[CML 042680] 【報告】第1803日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳 行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 3月 27日 (日) 07:30:24 JST
青柳行信です。3月27日。【転送・転載大歓迎】
明日、市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30〜
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1803日目報告☆
呼びかけ人賛同者3月26日合計4110名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
いいお天気でした。
島根の友人から分けてもらった 手前味噌のセットで味噌作りにいどみました。
大豆を炊いて、潰して、米麹と 藻塩を混ぜ、大豆の煮汁を足して、瓶に入れまし
た。
3か月くらい寝かしたら、出来上がりです。
午後は聖福寺さんであった 柳谷さん喬さんの落語を聞きにいきました。
夕方は 日中文化センターのイベントに参加するため、ギターの練習をしました。
「文化」に親しんだ1日でした。
新聞は 伊方原発1号機を廃炉にするニュース、国会では 有事の際、民間の船舶を
戦争遂行のために 徴用するという 物騒なプランが報じられていました。
あんくるトム工房
味噌を仕込む http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3849
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆「日本は不戦を貫け」ひたすらに 十津川警部の本音の在処
(左門 2016・3・27−1339)
※作家・西村京太郎さんが、自然体で語る。「僕は『戦陣訓』が嫌いです。
・・法律上は、捕虜になってもよかったんです。でも、『戦陣訓』では”生き
て虜囚の辱めを受けず”で、・・死ななくてもよかった人がたくさん死んだ。
・・日本は第2次世界大戦の時のスイスのように、したたかな外交力を発
揮すべきです」(しんぶん赤旗日曜版、本日)。十津川さんと共に!!
★ 福岡市の福島久子 さんから:
沖縄の辺野古新基地建設阻止闘争の映画を見ました。
大半の国民は政府の説明を鵜呑みにして、普天間の代替基地と思うでしょう。
私も3.11以前は沖縄の歴史と現状を知りませんでした。
(川柳) ☆ 為政者は誠しやかな嘘をつき
☆ 美ら海の珊瑚もジュゴンも泣かせないで
★ 9条会見阻止の会 さんから:
鹿児島川内(せんだい)原発 脱原発川内テント通信(3月25日)
ー原発の生理ー
脱原発川内テントが(海岸浜に)建ってから明後日で丁度1年半、アッという間だ。2度目の冬も峠を越え、山桜が満開だ。染井吉野もチラホラ綻び始めた。春風に誘われ原発を挟ん
だ反対側の寄田浜をパトロールした。同行した野村老は放射能計測に余念がない.1キロくらい離れたところで0.05、近づくにつれ
やはり上がっていく。最大で0.15になった。
浜に小振りのサメの死体が漂着していた。1メートル10センチ位か。日曜日(20日)に来たときは、もう少し小さなサメとエイの死体があった。こうした死体の漂着は日常茶飯事な
のである。金網越しに白く泡立つ奔流が見えた。問題の温排水だ。排水口を取り囲むように置かれたテトラポットの隙間から海水と交じった温排水が流れ出ていた。波が引いた隙間
をぬって手を浸した。温い。川の水と混ざった温泉のような感じだった。
ゲート前にある展示館で配っているパンフレットには、麗々しく178万キロワット(1,2号機合計発電量)145万平米(敷地面積)地上60メートル(原子炉建屋)、そし
て、「1秒133トン」の文字が躍る。なんとこれは1秒間に133トン,1日では1150万トンもの海水を冷却水として使って居ると得意気にアピールしているのだ。そして、
決してこれは書かないが、取水管やパイプに貝類などが付着するのを防ぐため1日あたり3トンもの化学物質(次亜塩素酸ソーダ)を投入し、取り込んだ膨大な海水中に浮遊する
様々な海中生物の幼生、プランクトンを殺している。
大量取水と温排水、大量虐殺工場としての原発の生理に触れた想いだ。
★ 黒木 さんから:
記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/j2nq3oc
* 川内原発 免震棟撤回は許されぬ
信濃毎日新聞 社説 3月26日
* 九電免震撤回 規制委も問われている
東京新聞 【社説】 2016年3月26日
* 伊方1号機廃炉 脱原発に転換する好機としたい
愛媛新聞 社説 2016年03月26日(土)
*7割「住宅決まらず」 無償提供打ち切り後、福島県調査
福島民友 2016年03月26日 10時29分
* <東芝リストラ>原子力事業の早期退職対象外への怒りと不満
毎日新聞 3月26日(土)9時30分配信
* 安保法施行へ 議論も国民理解も足りず
福井新聞 論説 2016年3月26日午前7時05分
* 有事、民間船舶を動員
参院予算委 仁比氏追及 政府米軍輸送も認める
しんぶん赤旗 2016年3月26日(土)
★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
各種事故調査委員会も原子力規制委員会も、NUPECのPBSの機能を検討してい
ない2 を報告します。
「福島原発メルトダウンまでの50年」の249ページから250ページに鳥賀陽弘
道氏が松野元氏にヒアリングして作成された松野元氏のコメントが掲載されていま
す。
[事故調査委員会の追及は真剣さが足りない
−事故調査委員会の調査をどう見ておられますか。
「事故調査委員会は原子力防災の専門家なしで調査を進めています。本来は「全交流
電源喪失事故とは何なのか」「15条通報が原発からあったとき、何をすればよかっ
たのか」を助言する立場の原子力安全委員会(筆者注:学者)は、自分が被告席にいる
ので、聞かれたことしか答えません。『ERSS/SPEEDIを使った初動とはどういうもの
か』を説明するはずだった原子力安全・保安院(同:官僚)も同じ被告の立場です。聞
かれたことしか答えません。ですから『停電で使い物にならなかった』と強弁して
『ERSS/SPEEDIに手動計算やPBSというバックアップがあったこと』など自分からは説
明しません。こんな調子で、調査委員会には『深掘り』の力がない。海に浮かぶ
小...舟のように、自分の『近所』しかわからないまま報告書を出そうとしている。
『(首相官邸の)過剰介入とか『東電社員の原発事故現場からの)撤退』などは本質的
な問題ではないのです『事故原因は津波だ』と言ぃ、一方では『システムの欠陥
(ERSS/SPEEDI)だ』と言う…あたかも、この二つに責任があるかのように言ってい
る。技術的な要因について真剣な追及がない。『あのときそれぞれの関係者がどうす
れば住民の避難を最も素早く容易にすることができたのか』とか『発電所側は住民に
被曝させないために何をしなければならなかったのか』とか核心に迫った内容になっ
ていない。『津波があっても住民を被曝から守る方法はあったのではないか』という
核心に触れた報告書で、スリーマイル島発電所事故の後に出された米国の「ケメニー
報告』などと比べて見劣りする」(烏賀陽注:事故調報告書にはこうした分析がない
ことが出版後わかった)]との松野元氏のコメントが掲載されています。
この見解は、福島第一原発の過酷事故の発生時、IAEAの深層防護の第4層と、
第5層の最も重要な部分ですが、やはり各種事故調査委員会も原子力規制委員会も、
NUPECのPBSの機能を検討していない事がよく分かります。日本の原発の安全
対策が、IAEAの深層防護の第1層、第2層、第3層を重視して長年行われてきた
ので、福島第一原発で過酷事故が発生してからの短期間に設立された各種の事故調査
委員会には、日本では数少ない第4層と、第5層関係の専門家の参加を要請しなかっ
たことが、IAEAの深層防護の第4層や第5層を専門とする専門家による検討の欠
落を生んだものと思われます。
★ たんぽぽ舎 さんから:
内容紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/jcwjr6q
【TMM:No2741】
2016年3月26日(土)地震と原発事故情報−3つの情報をお知らせします
1.松本春野さんの「福島に寄り添うということ」
(3/9東京新聞夕刊「文化面」掲載)への批判
週刊誌「女性自身」の記事と米国の3人の科学者による福島調査報告に
もとづいて 清水 寛(たんぽぽ舎ボランティア)
2.「原子力ロビーからの攻撃に明確な戦略をもって対抗しよう」
シコ・ウィタケーさん(ブラジル)の基調演説
「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム 2016」開催
工藤わかめ(たんぽぽ舎ボランティア)
3.新聞より2つ
◆原発規制 抜本見直しを 大学名誉教授 三村翰弘 (東京都練馬区)
(3月24日東京新聞朝刊5面「発言」・ミラーより)
◆老朽原発 廃炉か運転延長か 新基準後 かさむ安全対策費
(3月26日東京新聞朝刊2面より抜粋)
━━━━━━━
※3/30福島連続講座第4回にご参加を!
「いまは福島のこと、いつかはあなたの町のことに」
お話:木田節子さん(原発いらない福島の女たち)
日時:3月30日(水)19時より21時
会場:「スペースたんぽぽ」(ダイナミックビル4F) 資料代:800円
━━━━━━━
★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
・3月21日若いママたちとの話し合いツィキャス第一回18(イハ)カフェ。
4つのテーマで約39分。自分で見ても分かりやすいと感じている。
今後も数多く発信したい。ぜひ、覗いてください。
http://twitcasting.tv/gogo18rangers/movie/253654688 … … …
・沖縄は1万人を超える認可外保育園に潜在的待機児童が多い。
米軍施政権下27年の影響が大きい。抜本的な認可外保育園対策が必要だ。
沖縄県も対策を強化しているが政府の財源投下が必要だ。
施設改善による認可園化と暫定的な準認可扱いの検討だ。
・平成20年11月の認可外施設入所児童実態調査で利用児童数は、1万7312人。
内訳は、保育に欠ける児童が1万475人もいる。
認可を希望するもの4,886人なのに、申請済み1,751人しかなく、
申請なしの3,135人は潜在的待機児童。
−−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30〜
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7
●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:3月30日(水)18時30分〜21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30〜
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2
●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak
判決 4月15日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前
法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp
福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6
●原発いらない!九州実行委員会●
拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
●「さよなら原発!福岡&ひろば」●
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz
●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932
●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/
●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
----
青柳 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
CML メーリングリストの案内