なによりも反対しましょう。 https://www.justgiving.com/ crowdfunding/marianne-birkby 注) 安倍政権下でのトルコ、インドなどへの日本の原発輸出については知っていましたが、ヨーロッパでも着々と(?)進められていんたんですね。 「東芝、英原発会社を買収、安倍政権が推進する、海外への原発輸出が本格化か? http://newsphere.jp/business/20140116-8/ 11月10日 院内集会「軍に奉仕する科学でいいのか」のご案内 転載 憲法9条のもと発展してきた日本企業が、いま政府の後押しで武器輸出に踏み出そうとしています。 そして、軍事研究予算を大幅に拡大し、大学や研究機関を軍事研究に誘い込もうとする動きが活発です。防衛省は研究予算を昨年度は3億円、今年度は6億円、来年の概算要求ではなんと110億円という大幅な増額を求めています。 日本の社会を軍学複合体という体制にしてはいけません。この問題について活発な発言を続けている池内了・名古屋大学名誉教授を講師に、緊急院内集会を開催します。 日時:11月10日(木)午後6時〓7時30分 場所:参議院議員会館101号室 講演:軍に奉仕する科学でいいのか 池内了・名古屋大学名誉教授 主催:軍学共同反対連絡会 共催:立憲フォーラム 11月11日(金)午後5時から経産省前抗議行動。テントひろば主催 再稼働反対官邸前抗議 18時30分〓20時 首都圏反原連 From otasa at nifty.com Wed Nov 9 00:10:35 2016 From: otasa at nifty.com (OHTA, Mitsumasa) Date: Wed, 9 Nov 2016 00:10:35 +0900 Subject: [CML 045586] =?utf-8?B?54m544Gr5Zyw5pa56K2w5Lya6K2w5ZOh44Gu55qG?= =?utf-8?B?44GV44KT77ya5aSn6YG45oyZ5Yy65Yi26ZmQ6YCj6KiY5Yi277yI5biC5Yy6?= =?utf-8?B?55S65p2R6K2w5Lya77yJ77yP5q+U5L6L5Luj6KGo5Yi277yI6YO96YGT5bqc?= =?utf-8?B?55yM6K2w5Lya44O75pS/5Luk5biC6K2w5Lya77yJ44Gr44Gk44GE44Gm44GU?= =?utf-8?B?5oSP6KaL44KS?= In-Reply-To: References: Message-ID: <6887514b-5c45-4cfb-741f-5dda9fa9a536@nifty.com> [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 私が参加している選挙市民審議会(toripuro.jimdo.com)の第3部門(関連法制)というところが市町村議会・政令指定都市議会と都道府県議会の選挙制度改革案を年末の中間答申で提案する予定です。 市町村議会・政令指定都市議会では大選挙区制限連記制を、都道府県議会では拘束名簿式を志向した比例代表制を提案する見込みです。いずれも政党化・グループ化の促進が立法目的で、女性議員を増やすことも底意にあります。 大選挙区制限連記制については、定数の1割を連記数とし、松戸市など議員定数40以上なら連記数5(有権者1人が候補者5人に投票)と規定しています。ただし、同一有権者が同一候補に複数票の投票は不可です。 お忙しいと思いますが、できれば下記にご案内している15日の第3部門会議までにご意見いただるとうれしいです。会議へのご参加も歓迎します。 太田光征 * 第7回第3部門会議(関連法制) 2016年11月15日(火)18:00〜20:00  衆議院第2議員会館B1第2会議室 <プログラム> 中間答申準備 1)市区町村議会選挙改革案 2)都道府県議会・政令市議会選挙改革案 第3部門審議委員  太田啓子(弁護士)  大山礼子(駒澤大学教員)  北川正恭(元三重県知事)  桔川純子(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター客員研究員)  三木由希子(情報公開クリアリングハウス理事長) * ◇第3部門中間答申関連資料の抜粋 2016年9月23日 <資料>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)事務局作成 市町村議会選挙改正案 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12498679490/%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%E6%94%B9%E6%AD%A3%E6%A1%88160923.pdf?t=1478514906 <資料>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)事務局作成 制限連記制のシミュレーション:大選挙区制限連記制のシミュレーション(定数6の2013年青ヶ島村議会議員選挙、定数22の2015年昭島市議会議員選挙、定数40の2015年八王子市議会議員選挙、定数50の2015年世田谷区議会議員選挙) http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494274390/160728%E5%88%B6%E9%99%90%E9%80%A3%E8%A8%98%E5%88%B6%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)事務局作成 都道府県議会選挙・首長選挙シミュレーション:2015年鳥取県議会選挙と2013年都議会選挙の結果に比例代表制を適用 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494291490/160923%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%EF%BD%A5%E9%A6%96%E9%95%B7%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3.pdf?t=1475886427 <レジメ>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)事務局作成 都道府県議会選挙・政令市議会選挙・首長選挙の論点整理 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494289490/160923%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%83%BB%E6%94%BF%E4%BB%A4%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%83%BB%E9%A6%96%E9%95%B7%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%AE%E8%AB%96%E7%82%B9%E6%95%B4%E7%90%86.pdf?t=1475400272 <資料>選挙市民審議会(第6回第3部門審議会)太田光征委員提出 2014年松戸市議会議員選挙分析:選挙結果に単純比例代表制、中選挙区比例代表併用制、連記数5の大選挙区制限連記制を適用(ご要望により、2014年松戸市議会議員選挙分析と2015年千葉県議会議員選挙分析のエクセルファイルなどを送付します) http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494288190/2014%E5%B9%B4%E6%9D%BE%E6%88%B8%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%88%86%E6%9E%90%EF%BC%88%E5%A4%AA%E7%94%B0%EF%BC%89.pdf?t=1475886427 2016年9月15日 <資料>選挙市民審議会(第3回全体審議会)事務局作成 中間答申の目次立て http://toripuro.jimdo.com/app/download/12494283290/160915%E4%B8%AD%E9%96%93%E7%AD%94%E7%94%B3%E3%81%AE%E7%9B%AE%E6%AC%A1%E7%AB%8B%E3%81%A6%EF%BC%88%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88%EF%BC%89.pdf?t=1475400272 2016年5月26日 <資料>選挙市民審議会(第5回第2部門審議会)太田光征委員提供 コンドルセのパラドックスと大選挙区連記投票制 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12487448790/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%A8%E5%A4%A7%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E9%80%A3%E8%A8%98%E6%8A%95%E7%A5%A8%E5%88%B6.pdf?t=1475886427 * ◇終了した会議の録画アーカイブと議事録・資料 各回の議事録・資料については下記をご覧ください。 議事録・レジメ 資料シェルフ - 公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト(とりプロ) http://toripuro.jimdo.com/%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E9%8C%B2-%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A1-%E8%B3%87%E6%96%99%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%95/ 第9回第2部門会議(選挙制度)(終了)――年末中間答申案の検討(衆参選挙制度改革の方向性) 2016年10月28日(金)10:00〜12:00  衆議院第1議員会館B1第3会議室 選挙市民審議会 第9回第2部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/344034 第9回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――中間答申案(戸別訪問の自由化、供託金の撤廃/大幅減額、立会演説会の復活、選挙運動期間の撤廃、18歳未満の選挙運動の解禁) 2016年10月24日(月)17:00〜19:00  衆議院第2議員会館B1第3会議室 選挙市民審議会 第9回第1部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/343992 第8回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――年末中間答申案(インターネット選挙完全自由化、ローカルマニフェスト頒布解禁、戸別訪問の自由化、供託金大幅減額/撤廃) 2016年9月27日(火)17:00〜19:00  衆議院第1議員会館地階第1会議室 選挙市民審議会第8回第1部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335990 第8回第2部門会議(選挙制度)(終了)――年末中間答申案の検討(衆参選挙制度改革の方向性) 2016年9月26日(月)18:00〜19:45  衆議院第2議員会館B1第3会議室 選挙市民審議会第8回第2部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335985 第6回第3部門会議(関連法制)(終了)――市町村議会選挙制度改正案(制限連記制)/都道府県議会選挙制度改正案(比例代表制) 2016年9月23日(金)15:30〜17:30 衆議院第2議員会館B1第5会議室 選挙市民審議会第6回第3部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335979 第3回全体会議(終了)――政党政治について 2016年9月15日(木)17:30〜18:50 衆議院第2議員会館B1第2会議室 選挙市民審議会第3回全体会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335211 第1回第1部門(選挙運営方法)・第3部門(関連法制整備)合同会議(終了)――立会演説会/ローカルマニフェスト 2016年8月23日(火)17:00〜18:45 衆議院第2議員会館B1第6会議室 選挙市民審議会第1回第1部門・第3部門合同会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/335203 第7回第2部門会議(選挙制度)(終了)――1990年代初頭の政治改革について振り返る 2016年8月18日(木)17:00〜18:45 衆議院第2議員会館B1第4会議室 選挙市民審議会 第7回第2部門会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/339900 第5回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――市町村議会選挙制度改正案(制限連記制) 2016年7月26日(火)14:00〜16:15 衆議院第2議員会館B1第2会議室 選挙市民審議会 第5回第3部門審議会 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/327850 第7回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――戸別訪問禁止規定の廃止/世界一高額な供託金制度の廃止 2016年7月25日(月)13:00〜15:00 衆議院第2議員会館B1第5会議室 選挙市民審議会 第7回第1部門審議会 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/327495 第6回第2部門会議(選挙制度)(終了)――小選挙区制(フランス下院の2回投票制とオーストラリア下院の優先順位付き連記投票制)と比例代表制の基本的な諸側面(区割りの有無と選挙区の大きさ、拘束式名簿・非拘束式名簿、政党に有利か否か、政党の成長など)の検討 2016年7月22日(金) 10:00〜12:00 衆議院第2議員会館B1第4会議室 選挙市民審議会 第6回第2部門審議会 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/327331 第6回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――ローカルマニフェスト/インターネット選挙運動の完全自由化 2016年7月1日(金)17:00?18:45 衆議院第2議員会館B1第5会議室 選挙市民審議会 第6回第1部門 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/339842 第4回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――都道府県議会選挙改革(拘束名簿式比例代表制) 2016年6月14日(月)14:05〜16:00 参議院議員会館B101会議室 選挙市民審議会 第4回第3部門審議会 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/327022 第5回第2部門会議(選挙制度)(終了)――地方議会選挙と首長選挙に関する第3部門(関連法制)の議論の紹介/選挙制度の国際比較(オーストラリア、ドイツ、フランス、アイルランド、スウェーデン、スイス) 2016年5月26日(木)18:00?19:45 参議院議員会館B101会議室 第5回 選挙市民審議会 第2部門(選挙制度)会議 | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/317568 第2回全体会議(終了)――「見解」の審議と決議/公職選挙法第1条の審議 2016年5月25日(水)16:00〜17:15 衆議院第二議員会館B1第2会議室 2016年参院選を前にした「見解」 http://toripuro.jimdo.com/app/download/12432022290/160525%E8%A6%8B%E8%A7... ビデオなし 第5回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――文書図画規制の撤廃、選挙運動期間の撤廃、インターネット選挙運動の完全自由化など 2016年5月16日(月)15時〜17時 衆議院第1議員会館B1第5会議室 ビデオなし 第4回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――文書図画規制、選挙運動期間、戸別訪問、立会演説会、インターネット選挙運動の完全自由化、 供託金と公費負担などを検討 2016年4月25日(月)15時〜17時 衆議院第2議員会館B1第4会議室 ビデオなし 第4回第2部門会議(選挙制度)(終了)――選挙制度をめぐる憲法要請(小澤隆一委員が問題提起)と両院制を検討 2016年4月21日(木)18:00-19:45 衆議院第1議員会館B1第1会議室 ビデオなし 第3回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――話題提供(太田啓子委員)/論点整理(城倉啓・とりプロ事務局長) 2016年4月6日(水)14:00〜16:30 参議院議員会館地階B101会議室 2016/04/06 選挙市民審議会・第三部門会議(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/294880 第3回第2部門会議(選挙制度)(終了)――只野雅人委員が「現在の国会議員選挙制度をめぐる問題点」について発題 2016年3月25日(金)18:00〜19:50 衆議院第2議員会館地下1階第5会議室 2016/03/25 選挙市民審議会・第二部門会議(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/293440 第3回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――片木淳委員が文書図画規制について、坪郷實委員が選挙運動期間設定について発題 2016年3月22日(火)13時〜15時 衆議院第1議員会館地下1階第3会議室 2016/03/22 選挙市民審議会・第一部門会議(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/292922 第2回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――桔川純子委員が韓日選管の比較について、北川正恭委員が地方議会選挙のマニフェスト/ビラ規制、国政マニフェストと地方議員公約のずれ、政党助成金について発題 2016年3月7日(月)14:30〜17:00 参議院議員会館B102会議室 2016/03/07 選挙市民審議会・第二部門会議(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/290719 第2回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――自由な選挙運動(論点の整理と精査) 2016年2月16日(火)14時〜16時 衆議院第1議員会館地下1階第4会議室 2016/02/16 選挙市民審議会・第一部門会議「自由な選挙運動・政治参加のハードルを下げる」(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/287471 第2回第2部門会議(選挙制度)(終了)――各種答申・報告の検討と選挙制度に関する現状分析 2016年2月16日(火)10時〜12時 衆議院第1議員会館地下1階第4会議室 2016/02/16 選挙市民審議会・第二部門会議「民意を反映した選挙制度・両院制のあり方」(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/287467 第1回第3部門会議(関連法制整備)(終了)――大山礼子委員が課題図書『民主主義の条件』(砂原庸介著)を踏まえて、主に地方自治体選挙について発題し、桔川純子委員の代理で韓国の選挙管理委員会について報告 2016年2月1日(月)14時〜17時 参議院議員会館1F102会議室 20160201 UPLAN 選挙市民審議会第1回第3部門会議 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=aEHLGPynDmM 2016/02/01 選挙市民審議会・第三部門会議「民主主義の条件」(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/285466 第1回第1部門会議(選挙運営方法)(終了)――自由な選挙運動 2016年1月18日(月)17時〜19時 衆議院第1員会館1F多目的ホール 20160118 UPLAN 選挙市民審議会第1回第1部門会議 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=bqkdDuylfzc 第1回第2部門会議(選挙制度)(終了)――民意の反映と両院制のあり方 2016年1月21日(木)14時〜16時 日本民主法律家協会会議室 2016/01/21 選挙市民審議会・第二部門会議「民意を反映した選挙制度」(動画) | IWJ Independent Web Journal http://iwj.co.jp/wj/open/archives/283440 * とりプロと選挙市民審議会について 公選法の改正と関連法の改正などに取り組む「とりプロ」(公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト)の活動の一環として、選挙市民審議会を昨年発足させました。国会のカウンターパートを目指しています。衆議院選挙制度に関する調査会は、定数削減と「1票の格差」是正のみを答申しましたが、選挙市民審議会では公選法と関連法を網羅的に取り上げ、法案要綱などを提言していきます。 とりプロ自体が10年越しのプロジェクトで、自民党議員を含む趣旨賛同国会議員は2016年4月25日現在で35人に上ります。 とりプロ http://toripuro.jimdo.com/ 連絡先:03-3424-3287(事務局・城倉)izumi-jokura@outlook.jp From rsr80930 at nifty.com Wed Nov 9 00:17:31 2016 From: rsr80930 at nifty.com (rsr80930 at nifty.com) Date: Wed, 9 Nov 2016 00:17:31 +0900 (JST) Subject: [CML 045587] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMCEmIzIjNyEiOXFPIiRHM0sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjw0bzZYO18+ckxzRHk3ayRLOH4kMSRGJE43aDVEJCwkSiQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkPyQzJEgkckJnND83XiQ5JGsbKEIgLiAbJEIhIyEhRjEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34kSyEiJDMkTjdoNUQkS0g/QlBJPUxAJDckPzBCR1xGfEtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9JXCROQlZFWUk/SlEkckUwRGxFKiRLSGNIPSQ5JGshIyEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISEhISEhISExdjgrOSdMaRsoQg==?= Message-ID: <1327263374.546841478618251790.rsr80930@nifty.com>  皆さんへ、若干、遅くなりましたが、−−余りにも重大極まりない事柄なので、調査 し、思考を練りつつ、それを整理し、決断しなければなないことが多すぎました。−− この問題に態度表明をしておきます。 ●10月27日、国連総会第一委員会(軍縮)で、核兵器禁止条約締結に向けた交渉を 2017年に開始するよう求める決議案が、賛成多数で採択されました。 これは、具 体的で、着実な「核兵器なき世界」に道筋をつける、日本国民、民衆にとって、待ちに 待った、喜ばしい限りの、大歓迎すべき事態と言えます。  決議案はオーストリアやメキシコなどが共同提案し、123カ国が賛成し、米・ロ等 38カ国は、執拗に反対し、これまでにない切り崩し工作を激しく展開した。が結果は 前述の如くであります。  中国ら16カ国が棄権した。様々な流動があるにしても、年内にも総会本会議で採択 される見通しである。   決議案提出国ないしは賛成国の中にキューバは当然にも入っていた。北朝鮮(?! レレレ!)、イランなども入っていた。核保有国で、この提案に反対したのは米、ロシ ア、英・仏らに加え、米国の「核の傘」に依存する国=日本・韓国、ドイツ、カナダな どであった。  核保有国で棄権した国は中国、インド、パキスタン、その他で、スイス、オランダ、 スーダン、ニカラガなどが棄権した。 ●ところで、注目すべきは、日本がこの決議に対して、どういった態度を表明したか、 です。  これまでのわが国(すなわち日本、安倍政権)は核問題に対して、次のような態度を とってきました。以下、a,b,cの三点です。  「a,被爆国としてあらゆる核武装・核実験に反対する。」「(この建前を一応残し つつの)、b,アメリカ国の<核の傘>に依存し、核戦争の危険に対処する」「c,実 践的には国連などの公の場では、態度表明を留保し、≪棄権≫の態度、立場を堅持する 。」。  ところが、今回の10・27のメキシコやオーストリアなどの「核兵器禁止条約締結 提案」に対しては、この様な従来のa,b,cのような態度、立場をとらず、これまで の立場、態度を反故にし、驚くべきことに、米国ら連携し、反対の態度を公にしたので ある。これは、核問題に於ける、路線転換と言ってよい,変化であります。  菅義偉官房長官は「日本は核兵器国と非核兵器国との亀裂を深め、核兵器のない世界 実現が遠のく」(10月29日、毎日新聞朝刊)と言う人を煙に撒くような談話を行っ た。  この談話は、婉曲で、分かりにくいのであるが、本音のところは以下のような内容と 言えます。  「超大国の米国(やロシアなどの)等の旧来の核兵器の独占国のみが、核戦争の危機 を食いとめ、抑止できる」という厚顔無恥、夜郎自大の見地を表明した、ということで ある。  言いたいことは、次のことである。核戦争阻止、抑止は、超大国アメリカの核武装、 核独占によってのみ、抑止、阻止できる、ということである。  言うなれば「反核、非核」と「超大国の核独占による核戦争の抑止」という二枚舌の 折衷主義の旧来の玉虫色の態度を根本的に改め、核戦争阻止、抑止は、超大国アメリカ の核武装、核独占の体制を維持することによってのみ、可能である、他のアメリカの同 盟国は、右に習えする以外にはないという見地に立っことを意味する。  つまり、従来の『二枚舌政治』を否定、清算し、超大国米国(とロシア)の核武装強 化、核独占の強化に身を委ねんとする方向転換をやってのけたと言えます。  朝鮮国の唯武器論に基づく、核兵器を弄ぶ大変危険な冒険主義の『度重なる核実験・ ミサイル発射などの核武装化』に象徴される現今の<核拡散の世界情勢>に対して、最 早、背に原は腹は変えられぬ、という切羽詰まったった、情勢把握ともいえる。  ところで、こういう、アメリカ一辺倒の態度を公式に表明してゆけば、当然にも、「 何かの理由で、アメリカが同盟国に対して、他国からの核先制攻撃を撃退できない事態 が生じた場合、日本はどうするのか?このような事態に対する備えを今から準備してお くべきである」と言う見解が、背後で台頭してこざるを得なくなります。  「アメリカ一辺倒というだけには行かず、他国からの核挑発、核戦争攻撃を跳ね返す 力を、他方で涵養しておくべきだ。」「それは、<日本自主核武装論>以外にない」と 言う見地が、背後、というか陰の動きとして、同時に背後で台頭してくること。僕等は このことにも、強い警戒心を持つべきです。  ともあれ、このような重大極まる路線転換を安倍晋三が、一存で決定し、野党も態度 表明をせず、国会でもなんら議論がなされず、マスコミも殆ど論陣を張らない状況が生 まれています。これは、まったく空恐ろしい限りの状況といえます。安倍自民党政権の 独断専行、ここに極まれり、です。  この問題について、非核・反核の立場から、はっきりと声を上げたのは、唯一、広島 ・長崎のヒバクシャの方々のみです。なんと危機的な状況ではないしょうか!  しかし、希望は十分にあります。これから、国際的に核兵器禁止条約締結の動きは、 大たい的に、引き続き高まって行くことは必定であり、僕等日本民衆、国民は、広島・ 長崎のヒバクシャの方々と固く連帯し、たとえ、「愚直な理想主義」と揶揄されようと 、被爆国の責務に賭けて、理想を高く掲げ、「核兵器禁止条約」締結に動き始めた12 3カ国の諸国とそこの人々と連帯し、安倍やアメリカ・ロシア等の核大国の横暴を包囲 し、孤立させ、核戦争の危険を除去してゆかなければなりません。 ●僕は、ずっと前から、全ゆる核実験、核武装に反対する、見地を採ってきました。こ の見地で、朝鮮国(北朝鮮)の核実験、ミサイル発射実験に対しても、その初めから、 断固として反対してきました。  この見地から、国連第一部会の、メキシコ、オーストリアら非核・反核(核実験、核 武装をしていない)の諸国の核兵器、核実験を禁止する提案、条約締結作業はまったく 喜ばしく思っています。 ようやく、ヒバクシャの思いと共通する思いを持つ非核の諸 国が、具体的に姿を現し、連帯、団結し、「核兵器無き世界」を拓いてゆく、もっとも 手堅い足掛り、手がかりを持ったのですから。  この点で、国際的陣形が自主的に切り拓かれてきている、と僕は大いなる希望を持っ て、事態を捉えています。  ★日本国民、民衆は、広島・長崎の被爆体験を基にした、被爆者(ヒバクシャ)の思 いを原点にして、全ゆる核実験、核武装に反対しよう。  ★「核兵器なき世界の創出」の訴えを、ヒバクシャと共に、たとえ『愚直な理想主義 』と言われようと、日本民衆、国民は、あくまでも、まっすぐに、この理想を高く掲げ 続け、この提案の賛成国と連帯し、「核なき世界」をめざし、歩んでゆこう。  ★九条改憲阻止と共に、<あらゆる核実験、核武装に反対する>メッセージを世界に 発信してゆこう。 ●アメリカを始めとする旧列強の英、仏ら帝国主義とロシア帝国主義のこの提案に反対 する諸行動を徹底的に批判して行こう。極く一部の超大国が核を独占し、核実験・核武 装化を進めることが、核戦争を抑止する道である、このことで地球と人類の運命を決め て行けるという、自己尊大も良い所の、身勝手、傲慢極まる見地を葬り去ってゆかなけ ればなりません。超大国の核実験・核武装強化の道は、核戦争を抑止する力とならず、 逆に核戦争の危険性を増大させる。核大国に、非核の諸国民、民衆を従がわせんとする 、大国のエゴイズム、傲慢性を打ち破らなければなりません。自分達こそが、全知全能 的存在と錯誤し、思い上がる身勝手さは、これまでの帝国主義的覇権主義、拡張主義政 治のまったくの延長と言えます。  ★中国は、この提案に棄権したが、旧列強やロシアと何処がどう違うかを鮮明にせよ 。 ● 憲法9条削除と同じように、自主核武装を狙っていることにも、強い警戒心を持と う。 ●朝鮮国(北朝鮮)は、自己の先軍政治、核兵器を弄ぶ核武装国家化の間違いの限りの 狂想の路線を改め、核実験・核武装を即時やめよ!  朝鮮国は、この提案国の諸国に紛れ込んで、核兵器を弄ぶ路線を正当化するな! mixi みんなの日記 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956627730&owner_id=3894679 From kojis at agate.plala.or.jp Wed Nov 9 00:27:15 2016 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Wed, 9 Nov 2016 00:27:15 +0900 Subject: [CML 045588] =?utf-8?B?MTEvMTUg6Ziy6KGb6KOF5YKZ5bqB5oqA6KGT44K3?= =?utf-8?B?44Oz44OdIOOCq+OCpuODs+OCv+ODvOOCouOCr+OCt+ODp+ODs+OBuA==?= Message-ID: <8E06E564A1124A42ACF807652BF80FBC@KojiPC> 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 防衛装備庁の一部の役人たちが作った危険な武器開発文書の存在はほとん ど知られていません。しかし、その文書に基づき、私たちの血税が武器の 研究開発に注ぎ込まれていくことになります。これは、主権者や国会を完 全に無視して進む「軍産学複合体」作りの一環であり、文書は破棄される べきです。武器開発の研究発表会とも言うべき「技術シンポジウム」に対 して、声をあげないわけにはいかないと、アクションを企画しました。ぜひ ご参加ください。そして、ぜひ広めてください。 --------------------------------- <防衛装備庁技術シンポ カウンターアクション>  防衛装備庁は11月15日、16日に設立以降2回目となる技術シンポジウム を開催します。武器の研究開発に関するシンポジウムや武器・技術展示が 行われ、一般公開されます。  同庁は8月31日、「20年先を見すえた」とする3つの文書を公表しました。 「防衛技術戦略」は大学・研究機関や中小企業を武器開発に組み込み、 「オールジャパン」体制を作ろうというものです。その付属文書である 「中長期技術見積もり」では今後の重点分野として、無人化、スマート化 (人工知能)・ネットワーク化、高出力エネルギー技術(レールガン開発 等)などをあげています。また「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」 では、初めて「戦闘型無人機」の開発を表明しました。  こうした武器開発は、防衛省による軍事研究助成(今年度6億円から来 年度概算要求は110億円に!)などの軍学共同や武器輸出の動きに直結し ています。  NAJATではシンポ初日の15日の開会直前に、会場前で抗議のアピールを 行います。ぜひご参加ください。 ◆11月15日(火)午前9時〓9時50分 ◆ホテルグランドヒル市ヶ谷前 (市ヶ谷駅前の「市ヶ谷橋」を渡り、靖国通りの横断歩道を渡って左に2分) アクセス http://www.ghi.gr.jp/access/index.html ※横断幕やプラカードを掲げて、参加者にチラシを配布します。 問合せ・当日連絡先 090-6185-4407(杉原) ※この日は朝7時45分から、総がかり行動呼びかけの「自衛隊は南スーダ ンから撤退を!戦争法の発動と「新任務付与」に反対!殺すな!殺される な!官邸前緊急行動」が行われます。可能な方はハシゴでご参加ください。 【呼びかけ】 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT) メール anti.arms.export@gmail.com ブログ https://najat2016.wordpress.com/ ツイッター https://twitter.com/AntiArmsNAJAT ※フォローしてください! Facebook https://www.facebook.com/AntiArmsNAJAT/ 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 3・11市民プラザ気付 FAX 03-5225-7214 電話 090-6185-4407(杉原) -------------------------------- <防衛装備庁技術シンポジウム2016> (ポスターは今回もアニメ路線) http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html ※シンポへの参加は事前登録が必要。展示見学は登録の必要はありません。 講演一覧 http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/oral_session_program.pdf ※5年前から防衛省と共同研究を行っている横浜国大の上野誠也教授も。 展示品一覧 http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/exhibition_list.pdf 防衛技術戦略、中長期技術見積り、研究開発ビジョン(将来無人装備)の全体概要 http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/zentai_gaiyo.pdf 「防衛技術戦略」、「中長期技術見積り」及び「研究開発ビジョン」について http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku_plan.html From qurbys at yahoo.co.jp Wed Nov 9 01:12:48 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Wed, 9 Nov 2016 01:12:48 +0900 (JST) Subject: [CML 045589] =?utf-8?B?MTEvMTHvvIjph5HvvInjgIDml6XljbDljp/lrZA=?= =?utf-8?B?5Yqb5Y2U5a6a57eg57WQ44Gr5Y+N5a++77yB772e5a6Y6YK45YmN44Ki44OU?= =?utf-8?B?44O844Or6KGM5YuV77yI5pydOeaZgu+9njEw5pmC77yJ?= Message-ID: <237103.534.qm@web100912.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 11月11日に安倍首相とモディ首相による首脳会談に合わせ、日印原子力協定の調印が予定されていますが、 インドとの原子力協力、原発輸出につながる日印原子力協定は、核兵器保有国であり、NPT(核拡散防止条約) やCTBT(包括的核実験禁止条約)にも非加盟のインドとの原子力協力という面でも大問題です。 日印原子力協定の調印に反対するアクションの下記呼びかけを転載させていただきます。 (以下拡散歓迎) みなさま(拡散希望!重複失礼) http://www.foejapan.org/energy/export/161111.html FoE Japanの満田です。 11月11日に安倍首相とモディ首相による首脳会談に合わせ、日印原子力協定の調印が予定されています。 協定が締結に至れば、〓NPT (核不拡散条約)非加盟国とのはじめての原子力協定となり、日本がこれまで守ってきた核廃絶の国是を大きく損ないます。被爆国である日本が、〓NPT や〓CTBT (包括的核実験禁止条約)を批准せず、核兵器を所有するインドの立場を認めたことにはほかならず、国際的な核廃絶の努力に大きな悪影響をもたらすことになります。〓 すでに広島・長崎両市長は昨年の段階で、原子力協定の反対を訴えています。両市長の反対要請は、全被爆者、全世界の核廃絶の願いをあらわしたものです。 インドにはすでに20基以上の原発がありますが、各地で繰り広げられる、地域住民の非暴力の反原発運動に対して、インド政府は暴力的に鎮圧しており、死者がでる事態も発生しています。 日印原子力協定反対を訴え、首相官邸前で抗議アピールを行います。〓ぜひご参加ください。 □日 時:2016 年11月11日(金)9:00〓10:00 □場 所:首相官邸前 (最寄り駅:東京メトロ・国会議事堂前、永田町) □呼びかけ:FoE Japan □協力:原子力規制を監視する市民の会 □連絡先:FoE Japan  Tel:03-6909-5983 携帯:090-6142-1807 ※No Nukes Asia Forumとりまとめ 日インド原子力協定反対署名にご協力お願いします! →https://goo.gl/x7ijUp ※日印原子力協定の問題点はこちらをご覧ください。 https://foejapan.wordpress.com/2016/11/08/india-nuclear/ ファクトシート: http://www.foejapan.org/energy/export/pdf/India_Nuclear_FS_Short_Revised.pdf From hiko-1956 at h.zaq.jp Wed Nov 9 04:35:19 2016 From: hiko-1956 at h.zaq.jp (Morihiko Hamada) Date: Wed, 9 Nov 2016 04:35:19 +0900 Subject: [CML 045590] =?iso-2022-jp?B?GyRCPEFMZCEnSiFFZzg2SC87djhOJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGgkazx+Ozo0fDtgSzQkTkF9MkMkSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: 「ひこぱぱ」こと浜田です。 どなたか僕の疑問に答えていただけると幸いです。 先月 福島原発事故と関連して周産期死亡が増加したとの論文が医学雑誌『Medicine』に掲載されました http://ebm-jp.com/2016/10/media2016002/ という記事が出ました。 これに対して 何故か「周産期死亡率だけ」で福島県の出産リスクを語る「宝島」の偏向報道 http://urx3.nu/zkpn という反論記事が出ました。 この反論記事は、僕には説得力があると思えます。 実際はどうなんでしょう? 原発事故は乳幼児に影響を与えているのでしょうか? どちらの記事が正しいのでしょうか? ずっと悩んでいるので、どなたか答えていただけないでしょうか? *************** 「ひこぱぱ」で検索GO http://ameblo.jp/hiko1956/ 浜田守彦 hiko-1956@h.zaq.jp hiko-1956@ezweb.ne.jp 090-1915-0083 *************** From hamasa7491 at hotmail.com Wed Nov 9 04:50:01 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Tue, 8 Nov 2016 19:50:01 +0000 Subject: [CML 045591] =?utf-8?B?44CQMTHmnIg55pelMTDml6UxMeaXpeOAkSPpq5g=?= =?utf-8?B?5rGf77yPMTHmnIjjgYzlsbHloLQ=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月9日10日11日】#高江/11月が山場 https://pbs.twimg.com/media/CwunZhwVQAEVOnl.jpg 8日:歩行訓練ルート工事を防衛局福島次長が直接指揮。 機動隊と警備員に守られ作業員3人、チェーンソー鳴響く森。 【動画】http://twitcasting.tv/azamiz5/movie/321039919 9日:N1表ゲート前 水曜行動 勾留理由開示公判 @那覇地裁15:00 事前集会13:50 - ◆ 目取真俊「海鳴りの島から」 米軍歩行訓練道路建設への抗議行動が続く http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/a7d0979fa82f63dad8747306f3972582 … 8日は前日に続き、20名ほどの市民が 宇嘉川の河口からG地区に向かい、 米軍歩行訓練道路の建設に反対し抗議行動を行った。 (以下、連続tw 1〓7) https://twitter.com/ni0615/status/796024966508445696 - ◆チョイさんの沖縄日記 4日、高江N1ゲート前座り込み集会でのスピーチ(全文) http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/fbc5fe9935cded03e79ce9c9335658c5 <歩行訓練ルートの整備> <違法ダンプトラック問題> <県道の道路使用許可> <県外産の張芝による外来植物の侵入> <原状回復の問題> <自衛隊の北部訓練場使用> <返還実施計画> <高江への結集を!> - ◆ヤンバルクイナ絶滅の原因となるかも知れない凶悪武器、 「カミソリの刃つき有刺鉄線」。 https://twitter.com/keiki22/status/790513873975554050 - ◆3人を8/25の容疑で追加逮捕 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70236 - ◆東村高江区、政府の財政支援受け入れ 「被害補償」で全員一致 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69960 ◆高江住民33名が工事中止を求めた 「高江オスプレイパッド建設差し止め訴訟」と、 工事中止を求める仮処分! @那覇地裁 11/10(木) 13:30〓事前集会 14:00〓傍聴券配布 14:30〓本案訴訟 15:00〓仮処分第2回審尋 - ◆街宣ウヨク「日思会」の車でやってきた「チャンネル桜」沖縄ネトウヨ =油喰小僧こと栗秋琢磨=がやろうとしたことは、 根も葉もないデマを大音声でがなりたて、 それに対する抗議の叫びを、「反対派の罵声」として収録することだったようだ。 アツシ君はコミカルな替え歌で返して、見事にその意図を完全に砕いた。 https://twitter.com/ni0615/status/795454866629890048 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(改訂2016.11.8) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.8更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1700929526889962&id=100009187927595 === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90 From rsr80930 at nifty.com Wed Nov 9 05:28:55 2016 From: rsr80930 at nifty.com (rsr80930 at nifty.com) Date: Wed, 9 Nov 2016 05:28:55 +0900 (JST) Subject: [CML 045592] =?iso-2022-jp?B?GyRCIzEjMCEmIzIjNyEiOXFPIiRHM0sbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSjw0bzZYO18+ckxzRHk3ayRLOH4kMSRGJE43aDVEJCwkSiQ1GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGwkPyQzJEgkckJnND83XiQ5JGsbKEIgLiAbJEIhIyEhRjEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO34kSyEiJDMkTjdoNUQkS0g/QlBJPUxAJDckPzBCR1xGfEtcGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQC9JXCROQlZFWUk/SlEkckUwRGxFKiRLSGNIPSQ5JGshIzF2GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOCs5J0xpSlQ9OCQ5JGsbKEI=?= Message-ID: <341478827.731478636935274.rsr80930@nifty.com>  皆さんへ、若干、遅くなりましたが、−−余りにも重大極まりない事柄なので、調査 し、思考を練りつつ、それを整理し、決断しなければなないことが多すぎました。−− この問題に態度表明をしておきます。 ●10月27日、国連総会第一委員会(軍縮)で、核兵器禁止条約締結に向けた交渉を 2017年に開始するよう求める決議案が、賛成多数で採択されました。 これは、具 体的で、着実な「核兵器なき世界」に道筋をつける、日本国民、民衆にとって、待ちに 待った、喜ばしい限りの、大歓迎すべき事態と言えます。  決議案はオーストリアやメキシコなどが共同提案し、123カ国が賛成し、米・ロ等 38カ国は、執拗に反対し、これまでにない切り崩し工作を激しく展開した。が結果は 前述の如くであります。  中国ら16カ国が棄権した。様々な流動があるにしても、年内にも総会本会議で採択 される見通しである。   決議案提出国ないしは賛成国の中にキューバは当然にも入っていた。北朝鮮(?! レレレ!)、イランなども入っていた。核保有国で、この提案に反対したのは米、ロシ ア、英・仏らに加え、米国の「核の傘」に依存する国=日本・韓国、ドイツ、カナダな どであった。  核保有国で棄権した国は中国、インド、パキスタン、その他で、スイス、オランダ、 スーダン、ニカラガなどが棄権した。 ●ところで、注目すべきは、日本がこの決議に対して、どういった態度を表明したか、 です。  これまでのわが国(すなわち日本、安倍政権)は核問題に対して、次のような態度を とってきました。以下、a,b,cの三点です。  「a,被爆国としてあらゆる核武装・核実験に反対する。」「(この建前を一応残し つつの)、b,アメリカ国の<核の傘>に依存し、核戦争の危険に対処する」「c,実 践的には国連などの公の場では、態度表明を留保し、≪棄権≫の態度、立場を堅持する 。」。  ところが、今回の10・27のメキシコやオーストリアなどの「核兵器禁止条約締結 提案」に対しては、この様な従来のa,b,cのような態度、立場をとらず、これまで の立場、態度を反故にし、驚くべきことに、米国ら連携し、反対の態度を公にしたので ある。これは、核問題に於ける、路線転換と言ってよい,変化であります。  菅義偉官房長官は「日本は核兵器国と非核兵器国との亀裂を深め、核兵器のない世界 実現が遠のく」(10月29日、毎日新聞朝刊)と言う人を煙に撒くような談話を行っ た。  この談話は、婉曲で、分かりにくいのであるが、本音のところは以下のような内容と 言えます。  「超大国の米国(やロシアなどの)等の旧来の核兵器の独占国のみが、核戦争の危機 を食いとめ、抑止できる」という厚顔無恥、夜郎自大の見地を表明した、ということで ある。  言いたいことは、次のことである。核戦争阻止、抑止は、超大国アメリカの核武装、 核独占によってのみ、抑止、阻止できる、ということである。  言うなれば「反核、非核」と「超大国の核独占による核戦争の抑止」という二枚舌の 折衷主義の旧来の玉虫色の態度を根本的に改め、核戦争阻止、抑止は、超大国アメリカ の核武装、核独占の体制を維持することによってのみ、可能である、他のアメリカの同 盟国は、右に習えする以外にはないという見地に立っことを意味する。  つまり、従来の『二枚舌政治』を否定、清算し、超大国米国(とロシア)の核武装強 化、核独占の強化に身を委ねんとする方向転換をやってのけたと言えます。  朝鮮国の唯武器論に基づく、核兵器を弄ぶ大変危険な冒険主義の『度重なる核実験・ ミサイル発射などの核武装化』に象徴される現今の<核拡散の世界情勢>に対して、最 早、背に原は腹は変えられぬ、という切羽詰まったった、情勢把握ともいえる。  ところで、こういう、アメリカ一辺倒の態度を公式に表明してゆけば、当然にも、「 何かの理由で、アメリカが同盟国に対して、他国からの核先制攻撃を撃退できない事態 が生じた場合、日本はどうするのか?このような事態に対する備えを今から準備してお くべきである」と言う見解が、背後で台頭してこざるを得なくなります。  「アメリカ一辺倒というだけには行かず、他国からの核挑発、核戦争攻撃を跳ね返す 力を、他方で涵養しておくべきだ。」「それは、<日本自主核武装論>以外にない」と 言う見地が、背後、というか陰の動きとして、同時に背後で台頭してくること。僕等は このことにも、強い警戒心を持つべきです。  ともあれ、このような重大極まる路線転換を安倍晋三が、一存で決定し、野党も態度 表明をせず、国会でもなんら議論がなされず、マスコミも殆ど論陣を張らない状況が生 まれています。これは、まったく空恐ろしい限りの状況といえます。安倍自民党政権の 独断専行、ここに極まれり、です。  この問題について、非核・反核の立場から、はっきりと声を上げたのは、唯一、広島 ・長崎のヒバクシャの方々のみです。なんと危機的な状況ではないしょうか!  しかし、希望は十分にあります。これから、国際的に核兵器禁止条約締結の動きは、 大たい的に、引き続き高まって行くことは必定であり、僕等日本民衆、国民は、広島・ 長崎のヒバクシャの方々と固く連帯し、たとえ、「愚直な理想主義」と揶揄されようと 、被爆国の責務に賭けて、理想を高く掲げ、「核兵器禁止条約」締結に動き始めた12 3カ国の諸国とそこの人々と連帯し、安倍やアメリカ・ロシア等の核大国の横暴を包囲 し、孤立させ、核戦争の危険を除去してゆかなければなりません。 ●僕は、ずっと前から、全ゆる核実験、核武装に反対する、見地を採ってきました。こ の見地で、朝鮮国(北朝鮮)の核実験、ミサイル発射実験に対しても、その初めから、 断固として反対してきました。  この見地から、国連第一部会の、メキシコ、オーストリアら非核・反核(核実験、核 武装をしていない)の諸国の核兵器、核実験を禁止する提案、条約締結作業はまったく 喜ばしく思っています。 ようやく、ヒバクシャの思いと共通する思いを持つ非核の諸 国が、具体的に姿を現し、連帯、団結し、「核兵器無き世界」を拓いてゆく、もっとも 手堅い足掛り、手がかりを持ったのですから。  この点で、国際的陣形が自主的に切り拓かれてきている、と僕は大いなる希望を持っ て、事態を捉えています。  ★日本国民、民衆は、広島・長崎の被爆体験を基にした、被爆者(ヒバクシャ)の思 いを原点にして、全ゆる核実験、核武装に反対しよう。  ★「核兵器なき世界の創出」の訴えを、ヒバクシャと共に、たとえ『愚直な理想主義 』と言われようと、日本民衆、国民は、あくまでも、まっすぐに、この理想を高く掲げ 続け、この提案の賛成国と連帯し、「核なき世界」をめざし、歩んでゆこう。  ★九条改憲阻止と共に、<あらゆる核実験、核武装に反対する>メッセージを世界に 発信してゆこう。 ●アメリカを始めとする旧列強の英、仏ら帝国主義とロシア帝国主義のこの提案に反対 する諸行動を徹底的に批判して行こう。極く一部の超大国が核を独占し、核実験・核武 装化を進めることが、核戦争を抑止する道である、このことで地球と人類の運命を決め て行けるという、自己尊大も良い所の、身勝手、傲慢極まる見地を葬り去ってゆかなけ ればなりません。超大国の核実験・核武装強化の道は、核戦争を抑止する力とならず、 逆に核戦争の危険性を増大させる。核大国に、非核の諸国民、民衆を従がわせんとする 、大国のエゴイズム、傲慢性を打ち破らなければなりません。自分達こそが、全知全能 的存在と錯誤し、思い上がる身勝手さは、これまでの帝国主義的覇権主義、拡張主義政 治のまったくの延長と言えます。  ★中国は、この提案に棄権したが、旧列強やロシアと何処がどう違うかを鮮明にせよ 。 ● 憲法9条削除と同じように、自主核武装を狙っていることにも、強い警戒心を持と う。 ●朝鮮国(北朝鮮)は、自己の先軍政治、核兵器を弄ぶ核武装国家化の間違いの限りの 狂想の路線を改め、核実験・核武装を即時やめよ!  朝鮮国は、この提案国の諸国に紛れ込んで、核兵器を弄ぶ路線を正当化するな! mixi みんなの日記 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956627730&owner_id=3894679 From motoei at jcom.home.ne.jp Wed Nov 9 07:38:13 2016 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Wed, 9 Nov 2016 07:38:13 +0900 Subject: [CML 045593] =?utf-8?B?UmU6IOevieWcsOW4guWgtOOBruixiua0suenuw==?= =?utf-8?B?6Lui5ZWP6aGM77yIMTDvvInvvJrjgIznr4nlnLDluILloLTjga7osYo=?= =?utf-8?B?5rSy56e76Lui44CN44Gu5ZWP6aGM44Gv44CM5bu65bGL5Zyw5LiL44Gr?= =?utf-8?B?55ub44KK5Zyf44GM44Gq44GE44CN44GT44Go44Gg44GR44Gn44Gv44Gq?= =?utf-8?B?44GE44GX44CB5ZWP6aGM6Kej5rG644Go44Gv44CM54qv5Lq65o2c44GX?= =?utf-8?B?44CN44Gg44GR44Gn44Gv44Gq44GE?= In-Reply-To: <009e01d239cc$5571aaf0$005500d0$@withe.ne.jp> References: <009e01d239cc$5571aaf0$005500d0$@withe.ne.jp> Message-ID: <394BB0DD3619416AA0BB7FDA9E8E0A64@ishigakiPC> みなさんお世話様、石垣です、 田中一朗さん他みなさんへ、要請です  既に行っているかもしれませんが、 豊洲市場に関しての「損害予測額と 当時の石原慎太郎都知事の責任問題」に ついて、小池百合子知事に「公開質問状」を 出していだだきたいのですが。 (この件は放置できない問題です。 私は県民で、公開質問状を出せません のでよろしくお願いします) 以下一部再掲です 前略,田中一郎です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小池百合子氏が東京都知事になったことで、かねてより問題視されてきた「築地市場 の豊洲移転」問題がクローズアップされ、石原慎太郎都政とそれに続く猪瀬直樹・舛 添要一の両都知事の下でなされていた出鱈目極まる都庁のひどい仕事の仕方が明らか となってきました。もし舛添要一が都知事を辞任し小池百合子氏が新都知事にならな かったら、この問題は闇から闇に葬られ、予定通り11月7日には豊洲市場が開場とな り、そしてやがてその出鱈目が、当の責任者がいなくなったころに顕在化して、たい へんな負の遺産が残されてしまっていたでしょう。 その意味で、小池百合子新知事の今回の「立ち止まって考え直す」の方針は称賛され るべき新知事にふさわしい施策であったと思われます。圧倒的多数の有権者・都民が 小池百合子新知事の采配を支持し、その勇気と決断に拍手喝さいを送ったことは当然 と言えば当然です。しかし、ここにきて、「築地市場の豊洲移転」問題に関する新聞 報道などを見ていますと、どうも、その「考え直す」の内容が当初の勢いをなくして しまい、何だか「都庁内の犯人捜し」の劇場政治だけが盛り上がって、肝心の「築地 をどうする」「これからの東京の青果・水産の卸売市場をどうする」「食の安全をど う確保する」という最も都民や全国の農林漁業者(生産者=出荷業者)にとって重大 なことが、再び軽々に扱われていきそうな気配がしてならないのです。 また、その「犯人捜し」にしても、都庁内部=つまりは都庁の役人だけを責め立てて いるのでは片手落ちのような気がします。彼らは、ひょっとすると石原慎太郎(当 時)都知事の号令におびえ、あるいは都議会の「移転推進議員」たちの利害・利権や 意向を忖度し、あるいはそれと癒着し、言うべきことも言えぬまま、地味な裏方仕事 をじびじびと続けていたのかもしれません。確かに都庁役人の間で許されない無責任 体制が続いていたことは事実ですが、今後の組織体制の抜本改革(再発防止)のこと を念頭に置けば、何故、そのようなことになってしまったのか、当然、TOPの都知 事(上記3人)のマネジメントのありようや、都議会と都庁の仕事を取り巻いていた さまざまな業者との関係なども含めて、「考え直す」必要があるのではないかと思わ れます。 巷では、築地市場の移転などは二の次のことであって、関係者が注目し最も期待をし ていたのは、築地市場跡地の再開発だった、という評価も有力です。果たしてどう だったのか、私は東京都が東京ガスから(東京ガスが「豊洲は汚染がひどくて卸売市 場には向かないので売らない」というのを無理やり)購入し、そこを移転先と決め た、その判断の是非にまでさかのぼって、都民の多くが「おかしい」と思う点を明ら かにしていく必要があるのではないかと思っているのです。 また、私が更におかしいと思うのは、この問題で最も肝心なことである豊洲の「卸売 市場としての安全性」についての判断が、再び専門家会議や市場PTに丸投げされそ うな様子であること、更に、その技術面を支える専門家会議の座長には、今から何年 か前に「築地市場の豊洲移転」にGOサインを出した平田健正氏が就任していること です。こういう人事では、豊洲新市場の安全性について客観的な検証はできない (だって自分がかつてOKといったものですから)、と考えるのが一般的な常識だと 思いますし、専門家会議やPTには、どうみても都民の常識を代表するような人が 入っていないように思われてならないのです。つまり、前回同様、またも妙な力が外 から働いて、あるいは、妙な思惑が内部でうごめいて、無理やり「築地市場の豊洲移 転」が強行されるのではないかと感じるのです。 更にまた、小池百合子氏が知事に就任後も、私はこの新市場を使って業務をする、最 も主役であるべき卸売業者たちの意向なり、便宜なり、希望なり、使い勝手の良さな り、意見なりが、ほとんど斟酌されていない・耳を傾けられていないように見えてな りません。しかし、そういう仕事の進め方はおかしくありませんか。東京都政は確か に「都民ファースト」が大切ですが、新市場の建設については「卸売業者セカンド」 も大事でしょう。その肝心の「ユーザー重視」の対応・対策がどこかへ飛んでしまっ ているように思われます(例えば、11月7日豊洲市場開場延期に伴う卸売業者への補 償や、引き続き使われることになる築地市場の補修などは、卸売業者らの意見や希望 をしっかりと受け入れて、直ちに着手しなければいけないことだと思いますが、私に はそれが非常に「スロー」で「冷淡」のように見えます)。築地にしろ、新市場にし ろ、市場の活気や活力をつくってくれるのは彼ら卸売業者ですから、彼らが「この新 市場はオレたちの市場だ」と感じるような、そういう「ユーザー・オリエンテッド」 な施設でないと、新市場はうまくいきません。 築地市場問題は、環境アセスのやり直しという手続きが入ることが確実となり、当初 考えられていた以上に問題が長期化しそうです。ならば、「考え直し」ももう少し中 長期に構えて、きちんと徹底してやってはどうでしょうか。また、築地を今後どうす るのか、私は諸般の報道から鑑み、豊洲の毒物汚染は除去されておらず、今後の直下 型大地震による液状化なども考慮すれば、豊洲への移転はもう無理だと思いますか ら、あわせて豊洲をどうするのか、この2つを並行して中長期的に検討しなおすしか 道はないように思われます。 しかし、新聞報道や都議会自民党などは、下記の報道などにも見られますように、 「築地市場の豊洲移転」は「変えられない既定事実」であるかのごとく考えている様 子がうかがえます。豊洲の安全性を確認したいのなら、徹底して調べるしかないので すが、1月の地下水調査結果のみにて安全性が判断されるなどということでは、話に なりません。そもそも下記に見るように、都庁はこれまでの汚染状況調査を手抜きま でしているのですから。メールの表題にも書きましたように、「築地市場の豊洲移 転」の問題は「建屋地下に盛り土がない」ことだけではないし、その問題解決とは出 鱈目行政の「犯人捜し」だけではないのです。こんどこそ、なすべきことをきちんと しなければなりません。 小池百合子新都政も、いわゆる当選後の有権者・都民との「蜜月期間100日」を過 ぎ、いよいよ本格化してきます。都知事選挙を通じて問題提起された築地市場やオリ ンピックなどの問題が「竜頭蛇尾」にならぬよう、言い換えれば、小池百合子都知事 の都政が茶番の劇場政治で終わることのないよう、これからこそ私たちが厳しく新都 政の監視を続けていかなければいけないと思います。そして、この「築地市場の豊洲 移転」問題については、早くも一部で報道がなされているように、生産者・出荷業者 や小売などの「豊洲離れ」「築地離れ」を招くような結果になることは絶対に避けな ければなりません。今度こそ、都知事と都庁と都議会が協力をして万全の対応で臨ん でいただきたいものです。 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Wed Nov 9 07:48:38 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Wed, 09 Nov 2016 07:48:38 +0900 Subject: [CML 045594] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMyMwRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611082248.AA00097@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月 9日(水)。【転送・転載大歓迎】   ※本日テントはお休みです。 あす、 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2030目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月8日合計4227名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさま。 博多駅前の道路陥没には 驚きました。 いつ、なん時 事故が起こるかわからないものですね。 早く 原発を止めたいものです。 夜は テラカフェで 高江の森の話しがありました。 あんくるトム工房 高江の森で なにが起こっているか      http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4114 都会の真ん中で道路陥没      http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4113 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:   ☆3・11の液状化に遭い盛り土では持たぬと考え空間設定へ   ☆貯留空間を造ってみたが間に合わず 進むに進めず引くに引かれず   ☆豊洲市場は食の安全から断念し 食品以外の施設へ転用          (左門 2016・11・9−1565)   ※豊洲市場問題(私感)    豊洲市場は都民の食の安全から、移転は適当でない                         海洋観光研究所                         技術士(環境、建設)                          中瀬 勝義  (経過と感想) 1. 石原知事が何らかの利権から「地下空間」を指示したことが始まりである。一時は   否定されたが、3・11の大震災発生で、甦った考えである。 (中略) 2. しかし、3・11時に豊洲は液状化が起り、地下の地下水が汚染物質を伴い、噴出し た。100か所にも及ぶ大噴出で、豊洲市場の生もの市場部分は、埋立案では地下水が   市場盛土部分においても液状化・噴出し、市場部分に到達する可能性が認識された。    ちなみに危険基準の何万倍の濃度の危険物質が噴出したと予想されるが、その関係   の情報は、浦安地域の液状化問題に集中し、豊洲の液状化の報道は隠蔽された。 3.(以下略) ★ ギャー さんから: 「視界と足場」 足場を変えると/視点が変わる 視界が開けて/心も開ける 視界が閉ざされても/心は閉ざさない 足場は自分で選び取る/開けた視界に 心惑わされず/目の前の人と 安全を確保し/確実に仕事をこなす ★ ハンナ&マイケル さんから:です。 ドイツのフランクフルター・アルゲマイネ紙のネット版10月20に、 「川内原発再稼働阻止テント」を取材しての記事が載っていました。 数ページの記事の冒頭を飾っているのは、「原発は人を殺して金儲け」だの「原発即時停止」だの カラフルなのぼりやプラカードが立ち並ぶ久見崎海岸のテントを背景にした、笑顔の福田さんの写真です。 「ここは福島原発事故以来、新規制基準に基づく再稼働をした最初の原発なので、 福田さんやそのテント仲間は、日本全国の反原発運動の最先端、 いわば槍の穂先のような存在である」、との記述には同感です。 大見出しが「私はメルケル首相と同意見です」という福田さんの言葉の引用になっているのは、 難民問題で今や国民から総スカンを食っているメルケルさんに肩入れしようという ヴェルター記者の隠れた意図があるのでしょうか、 それとも単に「日本の原発」のテーマでは、ドイツの読者の興味を引きにくいと踏んだからでしょうか。 内容は日本の原発の現状や、この「川内テント」の意義をきちんと解説したものになっていますが、 とても印象深いこんな記述もあります。 「14時46分、福田さんが胸からぶらさげたスマートフォンが鳴り始めました。 電話ではありません。 それは5年前の3月11日、福島を襲ったあの津波の時刻を胸に刻むために毎日発信されるアラームなのでした。」 来る11月13日、いよいよ鹿児島での「さよなら原発!全国集会」です。 定期検査のため停止している川内原発1号機を、2度と動かしてはなりません。 川内テントの人々と共に、脱原発の声を上げるために、皆さん、鹿児島に結集しましょう! ●チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z ☆※申し込メール 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) で申し込んで、返信メールで、 24時間以内に「予約確認メール」を受けとっていない人は漏れになる可能性があります。 存在しないメールアドレスにメールを送ると 「あなたのメールはこのアドレスには届きませんでした」のメールがきますが、 これが迷惑メールのフォルダに入ってしまい申込者本人が見ていない場合等におこります。 ☆☆福岡・基山・広川から☆☆ バス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ☆☆北九州・小倉から☆☆ 日 時:11月13日(日) 7時50分集合/8時出発 場 所:小倉駅北口/観光バス駐車場 募集人数:25人中型バス Tel/Fax 093-452-0665 Eメール mfukae@cnc.bbiq.jp(深江) ★ 工藤 さんから: 【佐賀県知事に再稼働不同意を求める署名の取り組みのお願い】   署名用紙はこちらから⇒http://tinyurl.com/jp5tuc3  玄海原発再稼働に向けての動きが急迫しています。その動きをSTOP!させるために、 山口祥義(やまぐちよしのり)佐賀県知事に、玄海原発再稼働への不同意を求める署名を取り組んでいます。 この署名の特徴は、とりわけ佐賀県外に住む者の立場に重点を置いて、 「佐賀県だけの問題ではありません!事故の放射能は、 佐賀県外にも甚大な被害をもたらします!」と主張しているところにあります。 九州各県を中心として55の団体が参加する署名実行委員会が署名運動を進めていますが、 さらに多くの団体・個人のみなさまにこの署名に取り組んでいただきますようお願い申し上げます。 要請事項は以下の通りです。 「福島原発事故と同様な事故を起こした場合、佐賀県はもとより佐賀県外へも甚大な放射能被害をも たらしかねない玄海原発3,4号機について、その再稼働に同意しないことを貴職に求めます。」 【呼びかけ】 佐賀県知事へ玄海原発再稼働に不同意を求める!署名実行委員会 【連絡先】 080-8353-5792  戦争と原発のない社会をめざす福岡市民の会・工藤 署名集約先:「〒814-0199 福岡市城南郵便局留 戦争と原発のない社会をめざす福岡市民の会」宛に送付ください。 署名締め切り:第一次締め切り2016年12月25日(日) 、最終締め切り2017年01月31日(火)必着で郵送願います。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *玄海原発「合格」へ 9日に審査書案公表 佐賀新聞 11/8(火) 15:03配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00010003-saga-l41 *小泉元首相「生きているうちに原発ゼロを」 京都で転換訴え 京都新聞 11/8(火) 22:50配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00000036-kyt-sctch *雨水対策48カ所未実施、志賀1号機 北電、規制庁に報告 北國新聞社 11/8(火) 2:34配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00424239-hokkoku-l17 *東芝が原発の新規建設65基計画に強気の根拠 ダイヤモンド・オンライン 11/8(火) 6:00配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161108-00107047-diamond-bus_all *住宅無償支援を打ち切り…国や自治体が「原発避難者」を消滅させようとしている 週プレNEWS 11/8(火) 6:00配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161108-00074837-playboyz-soci *メンバーの心が沈まないように。それがずっと目標だった −東京電力 執行役員 佐藤梨江子さん プレジデント 11/8(火) 9:15配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161108-00020539-president-bus_all *医療従事者53%減 原発事故直後の相馬、南相馬 福島民報 11/8(火) 11:13配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00000034-fminpo-l07 *「原発停滞、利用増見込めず」 下北地域と三沢空港結ぶシャトル便、今月で終了 デーリー東北新聞社 11/8(火) 11:37配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00010002-dtohoku-l02 *日本を動かしてきた「電通」の正体〜「過労死問題」は落日の始まりなのか 当事者たちが明かす生々しい「実像」 現代ビジネス 11/8(火) 11:01配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161108-00050138-gendaibiz-bus_all *<オスプレイ>試験飛行を実施…佐賀・空港周辺 毎日新聞 11/8(火) 20:17配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161108-00000091-mai-soci ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/o7agjpm 【TMM:No2927】 2016年11月8日(火)地震と原発事故情報−              4つの情報をお知らせします 1.インドへの原発輸出反対!集会の内容    日印原子力協定を阻止しよう    原発も核兵器も増産できる「協定」に大反対      柳田 真(たんぽぽ舎、再稼働阻止全国ネットワーク) 2.原子力艦の危険性を「避難訓練」で訴えました    放射能汚染を防ぐための雨具やマスクを身に着けて    原子力艦の危険性を横須賀市民にアピール      東京湾の原子炉から首都圏を守る会 3.メルマガ読者からイベント案内    (問い合わせは主催者へお願いします)   ◆11/12「核廃棄物の後始末をどうするか」    意見交換会in宮城・栗原のご案内    お話:筒井哲郎さん、満田夏花さん 4.新聞より2つ   ◆<汚染水対策>廃炉 外国人に偽装請負か 事前教育も不十分      (11月7日毎日新聞より抜粋)   ◆不可解な「過去分請求」 電気料金は05年に前例    福島賠償 新電力も負担案(11月3日東京新聞7面より抜粋) ★ 色平哲郎 さんから: 長生きすることへの不安感、怖れのようなものが社会全体に垂れこめている。 http://www.webchikuma.jp/articles/-/310 ちくま新書『長生きしても報われない社会』山岡淳一郎著「はじめに」より   確かに日本は世界一の長寿国で、平均寿命は女性八七・〇五歳、男性八〇・七九歳と過 去最高を更新し続けている。が、しかし、平均寿命が伸びれば伸びるほど皮肉にも老後 への憂いが深まる。歳をとって体力が衰え、病気になっても安心して人生の終末を迎え られない。誰にも看取られず、死出の旅路に発つしかない。しょせん人間は孤独なのだ。 そんな気分が世のなかを覆っている。・・・・つづく。 ★ まえだけいこ(ヒソカ)さんから: 【弾圧情報 高江】8月25日のでっち上げ事件で、今日も3人を逮捕!事後逮捕を許すな!!  http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/archives/48826791.html 2、ブログがツイッターで紹介されました。 スワロウカフェ@京都 @nobaseokinawa 福岡市民救援会による高江・辺野古をめぐる救援・抗議活動から学べることがたくさんあるように思います。 原則的な警察などへの抗議、情報公開請求や情報発信と情勢分析。 なるほど〜と思う情報ばかり。萎縮は不要ですが、高江に行く前に目を通そう。→ http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/archives/cat_1284359.html … 17:52 - 2016年11月8日 ★ 田島 さんから: 【11月9日10日11日】#高江/11月が山場 https://pbs.twimg.com/media/CwunZhwVQAEVOnl.jpg 8日:歩行訓練ルート工事を防衛局福島次長が直接指揮。 機動隊と警備員に守られ作業員3人、チェーンソー鳴響く森。 【動画】http://twitcasting.tv/azamiz5/movie/321039919 9日:N1表ゲート前 水曜行動 勾留理由開示公判 @那覇地裁15:00 事前集会13:50 - ◆ 目取真俊「海鳴りの島から」 米軍歩行訓練道路建設への抗議行動が続く http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/a7d0979fa82f63dad8747306f3972582 … 8日は前日に続き、20名ほどの市民が 宇嘉川の河口からG地区に向かい、 米軍歩行訓練道路の建設に反対し抗議行動を行った。 (以下、連続tw 1〜7) https://twitter.com/ni0615/status/796024966508445696 - ◆チョイさんの沖縄日記 4日、高江N1ゲート前座り込み集会でのスピーチ(全文) http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/fbc5fe9935cded03e79ce9c9335658c5 <歩行訓練ルートの整備> <違法ダンプトラック問題> <県道の道路使用許可> <県外産の張芝による外来植物の侵入> <原状回復の問題> <自衛隊の北部訓練場使用> <返還実施計画> <高江への結集を!> - ◆ヤンバルクイナ絶滅の原因となるかも知れない凶悪武器、 「カミソリの刃つき有刺鉄線」。 https://twitter.com/keiki22/status/790513873975554050 - ◆3人を8/25の容疑で追加逮捕 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70236 - ◆東村高江区、政府の財政支援受け入れ 「被害補償」で全員一致 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/69960 ◆高江住民33名が工事中止を求めた 「高江オスプレイパッド建設差し止め訴訟」と、 工事中止を求める仮処分! @那覇地裁 11/10(木) 13:30〜事前集会 14:00〜傍聴券配布 14:30〜本案訴訟 15:00〜仮処分第2回審尋 - ◆街宣ウヨク「日思会」の車でやってきた「チャンネル桜」沖縄ネトウヨ =油喰小僧こと栗秋琢磨=がやろうとしたことは、 根も葉もないデマを大音声でがなりたて、 それに対する抗議の叫びを、「反対派の罵声」として収録することだったようだ。 アツシ君はコミカルな替え歌で返して、見事にその意図を完全に砕いた。 https://twitter.com/ni0615/status/795454866629890048 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Wed Nov 9 08:11:46 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Wed, 9 Nov 2016 08:11:46 +0900 Subject: [CML 045595] =?utf-8?B?5aWz5bel44Gf44Gh6ZeY44GE44Gu44GV44G+5o+P?= =?utf-8?B?44GN44Gg44GZ44CA44CM5Y2x6Lev5bel5Zuj44CN44KIRmFjdG9yeSBD?= =?utf-8?Q?omplex?= Message-ID: 韓国映画「危路工団」 Factory Complex 冒頭部分、朝鮮語を間違えて違うのを見に来たのかと思った。*芸術的な感覚*。 そして*無言芝居*、*女工たちの闘いの生々しいドキュメント映像とインタビュー*。このみっつが組み合わさった映画。 30年前の凄まじい闘いの映像は、とても貴重。そして当事者が語る。企業は海外に移転して、カンボジアで同じことをしている。 ヴェネツィア・ビエンナーレで銀獅子賞。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Wed Nov 9 12:14:58 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Wed, 9 Nov 2016 12:14:58 +0900 Subject: [CML 045596] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?B?4pag44GT44KM44GM56eB44GM5o+Q5qGI44GZ44KL44CQ5pel5pys5biC5rCR?= =?utf-8?B?6Z2p5ZG96KiI55S7MzDjgJHjgaDvvIE=?= Message-ID: いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命 派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日火曜日(2016.11.08)に放送しました【YYNewsLiveNo2099】の『メインテー マ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 92分59秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/321133273 【今日のブログ記事】 ■これが私が提案する【日本市民革命計画30】だ! 結局のところ、我々一般庶民が地球支配階級によって巧妙に仕組まれ隠されてい る【支配と搾取の構造】を見破り解体する戦い=市民革命運動に決起して【市民 革命政権】を樹立し、地球支配階級の支配の源泉である【三つの信用創造特権】 を剥奪するし【日本市民革命計画30】を実行するしか道はないのだ! ▲【日本市民革命計画30】 1.三つの権力から【三つの信用創造特権】を剥奪する。 |羆銀行が独占する【紙幣発行権】 ¬唄峩箙圓独占する【無からお金を生み出す壮大な詐欺システム=準備預金制度】 政府が独占する【国債発行権】 2.カネがカネを生む不労所得=利子を廃止する。 3.民間銀行を廃止しすべての金融サービスを中央銀行が無利子・定額手数料で行う. 4.貧富の差をなくし平等な社会をするために年収240万円に満たないすべての低 所得者に対して月額20万円、年240万円を政府が保障ベーシック・インカム制度 を導入する。 5.政府は18才未満のすべての子ども達に月額5万円、年60万円の子供手当を支給 する。 6.保育園・幼稚園から大学院まですべての教育は無料とし高校までを義務教育と する。 7.大学入学試験制度を廃止して高校卒業資格試験制度(バカロレア)を導入し〇× ではなくすべて筆記試験とする。 8.すべての労働に【同一労働・同一賃金、同一労働・同一保障】の原則を義務化 し正規、非正規の差別をなくす。 9.平均年収750万円と様々な公務員特権を享受する日本の正規公務員の年収上限 を労働者の平均年収350万円の3倍以内に制限し公務員特権を全廃する。 10.一人当たり4500万円の年間議員報酬ととさまざまな議員特権を享受する日本 の国会議員の年収上限を労働者の平均年収の3倍以内に制限し議員特権を全廃す る。地方議員の年収も同じとする。 11.民間企業の経営者の年収上限を労働者の平均年収350万円の5倍以内に制限する。 12.天皇制を廃止する。 13.日米安保条約を破棄し永世中立宣言して世界各国と平和友好条約を締結する。 14.外国軍隊の日本領土内の駐留を禁止する! 15.外国軍による侵略に対して自衛のための個別的自衛権を行使する。 16.外国への侵略戦争を可能にする集団的自衛権行使はこれを禁止する! 17.既存の小選挙区比例代表制を廃止し一票の格差がなく民意を忠実に反映する 大選挙区1区比例代表制を導入する。 18.政党助成金制度を廃止し政治家の世襲を禁止し企業や団体からの献金を禁止 し企業や官庁や宗教組織や労働組合の組織選挙を禁止し供託金を廃止すること誰 でも政治家に立候補できるようにする。 19.既存の最高裁判所を解体し憲法違反を専門に審査し判決を出す公選制の最高 権威の憲法裁判所を新たに設置する。 20.既存の最高検を解体し国家権力犯罪と民間権力犯罪を専門に摘発する公選制 の最高検察機関を新たに設置する。 21.既存の行政機関を解体し憲法の規定を忠実に実行する国民化された公選制の 行政機関を新たに設置する。 22.最高法規である憲法の条文を知らないで公的任務に就いている政治家や官僚 や公務員をなくすために『日本国憲法認定試験制度』を創設して、全ての政治家 や国家公務員や地方公務員や準公務員は中級以上の資格を取得する義務を課する。 23.最高法規である日本国憲法の条文を知らずに投票する有権者をなくすため に、『日本国憲法認定試験制度』を創設して全ての有権者に初級以上の資格取得 を義務化する。 24.憲法違反のカルト宗教団体・創価学会と公明党などによる宗教支配を根絶す るために宗教団体の免税特権を廃止し宗教団体の宗教洗脳と選挙運動を禁止する。 25.日本国憲法99条の公務員の憲法順守義務規定に罰則規定を設け全ての公務員 に憲法順守義務を徹底させる。 26.アベノミックスで安倍政権と日銀が横領した計500兆円の国民資産を取り戻し 福島住民200万人の集団移住と生活再建に使う。 27.アベノミックスで安倍政権と日銀が横領した計500兆円の国民資産を取り戻し 貧困に苦しむ個人と中小零細企業に使う。 28.憲法無視、憲法違反、憲法破壊を繰り返し、国民資産を横領し、国民主権を 米国に売り渡し、平和国家を戦争国家に誘導する安倍晋三首相をはじめとする自 公政権のすべての政治家と官僚を全員逮捕し訴追し厳罰を課す。 29.日本国憲法第41条『国会は国権の最高機関』の規定に従い衆議院の解散権は 首相ではなく衆議院自体が持ち首相の恣意的な解散権乱用を禁止する。 30.電子投票装置や電子読み取り機械のソフトを不正に改悪し選挙の開票結果を 恣意的に変更する選挙不正行為を禁止しすべての選挙の開票は衆人環視の元手作 業で実施する。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx5.alpha-web.ne.jp *************************                 From kenkawauchi at nifty.com Wed Nov 9 16:58:15 2016 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Wed, 9 Nov 2016 16:58:15 +0900 Subject: [CML 045597] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0kjSzJ+N3s9RU1XPnBKcyFKIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYjNCFLGyhC?= Message-ID: <053201d23a5f$08ea1b70$1abe5250$@nifty.com> IK改憲重要情報(164)[2016年11月9日] 私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。 (この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自由で す) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所電話 03-6914-3844,FAX03-6914-3884 河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ __________________ (以下の見解は、河内個人の見解です。市川の見解は、必ずしも河内の見解と同じで はありません。御理解ください。) トランプ大統領当選をめぐって  報道によれば、次期アメリカ大統領はトランプに決まりのようです。  それで、やや気が早いかもしれませんが、以下に私の感想と問題提起を述べさせて いただきたいと思います。  まず、トランプの勝利をどうみるか、ということですが、私は、アメリカの民衆の 勝利だと思います。(私の現在まで得ている情報では、民衆運動の勝利ではないよう です。)  テレビの現地報道をみていて感じるのは、アメリカの支配層と民衆との 間の深い溝です。私の見たテレビでは 「アメリカには中間層はいない。金持ちと貧乏人だけだ」と言っていました。 そして、インタビューに出てきた何人かのアメリカ人が「クリントンは特権階級の見 方だ。彼らとわれわれは違う」と強調していました。 アメリカの民衆がCHANGEを求めて立ち上がったということでしょう。 もちろん、アメリカ民衆の今後の道は茨の道でしょう。 次に、日本の民衆運動として何をすべきかについて3点の問題提起をしたいと思いま す。 まず第一に、全国各地で無数の討論会を開き、この情勢をどうみるべきか、 運動をどう発展させるのがいいのか、大いに議論すべきです。  民衆運動の主人公は民衆です。民衆が議論をすることを回避し、一部の指導者が正 しい方針を出すのを待っているようでは、日本の民衆運動はスターリン型の民衆運動 だと言われるでしょう。  第二に、沖縄の米軍基地撤去、安保 条約廃棄の運動を新しく創造的に発展させることです。  トランプは、日本がもっと金を出さなければ米軍を引きあげると言っているので す。日本の支配層は、おそらく「もっと金を出すし、日本の役割を増やしていいか ら、アメリカは日本やアジアから引きあげないでください」と言うのでしょう。しか し、日本の民衆は「どうぞ、ひきあげてください」と言うべきです。当然、中国はど うするのだ、という声が日本の民衆の中から出てくるでしょう。私は、日本は、非軍 事的手段をフル動員し、日本の民衆ぐるみで中国と対決する、というべきだと思いま す。  第三に、私は、日本の民衆運動を代表する大代表団を結成し、渡米し、国務省、ペ ンタゴン、トランプ陣営にアタックすべきだと思います。  私の想像が間違っていたら許していただきたいのですが、今回のトランプの勝利に より、アメリカの新しい勢力と日本の民衆運動との連帯関係を作り上げる必要が出て きているように思います。  以上は、試論ですので、皆様の御検討をよろしくお願い申し上げます。             以上 From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Thu Nov 10 03:53:59 2016 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?5pyo5p2R6ZuF6Iux?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 03:53:59 +0900 Subject: [CML 045598] =?utf-8?B?77yc44OG44Oz44OI5pel6KqM77yR77yR5pyI77yY?= =?utf-8?B?5pel77yI54Gr77yJ44CA57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN44Gw?= =?utf-8?B?77yR77yY77yQ77yX5pel55uu5b6M44CA77yX77yX5pel77ye?= Message-ID: <201611091853.uA9IrvJV017868@ms-omx61.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌11月8日(火) 経産省前テントひろば1807日後 77日 経産省正門前の座り込みも悪くはない 11月5日(土) 経産省に着くとIさんがひとりで待っていた。携帯をみると着信あり。気がつかなくてごめんなさい。テント跡地の前は日陰なので今日は初めて経産省正門前に座り込むことにした。暖かいというより暑くなってきた。先週に懲りて全員かなりの厚着をしてきたので早速コートなど脱ぎ始める。とても良い陽気。 地下鉄銀座線工事の振替輸送のせいで、千代田線霞ヶ関で降りる人が多いらしく、人通りは普段より多い。西新橋に撮影に行く途中だという若い男性が「撮影していいですか」と言うので勿論快諾。「頑張ってください」といってくれた。東京メトロにも感謝です。経産省を正面に見ながら話題は色々「都合により閉鎖・・・」の看板をみながら「都合って何だろうね」などと冷やかす。Iさんは時々経産省敷地を飛び交う小鳥たちに見入っていた。   外国人の夫婦と祖父、よちよち歩きの男の子がこちらを見ながら通り過ぎる。母親がベビーカーに乗せたら泣き出してしまった。もっと歩きたかったのだね。頼もしい子。冬支度をしてきたのは正解で14:00過ぎるとだんだん気温が下がってきた。それでも気持ち良い天気で座り込みというより都内観光気分。今日は何故かお巡りさんは来なかった。来るのを楽しみにしている自分に気がつき苦笑してしまった。  ―テント跡地の花壇工事についてー 今日は工事をしておらず、歩道を封鎖する柵もなく無人だった。フェンスの中を覗くと敷石が剥がされてコンクリートが剥き出しになっていた。剥がしていない敷石はまだ残っていた。 11月3日(木・祝)は工事中で今まで座り込みをしていた歩道が柵で覆われていた。歩道の工事などしていないのにフェンスから歩道中央まで柵を隙間なく置き、警備員2人が立っていた。普通なら警備員は柵の外にいて歩行者に丁寧に挨拶・誘導するものだが、無言で立っているだけ。「ご迷惑をおかけしています」くらい言うのが警備業の常識と思っていたが、まあ依頼元が依頼元だから。それにしても花壇の工事はフェンス内で行うのだから歩道を閉鎖することもないと思うのだが、原発に比べ随分と手厚いことだ。 正門前で座り込みを続けたら、付近にまた花壇を作るのかな。花いっぱい運動じゃあるまいしね。テントの行くところ花ありというのも悪くないけれど。とにかく座り込み場所を移動させるのにやっと成功したのだから、味をしめるかもしれない。   テントを撤去したら跡地前で座り込み、花壇工事を始めたら正門前で座り込みと、それって経産(計算)違いです。どうもあちらには計画と実行にタイムラグがあるようで、巨大な船は舵が効き始めるまで信じられないくらい時間がかかるという。テントみたいな小舟と違ってね。それともテントは笹舟かな? なにせすぐ作れるから。(O・O) 今日は元テント前の座り込みだ 11月6日(日) 12時5分前。既に一人待っていた。工事はしていないし柵もない。座り込みの場所はどちらでやろうかと4人で話した。経産省正門前は陽だまりで暖かそう。魅力的だ。元テント前は日陰であまり暖かくない。しかしいつもやっていた場所が空だと、やっていないのかと思って帰ってしまう人がいる、という意見があり、また、正門前は観光バスが信号待ちする場所から見えないんじゃないかという声があって、今日は元テント前でやることにした。 今日は良いお天気で気持ちが良い。川柳句会があるので人がどんどん来る。川柳をひねる人、コーラスをする人、テント前はうららか。トータルで23人くらいか、もっと?武蔵大学の先生と学生さんが川柳句会に参加しながら撮影していた。 食べ物の寄付いろいろ。珍しいものとしては、鬼胡桃をたくさんいただいて皆で食べた。皮が厚くて中身を掘り出すのが大変だが、味はいい。苦みが全くない。入間川の川岸にたくさん実っているとのこと。 千客万来で右翼街宣車も多い。今日は日比谷野音で中核系の集会があるため、妨害の街宣車が多数来ていて、始終、不穏な騒音が霞が関中ひびき渡っている。わざわざ東京に来たのだから行き掛けの駄賃に?外務省前とかテント前とかを通り過ぎるたびにヤジを飛ばしていく。 警官は全く来ない。今日は忙しくて我々をかまっている暇がないのかも。日比谷公園周辺はものすごい数の警官が警備をしている。 少し薄ら寒くなってきて16時、終了後は時間のある人たちで事務所でのコーヒータイム。今日は11人で歓談。コーヒー豆と菓子の寄付あり。(H・Y) 午後1時より脱原発青空テント川柳句会 〓11月6日(日) 選者は乱鬼龍氏、席題は「格差」、「勇気」3時投句締め切り、3時半頃より入選者の発表、講評となりました。 〓 参加者は 初参加の方も含めて 11名、2回目の青空句会 となり 少々風はあったものの、お天気も良く過ごし易い1日でした。 入選句は以下の通りです。(S.E.) 「格差」 特選 ・核社会格差と危険尚拡げ 〓 -  〓 落葉 秀句 ・グローバル企業栄えて地方過疎 〓 -  〓おおとり ・資産家に手さしのべて格差増し 〓 - へらずぐち亭誤字脱字 ・かくしてるTPPは格差生む 〓 - イッシー ・盛り場に食べ物のない子どもたち 〓 - 無位史膳(むいしぜん) ・給食が止まる国でも株上がり 〓 - 芒野 「勇気」 特選 王様は裸・どころかマリオだし 〓 - 芒野 秀句 ・一強でも譲る勇気を持ちたいね 〓 - こうぞう ・老残を励まし勇気の行動へ 〓 -  〓 落葉 ・子育ての雀カラスを追い返し 〓 -  おおとり ・今ここだ話しかけよう基地のこと 〓 -  〓ワッシー ・永田町義を見てせざる人ばかり 〓 -   無位史膳(むいしぜん) 次回の 脱原発青空テント川柳句会は12月11日(日)13時からの予定です。 NHK スぺシャル番組が話題に  11月7日(月) 座り込み場所が経産省前に移ったためいつもより早く12時10分前に着く。工事は行われておらず簡易柵が道路に幅広に置かれ、中にガードマンが2人配置されていた。フェンス内のポケットパークは敷石が砕かれ、花壇を作ると知らされたそうだが緑地帯を敷地目いっぱいに出してくるのではないか。テント復活を気にしているのだろうか、何ともみっともない。 ガードマンは工事内容と完成時期を知らないという。工事施工看板を出していないので経産省に掲出するよう伝えると了承した。  12時にYさんが来たので経産省前の初セッティングを行う。街路樹と街灯の間隔が横幕にぴったり合うので「経産省前テント」の幕を 道路側に向けて取り付けるとしっかり固定できた。財務省側からもよく見える。外国人向けに「NO NUKES」幕を道路側につけてもいいかと思った。2枚重ねで経産省側にも取り付け可能だ。 昼休みの時間帯は経産省職員の出入りが多く、目いっぱい呼びかけられる。「皆さん、昨夜のNHKスペシャルを見ましたか、廃炉コストを国民負担にすり替える、そんな中での再稼動は間違いだと思いませんか・・・」ほとんどがこちらをチラっと振り返る。同番組の再放送は11/11(金)0時10分から1時5分まで。ネットにもアップされるはず。必見です。 2時半になると陽は文科省上の合同庁舎に隠れ、途端に肌寒くなってくる。「秋の日はつるべ落とし」と言われるが、今どき釣瓶は鶴瓶に間違えられるだけだろう。今日は立冬、気合を入れて冬支度はこの時間になって効いてきた。座り込みは3時で10人となる。Mさんの差し入れを戴き、Oさんと引継ぎし早めに失礼する。(I・M) 今日は冷え込んだ一日だった  11月8日(火) 前回(3日)のように、12時に経産省正面玄関前にセット完了。 間もなく警察官が来所、荷物を置かないようにと言って立ち去る。 と又警察官がやって来て、今日は何時までですかといつものセリフ、こちらもいつもの返答、夕方6時頃までと。 それにしても、この経産省正面玄関前は、当然ながら経産省の職員が出入する度に、否応なく三段重ねの横断幕とのぼり旗を見る事になり、何とも良い場所に座り込んだものだ。 通行人も以前の所より、7倍位の人が、横断幕とのぼり旗に目をやり。 時には、会釈をしていく人も出てきました。 15時頃には、7脚の椅子も足りなくなった。 17時ごろ、早川さんが見えて、武蔵大学の学生さんからインタビューを受けていました。今日は、ちょっと冷え込んだ一日でした(Y・R) 経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき! その6 電力システム改革のもとで進められる原発費用の国民への転嫁 〓大島堅一さんが東電救済策と原子力事業者保護策を批判〓 木村雅英(経産省前テントひろば)  大島堅一さんの「電力システム改革のもとで進められる原発費用の国民への転嫁」(岩波書店「科学11月号」)を紹介する。 ○原子力延命策の完成に向けた検討の場 電力システム改革の為に開かれている委員会等とその主要論点とその狙い(=>)をまとめると次のようになる。 1 東京電力改革・1F問題委員会(東電委員会): 事故炉廃炉費用 =>東電救済 損害賠償費用 =>東電を含む原子力事業保護 2電力システム改革貫徹のための政策小委員会(貫徹小委) =>東電を含む原子力事業保護 2〓1 財務会計ワーキンググループ(財務WG):通常炉の廃炉費用 2〓2 市場整備ワーキンググループ(市場整備WG):原子力のための市場創設 (「ベースロード電源市場」「非化石価値取引市場」の創設) 3 【原子力委員会】原子力損害賠償制度専門部会:有償責任化 =>東電を含む原子力事業保護 ○財務WGのフレーミングそのものが誤っている。原子力発電には廃炉費用が発生するし、その費用は発電事業で利益を得る事業者が自ら回収すべきだから。そもそも、2015年に発表された政府の発電コスト検証WG報告書においても、廃炉費用を含めてもなお「発電コスト」は他の電源に比しても安価であるとされている。それが正しいなら発電事業を行う事業者が自らの努力で費用回収すべきであるのは当然。逆に、現実に回収できないのであれば、それは原子力の経済的評価が誤っていたということになる。「エネルギー基本計画」そのものを見直さなければならなくなる。 ○全体として何が問題か 第1:託送料金とは送電事業の料金であって、特定事業者の発電にかかわる費用を付け替えて回収するための仕組みではない。 第2:東電が自ら負担すべきところを国民負担とすれば、原子力事業者は事故の費用をほとんど負担しなくてよいということになる。市場に対して誤ったシグナルを与える。 第3:東電問題への対策としては、法的処理に比べて国民負担が増える。 第4:託送料金の仕組みを使って費用を回収するような仕組みをとれば、透明性が確保できず、諸費用が傍聴する可能性がある。 ○拙速に原子力延命策を完成させてよいのか  問題は、このような重大な政策決定が、極めて短時間のうちに国民に知られることなく行われようとしていることである。 経産省前テントひろばも経産省・エネ庁の横暴・原子力延命策を許さないぞ。  緊急署名のお願いです。野村昌平 ----- Forwarded Message ----- From: 南方新社 向原 To: Undisclosed-Recipient:;@smtp-proxy002.phy.lolipop.jp Date: 2016/11/2, Wed 18:28 Subject: 緊急全国署名のお願い 脱原発を願う皆様 〓  ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会では、新知事誕生以来最大の山場を迎える11月、緊急全国署名をお願いすることに決定いたしました。 〓 「三反園鹿児島県知事は『脱原発』の公約を守り、定期検査で停止中の 川内原発を絶対に動かさないでください。」と題するものです。 〓〓 これに基づいて、下記3点を、要請事項として列記しています。 1. 公約通り、早急に「原子力問題検討委員会(仮称)」を立ち上げていただくこと。 2. 川内原発1号機および2号機の定検後の再稼働にあたっては、上記検討委の見解(結論)を尊重すること。 3. 上記検討委の設置が遅れ、検討委の見解(結論)が出ていない場合は、九州電力に対し、定期点検後の川内原発1号機および2号機は絶対に稼働させないよう、強く申し入れること。 〓  11月30日1次集約、必着で設定しています。  何卒、宜しくお願いします。 〓 ストップ川内原発! 3.11鹿児島実行委員会 事務局 向原祥隆 〒892-0873 鹿児島市下田町292-1  TEL:099-248-5455 FAX:099-248-5457 info@nanpou.com 11月10日 院内集会「軍に奉仕する科学でいいのか」のご案内 転載 憲法9条のもと発展してきた日本企業が、いま政府の後押しで武器輸出に踏み出そうとしています。 そして、軍事研究予算を大幅に拡大し、大学や研究機関を軍事研究に誘い込もうとする動きが活発です。防衛省は研究予算を昨年度は3億円、今年度は6億円、来年の概算要求ではなんと110億円という大幅な増額を求めています。 日本の社会を軍学複合体という体制にしてはいけません。この問題について活発な発言を続けている池内了・名古屋大学名誉教授を講師に、緊急院内集会を開催します。 日時:11月10日(木)午後6時〓7時30分 場所:参議院議員会館101号室 講演:軍に奉仕する科学でいいのか 池内了・名古屋大学名誉教授 主催:軍学共同反対連絡会 共催:立憲フォーラム 11月11日(金)午後5時から経産省前抗議行動。テントひろば主催 再稼働反対官邸前抗議 18時30分〓20時 首都圏反原連 From hamasa7491 at hotmail.com Thu Nov 10 06:16:12 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Wed, 9 Nov 2016 21:16:12 +0000 Subject: [CML 045599] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgxMOaXpTEx5pelMTLml6XjgJHku4o=?= =?utf-8?B?5pyI44GM44Ok44Oe5aC0ICPpq5jmsZ8=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月10日11日12日】今月がヤマ場 #高江 年内完成のため無理な作業を強いられるヘリパッド建設現場 https://pbs.twimg.com/media/Cw2GrCQVIAAXE_k.jpg http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/368ec4642435eb7b3f0699cb40dcf59a 今日も明日もあさっても…砂利ダンプ搬入阻止、工事現場監視と抗議 10日 那覇地裁13:30集合、高江住民の工事差し止め裁判14:30から 11日 2日の勾留期限日 12日 土曜行動日 ◆@AzamiZ5 今日は夜半から雨。 ブルーシートは穴だらけのボロボロで赤土は流出し放題。 午前中も雨は降り続いていましたが防衛局は工事を強行しました。 これらの写真を撮った後、ユンボが急斜面で転落しそうになりました。 安全無視と環境への配慮無しのずさんな工事現場。 https://twitter.com/AzamiZ5/status/796342640652349441 ◆@tokkouji 高江住民33名が、工事中止を求めた 「高江オスプレイパッド建設差し止め訴訟」と、 その判決までの工事中止を求める仮処分! 11/10(木)13:30〓事前集会 14:00〓傍聴券配布 14:30〓本案訴訟 15:00〓仮処分第2回審尋 https://twitter.com/tokkouji/status/795669987381821440 ◆@henokonow 高江に住む伊佐真次さんがN1地区ゲート前を訪れ 高江区が政府からの財政支援を受けることを決めたと報告しました。 「高江は金をもらったからと言ってヘリパッドを受け入れるわけではない。 むしろ闘いはこれからだと思う。 ひとつになって、区長を先頭に連帯していきたい」と述べました。 https://twitter.com/henokonow/status/796151727770636288 ◆@mizukiyuu11 私達がメインゲート前で集会すると、 メインゲート内の砂利は使わず大回りをして10tダンプが砕石場から直接N1に運びこむ。 N1ゲートで集会するととりあえずメインに砂利を運びこみ、みなが帰ってからN1に運ぶ。 それでも搬入量は集会の無い日よりは減らせる。 https://twitter.com/mizukiyuu11/status/796224045272305664 ◆@lovin_nana 不当逮捕された5人のためにも 私たちは現場へ行かなくてはならないですよね。 大城さん 那覇地裁前から 配信中 感謝 https://twitter.com/lovin_nana/status/796251349776093184 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(改訂2016.11.8) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.8更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Thu Nov 10 06:58:51 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 06:58:51 +0900 Subject: [CML 045600] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMyMxRnwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTFwhejg2SC8kSCRhJGgkJiEqNmVFRUtcRTlBMCRSJG0kUCF6GyhC?= Message-ID: <201611092158.AA00007@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月10日(木)。【転送・転載大歓迎】 本日、市民連合ふくおか「市民憲法講座」第6回 憲法について語り合おう! 出水薫×小幡あゆみ ・テーマー 日本政治の現状と憲法 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 https://www.facebook.com/events/340598672972463/ ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2031目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月9日合計4227名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 アメリカ大統領選の大逆転、予想だにしていませんでした。 アメリカの病いが 深いものだと思いました。 トランプ氏がどんな政策を出してくるのか関心があります。 あんくるトム工房 予想だにしなかった  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4115 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆原子力「推進委員会」と言ふべけれ 玄海原発止めるが限界  ☆原発を再稼働する神経は 何処をどうすれば動き出すのか  ☆「民主主義」と言ひつつ偽善を重ねればジョーカーが出て切札となる         (左門 2016・11・10−1566)   峙制委員会」と名乗りながら「推進」している。この無神経は必ず  天罰を受ける。中国の古典は「惻隠の情」という大切な事を教えて  くれたのに、「伝統文化を大切に」という政府が「皆で渡れば」そのもの。  L閏膽腟舛砲眇邑△砲睫疑牲个砲覆辰織▲瓮螢にトランプ(Trump=  切札)が現われて大統領まで浚ってしまった。Great America いずこ? ★ 舩津康幸 さんから: facebook: http://tinyurl.com/pytdluz  11月7日福岡高等裁判所。原発労災給付処分取消請求控訴事件。 「梅田原発労災裁判」と言われる控訴審の第一回の口頭弁論が行われました。 今年4月15日福岡地裁で訴えを退けたられたことに81歳という高齢をおして、 隠れされ続ける原発労働の実態を明らかにするために命ある限りたたかうと 決意を新たにした梅田さんの意のもとに高裁に提訴したものです。 控訴審が一般的に第一回での結審ということも多くの傍聴者の参加の中、回避されました。 原告側は新たに3人の証人尋問などを予定していますが、 裁判の進行は予断を許さない状況にあることはきょうの裁判官の発言からも推測されます。 今後も多くの傍聴参加が重要です。 次回は1月16日11時から福岡高裁501大法廷です。 梅田さんの意見陳述は4、5枚目。控訴趣意要旨は6〜9枚目。 時間があれば是非ご一読ください。 11月7日梅田原発労災裁判報告集会での記念講演。 「原発安全神話の闇 原発下請け労働者の放射線被曝」と題して フォトジャーナリストの樋口健二さんのお話がありました。 長年にわたる原発労働者の取材をもとに原発労働者の知られていない 実態を紹介する熱のこもった講演がありました。 梅田さんにも70年代に過去何度となく取材をしています。 ★ ハンナ&マイケル さんから: 今日は論文調で。<大統領選挙、梅田裁判> 湾岸戦争の時、日本人にとって戦争はゲームになった。ミサイルが飛び交うテレビの映像に歓声をあげ、フセインが倒れた時は、将棋やチェスで王様のコマが落ちて勝負が決着した 時のような按配だった。破壊されていく街のがれきの下で恐怖におののき、無残に朽ち果ていった庶民への思いなんか、これっぽっちも持たなかった。 宗教は、たぶんキリスト教でもない者たちが夜の飲み屋街で三角帽子をかぶり、クリスマス・ケーキをぶらせげてバカ騒ぎをし始めたころから、もうとっくに遊びになっていたのだ ろう。今や、家や街ごとイルミネーションで飾り立てる大掛かりな仮装パーティ。キリスト様の教えなんか知ったこっちゃない。 その成れの果てがハロウィーンの血まみれの仮装というわけだ。今、その瞬間にも、血まみれの我が子を抱きしめて、この世の不正をアッラーに訴えているパレスチナの父親の嘆き に思いをはせることができれば、血塗られた仮装が楽しいなどと、ノーテンキに口にできるはずはないのに。 今、アメリカの政治も日本人にとってはゲームになった。11月9日正午現在、日本人は朝から大統領選挙の開票率を、テニスの世界ランキングをみるみたいに一喜一憂して見ているよ うだ。これまで政治の「せ」の字に鼻もひっかけなかった連中が、馬券をにぎりしめた観客みたいに、ダービーのお祭り騒ぎを見守っている。 ただ国内の政治だけは、現代の日本人にとっては、どうやらダサイ、面白くないゲームのようで、興味ないから選挙にも行かない。ただ一人、アベ本人にとっては、「まつりごと」 は文字通り、お祭りのノリのようだ。世界の注目を浴びながら「アンダー・コントロール!」と大見え切ったり、伊勢神宮にサミットの政治家連中をご案内したり、ラグビー選手を 用いて戦争法案を強行採決したり。 停止している原発の再稼働だって、アベさんにとっては、最南端の川内をちょいと指でつついて、順次、パタパタと動かしていく楽しいドミノゲームなんだろう。その炉の中で放射 能を浴び、体をボロボロにしながら必死の作業をする何千人、何万人の原発労働者なんか、アベさんのスカスカの脳中には存在しないのだろう。 先日の、梅田裁判控訴審は大法廷が傍聴人で埋まり、普通は一度の公判だけですぐ結審する高裁の慣例を破り、田中裁判長も次回の裁判期日を入れざるを得なかったようだ。そのあ と、フォトジャーナリスト樋口健二さんの講演会では、原発労働者の被曝問題をミナマタのような公害ととらえるべき、という主張がなされた。鋭い指摘だ。 そしてこれは、樋口さんの被写体の中にいた黒人の労働者のように、ただ日本だけの問題ではないのだ。ほんの1、2週間炉心で働いただけで、このような外国人労働者は日本を離 れていく。原発ジプシーなどという惨い呼称で世界の原発施設をさすらい、総合してどれだけの被曝をしたかの証明書ももたずに、最後は故郷から遠いどこかで野垂れ死にをする運 命なのだろうか。 最近の新聞紙面にも、「日本人がやらないなら、僕らが福島の安全を守ってやるよ」、とニッコリ笑っている外国人原発労働者の写真があった。11月13日の鹿児島での「さよなら原 発!全国集会」では、世界の原発労働者のことも忘れずに、デモをしたいと思う。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 <第42回原子力規制委員会が開催され、九州電力株式会社玄海原子力発電所3号及び 4号炉の発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査書案が承認され、審査書案に 対する意見募集が決定されました>を報告します。 https://www.nsr.go.jp/data/000169503.pdf 『 審査結果 九州電力株式会社が提出した「玄海原子力発電所の発電用原子炉設置変更許可申請書 (3 号及び4 号発電用原子炉施設の変更)」(平成25 年7 月12 日申請、平成28 年9 月20 日、10 月28 日及び11 月4 日補正)を審査した結果、当該申請は、原子炉等規 制法第43条の3の6第1項第2号(技術的能力に係る部分に限る。)、第3号及び 第4号に適合しているものと認められる。』 『2.意見募集の実施 別紙1添付の審査書案に対し、科学的・技術的意見の募集を行う(平成28年11月 10日(木)から平成28年12月9日(金)までの30日間)。』 と決まりました。  川内原発1、2号炉の審査書案は平成26年7月16日に公表されました。それか ら高浜原発3、4号炉の審査書案と伊方原発3号炉の審査書案が公表されました。そ して、川内原発1、2号炉の審査書案の公表から約2年2ケ月が経って、玄海原発 3、4号炉の審査書案が公表されました。この期間に、3回パブリックコメントが有 り、高浜原発3、4号炉の大津地裁の高浜原発3、4号炉の運転差し止め決定でも、 加圧水型原発の過酷事故対策に大きな問題がいくつもある事が明らかになりました。  しかし、川内原発1、2号炉の審査書案と玄海原発3、4号炉の審査書案の 「4-1-2-2 格納容器破損防止対策の4-1-2-2-4 原子炉格納容器外の溶融燃料−冷却 材相互作用」までを各文章比較するとほとんど内容が変わっていません。  川内原発1、2号炉の審査書案は170ページから195ページです。玄海原発 3、4号炉の審査書案は172ページから193ページです。  玄海原発3、4号炉の審査書案は川内原発1、2号炉の審査書案から177ページ から179ページまでの「3.審査過程における論点」と184ページから185 ページの(2)現実的な漏洩の想定と(3)格納容器内自然対流の操作余裕が削除さ れています。  玄海原発3、4号炉の審査書案は川内原発1、2号炉の審査書案からの追加は、一 件は173ページの『具体的には、プレストレストコンクリート製格納容器(以下 「PCCV」という。)を構成するライナプレート、鉄筋及びテンドン(鋼線)並びに実 機条件下でリークパスとなる可能性があると考えられる機器搬入口、エアロック、配 管貫通部等を対象とした健全性評価等により設定の根拠と妥当性が確認された値であ る最高使用圧力の2 倍(2Pd)、200℃としている。』です。これに付いては、第42 回原子力規制委員会の動画で更田委員長代理が簡単に説明しています。  もう一件は、193ページの『申請者は、原子炉容器外のFCI のうち、水蒸気爆発 は、実機において発生する可能性は極めて低いとしている。その根拠として、実機に おいて想定される溶融物(二酸化ウランとジルコニウムの混合溶融物)を用いた大規 模実験として、COTELS、FARO、KROTOS 及びTROI を挙げ、これらのうち、KROTOS、 TROI の一部実験においてのみ水蒸気爆発が発生していることを示すとともに、水蒸 気爆発が発生した実験では、外乱を与えるか、溶融物の過熱度を高く設定することに より、液−液直接接触を生じやすくしていることを示した。さらに、大規模実験の条 件と実機条件とを比較した上で、実機においては、液−液直接接触が生じるような、 外乱となり得る要素は考えにくいことを示した。』の中で、TROIの実験も検討に追加 した事です。2年間かって、新しい知見がたくさん明らかになってきたのに、こんな 程度の記述では、適合性審査は何を審査したのか不思議です。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *玄海原発、新基準「適合」=3、4号機、来年度にも再稼働―規制委 時事通信 11/9(水) 10:08配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000045-jij-soci *玄海原発 新基準「適合」 使用済み核燃料の保管空き少なく 東京新聞 2016年11月9日 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016110902000276.html *【報ステ】玄海原発3・4号機 再稼働に『合格証』 テレビ朝日系(ANN) 11/9(水) 23:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161109-00000043-ann-soci *玄海町長「やっとここまで」=「不安拭えず」伊万里市長―佐賀・玄海原発 時事通信 11/9(水) 17:32配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000111-jij-soci *離島17、避難に課題=退避施設未整備も―玄海原発30キロ圏、長崎・壱岐 時事通信 11/9(水) 14:26配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000080-jij-soci *原発推進に警鐘 「リスク抽出せよ」 当時の双葉町長・井戸川さん 藤沢で講演 カナロコ by 神奈川新聞 11/9(水) 7:02配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00013280-kana-l14 *福島自主避難者の優先入居枠 首都圏で4割 来春の住宅無償打ち切り後 東京新聞 2016年11月9日 07時12分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110990070812.html *放射線・荒廃…戻れないのに 福島自主避難者「国の責任で住宅対策を」 東京新聞 2016年11月9日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016110902000130.html *福島自主避難者の優先入居枠 首都圏で4割 来春の住宅無償打ち切り後 東京新聞 2016年11月9日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016110902000138.html *<福島廃炉費>分割計上容認、東電の債務超過回避…経産省案 毎日新聞 11/9(水) 7:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000007-mai-bus_all *廃炉実験施設 富岡に整備 JAEA 福島民報 11/9(水) 16:17配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000051-fminpo-l07 *<福島避難>中1男子いじめで不登校に 転校先の横浜で 毎日新聞 11/9(水) 20:16配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000107-mai-soci *中間貯蔵施設、15日着工=除染廃棄物を長期保管―環境省・福島原発 時事通信 11/9(水) 20:32配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000180-jij-pol *日本受注のベトナム原発計画白紙 財政難理由、政権輸出戦略に打撃 東京新聞 2016年11月9日 16時13分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016110901001407.html *日本建設のベトナム原発、白紙へ 現地メディアが報道 朝日新聞デジタル 11/10(木) 0:27配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000004-asahi-int ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば1807日後 77日 テント日誌11月8日(火) 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/qbanc36 ★ まえだけいこ(ヒソカ)さんから: 「辺野古リレー」さんから高江の弾圧への抗議声明が出ました! とりあえず、拡散しましょう。 そして、全国から声をあげましょう! 抗議声明:高江での弾圧に強く抗議します   https://henokorelay.wordpress.com/2016/11/09/protest_statment/ ★ 田島 さんから: 【11月10日11日12日】今月がヤマ場 #高江 年内完成のため無理な作業を強いられるヘリパッド建設現場 https://pbs.twimg.com/media/Cw2GrCQVIAAXE_k.jpg http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/368ec4642435eb7b3f0699cb40dcf59a 今日も明日もあさっても…砂利ダンプ搬入阻止、工事現場監視と抗議 10日 那覇地裁13:30集合、高江住民の工事差し止め裁判14:30から 11日 2日の勾留期限日 12日 土曜行動日 ◆@AzamiZ5 今日は夜半から雨。 ブルーシートは穴だらけのボロボロで赤土は流出し放題。 午前中も雨は降り続いていましたが防衛局は工事を強行しました。 これらの写真を撮った後、ユンボが急斜面で転落しそうになりました。 安全無視と環境への配慮無しのずさんな工事現場。 https://twitter.com/AzamiZ5/status/796342640652349441 ◆@tokkouji 高江住民33名が、工事中止を求めた 「高江オスプレイパッド建設差し止め訴訟」と、 その判決までの工事中止を求める仮処分! 11/10(木)13:30〜事前集会 14:00〜傍聴券配布 14:30〜本案訴訟 15:00〜仮処分第2回審尋 https://twitter.com/tokkouji/status/795669987381821440 ◆@henokonow 高江に住む伊佐真次さんがN1地区ゲート前を訪れ 高江区が政府からの財政支援を受けることを決めたと報告しました。 「高江は金をもらったからと言ってヘリパッドを受け入れるわけではない。 むしろ闘いはこれからだと思う。 ひとつになって、区長を先頭に連帯していきたい」と述べました。 https://twitter.com/henokonow/status/796151727770636288 ◆@mizukiyuu11 私達がメインゲート前で集会すると、 メインゲート内の砂利は使わず大回りをして10tダンプが砕石場から直接N1に運びこむ。 N1ゲートで集会するととりあえずメインに砂利を運びこみ、みなが帰ってからN1に運ぶ。 それでも搬入量は集会の無い日よりは減らせる。 https://twitter.com/mizukiyuu11/status/796224045272305664 ◆@lovin_nana 不当逮捕された5人のためにも 私たちは現場へ行かなくてはならないですよね。 大城さん 那覇地裁前から 配信中 感謝 https://twitter.com/lovin_nana/status/796251349776093184 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第6回目:11月10日(木)18:30〜 ・テーマー 日本政治の現状と憲法 コメンテーター:出水薫(九大大学院法学部研究員) 発題者:小幡あゆみ(九大大学院法学部院生) https://www.facebook.com/events/340598672972463/ 案内チラシ http://tinyurl.com/zarru47 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Nov 10 07:38:30 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 07:38:30 +0900 Subject: [CML 045601] =?utf-8?B?44CM5Ymj55K944GU5YuV5bqn44CN44Gu5b6p5rS7?= =?utf-8?B?77yf5aSp55qH44Go5YWx44Gr56e75YuV44GZ44KL5Ymj44Go546J?= Message-ID: 檜原転石です。 アキヒト天皇が長野県に来るようで、臣民は町や村の大掃除に余念がない (笑)。なお天皇の移動にともない「剣と玉」(剣璽、「剣璽ご動座」の復活は 73年の「式年遷宮」から?)も一緒に移動するようなので、興味あるかたは、ど こに積んで移動するのかちゃんと見て欲しいと思うが、ちょっと無理か・・・。 ▼「剣璽ご動座」の復活? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/40615280.html From qurbys at yahoo.co.jp Thu Nov 10 07:48:24 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 10 Nov 2016 07:48:24 +0900 (JST) Subject: [CML 045602] =?utf-8?B?MTEvMTPvvIjml6XvvInjgJDnp4vjga7pgaDotrM=?= =?utf-8?B?44CR44Ki44OZ5pS/5rK744KS6Kix44GV44Gq44GE44CA5p2x5q2m5p2x5LiK?= =?utf-8?B?57ea44G244KJ44KK5peF44CA6KGM5YWI77ya5Y6f54iG44Gu5Zuz5Li45pyo?= =?utf-8?B?576O6KGT6aSo?= Message-ID: <204724.38657.qm@web100903.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています市民グループ「私が東京を変える」では、この夏には 「アベ政治を許さない」の団扇を掲げて山手線を一周する「団扇ぶらり旅」を 実施しましたが、今週末11月13日(日)には、アベ政治を許さないグッズを 身につけて、東武東上線で、埼玉県東松山市にある「原爆の図丸木美術館」 を訪れる下記の「アベ政治を許さない 東武東上線ぶらり旅」を実施します。 (以下転送・転載・拡散歓迎) 【秋の遠足】アベ政治を許さない 東武東上線ぶらり旅 行先 原爆の図丸木美術館〓 日時 11月13日(日)池袋 10:00発 東武東上線 待合せ 池袋発10:00 東武東上線1両目車両 行先 原爆の図丸木美術館     アクセス・地図 http://www.aya.or.jp/~marukimsn/top/riyo.htm#access 持ち物 アベ政治を許さないグッズ&お弁当 〓 アベ政治を許さないグッズを身につけて参加してください。 缶バッジは、1個、300円 トートバッグは 1個 1500円 です。今、お持ちのものがあれば、ご持参ください。 当日購入でも構いません。 欲しい色がある方は、事前にお知らせください。 待合せは、下記の1両目車両です。 昼食をご持参のうえ、参加してください。 参加費は交通費、美術館入館料等、実費です。 主催 市民グループ「私が東京を変える」     http://watashiga.org/ 〓 <日程・タイムスケジュール> 11月13日(日)池袋 10:00発 東武東上線 〓 池袋   発 10:00 成増   着 10:10 〃    発 10:11 和光市  発 10:14 朝霞台  発 10:18 志木   着 10:20 〃    発 10:21 ふじみ野 発 10:27 川越   発 10:33 川越市  着 10:34 〃    発 10:35 若葉   発 10:42 坂戸   発 10:44 東松山  発 10:52 森林公園 着 10:55 〃    発 10:56 つきのわ 発 10:59 徒歩30分 丸木美術館 From qurbys at yahoo.co.jp Thu Nov 10 07:49:33 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Thu, 10 Nov 2016 07:49:33 +0900 (JST) Subject: [CML 045603] =?utf-8?B?MTEvMjLvvIjngavvvIkg6KOB5Yik5a6Y44Gu6IO4?= =?utf-8?B?44Gr6Z+/44GPIOmZs+i/sOabuOOBruabuOOBjeaWueaVmeWupO+9nuWuiQ==?= =?utf-8?B?5L+d5rOV5Yi244Go5ZCR44GN5ZCI44GG44CA6Ieq5YiG44Gu5Lq655Sf44Go?= =?utf-8?B?5ZCR44GN5ZCI44GG772e?= Message-ID: <910830.48581.qm@web100909.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も関わっています市民グループ「私が東京を変える」では、安保法制違憲訴訟の会のご協力を 得て、安保法制違憲訴訟の会共同代表で名古屋高等裁判所元裁判官の田村洋三氏をお招きして、 「陳述書の書き方教室」を 11月22日(火)に東京・飯田橋の 東京ボランティア・市民活動センター の会議室で開催することになりました。 対象は安保法制違憲訴訟の原告(東京に限りません)あるいはその場で原告登録の意思のある方 ですが、原告になろうか迷っている方も含めてぜひご参加ください。 (以下、転送・転載・拡散歓迎) ----------------------------------------------------------------------------- 裁判官の胸に響く 陳述書の書き方教室 〓安保法制と向き合う 自分の人生と向き合う〓 安保法制違憲訴訟の会のご協力を得て、「陳述書の書き方」を学ぶことにしました。 安保法制によって、わたしたちはどのように被害を受けているのか、受けることになるのか、 具体的に書くとなるとそれなりに悩みます。 裁判官として、陳述書を提出される側だった田村洋三先生が、陳述書とは何か、その極意を 教えてくださいます! すでに安保法制違憲訴訟の原告になっている方も、これからなる方も、特に、陳述書が難し そうと思って原告になることを迷っている方、ぜひ、一緒に勉強しましょう! 講師: 田村洋三先生(安保法制違憲訴訟の会共同代表・名古屋高等裁判所元裁判官) 日時: 11月22日(火) 18:45開場 19:00開始 会場: 東京ボランティア・市民活動センター 会議室A・B 〓 〓 〓   (飯田橋・セントラルプラザ庁舎棟10階)      アクセス・地図 http://www.tvac.or.jp/page/tvac_access     〓JR飯田橋駅西口仮駅舎を出たら市ヶ谷方面に進み、交番を右折。牛込橋を渡り右側に      見える茶色のビルがセントラルプラザです。車いす等をご利用の方は、エレベーターの      ある東口をご利用ください。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓 地下鉄 (有楽町線・東西線・南北線・大江戸線)飯田橋駅「B2b」出口よりセントラルプラザ      1階に直結しています 参加条件: 安保法制違憲訴訟の原告(東京に限りません)         あるいはその場で原告登録の意思のある方        (※印鑑をご持参ください) 参加費: 500円 主催: 市民グループ「私が東京を変える」      http://watashiga.org/ 後援: 安保法制違憲訴訟の会 〓    〓 http://anpoiken.jp/ 問合せ: 03〓3780〓1260(安保法制違憲訴訟の会) From chieko.oyama at gmail.com Thu Nov 10 08:23:26 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 08:23:26 +0900 Subject: [CML 045604] =?utf-8?B?6YO95Yq05aeU44Gu5bCL5ZWP5YKN6IG044GE44GP?= =?utf-8?B?44KC44KT44Gt44CA44Ki44Oq44GV44KT44Oe44O844Kv5byV6LaK56S+?= =?utf-8?B?44Gg44KI?= Message-ID: 定年退職したので、新宿までの定期券を買ったんだ。行く。以下、転載 2016/11/18 都労委に集合! 生でアリさんマークの引越社、井ノ口副社長が徹底尋問される様子を見るチャンス 【ブラック企業】アリさんマークの引越社You Tube恫喝動画に登場あの井ノ口晃平副社長らが佐々木亮弁護士から徹底的に証人尋問される! 11月18日(金)13時30分〓東京都労働委員会に集合! 生でYou Tube「恫喝動画」の井ノ口副社長が尋問される様子を見ていただくチャンスがやってまいりました。 ブラック企業・ヘイト企業・採用差別企業「アリさんマークの引越社」の不当労働行為 *(組合員に対する不利益な取り扱い、脱退工作、団体交渉拒否など労働組合法違反の行為)* 問題について、労働組合プレカリアートユニオンが、東京都労働委員会に不等労働行為救済申立をしています。 *「アリさんマークの引越社」争議では、労働組合の正当な抗議行動に対して、会社幹部らが、足を踏んだなどと因縁をつけたり、「おい、こらぁ!」「なにしとんねん、われえ!」「言うてみい、こらぁ!」と尋常ではない人のように恫喝*しました。この様子をインターネットの動画投稿サイト・You Tubeで公開すると2015年10月から現在までに220万回以上再生され、大きな話題となっています。 このたび、東京都労働委員会の不等労働行為救済申立を行っている事件で、証人尋問が行われることになりました。会社側証人は、「恫喝動画」に登場する井ノ口副社長ら2人です(※)。尋問を行うのは、ブラック企業被害対策弁護団代表で、アリさんマークの引越社集団訴訟弁護団の敏腕弁護士、 *佐々木亮弁護士*です。誰でも傍聴できますので、ぜひ生の井ノ口副社長を見にきてください。 「アリさんマークの引越社」不当労働行為事件の証人尋問日程 会場:東京都庁第一本庁舎南棟38階・*東京都労働委員会* 2016年10月31日(月)13時〓17時 組合側証人の尋問 2016年*11月18日(金)13時30分〓17時 会社側証人の尋問*(※) 「アリさんマークの引越社」争議では、現役正社員の組合員も顔を出し、自分の言葉で語る姿をYou Tubeに動画を公開し、闘う姿を見てもらい、ブラック企業では引越をしない、というボイコットキャンペーンへの支持を広げています。映像によって、労働組合とは縁遠いブラック企業で働く人、職場で孤立している比較的若い世代の労働者が、立ち上がる勇気を得るということにもつながっています。組合側証人は、現役正社員の組合員とプレカリアートユニオン執行委員長です。応援の傍聴もしていただければ幸いです。 集団訴訟について、詳しくはこちらへ →http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/20150815/1439631767 →http://d.hatena.ne.jp/kumonoami/20150731/1438332558 →http://www.precariat-union.or.jp/case/arisan.html -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From motoei at jcom.home.ne.jp Thu Nov 10 09:13:51 2016 From: motoei at jcom.home.ne.jp (motoei at jcom.home.ne.jp) Date: Thu, 10 Nov 2016 09:13:51 +0900 Subject: [CML 045605] =?utf-8?B?UmU6IOODiOODqeODs+ODl+OBjOWkp+e1semgmA==?= =?utf-8?B?44Gr77ya5Zyo5pel57Gz6LuN5Z+65Zyw44KS57iu5bCP5pKk5Y6744GX?= =?utf-8?B?44Gm6aCC44GN44G+44GX44KH44GG44CC?= In-Reply-To: <4166E887-9977-4077-BCE4-635C34929B19@gmail.com> References: <4166E887-9977-4077-BCE4-635C34929B19@gmail.com> Message-ID: <38DC256148EE45708CA5A2A334623F18@ishigakiPC> みなさん、きくちゆみさんお世話様 石垣敏夫です 米国大統領、トランプ氏の当選 ☆在日米軍基地を縮小撤去して頂きましょう。  日本は、日中友好を促進して、北朝鮮とも  国交を回復し、拉致問題の解決と  交流を深めましょう。  一強他弱の時代を早く終わりにさせましょう。  すべての国・国民、市民は対等で自己決定権を持っています。 今こそ平和憲法を世界に   平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して  われらは、平和を維持し、全世界の国民が、ひとしく  恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を  有することを確認する。  <全世界の人々は「平和的生存権」を持っています> 以下転送です トランプが大統領に 米国からこんにちは。 トランプが大統領になりました。 公約通り、TPPをやめてもらい 全ての国から米軍の撤退を実現して欲しいです。 きくちゆみ From muchitomi at hotmail.com Thu Nov 10 10:05:59 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Thu, 10 Nov 2016 01:05:59 +0000 Subject: [CML 045606] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLXEZ8JEckOSEqNX5FVCRHIVgbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN1A6UUUqRCdKPEApIVkkTkN4PFQhJklbO1xNND9OJDUkczlWGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCMWkycSFbGyhCIBskQiFWSU88VCRAJDEkLEM0JCY7YCROJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTklLxsoQiAbJEI5cUtJP006YEBkJGQkNSRMJD8kYSFISSwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTVchSSRKJDMkSBsoQiAbJEIhWDdQOlFFKkQnSjxAKSFZSVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCO1xNND9OO2ElJCVzJT8lUyVlITwhVxsoQg==?= Message-ID: 貧者だけが担う死のリスク 国防人材絶やさぬため“必要”なこと 『経済的徴兵制』布施祐仁氏インタビュー - 本多カツヒロ http://blogos.com/article/166659/ 昨年7月に衆議院本会議で可決された安全保障関連法案は、今後の日本がどのように平和と向き合うべきかを考えさせられた。またこれにより、集団的自衛権の行使やPKO活動での駆けつけ警護などが可能になった。しかし、実際に現場に従事する自衛隊や隊員がどのような現状であるのかは中々伝わってこない。そこで『経済的徴兵制』(集英社新書)を上梓したジャーナリストの布施祐仁氏に、自衛隊員の現状や隊員の確保などを中心に話を聞いた。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自衛隊と“経済的徴兵制” 戦地に送られるのは誰か https://www.facebook.com/events/699197630243602/ 11月10日(木)18:30(開場18:15) ひと・まち交流館京都 3階 第5会議室 講師:布施祐仁さん(シ゛ャーナリスト) 著書「経済的徴兵制」(集英社新書) で、アメリカやドイツで進む経済的徴兵制の現状や自衛隊の求人に関する資料などを示しながら、現実的な視点で鋭く切り込んだ布施祐仁さん。 自衛隊員が命をかけて守るべき「大義」がいつの間にかすり替えられてしまった今、私たちはどうしたらよいのでしょうか。社会的に選択肢を奪われた若者たちを守るために多くの方と一緒に考えたいと思います。 参加無料 (会場内でカンハ゜のお願いがあります) 自衛隊員の命と人権を守る京都の会は、 安保関連法の国会審議が進む中で、法律の当事者の声が聞かされずに大儀をすり替えて 自衛隊の任務拡大が推し進められてことに疑問を持ち、学習会や講演会を重ねてきました。 国が再び過った道へ進むことのないよう 自衛隊員の命と人権が軽く扱われることに対し多くの 市民と一緒に考え行動していきたいと考えています。 ひと・まち交流館 京都 <会場アクセス> 【バス】 市バス4,17,205号系統「河原町正面」下車 【電車】 京阪電車「清水五条」下車 徒歩8 分 地下鉄烏丸線「五条」下車 徒歩10 分 自衛隊員の命と人権を守る京都の会 jinkensongen@gmail.com From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Thu Nov 10 13:09:50 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 13:09:50 +0900 Subject: [CML 045607] =?utf-8?B?44CQ5LuP5pel6Kqe44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?Q?=E2=96=A0Trump_sera_elu_le_nouveau_President_Americain_par_la_c?= =?utf-8?B?aW5zcGlyYXRpb24hLCzjg4jjg6njg7Pjg5fjgYzorIDnlaXjgavjgojjgaM=?= =?utf-8?B?44Gm44Ki44Oh44Oq44Kr5paw5aSn57Wx6aCY44Gr44Gq44KL44Gu44Gv56K6?= =?utf-8?B?5a6f44Gg77yB?= Message-ID: いつもお世話様です! 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日水曜日(2016.11.09)に放送しました【仏語放送】の『メインテーマ』を加筆訂正して【仏日語ブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 28分05秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/321380259 【仏日語ブログ記事】 ■Trump sera elu le nouveau President Americain par la cinspiration! トランプが謀略によってアメリカ新大統領になるのは確実だ! A l'election presidentielle aux Etats-Unis qui a ete vote hier, parmis les 270 delegues a obtenit pour gagner l'election,Trump a eu 245 delegues contre 215 de Hillary Clinton. 昨日投票されたアメリカ大統領選挙で、当選に必要な270名の代議員の内現時点での獲得代議員数はトランプが245名、ヒラリー・クリントンが215名である。 Quelle est la vraie raison pourquoi Hillary Clinton a ete dafaite a l'electionpresidentielle americaine? ヒラリー・クリントンがなぜ敗北したのか、その真の原因は何なのか? Parcrqu'il a ete revele que le directeur du FBI avait envoye le 28 Octobre 2016 une lettre au Congre disan que FBI irait reexaminer le probleme d'e-mail prive de Hillary Clinton s jusute avant l'election presidentielle. それは、大統領選挙直前の10月28日にコーミーFBI長官が「ヒラリークリントの私的メール問題を再捜査する」との書簡を議会に送っていたことが判明したからだ。 Le directeur du FBI avait precedement declare que FBI ne reetudierait pas de probleme d'e-mil de Hillary Clinton. 【image】Komi le directeru du FBI コーミーFBI長官 FBI長官はそれまでは「ヒラリークリントの私的メール問題は再捜査しない」と言明していたのだ。 Avant la revelation de la lettre envoyee au Congres par le directeur du FBI,le taux de soutien de Hillary Clinton etait plus haut de 7% contre celui de Trimp. FBI長官の議会に送った書簡の前は、ヒラリー・クリントンの支持率はトランプの指示率を7%を上回っていたのだ。 Mais apres la revelation de la lettre du directeur du FBI,le taux de soutine de Hillaru Clinton a radicalement chute et elle a ete renverse a l'election par Trimp. しかしFBI長官が書簡を議会に送ったことが判明し後、ヒラリークリントンの支持率は急落しついに選挙本番で逆転されたのだ。 Quel est le sens dans la defaite de Hillary Clinton? ヒラリー・クリントンの敗北で意味は何か? La premiere sens que je pense est que le gagnant a l'election presidentille americaine est tres facilement modifie parl'intrigue. 私が最初に考えた意味は、アメリカ大統領選挙では当選者は謀略にいとも簡単に変更されるということである。 La defaite de Hillary Clinton de cette fois-ci a ete causee par un complot intelligent que le directeur de FBI avait arrange avec les patisants de Trimp au seins du parti republicain. 今回のヒラリー・クリントンの敗北は、FBI長官が共和党内のトランプ支持勢力と共謀した巧妙な謀略によって引き起こされたのだ。 A l'election presidentielle en 2000 entre le candidat republicain George W. Bushet le candidat democrate Al Gore vice-president,la conspitation preparee et executee par les republicains et le gouverneur de Floride,frere de George W. Bus et la Cour Supreme Federale avait remporte George W. Bush. 2000年の共和党候補ブッシュと民主党候補アル・ゴア副大統領の選挙では、ブッシュが勝ったのは共和党と弟が知事だったフロリダ州と連邦最高裁が準備し実行した謀略によってだった。 A l'election presidentille en 2000, le nombre totale de vote obtenues par AL Gore a ete superieur a ce lui de George W. Bush mais la victoire de George W. Bush avai ete faite par la decision de rejet de la demande de recomptage de 150 votede difference par la Cour Supreme Federale. 2000年の共和党候補ブッシュと民主党候補アル・ゴア副大統領の選挙で獲得した得票総数はゴアの方が多かったが、フロリダ州で150票の差のために再集計を争ったゴア陣営の要請を連邦裁判所が却下したためにブッシュが大統領に当選したのだった。 【article connecte】 【関連記事】 ▲Donald Trump remporte plusieurs Etats-cles, Hillary Clinton en difficulte. ドナルド・トランプはいくつかの州で勝利、ヒラリー・クリントンは苦戦。 le 09 Novembre 2016 Le Monde ル・モンド https://goo.gl/7J0a4W ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From kenkawauchi at nifty.com Thu Nov 10 13:22:03 2016 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 13:22:03 +0900 Subject: [CML 045608] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0kjSzJ+N3s9RU1XPnBKcyFKIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYjNSFLGyhC?= Message-ID: <008801d23b09$fe5fc780$fb1f5680$@nifty.com> IK改憲重要情報(165)[2016年11月10日] 私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。 (この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自由で す) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所電話 03-6914-3844,FAX03-6914-3884 河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ __________________ (以下の見解は、河内個人の見解です。市川の見解は、必ずしも河内の見解と同じで はありません。御理解ください。) トランプ大統領当選報道の意味  トランプ大統領の当選をめぐって様々な論評が行われています。  私は言いたいのです。  日本の国家と日本の民衆にとってのトランプの当選の意味を考えない論評 は、自分の馬鹿さ加減を内外に公表するに等しいと思います。なぜなら、安保問題に ついては、「もっと日本は金を出せ、出さなければ米軍は引き上げる」という重大な 公約をかかげてトランプは当選しているからです。  この点で一番水準の低い社説を出したのが朝日新聞です。朝日新聞は、「トランプ 氏の勝利 危機に立つ米国の価値観」という社説を発表しましたが、上記の問題意識 はなく、トランプを日本は説得せよ、という夜郎自大な主張をしています。 http://www.asahi.com/paper/editorial.html?ref=opinion  毎日新聞は「世界の漂流を懸念する」という主張をかかげています。東京新聞は 「民衆の悲憤を聞け」という主張をかかげています。いずれも、私の立場からすれ ば、「平和ボケ」です。 http://mainichi.jp/articles/20161110/ddm/005/070/034000c http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2016111002000140.html  保守系の新聞は、さすがに事態を見ています。産経新聞は「日本は防衛努力を強め る覚悟もて」と主張しています。保守は保守なりに立派です。 http://www.sankei.com/column/news/161110/clm1611100001-n1.html  一番迫力あるのが「琉球新報」です。 同紙は、「米大統領にトランプ氏 辺野古新基地断念せよ 知事は直ちに訪米すべき だ」と主張しています。 http://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-391599.html 日頃の言動の真価が歴史のプリズムによって、あぶりだされるようです。              以上 From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Nov 10 18:55:53 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 18:55:53 +0900 Subject: [CML 045609] =?utf-8?B?44OI44Op44Oz44OX5rCP5b2T6YG444Gn44Gp44GG?= =?utf-8?B?44Gq44KLVFBQIT8=?= Message-ID: <6d17eef1-5a29-67d4-93ed-bc3c4f456792@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 まあこれだけは結果的には良いニューズになるかも ▼トランプ氏当選でどうなるTPP!? 「ここで日本がTPPを(本会議で)採決した ら世界の笑い者ですよ」――「TPPを批准させない! 水曜日行動」〜野党議員に よる国会報告と意見交換 2016.11.9 http://iwj.co.jp/wj/open/archives/344526 From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Nov 10 18:59:59 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 18:59:59 +0900 Subject: [CML 045610] =?utf-8?B?5LiW55WM44Gu56yR44GE6ICF44Gr77yB44CA77y0?= =?utf-8?B?77yw77yw6Zai6YCj5rOV5qGI44CB6KGG6Zmi6YCa6YGO44CA5rCR6YCy6YCA?= =?utf-8?B?5bit44CB5YWx55Sj44Gv5Y+N5a++?= Message-ID: <1b4e796e-e55f-3561-3f61-40e649e9d82a@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 日本の政治屋は世界の笑い者になりました・・・ ▼TPP関連法案、衆院通過 民進退席、共産は反対 2016年11月10日17時16分 http://www.asahi.com/articles/ASJCB5JJ8JCBUTFK00W.html?iref=comtop_8_07  環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案が10日午後の衆院本会 議で、自公両党や日本維新の会の賛成多数で可決された。民進は退席し、共産は 反対した。 From ym411 at ae.auone-net.jp Thu Nov 10 19:13:26 2016 From: ym411 at ae.auone-net.jp (Matsunaga Yoshiro) Date: Thu, 10 Nov 2016 19:13:26 +0900 Subject: [CML 045611] =?iso-2022-jp?B?UmU6IBskQiFWN3U8JSQ0RjA6QiFXJE4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCSXwzaCEpRTc5RCRINiYkSzBcRjAkOSRrN3UkSDZMGyhC?= In-Reply-To: References: Message-ID: <613689315B714B01911012899BD8C047@yoshiro> 檜原さん、「天皇の移動にともない「剣と玉」もいっしょに移動する」のですか? クレイジーもいいとこですね。 私はあえて言います。 「天皇制は日本の恥」です。 -----Original Message----- From: 檜原転石 Sent: Thursday, November 10, 2016 7:38 AM To: 市民のML Subject: [CML 045601] 「剣璽ご動座」の復活?天皇と共に移動する剣と玉 檜原転石です。 アキヒト天皇が長野県に来るようで、臣民は町や村の大掃除に余念がない (笑)。なお天皇の移動にともない「剣と玉」(剣璽、「剣璽ご動座」の復活は 73年の「式年遷宮」から?)も一緒に移動するようなので、興味あるかたは、ど こに積んで移動するのかちゃんと見て欲しいと思うが、ちょっと無理か・・・。 ▼「剣璽ご動座」の復活? http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/40615280.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Thu Nov 10 19:17:27 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 19:17:27 +0900 Subject: [CML 045612] =?utf-8?B?77y077yw77yw44Gu6ISx6YCA44Gr6KiA5Y+K44GZ?= =?utf-8?B?44KL44OI44Op44Oz44OX5rCP44Gu57Gz5aSn57Wx6aCY6YG45Yud5Yip44Gn?= =?utf-8?B?55m65Yq544GM5Zuw6Zuj6KaW44GV44KM44KL5Lit44CB5LiO5YWa44GM5o6h?= =?utf-8?B?5rG644KS5by36KGM44GX44Gf?= Message-ID: 檜原転石です。 愚かさも、ここまで来ると・・・ ▼TPP、衆院を通過 発効困難も与党採決強行 http://www.shinmai.co.jp/news/world/article.php?date=20161110&id=2016111001001165 民進党の議員が退席し空席が目立つ中、TPP承認案と関連法案を与党などの賛 成多数で可決した衆院本会議=10日午後  今国会の焦点である環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案は、10日 の衆院本会議で与党と日本維新の会の賛成多数により可決され、衆院を通過し た。審議継続を訴える民進、自由、社民の野党3党は採決前に退席、共産党は反 対した。与党は参院での審議時間を確保するため、30日までの会期の延長を検 討しており、今国会で成立の公算が大きい。TPPの脱退に言及するトランプ氏 の米大統領選勝利で発効が困難視される中、与党が採決を強行した。  民進、共産、自由、社民の野党4党は、TPPを巡る不適切な発言が相次い だ山本有二農相の不信任決議案を共同提出したが与党の反対多数で否決された。 (11月10日18時20分) From salahualdin at yahoo.co.jp Thu Nov 10 20:23:13 2016 From: salahualdin at yahoo.co.jp (salahualdin at yahoo.co.jp) Date: Thu, 10 Nov 2016 20:23:13 +0900 (JST) Subject: [CML 045613] =?utf-8?B?Rnc6IOODgeODvOODoCDjgrXjg7Pjg4Djg7zjgrk=?= =?utf-8?B?44GV44KT44Gu44Kt44Oj44Oz44Oa44O844Oz44Gr6Zai44GZ44KL44Oh44OD?= =?utf-8?B?44K744O844K444GM5bGK44GE44Gm44GE44G+44GZ?= In-Reply-To: <3ad58f20-f9d1-4658-a179-46bccc563a1f@atl1s07mta799.xt.local> References: <3ad58f20-f9d1-4658-a179-46bccc563a1f@atl1s07mta799.xt.local> Message-ID: <93513.75916.qm@web102807.mail.ssk.yahoo.co.jp> ----- Forwarded Message ----- >From: Change.org >To: salahualdin@yahoo.co.jp >Date: 2016/11/9, Wed 00:48 >Subject: チーム サンダースさんのキャンペーンに関するメッセージが届いています > > > > > >あなたが賛同したキャンペーン > > Bernie Sanders: バーニー・サンダースを日本に呼ぼう! TPPとグローバリゼーションを止めるために >発信者:チーム サンダース 賛同者:1,624人 > >更に賛同の輪を広げましょう >キャンペーン開始 2,500 >2016年11月05日 目標 >〓 〓 〓 >1,624 >現在の賛同者数 > > 友達にメッセージを送信 > >キャンペーンを成功に導くために、友達とシェアしましょう >〓〓 〓〓 賛同 >〓〓 〓〓 Facebookでシェア >〓〓 〓〓 友達にメッセージを送信 >〓〓 〓〓 Twitterでシェア > >または、以下のメールを友達に転送 > > こんにちは。 >私は先ほど「Bernie Sanders: バーニー・サンダースを日本に呼ぼう! TPPとグローバリゼーションを止めるために」というキャンペーンに賛同しました! >この課題は非常に重要だと感じています。一緒に賛同していただけないでしょうか? >詳しくはこちらリンクをご覧ください: >https://www.change.org/p/bernie-sanders-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E5%91%BC%E3%81%BC%E3%81%86-tpp%E3%81%A8%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB-9f898743-714f-450a-909d-fb48676af825?recruiter=32666054&utm_campaign=signature_receipt&utm_medium=email&utm_source=share_petition >よろしくお願いいたします。 >Ishizawa Naoki >実現したい「チェンジ」は何ですか? >キャンペーンを作成しましょう! > >このメールは、Change.orgから salahualdin〓@yahoo〓.co〓.jp に送信されました。 Eメール受信設定の変更はこちらまたはEメール配信停止はこちら >このキャンペーンへの賛同を取り消したい場合はこちらをクリックしてください。 >キャンペーン開始 〓 〓 〓 お問い合わせ 〓 〓 〓 プライバシーポリシー >Change.org 〓 〓 〓 548 Market St #29993, San Francisco, CA 94104-5401, USA 米国 > > From itoh-takashi at nifty.com Thu Nov 10 23:02:09 2016 From: itoh-takashi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMEtGIzknO0o8TD8/O3ZMMz1qGyhC?=) Date: Thu, 10 Nov 2016 23:02:09 +0900 Subject: [CML 045614] =?iso-2022-jp?B?GyRCS0xEK0EvISElSCVpJXMlVyRoJGobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGJAaCRyP0okYDBCR1xALzgiGyhC?= Message-ID: <1E59D5BFA4A146AFBC8D29E6384CCD52@Pro5300> 伊藤孝司です。いくつかのメーリングリストと友人・知人にお送りします。[転載歓迎] ブログ「平壌日記」の更新をしました。 「北朝鮮 トランプよりも先を進む安倍政権」 http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/ ============================== 「伊藤孝司の仕事」 http://www.jca.apc.org/~earth/ 「Message to the Future」 http://www.jca.apc.org/~earth/messagetop.htm 「ヒロシマ・ピョンヤン」 http://www.jca.apc.org/~earth/iinkai.html ============================== From kojis at agate.plala.or.jp Fri Nov 11 00:28:15 2016 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 00:28:15 +0900 Subject: [CML 045615] =?utf-8?B?RnfvvJrmnKzml6XmnJ3vvJnmmYLjgavjgIHlrpg=?= =?utf-8?B?6YK45YmN44G477yB5pel5Y2w5Y6f5a2Q5Yqb5Y2U5a6a57eg57WQ44Gr?= =?utf-8?B?5Y+N5a++77yB?= Message-ID: <5D12321EE9A84F78BA7E6C1807C23C4D@KojiPC> 東京の杉原浩司です。[転送・転載歓迎/重複失礼] もう本日となってしまいましたが、11日朝9時からの官邸前行動の案内を 転送します。万単位で集まってもいい重大事だと思います。平日午前、 冷たい雨の予報ですが、可能な方はぜひお集まりください!!! なお、同日18時からは国会前と官邸前で再稼働反対の抗議行動が行わ れます(インドとの中継もあるそうです)。 http://coalitionagainstnukes.jp/?p=8774 --------------------------------- みなさま(拡散希望!重複失礼) FoE Japanの満田です。 日印原子力協定反対アピール、いよいよ明日です! 朝9時から。 予報では、雨が降り、そして寒いそうです(>_<) しっかりと防寒と雨対策をして、官邸前へ集まりましょう! http://www.foejapan.org/energy/export/161111.html 協定が締結に至れば、NPT(核不拡散条約)非加盟国とのはじめての原子 力協定となり、日本がこれまで守ってきた核廃絶の国是を大きく損ないま す。被爆国である日本が、NPTやCTBT(包括的核実験禁止条約)を批准せ ず、核兵器を所有するインドの立場を認めたことにはほかならず、国際的 な核廃絶の努力に大きな悪影響をもたらすことになります。 すでに広島・長崎両市長は昨年の段階で、原子力協定の反対を訴えていま す。両市長の反対要請は、全被爆者、全世界の核廃絶の願いをあらわした ものです。インドにはすでに20基以上の原発がありますが、各地で繰り 広げられる、地域住民の非暴力の反原発運動に対して、インド政府は暴力 的に鎮圧しており、死者がでる事態も発生しています。原子力協定反対を 訴え、首相官邸前で抗議アピールを行います。 ぜひご参加ください。 □日時:2016年11月11日(金)9:00〓10:00 □場所:首相官邸前(最寄り駅:東京メトロ・国会議事堂前、永田町) □呼びかけ:FoE Japan □協力:原子力規制を監視する市民の会 □連絡先:FoE Japan  Tel:03-6909-5983 携帯:090-6142-1807 ※ベトナム 原発計画を撤回!?〓オールジャパンの売り込み攻勢の影で ベトナムにおけるニントゥアン原発建設計画の白紙撤回の方針が報道され ています(注)。 FoE Japanは、2011年からベトナムに建設される原発について問題提起を 行ってきました。その一環として、先月、ベトナムを訪問。福島原発事故 の経験を伝えました。オールジャパンが売り込み攻勢をかける中、ベトナ ムのリーダーたちの冷静で懸命な判断を評価したいと思います。 一方、移転を迫られた現地の人たちは…。ブログ記事にまとめました。 https://foejapan.wordpress.com/2016/11/10/vietnam-2/ 注)日本受注のベトナム原発計画白紙 財政難理由、政権輸出戦略に打撃 (共同通信 2016年11月9日) http://this.kiji.is/168978958645937661 -- 満田夏花(みつた・かんな)/携帯:090-6142-1807 国際環境NGO FoE Japan(認定NPO法人) 〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9 Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986 http://www.foejapan.org/ ★Be a friend of the Earth! Please support our activities. Your small contribution/donation make a big difference. http://www.foejapan.org/join/donation.html From hamasa7491 at hotmail.com Fri Nov 11 01:02:18 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 10 Nov 2016 16:02:18 +0000 Subject: [CML 045616] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgxMeaXpTEy5pelMTPml6XjgJEj6auY?= =?utf-8?B?5rGf44CA5YWo5Yqb5pSv5o+044Oh44Oi?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月11日12日13日】#高江 全力支援メモ ◎11月がヤマ場  沖縄県東村高江のたたかいは、この11月がヤマ場のようです。 政府は、12月20日には北部訓練場返還式典を催したいと、 ほのめかしています。  あの全国機動隊による大弾圧によって7月より開始された オスプレイ・ヘリパッド建設工事は、12月年内完成を目指 しています。  それに対し、高江住民・市民は、毎日の工事を1分1秒でも 遅らせ、その積み重ねによって、工事完成を阻止しようと、 日々奮闘しています。 https://twitter.com/ni0615/status/796734717064314880  工事完成が来春まで伸びて、ヤンバルクイナの繁殖シーズンを 迎えれば、希少生物を保護する法律によって、工事は 中断せざるを得なくなります。 ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◎高江での行動 高江ではさまざまな行動が、毎日行なわれています。 1、工事資材の搬入阻止・抗議行動(日曜日を除く毎日) (略) 2、水曜、土曜の集中行動 (略) 3、県道70号線 (略) 4、工事現場での監視・抗議行動 (略) 5、弾圧犠牲者激励 (略) 高江に駆けつける方が、どの行動に参加するかは、 各自の選択に任せられているようです。 - ◆【11/10 高江ヘリパッド建設の現状】 本日7時頃国頭村大宜味にある採石場へ行った 8時頃に警察が歩道でプラカードを掲げ抗議している県民の 前に立ちふさがりダンプを警備した。 ダンプを通すために警察は幼稚園バスまで止めた挙句 少し行った塩谷橋でも一般車両を止めダンプを警備していた https://twitter.com/atsushi_mic/status/796613146224062464 ◆沖縄タイムス 10日 【高江】7日、県道70号で、派遣されていた愛知県警機動隊員が、 一般の乗用車を60分近く足止め、車のトランクも開けて調べていた。 山城ヒロジの勾留理由開示・那覇地裁。「証拠隠滅の恐れ」と。 https://twitter.com/rantyo3141/status/796674206008274944 ◆通行妨害 損害賠償請求訴訟 「弁護士なのに法的根拠も明らかにさせきれず、2時間も 留め置かれたことは、 法律専門家として「恥」ではありますが、 小さな事に対しても黙っていないことが、民主主義と 正義の実現であると考えて、訴訟を提起しました」 http://shunji.ti-da.net/e9124879.html === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.8更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90 From hamasa7491 at hotmail.com Fri Nov 11 01:03:47 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Thu, 10 Nov 2016 16:03:47 +0000 Subject: [CML 045617] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgxMeaXpTEy5pelMTPml6XjgJEj6auY?= =?utf-8?B?5rGf44CA5YWo5Yqb5pSv5o+044Oh44Oi?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月11日12日13日】#高江 全力支援メモ ◎11月がヤマ場  沖縄県東村高江のたたかいは、この11月がヤマ場のようです。 政府は、12月20日には北部訓練場返還式典を催したいと、 ほのめかしています。  あの全国機動隊による大弾圧によって7月より開始された オスプレイ・ヘリパッド建設工事は、12月年内完成を目指 しています。  それに対し、高江住民・市民は、毎日の工事を1分1秒でも 遅らせ、その積み重ねによって、工事完成を阻止しようと、 日々奮闘しています。 https://twitter.com/ni0615/status/796734717064314880  工事完成が来春まで伸びて、ヤンバルクイナの繁殖シーズンを 迎えれば、希少生物を保護する法律によって、工事は 中断せざるを得なくなります。 ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◎高江での行動 高江ではさまざまな行動が、毎日行なわれています。 1、工事資材の搬入阻止・抗議行動(日曜日を除く毎日) (略) 2、水曜、土曜の集中行動 (略) 3、県道70号線 (略) 4、工事現場での監視・抗議行動 (略) 5、弾圧犠牲者激励 (略) 高江に駆けつける方が、どの行動に参加するかは、 各自の選択に任せられているようです。 - ◆【11/10 高江ヘリパッド建設の現状】 本日7時頃国頭村大宜味にある採石場へ行った 8時頃に警察が歩道でプラカードを掲げ抗議している県民の 前に立ちふさがりダンプを警備した。 ダンプを通すために警察は幼稚園バスまで止めた挙句 少し行った塩谷橋でも一般車両を止めダンプを警備していた https://twitter.com/atsushi_mic/status/796613146224062464 ◆沖縄タイムス 10日 【高江】7日、県道70号で、派遣されていた愛知県警機動隊員が、 一般の乗用車を60分近く足止め、車のトランクも開けて調べていた。 山城ヒロジの勾留理由開示・那覇地裁。「証拠隠滅の恐れ」と。 https://twitter.com/rantyo3141/status/796674206008274944 ◆通行妨害 損害賠償請求訴訟 「弁護士なのに法的根拠も明らかにさせきれず、2時間も 留め置かれたことは、 法律専門家として「恥」ではありますが、 小さな事に対しても黙っていないことが、民主主義と 正義の実現であると考えて、訴訟を提起しました」 http://shunji.ti-da.net/e9124879.html === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.8更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90 From atsushi-i at oregano.ocn.ne.jp Fri Nov 11 05:42:04 2016 From: atsushi-i at oregano.ocn.ne.jp (=?utf-8?B?5LyK6Jek44CA5Y6a5b+X?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 05:42:04 +0900 Subject: [CML 045618] =?utf-8?B?Rnc6IOixiueUsOebtOW3s+OAgOOAjuWlquOCjw==?= =?utf-8?B?44KM44Gf5p2R44CP54m55Yil5LiK5pig77yL5Y+W5p2Q5aCx5ZGK?= Message-ID: <2250A791BBBB419BA5731583F0489175@aVAIO> 伊藤厚志@富山です。 豊田直巳さんからのメールを転送します。 From: toyoda naomi Sent: Thursday, November 10, 2016 8:54 PM To: 豊田 ľ〓 Subject: 豊田直巳 『奪われた村』特別上映+取材報告 豊田直巳 『奪われた村』特別上映+取材報告 いつもお世話になっている皆様 豊田直巳です。 BCCでの送信、お許し下さい。 さて、さっそくのお知らせです。 今月末(11月30日)、新作ドキュメンタリー『奪われた村』の東京・渋谷での特別上映と豊田取材報告+ゲストトークを開催します。  「この7月に公開を始めた豊田直巳の新作ドキュメンタリー『奪われた村 〜避難5年目の飯舘村民』。 「東京ではどこで観られるんだ?!」とのお問合せが、いまも多数続いております。  そこで皆さんに感謝しつつ6月&7月の特別試写と同じ渋谷での特別上映と豊田の最新取材報告、 ならびに『奪われた村』の編集を担当した片岡和志(スタジオいろは代表)とのトーク・セッションを開催します。」 ということで、是非、この機会に足をお運びください。 また、もうご覧になったという方は、是非、ご友人や知り合いにお知らせくださると嬉しく存じます。 またまたですが 引用、シェア、拡散をお願いします。 2016年11月10日 豊田直巳 https://www.facebook.com/events/647843318735686/ 日時:2016年11月30日(水) 開場18時30分 上映18時45分〜 会場:東京渋谷の光塾COMMON     渋谷区渋谷3-27-15 光和ビルB1   tel:03-6427-6462 地図 http://hikarijuku.com/syokai/post_4.php#map 料金:2000円 定員:40名 特典1:ご予約の先着3名様には豊田のサイン入りの本を贈呈 特典2:全員にオリジナル・プリント写真にサインを入れて贈呈 特典?:上映イベント終了後の懇親会への参加権(飲食費は別途) 申し込みは以下のURLのフォームよりご予約ください。 https://goo.gl/forms/Ui4yr0Z0pZ02D9Nz2 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 豊田・新作ドキュメント『奪われた村』http://ubawaretamura.strikingly.com 共同監督映画『遺言〓原発さえなければ』 http://yuigon-fukushima.com/ 豊田直巳公式HP『境界線の記憶』http://www.ne.jp/asahi/n/toyoda/ 豊田直巳戦火の子どもたち写真展を広げる会 http://senka-kodomotachi.cocolog-nifty.com/blog/1/index.html From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Nov 11 07:31:01 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 07:31:01 +0900 Subject: =?UTF-8?B?UmU6IFtDTUwgMDQ1NjExXSBSZTog44CM5Ymj55K944GU5YuV5bqn44CN?= =?UTF-8?B?44Gu5b6p5rS777yf5aSp55qH44Go5YWx44Gr56e75YuV44GZ44KL5Ymj44Go546J?= In-Reply-To: <613689315B714B01911012899BD8C047@yoshiro> References: <613689315B714B01911012899BD8C047@yoshiro> Message-ID: <392a8b30-05d1-5963-a2cf-2f770e4e28fd@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 Matsunaga Yoshiro さん、こんちは。 > 檜原さん、「天皇の移動にともない「剣と玉」もいっしょに移動する」のですか? > クレイジーもいいとこですね。 私はあえて言います。 「天皇制は日本の恥」 > です。 多分、天皇とともに旅先まで「剣と玉」も移動していると思うのですが、こればかりは 確認のしようがないので、新聞記者がアキヒトに直接聞けばいいのですが・・・。 昼神郷がある阿智村は臣民どもが3000万円かけて慌てて道路などを整備したようです(笑)。満蒙開拓平和記念館にアキヒトが行きたいなどと抜かすから、阿智村はてんてこまい。満蒙開拓平和記念館には私も昔行っていて、記憶ではアキヒトが見ても都合の悪い資料はなかったと思われますが、さてさて、・・・・どうなるのやら。 言うまでもなく、土地泥棒国家イスラエルの入植者をみれば明白のように、「開拓移民」とは侵略者のための道具、よって「開拓移民」は侵略戦争で大儲け、世界一の金持だったヒロヒトのための協力者でしかなかったのですが、敗戦時には、皇軍逃亡のために盾とされ、多大な犠牲者を出しました。 ヒロヒトを全否定できないアキヒトがそれについて何を思うか? アホらしく やがて悲しき 天皇教 ▼父の15年戦争6.張作霖を爆殺した男 http://goukazunari.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/156-6014.html 2006/04/30、JANJANに掲載された記事ですが加筆・訂正・写真の入れ替えをしております、父は東宮鉄男が杭州湾上陸作戦中戦死したと思っていたようですが、正確には上陸してから10日後、11月15日に浙江省平湖県で戦死ました。階級は死ぬ直前は中佐で死後特進して大佐に昇進しました。間違って書いていた部分を訂正します。  P1020473 満州開拓移民の父、東宮鉄男。 「国策満蒙開拓青少年義勇軍始末記」村上隆夫著・編より 張作霖を爆殺した男  朝日新聞、昭和3年6月5日奉天発によると、「6月4日、午前5時半ごろ、張作霖(ちょう・さくりん)が乗った特別列車が奉天駅を隔たる1キロの鉄橋上を驀進中、轟音と爆音が炸裂し、客車1台が火災を起こして焼滅した。わが満鉄守備軍が調査中である。」と報じられた。  6月14日には奉天軍閥の頭目、張作霖大元帥の死亡が確認された。この事件は関東軍参謀の河本大作(こうもと・だいさく)大佐が仕組んだ陰謀だった。関東軍「子飼い」の軍閥として満州を制覇した張作霖は、全中国に影響力を拡大しつつあったが、蒋介石の国民革命軍に破れ、奉天に引き上げてくる途中だった。  この時、導火線のスイッチをいれた人物こそ爆破の現場指揮官で当時、独立守備隊中隊長だった東宮鉄男(とうみや・かねお)大尉である。  彼らは謀略を巡らすに当たって中国人浮浪者3人を買収し、爆破犯人に仕立て上げようとした。二人は殺し、ソ連製の手榴弾と国民党軍の偽の爆破命令書を一緒に現場に捨ておいたものの、一人は逃亡して真相を暴露した。この事件は後の満州事変に発展していく端緒となった。 伝説の満蒙開拓の父  赤城おろしの僻村に 呱々の声あげかずかずの 意気リンリンと熱と血の 東宮大佐ここにあり 東宮大佐の歌(白鳥省吾作詞・作曲者不詳)  父の話では「茨城県内原の訓練所ではこの歌をよくうたった。群馬県赤木山の麓で生まれた軍人で義勇軍創設につくした」と言う。父が「義勇軍」に入隊した頃、東宮鉄男はすでに亡くなっていた。  「支那事変はじめのころ、中支那方面軍の歩兵大隊長として、杭州湾上陸作戦では、ふんどし一丁で槍をもち、先頭にたち指揮をしていたが、弾丸に当り、壮絶な戦死を遂げた伝説の人物だったと聞いている」東宮は死後特進して大佐になった。  昭和7年6月10日、満州国軍吉林省警備軍の軍事顧問、東宮大尉は在郷軍人を中核とした第1次満州武装移民の具体案を関東軍、橋本虎之助参謀長に提出した。その頃、内地で満州移民に情熱をかけていた日本国民高等学校校長、加藤完治も「満蒙殖民事業計画」を拓務省に提出し、実現のため満州にわたっていた。      6月14日奉天の大星ホテルで加藤校長は石原莞爾参謀から「ウチにも熱心なのがいる」と東宮大尉を紹介された。東宮は対ソ戦略と抗日ゲリラ対策の軍事上の観点から、加藤は増え続ける内地の人口問題と、恐慌で打撃を受けた農村対策から、二人の思惑は一致し、協力して満州移民を進めていくことになった。  8月30日、満州移民は閣議で了承され議会でも承認決議された。東宮大尉は10月、試験武装移民約500名(屯墾軍)率いて吉林省(きつりんしょう)佳木斯(チャムス)に入った。入植地は佳木斯から南へ約60キロ入った樺川県(かせんけん)の永豊鎮(えいほうちん)という村で、そこには99戸(約500人)の中国人小作農家が700町の土地を耕していた。  そのころ満州は大土地所有制で、少数の地主や軍閥が土地を支配していた。この村も軍閥で満洲国軍政部大臣(後に治安大臣)である、于芷山(ウ・チンシャン)の土地で、以前から旧知の東宮大尉に日本人の満州移民のため提供することを申し出ていた。その理由は吉林省にある于芷山の広大な「領地」の中に金鉱があって、警備が手薄なためゲリラによく襲撃されていた。それで日本人武装移民に治安の肩代わりをさせようという魂胆だった。つまり彼は小作農民の生活よりも、日本人と組んで自分の利益を追求するという、貧しい農民から見ればまさに※「漢奸」であった。  土地の買い上げ価格は耕作地(熟地)1町歩約30円、未耕地3円で、昭和8年8月までに買収は完了した。しかし小作人の手に渡るのは地上物件補償費平均5円程度で立退き料一人当たり5円を合わせても家族5人で※30円にしかならず、家をとられ耕作地をなくした小作農民は路頭に迷うしかなかった。  東宮大尉は県長(中国人の知事)と公安長(中国人の警察署長)を立ち会わせ、老若男女一人当たり5円の立退き料を与えて有無を言わさず追い出した。こうして銃と軍刀の威圧下に確保した土地は4万5000町歩にもなった。  しかし、入植した移民団は中国人小作農民の恨みを買ったため、たびたびゲリラ攻撃を受けるようになり、農作業中も銃を放せない生活だった。くわえて風土病であるアメーバー赤痢がひろがり、頓懇病(ノイローゼ)にかかるものも多かった。一部には不平不満から幹部排斥運動にまで発展した。  拓務省の記録によると第1次武装移民では昭和7年から10年までに戦死者12人病死者8人退団者162人となっている。この入植地は後になって「弥栄村(いやさかむら)」と呼ばれて満州開拓団の成功例として政府によって盛んに宣伝された。  試験移民団は昭和11年11月まで5回にわたり約2700名が送り込まれた。しかしすでに中国人によって耕作されている土地を安値で強引に取得するやり方は、農民の組織的反抗を引き起こした。入植初期におけるもっとも大規模な反乱はこの地の名望家、謝文東(しゃ・ぶんとう)が指導した依蘭県の「土龍山(どりゅうざん)事件」がある。  昭和9年3月に始まった農民の武装蜂起は貧弱な武器を持ちながらも果敢にゲリラ戦で関東軍や吉林軍・武装移民団に挑んできた。討伐にあたった、第63連隊の連隊長は死亡し、最大時一万人にも上る武装集団が5年間に渡って日本人移民団を脅かした。  しかし第3師団や航空部隊まで出動させた徹底的な討伐の前に農民一揆は鎮圧され、指導者謝文東は帰順した。 関東軍はこの討伐戦とその後の掃討で農民約5000人を殺害したと言う。土龍山事件は満州国の根幹を揺さぶる大事件となった。関東軍による武力を背景とした土地取得は非難を浴び、これ以後、軍は土地買収から手を引き、満州国政府と満州拓殖公社が中心になり取得する方向に転換する。 青少年義勇軍の嚆矢   東宮鉄男は第1次・2次の武装移民団が入植地の厳しい気候や環境、農民ゲリラの襲撃で嫌気をさし、多くの脱落者が出たことに失望していた。そこで「純真な青少年」の入植を計画し、大連に住んでいた西本願寺の大谷光瑞や加藤完治らに、逆境に耐えうる模範的な青少年の推薦を依頼した。  昭和9年9月吉林省饒河(じょうが)北進寮に20歳未満の少年14人が移住し自活を始めた。少年たちは後に人数も増えて100人近くになる。これを「饒河少年隊」と呼び満州青少年移民の嚆矢とする。東宮鉄男と加藤完治はこの後、車の両輪となって青少年の満州移民を推し進めていく。しかし東宮は昭和12年7月日中戦争勃発後、8月水戸の102連隊に転出し11月の杭州湾上陸作戦後11月15日浙江省平湖県で戦死する。 ※「漢奸」:外国と結託した民族の裏切り者と解されるが、最も忌むべき言葉に「特務漢奸」がある。戦前中国の民衆に、蛇蝎のごとく嫌われ恐れられたのは日本軍の特務機関だった。父の話では、この二つの言葉が結びついた「特務漢奸」というのは中国人にとって最大限の人を罵倒・軽蔑する言い方だった。ちなみに“特務漢奸”をGoogleで検索してみるとほとんど中国語のウェブが出てくる。 ※30円:戦前の貨幣価値について、給料面から見ると、昭和13年に満州にわたった父の話では内地の酒屋の丁稚(高等小学卒)で月給5円(かなり低い)、内地の代用教員(中学卒)で20〓30円(普通)、満鉄の田舎の駅長で60円(高い)ぐらいだったというから、30円の代償で家と仕事を取り上げるのはかなり過酷なことである。  ちなみに公務員の給与は、内地より外地のほうが高く、学歴は大学卒と小学校卒では初任給でも10倍くらいの差があった。満鉄はかなり給与水準の高い会社だったが、中国人の給料は日本人の3分の1以下だったとの事。これは大よその話である。 東宮鉄男(とうみや・かねお)1892年〓1937年 群馬県出身  1915年(大正4年)陸軍士官学校卒業、(27期)、1920年(大正9年)陸軍中尉のときシベリア出兵、1928年(昭和3年)6月4日奉天独立守備隊の隊長(大尉)のとき、張作霖爆殺事件の現場指揮官として、爆破スイッチを押す。満州国軍吉林省警備軍の軍事顧問(大尉)だった1932年(昭和7年)6月頃より、農本主義者の加藤完治らと組んで、日本国内から満州への移民を推進した。1937年(昭和12年)8月、中支那方面軍歩兵第102連隊(水戸)第3大隊長(少佐)に転出。11月杭州湾上陸作戦後11月15日浙江省平湖県で戦死する。死後特進で大佐になる。 (郷一成) ▼中村紀雄(中村のりお)の議員日記 2010年4月 3日 (土) http://kengi-nakamura.txt-nifty.com/diary/2010/04/post-9493.html 第三章 満州の嵐 ―開拓民の苦難と中国人の抵抗―  このような政府の政策と満州現地の東宮たちの計画が一つになって、満州移民は現実に本格的な一歩を踏み出すことになった。初めから現地住民や匪賊の抵抗が予想されたので移民は、東宮の立案の下で、「戦いつつ耕す」という決意を持ち、「機関銃、野砲、曲射砲、爆薬、手榴弾」などで完全に装備した武装移民の形で進められた。  移民は、東北六県と、群馬、栃木、茨城、新潟、長野県から、在郷軍人で農業に従事中の者を対象として募集された。群馬県出身の団員は41名であった。  昭和7年10月14日、彼らは松花江沿岸の町佳木斬(ジャムス)に到着。一行は、この到着の夜、早くも抗日ゲリラの襲撃を受けた。これは、日本の満州植民政策の前途多難を予想させる出来事であり、その後に現実のものとなった満州開拓民の悲劇に通じる第一歩でもあった。  東宮鉄男たちが掲げる民族の協和とは、日本、朝鮮、漢、蒙満の五民族の協和を考えていた。しかし、五族の協和による「王道楽土」の建設を目指すには、その出発から矛盾に満ちたものがあった。移民の先遺隊が武装移民という形で満州に入り込んで行かねばならぬこと自体、この移民政策が、民族の協和、王道楽土とは違う方向へ向かってゆくことを示すものだといえよう。  関東軍の指揮の下に、中国人の土地と家が強制的に買収されていった。しかし、買収とは形だけで、その価格は極めて安く、ただ同然のものであった。そして、指示に従わない農民は厳罰に処せられた。  この頃、土地を奪われた多くの農民が満州国の県公署に陳情書を出しているが、それによれば、売買価格3000元のところに、480元しかくれないと訴えている。このようなやり方に対して強い抵抗運動が生れるのは当然のことであり、ゲリラの活動は熾烈を極めた。 ☆土・日・祝日は、中村紀雄著「炎の山河」を連載しています。 2010年4月 3日 (土) | ▼中村紀雄(中村のりお)の議員日記  ※毎日更新中! 元群馬県議会議員 http://kengi-nakamura.txt-nifty.com/diary/2010/04/post-b1a7.html 〓 第三章 満州の嵐 ―開拓民の苦難と中国人の抵抗― 2010年4月 4日 (日) 第三章 満州の嵐 ―開拓民の苦難と中国人の抵抗―  当時の新聞や文献を見ると、匪賊とか匪襲という言葉が目立つ。匪賊とは、本来、武装した盗賊の集団のことであるが、彼らの中には、日本によって土地を奪われて匪賊になるものも多かったという。抗日運動が盛んになるにつれ、このような匪賊も運動に加わって日本農民を襲うようになった。だから、本来抗日を目的とするゲリラと、匪賊は区別がつかない状態になっていたと思われる。  私は、もと埼玉村開拓団のある人から次のような話を聞いた。それは、昭和14年12月末のこと、開拓団員の一人がゲリラに惨殺されたのである。雪の中を二人の団員が、部落から4キロ程離れた森にそれぞれ橇を走らせて薪を取りに入った帰りにゲリラに襲われたのであった。彼らは、丘の向うにゲリラが進んでくるおびただしい人馬の音を聞いた。必死で逃げたが一人が捕まった。逃げ帰った者の知らせを受け、全団の男が武装して現場付近の捜索に当たった。被害者は、死体で雪の中に放り出されていた。身につけていた物は全て剥ぎ取られ、顔は殴られて、元の顔が識別できぬ程腫れ上がり、その上、全身数十ヵ所をナイフで刺され、喉はえぐられていた。体の血は全て流れ出して、辺りの雪を真っ赤に染めていた。そして、血を抜かれた死体はコチコチに凍って、白いミイラのようになっていたという。  満州至る所の開拓団がこのようなゲリラの襲撃を受けていた。中でも土龍山(どりゅうざん)事件と呼ばれる事件は、非常に大規模なものであった。これは、謝文東(しゃぶんとう)を頭とする農民の武装蜂起で、最大時、6万7千人の農民が武器を取って参加した。先程の李沢民の話にある、彼の祖父が加わった抗日ゲリラというのがこれである。  李は、自分の祖父が日本軍に殺されたというだけに、この事件について聞かれると熱っぽく語り出した。 ☆土・日・祝日は、中村紀雄著「炎の山河」を連載しています。 2010年4月 4日 (日) ▼日本人移民政策と「満州国」政府の制度的対応 小都晶子 http://d-arch.ide.go.jp/idedp/ZAJ/ZAJ200604_002.pdf ▼満蒙開拓平和記念館 http://www.manmoukinenkan.com/ ▼阿智村、行幸啓へ準備着々 村内各所で整備工事 [ 2016年 10月 27日 木曜日 15時58分 ]  天皇、皇后両陛下が11月17日に阿智村を訪問される「行幸啓(ぎょうこうけい)」の前に、阿智村の昼神温泉郷や満蒙開拓平和記念館、村役場など周辺で道路の再舗装などの工事が続けられている。  このうち、村役場周辺から満蒙開拓平和記念館にかけての村道3―23号線などでは25日から11月1日ごろにかけて工事を実施。以前の舗装をはがし、新たに舗装し直すほか、道路周辺の支障木などを整備する。  行幸啓へ向けた道路などの整備は、村の単独事業として約3000万円をかけて実施した。村中央公民館、コミュニティ館周辺も整備されており、11月5、6の両日の阿智祭は、生まれ変わった会場での開催になりそうだ。  熊谷秀樹村長は「天皇、皇后両陛下をお迎えするにあたり、でこぼこしたままの道路ではいけない。失礼のないよう、精いっぱいのおもてなしができるよう取り組んでいきたい」と話していた。 ★引用者注:南信州新聞では「行幸啓」などというふざけた言葉を使っているが、他の新聞社は使っていないと思われる。 行幸:天皇が外出すること。みゆき。 行啓:太皇太后・皇太后・皇后・皇太子・皇太子妃などが外出すること。 従って、行幸と行啓が同時に行われるときに、行幸啓と簡単にします。 ▼両陛下、満蒙開拓記念館へ 11月16〓18日 阿智・飯田を訪問 http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20161021/KT161020FTI090011000.php  宮内庁は20日、天皇、皇后両陛下が11月16日から2泊3日の日程で、長野、愛知両県を私的に訪問されると発表した。長野県内では、下伊那郡阿智村の満蒙(まんもう)開拓平和記念館を初めて訪れ、語り部として活動する住民らと懇談するほか、飯田市の中心市街地にある「りんご並木」などを見て回る。  両陛下は16日に東海道新幹線で愛知県に入り、犬山市のため池「入鹿(いるか)池」などを視察。車で長野県に移動し、昼神温泉(阿智村)で宿泊する。  17日は午前に満蒙開拓平和記念館を視察し、関係者と懇談。午後は飯田市の名勝・天竜峡を訪れるほか、1947(昭和22)年の「飯田大火」からの復興を願って植えられた「りんご並木」を訪れ、手入れをする飯田東中学校の生徒から説明を受ける。18日は愛知県へ戻り、メナード美術館(小牧市)などを訪れて帰京する。  長野県によると、両陛下が私的に県内を訪問するのは2013年4月、千曲市の「あんずの里スケッチパーク」などを訪れて以来となる。 (10月21日) > > 檜原転石です。 > > アキヒト天皇が長野県に来るようで、臣民は町や村の大掃除に余念がない > (笑)。なお天皇の移動にともない「剣と玉」(剣璽、「剣璽ご動座」の復活は > 73年の「式年遷宮」から?)も一緒に移動するようなので、興味あるかたは、ど > こに積んで移動するのかちゃんと見て欲しいと思うが、ちょっと無理か・・・。 > > > > > ▼「剣璽ご動座」の復活? > http://blogs.yahoo.co.jp/henatyokokakumei/40615280.html > From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Fri Nov 11 07:42:21 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 07:42:21 +0900 Subject: [CML 045620] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMyMyTFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo4NkgvJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <201611102242.AA00031@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月11日(金)。【転送・転載大歓迎】 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2032目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月10日合計4227名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。     ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 原子力「推進」委員会は玄海3号機、4号機が新基準に適合 しているとして審査書案を了承しました。 とんでもない甘い審査です。撤回して欲しいものです。 また、今後は地元の了解を出さないように訴えていくことが大事ですね。 原発再稼動をさせないために頑張っていきたいものです。 あんくるトム工房 九電前テント  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4117 トランプ氏のカーでは http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4116 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆日本に「核武装させる」とトランプ氏ジョーカ丸出しの帝国主義なり   ☆「核武装」させるの毒気に誘われて 地獄の相談に出掛ける普三  ☆それぞれに「巧言令色」と「罵詈雑言」 知性欠落のトップ会談  ☆低いなりに先輩風を吹かせ得ると値踏みをしたか さもしい根性  ☆バカ農相を切る事もできず数を頼み 痴呆の議決をまた議会史に  ☆堅実な知性と溢れる良心の議会を見たし ジョーカーの出ぬ前に         (左門 2016・11・11−1567)  ※ 銑Г粒銅鵑鯀蠍澆離灰瓮鵐箸砲靴討読みください。  ※、「最後の札はジョーカーだった」(鳥取県 安田和文さん)昨日の  朝日川柳に、はからずもの名句に出会いました。アリガトウ!! ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆脱原発川柳【原発も その他もみんな 嘘ばかり】 ★ 久保田 さんから: パブリックコメント ・意見募集  〜 玄海・原子力発電所   http://www.nsr.go.jp/procedure/public_comment/20161110_01.html https://www.nsr.go.jp/procedure/public_comment/20161110_01.html ・・に対し、パブリックコメント 文例集を、ネット公開しました。 ◆ 玄海・原子力発電所、パブリックコメント 文例集  http://www002.upp.so-net.ne.jp/bob-k/genpatu-note3d.htm 安全目標・地震津波・火山・避難計画、4項目+etc です。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 玄海原発パブリックコメント1、2、3、4を提出しましたのでまとめて報告します。 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zrkkrbx ●玄海原発3、4号炉審査書案の1通目のパブリックコメントを提出しました。 案件番号201611100000382491 審査書案193、194ページ、3.審査過程におけるその他の確認事項、(1)水 蒸気爆発が実機において発生する可能性について1 <審査書案はIAEAの安全基準「原子力発電所のシビアアクシデントマネジメント 計画」の水蒸気爆発対策を無視している> ●玄海原発3、4号炉審査書案の2通目のパブリックコメントを提出しました。 受付番号201611100000382495  審査書案193、194ページ、3.審査過程におけるその他の確認事項、(1) 水蒸気爆発が実機において発生する可能性について2 <審査書案はロシアのカベンスキーらの論文の水蒸気爆発対策の新知見を無視してい る> ●玄海原発3、4号炉審査書案の3通目のパブリックコメントを提出しました。 受付番号201611100000382502  審査書案193、194ページ、3.審査過程におけるその他の確認事項、(1) 水蒸気爆発が実機において発生する可能性について3 <労働安全衛生規則は溶融高熱物を取り扱うピットの中に水を侵入させない事として いる> ●玄海原発3、4号炉審査書案の4通目のパブリックコメントを提出しました。 受付番号201611100000382506  審査書案193、194ページ、3.審査過程におけるその他の確認事項、(1) 水蒸気爆発が実機において発生する可能性について4 <平成27年9月1日,北九州市のアルミメッキ加工会社でアルミニウムの溶解作業 中に漏出したアルミニウムと付近にたまっていた水が接触し,水蒸気爆発が起きてい る> ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *玄海原発、新基準「合格」 再稼働は2017年度以降 佐賀新聞 11/10(木) 9:46配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00010000-saga-l41 *玄海原発に「合格証」 審査、想定以上の長期化 手続きの迅速化は進まず 産経新聞 11/11(金) 0:00配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000505-san-soci *原発避難の生徒にいじめ 無念の4年、被害生徒の父「時間返して」 東京新聞 2016年11月10日 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201611/CK2016111002000137.html *ベトナム、原発計画を撤回方針=福島事故機に見直し―日本のインフラ輸出に打撃 時事通信 11/10(木) 8:09配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000021-jij-asia *洋上風力発電所の建設加速へ 共同企業体立ち上げ/台湾 中央社フォーカス台湾 11/10(木) 14:41配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000006-ftaiwan-cn *“原子力ムラ”を揺るがす、東電・原発事業の分社化 日刊工業新聞電子版 11/10(木) 16:16配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00010003-nkogyo-ind *安全確保、地域振興で協定=青森県、六ケ所村と―再処理機構 時事通信 11/10(木) 18:42配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000123-jij-pol *福島第一原発、1号機建屋のカバーを全て撤去 読売新聞 11/10(木) 19:14配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00050093-yom-sci *福島第1の廃炉費も新電力負担へ 送電使用料に上乗せ検討、経産省 東京新聞 2016年11月10日 22時07分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016111001001725.html *上期の経常黒字10.3兆円 原油安でリーマン後最大 産経新聞 11/10(木) 7:55配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000078-san-bus_all ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/q57wfbr 【TMM:No2929】 2016年11月10日(木)地震と原発事故情報−                 3つの情報をお知らせします 1.『税が拡げる格差と貧困』(浦野広明著・あけび書房)を読んで    税の増収・減収の裏側と税金の話から見える日本の構造    (俗称)日本人総背番号制の実態(マイナンバー)    読まなきゃわからなかった・目からウロコの話   永山一美(たんぽぽ舎ボランティア) 2.インドへの原発輸出反対! 日印原子力協定を阻止しよう    広島市長と長崎市長の国への要請   参考資料 3.新聞より3つ   ◆ベトナム原発計画白紙 日本など受注、財政厳しく      (11月10日東京新聞朝刊7面より抜粋)   ◆被ばく元米兵支援「基金1億円超す」 小泉元首相が報告       (11月9日東京新聞朝刊6面より抜粋)   ◆【社説】核燃料サイクル いつまで夢の中なのか      (11月7日東京新聞5面より抜粋) ★ 洗川和也(福岡県民主医療機関連合会) さんから: 「沖縄・高江のいま」講演会・サウンドパレード 案内チラシ http://tinyurl.com/jhby524 2016年12月10日(土)14:00〜16:30 天神スカイホール 福岡市中央区天神1-4-1(西日本新聞会館16階) 14:00〜15:15講演会(講師:瀬長和男氏 沖縄県統一連事務局長) 15:30〜16:30サウンドパレード(天神中央公園よりスタート予定)   参加費無料   どなたでもご参加いただけます 「沖縄・高江のいま」実行委員会」 呼びかけ人:青柳行信・酒井嘉子・岡本茂樹・洗川和也・長野美智子 【連絡先】福岡市博多区博多駅前1-19-3 博多小松ビル2F     筺092-483-0431 (福岡県民主医療機関連合会内)  ★ 井手 さんから: 狭山裁判の第2審東京高裁寺尾裁判長による差別判決から42年目にあたる日、 石川一雄さんからのメッセージ http://tinyurl.com/zqbtwep <映画 「SAYAMA」見えない手錠をはずすまで 上映会>のお知らせ ●主催:福岡「SAYAMA」上映実行委員会 ●期日:11月20日(日)13時30分開始〜16時30分終了 ●会場:福岡市早良市民センター3階第一会議室     (地下鉄「藤崎駅上階」) ●資料代カンパ:1000円 ★ 田島 さんから: 【11月11日12日13日】#高江 全力支援メモ ◎11月がヤマ場  沖縄県東村高江のたたかいは、この11月がヤマ場のようです。 政府は、12月20日には北部訓練場返還式典を催したいと、 ほのめかしています。  あの全国機動隊による大弾圧によって7月より開始された オスプレイ・ヘリパッド建設工事は、12月年内完成を目指 しています。  それに対し、高江住民・市民は、毎日の工事を1分1秒でも 遅らせ、その積み重ねによって、工事完成を阻止しようと、 日々奮闘しています。 https://twitter.com/ni0615/status/796734717064314880  工事完成が来春まで伸びて、ヤンバルクイナの繁殖シーズンを 迎えれば、希少生物を保護する法律によって、工事は 中断せざるを得なくなります。 ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◎高江での行動 高江ではさまざまな行動が、毎日行なわれています。 1、工事資材の搬入阻止・抗議行動(日曜日を除く毎日) (略) 2、水曜、土曜の集中行動 (略) 3、県道70号線 (略) 4、工事現場での監視・抗議行動 (略) 5、弾圧犠牲者激励 (略) 高江に駆けつける方が、どの行動に参加するかは、 各自の選択に任せられているようです。 - ◆【11/10 高江ヘリパッド建設の現状】 本日7時頃国頭村大宜味にある採石場へ行った 8時頃に警察が歩道でプラカードを掲げ抗議している県民の 前に立ちふさがりダンプを警備した。 ダンプを通すために警察は幼稚園バスまで止めた挙句 少し行った塩谷橋でも一般車両を止めダンプを警備していた https://twitter.com/atsushi_mic/status/796613146224062464 ◆沖縄タイムス 10日 【高江】7日、県道70号で、派遣されていた愛知県警機動隊員が、 一般の乗用車を60分近く足止め、車のトランクも開けて調べていた。 山城ヒロジの勾留理由開示・那覇地裁。「証拠隠滅の恐れ」と。 https://twitter.com/rantyo3141/status/796674206008274944 ◆通行妨害 損害賠償請求訴訟 「弁護士なのに法的根拠も明らかにさせきれず、2時間も 留め置かれたことは、 法律専門家として「恥」ではありますが、 小さな事に対しても黙っていないことが、民主主義と 正義の実現であると考えて、訴訟を提起しました」 http://shunji.ti-da.net/e9124879.html −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From wahaha1113 at yahoo.co.jp Fri Nov 11 07:58:22 2016 From: wahaha1113 at yahoo.co.jp (kono yasuhiro) Date: Fri, 11 Nov 2016 07:58:22 +0900 (JST) Subject: [CML 045621] =?utf-8?B?44OI44Op44OD44Kv5Ye65YmN44OU44Ki44OO44Kz?= =?utf-8?B?44Oz44K144O844OIaW7ovrrph47lj6Tjg7vpq5jmsZ8=?= In-Reply-To: <2250A791BBBB419BA5731583F0489175@aVAIO> References: <2250A791BBBB419BA5731583F0489175@aVAIO> Message-ID: <358095.8828.qm@web101912.mail.ssk.yahoo.co.jp> 【拡散希望】 辺野古・高江に行きましょう。 みなさまへ ぐっと寒くなった京都です。 いかがお過ごしでしょうか? 私は明日から沖縄県ツアーです。 17日は辺野古・高江にピアノと一緒に行きます。 .肇薀奪出前ピアノコンサートin辺野古・高江 11月17日に辺野古へ行くには 9盥焦標支援運動 な嫐邯邸高江・島ぐるみバス11月、毎週・水曜日、土曜日に運行! ---------------------------------------------------------- トラック出前ピアノコンサートin辺野古・高江 河野康弘ジャズライブ 11月17日(木) ★14:30〓辺野古ゲート前(雨天決行) ★17:00〓高江売店前(雨天・高江公民館) 演奏曲 ●My favorite things、Left Aloneなどスタンダード ●「ジュゴンの海」「ゲート前」などオリジナル ●どの花見ても綺麗だな〓チューリップ・ジャズバージョン ●イマジン ほか 高江売店前ではゲスト・天原 麻友(Vo)出演 【問】地球ハーモニー tel:090-1657-0174・E-mail:wahaha1113@yahoo.co.jp Twitter https://twitter.com/wahaha1113/status/796519481728188418 地球ハーモニーHP http://www.earth-harmony.com/jp/frameset_katudo-ja.html 11月17日に辺野古へ行くには 那覇バスターミナル(モノレール『旭橋』下車すぐ)から、 沖縄バス(77番・名護東線)に乗り、「辺野古」バス停へ 行き〓 ●那覇バスターミナル〓〓 08:55発    ●辺野古(名護BT向け)11:07着 運賃は、1,630円です。 〓「辺野古」バス停から、テント村まで歩いて約10分 帰り ●辺野古(金武向け)〓〓 16:44発    ●那覇バスターミナル〓〓 19:41着 ※バス会社に問合せの上御乗車ください。 沖縄バス株式会社 TEL: 098-862-6737 〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1-10-16 那覇BT(高速・連絡バス) [時刻表]12:42 ? 14:15 111番高速バス・名護BT行 2,100円 名護BT(高速・連絡バス) [時刻表]14:16 ? 14:17 徒歩 (1分) ― 名護バスターミナル/沖縄県路線バス [時刻表]14:25 ? 15:35 琉球バス交通沖縄バス・73川田線(本線)・高江行 1,210円 9盥焦標支援運動 高江ヘリパッドは完成する前に止めなければなりません。 止めるためには座り込む人の数が必要です。11月中に高江に行ってください。 「高江支援緊急行動@京都」はカンパを募り主に京都在住の方を中心に経済的な事情で現地に行くのが難しいとか支援がほしいという方に援助しております。 ※条件:京都に帰ってきてから何らかの形で現地報告をいただくということです。 ※基本:京都に生活・活動の場をお持ちの方を優先しています。 連絡先窓口は以下の通りですので直接お問合せ下さいますか。 「高江支援緊急行動@京都」 https://www.facebook.com/高江支援緊急行動京都-501423103387270/ 問い合わせ先:日中 090-1951-6149(奥村)     〓   夜間 090-4643-2940(増野) な嫐邯邸高江・島ぐるみバス11月、毎週・水曜日、土曜日に運行! 朝9時に県庁前発?辺野古経由?高江、休憩あり?18時頃帰着。 受付8:30?先着順。 辺野古1000円、高江1500円(往復) ※ご入会・ご寄付も可能な範囲でお願いします。  電話:098-943-9830 mail:shimagurumi@gmail.com〓〓 河野康弘 地球ハーモニー Tel.090-1657-0174 Fax075-406-1956 E-mail wahaha1113@yahoo.co.jp http://www.earth-harmony.com/ From chieko.oyama at gmail.com Fri Nov 11 08:17:14 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 08:17:14 +0900 Subject: [CML 045622] =?utf-8?B?5a6J5YCN5pS/5rK744Go5YWx6KyA572qIOS4rQ==?= =?utf-8?B?6YeO5pmD5LiA44CAIOi2s+eri+aYjOWLnSDvvJHvvJEv77yR77yR77yI?= =?utf-8?B?6YeR77yJ?= Message-ID: 講演・討論会 安倍政治と共謀罪 中野晃一 「グローバルな寡頭支配としての安倍政権」 足立昌勝 「共謀罪がやってきた、その新たな装い」 日時:2016年*11月11日(金)18時開場*18時30分開始 資料代 500円 会場:*文京区民センター*2階2A(都営地下鉄春日駅歩き3分、丸の内線後楽園駅歩き5分) 講演:*中野晃一* (上智大学教授・政治学) 「グローバルな寡頭支配としての安倍政権」 提起:*足立昌勝* (関東学院大学名誉教授・刑法) 「共謀罪がやってきた、その新たな装い」 主催:共謀罪に反対する国際共同声明 破防法・組対法に反対する共同行動 東京都港区新橋2-8-6 石田ビル5f 03-3591-1301 「安倍政治と共謀罪」 8月26日に各紙で一斉に報道された「テロ等組織犯罪準備罪」。だが政府の掛け声で出てきたものは、何のことはない過去3度も廃案になった「共謀罪」そのものである。そして7月の参議院選挙では国会議席の3分の2を得た安倍政権は、こ の冬にも解散総選挙に出て早ければ来年にも改憲の発議を狙っている。こうした安倍の狙いは何か。その手法は何か。 私たちはこの間培ってきた怒りを共有して大きな民衆の知恵と運動を改めて築いてゆかなければならない。安倍戦争政治=安保法制反対の先頭に若い人達と一緒に立ってきた中野晃一氏と、盗聴拡大や司法取引導入の刑訴法改悪反対闘争を けん引してきた足立昌勝氏を招いて、その廃案に向けた怒りの旗を挙げる講演と討論集会を行います。ぜひ多くの方をお誘い、ご参加ください。 (*足立昌勝 *著 関東学院大学名誉教授 社会評論社) -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Fri Nov 11 11:45:54 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 11:45:54 +0900 Subject: [CML 045623] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?B?4pag44Gq44Gc4pGg44OV44Op44Oz44K55Lq65qip5a6j6KiA44Gu57W144Go?= =?utf-8?B?4pGh57GzMeODieODq+acreOBqOKRouaXpeacrDEwMDDlhobmnK3jgavjga8=?= =?utf-8?B?44CQ44OU44Op44Of44OD44OJ44Go5Lq66ZaT44Gu5bem55uu44Go5YWJ57ea?= =?utf-8?B?44Gu44Oe44O844Kv44CR44GM5Yi344KJ44KM44Gm44GE44KL44Gu44GL77yf?= Message-ID: <67b18410-5f75-3610-e905-7062ee449b22@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命 派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日木曜日(2016.10.10)に放送しました【YYNewsLiveNo2101】の『メインテー マ』を加筆訂正して【今日のブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 86分15秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/321595011 【今日のブログ記事】 ■なぜ.侫薀鵐洪邑∪觚世粒┐鉢∧1ドル札とF本1000円札には【ピラミッドと 人間の左目と光線のマーク】が刷られているのか? 【ピラミッドと人間の左目と光線のマーク】とは、改宗ユダヤ・ロスチャイルド 国際金融マフィアの初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドが1774年にフラ ンクフルトで13名で結成し1776年5月1日にアダム・ヴァイスハオプトを代理人に 大衆組織として正式に発足させた世界統一政府樹立を目指す秘密結社【イルミナ ティ(光)】のシンボルマークである! 画像1: 【ピラミッドと万物を見通す眼=全視眼と光線】は世界統一政府樹立を目 指す秘密結社【イルミナティ(光)】のシンボルマーク 謎1:なぜフランス人権宣言の絵の上に秘密結社【イルミナティ】のシンボルマー クが描かれているのか? 画像2:フランス人権宣言(人間と市民の権利の宣言)の絵 絵の上部には秘密結社【イルミナティ(光)のシンボルマーク【ピラミッドと人間 の左目=全視眼と光線】が描かれている。 フランス革命は1789年7月14日のバスチーユ監獄攻撃から開始されたが、その一 カ月半後の1789年8月26日に国民議会でフランス革命の基本原則を記したフラン ス人権宣言が決議された。 人権宣言の絵の上部に秘密結社【イルミナティ】のシンボルマークが描かれてい ることを見れば、フランス革命を計画・実行した中心的勢力が秘密結社【イルミ ナティ】だったことを暗示している。 謎2:なぜ100%ロスチャイルドが支配する米中央銀行(FRB)が発行し現在も流通し ている1ドル札には秘密結社【イルミナティ】のシンボルマークが印刷されてい るのか? 画像3:米中央銀行FRB(連邦準備制度理事会)が発行し現在も流通している米1ドル 札の裏にも秘密結社【イルミナティ(光)のシンボルマーク【ピラミッドと人間の 左目=全視眼と光線】が刷られている。 謎3:なぜ日本銀行が発行し現在も流通している1000円札には拡大された野口英雄 の左目と裏の富士山が秘密結社【イルミナティ】のシンボルマークを表している のか? 画像4:日本銀行が2004年から発行し現在も流通している1000円札の表の野口英世 の左目は不自然なほど拡大され誇張されている。 画像5:1000円札を二つに折って光に透かして見ると野口英世の拡大された左目と 裏に刷られた富士山の八合目がちょうど重なる。 野口英世の左目が万物を見通す眼=全視眼を表し、富士山がピラミッドを表すこ とで秘密結社【イルミナティ】のシンボルマークを1000円札に刷り込んだのだ。 【関連情報】 ▲フランス人権宣言(人間と市民の権利の宣言)とは?(Wikipediaより抜粋) https://goo.gl/eFqDOw 人間と市民の権利の宣言(にんげんとしみんのけんりのせんげん、仏: Declaration des Droits de l'Homme et du Citoyen)は、人間の自由と平等、人民主権、言論の自由、三権分立、所有権の 神聖など17条からなるフランス革命の基本原則を記したものである。単に人権宣 言(じんけんせんげん)とも呼ばれ、通常は世界人権宣言などの他の人権宣言と 区別するためにフランス人権宣言と呼ばれる。 憲法制定への第一段階として、1789年8月26日に憲法制定国民議会によって採択 された。 (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From kenkawauchi at nifty.com Fri Nov 11 13:27:27 2016 From: kenkawauchi at nifty.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCMk9GYiEhOCw6dhsoQg==?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 13:27:27 +0900 Subject: [CML 045624] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0kjSzJ+N3s9RU1XPnBKcyFKIzEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIzYjNiFLGyhC?= Message-ID: <000f01d23bd3$e9e73e30$bdb5ba90$@nifty.com> IK改憲重要情報(166)[2016年11月11日] 私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま す。 (この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自由で す) 弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策 連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所電話 03-6914-3844,FAX03-6914-3884 河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。 http://www.southcs.org/ __________________ (以下の見解は、河内の見解です。市川の見解は必ずしも河内の見解と同一ではあり ません。御了解ください。)   トランプ当選をめぐって        追加の妄言  トランプ当選をめぐって、どうしても発言したいことを2点かきます。  お許しください。  トランプ当選は歴史的チャンス  民衆運動には波があります。戦争勢力に反対していれば、いつか勝利できるという のは、小学生的歴史観でしょう。  とりわけ重要なのは、戦争勢力がたじろいだり、分裂したりして、戦争勢力の中に 矛盾が生まれる時です。 この論理を把握していたもっとも有名な一人がロシア革命をリードしたレーニンだっ たのでしょう(レーニンの思想の評価は別として)。また、この「潮目」を読めない のが「学校秀才」であることも、言うまでも無い事です。  いままでアメリカは「米軍を駐留させろ、金も出せ」と言ってきたのです。ところ が今度トランプは「金を出せ、出さないなら米軍は引き上げる」と言っているのです から、今こそ「金を出さないから出て行ってもらいましょう」という歴史的チャンス なのです。この歴史的チャンスに震え上がったからこそ、安倍はワシントンに飛ぶの です。  このチャンスは長く続かないでしょう。必ずや、米日の戦争勢力はまきかえすで しょう。そのときに、日本の国内はおそらく恐怖のナショナリズムが席巻するのでは ないかと私は恐れています。  韓国内では恐怖のナショナリズムの席巻が始まったようです。核武装 論議が高まっていると伝えられています。  日本は第二次世界大戦の前にも国際情勢を読み間違えた国です。その歴史を忘れて いないでしょうか。   討論なき民主主義  アメリカの平和活動家と話していて「日本は平和運動の中にも民主主義は無い、会 議を傍聴したら葬式のようだった」と言われて絶句したことがあります。  こんな情勢になっても、だれか権威ある人が発言したり、賢明な指導者が方針を出 すのを待っている人は奴隷の民主主義観の持ち主ではないでしょうか。  最近、「多くの人がどう考えているか分からないから」「多くの人に支持されるよ うな意見を言わなければならないから」と言って、自分の意見を控える人もいます。 しかし、民主主義は、各自が自分の意見を表明するところから始まるのです。その上 での討論により物事を決めるのが民主主義です。「多くの人に支持されるされる意見 が良い意見だ」というのは、討論を否定する偏見ではないでしょうか。  国民多数が支持するように発言し行動するということの過度の強調は、民主主義を 否定し、日本の民衆運動から活力を奪い、理論的劣化をもたらすことになるのではな いでしょうか。  日本の民衆運動活動家は、ニヒリズムを克服し、自分の頭で考える習慣を身に着け る必要があるのではないでしょうか。 ______________            以上 From maeda at zokei.ac.jp Fri Nov 11 14:09:19 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Fri, 11 Nov 2016 14:09:19 +0900 Subject: [CML 045625] =?utf-8?B?44CM5bmz5ZKM44G444Gu5qip5Yip44GM44KE44Gj?= =?utf-8?B?44Gm44GN44Gf77yB4oCV4oCV44KP44Gf44GX44Gf44Gh44GM44Gn44GN44KL?= =?utf-8?B?44GT44Go44CN77yR77yS77yO77yR77yW5a6k6Jit?= Message-ID: 前田 朗です。 11月11日 転送歓迎 ********************************** ようこそ、平和への権利へ  10月31日、国連総会に平和への権利に関する国連宣言草案が上程されました。11月中旬には国連第3委員会で審議され、12月中旬に国連総会で採択が行われる可能性があります。  それでは、平和への権利とは何でしょうか。  平和への権利国連宣言案はどのようにつくられたのでしょうか。  平和への権利国連宣言ができたら、何が変わるのでしょうか。  NGOとして平和への権利実現に努力してきた2人の対談で、平和への権利の世界を明らかにします。 12月16日(金)午後18時開場、18時半開会 室蘭市中小企業センター大会議室(室蘭市東町4-29-1) アクセス:東室蘭駅東口から徒歩10〓12分 「平和への権利がやってきた!――わたしたちができること」 清末愛砂さん(室蘭工業大学教員、家族法・憲法学) 前田 朗さん(東京造形大学教員、戦争犯罪論) 参加費(資料代含む):500円 共催: 平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会 平和力フォーラム 室蘭工業大学大学院工学研究科ひと文化系領域 清末愛砂研究室 協賛: ギャラリー茶門 「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会 連絡先:maeda@zokei.ac.jp From mshmkw at tama.or.jp Fri Nov 11 14:53:39 2016 From: mshmkw at tama.or.jp (M.Shimakawa) Date: Fri, 11 Nov 2016 14:53:39 +0900 Subject: [CML 045626] =?iso-2022-jp?B?RndkOiAbJEI2ZT5yJE4ycSVhJWslXiUsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?IDI0NCAbJEI5ZhsoQiBbIBskQjwiMmwbKEIgLyA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCP0BGYEBuGyhCIC8gGyRCOms2TBsoQiAvIBskQkVsGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNX4bKEIgLyAbJEJARTIsGyhCIC8gGyRCMHE+axsoQiAv?= =?iso-2022-jp?B?IBskQkI+GyhCIF0=?= Message-ID:                           [TO: CML, keystone, rml]    (改行位置等若干変更) -------------------------------------------------------------------------- Date: Thu, 10 Nov 2016 09:01:45 +0900 (JST) From: 九条の会メールマガジン Subject: 「九条の会」メールマガジン     2016 年11 月 10 日 第 244号 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━┓┃ ★┃九┣┫条┣┫の┣┫会┣┫ メールマガジン ┃★┃ 第244号 ┃★ ┃┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━┛┃ ┃ ★2016年11月10日発行★ 「九条の会」mag@9jounokai.jp ★ ┃ ┃─────────────────────────────────┃ ┃ ★憲法9条、未来をひらく★転送/登録歓迎 http://www.9-jo.jp/ ★ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛    <等幅フォント(MSゴシック・MS明朝など)でご覧下さい>    (「表示」メニュー → 文字サイズ →「等幅」にチェック) ┌────────────┐ │ 第244号の主な内容 │ └────────────┘ ■事務局からのお知らせ ◇「九条の会第6回全国交流討論集会報告集」発行しました ■各地から 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ◇山中比叡平 九条の会(滋賀県大津市)、◇ふじさわ・九条の会(神奈川県藤 沢市)、◇総がかり行動実行委員会、◇杉戸9条の会(埼玉県水都町)、◇落 合・中井九条の会(東京都新宿区)、◇富士見町九条の会(東京都東村山市)、 ◇私学九条の会・東京、◇早稲田から広げる9条の会 (早稲田大学教職員9条の会)(東 京都新宿区)、◇東京北法律・9条の会(東京都北区)、◇みなと・9条の会(東京 都港区)、◇女性九条の会、◇浜松しおかぜ9条の会(静岡県浜松市)、◇九条の会 東京連絡会、◇こまえ九条の会(東京都狛江市)、◇大田たまがわ九条の会(東京都 大田区)、◇憲法9条牛久の会(茨城県牛久市)、◇調布九条の会「憲法ひろば」( 東京都調布市) ■編集後記〜憲法審査会が再開されます ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 事務局からのお知らせ ☆                  ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 「九条の会第6回全国交流討論集会報告集」発行しました 九条の会第6回全国交流集会の成果をこれからの運動に <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#a ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 各地から ☆ 全国の草の根にはこんなに多彩な活動がある! ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 掲載原稿を募集しています。本欄に掲載希望の方はmag@9jounokai.jpに投稿 して下さい。掲載は原則として「九条の会」関係の催しに限り、1行事1回 掲載とします。このメルマガは毎月10日、25日発行です。投稿される方 は発行日の5日前までにお願い致します。原稿はできるだけチラシなどの添 付ではなく、掲載形式でデータを作ってお送りください。編集に際して若干 手を加える場合があります。 (編集部) ● 山中比叡平 九条の会(滋賀県大津市) 「ミニコンサートと憲法講演のつどい」のご案内 日時:11月13日(日)13時30分〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#b ● ふじさわ・九条の会(神奈川県藤沢市) 秋の学習会「憲法と戦争 〜自衛隊員よ、殺してはいけない。殺されてはな       らない。戦争に行くな〜」 日時:11月13日(日)午後5時半開場、6時開演 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#c ● 総がかり行動実行委員会 憲法審査会報告議面集会 日時:11月17日(木)12:15〜13:15 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#d ● 杉戸9条の会(埼玉県水都町) 講演会:憲法をめぐる情勢 日時:11月19日(土)13:30〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#e ● 落合・中井九条の会(東京都新宿区) 第137回落合・中井九条のつどい「水上勉の人と作品に魅せられて」 そこから地に生きた人々の姿が見える地に生きた人々の姿が見える とき:11月20日(日)14時〜16時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#f ● 富士見町九条の会(東京都東村山市) 「自民党憲法改正草案」を再読しよう 日時:11月20日(日)午後1時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#g ● 私学九条の会・東京 第37回憲法学習会 日時:11月22日(火)18:30〜20:40(18:00開場) <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#h ● 早稲田から広げる9条の会 (早稲田大学教職員9条の会)(東京都新宿区) 設立9周年記念集会として 池内 了氏 講演会 日時:11月 23日(水) 午後6時半から <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#i ● 東京北法律・9条の会(東京都北区) 「不思議なクニの憲法」映画と講演会 日時:11月25日(金)午後6時〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#j ● みなと・9条の会(東京都港区) ヒトラーと現在の日本 日時:11月26日(土)14:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#k ● 女性九条の会 憲法学習会:平和のために歌い継がれたもの 日時:11月26日(土)13:30〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#l ● 浜松しおかぜ9条の会(静岡県浜松市) 2016 浜松・平和のつどい 松元ヒロ アンコールソロライブ            日時:11月27日(日曜日) 開場13時30分 開演14時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#m ● 九条の会東京連絡会 安倍政権の「壊憲」に対抗するわれわれの課題 日時:11月28日(月)午後6時30分 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#n ● こまえ九条の会(東京都狛江市) 講演会:戦争なんて起きるわけがないってホント?       〜18歳からわかる安全保障の選び方〜 日時:12月2日(金)19時〜21時 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#o ● 大田たまがわ九条の会(東京都大田区) 2016年井上麻矢講演会「父・井上ひさしの思いを引き継いで」 日時:12月2日(金)午後6時45分〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#p ● 憲法9条牛久の会(茨城県牛久市) 10周年記念のつどい『戦争体験者の思いを受け継ぎ、若者と将来を考えよう』 日時:12月4日(日) 9:30〜12:00 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#q ● 調布九条の会「憲法ひろば」(東京都調布市) 第119回(12月)例会 テーマ:憲法九条を世界に     幣原発案説・安保法制違憲訴訟にもふれて 日 時:2016年12月17日(土)13時半〜 <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#r ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ☆ 編集後記 ☆                        ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ● 憲法審査会が再開されます <詳細はこちらをクリックしてください> http://www.9-jo.jp/news/MagShousai/MMS161110.htm#s ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    発行者:「九条の会」メールマガジン編集部:mag@9jounokai.jp ----------------------------------------------------------------------     「九条の会」オフィシャルサイト:http://www.9-jo.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━        Copyright(C) 九条の会 All rights reserved.   From mgg01231 at nifty.ne.jp Fri Nov 11 16:34:07 2016 From: mgg01231 at nifty.ne.jp (Akira Matsubara) Date: Fri, 11 Nov 2016 16:34:07 +0900 Subject: [CML 045627] =?utf-8?B?44Os44Kk44OQ44O844OV44Kn44K544K/MjAxNg==?= =?utf-8?B?44Gu44GU5qGI5YaF?= In-Reply-To: References: Message-ID: <68adc501-0bf5-4c2c-2e9b-ec2119941bc9@nifty.ne.jp> 松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。 ことしのレイバーフェスタは、12月17日です。チラシが上がりました。ぜひ宣伝 にご協力ください。ご一報いただければ多部数無料でお送りします。↓(チラシ はこちらの予約ページでご覧になれます) http://labornetjp.jimdo.com 演目は、初めて公開するものばかりです。お見逃しなく。フェスタはみんなでつ くるもの。今年も3分ビデオ・川柳を大募集します。ぜひふるってご応募ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●レイバーフェスタ2016 文化でとめよう!アベ暴走 12月17日(土)10.30〜17.15(開場10.00)  東京・田町交通ビル6階ホール(JR田町駅「芝浦口」徒歩3分)港区芝浦3-2-22 参加費 一般当日1700円     前売・予約1500円     失業者・障害者(一律)1000円     学生・20歳以下 無料 予約・問合せ レイバーネット日本  TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578  メール予約 http://labornetjp.jimdo.com 主催 レイバーフェスタ2016実行委員会 ●よびかけ  2016年夏の参院選で三分の二をこえた自公政権。原発再稼働、南スーダン自衛 隊派遣、沖縄高江の弾圧、脱原発テント撤去、TPP推進、マヤカシ「働き方改 革」など、アベ政権の暴走はとまらない。このままいったら大変だ。生活も命も 奪われる。でも、新潟では「野党と市民のチカラ」で大逆転。脱原発知事が勝っ た。まだまだこれからだ。もっと工夫して広げよう。私たちには声がある。私た ちには文化がある。「戦争・差別・貧困」社会にしないために、さあ、あなたも レイバーフェスタへ。今年も楽しい企画が満載です。 ●プログラム 田町交通ビル6Fホール 17日(水)10.30〜17.15 10:00 開場 <第一部> 10:30 『オキュパイ・シャンティ〜インドカレー店物語』上映     トーク=指宿昭一弁護士・シャンティユニオン(予) 11.30 スライド「テント川柳・鶴彬墓参ツアー」     公募川柳入賞作発表 12.00 休憩(60分) <第二部> 13:00 『選挙が生まれる〜長野と群馬の挑戦』上映     トーク=堀越けいにん氏 14:30 講談「人を喰う魚・豊洲移転騒動の巻」(高橋織丸) 14:50 休憩 15分 <第三部> 15:05 音楽「脱原発テント・カスチュー」  After3.11〜霞ヶ関の中心で愛を叫ぶ!(浦邊力ほか) 15:55 三分ビデオ15本一挙上映 17:05 フィナーレ 17.15 終了 18.00 別会場で「大交流会」(飲食代実費) *プログラムは変更の可能性あり。韓国サンケン労組の「飛び入り企画」も検討 中。最終プログラムはレイバーネットHPを参照してください。 ●演目紹介 ★ドキュメンタリー映画『選挙が生まれる〜長野と群馬の挑戦』2016年/湯本雅 典/71分/初公開  選挙とはあるものでなく、生みだすもの、陣痛の苦しみと楽しみにある。既成 の政党が上から下ろした候補に仕方なく投票にいくのではない。市民が集って率 先してつくりだすものだ。その意識を変えたのが、国会前のたたかい。そこから はじまった2016参院選での「野党共闘」だった。そのことを湯本雅典は見事に描 いてみせた。彼は選挙戦の前から足繁く長野(杉尾ひでや候補)と群馬(堀越け いにん候補)に通いつめ、その折々の状況をドキュメントしてレイバーネットに のせてきた。2つの選挙区の市民運動の人々に密着し、彼らがタネをまいて育て る下からの運動をつぶさに観察し、それがついにすぐれた一本の映画として完成 した。正直、驚いた! ラスト、選挙に敗れた堀越けいにんのさわやかな表情と 「何ができるんだろう」の歌が最高!(木下昌明) ★ドキュメンタリー映画『オキュパイ・シャンティ〜インドカレー店物語』2016 年/ビデオプレス/40分/初公開  「解雇・お店閉鎖が通告されています。賃金が2年払われていません。助けて ください」。2016年6月、この一枚の張り紙からシャンティのたたかいは始まっ た。インド・バングラデシュの人たちは「労働組合」を結成し、未払い賃金の支 払いと雇用確保を求めて立ち上がった。マスコミ報道で有名になった「インドカ レー店」解雇事件。はたして、彼らはその後どうなったのか。密着取材した迫真 のドキュメンタリーが初公開される。 ★川柳 : スライド上映  「テント撤去川柳」「鶴彬墓参ツアー」などレイバーネット川柳班の今年の歩 みをスライドにした。 ★講談『人を喰う魚・豊洲移転騒動の巻』(高橋織丸/20分/初演)  豊洲の汚染問題が発覚し、大問題になっている築地市場移転問題。高橋織丸 は、21歳から11年間この築地市場で働いていた。内部事情を知り尽くした織丸 が、石原都政のどす黒い闇を撃つ。 ★音楽「脱原発テント・カスチュー」  経産省前テントひろばで毎月第1第2木曜日に開催されている「After 311〜 霞ヶ関の中心で愛を叫ぶ(通称カスチュー)」をご存知だろうか。雨の日も雪の日 も休まず、2016年12月15日(木)で120回目を迎えた、オープンマイク・スタイ ルのイベントで、事前予約なし、誰でも、どんなテーマでも意見表明でき、語り でも音楽でも表現方法も自由。浦邉力さんが進行し、浦邉佳代さんがツイキャス で動画配信。今回は特別にステージ上でカスチューを披露します。 ★3分ビデオ一挙公開  フェスタの目玉、恒例の参加型企画です。15本の3分ビデオを一挙上映します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●「3分ビデオ・川柳」大募集!〜あなたが発信者  *締切は12/8(木)事務局必着 ★3分ビデオ 仕事のこと、生活のこと、社会のこと、言いたいことを3分の作品にまとめて下 さい。内容は自由です。DVDまたはデータを名前・タイトル・連絡先を明記の 上、お送りください。 ★川柳  一人2句まで。テーマは「」。フェスタ事務局あてにメール・FAX・郵便でお送り ください。当日優秀作を発表します。(HP応募ページ http://labornetjp.jimdo.com/senryu/) ------------------------------------------------ ●賛同人・賛同団体募集 フェスタの財政を支えてください。ぜひ皆さんのご協力をお願いします。なお賛 同者には、参加費割引・チラシ折り込み・物販などの特典があります。 賛同金 個人1口 1000円 団体1口 3000円(以下からも申し込めます) http://labornetjp.jimdo.com/sando/ 郵便振替 00150-2-607244 レイバーネット日本 ーーーーーーーーーーーーーーー ●レイバーフェスタ2016実行委員会(責任団体 レイバーネット日本)  事務局(川柳・3分ビデオの応募先)  173-0036 東京都板橋区向原2-22-17-108   TEL03-3530-8588 FAX03-3530-8578  メール labor-staff@labornetjp.org  ホームページ http://laborfesta.exblog.jp(フェスタ)        http://www.labornetjp.org(レイバーネット)  メール予約 http://labornetjp.jimdo.com ―――――――――――――――――――――― -- ***********************  松原 明 mgg01231@nifty.ne.jp  http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス  http://www.labornetjp.org レイバーネット *********************** From kenpou at annie.ne.jp Fri Nov 11 16:49:15 2016 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 16:49:15 +0900 Subject: [CML 045628] =?iso-2022-jp?B?GyRCPCsxUkJiR0lGbiU5ITwlQCVzJCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGlFMUJgJHIhKkBvQWhLIUgvRjBIP0JQIzEjNUZ8ISIjMSM5GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnwbKEI=?= Message-ID: <20161111164915.E747.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 【拡散希望】総がかり行動実行委員会の南スーダン派兵反対行動です。 ぜひとも御参加をお願いします。 ●『自衛隊は南スーダンからただちに撤退を!戦争法の発動と「新任務付与」に反対! 殺すな!殺されるな!閣議決定抗議・官邸前緊急行動』 11月15日(火)朝7:45〜 場所:首相官邸前  ●安倍政権の暴走止めよう!自衛隊は戦地に行くな!11・19国会議員会館前行動 11月19日(土)pm2:00〜3:30 場所:国会議員会館前〜国会図書館前路上 国会議員からの挨拶 民進党、共産党、社民党、自由党、沖縄の風(各予定) 連帯挨拶  TPP阻止国民会議(山田正彦)、ベテランズ・フォー・ピース(   )、 高江のヘリパッド建設に反対する若者有志の会(元山仁士郎)、南スーダン派兵(志葉玲)、 沖縄一坪反戦地主会関東ブロック(田中さちお)、安保法制に反対する学者の会( )、 脱原発( )、エキタス(原田)、日弁連憲法問題対策本部(川上詩郎事務局長) ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Nov 11 17:23:19 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 17:23:19 +0900 Subject: [CML 045629] =?utf-8?B?57Gz5Zu944Gv77y077yw77yw5bm05YaF5om55YeG?= =?utf-8?B?44Gb44GaIOWFseWSjOWFmuS4iumZouODiOODg+ODl+aYjuiogCDlsILploA=?= =?utf-8?B?5a624oCc5q205Y+y44Gu44GU44G/566x44Gr5YWl44Gj44Gf4oCd?= Message-ID: 檜原転石です。 トンデモ、ペテン、庶民はピーピー生活の詐欺協定──TPP これらをまともに報道するメディア(ミーディア)はほぼなく、 というわけで、アカハタの記事を紹介。 ▼2016年11月11日(金) 米国はTPP年内批准せず 共和党上院トップ明言 専門家“歴史のごみ箱に入った” http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-11/2016111103_01_1.html 【ワシントン=島田峰隆】米共和党のマコネル上院院内総務は9日、次期大統領 が就任する来年1月20日までの期間に米議会が環太平洋連携協定(TPP)を 批准する可能性について問われ、「それはない」と否定しました。ワシントンで の記者会見で語りました。  8日の大統領選挙で当選した共和党のドナルド・トランプ氏はTPPに反対 し、就任初日に離脱すると公約しています。ワシントンにあるシンクタンク(研 究所)の専門家はロイター通信に「TPPは歴史のごみ箱に入ったと言える。米 国が加わる道筋が見えない」と述べました。  マコネル氏は「年内の議会で取り上げることはまずない」と強調。「次期大統 領は現在の協定に賛成しないことをかなり明確にしている」と述べました。  トランプ氏の政策アドバイザーは7日、米誌『フォーリン・ポリシー』に寄稿 し、「トランプ氏は決して、TPPを通すことによって米国経済を犠牲にするこ とはしない。こうした協定は製造業の基盤や、米国とその同盟国を守る能力を弱 めるだけだ」と改めて反対姿勢を強調しました。  TPPの発効を政権の遺産としたいオバマ大統領は、大統領選が終わってから 次期大統領が就任するまでの期間にTPPを批准するよう議会に要請しています。 From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Nov 11 17:37:46 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 17:37:46 +0900 Subject: [CML 045630] =?utf-8?B?44OK44OB44K544Gr44KI44KL5YSq5oCn5pS/562W?= =?utf-8?B?44Gv44CB5a6f44Gv57Gz5Zu944Gu5pS/562W44KS5omL5pys44Gr44GX44Gf?= =?utf-8?B?44KC44Gu44Gn44GC44Gj44Gf?= Message-ID: <38e04632-e99c-1a97-4d4e-d6244fbbde93@mis.janis.or.jp> 檜原転石です。 ▼7万人の断種につながりナチ科学者の弁護にも引用された米国史上最悪の最高裁判決 http://democracynow.jp/video/20160317-2 ▼連載差別表現 小林健治 2016.08.01 Monday 第187回 相模原障害者殺傷事件はヘイトクライム http://rensai.ningenshuppan.com/?eid=205 From hinokihara at mis.janis.or.jp Fri Nov 11 17:43:38 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Fri, 11 Nov 2016 17:43:38 +0900 Subject: [CML 045631] =?utf-8?B?5aSn6Ziq5bqc6K2m5qmf5YuV6ZqK5ZOh44Gu44CM?= =?utf-8?B?5Zyf5Lq644CN55m66KiA44Gv5YWo55CJ55CD5Lq644Gr5pS+44Gf44KM44Gf?= =?utf-8?B?5pq06KiA?= Message-ID: <83b4f1b3-aaef-e280-814d-68e85842d21c@mis.janis.or.jp> ▼連載 差別表現 小林健治 2016.10.20 Thursday 第188回 大阪府警機動隊員の「土人」発言は全琉球人に放たれた暴言 http://rensai.ningenshuppan.com/?eid=206 From ma.star at nifty.com Sat Nov 12 00:48:08 2016 From: ma.star at nifty.com (HOSHINO MASAKI) Date: Sat, 12 Nov 2016 00:48:08 +0900 Subject: [CML 045632] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokKkNOJGkkOyFbISEbKEIxMQ==?= =?iso-2022-jp?B?GyRCN24bKEIyNhskQkZ8GyhCKBskQkVaGyhCKRskQiEhGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEIxMDkbJEIycztUTDE3e0shOVY6QhsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZGfEtcJEclYCU5JWolYCRIJDckRkA4JC0kayQzGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEghVxsoQg==?= Message-ID: <6C4B49CD59DA4659A2FD928BE76E0689@vaio> 「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。 ぜひご参加ください。 *転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。 ========================================== 第109回 市民憲法講座 日本でムスリムとして生きること お話:林 純子さん     (弁護士法人パートナーズ法律事務所 弁護士)    現在、この社会に生きる少数者の人たちに対する 差別的な言論や行動が様々な場所で振りまかれています。 日本がこのような「不寛容な社会」になってしまった根底には何があるのでしょうか。 今回の講座では日本の中でムスリムとして生きることを選んだ弁護士の林純子さんに 今の日本が抱える問題点とは何なのか、差別や偏見を乗り越え他者を尊重し支えあう 多文化共生社会はいかにして可能なのかということについてお話をうかがいます。 ぜひご参加下さい。 日時:2016年11月26日(土)6時半開始 場 所:文京区民センター 3階 C会議室 http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754 参加費:800円 主催◆主催:許すな!憲法改悪・市民連絡会 TEL 03-3221-4668 FAX 03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ From qurbys at yahoo.co.jp Sat Nov 12 07:21:03 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 12 Nov 2016 07:21:03 +0900 (JST) Subject: [CML 045633] =?utf-8?B?IOOAkOimgeeUs+i+vOOAkTExLzIz77yI5rC044O7?= =?utf-8?B?5LyR77yJ57eK5oCl44K344Oz44Od44K444Km44Og57Gz5Zu95aSn57Wx6aCY?= =?utf-8?B?6YG45b6M44Gu5LiW55WM44Go56eB44Gf44Gh4oCVVFBQ44CB5rKW57iE57Gz?= =?utf-8?B?6LuN5Z+65Zyw44CB5pel57Gz5aSW5Lqk44KS44Gp44GG44GZ44KL77yf4oCV?= =?utf-8?B?44CN77yg5YWo5rC06YGT5Lya6aSo77yI5rC06YGT5qmL77yJ?= Message-ID: <859598.72095.qm@web100916.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 米国大統領選の結果が出ましたが、私も会員になっていますNPOアジア太平洋 資料センター(PARC)では、11月23日(水・休)に下記の緊急シンポジウムを開催 いたします。 以下はPARC共同代表の内田聖子氏のこの緊急シンポジウムについての案内です。 米国大統領選の論評の場ではなく、日本の現実を直視し、私たちの課題をしっかり 考える場にできればと思っております。 すべてのテーマを扱うことはできませんので、今回は「TPP]「沖縄基地」「日米外交」 に絞り行います。差別や排外主義、女性蔑視、環境政策、外交政策全般など論点は 多くありますが、今後各所で論議が積み重ねられることを願います。 たくさんの方のご参加を お待ち申 し上げます。 【お申込み】下記のフォームからお申込みください。先着順にて受け付けます。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/150c623e476506 (転送・転載大歓迎) =========================  ★緊急シンポジウム★  米国大統領選後の世界と私たち  ―TPP、沖縄米軍基地、日米外交をどうする?―  https://www.facebook.com/events/1142072672495518/ =========================  米国大統領選におけるドナルド・トランプ氏勝利に、世界中で驚きと懸念の声 が走りました。世界の多くの人たちが、TPPなど貿易政策の行方、中東への介入 などの軍事面での変化、中国との外交関係をはじめ、人種差別や移民排斥、女性 蔑視、環境政策の後退など多くの観点から「これからの米国」の政策に注目して います。  そもそもトランプ氏の勝利の背景には、分断と亀裂、貧困や格差、失業などが 深刻な米国社会の問題があるといわれますが、私たちはただそれを他人事として 語っていてもいいでしょうか?日米関係が日本の政策の多くを規定しているとい う現実の中で、私たちは市民社会とし てどのように考え、行 動して いけばいいの でしょうか?  この緊急集会では、TPPと沖縄基地問題、日米外交を具体的なテーマに、現状 の分析と同時に、日本の私たちに問われている課題について皆さんと共有し、議 論を行います。ぜひご参加ください! 【日 時】2016年11月23日(水・祝)13:30〓16:30 ※開場13:00 【会 場】全水道会館 大会議室(定員160名)     東京都文京区本郷1-4-1(水道橋駅徒歩2分)     ※アクセス:http://www.mizujoho.com/front/bin/ptlist.phtml?Category=9177 【資料代】500円 【主 催】NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 【お申込み】下記のフォームからお申込みください。先着順にて受け付けます。 https://ssl.form-mailer.jp/fms/150c623e476506 【登壇者】 ●西谷 修さん(立教大学大学院文学研究科特任教授) ●首藤信彦さん(国際政治学者、元衆議院議員) ●猿田佐世さん(新外交イニシアティブ(ND)事務局長・弁護士) ※コーディネーター 内田聖子(PARC) 【登壇者プロフィール】 ●西谷修/にしたに・おさむ 哲学者。東京大学、東京都立大学仏文大学院、パリ第 8 大学で学ぶ。東京外国 語大学大学院総合国際学研究院教授を経て、現在、同大学名誉教授、立教大学大 学院特任教授。 著書に『不死のワンダーランド』、『夜の鼓動にふれる―戦争 論講義』、『テロとの戦争とは何か 911以後の世界』など多数。フランス思 想の研究をベースにグローバル化した世界の諸問題に多角的に言及、大学での教 育活動の他、「立憲デモクラシーの会」「安保法制に反対する学者の会」等の呼 びかけ人として多方面で発言を行う。 ●首藤信彦/すとう・のぶひこ 国際政治学者。元衆議院議員(民主党)。元東海大学教授。NGOインターバンド 創設者。専門は危機管理、予防外交、テロリズム研究。民主党内ではいち早く TPPへの安易な加盟に対して反対を表明。以降、TPP交渉のウォッチと情報分 析、発信を積極的に行ってきた。著書に『現代のテロリズム』、『政治参加で未 来を守ろう』等。 ●猿田佐世/さるた・さよ 新外交イニシアティブ(ND)事務局長。弁護士。2009年米国ニューヨーク州弁護 士登録。ワシントン在住時から現在まで、各外交・政治問題について米議会等で 自らロビーイングを行う他、日本の国会議員や地方公共団体等の訪米行動を実施。 2015年6月の沖縄訪米団、2012年・14年の二度の稲嶺進名護市長の訪米行動の企 画・運営を担当。米議員・米政府面談設定の他、米シンクタンクでのシンポジウ ム、米国連邦議会における院内集会等を開催。共著に『虚像の抑止力』『日本外 交における“米国”とは ―ワシントンの可視化に向けて』等。 【主催・お問合せ】 特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC) 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 〓FAX.03-5209-3453 E-mail:office@parc-jp.org〓 URL:http://www.parc-jp.org/ =======以上=============== From hamasa7491 at hotmail.com Sat Nov 12 07:23:54 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Fri, 11 Nov 2016 22:23:54 +0000 Subject: [CML 045634] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgxMuaXpTEz5pelMTTml6XjgJHmgJI=?= =?utf-8?B?44KK44Gu5Zyf5puc6KGM5YuVICPpq5jmsZ8=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月12日13日14日】怒りの土曜行動 #高江  N1ゲート前集会07:00 11日、リーダー他1名が起訴。長期拘束継続のための不当起訴だ。 ヘリパッド工事現場では、超危険な夜間作業まで行なわれている。 https://twitter.com/ni0615/status/797152642606632960 - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 沖縄の現実を変え、歴史を作るのは誰か。 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/71964de824364f0660cd116cb41a6c6a  11日はツールド沖縄をひかえダンプカーは12台で終わった。 それに対する抗議と同時に、H地区ヘリパッド工事やG地区からの 歩行訓練道路に対しても抗議行動が行われた。  現実を変え歴史を作るのは沖縄県民の主体的な行動だ。 高江、辺野古に行って、自分の目で確かめ行動しよう - ◆チョイさんの沖縄日記 名護労働基準監督署を訪問---高江・ヘリパッド工事の危険な作業状況是正指示を! http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/d04d0cf3778b4c6aa434e966f9ea8952 - ◆沖縄タイムス https://twitter.com/rantyo3141/status/796920219549605888 *「米軍歩行訓練ルート」で、森林管理署の許可を越えた樹木伐採。 - ◆沖縄タイムス 沖縄知事、ヘリパッド再アセス求める「オスプレイ対象に」 2村も要求 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70740 - ◆沖縄タイムス https://twitter.com/rantyo3141/status/796922828272476160 弁護士・三宅俊司さんが、県に50万円の損害賠償求める訴訟を起こした。2時間以上、機動隊員によって停車を求められ拘束された - 《催し》 ・「高江〓森が泣いている」上映会 11/12(土) 18:30〓20:30 福岡市人権啓発センター ・高江ヘリパット工事現場報告会 11/15(火)18時半〓 大田区消費者生活センター 横川圭希さん ・沖縄・新基地建設強行を止めるために 11月15日(火)19時〓 中野区産業振興センター 北上田毅(沖縄平和市民連絡会) ・トラック出前ピアノコンサート 11月17日(木) ★14:30〓辺野古ゲート前(雨天決行) ★17:00〓高江売店前(雨天・高江公民館) ・埼玉県民集会 11月20日(日)12時開場 13時半開会 彩の森入間公園 井波洋一さん 終了後パレード ・「最高裁に中立・公正な審理を求める県民集会」 11月21日 正午〓 那覇地裁前 オール沖縄会議 ・シンポジウム「沖縄から問う 報道と表現の自由」 11月21日(月)18時半 沖縄タイムスホール 岸井成格/アンナ・フィフィールド/安田浩一 ・いま、高江で何が起こっているか? 破壊されるやんばるの森・住民の暮らし 11月26日(土)18:30〓 文京区男女平等センター 花輪伸一 伊佐育子 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.8更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sat Nov 12 08:04:44 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sat, 12 Nov 2016 08:04:44 +0900 Subject: [CML 045635] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMyMzTFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo4NkgvJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <201611112304.AA00053@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月12日(土)。【転送・転載大歓迎】 いよいよ明日●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: まだ間に合います。 ☆☆福岡・基山・広川から☆☆ バス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹)   連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ●ご確認 ☆※申し込メール 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) で申し込しますと、浅野さんから返信メール24時間以内に 「予約確認メール」が届きます。 存在しないメールアドレスにメールを送ると 「あなたのメールはこのアドレスには届きませんでした」のメールがきますが、 これが迷惑メールのフォルダに入ってしまい申込者本人が見ていない場合等が ありますので、「予約確認メール」の●ご確認をして下さい。 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2033目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月11日合計4228名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】11月11日1名。    福田すみ子 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん  お疲れさまです。 国会では、自公が維新を巻き込んで 強行採決を繰り返しています。 国会が形骸化されています。 次の選挙で 強行採決に加担した議員を落選させる運動を 繰り広げましょう。 このままでは とんでもない国になってしまいます。 あんくるトム工房 強行採決  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4118 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆核の傘で守る気も無き居候に無銭飲食・滞在費を請求        (左門 2016・11・12−1568)  ※トランプ候補がほざいた暴言は日米の貸借対称表を知る  政治・経済家らはヤバイと思っているだろう。あのようなホラ  は「守ったやっている」という尊大さ以外の何物でもない。基  地を全て返しなさい。これまでの土地代と思いやり予算を全  てお返し下さい。日本国民は「9条外交」で行きますから・・。 ★ 神奈川菅原 さんから: TPPの ISDS条項は国の主権をそのまま攻撃する可能性はあるのでしょうか? ISDSで判断するのは私的な仲裁廷で、 企業側についている弁護士たちが、企業の訴えを裁くのでしょうか? ★ 細井・ティヴィーシャワリン さんから: 11月11日(金)の経産省前抗議です。 http://twitcasting.tv/showering00/movie/321782647 小雨が降り続く中ですが、フランス、インドなどからも多く駆けつけ、スピーチしました。 国会正門前では首都圏反原発連合の拡大版集会が続いています。 ★ 谷本美毅 さんから: ハンナ&マイケル 様  遅ればせで、済みません。動画『漫画家西山進71年目の夏』の英語版、ご紹介ありがとうございます  先週土曜日、南区の長住小学校の6年生たちが、  西山さんの体験から発想したお芝居を、学習発表会で披露しました。  6年生全員の出演で、長崎出身の福山雅治作詞作曲『クスノキ』のコーラスが静かに流れる中、  四人の生徒さんが修学旅行で長崎に行き、なんと昭和17年にタイムスリップ、  自分たちと同じ年齢時の西山少年の日常を垣間見ます。  四人は昭和20年8月9日の原爆被害の悲惨さを追体験し、  平和の大切さと、平和を守るために、何をすればいいのか、西山少年に尋ねます。  お芝居が終わると、全員で『世界で一つだけの花』を演奏するという大変感動的なものでした。  撮影した映像は、現段階では公表できません。  西山さんの動画に使う目的でも撮影したのですが、使う際は、改めて、  学校と生徒さんとご家族に了解をいただければならないからです。  これはリハーサルを取材した、毎日新聞の記事です。  http://mainichi.jp/articles/20161104/ddg/041/100/002000c ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *<川内原発>鹿児島知事、特別点検を視察 毎日新聞 11/11(金) 11:07配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000023-mai-pol *<日印>原子力協定に署名…NPT未加盟国で唯一 毎日新聞 11/11(金) 21:56配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000102-mai-pol *<日印原子力協定>拭えぬ核拡散の懸念 毎日新聞 11/11(金) 21:56配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000103-mai-pol *小泉純一郎、独占60分「原発争点に衆院選をやれば、自民党は負けるよ」〈週刊朝日〉 dot. 11/11(金) 7:00配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161109-00000203-sasahi-peo *<再処理機構>青森を最終処分地にせず確約 河北新報 11/11(金) 11:26配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000009-khks-pol *安全、地域振興で協定/再処理機構、青森県、六ケ所村 Web東奥 11/11(金) 11:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-11113033-webtoo-l02 *<伊方原発>避難訓練に2万3000人 近隣県も参加 毎日新聞 11/11(金) 12:05配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000034-mai-soci *<原発事故>東電の賠償案撤回訴えデモ 河北新報 11/11(金) 13:33配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000017-khks-soci *<女川原発>宮城と国連携1万1000人防災訓練 河北新報 11/11(金) 13:46配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000019-khks-pol *風評被害など論点に=福島第1の汚染水処分―エネ庁小委 時事通信 11/11(金) 15:55配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000093-jij-soci *徹底検証「原子力行政の闇」官邸主導のもんじゅ廃炉の裏〈週刊朝日〉 dot. 11/11(金) 7:00配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161109-00000204-sasahi-soci *<福島廃炉・賠償費>新電力負担案に批判 経産省有識者会合 毎日新聞 11/11(金) 21:42配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000100-mai-bus_all *東芝、5億円の売り上げ不正計上 子会社が注文書偽造 東京新聞 2016年11月11日 12時50分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016111101001367.html *日銀の金融政策 かつての日本軍と同じ轍を踏んでいる マネーポストWEB 11/11(金) 16:00配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161111-00010001-moneypost-bus_all *安倍首相「話が違う」トランプ氏勝利にいら立ちも…17日会談決定 スポニチアネックス 11/11(金) 7:02配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000058-spnannex-soci *ゼネコン4社最高益、リーマン後の不採算工事一巡 産経新聞 11/11(金) 21:42配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000588-san-bus_all ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jmla2qn たんぽぽ舎です。【TMM:No2930】 2016年11月11日(金)地震と原発事故情報−                 6つの情報をお知らせします 1.「国策の名の下の棄民・満蒙開拓団とフクシマ」    山本宗補(むねすけ)さんのお話    11/28「写真展とトーク」のお誘い  渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア) 2.ベトナム原発計画白紙に    ベトナム政府は資金調達の困難さから白紙撤回を提案    ニッポン原発輸出戦略の崩壊−安倍政権の成長戦略の柱    誰も望まない原発の押しつけ止めよ−    建設予定地で大量の住民が立ちのきさせられる    山崎久隆(たんぽぽ舎) 3.11/9玄海原発再稼働「審査書案」決定に抗議!    街頭宣伝&知事要望行動実施    玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会 4.「高浜原発を動かすな!1.22関電包囲全国集会(仮称)」    木原壯林(「若狭の原発を考える会」) 5.「六ヶ所村再処理工場」を検索  財津昌樹氏の著作より 6.新聞より2つ   ◆ベトナム原発白紙撤回へ決議案 政府が国会に提出    (11月10日毎日新聞より)   ◆過労死と労組  鎌田 慧(ルポライター)     (11月8日東京新聞27面「本音のコラム」より) ★ 田中一郎 さんから: ・マイケル・ムーア監督:今するべき5つのこと  http://www.labornetjp.org/news/2016/1110us ・「おしどりマコ・ケン」直近レポート (1)今も東京電力は外国人作業者の人数・日本語が分かるかどうかの把握はしていない 原発作業員 OSHIDORI Mako&Ken Portal - おしどりポータルサイト  http://oshidori-makoken.com/?p=2796 ・(2)4m盤の高濃度汚染されている地下水が地表に達した: 東電は対策不足を認める 最新記事 OSHIDORI Mako&Ken Portal - おしどりポータルサイト  http://oshidori-makoken.com/?p=2640 ・防衛省が政府文書の「駆け付け警護」英訳しなかった事情 日刊ゲンダイDIGITAL  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193487/1 ★ 色平哲郎 さんから: トランプ氏「TPPは離脱する」 ◆アメリカの労働者を守るための7つのアクション http://gigazine.net/news/20161111-trump-100day-action-plan/ ★ 田島 さんから: 【11月12日13日14日】怒りの土曜行動 #高江  N1ゲート前集会07:00 11日、リーダー他1名が起訴。長期拘束継続のための不当起訴だ。 ヘリパッド工事現場では、超危険な夜間作業まで行なわれている。 https://twitter.com/ni0615/status/797152642606632960 - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 沖縄の現実を変え、歴史を作るのは誰か。 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/71964de824364f0660cd116cb41a6c6a  11日はツールド沖縄をひかえダンプカーは12台で終わった。 それに対する抗議と同時に、H地区ヘリパッド工事やG地区からの 歩行訓練道路に対しても抗議行動が行われた。  現実を変え歴史を作るのは沖縄県民の主体的な行動だ。 高江、辺野古に行って、自分の目で確かめ行動しよう ◆チョイさんの沖縄日記 名護労働基準監督署を訪問---高江・ヘリパッド工事の危険な作業状況是正指示を! http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/d04d0cf3778b4c6aa434e966f9ea8952 - ◆沖縄タイムス https://twitter.com/rantyo3141/status/796920219549605888 *「米軍歩行訓練ルート」で、森林管理署の許可を越えた樹木伐採。 - ◆沖縄タイムス 沖縄知事、ヘリパッド再アセス求める「オスプレイ対象に」 2村も要求 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70740 - ◆沖縄タイムス https://twitter.com/rantyo3141/status/796922828272476160 弁護士・三宅俊司さんが、県に50万円の損害賠償求める訴訟を起こした。 2時間以上、機動隊員によって停車を求められ拘束された - 《催し》 ・「高江−森が泣いている」上映会 11/12(土) 18:30〜20:30 福岡市人権啓発センター ・高江ヘリパット工事現場報告会 11/15(火)18時半〜 大田区消費者生活センター 横川圭希さん ・沖縄・新基地建設強行を止めるために 11月15日(火)19時〜 中野区産業振興センター 北上田毅(沖縄平和市民連絡会) ・トラック出前ピアノコンサート 11月17日(木) ★14:30〜辺野古ゲート前(雨天決行) ★17:00〜高江売店前(雨天・高江公民館) ・埼玉県民集会 11月20日(日)12時開場 13時半開会 彩の森入間公園 井波洋一さん 終了後パレード ・「最高裁に中立・公正な審理を求める県民集会」 11月21日 正午〜 那覇地裁前 オール沖縄会議 ・シンポジウム「沖縄から問う 報道と表現の自由」 11月21日(月)18時半 沖縄タイムスホール 岸井成格/アンナ・フィフィールド/安田浩一 ・いま、高江で何が起こっているか? 破壊されるやんばるの森・住民の暮らし 11月26日(土)18:30〜 文京区男女平等センター 花輪伸一 伊佐育子 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 日時:11月13日(日)13:00〜16:00 場所:鹿児島中央駅東口広場 主催 ストップ川内原発!3.11鹿児島実行委員会   共催 原発いらない!九州実行委員会 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 案内 http://tinyurl.com/h7lab7z 福岡・基山・広川からバス申し込み http://tinyurl.com/zzgk4sj メールで 名前・電話 hendrix1965317@gmail.com (浅野隆樹) 連絡先: 080-6420-6211 (青柳行信) ・募集 貸し切りバス(47人乗り大型)2台 94名定員  申し込み締め切り: 先着順 できるだけ早めによろしく。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●映画 「SAYAMA」見えない手錠をはずすまで 上映会● 11月20日(日)13時30分開始〜16時30分  福岡市早良市民センター3階第一会議室     (地下鉄「藤崎駅上階」) 主催:福岡「SAYAMA」上映実行委員会 資料代カンパ:1000円 狭山裁判の第2審東京高裁寺尾裁判長による差別判決から42年目にあたる日、 石川一雄さんからのメッセージ http://tinyurl.com/zqbtwep ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「沖縄・高江のいま」講演会・サウンドパレード● 案内チラシ http://tinyurl.com/jhby524 12月10日(土)14:00〜16:30 天神スカイホール 福岡市中央区天神1-4-1(西日本新聞会館16階) 14:00〜15:15講演会(講師:瀬長和男氏 沖縄県統一連事務局長) 15:30〜16:30サウンドパレード(天神中央公園よりスタート予定)   ・参加費無料 ・どなたでもご参加いただけます 主催「沖縄・高江のいま」実行委員会」 呼びかけ人:青柳行信・酒井嘉子・岡本茂樹・洗川和也・長野美智子 【連絡先】092-483-0431 (福岡県民主医療機関連合会内)  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From muchitomi at hotmail.com Sat Nov 12 09:51:20 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sat, 12 Nov 2016 00:51:20 +0000 Subject: [CML 045636] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpLXEZ8IVsbKEIgGyRCJSglcyVIGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0lVCE8M1gycRsoQiAyMDE2GyRCRy89KSROOCY1Zj04MnEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXdGMTtWPFJCZzNYGyhC?= Message-ID: 2016年秋の研究集会 <2016年秋の研究集会> 1.日時    11月12日(土)11時より17時半まで 2.会場    京都・同志社大学今出川校地 良心館3、4階 3.プログラム    11時〜13時   一般講演(A会場:402教室  B会場:403教室)     「GSEF-グローバリゼーションへの対案の実践112例」(丸山茂樹、会員)     「医師が『絶対に治らない』という難病から治ってわかったこと」                   (小田博子、会員)     「脱成長後の社会を考える」(安藤直彦、会員)     「共生・循環のリンゴガイ農法」(伊津信之介、会員)      「エントロピー経済学における廃棄と分配の構造        −「原発の経済効果」の事例から考えるー」(藤堂史明、会員)     「福島県における甲状腺がんの多発:年齢別罹患率による分析」(河宮信郎、会員)     「地域の閉鎖〜グローバル崩壊を和らげるための一考察」(近藤恭彦、会員)     「福一4号機事故についてのいくつかの疑問」(室田 武、会員)    13時50分〜14時20分 (301教室)      「藤田祐幸氏を偲んで」 (田中良、室田武(予定))    14時20分〜16時20分 (301教室)      「福島での甲状腺がんの実態を考える 第一部」        話題提供者:鈴木薫(たらちね事務局長)              渡辺繁美(生活クラブ連合会)              山田國廣(会員)         司会  :川島和義(会員)    16時30分〜17時30分 「福島での甲状腺がんの実態を考える 第二部」           会場の参加者との質疑応答    4.会費    一般講演は無料です。         研究集会は、学会員 1,000円、  一般参加者 1,500円         です。但し、学生は無料です。   <世話人会> (301教室)    17時40分〜19時       研究集会終了後、同会場にて引き続き世話人会を開催します。 =========================== 同志社大学 今出川キャンパス 良心館(RY)301教室(メイン会場) 京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅、下車 徒歩2分 (駅北側の改札が至近距離で便利です) キャンパスマップ: http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/imadegawa.html?ryoshinkan_building#campusmap 【一般講演】 2016年秋の研究集会 講演概要 【一般講演】 「GSEF―グローバリゼーションへの対案の実践112例」(丸山茂樹、会員)  ・グローバリゼーションの悪しき影響は全世界に及んでいるが、これに対抗する対案の実践も、世界各地の社会連帯経済の担い手とこれに協力する自治体(地方政府)によって行われている。9月にカナダで行われたフォーラムの報告を行う。 「医師が『絶対に治らない』という難病から治ってわかったこと」(小田博子、会員)  ・なぜ「医師が治らないという難病」が治るのか。医療現場において患者の人権は守られているのか。公害病や難病を説明できる医学的知見はなぜ輸入されないのか、アメリカ議会で報告されたがんの三大治療の明らかな限界や、代替治療の有効性をなぜマスコミは報道しないのか。これらの現状をみながら医師の治す「実力」を考え、公害病や難病から患者の自助努力で治る方法を考える。 「脱成長後の社会を考える」(安藤直彦、会員)  ・脱成長に一般国民の関心が薄いのは、脱成長後の社会のイメージがわかないのも一つの理由と考えられる。脱成長後の社会のモデルともされる南米のBuenvivirとサハラ以南アフリカのUbuntuを考えると共に、日本にもかってあった非西欧社会についても考えたい。 「共生・循環のリンゴガイ農法」(伊津信之介、会員)  ・西日本に広がっている水稲苗食害の元凶となる「ジャンボタニシ」を除草に応用する「リンゴガイ農法」によって、除草剤不使用。ジャンボタニシ駆除剤不使用で失われた生態系を回復させることができる。「リンゴガイ農法」と併せて農薬散布を行わないことで生態系を維持しようする実践の報告。 「エントロピー経済学における廃棄と分配の構造 −「原発の経済効果」の事例から考えるー」(藤堂史明、会員)  ・原発の経済効果について柏崎市のデータを検証したところ、他の市域に比べて建設事業以外の経済効果はないことが判明した。これは、原発立地政策が誤った効果を謳っていることだけでなく、経済的利益とリスク・廃棄物についてのある分配構造を示唆している。 「福島県における甲状腺がんの多発:年齢別罹患率による分析」(河宮信郎、会員)  ・福島県における甲状腺がんの1次検査で、30万人余の受診者中116人の罹患が確認された。そのうち99人が15歳以上、10歳以下は1人であった。年齢分布の特質な構造を罹患率の位相で解明し、被ばく影響の深刻さと今後の動向を考察する。 「福一4号機事故についてのいくつかの疑問」(室田 武、会員)  ・未だに真相解明のされていない東電福島事故のうち、最も不可解なのが第一原発4号機の事故である。槌田敦によれば、2011年3月11日の地震発生当時、定期点検中のはずの4号機炉心は、実は空ではなく、24体、あるいはそれ以上の燃料集合体が挿入されていたはずであるという。原子炉の蓋が開いていたのは、当時の4号機の運転目的が発電ではなかったため、という。この説を裏付けるかもしれない事実をいくつか挙げるのが本講演の目的である。 「地域の閉鎖〜グローバル崩壊を和らげる為の一考察」(近藤恭彦、会員) From kimura-m at ba2.so-net.ne.jp Sat Nov 12 11:54:21 2016 From: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp (=?UTF-8?B?5pyo5p2R6ZuF6Iux?=) Date: Sat, 12 Nov 2016 11:54:21 +0900 Subject: [CML 045637] =?utf-8?B?44OG44Oz44OI5pel6KqM77yR77yR5pyI77yR77yR?= =?utf-8?B?5pel77yI6YeR77yJ44CA57WM55Sj55yB5YmN44OG44Oz44OI44Gy44KN44Gw?= =?utf-8?B?77yR77yY77yQ77yX5pel55uu5b6M44CA77yY77yQ5pel?= Message-ID: <201611120254.uAC2sGjS015120@ms-omx61.plus.so-net.ne.jp> (転送します) テント日誌11月11日(金) 経産省前テントひろば1807日後 80日 アメリカ大統領選挙の結果が話題だった 11月9日(水) 今日は風が強く、幟やバナーのセッティングが大変でした。吹き飛ばされそうなのでバナーはやめました。 経産省に出入りする人や通行人に、「丸木美術館の反核反戦美術展」の チラシをまきました。受け取りはよくありませんが、しかし、経産省前 でそういうことをやっていること自体が大事だと思います。 「テント跡地」は作業をしていました。フェンスを2重にした上で、さらに柵を置いて、歩道を遮断していました。 今日は「福島原発被害東京訴訟」の日で、10時から昼休みをはさんで、1日中、原告(被害者)の証人尋問が行われました。それで、裁判の傍聴者たちが昼にテントに寄って座り込みに参加してくれました。終わってからも寄ってくれました。傍聴した人たちは一様に、国・東電側の代理人(弁護士)は原発事故と被害訴訟の本質と関係ないことなどを反対尋問していていることに怒っていました。 たんぽぽ舎のMさんがおいしい煎餅を差し入れてくれました。ほんとにおいしかった。また、今日はアメリカの大統領選挙の開票日で、スマホで開票結果を見ながら、トランプとクリントンの接戦状況を論評したりしました。 日が傾いてきて、文科省の高いビルが太陽の光を遮ると一挙に寒くなり、手先が紫色になってしまいました。これからは寒さとの闘いになります。絶対風邪をひかないことです。(T・I) 各新聞の回し読みをしていたら時間も速く経った 11月10日(木) 座り込みを開始して程なく、3名のお巡りさんが近づいてきた。「いつもの事」と無視していたが、「お疲れ様です。大丈夫ですが!寒くなっていますが風邪をひかないように体に気を付けて下さい」と話しかけてきたので「勿論」と言いながら、「一緒委に座りませんか?」と返すと「心はあります。」と来た。 〓 「一緒に座りませんか?に対して『心はあります』のおまわりさん」なんだ!と、一瞬ことばを失った。「言うべきことが有ったらまた来ます」と3人は立ち去った。 〓 テントの意志は確実に周りに伝わり、心を揺さぶっている!と確信した一瞬でした。連日の座り込み継続の力ですね。 〓 今日は米大統領になったトランプの話題で持ちきり、新聞各紙を回し読みしていたら時間のたつのが早くSさんが来たので引き継ぎ経産省前を去った。(T・H) 〓 本格的な防寒対策を 11月10日(木)   昨日、東京では「木枯らし一番」が吹いて冬に突入した。Yさんの代理で今日の座り込みの責任者を引き受けていたので寒さ対策をして家を出た。午前中の会議を終えて午後2時半ころ経済産業省玄関前に到着。午前中責任者のTさんは帰宅(?)。その他の方々は国会議員会館前の「TPP採決反対行動」に行ってしまって一瞬だが一人になってしまった。「ヤバイナァ!」と感じていると「TPP採決反対行動」に参加していた男性がお一人座り込みに参加。ホットしていると、ほどなく若い警察官が来て「今日は何時までですか」と、尋ねる。「6時まで。」と、そっけない返事。警官は「お身体に気負付けて」と、立ち去る。 まもなくS田さんが来てくれて、「3人になったと思ったら」、くだんの男性は「TPP採決反対行動」に行ってしまった。   S田さんとアメリカ大統領にトランプ氏がなったことや「再稼働」の話などの雑談をしていた。私が所属する「公益社団法人 福島原発行動隊は「放射線被ばくに備えよう」というシンポジウムを10月29日に行った。その記録はhttps://youtu.be/h9Kfgyr4H3Uで観られます。安倍政権は「原子力発電推進政策」で「福島事故」はなかったような扱いである。私たち「行動隊」は「福島事故規模の再発」がありうると捉えている。「脱原発」の闘いを強化するのは当然だが「東京電力福島第一原子力発電所事故」から学ぶことは多い。 さまざま話をしていたら、さっきの警官が現れたので「最近は過激な行動が少なくて警備も楽でいいな」などとタメ口を叩いていると「大使館の方ではそうではないです」との返事。右翼はそちらで稼いでいるらしい。この警官はご自身も寒そうで「寒くなりましたのでお気を付けて」と言って行ってしまった。   夕方にS藤さんがK岡さんに送られてきたが、このK岡さんも「TPP採決反対行動」に行ってしまって最後まで3人でした。私は土曜、日曜は警備をしていますが「警備業界」では冬の寒さに対して「内から固めるか、外から固めるか」と言います。私は所謂爛坤椒鷁辞瓩鯑麕膂未噺い靴下で下半身を防寒すると効果が大きいと思っています。最近は薄くて暖かい商品が出回っているように感じています。これからは防寒が非常に大切になってくると痛感した寒い日でした。(S・Y) 国会周辺は慌ただしい 11月11日(金) 11時少し過ぎた頃事務所に到着すると昨日の当番のSさんが椅子下ろしをしていた。昨夜家に帰れなくなって泊まったとのことだ。荷下ろしを手伝ってくれているのだ。今日は、金曜日なので椅子は7脚もって出た。Tさんと私の3人で荷造りをして事務所を出発した。それにしても二人とも元気だ。私なんか一番若いくせに、一息着かないと次の行動に掛かれないけど、お二人は休みなく動く。 経産省の正門前に到着してから、テントの設営が終了したら、12時15分。今日は日の丸・君が代裁判の公判があるというので、川原井さん他2人が座り込みに参加。計6人で座り込み開始である。 交差点の方から警察官が二人やってきてじろじろ見ていたが、何も言わずにいつの間にかいなくなった。夕べからの雨が降り続いている。小雨だが、降りやまない。ずっと座っていると体の芯から冷えてくる。 経産省から出てきた集団(10人前後)がこちらにカメラを向けてきた。こちらから声をかけたら、通訳の人が教えてくれた。中国人と韓国人の観光客ということだ。今日は、経産省の中を見学しに来たとのこと。チラシを渡しながら、僕たちのことをどう思うのか感想を求めたが、特に返事はなかったので、「ノーニュークス」と伝えておいた。 2時頃、関西弁の男性が一人でやって来て「ここにテントがあったんですか?今はここで座り込みをされているのですか?」と言って声をかけてきた。資料を渡したら、カンパをしてくれ、励ましの言葉を頂いた。寒い中ではあるが、暖かいものを感じた。 3時を過ぎてから、国会正門前で活動していたおじさんが一緒に座り込みをしていたのだが、事務所に自分の荷物を預けてあって取りに行きたいと言うので一緒についていった。用をすませてまた経産省前に戻ると、もう大勢人がいて椅子は満席であった。 HさんYさんSさんOさんなどいつもの方々10人前後集まったし、4時になったのでHさんに任せて、後でまた来るからと伝えて、私は文科省抗議行動の方へ出掛けた。(S・S) アメリカは何処に行くのか 11月11日(金)  アメリカ大統領選の開票結果の前日の友人のメールには「まさかトランプが勝つことはないだろうが…」とあった。僕も同じような思いだった。そのまさかのトランプが勝利して、それもかなりの差をつけてのことで、巷では議論が盛り上がっている。あまり信頼の置けそうにもないコメントをテレビで聞くのはおもしろくないからなるべくパスしている。しばらくはトランプをめぐる議論が続くだろうと思う。テントでも例にもれずだが、さっそく展開されている全米各地での抗議デモにも注目がいく。 アメリカ社会が深く病んでいて、それが様々の形態で露出していることは疑いない。僕らが情報として受け取ってきたアメリカ像には虚像のようなところがあり、僕らは改めてアメリカをとらえ直す機会を与えられたのだともいえる。いろいろと思い浮かぶことはあるが、さしあたっての感想を記しておきたい。  トランプのかなり時代錯誤的な発言と粗野な発言は「まさか」大統領候補にはなるまい、そして選挙で勝つことはあるまいと報じられ、僕もそう思ってきた。そう思ったからと言ってクリントン候補に好感を持ったというわけではない。彼女の政治主張には新鮮味というか、人を引き付けるところがなかった。オバマの登場時と比べればこのことはよくわかる。アメリカ人は消去法でいやいやクリントンを選ばされるのかと見ていた。アメリカの大統領選挙はやはりまつりであって、人々の現状不満とその欲求が解放のようにはきだされるところでもあることがあらためてわかった気がする。 これは体制打破的な言辞(幻想)がでてくる基盤としてあるということだろう。だが、選挙時の言辞や幻想が政治に直接政治に結びついていくことはない。「チエンジ」を掲げて登場したオバマがさしたることができなかったようにトランプもまた同じ結果にいたると思う。そうでなければ彼は大統領を全うできないだろう。これが僕の予測である。  とはいっても、彼は共和党の政治家であり、アメリカの政治政策を変えていく面もあり、日米関係などにも相当の変化をもたらすことになると推察しえる、これは彼がアメリカの帝国主義的な復権を目指して、つまりは「偉大なアメリカ」を目指す政治を行うことであり、彼の選挙時の理念や思想は変わるだろうが、選挙時の主張は残る。彼の「偉大なアメリカ」は1960年代以前のよきアメリカかも知れないが、その復古は簡単にいかない。アメリカが1960年代から変わってきたことにはそれなりの必然があって(高成長経済社会)から金融経済と軍事経済を軸にした社会の転換はトランプの理念や構想でかえられないと思う。これについては別の機会に論じよう。  ただ、民主党政権下での日米関係はどれほどかということがあるが変わると推察できる。現在の日本はアメリカと帝国主義本国と属国のような関係であるが、その特質はそうした関係が隠され、非表面化され、表面は自由で平等な関係でとりつくろわれてきたことにある。この二重性は戦後の日米関係であり、多くの人が論じてきたことである。トランプが大統領になって出てくるのは、この自由で平等な関係という表面が後ろに引いて、帝国主義的な関係が露呈させてくるかもしれないということだ。 (アメリカの本音が露骨になるということだ)。これは日米の本当の関係を隠しておきたい支配層や官僚にとっては都合の悪いことだが、それは本当の関係が露呈するだけである。僕らはそれを恐れることはないし、そこに不愉快なことはあっても、不都合なことはない。  日本が自立し、アメリカやアジア諸国とどういう関係にあるべきか明瞭なら恐れることも驚くべきことでもない。トランプが日米関係で従来よりも踏み込んでくれば、その本質的な関係が鮮明になるだけであり、自由で対等な関係のための闘い、日本の世界のなかでのあり方(東アジアの関係)を明瞭にすることが僕らのより重大な課題になるだけである。アメリカが駐留軍の引き上げを考えるなら、そうすればいい。それは歓迎されるべきだ。日本が独自の安全保障を含めた外交政策の展開が要請されるだけである。日本自身の課題としてその構想を立てればいいし、9条を軸にした安全保障と外交の道を本格的に展開するチャンスである。 日本の核武装の容認だけでなく、要請さえも出てくるかもしれない。これは、僕らが、核問題をどう考えているか明瞭なら恐れるはない。日本が非核武装で行く道を世界に向かって示せばいいとことだ。アメリカにも核の削減を含めた方向を提示して行けばいいことだ。  オバマの「チエンジ」が意外と早く冷めてしまったようにとトランプの主張も修正され、虎から猫のように変身するかもしれない。日本の支配層や官僚は戦々恐々としているところがあるのだろうが、僕らにはそれはないし、その必要もない。これは先に述べた通りである。トランプが選挙の過程で生み出して多くの矛盾、例えば人種差別の風潮や容認はおおきな傷跡を残しているように見える。これは急いで修復しなければならない。緊急の課題だろう。トランプ当選への抗議行動はそれを多分にふくんでのことだろうが、「まさかのトランプ」という事態をじっくりと見て行きたい。これについてはあらためて論じたいし、座り込みの場でも議論したいと思う。(三上治) 11月11日(金)の経産省前抗議です。 http://twitcasting.tv/showering00/movie/321782647 小雨が降り続く中ですが、フランス、インドなどからも多く駆けつけ、スピーチしました。今日は、日本で再稼働中の伊方原発ゲート前では 毎月11日の「いちいち行動」、川内原発には朝から夕方まで、三反園知事の視察を前に、「川内原発テントひろば」ほか、選挙協力、支持応援した人々(ゲート前、添付写真)、さらに全国各地の「金曜行動」「いちいち行動」に連帯しています。 昨日から(明日まで)来日中のインド首相と安倍首相が今夜、日印原子力協定署名に向けて会談するといわれ、当の首相官邸前では本日、早くから、また、国会正門前では首都圏反原発連合の拡大版集会が続いています。(S) テントニュース94号を添付しました。 案内 11月17日(木)15時30分〓原発事故費用は誰が負担するのか   超党派 「原発ゼロの会」と「国会エネ調(準備会)有識者」の共催 みなさん、御存じのとおり、アメリカ政治は来年の新政権正式発足に向け、大きく動き始め、日本を含め、世界にも影響を及ぼしそうですが、原発関連では多くの「脱原発・反原発」の民意、奮闘努力の中、日本現存数十基のうち再稼働は昨年2機、今年は3機ながら、大津地裁の停止決定と定期検査で3機停まり、差し引き2機で年を越し、来年は新たに数機追加が懸念される一方、安倍政権により閣議決定された「エネルギー基本計画」、「原発依存度20〓22%」への「再稼働ラッシュ」本格化を前に存廃等全体に関わる重大な画期となるともいわれます。 ここまで「反原発・脱原発」「再稼働反対」派が「高止まり」を続け、むしろ増えているのは推進派お得意の「想定外」といわれる反面、「自然からの警鐘」ともいえる天災の影響、そして、運動自体はこれまでより、なおさらに盛り上がってきているか、というより今年までと同じ運動、活動を来年以降も出来るのか?といえば年々の疲弊消耗もまた明らかだと思います。 あえて問われて答えるなら、「原発反対、再稼働反対」だが、日々の生活や多くのイッシューで大変な中、自分たちには直接危険、損害、あるいは判断権がないと考え、日頃、自ら考え行動に出るまでには至らない人々が多数ですが、原発立地以外の多くの人々にも直接、身近に突きつけられる、「核のごみ」(最終処分場)、そして「原発コスト」の二つの問題について、目下、経産省を中心に進められ、来月一区切りとなる予定。 一番間近で、24時間1800日余り「座り込み」泊まり込み抗議を続けてきた「経産省前テントひろば」は、8月21日、強制撤去されましたが毎日の座り込み、スタンディング毎週金曜行動として経産省前抗議に加えて、担当官僚たちと直接面付き合わせてのヒアリング集会を今月も、この2問題に絞って行う予定ですが、それぞれ、関連の番組、イベントを紹介させて頂きます。(すでに御存じの方々には重複かさねて御詫び致します。) 〇NHK時論公論「原子力大国に学ぶ 核のゴミ処分」NHKGTV時論公論11.08(火) →キャプチャー、文字起こしが今日中にもアップされる予定です。http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/sp/100/ 〇NHKスペシャル「廃炉への道2016調査報告 膨らむコスト〓誰がどう負担していくか」 再放送11.11(金)24:10〓GTV予定https://t.co/H5SfPstWsO 〇国会エネルギー調査会(準備会) 第61回(11/17) →前回のテントひろばヒアリング集会にも駆けつけて頂いた、 菅直人元総理ほか、超党派の「脱原発」政治家有志による「原発ゼロの会」の主催です。(下記、伴さんの御案内参照) ※ちなみに、 明日11月11日は、「3.11」68回目の月命日。 三反園訓鹿児島県知事が二人の専門家を伴い、川内原発を視察する予定 https://twitter.com/tentohiloba/status/796478039269916672 首都圏反原発連合(反原連)の総理官邸前&国会正門前行動は https://t.co/Zj0uwqWNtu 18時からの拡大版との事ですが「テントひろば」毎週恒例の経産省前抗議 は17時からです。 ---------- 転送メッセージ ---------- 件名: 国会エネルギー調査会(準)のお知らせ 2016年11月9日超党派「原発ゼロの会」 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――           原発事故費用は誰が負担するのか〓公平性なき東電・電力業界救済策を問う 国会エネルギー調査会(準備会) 第61回(11/17) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  福島第一原発事故の費用について、政府・東京電力が公表している見積りは賠償(除染・中間貯蔵施設含む)で9兆円、廃炉・汚染水対策で2兆円の計11兆円ですが、電事連は賠償・除染が7.1兆円増加、除染に充てる東電株売却益が1兆円減少し、計8.1兆円の資金が不足するとして国費負担を求めたとされます。 ここに含まれない廃炉費用は、経産省が現状の800億円/年が数千億円/年に 膨らむ可能性があるとしており、大幅な上振れは確実です。政府は東電を破綻させない方針ですが、東電が巨額費用を賄うことは困難です。賠償には電力会社が原賠・廃炉支援機構に支払う一般負担金が事実上充てられていますが、政府はこれらの費用は3.11以前から確保されておくべきだったが電気料金に含まれていなかったとして、遡及して徴収する代わりに電気利用者が遍く負担する託送料金に上乗せする方向です。 廃炉費用は東電が捻出するとしていますが、送配電部門の合理化分も廃炉に充てると託送料金の高止まりを通じて東電以外の利用者も廃炉費用を負担することになります。事故リスクを過小評価し備えを怠った責任を抜きにして負担論が先行することは許されません。東電が債務超過となる恐れがあるとして改革案がまとまる年末まで費用の見積りが明らかにされないことも本末転倒です。公平性と透明性の観点か ら徹底検証します。 ───────────────────────────────────  ◇開催概要 ─────────────────────────────────── ◇日時 2016年11月17日(木)15:30〓17:30 ★開始時間にご注意下さい  ◇場所  衆議院第1議員会館 国際会議室(1階)        *会館入口で入館証を配布します。  ◇共催  原発ゼロの会/国会エネ調(準備会)有識者チーム   ◇プログラム    基調提起:大島堅一氏(立命館大学国際関係学部教授)     説明:資源エネルギー庁     国会議員、有識者、関係省庁を交えた討議・意見交換   ◇出席者 国会議員(原発ゼロの会メンバーはじめ関心を持つ議員)   〓 〓 〓 〓 国会エネ調(準備会)有識者チームメンバ ─────────────────────────────────── ○「原発ゼロの会」には、現在8党・会派及び無所属の衆参国会議員78名が参加しています。「国会エネルギー調査会(準備会)」は、国会にエネルギー政 策見直しを総合的に議論する場がないことを懸念し、自主的な開かれた議論の場として2012年4月より継続開催しているものです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆取材申込・お問い合わせは以下までお願い致します。 阿部知子事務所(原発ゼロの会事務局)    Tel: 3508-7303(衆議院内線:50424)/ Fax: 3508-3303    E-mail:〓usami@abetomoko.jp ◆原発ゼロの会ブログ:http://genpatsu0.cocolog-nifty.com/blog/ 呪殺祈祷月例会 11月15日(火)14時〓  呪殺祈祷僧侶団による月例の祈祷会です。経産省前の座り込みの場所でおこないます。時間は15時からです。祈祷についてのイメージはなかなか宇カバないのかもしれませんが、是非,来てみてください。14時〓 11月18日(金)午後5時から経産省前抗議行動。テントひろば主催 再稼働反対官邸前抗議 18時〓20時 首都圏反原連 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sat Nov 12 11:58:13 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sat, 12 Nov 2016 11:58:13 +0900 Subject: [CML 045638] =?utf-8?B?44CQ5LuK5pel44Gu44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?B?4pag57Gz5Zu944Go5LiW55WM44Gu5LiA6Iis5bq25rCR44KS5bm456aP44Gr?= =?utf-8?B?44GZ44KL5pys54mp44Gu57Gz5aSn57Wx6aCY44Gv44OI44Op44Oz44OX44Gn?= =?utf-8?B?44KC44Kv44Oq44Oz44OI44Oz44Gn44KC44Gq44GP44CM6Z2p5ZG944CN44KS?= =?utf-8?B?5a6f6KGM44Gn44GN44KL5Lq654mp44Gg44KN44GG77yB?= Message-ID: <438b954c-712d-662c-c3c2-2bc7c90180a3@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命 派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日金曜日(2016.11.11)に放送しました【YYNewsLiveNo2102】の『メインテー マ』を加筆訂正して【ブログ記事】にまとめました。 【放送録画】 77分34秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/321834134 【ブログ記事】 ■米国と世界の一般庶民を幸福にする本物の米大統領はトランプでもクリントン でもなく「革命」を実行できる人物だろう! 今回の米大統領選挙では、コミーFBI長官による『ヒラリー・クリントンの私的 メール事件再捜査開始】の意図的なリークによる謀略でまさかの逆転劇が起き、 極右ファシスト・トランプが当選した。 トランプ次期米大統領は米国と世界の一般庶民をより一層不幸にすることは確実だ! 米国と世界の一般庶民を幸福にする本物の米大統領はトランプでもクリントンで もなく以下のような「革命」を実行できる人物だろう! 1.現行の有権者が代議員を選び代議員が大統領を選ぶ間接選挙制度は民意を反映 しないインチキな制度であり即刻廃止する。有権者が直接選ぶ直接選挙に変える。 2.現行の大統領選挙制度は莫大な選挙資金が投入される金権選挙であり即刻中止 して選挙資金額を規制する。 3.中央銀行と呼ばれるFRB(連邦準備制度理事会)は米国憲法に違反した100%民間 銀行であり即刻100%国有化しすべての権限を連邦議会に移管する。 4.中央銀行から貨幣発行権を剥奪し連邦議会に移管する 5.民間銀行が預金者の預金の1%を中央銀行に預託すると即座に100倍の与信が与 えられる現行の「準備預金制度」は壮大な詐欺システムであり即刻廃止する。 6.すべての金融サービスは中央銀行が無利子・低手数料で個人、企業、州政府、 連邦政府に直接行うこととする。 7.カネがカネを生み貧富の差を無限大に拡大する原因である利子は即刻廃止する。 8.連邦政府と州政府から国債と州債の発行権限を剥奪する。政府や州政府の財源 不足は国有化した中央銀行が無利子・低手数料で直接融資する。 9.宗教による洗脳と政治活動を禁止し政教分離を徹底する。 10.政府が全国民に健康で文化的な生活を保障するためにベーシックインカム制 度を導入しかつ18才未満の子供全員に子供給付金を支給する。 11.すべての教育を無料とし高校までを義務教育とする。 12.企業経営者の年収を労働者の平均年収の5倍以内とする。 13.政治家と公務員の年収を労働者の平均年収の3倍以内とする 14.所得税に累進課税を導入し最高75%とする。 15.法人税に累進課税を導入し最高75%とする 16.宗教法人の非課税特権を廃止し課税する。 17.資産1億円以上の富裕層に富裕税を導入し課税する。 18.新たに米国市民憲法を制定する。 19.最高権威の公選の憲法裁判所を設置する。 20.軍事予算を大幅削減する。 21.CIAなどの諜報・謀略機関は全て解体する。 22.すべての米軍海外基地を閉鎖し撤退する。 (つづく) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx5.alpha-web.ne.jp ************************* From m-kawa71 at taupe.plala.or.jp Sat Nov 12 12:05:00 2016 From: m-kawa71 at taupe.plala.or.jp (m-kawa71 at taupe.plala.or.jp) Date: Sat, 12 Nov 2016 12:05:00 +0900 Subject: [CML 045639] =?iso-2022-jp?B?GyRCIXobKEIxMRskQiE/GyhCMTQ=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCISFGbiU5ITwlQCVzGyhCUEtPGyRCNm4kMSREJDE3WThuM1UbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNUQ3aERqNXYkNSRKJCQhKjkzNUQlIiUvJTclZyVzGyhC?= Message-ID: <20161112120500.1BI1Q.37953.root@mweb01> 大阪自民党府連本部前にて駆けつけ警護閣議決定許さない!抗議アクション をします。 11月14日(月)16:30〜18:30  戦後初の自衛隊の武力行使・戦争法発動を絶対とめるために11月15日の駆けつけ警護閣議決定NO!の声をあげましょう! 住所 大阪市中央区平野町1-7-1 堺筋高橋ビル4階            行き方:地下鉄堺筋線「北浜」駅5番出口南へ平野町1交差点南線分イレブンの前 呼びかけ:ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会)      090-8162−3004(川島)      http://www.zenko-peace.com/ From ekmizu8791 at ezweb.ne.jp Sat Nov 12 12:46:52 2016 From: ekmizu8791 at ezweb.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCNX5FVCRONUZDUyRHJDkhIxsoQg==?=) Date: Sat, 12 Nov 2016 12:46:52 +0900 Subject: [CML 045640] =?iso-2022-jp?B?GyRCSHJGcTxUJHIwbD9NJGJPKUYsJEsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCTEIkbyQ7JEobKEIgGyRCJCQbKEIxMRskQjduGyhCMTM=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRnw1fkVUOHhEMDJxGyhCMTkbJEJGfCRPSiFFZzgpGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPyYwdyRIJE4wVTgrOHI0OTJxGyhC?= Message-ID: <20161112124652061222000094b2@mpfp01proxy01.ezweb.ne.jp> 避難者を一人も路頭に迷わせな い11月13日京都公聴会19日は福島県職員との意見交換会 転送転載よろしくお願いします。 京都の菊池です。 ぜひご協力ください。 ※ご自身の自治体の議会議員へ、公聴会へ参加よびかけをよろしくお願いします。 公聴会へ参加し、それをもとに、まわりへ協力を募ると共に、ご自身の自治体の議員議会議員へも伝えてください。 福島県職員を呼んで、意見交換会を開きます。 質疑のために、前もってみなさまの今の心境、具体的にどうしていきたいか、お聞かせください。 (※ うつくしま☆ふくしまin京都のブログ http://utukushima.exblog.jp/ 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会 http://shienkyoto.exblog.jp/ も参照ください) 案内を転載します。 [fukushimakyoto:0799] 【イベント案内】 11月13日(日)京都公聴会 19日は福島県職員との意見交換会(キャンパスプラザ ) 2016/11/11 11:09:48 住宅問題について みなし仮設住宅へ住まう避難者の皆さま 支援する皆さま 多くの情報が飛び交う今日この頃です。いかがお過ごしでしょうか。福島敦子と申します。 さて、京都府下の状況です。 ・・・ ※下記の [fukushimakyoto:0797] 【再送・イベ ント案内】1月13日(日)13:30呉竹文化セン ター:原発避難者のみなし仮設住宅の打ち切りを考える第6回京都公聴会 を参照ください。 ・・・ また、大阪市の交渉が9日に行われ、 国や福島県に求償しなくても家賃収入がないだけで予算化の必要はないと、無償提供を続けても大阪市の予算に大きな影響がないとの 大阪市側の発言があったようです。 8日には、4団体交渉が東京であり、 国も 福島県も 住宅無償提供打ち切り撤回の再交渉拒否をしてきています。 京都に避難してきた避難者としてどうするか、 ●13日(日)に、呉竹文化センターにて「原発避難者のみなし仮設住宅の打ち切りを 考える公聴会」が開催されます。(13時開場) ●また、19日(土)に、京都駅前キャンパスプラザ京都にて13時半から、 福島県職員 を呼んで、意見交換会を開きます。 質疑のために、前もってみなさまの今の心境、具体的にどうしていきたいか、お聞かせください。(fnc_625@yahoo.co.jp) ◎具体案: 13日は、 今後の京都市、京都府交渉で派生するであろう賃料の求償について弁護士の話をもとに詰めていきたい(私見)。 新たに発生する家賃の損害賠償訴訟については当日、議論になりそうです。 19日: 県職員との意見交換について。 京都に住まう避難者の意見として、「住まいは住み替えなし、継続で居住できること」を京都市、京都府の自治体としての意見があること(京都府下各自治体の議会から意見書が提出されている)、 予算措置は必要ないこと、すでに自治体から福島県に要請されていた桃山国家公務員住宅の対応について話は出ていることなどから 、国と福島県の対応の不備は明らかであり、 避難者の現在の住まいを強制的にはく奪する行為は不当であることを突き付けていきたい。 私見ですから、みなさんの意見をお知らせください。 19日に県職員との議題にしたいです。(こちらへfnc_625@yahoo.co.jp) 13日、19日、ぜひ参加して住宅問題収束に向けて、弁護士の話を聞き、意見交換し 、福島県職員へ伝えましょう。 なお、19日は、グランフラント大阪北館4階にて福島県知事がイベントをするので、 こちらへも赴き、県知事へ直接話を通す行動をしましょう! 関西一円、連帯して進めていきましょう! ----- Original Message ----- ・・・ Date: 2016/11/10, Thu 14:52 Subject: [fukushimakyoto:0797] 【再送・イベ ント案内】1月13日(日)13:30呉竹文化セン ター:原発避難者のみなし仮設住宅の打ち切りを考える第6回京都公聴会 みなさま 事務局の奥森と申します。 全国の避難者団体が共同して国と福島県に対して「避難用住宅の無償提 供打ち きりの撤回を求めて交渉を重ねていますが、現時点では政策の変更を実現する ことができておりません。 私たちは、避難者のみなさんとともに、避難先の京都府・市に対して、 国と福島県がたとえ打ち切りを強行したとしても、 「避難者を一人も路頭に迷わせな い」ように独自の支援策の実施を求めてきました。 10月24日の京都市交渉では、「避難者が路頭に迷うようなことがあってはならない」「無償提供はできないが、支援住宅への入居を希望する方には、 有償に はなるが継続して入居ができるようにする」との回答がありました。 有償という面では課題はありますが、「住み続ける事ができる」とい う点では 大きな前進だと評価しています。 一方で京都府は、「避難者が路頭に迷うようなことに成らないようにする」と しつつも、「現在なお検討中である」と具体策の策定には至っていませ ん。 こうした中で、 「避難用住宅の無償提供打ちきり撤回」「一人も路頭に 迷わせ ない」ために、 下記のとおり、6回目となる公聴会を開催します。 ぜひ、ご参加ください。避難者や支援のみなさまに広めてください。 よろしくお願いします。 <拡散希望> ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 原発避難者のみなし仮設住宅の打ち切りを考える いのちと避難生活をまもる第6回京都公聴会 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ●日 時 11月13日(日)13:00開場 16:45終了 ●場 所 京都市呉竹文化センター2階 第1・2・3会議室 (近鉄・京阪丹波橋駅西口出口すぐ) ●参加費 一般700円・避難者300円 ●プログラム(予定) 13:30 開会 福島県・対政府交渉報告 京都府・市交渉の報告 14:00 避難者の訴え (休憩) 15:00 講演:みなし仮設打ち切りの法的問題点(仮題) 講師:井戸謙一さん(滋賀県弁護士会) 16:00 質疑・討議 16:45 終了 原発事故による避難指示区域域外からの避難者に対するみなし仮設住宅(以 下、避難住宅)が来年3月末で打ち切られようとしています。 福島県が発表した民間賃貸住宅家賃補助を柱とした「新たな支援策」は、「収入要件」が あるため、一部の避難者しか対象となりません。 また、対象となったとしても 、補助額は1年目1/2(上限3万円)、2年目1/3(上限2万円)と低く、2年間で終了します。 一人親世帯や所得の低い世帯は、支援策の終了後、家賃全額を負担することができないため、避難住宅が打ち切られても民間住宅に移ることができません。 多くの避難者は、現在住んでいる公営住宅等に住み続けることを希 望してい ます。 しかし、「原発事故子ども被災者支援法」に基づく住宅支援は、 事故当時に福島県の浜通り・中通りに住んでいた世帯だけが、優先入居の対象 となっているにすぎません。優先枠が少なければ、公営住宅へ入居することは きわめ て困難です。 この間、私たちは福島県や避難先自治体と話し合いを重ねてきました 。また、 府内の地方議会に対して、「避難住宅の無償提供の延長」を求める請願を行っ てきました。 しかし、現状では 国と福島県による避難住宅の打ち切りを撤回させることが できておりません。 このままではどこにも住むところを確保できずに、 路頭に 迷う避難者が出かねません。 まさに、多くの区域外避難者が命を脅かされてい るのです。 以上のことから、避難住宅の打ち切りの問題点を考える民間公聴会を開催します。みなさま、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ うつくしま☆ふくしまin京都 −避難者と支援者のネットワーク 〒612-0066 京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1 コーポ桃山105 市民測定所内 e-mail:rentai@s3.dion.ne.jp Tel:090-8232-1664 (奥森、夜間のみ) Fax:0774-21-1798 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ From hip at barairo.net Sat Nov 12 16:46:45 2016 From: hip at barairo.net (=?iso-2022-jp?B?GyRCJFIkUyROGyhCIBskQiReJDMkSBsoQg==?=) Date: Sat, 12 Nov 2016 16:46:45 +0900 Subject: [CML 045641] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVobKEIxMS8xOS0yMBskQiF3NX4bKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCRVQhWyFWRjFALTonJGQbKEJMR0JUGyRCMT9GMCRyJS8lIyUiGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJEo7a0VAJCskaUxkJCREPiQ5IVchViRvJD8kNyQ/JEEkTkAtGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCNjUwaSRyJEQkLyRtJCYhKiFXGyhC?= Message-ID: <2B8CD173-1D52-47D2-A260-A66B8016D617@barairo.net> 京都のひびのです。 来週末に京都大学の学園祭の中で、関西クィア映画祭がミニ企画を開催します。 どなたでもご参加頂けます。ぜひお越しください。予約不要です。 (※転送転載など拡散を歓迎します) 【11/19(土)】「同性婚やLGBT運動をクィアな視点から問い直す」         映画『R/EVOLVE-結婚と平等とピンクマネー』の上映と講演 【11/20(日)】「わたしたちの性教育をつくろう!」         参加者と意見交換します。 会場は、いずれも、京都大学 文学部 新館です。 初めて来ると場所がとても分かり難いので、ぜひ地図を印刷してお持ちください。 https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1to3yl6H9YZECe2bBkXsQN5Zr7lY 皆さまにお目にかかれることを、楽しみにしています。 ◆◇◆11月19日(土)◆◇◆ 「同性婚やLGBT運動をクィアな視点から問い直す」 ▼日時:11月19日(土) 13時 ▼場所:京都大学 文学部 新館 第3講義室 (2階) ※500円以上のカンパをお願いします ※事前予約不要(映画上映と講演を行います) ●映画『R/EVOLVE-結婚と平等とピンクマネー』 (監督:billie rain|2013|米国|85 分|音声:英語|字幕:日本語)  同性婚が法律で認められれば全て上手く行くはず。リンカーンと婚約したばかりのルーカスはそう思っていた。企業のイメージアップのために同性婚キャンペーンを計画したビッグコープ社。その広告を任されたリンカーンは、クィアなヒッチハイカー・ラクーンと出会い、保守的な会社とは相容れない自身の思いに気付く。  結婚の平等とは何か。その代償は何なのか。同性婚が話題の米国からの最新作です。 ●講演 『セクマイ界隈ではいま何が起きているの? LGBTの人権と日本のレイシズムを考える』ひびの まこと(関西クィア映画祭 代表) ●映画と講演の後、近くで、ごはん会をします(別途実費)。 より詳しい情報はこちら http://blog.livedoor.jp/kansai_qff/archives/52200176.html ◆◇◆11月20日(日)◆◇◆ 「わたしたちの性教育をつくろう!」 ▼日時:11月20日(日) 13時 ▼場所:京都大学 文学部 新館 第2講義室 (1階) ※500円以上のカンパをお願いします ※事前予約不要 「性はグラデーション」「セクシュアリティは多様だ」 もちろんそうだ。「人の数だけ性がある」なんてのはもう当然。 でも、ちょっと待って! 多様性に注目するあまり、その中で軽視される存在や無視されがちな話題があることには気付いている?それは、女性差別の話だったり、異性愛や同性愛以外のあり方だったり、性別二元論に抑圧されている人のことだったり…他にもたくさんあるはず。 今回の企画では、関西クィア映画祭で試作した「性教育プログラム」を実演します。まだ内容的には不十分なものですが、よりよい内容にするために、あなたの意見を聞かせて下さい。 社会には不平等な権力構造があることを認めた上での人とのうまい付き合い方を、一緒に模索しましょう! (「私の性は私のもの アナタの性はアナタのもの!」と題して、毎回映画祭の各プログラムの前に行われている3分間スピーチの映像も上映します) より詳しい情報はこちら http://blog.livedoor.jp/kansai_qff/archives/52200370.html ミニ企画「わたしたちの性教育プログラムへの第一歩」の報告。 性教育プログラムを作りたいと思った担当者の思いを含め、詳しい報告になっています。このミニ企画を踏まえて、11/20(日)のNFの企画を作ります。 http://blog.livedoor.jp/kansai_qff/archives/52204352.html ●●●●●●●●●●●●●● 関西クィア映画祭2017 ◎次の映画祭は2017年秋に開催予定! ◎実行委員・スタッフを募集しています ◎上映作品の公募を受け付けます ウェブ http://kansai-qff.org メール info@kansai-qff.org     info-en@kansai-qff.org (English) 電 話 080-3820-2731(留守電) F A X  06-7878-8882 Twitter @kqff_official Facebook KansaiQFF http://blog.livedoor.jp/kansai_qff/ (ブログ) ◎クィアって? もともとは英語で「奇妙な/変な」を意味し、「オカマ」など性の領域で“ふつう”ではないと考えられる人々への蔑称として使われていました。これを逆手にとり、あえて「クィア」を使うことで、LGBTだけでなく「普通でない」「典型的でない」生き方をポジティブにとらえ直す意図があります。 ひとりひとりが自分の性や生き方を選び決めていこう、「男女という制度」や様々な規範(=であるべきだ、でなければならない)の問題に気づき、立ち上がり意見しよう、というメッセージがこめられています。 ●●●●●●●●●●●●●● -- ひびの まこと hip@barairo.net http://barairo.net/ https://twitter.com/hibinomakoto https://www.facebook.com/hibino.makoto 電話:090-1156-3039 Skype:hibinomakoto From hamasa7491 at hotmail.com Sat Nov 12 17:15:26 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sat, 12 Nov 2016 08:15:26 +0000 Subject: [CML 045642] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgxM+aXpTE05pelMTXml6XjgJEj6auY?= =?utf-8?B?5rGfIOe3iui/q+OBrjEx5pyI56ysM+mAsQ==?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月13日14日15日】#高江 緊迫の11月第3週 12日土曜行動 =不当起訴はヘリパッド完成阻止へと人々の気持ちを高めた。 翁長知事と2村長は連名でオスプレイ環境アセスを要求。 政府は週明け、安全無視の工事強行、歩行訓練ルートへのヘリ空輸、 米軍の視察など、12/20返還式典をめざすが、無理筋か? https://twitter.com/ni0615/status/797342512054534144 「現実を変え歴史を作るのは沖縄県民の主体的な行動だ。 高江、辺野古に行って、自分の目で確かめ行動しよう」 - ◆琉球新報 オスプレイ前提の環境アセス要求 北部ヘリパッドで翁長知事 http://ryukyushimpo.jp/news/entry-392689.html - ◆産経新聞 沖縄の北部訓練場の返還式典に翁長雄志知事を招待へ http://www.sankei.com/politics/news/161112/plt1611120005-n1.html 米軍幹部が来週現地を視察する。工事が完了することを確認した上で返還通知を出す。これと前後し防衛省は工事の最終段階に向け重機を追加投入するため、民間ヘリで重機を空輸する - 《催し》 ・第18回満月まつり 11月13日(日)午後6時〓8時半(5時半開場) 瀬嵩の浜:名護市東海岸。久志郵便局向 入場無料・参加協力券500円(抽選券) 出演:まよなかしんや・知念良吉・海勢頭豊・瀬嵩の子どもたち・ 地元青年エイサー・UI Ohana(フラチーム)ほか ・高江ヘリパット工事現場報告会 11/15(火)18時半〓 大田区消費者生活センター 横川圭希さん ・沖縄・新基地建設強行を止めるために 11月15日(火)19時〓 中野区産業振興センター 北上田毅(沖縄平和市民連絡会) ・トラック出前ピアノコンサート 11月17日(木) ★14:30〓辺野古ゲート前(雨天決行) ★17:00〓高江売店前(雨天・高江公民館) ・埼玉県民集会 11月20日(日)12時開場 13時半開会 彩の森入間公園 井波洋一さん 終了後パレード ・「最高裁に中立・公正な審理を求める県民集会」 11月21日 正午〓 那覇地裁前 オール沖縄会議 ・シンポジウム「沖縄から問う 報道と表現の自由」 11月21日(月)18時半 沖縄タイムスホール 岸井成格/アンナ・フィフィールド/安田浩一 ・高江からあなたへ――若きネットメディアの闘い―― 11月25日(金)18:00〓参議院議員会館 B109 仁尾淳史さん 安慶名奈々さん 横川圭希さん ・いま、高江で何が起こっているか? 破壊されるやんばるの森・住民の暮らし 11月26日(土)18:30〓 文京区男女平等センター 花輪伸一 伊佐育子 === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.8更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90 From qurbys at yahoo.co.jp Sat Nov 12 21:35:09 2016 From: qurbys at yahoo.co.jp (qurbys at yahoo.co.jp) Date: Sat, 12 Nov 2016 21:35:09 +0900 (JST) Subject: [CML 045643] =?utf-8?B?44CQ6KaB55Sz6L6844CRMTEvMTTvvIjmnIjvvIkg?= =?utf-8?B?44CQUEFSQ+ODr+ODs+OCs+OCpOODs+ODu+ODiOODvOOCr+OCteODreODsw==?= =?utf-8?B?44CR44GC44Gq44Gf44Gu6aOf5Y2T44Gr6YG65Lyd5a2Q57WE44G/5o+b44GI?= =?utf-8?B?6aOf5ZOB44GMIe+8nw==?= Message-ID: <287654.95530.qm@web100913.mail.kks.yahoo.co.jp> 紅林進です。 私も会員になっていますアジア太平洋資料センター(PARC)では、 PARCが制作した映像作品を観た後、制作に深く関わってきた方 のお話を聞き、参加者とともにディスカッションを行う、「ワンコイン・ トークサロン」を隔月で開催しています。 受講料はワンコイン、500円です! 次回は11月14日(月)に、PARCが制作のDVD「遺伝子組み換えルーレットー私たちの生命のギャンブル」 を観た後、印鑰智哉氏を解説・トークゲストにお招きし、開催します。 申込フォーム: http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html 以下ご案内を転載させていただきます。 ※以下転送・転載歓迎※11/14 【PARCワンコイン・トークサロン】 あなたの食卓に遺伝子組み換え食品が!? モノに囲まれ、不自由なく暮らすことができる日本社会。しかし、私たちは消費者として、自分たちが身につけるもの、 口にするものがどう作られ、どうやって自分たちの手に届くのか、あまりに無頓着です。 もしかするとその商品には「開発」という名のもとに海外に進出して環境汚染や人権侵害を起こしてきた企業が絡んでいるかもしれません。 利潤追求を至上目的とする企業のグローバルな経済活動によって、今でも各地で問題がおき続けています。 PARCは市民団体や研究者とのネットワークを活かして、こうした構造的な問題について情報発信を続けてきました。 そして、私たちの身近な題材を切り口にしたオーディオ・ビジュアル作品を、これまで30本以上制作しています。 PARCが制作した映像作品を題材にして、オルタナティブな社会の 実現のために語り合いましょう!〓 ************************************************************ ■日 時:2016年11月14日(月)19:00〓21:30 (開場18:30) ■会 場:PARC自由学校教室 ※アクセス:〓http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_04.html ■参加費 500円 ■上映作品 「遺伝子組み換えルーレットー私たちの生命のギャンブル」 〓米国で起こっている遺伝子組み換え食品による健康被害ー。この作品では医学・医療関係者、政府の食品安全審査に関わる研究者、自閉症やアレルギーに苦しむ子どもの親たち、家畜の健康被害を扱った獣医など、多数の証言と科学的根拠(エビデンス)から、その実態を浮かび上がらせます。遺伝子組み換え問題の専門家として国際的に著名なジェフリー・M・スミス氏が制作した本作品は、米国で注目を浴び、GMO食品の安全性を問う議論を活性化し、米国のGMO反対運動に大きく貢献しました。遺伝子組み換え作物を米国から大量に輸入する日本も決して無関係ではありません。家族の健康、食を私たちの手に取り戻すために、まず何をしたらい いのか、本作品を通じてともに考え、行動しましょう。 ■解 説 ●印鑰智哉(オルタ―・トレード・ジャパン政策室 室長) 日本では遺伝子組み換え食品の表示義務が限定的であることをご存知ですか?アメリカでは、すでに遺伝子組み換え食品による健康被害が深刻な問題となっています。インドで遺伝子組み換え綿の種が農地を壊し、農民たちを自殺に追い込んでいることも広く知られてはいません。マスメディアで知らされることのない、遺伝子組み換え製品の闇。食と種の世界支配を目論むアメリカのアグリビジネスは、TPPによって、遺伝子組み換え製品の流通をどう変えようとしているのでしょうか。一方で、私たち消費者はどうすべきなのでしょうか。自分たちができることをシェアしましょう。 ■お申し込み 下記のフォームから入力されるか、 メール、電話にてお名前申込人数をご連絡ください。 申込フォーム: http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html ******************************************** ◆お問い合せ先◆ NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC) 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453 E-mail :office@parc-jp.org URL:http://www.parc-jp.org/ ******************************************** From maeda at zokei.ac.jp Sat Nov 12 21:42:42 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 12 Nov 2016 21:42:42 +0900 Subject: [CML 045644] =?iso-2022-jp?B?GyRCRWwlIiU4JSI2JkYxQk4hJjItRmwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIUpOMDVlIUs4JjVmMnFCaCM0MnM4eDMrJTclcyVdGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTglJiVgIzEjMiElIzVFbDV+GyhC?= Message-ID: <20161112124242.00002BFF.0232@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月12日 転送歓迎 東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会第4回公開シンポジウム (東京開催、2016年12月5日) http://east-asian-community-okinawa.hatenablog.com/ 「中国・北朝鮮脅威論の内実を問う!」 期 日:2016年12月5日(月)17:00〜19:00(開場16:30) 会 場:衆議院第二議員会館(東京都千代田区永田町2-1-2) 資料代:500円(非会員のみ) ※事前申し込みは不要です。 <プログラム> (共同代表からの開会の挨拶)  司会者:木村 朗(鹿児島大学) 機仝槎笋らの開会のご挨拶(17:05〜17:20)※15分 前田哲男(軍事評論家)  「東アジア共同体の安全保障構想」 供ヾ霙簡鷙陝17:20〜18:8:10)※各25分 【第一報告】 高野 孟(ジャーナリスト、『インサイダー』編集長) 「米中および日中の海空連絡メカニズム」 【第二報告】 田岡俊次(軍事評論家) 「北朝鮮の“脅威”にどう対処すべきか」 掘ー禅親は澄18:10〜18:50) 新垣 毅(琉球新報記者) 「沖縄にとっての『脅威』」※20分 フロアから      ※20分 検仝槎笋らの閉会のご挨拶(18:50〜19:00)※10分 進藤榮一(国際アジア共同学会会長) 「東アジア共同体と沖縄」 【現地問い合わせ先】ご不明な点等がございましたら以下までお願いいたします。 野平晋作(ピースボート共同代表)090−6015−6820、nohira@peaceboat.gr.jp または木村朗(鹿児島大学)090-2856-0955、kimura@leh.kagoshima-u. ac.jp From maeda at zokei.ac.jp Sat Nov 12 22:07:02 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (maeda at zokei.ac.jp) Date: Sat, 12 Nov 2016 22:07:02 +0900 Subject: [CML 045645] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVhOWTlxJE4+U0F8IT0hPUZ8RCsbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQWo4X0cnPDEkTk5yO0shWRsoQg==?= Message-ID: <20161112130702.00002CE7.0491@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月12日 ブログを更新しました。 『隣国の肖像――日朝相互認識の歴史』 http://maeda-akira.blogspot.jp/2016/11/blog-post_12.html 杉並歴史を語り合う会・歴史科学者協議会編『隣国の肖像――日朝相互認識の歴史』 (大月書店) From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Sun Nov 13 05:55:59 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Sun, 13 Nov 2016 05:55:59 +0900 Subject: [CML 045646] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMyM0TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo4NkgvJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <201611122055.AA00088@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月13日(日)。【転送・転載大歓迎】 本日●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 チラシ http://tinyurl.com/j7yaeea 福岡 日銀前・8:00 発 まで乗車申し込み可 基山SA・広川SA 乗車 080-6420-6211 (青柳行信) ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2034目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月12日合計4228名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 JR九州で パンタグラフの折損、架線の切断が起こりました。 十数万人の足に影響が出ました。 事故は起こるものとして、十分な対策が必要です。 原発も同様だと思います。 原発の事故は 日本全体をダメにするような危険性をはらんでいます。 原発の再稼動を止め、廃炉にする道を選びたいものです。 あんくるトム工房 JRパンタグラフの折損事故  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4119 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆中曽根の受けし過誤をインドまで押付けるアベノ「Atoms for Peace」  ☆インド亜大陸に核災害の責任は 「わが無き後に洪水よ来れ」  ☆朝日新聞は「被爆国」でよい主張 なお一つ欠く「自爆国」の罪  ☆トリチウム「三重水素」は超怖い水にも土にも空気にも棄てられず         (左門 2016・11・12−1568)   崘迦(馬鹿とは書きません。馬も鹿も賢いから)と気狂いに薬は  つけられない」という諺が古事ではなく、わが国の宰相である不幸。  ∈Fはじめて気付きました、広島・長崎・福竜丸は「被爆と被曝」  ですが、フクシマは自己責任の「自爆」なのです。これもアベ耳東風。  7覿匹修靴峠蕕瓩ら海に流すつもり。どこが「ブロックアウト」か!  「嘘から出たオリンピックが可哀想。一首で終れない多事多端です。  ★ 乱 鬼龍 さんから:  ☆・脱原発川柳【命より 金さえあればの エネルギー】      【原発の ツケ払う気も ない政治】   ★ ハンナ&マイケル さんから:   <鹿児島集会、ガンバレ!> 鹿児島集会、参加できないので、写真↓で応援です。 http://tinyurl.com/hdgjpu3 普段は能ある鷹と同じく、爪を出してないフクロウのマイケルですが、 今回、爪を出して川内原発2基をつぶしている雄姿です。 「シン・ゴジラ」ならぬ、「シン・マイケラ」が、 11.13集会のご成功お祈りしています。 ★ 星隈二三男(風下の会) さんから: <後藤政志さんの講演会> 講演演題:「後藤政志が語る・・原発を作ったから訴えたいこと」 講演会場:糸島市立前原公民館。30人の部屋。   時間:13:30(開場) 14:00〜16:00 主催「風下の会」 代表者:星隈二三男 (携帯 080-1729−8915) ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 玄海原発3、4号炉のパブコメ、5,6,7,8の4通をまとめて報告します。 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jox33oz 玄海原発の水中の溶融核燃料 図面 http://tinyurl.com/znmkyrc かなり長い間、玄海原発3、4号炉や柏崎刈羽原発6、7号炉の適合性審査を調べて きたので、 審査書の問題をかなりたくさん見つけております。 これまで、よその原発のパブコメもかなり提出してきましたが、玄海原発3、4号炉 こそが、我々には一番重要なパブコメと思われます。 これまでにも、調べてきたテーマーがかなりたくさんありますので、パブコメの提出 は続けます。 ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *「2年一括」見直し要求へ 農林業賠償でJA協議会、打ち切り不安 福島民友新聞 11/12(土) 8:36配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00010000-minyu-l07 *<福島第1>トリチウム水処分 慎重論相次ぐ 河北新報 11/12(土) 11:13配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000008-khks-soci *<柏崎市長選>原発再稼働、再び争点 13日告示 毎日新聞 11/12(土) 11:49配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000038-mai-pol *日本食品の輸入規制、緩和めぐり公聴会 短期集中開催に批判も/台湾 中央社フォーカス台湾 11/12(土) 12:28配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000002-ftaiwan-cn *<女川原発>事故備え連携 宮城県と7市町訓練 河北新報 11/12(土) 14:41配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000023-khks-pol *<女川原発>災害弱者迅速に退避 課題探る 河北新報 11/12(土) 15:00配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000024-khks-pol *原発賠償の追加費用、国民負担に 経産省案 朝日新聞デジタル 11/12(土) 8:22配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000024-asahi-pol *<韓国>ソウル26万人、朴氏退陣要求 深夜警察ともみ合い 毎日新聞 11/12(土) 21:25配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000071-mai-kr *朴槿恵大統領の退陣求め、韓国で100万人規模の抗議集会 フジテレビ系(FNN) 11/13(日) 1:26配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161113-00000630-fnn-int ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hck9lpj 2016年11月12日(土)地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします 1.反原発チラシ配布(アメーバデモ)のお知らせ 11月16日、17日    京都では「反原発のために原発と核燃料サイクルを知る」        学習会シリーズ 好評      若狭の原発を考える会・木原・橋田 2.「反原発知事」を袋叩きにした県紙=新潟日報    「泉田嫌い」が社論      (土着権力の研究66回)(出典・月刊「選択」10月号) 3.負担強要ならまず廃炉が先     (11月11日東京新聞5面「発言」より)       野原 弥生(東京都墨田区) 4.新聞より2つ   ◆日印 原子力協定署名 政権、原発輸出を優先 両首脳が合意    NPT非加盟で唯一  (11月12日東京新聞1面より)   ◆ 原発使った商売反対【金曜日の声 官邸前】 (11月12日東京新聞29面より) ★ 味岡修 さんから: 経産省前テントひろば1807日後 80日 テント日誌11月11日(金) 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/zhoo323 ★ 田島 さんから: 【11月13日14日15日】#高江 緊迫の11月第3週 12日土曜行動 =不当起訴はヘリパッド完成阻止へと人々の気持ちを高めた。 翁長知事と2村長は連名でオスプレイ環境アセスを要求。 政府は週明け、安全無視の工事強行、歩行訓練ルートへのヘリ空輸、 米軍の視察など、12/20返還式典をめざすが、無理筋か? https://twitter.com/ni0615/status/797342512054534144 「現実を変え歴史を作るのは沖縄県民の主体的な行動だ。 高江、辺野古に行って、自分の目で確かめ行動しよう」 - ◆琉球新報 オスプレイ前提の環境アセス要求 北部ヘリパッドで翁長知事 http://ryukyushimpo.jp/news/entry-392689.html - ◆産経新聞 沖縄の北部訓練場の返還式典に翁長雄志知事を招待へ http://www.sankei.com/politics/news/161112/plt1611120005-n1.html 米軍幹部が来週現地を視察する。工事が完了することを確認した上で返還通知を出す。 これと前後し防衛省は工事の最終段階に向け重機を追加投入するため、民間ヘリで重機を空輸する - 《催し》 ・第18回満月まつり 11月13日(日)午後6時〜8時半(5時半開場) 瀬嵩の浜:名護市東海岸。久志郵便局向 入場無料・参加協力券500円(抽選券) 出演:まよなかしんや・知念良吉・海勢頭豊・瀬嵩の子どもたち・ 地元青年エイサー・UI Ohana(フラチーム)ほか ・高江ヘリパット工事現場報告会 11/15(火)18時半〜 大田区消費者生活センター 横川圭希さん ・沖縄・新基地建設強行を止めるために 11月15日(火)19時〜 中野区産業振興センター 北上田毅(沖縄平和市民連絡会) ・トラック出前ピアノコンサート 11月17日(木) ★14:30〜辺野古ゲート前(雨天決行) ★17:00〜高江売店前(雨天・高江公民館) ・埼玉県民集会 11月20日(日)12時開場 13時半開会 彩の森入間公園 井波洋一さん 終了後パレード ・「最高裁に中立・公正な審理を求める県民集会」 11月21日 正午〜 那覇地裁前 オール沖縄会議 ・シンポジウム「沖縄から問う 報道と表現の自由」 11月21日(月)18時半 沖縄タイムスホール 岸井成格/アンナ・フィフィールド/安田浩一 ・高江からあなたへ――若きネットメディアの闘い―― 11月25日(金)18:00−参議院議員会館 B109 仁尾淳史さん 安慶名奈々さん 横川圭希さん ・いま、高江で何が起こっているか? 破壊されるやんばるの森・住民の暮らし 11月26日(土)18:30〜 文京区男女平等センター 花輪伸一 伊佐育子 −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw 川内行訴概要Ver.http://tinyurl.com/jt9fgs7 今回提出書面 http://tinyurl.com/zcr7mra ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●映画 「SAYAMA」見えない手錠をはずすまで 上映会● 11月20日(日)13時30分開始〜16時30分  福岡市早良市民センター3階第一会議室     (地下鉄「藤崎駅上階」) 主催:福岡「SAYAMA」上映実行委員会 資料代カンパ:1000円 狭山裁判の第2審東京高裁寺尾裁判長による差別判決から42年目にあたる日、 石川一雄さんからのメッセージ http://tinyurl.com/zqbtwep ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「沖縄・高江のいま」講演会・サウンドパレード● 案内チラシ http://tinyurl.com/jhby524 12月10日(土)14:00〜16:30 天神スカイホール 福岡市中央区天神1-4-1(西日本新聞会館16階) 14:00〜15:15講演会(講師:瀬長和男氏 沖縄県統一連事務局長) 15:30〜16:30サウンドパレード(天神中央公園よりスタート予定)   ・参加費無料 ・どなたでもご参加いただけます 主催「沖縄・高江のいま」実行委員会」 呼びかけ人:青柳行信・酒井嘉子・岡本茂樹・洗川和也・長野美智子 【連絡先】092-483-0431 (福岡県民主医療機関連合会内)  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From hinokihara at mis.janis.or.jp Sun Nov 13 06:39:41 2016 From: hinokihara at mis.janis.or.jp (=?UTF-8?B?5qqc5Y6f6Lui55+z?=) Date: Sun, 13 Nov 2016 06:39:41 +0900 Subject: [CML 045647] =?utf-8?B?77yq77y277yj5Luj6KGo44O76LC35bGx44GM56iy?= =?utf-8?B?55Sw6Ziy6KGb55u444Go6KiO6KuW4pSA4pSA44CQMTHmnIgxM+aXpe+8iA==?= =?utf-8?B?5pel77yJOTowMO+9nk5IS+OAjuaXpeabnOiojuirluOAj+OBp+S7o+ihqA==?= =?utf-8?B?6LC35bGx44GM56iy55Sw6Ziy6KGb55u444Go6KiO6KuW44GX44G+44GZ77yB?= =?utf-8?B?44CR?= Message-ID: <6af63bd8-c58e-1e52-ca15-237702eec49d@mis.janis.or.jp> JVCよりマンスリー募金ご協力の皆さまへ 2016.11.12  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いつもJVCの活動にご協力いただき、ありがとうございます。 日本国際ボランティアセンターの宮西です。 さて、急なご案内となりますが、メディア出演のお知らせです。 【11月13日(日)9:00〜NHK『日曜討論』で代表谷山が稲田防衛相と討論します!】 毎週日曜日の9:00〜放送されているNHK『日曜討論』(生放送)、 13日は2部構成。第1部は米大統領選でのトランプ氏勝利を受け、 岸田外相へのインタビュー。第2部は稲田防衛相と有識者が、 自衛隊への新任務付与などをめぐって討論します。 JVC代表谷山は第2部に出演します。ぜひご覧ください。 番組HP:http://www4.nhk.or.jp/touron/ 【第1部】岸田文雄,【第2部】稲田朋美,川上高司,谷山博史, 柳澤協二,山口昇,【司会】島田敏男,中川緑 JVCが9月に行った南スーダン緊急支援で見えた現実をもとに、 現場の声を届けます。どうか、お見逃しなく。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <発行> 日本国際ボランティアセンター(JVC) 会員・支援者担当:宮西 有紀 〒110-8605 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル6F TEL 03-3834-2388 FAX 03-3835-0519 miyanishi@ngo-jvc.net http://www.ngo-jvc.net From chieko.oyama at gmail.com Sun Nov 13 08:20:45 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Sun, 13 Nov 2016 08:20:45 +0900 Subject: [CML 045648] =?utf-8?B?44Km44Kj44Or44O744K544Of44K544CM44Kz44Oz?= =?utf-8?B?44Kr44OD44K344On44Oz44CN44Gv6ISz6ZyH55uq44CA6Iul5q2744Gr?= =?utf-8?B?6Ieq5q6644Ki44Oh44OV44OI54Sh5oOo?= Message-ID: 映画「コンカッション」 法廷での場面から始まる。臨床病理学・解剖病理学など法医学の立場から証言する医師。容疑者の弁護もボランティアでやってると。 ウィル・スミスが今回演じるのは、ナイジェリア人の優秀な医師。ペンシルベニア州ピッツバーグで検死官として働くいている。孤独死したアメリカンフットボールの元ヒーロー選手の死因を調べる仕事。車に寝泊まりするほど転落したスポーツ選手の死因は、何か。詳しく調べているうちに脳を強打し続けたためだと分かる。 米国人気のスポーツ。大企業も協賛しているだけに、妨害も激しい。しかし、その後に何人もの元選手が若死に自殺している。実話に基づいた作品。 -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From muchitomi at hotmail.com Sun Nov 13 09:35:22 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 13 Nov 2016 00:35:22 +0000 Subject: [CML 045649] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVokJCRoJCQkaEtcRnwkRyQ5ISobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglaSVzJVdKRkJnRX1OTkNCQDgkR0AkMyYkTyRJJCZKUSRvGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJGskTiQrISlCaBsoQjEbJEJDRiFbGyhCIDExGyRCN24kTiUwGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJW0hPCVQJWshJiU4JWMlOSVGJSMlOTgmNWYycSEnIVpGQ0pMGyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJTIlOSVIGyhCIBskQiUmJSklayVHJXMhJiVZJW0hW0AkMyYbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPFIycSVVJSkhPCVpJWAbKEIyMDE2GyRCSnM5cBsoQiA=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIVwbKEIgGyRCJVElTSVrJUclIyU5JSslQyU3JWclcyFWPzcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPCtNMzxnNUFFKiUwJW0hPCVQJWsyPSROOD1DSjMsGyhCIC0g?= =?iso-2022-jp?B?GyRCQlA5MzE/RjAkTkV+QyNFQCRIMl1CaiFXGyhC?= Message-ID: 【いよいよ本日です!トランプ米大統領誕生で世界はどう変わるのか?第1弾】 11月のグローバル・ジャスティス研究会:【特別ゲスト ウォルデン・ベロ】世界社会フォーラム2016報告 + パネルディスカッション「新自由主義的グローバル化の現段階 - 対抗運動の到達点と課題」 12月3日にはウォルデン・ベロさんを講師にして【トランプ米大統領誕生で世界はどう変わるのか?第2弾】を準備中です。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// 【特別ゲスト ウォルデン・ベロ】WSF(世界社会フォーラム)2016報告 + パネルディスカッション 「新自由主義的グローバル化の現段階 - 対抗運動の到達点と課題」 https://www.facebook.com/events/1199679800108278/ ■日時:2016年11月13日(日)午後2時(開場1時半) ■場所:同志社大学烏丸キャンパス志高館SK118教室 https://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/karasuma.html?shikokan_building#campusmap ■内容: ●第1部☆WSF2016(8月・9〜13日モントリオール)報告 寺本勉さん(ATTAC関西グループ)/秋本陽子さん(ATTAC Japan国際ネットワーク委員会)/ 菊池恵介さん(同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科・准教授) 2001年ブラジル・ポルトアレグレ市で始まった世界社会フォーラムは、新自由主義的グローバリゼーションに対抗する世界のさまざまな運動が結集し、「もうひとつの世界は可能だ」を合言葉にネットワークを作り上げてきました。今回は初めての北米での開催。日本からも十数人が参加しました。その成果、WSFの今後、ホットな報告をご期待ください。 ●第2部☆講演とパネル・ディスカッション<英日通訳付き> ウォルデン・ベロさん(京都大学東南アジア研究所客員研究員、元フィリピン下院議員) 菊池恵介さん(同志社大学大学院グローバルスタディーズ研究科・准教授) 極右勢力の台頭と英国のEU離脱問題に揺れるヨーロッパ、米国の前代未聞の大統領選挙、中国の台頭で変貌するアジア、南米左派政権の危機。私たちはどこに向かっているのか? 特別ゲストのウォルデン・ベロさんと、当研究会の6月の企画(難民問題)にも報告をしていただいた菊池恵介さんに、新自由主義に対抗する世界の運動が現在直面している課題について語っていただきます。 ■参加費:無料 ウォルデン・ベロさんはフィリピンのマルコス独裁体制との闘争に参加し、その中で世界銀行・IMFのマルコス政権との深いかかわりを暴露。その後も国際金融機関が「南」の諸国の貧困や政治的抑圧に深く関わっていることを精力的に批判してきました。「フォーカス・オン・ザ・グローバル・サウス」の代表として、APECやWTOに反対する運動でも、理論・運動の両面で中心的な役割を果たしてきました。2010−15年に市民政党アクバヤンの代表として下院議員。中国との間の南シナ海(フィリピンでは「西フィリピン海」)問題、気候変動問題、金融問題など、広範な問題についての鋭い発言で注目されてきました。 ■主催:グローバル・ジャスティス研究会 グローバル・ジャスティス研究会は、公正な世界の実現に関わるさまざまなテーマについて話し合うスペースとして今年1月からスタートしました。 会員募集中(会費は半年500円、1年1000円)。問い合わせは080−2742−2590(佐々木)まで From muchitomi at hotmail.com Sun Nov 13 10:07:06 2016 From: muchitomi at hotmail.com (uchitomi makoto) Date: Sun, 13 Nov 2016 01:07:06 +0000 Subject: [CML 045650] =?iso-2022-jp?B?MTEbJEIhJhsoQjIxGyRCIXYhdjtUTDEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCOVYxaTJxIXYhdhsoQiAbJEIyLUZsSlVMbjhFNHBDT0xkQmobKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCskaTlNJCgkaxsoQiAbJEJDT0p9PCs8IyRITDE8ZzxnNUEbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXdONkMrQmczWBsoQg==?= Message-ID: **市民講演会** 沖縄辺野古基地問題から考える 地方自治と民主主義 https://www.facebook.com/events/1843898645856416/ ************** どなたでもご参加いただけます ************************               !! 参加費無料 !!  昨年、安倍政権は民意と憲法を無視して安保関連法制を強行採決しました。同じように、辺野古基地建設においても、県民の声、地方自治と法を無視して建設を強行しようとしています。  この9月、福岡高等裁判所は、政権追随の判決を下しました。今回の企画では、辺野古訴訟支援研究会を牽引してこられた本多滝夫さんに高裁判決の問題点をお話いただくとともに、沖縄県の基地と財政の問題を研究してこられた川瀬光義さんに辺野古基地の問題についてお話していただきます。 ************************************************************************************** 【講演】 機峇霖呂蛤眄」   〜新基地押付と「金目」政策の限界〜  川瀬光義さん(京都府立大学・公共政策学部教授) 供嶌こそ問う 辺野古裁判の意義」   〜地方自治・民主主義・司法の役割〜    本多滝夫さん(龍谷大学・法務研究科〔法科大学院〕教授) 【日時】 2016年11月21日(月) 18:30〜(開場:18:00) 【場所】 龍谷大学 深草キャンパス 和顔館・2階202教室 【主催】 安全保障関連法廃止!市民・学者・学生・弁護士の 共同行動@Fushimi 【共催】 京都自治体問題研究所/自由法曹団京都支部 【後援】 日本科学者会議京都支部/辺野古基地訴訟支援研究会 【連絡先】 龍谷大学政策学部・大田直史研究室 075-645-2335(naoota@policy.ryukoku.ac.jp) 京都南法律事務所(溝江) 075-604-2133 ************************************************************************ あわせて、次回企画のお知らせです。 【講演】 「バーニー・サンダースと米国新政権の課題」  萩原伸次郎さん(横浜国立大学名誉教授) 【日時】 2017年1月22日(日) 14:00〜(開場:13:30) 【場所】 龍谷大学 深草キャンパス(教室未定) 【主催】 安全保障関連法廃止!市民・学者・学生・弁護士の 共同行動@Fushimi ***************************************************************** From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sun Nov 13 12:46:01 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sun, 13 Nov 2016 12:46:01 +0900 Subject: [CML 045651] =?utf-8?B?4piG56ysMzblm57jgJBZWU5ld3Pjg43jg4Pjg4g=?= =?utf-8?B?5LiW6KuW6Kq/5p+744CR44KS6ZaL5aeL44GX44G+44GX44GfIQ==?= Message-ID: <61db2b21-82aa-376f-7d20-3f6e5473a333@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                          【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰しております【市 民革命派】ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。 ☆第36回【YYNewsネット世論調査】を開始しました! 調査期間:2016.11.13(日)-2016.11.16(水) 72時間 回答締め切り:2016.11.16(水)午後1時半 下記のURlをクリックしてご意見をお寄せください! https://goo.gl/0jdVw4 テーマ:2016年11月9日の米大統領選挙で共和党トランプ候補が、大方の予想に 反して民主党ヒラリー・クリントン候補を破って当選したのを、どう思いますか? 〔碓佞鯣娠任靴晋平な選挙制度と公正な選挙運動で当選した ¬碓佞鯣娠任靴覆ど垳平な選挙制度と不正な謀略によって当選した 回答方法 1)by Twitter:下記のURLにアクセスして回答してください。 https://goo.gl/0jdVw4 2)by e-mail:メールを下記アドレス山崎宛にお送りください。 yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp  (終り) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From kenpou at annie.ne.jp Sun Nov 13 15:42:16 2016 From: kenpou at annie.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCOWJFRDdyGyhC?=) Date: Sun, 13 Nov 2016 15:42:16 +0900 Subject: [CML 045652] =?iso-2022-jp?B?GyRCI0QjViNEIVY5Yjk+GyhCIBskQj85GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJCw1YyQkJEYkJCRrIVc+ZTFHMnEhdSU5JVQhPCVBGyhC?= Message-ID: <20161113154216.C46C.9E45E1B6@annie.ne.jp> 高田健です。 まだ、ご覧になっていない方、ぜひこの機会にご覧ください。 DVD「高江 森が泣いている」上映会&スピーチ    藤本幸久 影山あさ子 共同監督作品 64分 スピーチ 毛利孝雄(沖縄大学地域研究所特別研究員)      元山仁士郎(元SEALDs琉球、「高江のヘリパッド建設に反対する若者有志の会」) 日時:12月7日(水)18;30〜 会場:文京区民センター3A室(地下鉄春日駅) 参加費:800円 主催:解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会 連絡先: 03−3221−4668      03−3261−9007 ------------------------------------------------------------ 許すな!憲法改悪・市民連絡会 高田 健 東京都千代田区三崎町2−21−6−301 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 憲法審査会傍聴備忘録 http://web-saiyuki.net/kenpou/ From kojis at agate.plala.or.jp Sun Nov 13 22:56:03 2016 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCP3k4NjlAO0ohShsoQktvamkgU3VnaWhhcmEbJEIhSxsoQg==?=) Date: Sun, 13 Nov 2016 22:56:03 +0900 Subject: [CML 045653] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpENjZbNV4hJkNEQk47P0YxSmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCPTghWxsoQjE0GyRCRnxANThhRHlAWiFWRm4lOSE8GyhC?= =?iso-2022-jp?B?GyRCJUAlczwrMVJCYiRORTFCYCRyISohVxsoQg==?= Message-ID: <3BB646FE275442D6AB19F2D56C085C4E@KojiPC> 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 大変緊急な呼びかけとなってしまい恐縮ですが、明日11月14日(月)12時 を期限に、以下の緊急声明への団体賛同を呼びかけます。ぜひご一読のう え、ご賛同ください。また、大至急広めていただけるとありがたいです。 ※以下のネット署名は本日13日が第1次集約の期限です。まだの方はぜひ! あと100筆ほどで5000筆に達します! <緊急署名> イスラエルとの無人機共同研究をやめてください! → https://goo.gl/cr1XTI (11月25日に軍需企業3社と防衛装備庁に提出します) -------------------------------- 【超緊急・団体賛同の呼びかけ】 <緊急共同声明> 「南スーダン派遣自衛隊をただちに撤退させるよう求めます」に ご賛同をお願いします  私たちは、2014年4月の安倍政権による「武器輸出三原則」の撤廃、そ れに代わって策定された「防衛装備移転三原則」による武器輸出の解禁に 危機感を持つ市民がつくった「武器輸出反対ネットワーク」 (Network Against Japan Arms Trade 略称 NAJAT)です。  政府は、武器輸出、原発輸出、自衛隊の海外派遣などの実績づくりを急 ぎ、政治・外交・経済の軍事化を進めようとしています。昨年9月に成立 した「安保関連法」によって、南スーダンの国連PKO部隊に参加している 自衛隊に「駆けつけ警護」「宿営地共同防衛」の新任務を与えようという 閣議決定は、安倍政権による、こうした一連の政策の一環でしょう。  ご承知のように、南スーダンでは今年7月に首都ジュバで、キール大統 領派とマシャール副大統領派の部隊同士の激しい戦闘が発生し、民間人を 含む多数の死傷者が出ました。副大統領派は、首都を追われましたが、南 スーダンは内戦状態で、当分収まる見通しはありません。PKO5原則の第1 原則、停戦の成立=主要な紛争当事者のPKO部隊受け入れ同意が成立して いないことは明らかです。  こうした中で、安倍政権は、内戦が激化している南スーダン駐留の自衛 隊の派遣期間を来年3月まで延長し、さらには「駆けつけ警護」「宿営地 共同防衛」の任務を与えようとしています。  しばしば指摘されているように、日本の自衛隊は、近代的な装備と大き な火力を備えた、国家の武装組織ですが、国際法上の「軍隊」ではありま せん。例えば、「敵」に捕らえられた自衛官には、国際法上の「捕虜」の 待遇は与えられないとされています。故意、または過失で現地の市民や戦 闘員を殺傷した自衛官は、通常の法律で裁かれることになります。憲法、 自衛隊法などの法制度上、自衛隊は、海外で戦闘できるようにはつくられ ていないのです。  安倍政権は、このような自衛隊を、敢えて海外での戦闘に巻き込み、そ の既成事実を使って、憲法改定につながる法制度の確立を狙っているので はないか。このように考えることもできます。  第2次安倍政権は、2014年の武器輸出解禁、特定秘密保護法制定、2015 年9月の「安保関連法」強行採決、代表的紛争当事国で核武装するイスラ エルやインドを含む諸国との軍事協力推進、等々を進めてきました。この ことによって、戦後70年、曲がりなりにも維持されてきた「国のかたち」 「平和国家」のブランドが大きく変わろうとしています。  海外での戦闘用につくられていない自衛隊を使って、あえて「火中の栗」 を拾おうとする安倍政権の暴挙に対し、私たちは声を大にして“NO!”を 叫ぶ必要があると思います。  以上の立場から、私たちNAJATは、以下の緊急声明を公表し、広く団体 賛同を呼びかけます。短い募集期間となってしまい恐縮ですが、ご一読の うえ、ご賛同いただきますよう、よろしくお願いします。 ※緊急声明は、賛同団体を付記したうえで、閣議決定が予定されている11 月15日前日の14日午後に、安倍晋三首相、稲田朋美防衛相などにあてて 送付します。 ◆賛同期限:11月14日(月)12時(正午)まで ◆賛同連絡先 → anti.arms.export@gmail.com ※件名に「南スーダン声明賛同」とお書きのうえ、団体名と連絡先メール アドレスを明記してください。 ※今回は団体賛同に限らせていただきます。ご了承ください。 【呼びかけ】 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT) メール anti.arms.export@gmail.com ブログ https://najat2016.wordpress.com/ ツイッター https://twitter.com/AntiArmsNAJAT ※フォローしてください! Facebook https://www.facebook.com/AntiArmsNAJAT/ 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 3・11市民プラザ気付 FAX 03-5225-7214 電話 090-6185-4407(杉原) --------------------------------- 【共同声明】 南スーダン派遣自衛隊をただちに撤退させるよう求めます 2016年11月13日  安倍内閣は、11月15日に、南スーダンに派遣される陸上自衛隊部隊に 「駆けつけ警護」「宿営地共同防衛」の任務を与える閣議決定を予定して います。私たち、国際協力活動や平和活動などを続ける日本のNGO、市民 団体は、この危険な政策に真っ向から反対します。政府は、全土が戦場に なろうとしている南スーダンから、ただちに自衛隊の全部隊を撤退させる べきです。  2011年7月、南スーダンがスーダンから分離独立し、翌年、日本政府は 国連PKOの一環として、現地に陸上自衛隊を派遣、道路等のインフラ整備 を開始しました。南スーダンでは国際的な支援のもとで、平和のうちに新 しい国づくりが進むことが期待されました。  しかし、2012年4月には、石油資源の配分などをめぐって、南北スーダ ン間の国境紛争が始まり、2013年12月には、南スーダンでサルバ・キール 大統領派とリエク・マシャール副大統領派の間で大規模な武力衝突が起こ りました。2015年8月にようやく和平協定が成立し、これに基づいて2016 年4月に大統領派、副大統領派、その他の政治勢力が参加する暫定国民統 一政府が形成されました。しかしそれもつかの間、7月に首都ジュバで正 副大統領派の間で大規模な戦闘が発生、副大統領は護衛の部隊とともに首 都を脱出しました。この間、大統領派部隊の一部が国連施設などを襲撃、 海外NGOの女性をレイプし、70人以上の民間人を殺害したにもかかわらず、 警護を要請されたPKO部隊は出動しませんでした。  以上のように過去数年来、南スーダン情勢は悪化の一途を辿っているに もかかわらず、日本政府は自衛隊の現地派遣期間の更新を続け、7月の大 規模戦闘再燃から間もない10月25日には、派遣を来年3月まで延長するこ とを決定しました。  最近同国を訪問した、稲田朋美防衛大臣や柴田昌彦首相補佐官によると、 現在、ジュバは「比較的平穏」とされます。しかし、南スーダン全土をみ れば、内戦状態が近く収束する見通しはなく、首都やその周辺に戦闘が及 ばない保証はないと考えるべきでしょう。  「正規軍同士の戦闘ではないから武力衝突には当たらない」という趣旨 の安倍政権の説明は、詭弁というほかなく、無責任きわまりないものです。  そもそも、国同士の戦争であれ、内戦であれ、日本の自衛隊は国外での 戦闘を想定してつくられてはいないのです。憲法9条による「交戦権」の 否定、自衛隊法が定める専守防衛、PKO法などその他の関連法をみても、 自衛隊が海外で参戦することはできません。  本来なら、南スーダンが現在のような内戦状態となる前に、政府は、PKO 5原則に従って、自衛隊を撤退させておくべきでした。ところが、政府は、 逆に派遣期間を延長したばかりか、より危険な「駆けつけ警護」「宿営地 共同防衛」の任務を与えようとしています。自衛隊が「殺し、殺される」 危険性が現実のものになろうとしています。  これまで、私たち日本のNGOや市民が、海外で多くの人びとから信頼を 得ることができたのは、「戦争をしない国」から来たこと、自衛隊が、 「敵」を殺す一発の銃弾も撃ったことがなかったからです。それは誰の目 にも明らかなことです。日本が行うべきなのは、紛争当事者への武器輸出 をやめさせ、避難民などへの人道支援・民生支援を強化することではない でしょうか。  南スーダン派遣の自衛隊が、日本の国際協力の実績を台無しにすること を、心底恐れます。こうしたことが起こらないよう、私たちは、危険な新 任務の付与を中止するとともに、南スーダンに派遣されている日本の自衛 隊全部隊をただちに撤退させるよう、重ねて強く訴えます。 From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Sun Nov 13 22:58:27 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Sun, 13 Nov 2016 22:58:27 +0900 Subject: [CML 045654] =?utf-8?B?44CQ6Iux5pel6Kqe5pS+6YCB44CR4pagVGhlIGdl?= =?utf-8?B?bnVpbmUgVVMg44O744O757Gz5Zu944Go5LiW55WM44Gu5LiA6Iis5bq25rCR?= =?utf-8?B?44KS5bm456aP44Gr44GZ44KL5pys54mp44Gu57Gz5aSn57Wx6aCY44Gv44OI?= =?utf-8?B?44Op44Oz44OX44Gn44KC44Kv44Oq44Oz44OI44Oz44Gn44KC44GR44Gj44GX?= =?utf-8?B?44Gm44Gq44GE77yB?= Message-ID: Hello Everyone! Thank you very much for your attention to my English-Japanese broadcast form Japan. We are now Sunday the 13th November 2016 at 9.00 PM in local time. 【video】41m07s http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/322437072 My name is Yasuhiko Yamazaki. I am a japanese independent journalist based on internet media. I am also a political and social activist. I am broadcasting everyday in Japanese 【YYNewsLive】 except Saturday and Wednesday at 7:00 p.m. in local time for more than 4 years. I started English broadcast once a week on Sunday from the 7th February 2016 in order to talk directly to 1.4billions of English speakers around the world to let them know the hidden and unknown truths on Japan and the world. 【the principal subject of today】 ■The genuine US president who could make the American and the world's common people happy will be never Trump nor Hillary Clinton! 米国と世界の一般庶民を幸福にする本物の米大統領はトランプでもクリントンでもけっしてない! He should be a person who could carry out "the revolutions"! その人物は「革命」を実行できる人物だ! In the US presidential election of the 08 th November 2016,a commitment of the intentional leak by Mr.Comey,Secretary of FBI to the press saying having had sent to the Congress a letter of his intention to re-investigate the Hillary Clinton's private mail case has caused a nothing's reversal drama and it has elected the far right fascist Trump. 2016年11月8日の米大統領選挙では、コミーFBI長官による『ヒラリー・クリントンの私的メール事件再捜査開始】の意図的なリークによって、まさかの逆転劇が起き極右ファシスト・トランプが当選した。 It is sure that the next US President Trump would make the American and the world's common people more unhappy! トランプ次期米大統領は米国と世界の一般庶民をより一層不幸にすることは確実だ! The genuine US president would be a person who could carry out "the revolutions"! 本物の米大統領は「革命」を実行できる人物だ! The genuine US president who would makes the American and the world's common people happy should carry out the following "revolution"! 米国と世界の一般庶民を幸福にする本物の米大統領は、次のような「革命」を実行できる人物だ! 1.The current american presidential electoral system is an indirect election system and an inconvenient system that does not reflect the public opinion in which voters elect the delegates and the delegates elect the president.The genuine US president will immediately abolish it and he will change to the direct election system in which voters directly choose the President. 現行の米国大統領選挙制度は有権者が代議員を選び代議員が大統領を選ぶという間接選挙制度であり民意を反映しないインチキな制度である。本物の米大統領は即刻廃止し有権者が直接選ぶ直接選挙に変える。 2.The current american presidential election system is a money right election in which huge amount of election funds is invested.The genuine US president will immediately stops it and he will regulate the amount of election funds. 現行の大統領選挙制度は莫大な選挙資金が投入される金権選挙であり即刻中止する。本物の米大統領は直ちに選挙資金額を規制する。 3.The American Central Bank called the Federal Reserve Bank (FRB) is a 100% private bank that violates the US Constitution.The genuine US president will instantaneously nationalized it at 100% and he will transfer all powers of decision to the Congress. 中央銀行と呼ばれるFRB(連邦準備制度理事会)は米国憲法に違反した100%民間銀行である。本物の米大統領は即刻100%国有化しすべての権限を連邦議会に移管する。 4.The genuine US president will deprive the money issuing right from the FRB and he will transfer it to the Congress. 本物の米大統領はFRBから貨幣発行権を剥奪し連邦議会に移管する。 5.When the private banks deposit 1% of depositors' deposits in the Central Bank,they are instantly given 100 times credit. "The current reserve deposit system" is a magnificent fraud system. The genuine US president will immediately abolish it. 民間銀行が預金者の預金の1%を中央銀行に預託すると即座に100倍の与信が与えられる現行の「準備預金制度」は壮大な詐欺システムである。本物の米大統領はこれを即刻廃止する。 6.The genuine US president will make all financial services performed by the Central Bank directly to the individuals, the enterprises, the state governments and the federal government without interest and with low fee. 本物の米大統領は、すべての金融サービスを中央銀行が無利子・低手数料で個人、企業、州政府、連邦政府に直接行うこととする。 7.The genuine US President will immediately abolish the interest of money which makes money and expands the gap between rich and poor infinity to infinity. 本物の米大統領は、カネがカネを生み貧富の差を無限大に拡大する利をは即刻廃止する。 8.The genuine US President will disengage the rights of issuing government bonds and state bonds from the Federal Government and the state governments. Lack of financial resources of the Federal Government and of the state governments will be financed directly by The Nationalized Central Bank without interest and withe low fees. 本物の米大統領は、連邦政府と州政府から国債と州債の発行権限を剥奪する。政府や州政府の財源不足は国有化した中央銀行が無利子・低手数料で直接融資する。 9.The genuine US President will ban brainwashing and political activities by the religion and he will realize the perfect separation of politics and religion. 本物の米大統領は、宗教による洗脳と政治活動を禁止し完全な政教分離を行う。 10.The genuine US President will let the government introduce a basic income system to guarantee a healthy and cultural life for all citizens and provide child benefits to all children under the age of 18. 本物の米大統領は、政府が全国民に健康で文化的な生活を保障するためにベーシックインカム制度を導入しかつ18才未満の子供全員に子供給付金を支給する。 11.The genuine US President will make all educations free and he will make all educations up to high school compulsory education. 本物の米大統領は、すべての教育を無料とし高校までを義務教育とする。 12.The genuine US President will make the annual income of business managers be within five times of the average annual income of workers. 本物の米大統領は、企業経営者の年収を労働者の平均年収の5倍以内とする。 13.The genuine US President will make the annual income of politicians and civil servants be within three times of the average annual income of workers. 本物の米大統領は、政治家と公務員の年収を労働者の平均年収の3倍以内とする 14.The genuine US President will introduce a progressive taxation on income tax with 75% maximum. 本物の米大統領は、所得税に累進課税を導入し最高75%とする。 15.The genuine US President will introduce a progressive taxation to corporate taxi with 75% maximum. 本物の米大統領は、法人税に累進課税を導入し最高75%とする。 16.The genuine US President will abolish the tax exemption of religious corporation and he will tax it with 75% maximum. 本物の米大統領は、宗教法人の非課税特権を廃止し最高75%課税する。 17.The genuine US President will tax the wealthy tax on wealthy people with assets of 100 million yen or more and he will tax it with 75% maximum. 本物の米大統領は、資産1億円以上の富裕層に富裕税を導入し最高75%課税する。 18.The genuine US President will establish the new US Citizen Constitution. 本物の米大統領は、新たに米国市民憲法を制定する。 19.The genuine US President will establish the Constitutional Court of the highest authority with public election system. 本物の米大統領は、最高権威の公選の憲法裁判所を設置する。 20.The genuine US President will dramatically reduce the military budget 本物の米大統領は、軍事予算を大幅削減する。 21.The genuine US President will dismantle all intelligence and plotting institutions such as CIA 本物の米大統領は、CIAなどの諜報・謀略機関は全て解体する 22.The genuine US President will close and withdraw all US military overseas bases. 本物の米大統領は、すべての米軍海外基地を閉鎖し撤退する。 (to be continued) ****************************** 【Informations From Suginami】 【YYNews YYNewsLive】 Yasuhiko Yamazaki e-mail: yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp *************************** From chieko.oyama at gmail.com Mon Nov 14 07:29:47 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Mon, 14 Nov 2016 07:29:47 +0900 Subject: [CML 045655] =?utf-8?B?44CM44OJ44Kk44OE5rCR5Li75YWx5ZKM5Zu944Gu?= =?utf-8?B?5pS/5rK744O756S+5Lya44O75paH5YyW44CNIOaxoOeUsOa1qeWjqyA=?= =?utf-8?B?77yR77yR77yP77yR77yY?= Message-ID: 池田浩士さん講座、全回前納済みだもんね。PP研サイトというか、うちのパソコン不調 以下、転載 2016/11/18 連続講座: 池田浩士「ドイツの戦後70年―その現実と歴史認識」:ピープルズ・プラン研究所 オルタキャンパス「OPEN」 【連続講座】ドイツの戦後70年――その現実と歴史認識 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第4回: 「ドイツ民主共和国の政治・社会・文化」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私の学生・院生時代、ドイツ文学・文化の研究者や大学院生のうちの少数派は、「ヴァイマル友の会」の会員や協賛だった。西ドイツに対して何らかの批判的な思想や感情をいだく彼ら(私も含む)は、「国交」のない東ドイツ(ドイツ民主共和国=DDR)と連帯することで「西側」に対する拒絶を表現したのである。「ヴァイマル」とは、かつてゲーテやシラーが集(つど)ってドイツ古典文学や哲学のメッカとなった極小国「ヴァイマル公国」の名であり、近くはヴァイマル憲法のあのヴァイマル共和国でもあった。ヴァイマルという名の小都市は、東ドイツに属する位置にあったのである。その東独で何が起こっていたか、そして人びとがどんな日常を生きていたか、当時の私たちは直視できなかった。 歴史の歯車を元に戻すことはできない。にもかかわらず、いまあらためて・・・ ■講師:池田浩士さん(ドイツ文学研究) ■日時:2016年11月18日(金)18時30分開場、19時〜 ■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室 ■参加費 全7回通し券 7000円 一回券 1500円(PP研会員1200円) ■連絡(事前申し込みは不要です) 一般社団法人ピープルズ・プラン研究所 【住所】 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3信生堂ビル2F 【電話&Fax】 Tel:03-6424-5748 Fax:03-6424-5749 【E-mail】 ppsg@jca.apc.org -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From hamasa7491 at hotmail.com Mon Nov 14 07:36:24 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Sun, 13 Nov 2016 22:36:24 +0000 Subject: [CML 045656] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgxNOaXpTE15pelMTbml6XjgJHpgLE=?= =?utf-8?B?5piO44GR44OY44Oq56m66Ly4ICPpq5jmsZ8=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月14日15日16日】週明けヘリ空輸 #高江 ◆琉球新報13日 米軍ヘリパッド工事着々 沖縄・北部訓練場、訓練道も http://ryukyushimpo.jp/news/entry-393338.html 今回新たに建設される4カ所のうち、一番遠くに位置する 「G地区」の建設作業の様子が分かった。 さらに沖縄防衛局が「G地区」ヘリパッドにつながる訓練道の整備のため、 14、15の両日、民間ヘリで資機材を空輸することを受けて、 土地改良区の農道に7台の警察車両が駐車しているのが確認 - ◆チョイさんの沖縄日記 高江・ヘリパッド工事の上空写真(N1地区、H地区、G地区、宇嘉川河口) http://blog.goo.ne.jp/chuy/e/3609a2434975ef2e007b0a39ca171a1d 11月12日、S.Kさんが、高江ヘリパッド工事の現状を上空から撮影 - ◆沖縄タイムス13日 高江訴訟:住民側、仮処分での工事差し止めに期待 https://goo.gl/aD8kJE - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 砂利置き場での抗議とN1ヘリパッド建設現場の状況 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/2b3e77c419f98d3732a0d71ed79f4f86 午後6時半を過ぎても重機が動く音。年内完成を目指し夜間も突貫工事と思われる。14日(月)にはヘリコプターを使用して重機や資材が搬入される可能性。砂利搬入も再開されるだろう。多くの人に現場で抗議行動に参加してほしい。 - 《催し》 ・高江ヘリパット工事現場報告会 11/15(火)18時半〓 大田区消費者生活センター 横川圭希さん ・沖縄・新基地建設強行を止めるために 11月15日(火)19時〓 中野区産業振興センター 北上田毅(沖縄平和市民連絡会) ・「戦場ぬ止み」(三上智恵監督)上映会 11月16日(水)午後6時〓参議院議員会館講堂 資料代500円。 ・トラック出前ピアノコンサート 11月17日(木) ★14:30〓辺野古ゲート前(雨天決行) ★17:00〓高江売店前(雨天・高江公民館) === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.8更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Mon Nov 14 07:41:09 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Mon, 14 Nov 2016 07:41:09 +0900 Subject: [CML 045657] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMyM1TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo4NkgvJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <201611132241.AA00102@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月14日(月)。【転送・転載大歓迎】 ・川内原発を止めよう! 傍聴よろしくお願い致します。 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟<川内行訴>● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)    地図: http://tinyurl.com/n9mzhky ・報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:河合弘之、海渡雄一、他3名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw 川内行訴概要Ver.http://tinyurl.com/jt9fgs7 ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2035目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月13日合計4228名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。 13日は 所用で 鹿児島の集会に参加できませんでした。 盛会を願っておりました。 これから 熊本 小国の奥に行きますので、インターネットの環境が ありません。 早めに メールを入れておきます。 あんくるトム工房 世界は大揺れ  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4120 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆父の罪・子の咎合わせて腐敗すれば支持率ゼロの大統領なる         (左門 2016・11・14−1570)  ※朴槿恵大統領の退陣要求デモ(光化門広場、市庁前広場、タブ  コル公園前)に100万人が押し寄せた。「主権者は私たちだ」のコ  ールがいい。群衆を警察は少なめに数える。日本も同じだ。そこで、  提案があります。群衆の測定には、渡り鳥などを数えるエキスパー  トに依頼して科学的で文句の無い数値を公表することにしては如何。 ★ 神奈川菅原 さんから: 地球のような、閉じた系のなかで、放射能のような、 発ガン性物質を人工的に作ってもよいのだろうか? 原爆による放射能や 原発の通常運転でもれでる放射能は、飛行機が飛ぶような、 高度10000m上空の大気環境を汚染することはないのだろうか? 昨日の●さよなら原発!全国集会● 「川内原発は、2度と動かさない」 ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz から ※ 舩津康幸 さんから: 「原発再稼働に反対する市民が集会」KKB鹿児島放送11月13日 http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php… ※会場にKKBとKYTが取材にはきてましたが映像はありません。 記事「原発の稼働に反対する市民らの集会が鹿児島市で開かれました。 原発に頼らない社会を目指そうと九州や四国など全国の市民団体が参加しました。 川内原発1号機は定期検査のため運転を停めていて九州電力は 来月8日ごろの再稼働を目指しています。 それに対し三反園知事は明言を避けつつも 「知事に権限はない」と容認とも取れる姿勢を示しています。 市民団体は知事に集会への参加を求めていましたが 「公務のため出席できない」と返答があったということです。」 ※ 永野隆文 さんから: 写真11件を追加しました .. 川内原発1号機が定期点検中でストップ中! このまま永遠に眠っていただきたいという私たち市民の願いを込めた鹿児島集会に参加。 熊本の永尾さんの「地震と原発複合災害時には、国の言う屋内退避は非現実的!」というお話は、 熊本地震を体験したものとしてまったく同感でした。 危機管理のできない日本国に、命を預けたつもりはありません。 原発や電力会社と心中する、運命共同体でありたくありません。 緊急時に誰が誰の命を守ることができるのか、 誰が担うのか、想像力をもって原発のことを考えてほしいです。 ★ 中西正之 さんから: 青柳行信 様 玄海原発パブコメ9、10、11通を提出しました。 http://tinyurl.com/h8ybfof ・格納容器改造 http://tinyurl.com/jsjw7g2 ・コリウムシールド資料 http://tinyurl.com/grvmjsc ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *原発再稼働が争点 新潟・柏崎市長選が告示 日本テレビ系(NNN) 11/13(日) 21:45配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161113-00000040-nnn-pol *新潟・柏崎市長選 告示、柏崎刈羽原発再稼働が争点 TBS系(JNN) 11/13(日) 11:59配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161113-00000024-jnn-pol *泊原発で総合防災訓練、北海道 1万4千人参加 東京新聞 2016年11月13日 11時07分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016111301001092.html *泊原発で事故想定の訓練 住民ら1万人以上が参加 テレビ朝日系(ANN) 11/13(日) 11:45配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161113-00000010-ann-soci *泊原発で大規模訓練、地震・津波を想定 TBS系(JNN) 11/13(日) 18:01配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161113-00000043-jnn-soci *住民「心配ない」「夜間は不安」 泊原発で津波想定訓練 朝日新聞デジタル 11/13(日) 19:54配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161113-00000051-asahi-soci *原子力総合防災訓練 泊原発が放射性物質放出の事故想定で実施 フジテレビ系(FNN) 11/13(日) 20:29配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161113-00000678-fnn-soci *兵庫、巨大津波想定し大規模訓練 南海トラフ、住民が高台に 東京新聞 2016年11月13日 12時05分 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016111301001136.html *ニュージーランドでM7.8の大地震 TBS系(JNN) 11/14(月) 1:21配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161114-00000001-jnn-int *世界政治に変化をもたらす“女性リーダー”たちの現在地 女性自身 11/13(日) 6:00配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161113-00010002-jisin-pol ★ 田中一郎 さんから: 「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(39):複数のメール転送他、 既知のことでご確認をしておいていただきたいことなど いちろうちゃんのブログ  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2016/11/39-cd33.html ★ 色平哲郎 さんから: (耕論)2016年は分水嶺か ビル・エモットさん、寺島実郎さん 朝日新聞 2016年11月12日  米国民がトランプ氏を次期大統領に選んだ。英国民は6月、欧州連合(EU)からの 離脱を選択した。いずれも人々は既得権益層にノーを突きつけ、国内回帰を求めた。世 界は、統合や多様性を認めるより、分断や他者の排斥に傾き始めたようにも見える。2 016年は分水嶺(ぶんすいれい)なのか。・・・・  てらしまじつろう 47年北海道生まれ。2009年から多摩大学学長も務める。近 著に「中東・エネルギー・地政学――全体知への体験的接近」。 http://www.asahi.com/articles/DA3S12654552.html  −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw 川内行訴概要Ver.http://tinyurl.com/jt9fgs7 ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ●映画 「SAYAMA」見えない手錠をはずすまで 上映会● 11月20日(日)13時30分開始〜16時30分  福岡市早良市民センター3階第一会議室     (地下鉄「藤崎駅上階」) 主催:福岡「SAYAMA」上映実行委員会 資料代カンパ:1000円 狭山裁判の第2審東京高裁寺尾裁判長による差別判決から42年目にあたる日、 石川一雄さんからのメッセージ http://tinyurl.com/zqbtwep ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「沖縄・高江のいま」講演会・サウンドパレード● 案内チラシ http://tinyurl.com/jhby524 12月10日(土)14:00〜16:30 天神スカイホール 福岡市中央区天神1-4-1(西日本新聞会館16階) 14:00〜15:15講演会(講師:瀬長和男氏 沖縄県統一連事務局長) 15:30〜16:30サウンドパレード(天神中央公園よりスタート予定)   ・参加費無料 ・どなたでもご参加いただけます 主催「沖縄・高江のいま」実行委員会」 呼びかけ人:青柳行信・酒井嘉子・岡本茂樹・洗川和也・長野美智子 【連絡先】092-483-0431 (福岡県民主医療機関連合会内)  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From maeda at zokei.ac.jp Mon Nov 14 12:21:56 2016 From: maeda at zokei.ac.jp (Maeda Akira) Date: Mon, 14 Nov 2016 12:21:56 +0900 Subject: [CML 045658] =?utf-8?B?44CM5bmz5ZKM44G444Gu5qip5Yip44GM44KE44Gj?= =?utf-8?B?44Gm44GN44Gf77yB4oCV4oCV44KP44Gf44GX44Gf44Gh44GM44Gn44GN44KL?= =?utf-8?B?44GT44Go44CN77yR77yS77yO77yR77yX5pyt5bmM?= Message-ID: <66f442c1-851c-dfbc-dec1-d6bdc04d5876@zokei.ac.jp> 前田 朗です。 11月11日 転送歓迎 ********************************** ようこそ、平和への権利へ  10月31日、国連総会に平和への権利に関する国連宣言草案が上程されました。11月中旬には国連第3委員会で審議され、12月中旬に国連総会で採択が行われる可能性があります。  それでは、平和への権利とは何でしょうか。  平和への権利国連宣言案はどのようにつくられたのでしょうか。  平和への権利国連宣言ができたら、何が変わるのでしょうか。  NGOとして平和への権利実現に努力してきた2人の対談で、平和への権利の世界を明らかにします。 12月17日(土)13時30分開場、14時開会 エルプラザ4階男女共同参画研修室2(札幌) 札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ内 JR札幌駅北口より徒歩3分(札幌駅北口地下歩道12番出口) 「平和への権利がやってきた!――わたしたちができること」 清末愛砂さん(室蘭工業大学教員、家族法・憲法学) 前田 朗さん(東京造形大学教員、戦争犯罪論) 参加費(資料代含む):500円 共催: 平和への権利国際キャンペーン日本実行委員会 平和力フォーラム 室蘭工業大学大学院工学研究科ひと文化系領域 清末愛砂研究室 協賛: ギャラリー茶門 「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会 連絡先:maeda at zokei.ac.jp From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Mon Nov 14 13:30:07 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Mon, 14 Nov 2016 13:30:07 +0900 Subject: [CML 045659] =?utf-8?B?44CQRW5nbGlzaEJsb2fjgJHilqBUaGUgZ2VudWlu?= =?utf-8?Q?e_US_president_who_could_make_the_American_and_the_world=27s_co?= =?utf-8?Q?mmon_people_happy_will_be_never_Trump_nor_Hillary_Clinton!?= Message-ID: <2566bac3-a71a-021b-c104-c58d2e40977a@mx3.alpha-web.ne.jp> Hello Everyone! My name is Yasuhiko Yamazaki. I am a japansese independent journalist based on internet media. I am also a political and social activist. I am broadcasting everyday in Japanese 【YYNewsLive】 except Saturday and Wednesday at 7:00 p.m. in local time for more than 4 years.                                     I started English broadcast once a week on Sunday on the 7th Feburary 2016 in order to talk directly to 1.4billions of English speakers around the world to let them know the hidden and unknown truths on Japan and the world. Please find here-after an English blog edited from the broadcast scenario of yesterday on the 13th November 2016. 【video】41m07s http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/322437072 【English Blog】 ■The genuine US president who could make the American and the world's common people happy will be never Trump nor Hillary Clinton! He should be a person who could carry out "the revolutions"! In the US presidential election of the 08 th November 2016,a commitment of the intentional leak by Mr.Comey,Secretary of FBI to the press saying having had sent to the Congress a letter of his intention to re-investigate the Hillary Clinton's private mail case has caused a nothing's reversal drama and it has elected the far right fascist Trump. It is sure that the next US President Trump would make the American and the world's common people more unhappy! The genuine US president would be a person who could carry out "the revolutions" The genuine US president who would makes the American and the world's common people happy should carry out the following "revolution"! 1.The current american presidential electoral system is an indirect election system and an inconvenient system that does not reflect the public opinion in which voters elect the delegates and the delegates elect the president.The genuine US president will immediately abolish it and he will change to the direct election system in which voters directly choose the President. 2.The current american presidential election system is a money right election in which huge amount of election funds is invested.The genuine US president will immediately stops it and he will regulate the amount of election funds. 3.The American Central Bank called the Federal Reserve Bank (FRB) is a 100% private bank that violates the US Constitution.The genuine US president will instantaneously nationalized it at 100% and he will transfer all powers of decision to the Congress. 4.The genuine US president will deprive the money issuing right from the FRB and he will transfer it to the Congress. 5.When the private banks deposit 1% of depositors' deposits in the Central Bank,they are instantly given 100 times credit. "The current reserve deposit system" is a magnificent fraud system. The genuine US president will immediately abolish it. 6.The genuine US president will make all financial services performed by the Central Bank directly to the individuals, the enterprises, the state governments and the federal government without interest and with low fee. 7.The genuine US President will immediately abolish the interest of money which makes money and expands the gap between rich and poor infinity to infinity. 8.The genuine US President will disengage the rights of issuing government bonds and state bonds from the Federal Government and the state governments. Lack of financial resources of the Federal Government and of the state governments will be financed directly by The Nationalized Central Bank without interest and withe low fees. 9.The genuine US President will ban brainwashing and political activities by the religion and he will realize the perfect separation of politics and religion. 10.The genuine US President will let the government introduce a basic income system to guarantee a healthy and cultural life for all citizens and provide child benefits to all children under the age of 18. 11.The genuine US President will make all educations free and he will make all educations up to high school compulsory education. 12.The genuine US President will make the annual income of business managers be within five times of the average annual income of workers. 13.The genuine US President will make the annual income of politicians and civil servants be within three times of the average annual income of workers. 14.The genuine US President will introduce a progressive taxation on income tax with 75% maximum. 15.The genuine US President will introduce a progressive taxation to corporate taxi with 75% maximum. 16.The genuine US President will abolish the tax exemption of religious corporation and he will tax it with 75% maximum. 17.The genuine US President will tax the wealthy tax on wealthy people with assets of 100 million yen or more and he will tax it with 75% maximum.。 18.The genuine US President will establish the new US Citizen Constitution. 19.The genuine US President will establish the Constitutional Court of the highest authority with public election system. 20.The genuine US President will dramatically reduce the military budget 21.The genuine US President will dismantle all intelligence and plotting institutions such as CIA 22.The genuine US President will close and withdraw all US military overseas bases. (to be continued) ****************************** 【Informations From Suginami】 【YYNews YYNewsLive】 Yasuhiko Yamazaki e-mail: yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp *************************** From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Mon Nov 14 13:57:33 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Mon, 14 Nov 2016 13:57:33 +0900 Subject: [CML 045660] =?utf-8?B?44CQ5pel5pys6Kqe44OW44Ot44Kw6KiY5LqL44CR?= =?utf-8?B?4pag57Gz5Zu944Go5LiW55WM44Gu5LiA6Iis5bq25rCR44KS5bm456aP44Gr?= =?utf-8?B?44GZ44KL5pys54mp44Gu57Gz5aSn57Wx6aCY44Gv44OI44Op44Oz44OX44Gn?= =?utf-8?B?44KC44Kv44Oq44Oz44OI44Oz44Gn44KC44GR44Gj44GX44Gm44Gq44GE77yB?= Message-ID: <72bc0f2d-56c7-bf89-7d88-ee569cd6a92a@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です! 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命派】のネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。     昨日水曜日(2016.11.09)に放送しました【英日語放送】の『メインテーマ』の日本語部分を加筆訂正して【日本語ブログ記事】にまとめました。 【放送録画】41分07秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/322437072 【日本語ブログ記事】 ■米国と世界の一般庶民を幸福にする本物の米大統領はトランプでもクリントンでもけっしてない! その人物は「革命」を実行できる人物だ! 2016年11月8日の米大統領選挙では、コミーFBI長官による『ヒラリー・クリントンの私的メール事件再捜査開始】の意図的なリークによって、まさかの逆転劇が起き極右ファシスト・トランプが当選した。 トランプ次期米大統領は米国と世界の一般庶民をより一層不幸にすることは確実だ! 本物の米大統領は「革命」を実行できる人物だ! 米国と世界の一般庶民を幸福にする本物の米大統領は、次のような「革命」を実行できる人物だ! 1.現行の米国大統領選挙制度は有権者が代議員を選び代議員が大統領を選ぶという間接選挙制度であり民意を反映しないインチキな制度である。本物の米大統領は即刻廃止し有権者が直接選ぶ直接選挙に変える。 2.現行の大統領選挙制度は莫大な選挙資金が投入される金権選挙であり即刻中止する。本物の米大統領は直ちに選挙資金額を規制する。 3.中央銀行と呼ばれるFRB(連邦準備制度理事会)は米国憲法に違反した100%民間銀行である。本物の米大統領は即刻100%国有化しすべての権限を連邦議会に移管する。 4.本物の米大統領はFRBから貨幣発行権を剥奪し連邦議会に移管する。 5.民間銀行が預金者の預金の1%を中央銀行に預託すると即座に100倍の与信が与えられる現行の「準備預金制度」は壮大な詐欺システムである。本物の米大統領はこれを即刻廃止する。 6.本物の米大統領は、すべての金融サービスを中央銀行が無利子・低手数料で個人、企業、州政府、連邦政府に直接行うこととする。 7.本物の米大統領は、カネがカネを生み貧富の差を無限大に拡大する利をは即刻廃止する。 8.本物の米大統領は、連邦政府と州政府から国債と州債の発行権限を剥奪する。政府や州政府の財源不足は国有化した中央銀行が無利子・低手数料で直接融資する。 9.本物の米大統領は、宗教による洗脳と政治活動を禁止し完全な政教分離を行う。 10.本物の米大統領は、政府が全国民に健康で文化的な生活を保障するためにベーシックインカム制度を導入しかつ18才未満の子供全員に子供給付金を支給する。 11.本物の米大統領は、すべての教育を無料とし高校までを義務教育とする。 12.本物の米大統領は、企業経営者の年収を労働者の平均年収の5倍以内とする。 13.本物の米大統領は、政治家と公務員の年収を労働者の平均年収の3倍以内とする 14.本物の米大統領は、所得税に累進課税を導入し最高75%とする。 15.本物の米大統領は、法人税に累進課税を導入し最高75%とする。 16.本物の米大統領は、宗教法人の非課税特権を廃止し最高75%課税する。 17.本物の米大統領は、資産1億円以上の富裕層に富裕税を導入し最高75%課税する。 18.本物の米大統領は、新たに米国市民憲法を制定する。 19.本物の米大統領は、最高権威の公選の憲法裁判所を設置する。 20.本物の米大統領は、軍事予算を大幅削減する。 21.本物の米大統領は、CIAなどの諜報・謀略機関は全て解体する 22.本物の米大統領は、すべての米軍海外基地を閉鎖し撤退する。 (つづく) ************************* 【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】 情報発信者 山崎康彦 メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp ************************* From muto at jca.apc.org Mon Nov 14 19:43:23 2016 From: muto at jca.apc.org (=?UTF-8?B?44OU44O844OX44Or44K644O744OX44Op44Oz56CU56m25omA?=) Date: Mon, 14 Nov 2016 19:43:23 +0900 Subject: [CML 045661] =?utf-8?B?6YCj57aa6Kyb5bqn77ya5rGg55Sw5rWp5aOr44CM?= =?utf-8?B?44OJ44Kk44OE44Gu5oim5b6MNzDlubTigJXjgZ3jga7nj77lrp/jgajmrbQ=?= =?utf-8?B?5Y+y6KqN6K2Y44CN56ysNOWbnu+8muOAjOODieOCpOODhOawkeS4u+WFsQ==?= =?utf-8?B?5ZKM5Zu944Gu5pS/5rK744O756S+5Lya44O75paH5YyW44CN44Gu44GU5qGI?= =?utf-8?B?5YaF44O75YaN6YCB?= Message-ID: <9e5bf49b-aa35-2c08-21d2-9246cd5947b5@jca.apc.org> みなさま お世話になっております、PP研事務局より横山です。 5月13日よりスタートした「ドイツの戦後70年――その現実と歴史認識」 の第4回:「ドイツ民主共和国の政治・社会・文化」がいよいよ今週末 にと迫ってまいりましたので、改めてご案内を差し上げます。 ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください! オルタキャンパス「OPEN」 【連続講座】ドイツの戦後70年――その現実と歴史認識 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第4回:「ドイツ民主共和国の政治・社会・文化」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私の学生・院生時代、ドイツ文学・文化の研究者や大学院生のうちの少数派は、「ヴァイマル友の会」の会員や協賛者だった。西ドイツに対して何らかの批判的な思想や感情をいだく彼ら(私も含む)は、「国交」のない東ドイツ(ドイツ民主共和国=DDR)と連帯することで「西側」に対する拒絶を表現したのである。「ヴァイマル」とは、かつてゲーテやシラーが集(つど)ってドイツ古典文学や哲学のメッカとなった極小国「ヴァイマル公国」の名であり、近くはヴァイマル憲法のあのヴァイマル共和国でもあった。ヴァイマルという名の小都市は、東ドイツに属する位置にあったのである。その東独で何が起こっていたか、そして人びとがどんな日常を生きていたか、当時の私たちは直視できなかった。歴史の歯車を元に戻すことはできない。にもかかわらず、いまあらためて・・・ ■講師:池田浩士さん(ドイツ文学研究) ■日時:2016年11月18日(金)18時30分開場、19時〓 ■場所:ピープルズ・プラン研究所会議室 ■参加費 全7回通し券 7000円      一回券   1500円(PP研会員1200円) ■連絡(事前申し込みは不要です)  一般社団法人ピープルズ・プラン研究所 【住所】 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3信生堂ビル2F 【電話&Fax】 Tel:03-6424-5748 Fax:03-6424-5749 【E-mail】 ppsg@jca.apc.org -- ============================================== ピープルズ・プラン研究所(PP研) 事務局 横山道史 住所: 〒112-0014 東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F 電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749 URL: http://www.peoples-plan.org/jp E-mail: ppsg@jca.apc.org facebookページ: http://on.fb.me/NIAlYV twitter: @ppsgj ============================================== From kojis at agate.plala.or.jp Mon Nov 14 20:31:42 2016 From: kojis at agate.plala.or.jp (=?UTF-8?B?5p2J5Y6f5rWp5Y+477yIS29qaSBTdWdpaGFyYe+8iQ==?=) Date: Mon, 14 Nov 2016 20:31:42 +0900 Subject: [CML 045662] =?utf-8?B?44CQ44GU5aCx5ZGK44Go44GU5qGI5YaF44CR44CM?= =?utf-8?B?5Y2X44K544O844OA44Oz44GL44KJ6Ieq6KGb6ZqK5pKk6YCA44KS44CN?= =?utf-8?B?5aOw5piO77yGMTEuMTXpmLLooZvoo4XlgpnluoHmioDooZPjgrfjg7M=?= =?utf-8?B?44Od44G444Gu44Ki44Kv44K344On44Oz?= Message-ID: 東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 共同声明募集と送付のご報告と、明日15日のアクションの改めてのご案内 です。ぜひご一読とご参加をお願いします。また、情報拡散へのご協力も よろしくお願いします。 (1)【共同声明】 南スーダン派遣自衛隊をただちに撤退させるよう求めます (2)【取材のご案内】11.15 防衛装備庁技術シンポ カウンターアクション  ----------------------------------- <ご報告> 【共同声明】 南スーダン派遣自衛隊をただちに撤退させるよう求めます  私たちNAJATは、明日11月15日に、南スーダンに派遣される自衛隊への 「駆けつけ警護」「宿営地共同防衛」の新任務付与の閣議決定がなされよ うとしていることに強い危機感を覚え、11月13日の夜から14日正午まで、 半日ほどの短期間ながら、以下の緊急声明への賛同を募集しました。その 結果、全国から26団体の賛同が寄せられました。  本日14日午後、共同声明に賛同団体一覧を付記して、首相官邸ホームペ ージのご意見フォーム、e-Govの内閣官房、内閣府、防衛省、外務省あて にメールで、また、防衛省、安倍首相国会事務所、稲田防衛相国会事務所 あてにファックスでそれぞれ送付しました。また、メディアへのプレスリ リースも行いました。  先ほど放映されたNHKの19時のニュースでは、NHKの世論調査で「新任務 付与」に「反対」が42%、「賛成」が18%とダブルスコア以上の差がつい ていました。明日15日の拙速な閣議決定が世論に反することも明らかです。 安倍政権は閣議決定を中止すべきです。ぜひ声を届けてください。 防衛省 (FAX)03〓5261〓8018 安倍晋三首相 国会事務所 (FAX)03〓3508〓3602 稲田朋美防衛相 国会事務所 (FAX)03〓3508〓3835 首相官邸 ご意見募集  https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html e-Gov(各府省への政策に関する意見・要望)  https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose  ---------------------- 【共同声明】 南スーダン派遣自衛隊をただちに撤退させるよう求めます                  2016年11月14日  安倍内閣は、11月15日に、南スーダンに派遣される陸上自衛隊部隊に 「駆けつけ警護」「宿営地共同防衛」の任務を与える閣議決定を予定して います。私たち、国際協力活動や平和活動などを続ける日本のNGO、市民 団体は、この危険な政策に真っ向から反対します。政府は、全土が戦場に なろうとしている南スーダンから、ただちに自衛隊の全部隊を撤退させる べきです。  2011年7月、南スーダンがスーダンから分離独立し、翌年、日本政府は 国連PKOの一環として、現地に陸上自衛隊を派遣、道路等のインフラ整備 を開始しました。南スーダンでは国際的な支援のもとで、平和のうちに新 しい国づくりが進むことが期待されました。  しかし、2012年4月には、石油資源の配分などをめぐって、南北スーダ ン間の国境紛争が始まり、2013年12月には、南スーダンでサルバ・キール 大統領派とリエク・マシャール副大統領派の間で大規模な武力衝突が起こ りました。2015年8月にようやく和平協定が成立し、これに基づいて2016 年4月に大統領派、副大統領派、その他の政治勢力が参加する暫定国民統 一政府が形成されました。しかしそれもつかの間、7月に首都ジュバで正 副大統領派の間で大規模な戦闘が発生、副大統領は護衛の部隊とともに首 都を脱出しました。この間、大統領派部隊の一部が国連施設などを襲撃、 海外NGOの女性をレイプし、70人以上の民間人を殺害したにもかかわらず、 警護を要請されたPKO部隊は出動しませんでした。  以上のように過去数年来、南スーダン情勢は悪化の一途を辿っているに もかかわらず、日本政府は自衛隊の現地派遣期間の更新を続け、7月の大 規模戦闘再燃から間もない10月25日には、派遣を来年3月まで延長するこ とを決定しました。  最近同国を訪問した、稲田朋美防衛大臣や柴山昌彦首相補佐官によると、 現在、ジュバは「比較的平穏」とされます。しかし、南スーダン全土をみ れば、内戦状態が近く収束する見通しはなく、首都やその周辺に戦闘が及 ばない保証はないと考えるべきでしょう。  「正規軍同士の戦闘ではないから武力紛争には当たらない」という趣旨 の安倍政権の説明は、詭弁というほかなく、無責任きわまりないものです。  そもそも、国同士の戦争であれ、内戦であれ、日本の自衛隊は国外での 戦闘を想定してつくられてはいないのです。憲法9条による「交戦権」の 否定、自衛隊法が定める専守防衛、PKO法などその他の関連法をみても、 自衛隊が海外で参戦することはできません。  本来なら、南スーダンが現在のような内戦状態となる前に、政府は、PKO 5原則に従って、自衛隊を撤退させておくべきでした。ところが、政府は、 逆に派遣期間を延長したばかりか、より危険な「駆けつけ警護」「宿営地 共同防衛」の任務を与えようとしています。自衛隊が「殺し、殺される」 危険性が現実のものになろうとしています。  これまで、私たち日本のNGOや市民が、海外で多くの人びとから信頼を 得ることができたのは、「戦争をしない国」から来たこと、自衛隊が、 「敵」を殺す一発の銃弾も撃ったことがなかったからです。それは誰の目 にも明らかなことです。日本が行うべきなのは、紛争当事者への武器輸出 をやめさせ、避難民などへの人道支援・民生支援を強化することではない でしょうか。  南スーダン派遣の自衛隊が、日本の国際協力の実績を台無しにすること を、心底恐れます。こうしたことが起こらないよう、私たちは、危険な新 任務の付与を中止するとともに、南スーダンに派遣されている日本の自衛 隊全部隊をただちに撤退させるよう、重ねて強く訴えます。 【呼びかけ】 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT) 【賛同団体】 北大生・宮澤弘幸「スパイ冤罪事件」の真相を広める会、広島瀬戸内新聞、 ジャパン・ヨーロッパ・フォーラム、ピース・ニュース、ヨコスカ平和船団、 パトリオットミサイルはいらない!習志野基地行動実行委員会、NO!AWACS の会、アジェンダ・プロジェクト、神奈川平和遺族会、日本山妙法寺、 平和をつくり出す宗教者ネット、基地のない沖縄をめざす宗教者の集い、 岩手からアジアを考える会、アル・ジスル−日本とパレスチナを結ぶ、 アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)、憲法9条 ―世界へ未来へ 連絡会(9条連)、戦争はいやだ!市川市民の会、婦人民主 クラブ、郷土教育全国協議会、緑ふくしま、虹とみどりの会、戦争をしない させない市民の会、緑の党グリーンズジャパン、全世界無民族性協会、 日本出版労働組合連合会原発問題委員会、脱原発の日実行委員会 --------------------------------------------------- 【ご案内】 <防衛装備庁技術シンポ カウンターアクション>  防衛装備庁は11月15日、16日に設立以降2回目となる技術シンポジウム を開催します。武器の研究開発に関するシンポジウムや武器・技術展示が 行われ、一般公開されます。  同庁は8月31日、「20年先を見すえた」とする3つの文書を公表しました。 「防衛技術戦略」は大学・研究機関や中小企業を武器開発に組み込み、 「オールジャパン」体制を作ろうというものです。その付属文書である 「中長期技術見積もり」では今後の重点分野として、無人化、スマート化 (人工知能)・ネットワーク化、高出力エネルギー技術(レールガン開発 等)などをあげています。また「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」 では、初めて「戦闘型無人機」の開発を表明しました。  こうした武器開発は、防衛省による軍事研究助成(今年度6億円から来 年度概算要求は110億円に!)などの軍学共同や武器輸出の動きに直結し ています。  NAJATではシンポ初日の15日の開会直前に、会場前で抗議のアピールを 行います。ぜひご取材ください。 ◆11月15日(火) 午前9時〓9時50分 ◆ホテルグランドヒル市ヶ谷前 (市ヶ谷駅前の「市ヶ谷橋」を渡り、靖国通りの横断歩道を渡って左に2分) アクセス http://www.ghi.gr.jp/access/index.html ※横断幕やプラカードを掲げて、参加者にチラシを配布します。 問合せ・当日連絡先 090-6185-4407(杉原) <防衛装備庁技術シンポジウム2016> http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html ※明日15日は朝7時45分から、総がかり行動呼びかけの「自衛隊は南スー ダンから撤退を!戦争法の発動と「新任務付与」に反対!殺すな!殺され るな!官邸前緊急行動」が行われます。可能な方はハシゴでご参加下さい。 http://sogakari.com/?p=2287 ---------------------- 【呼びかけ】 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT) メール anti.arms.export@gmail.com ブログ https://najat2016.wordpress.com/ ツイッター https://twitter.com/AntiArmsNAJAT ※フォローしてください! Facebook https://www.facebook.com/AntiArmsNAJAT/ 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12明成ビル302 3・11市民プラザ気付 FAX 03-5225-7214 電話 090-6185-4407(杉原) From hamasa7491 at hotmail.com Tue Nov 15 05:30:31 2016 From: hamasa7491 at hotmail.com (T. kazu) Date: Mon, 14 Nov 2016 20:30:31 +0000 Subject: [CML 045663] =?utf-8?B?44CQMTHmnIgxNeaXpTE25pelMTfml6XjgJHjg5g=?= =?utf-8?B?44Oq56m66Ly444Gk44Gl44GPICPpq5jmsZ8=?= In-Reply-To: References: Message-ID: 【11月15日16日17日】ヘリ空輸つづく #高江 14日、米軍歩行訓練ルート整備のためのヘリ空輸が、 民間ヘリを使っておこなわれました。 吊り荷を降ろした宇嘉川河口は、 やんばるの森のなかでも自然が残ってる、稀有な場所です。 ここを、陸海空一体訓練の場所に、してしまおうというのです。 https://twitter.com/ni0615/status/798231714044596224 - ◆琉球朝日放送3'27"動画 東村高江 再び民間ヘリで資材搬入 http://www.qab.co.jp/news/2016111485211.html 沖縄防衛局は県に対し、民間ヘリの使用を「歩道整備に伴うもの」 とし期間は1週間程度と説明しています。 こうした工事が着々と進む状況に、 住民からは戸惑いの声が聞かれました。 99年ごろ見つかったアメリカ軍の資料です。 当時、日本政府はオスプレイの使用をひた隠しにしていましたが…。 こうした海に面した山間の訓練と言うのは 朝鮮半島や中国での有事に備えたものだという見方もあります。 - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 宇嘉川河口部へのヘリによる資材搬入 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/5f3803a8e476a3e586c3fa953f4cab85 米軍の運用が始まればMV22オスプレイが同じように 資材や兵士を降ろす訓練を行うのか、と思わせる作業だった。 G地区のヘリパッドを使用して、 水陸両用車やゴムボートで上陸した海兵隊員が、 航空支援を得て内陸部に展開していく。 海・陸・空が三位一体となった訓練場所として それは北部訓練場が恒久的に使用されることを意味している。 老朽化し使わなくなった基地は無条件で返還するのが当たり前、 新たなヘリパッド6機も作って、何が「負担軽減」か。 - ◆@AzamiZ5 https://twitter.com/AzamiZ5/status/798126447546109953 宇嘉川河口付近は未だ森林管理署からの工事許可が下りてないのに 防衛局は勝手に大型ヘリで現場に機材、資材を空輸している。 宇嘉川歩行訓練ルート工事は問題だらけにも関わらず 警察、機動隊、民間警備会社は防衛局の味方をし、 抗議の市民を排除、拘束しようとする。 2)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798133694359683076 3)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798138889118490625 4)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798144688532226052 5)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798144987456106496 6)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798150955371876354 - ◆『沖縄からはじめる「新・戦後入門」』 二つの「戦後」問う http://ryukyushimpo.jp/news/entry-393464.html 「ずっと戦後でいいんじゃない?戦後70年、100年、200年…。 戦後が続くことは日本が戦争しないということ」。 しかしこれ以上続けてはならない戦後もある。「沖縄の戦後」である === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆ツイキャス取材ATSUSHI THE MIC TVへのカンパ https://twitter.com/atsushi_mic/status/797027741925187585 ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.14更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90【11月15日16日17日】ヘリ空輸つづく #高江 14日、米軍歩行訓練ルート整備のためのヘリ空輸が、 民間ヘリを使っておこなわれました。 吊り荷を降ろした宇嘉川河口は、 やんばるの森のなかでも自然が残ってる、稀有な場所です。 ここを、陸海空一体訓練の場所に、してしまおうというのです。 https://twitter.com/ni0615/status/798231714044596224 - ◆琉球朝日放送3'27"動画 東村高江 再び民間ヘリで資材搬入 http://www.qab.co.jp/news/2016111485211.html 沖縄防衛局は県に対し、民間ヘリの使用を「歩道整備に伴うもの」 とし期間は1週間程度と説明しています。 こうした工事が着々と進む状況に、 住民からは戸惑いの声が聞かれました。 99年ごろ見つかったアメリカ軍の資料です。 当時、日本政府はオスプレイの使用をひた隠しにしていましたが…。 こうした海に面した山間の訓練と言うのは 朝鮮半島や中国での有事に備えたものだという見方もあります。 - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 宇嘉川河口部へのヘリによる資材搬入 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/5f3803a8e476a3e586c3fa953f4cab85 米軍の運用が始まればMV22オスプレイが同じように 資材や兵士を降ろす訓練を行うのか、と思わせる作業だった。 G地区のヘリパッドを使用して、 水陸両用車やゴムボートで上陸した海兵隊員が、 航空支援を得て内陸部に展開していく。 海・陸・空が三位一体となった訓練場所として それは北部訓練場が恒久的に使用されることを意味している。 老朽化し使わなくなった基地は無条件で返還するのが当たり前、 新たなヘリパッド6機も作って、何が「負担軽減」か。 - ◆@AzamiZ5 https://twitter.com/AzamiZ5/status/798126447546109953 宇嘉川河口付近は未だ森林管理署からの工事許可が下りてないのに 防衛局は勝手に大型ヘリで現場に機材、資材を空輸している。 宇嘉川歩行訓練ルート工事は問題だらけにも関わらず 警察、機動隊、民間警備会社は防衛局の味方をし、 抗議の市民を排除、拘束しようとする。 2)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798133694359683076 3)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798138889118490625 4)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798144688532226052 5)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798144987456106496 6)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798150955371876354 - ◆『沖縄からはじめる「新・戦後入門」』 二つの「戦後」問う http://ryukyushimpo.jp/news/entry-393464.html 「ずっと戦後でいいんじゃない?戦後70年、100年、200年…。 戦後が続くことは日本が戦争しないということ」。 しかしこれ以上続けてはならない戦後もある。「沖縄の戦後」である === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆ツイキャス取材ATSUSHI THE MIC TVへのカンパ https://twitter.com/atsushi_mic/status/797027741925187585 ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.14更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… === ni0615田島拝 https://twitter.com/ni0615 https://www.facebook.com/naoki.tajima.90 From y-aoyagi at r8.dion.ne.jp Tue Nov 15 07:26:17 2016 From: y-aoyagi at r8.dion.ne.jp (=?ISO-2022-JP?B?GyRCQERMeCEhOVQ/LhsoQg==?=) Date: Tue, 15 Nov 2016 07:26:17 +0900 Subject: [CML 045664] =?iso-2022-jp?B?GyRCIVpKczlwIVtCaCMyIzAjMyM2TFwbKEI=?= =?iso-2022-jp?B?GyRCIXo4NkgvJEgkYSRoJCYhKjZlRUVLXEU5QTAkUiRtJFAhehsoQg==?= Message-ID: <201611142226.AA00112@computername.r8.dion.ne.jp> 青柳行信です。11月15日(火)。【転送・転載大歓迎】  ・川内原発を止めよう!  明日、 ●11.16 川内原発行訴● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷 川内行訴概要Ver.http://tinyurl.com/jt9fgs7 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw  福岡地裁 門前集会 10:30    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)    ・傍聴よろしくお願い致します。 ・報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士: 河合弘之、海渡雄一、他3名参加  11時30分から13時30分 【記者会見&報告集会】http://tinyurl.com/gme7xez ☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2036目報告☆ 呼びかけ人賛同者11月14日合計4228名。 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。    ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。> ★ 横田つとむ さんから: 青柳さん お疲れさまです。  一昨日(12日)、熊本の小国を訪ねました。 以前は、林業で栄えた町です。 今は、近くの温泉場を訪ねる観光客の立ち寄る場所になっています。 あんくるトム工房 小国 熊本県 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4121 ★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:  ☆100万を超えるデモ隊整然とゴミを拾ひつつ「朴槿恵・退陣!」         (左門 2016・11・15−1571)  ※5チャンネルのワイド番組はかなり詳しく報道しただけでなく、今  度デモは新しい段階に前進したことも指摘していた。市長自身が  先頭に立っており、デモ隊の中から自発的に清掃係が決められて  おり、コンビニその他の店でゴミ袋が売り切れたとまで。恵庭事件  の1963年以来、私たちも集会の後清掃をしたことが懐かしい! ★ 乱 鬼龍 さんから:   ☆・脱原発川柳【フクシマの 深い悲しみ 海となる】 ★ 弁護士 池永 修 さんから:  青〓さん 11月7日の梅田裁判の控訴審第一回期日 福岡高裁 裁判期日に提出した主な書類をお送りします。 梅田さんの意見陳述 他 http://tinyurl.com/j28tt4x ★ 北九州市・岩本ナセ さんから:  青柳行信様 十 主の平和 御父のようにいつくしみ深く 裁判資料・たくさんのメールありがとうございます。  ●さよなら原発!全国集会●「川内原発は、2度と動かさない」 参加者から ★ 北九州市・棚次奎介乱 さんから:  13日(日)は暑い鹿児島の集会へ参加しました。 青柳さんが最初に元気な挨拶をした結果、熱い集会へと盛り上がりました。 ★ 片山すみこ さんから:  集会、お疲れ様でした。2千人ほどが参加されたようで、 鹿児島での集会としては立派なものなのではと思いました。 関西の方のFacebookでも、写真が拡散されていました。 私は船津さんが掲載されたものをシェアしました。 青柳さんの写真もありましたよ。 ★ 高千穂から久保多美子 さんから: おはようございます! お疲れ様でした。 久しぶりのデモで皆さんと共に 思いを共感できて、嬉しかったです。 早速ですが、憲法カフェのお知らせをさせていただきます。 憲法カフェIN 高千穂 てげ!わかりやしっちゃが! 日時 11月27日( 日 ) 開場、受付 10時45分から 参加費 無料 場所 宮崎県西臼杵郡高千穂町 武道館敷地内 自然休養村管理センター 講師 あべ広美 弁護士 7月に参院選、野党共闘で闘った弁護士あべ広美さんをお迎えして 神話の里 高千穂での憲法カフェです。 参加費無料なので、沢山の方に参加していただきたいと思います。 ★ 永尾佳代(熊本・原発止めたい女たちの会) さんから:  13日は、鹿児島中央駅において、川内原発を二どど動かすな集会に参加してきました。 熊本地震と避難の体験を布告してほしいとのことでしたので、 及ばずながら報告してきました。 その日、頂いた署名用紙で若狭連帯ネットワークが取り組んでいる署名、 これは重要だと思いましたので、送ります。 先日からNHKでも、原発のコストを国民に肩代わりさせるな、 という番組「廃炉への道」が放送されましたが 素早く署名の取り組みを始めておられるのですね。 以下から入って、若狭通信に詳しく出ています。 http://wakasa-net.sakura.ne.jp/www/ ★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:  13日の「さよなら原発!全国集会(鹿児島)」に、貸切の大型バス2台で参加してきました。 会場の鹿児島中央駅東口広場は、約2000人の参加者でうまり、 えんじ色の地に「川内原発動かすな」と白抜きされたプラカードを全員で掲げました。 参加者は、遠くは北海道や東北からも。 主催者あいさつ、基調提案のあと、全国各地や鎌田慧さんなどのスピーチのあと 集会アピールを採択、パレードに移りました。 2016-11.13集会アピール http://tinyurl.com/gtg8e44 パレードでは「原発いらない」などにまじって「知事さん頑張れ」のコールも。 宮崎からは約200人が参加。  ・原発再稼働に反対する市民が集会 KKB鹿児島放送2016年11月13日/文字のみ http://www.kkb.co.jp/news_move/jchan_move_detail.php ★ 弁護士 後藤富和 さんから: イスラエルから来たダニーさんに聞く 戦争のある国と戦争のない国〜武器を持てば平和になるの? イスラエル出身のダニーさんは、徴兵でイスラエル空軍に従軍後アジアを旅し、 現在は秩父で木工房を営んでいます。 イスラエル軍のガザ地区攻撃をきっかけに、母国イスラエルに対する疑問を抱き、 埼玉県秩父で木工房「ナガリ家」で家具職人をしながら、 平和、脱原発の活動をしています。 ユダヤ人虐殺、そしてガザ地区で行われている虐殺。 戦争の加害と被害。原発の構造的利権を貪る政治家や企業など、 世界が抱える矛盾に正面から立ち向かい、 子どもに笑顔の未来を残すために全国を回っています。 11月25日にダニーさんが福岡に来ます ぜひおこしください。 日時 11月25日(金)18:30 場所 ふくふくプラザ視聴覚室 会費 500円 主催 ダニー・ネフセタイを福岡によびたい★ゆかいな仲間たち 共催 原発なくそう!中央区の会、中央区九条の会、terra cafe kenpou、結ふくおか ★ 宮崎・黒木和也 さんから: *労働者の被曝を闇に葬る、電力業界の「ブラックな手口」 HARBOR BUSINESS Online 11/14(月) 9:10配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161114-00116480-hbolz-soci  今年4月、原発内の労働で被曝して放射線障害を発症したとして労災認定を争っていた裁判で、 福岡地裁は原告敗訴を言い渡した。 原告の梅田隆亮さん(81歳)は控訴し、上級審で争っている。 ・・・  梅田さんのケースは氷山の一角だ。 原発関連の被曝による労災認定の総数は通算20件もない。 原発労働者の総数から考えると、泣き寝入りしている人々がその背後に数知れず存在することは確実だ。  今日も福島第一原発の事故処理で、大量に被曝しながら作業を続けている人たちが大勢いる。 今後も長年にわたって被曝労働が必要とされるだろう。 梅田さんのようなケースを繰り返さないためにも、「原発ブラック労働」問題に今こそ向き合うべきなのではないか。 <取材・文・撮影/足立力也> *三反園知事、川内再開を事実上容認 期限内の結論は日程上困難、批判の声も 西日本新聞 11/14(月) 10:34配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00010002-nishinp-soci *M7.8の地震、2人死亡=邦人被害情報なし―NZ 時事通信 11/14(月) 5:12配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000002-jij-asia *福島の苦闘と希望報告「何も終わらない福島の5年」 河北新報の寺島氏が新著 沖縄での討論会も詳述 琉球新報 11/14(月) 10:03配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000008-ryu-oki *<帰還困難区域を歩く>倒壊の建物 手付かず 河北新報 11/14(月) 11:28配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161112-00000036-khks-soci *【フィリピン】バターン原発再開の検討、大統領が承認 NNA 11/14(月) 11:30配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000008-nna_kyodo-asia *<帰還困難区域を歩く>除染後回し荒廃進む 河北新報 11/14(月) 11:35配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161113-00000017-khks-soci *5km圏内 住民バスで避難 泊原発・原子力防災訓練 テレビ朝日系(ANN) 11/14(月) 11:51配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161114-00000020-ann-soci *東電、露と廃炉技術提携へ 福島の汚染水を処理 産経新聞 11/13(日) 7:55配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161113-00000068-san-bus_all *外国人観光客の誘導訓練=余市の蒸留所、泊原発想定―北海道 時事通信 11/14(月) 15:59配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000075-jij-soci *広野町民らADR申し立て=東電に慰謝料追加など請求―福島第1原発事故 時事通信 11/14(月) 18:05配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000099-jij-soci *美浜原発3号機、40年超運転を16日認可へ 規制委 朝日新聞デジタル 11/14(月) 19:19配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000087-asahi-bus_all *大津波で原子炉冷却装置停止…想定訓練 住民「最悪考えないと」「実際バス来ないのでは」 北海道 北海道文化放送 11/14(月) 19:29配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000009-hokkaibunv-hok *廃炉費用増の東電 大手銀行は法的整理に否定的 テレビ朝日系(ANN) 11/14(月) 23:44配信 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161114-00000061-ann-bus_all *宇宙産業、20兆円規模に育成を 経団連提言へ 平成42年度に市場規模2・5倍に 産経新聞 11/13(日) 16:26配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161113-00000510-san-bus_all *温室効果ガス削減目標達成に「原発再稼働必要」 エコノミックニュース 11/14(月) 8:08配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000014-economic-bus_all ★ たんぽぽ舎 さんから: 紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hyjsb87 【TMM:No2932】 2016年11月14日(月)地震と原発事故情報−                 6つの情報をお知らせします 1.避難の現実、引き起こされた家族間の亀裂、子供へのいじめ、    不登校、精神的、経済的負担    11月9日福島原発被害東京訴訟を傍聴して      にしざきやよい(たんぽぽ舎ボランティア) 2.危惧していたように、フクシマはチェルノブイリを確実に後追い    福島県立医大病院では血液内科の患者が急増しており、    入院患者が入室待ちの状態    子どもが病気にならないためにできるだけ早く移住してほしい    冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア) 3.原発ゼロに舵を切った台湾・蔡政権    (出典:コモンズ11月号「世界潮流」より) 4.メルマガ読者からイベント案内 (問い合わせは主催者へお願いします)   ◆11/17甲状腺検診縮小の論拠は示されたか?    報告:瀬川嘉之、温品惇一    主催:放射線被ばくを学習する会   ◆国・東電は労災の責任をとれ!健康被害への補償を行え!    福島第一での被曝労災に対する損害賠償を求める11.23集会     主催:被ばく労働を考えるネットワーク 5.柏崎市長選勝利のため力を貸して下さい     井上 啓 (たんぽぽ舎メールマガジン読者) 6.新聞より   ◆福島廃炉・賠償費 新電力負担案に批判    経産相の有識者会合  (11月12日毎日新聞 mainichi.jp/ より) ★ 安間 武(化学物質問題市民研究会) さんから:  メールサービス 2016年11月15日 第540号 --------------------- ■ 集会・アクション --------------------- ◆ 12月3日講演会 東京 「内分泌かく乱化学物質 欧米 の 研究・規制最前線」 主催:ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 詳細:http://kokumin-kaigi.org/?p=2187 ◆ デモ抗議開催情報まとめ(戦争・安倍政治等)(@wiki) http://www57.atwiki.jp/demoinfo/ ◆ 日本全国デモ情報 (マガジン9) http://www.magazine9.jp/demoinfo/ ----------------- ■ウェブ更新情報 ----------------- What's New? http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/whatsnew/whatsnew_master.html ----------------------------------------------------- 世界情勢無視 グローバリズムを加速させる安倍政権の過ち (日刊ゲンダイ) -----------------------------------------------------  下記は当研究会トピックス215号/2016年11月14日付けで紹介した記事の一部です。 全ての記事は下記ページでご覧になれます。 http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html -------------------------------------------- ■ 安倍政治 ■ トランプ ■ TPP ■ 野党 -------------------------------------------- ------------- ■ 原発 ------------- ◆原発再稼働は反対58% 全国世論調査/日本世論調査会 (佐賀新聞 2016年11月13日) http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/376303 ◆原発再稼働、条件付き容認か反対か 柏崎市長選が告示 (朝日新聞 2016年11月13日) http://www.asahi.com/articles/ASJCC3WNBJCCUOHB008.html ◆<福島第1>トリチウム水処分 慎重論相次ぐ (河北新報 2016年11月12日) http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201611/20161112_63016.html ◆【お断りします】安倍政権が福島原発賠償の追加費用を国民に負担させるらしいよ (健康になるためのブログ 2016年11月12日) http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/24095 ◆原発は最も高く、最も危険で、最も劣悪! (半歩前へ供2016年11月12日) http://79516147.at.webry.info/201611/article_98.html ◆意見 日印原子力協定署名 核拡散に手を貸すのか (中国新聞 2016年11月11日) https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#tbm=nws&q=%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%BC%B8%E5%87%BA ◆日本建設のベトナム原発、白紙へ 現地メディアが報道 (朝日新聞 2016年11月10日) http://www.asahi.com/articles/ASJC9624QJC9UHBI04C.html ---------- ■ 沖縄 ---------- ◆騒音時に「黒色粒子」増 沖縄・嘉手納基地周辺 悪臭は米軍機の可能性 (琉球新報 2016年11月13日) http://ryukyushimpo.jp/news/entry-393335.html ◆沖縄・高江での記者拘束問題を考える 「土人」暴言も飛び出す憎悪の現場 (沖縄タイムス 2016年11月12日) http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70787 ◆<米大統領選・トランプ氏勝利>沖縄基地にどう影響? 思い複雑 (沖縄タイムス 2016年11月10日) http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70466 ◆米大統領選・トランプ氏勝利>沖縄の基地、対日政策…どうなる? 識者2人の見方 (沖縄タイムス 2016年11月10日) http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/70470 ★ 田島 さんから: 【11月15日16日17日】ヘリ空輸つづく #高江 14日、米軍歩行訓練ルート整備のためのヘリ空輸が、 民間ヘリを使っておこなわれました。 吊り荷を降ろした宇嘉川河口は、 やんばるの森のなかでも自然が残ってる、稀有な場所です。 ここを、陸海空一体訓練の場所に、してしまおうというのです。 https://twitter.com/ni0615/status/798231714044596224 - ◆琉球朝日放送3'27"動画 東村高江 再び民間ヘリで資材搬入 http://www.qab.co.jp/news/2016111485211.html 沖縄防衛局は県に対し、民間ヘリの使用を「歩道整備に伴うもの」 とし期間は1週間程度と説明しています。 こうした工事が着々と進む状況に、 住民からは戸惑いの声が聞かれました。 99年ごろ見つかったアメリカ軍の資料です。 当時、日本政府はオスプレイの使用をひた隠しにしていましたが…。 こうした海に面した山間の訓練と言うのは 朝鮮半島や中国での有事に備えたものだという見方もあります。 - ◆目取真俊「海鳴りの島から」 宇嘉川河口部へのヘリによる資材搬入 http://blog.goo.ne.jp/awamori777/e/5f3803a8e476a3e586c3fa953f4cab85 米軍の運用が始まればMV22オスプレイが同じように 資材や兵士を降ろす訓練を行うのか、と思わせる作業だった。 G地区のヘリパッドを使用して、 水陸両用車やゴムボートで上陸した海兵隊員が、 航空支援を得て内陸部に展開していく。 海・陸・空が三位一体となった訓練場所として それは北部訓練場が恒久的に使用されることを意味している。 老朽化し使わなくなった基地は無条件で返還するのが当たり前、 新たなヘリパッド6機も作って、何が「負担軽減」か。 - ◆@AzamiZ5 https://twitter.com/AzamiZ5/status/798126447546109953 宇嘉川河口付近は未だ森林管理署からの工事許可が下りてないのに 防衛局は勝手に大型ヘリで現場に機材、資材を空輸している。 宇嘉川歩行訓練ルート工事は問題だらけにも関わらず 警察、機動隊、民間警備会社は防衛局の味方をし、 抗議の市民を排除、拘束しようとする。 2)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798133694359683076 3)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798138889118490625 4)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798144688532226052 5)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798144987456106496 6)https://twitter.com/AzamiZ5/status/798150955371876354 - ◆『沖縄からはじめる「新・戦後入門」』 二つの「戦後」問う http://ryukyushimpo.jp/news/entry-393464.html 「ずっと戦後でいいんじゃない?戦後70年、100年、200年…。 戦後が続くことは日本が戦争しないということ」。 しかしこれ以上続けてはならない戦後もある。「沖縄の戦後」である === ◆ツイキャスまるちindex 高江・辺野古関連 http://cocode.chu.jp/live1/ ◆ツイキャス取材ATSUSHI THE MIC TVへのカンパ https://twitter.com/atsushi_mic/status/797027741925187585 ◆沖縄タイムス辺野古・高江取材班 https://twitter.com/times_henoko ◆東・高江 N1裏のテントから https://twitter.com/takaetent ◆やんばる高江 支援便利メモ(2016.11.10大幅加筆) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-memo.doc ◆#高江 地図たち(2016.11.14更新) http://twitdoc.com/upload/ni0615/takae-heripad-maps.doc ◆リーフレット「高江におけるオスプレイパッドの建設」 https://m.facebook.com/story.php… −−−−−集会等のお知らせ−−−−−− ●<私の>● facebook: http://tinyurl.com/pytdluz twitter: @aoyagi7 ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/ ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/ Skype blueskyao1 ☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★ へのカンパを受け付けていますので、 よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 口座番号 01770−5−71599  ●新規制基準のもと、設置変更許可処分に対する初めての取消訴訟● 第二回口頭弁論 11月16日(水)11:00 福岡地裁301号大法廷  福岡地裁 門前集会 10:30 川内原発を止めよう!    福岡地方裁判所 福岡市中央区城内1−1(地下鉄・赤坂から徒歩5分)   地図: http://tinyurl.com/n9mzhky 報告集会:福岡県弁護士会館3階ホール(福岡地裁内) 代理人弁護士:海渡雄一、他4名参加  11時30分から13時30分 チラシ http://tinyurl.com/zw966kw 川内行訴概要Ver.http://tinyurl.com/jt9fgs7 ・第三回 2月8日(水)11時 ・第四回 5月10日(水)11時  (川内原発異議申立て行政訴訟) http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/archives/16-06-10/ 下記、脱原発弁護団全国連絡会のサイトの訴訟一覧 44番目に掲載されていま す。 http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/list/ ●アベ政治を許さないin 福岡実行委員会● 11月17日(木)18:30〜 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●  URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 原告総数 10215名 (10.20現在) 第19回期日11月18日(金)佐賀地裁 14:00 第20回期日 1月27日(金)佐賀地裁 14:00 ● 市民連合ふくおか 「市民憲法講座」●   「憲法について語りあおう」 第7回目:12月19(月)18:30〜 ・発題者: 横田耕一(九州大学名誉教授・憲法学者) ・テーマー 自民党改憲草案を考える 第一回 憲法とは 案内チラシ http://tinyurl.com/j4gg9rx 場所: 福岡市立中央市民センター第二会議室  住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel092-714-5521     地図:http://tinyurl.com/ll3slxq ●【市民連合ふくおか・会員募集】● http://tinyurl.com/h7pmzg2 ●映画 「SAYAMA」見えない手錠をはずすまで 上映会● 11月20日(日)13時30分開始〜16時30分  福岡市早良市民センター3階第一会議室     (地下鉄「藤崎駅上階」) 主催:福岡「SAYAMA」上映実行委員会 資料代カンパ:1000円 狭山裁判の第2審東京高裁寺尾裁判長による差別判決から42年目にあたる日、 石川一雄さんからのメッセージ http://tinyurl.com/zqbtwep ●「さよなら原発!福岡」例会●  日時:2016年11月21日(月)18:30〜  場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) ●市民連合ふくおかミーテイング● 日時:11月28日(月)18:30〜21:00 場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階) 地図 http://www.kenkou-support.jp/access/ ●「沖縄・高江のいま」講演会・サウンドパレード● 案内チラシ http://tinyurl.com/jhby524 12月10日(土)14:00〜16:30 天神スカイホール 福岡市中央区天神1-4-1(西日本新聞会館16階) 14:00〜15:15講演会(講師:瀬長和男氏 沖縄県統一連事務局長) 15:30〜16:30サウンドパレード(天神中央公園よりスタート予定)   ・参加費無料 ・どなたでもご参加いただけます 主催「沖縄・高江のいま」実行委員会」 呼びかけ人:青柳行信・酒井嘉子・岡本茂樹・洗川和也・長野美智子 【連絡先】092-483-0431 (福岡県民主医療機関連合会内)  ○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○ ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆            午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)     ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆ 場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★  <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく> ************************ 〒812-0041 福岡市博多区吉塚5-7-23 青柳 行信 電話:080-6420-6211 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp ************************ ---- 青柳 y-aoyagi@r8.dion.ne.jp From chieko.oyama at gmail.com Tue Nov 15 07:45:16 2016 From: chieko.oyama at gmail.com (=?UTF-8?B?5aSn5bGx5Y2D5oG15a2Q?=) Date: Tue, 15 Nov 2016 07:45:16 +0900 Subject: [CML 045665] =?utf-8?B?77yn44Oh44Oz44Gv6LKn5Zuw44Go57W25pyb44KB?= =?utf-8?B?44Gu44G+44GI44Gr44CA44CM5LiH5byV44GN6ICB5Lq644CN5LyK5p2x?= =?utf-8?B?44KG44GG44Or44Od?= Message-ID: *万引き老人* 「貧困」と「孤独」が支配する絶望老後 伊東ゆう 双葉社 あちこちのスーパーに出向く保安員、現役の万引きGメンのルポルタージュ。 さすが、観察眼が鋭い。 ------------------ 目次 緑字は千恵子メモ ------------ 第1章 金がない老人たち 数年後は三回目の生活保護に突入必至のわたしには、ひしひし感 第2章 心が貧しい老人たち それも、あるよなあ 第3章 不満をぶつける老人たち 開き直り、開き直るしかない? 第4章 居場所がない老人たち 刑務所に入るために万引き 警察にも逮捕してもらえない!? 第5章 Gメンから見た万引き老人 手口や理由も多種多様 第6章 「盗まれる側」の論理 顔認証システムは問題ありあり 第7章 孤独を生きる老人たち この国はなにかおかしい、そうだよねえ -- 大山千恵子 ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama From yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp Tue Nov 15 09:52:58 2016 From: yampr7 at mx3.alpha-web.ne.jp (=?UTF-8?B?5bGx5bSO5bq35b2m?=) Date: Tue, 15 Nov 2016 09:52:58 +0900 Subject: [CML 045666] =?utf-8?B?44CQWVlOZXdzTGl2ZeOAkeKWoOODiOODqeODsw==?= =?utf-8?B?44OX5YCZ6KOc44Gu5b2T6YG444Gv54Sh5Yq544Gg77yB44OI44Op44Oz44OX?= =?utf-8?B?5YCZ6KOc44Gv54++5b25RkJJ6ZW35a6Y44Gr44KI44KL5LiW6KuW6KqY5bCO?= =?utf-8?B?6KyA55Wl44Go6YG45oyZ5Lq657eP5Y+W44KK5Yi244Go44GE44GG44Kk44Oz?= =?utf-8?B?44OB44Kt6YG45oyZ5Yi25bqm44Gr44KI44Gj44Gm5b2T6YG444GX44Gf77yB?= Message-ID: <5f34afea-575d-6611-b76b-c200c38a1257@mx3.alpha-web.ne.jp> いつもお世話様です。                           【杉並からの情報発信です】【YYNews