[CML 042673] 【報告】第1802日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳 行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2016年 3月 26日 (土) 07:22:26 JST


青柳行信です。3月26日。【転送・転載大歓迎】

本日、原発のない未来へ!3.26全国大集会
   つながろう福島!守ろういのち!
ー 福島原発事故から5年・チェルノブイリ事故から30年 ー
http://nonukesday.org/
http://tinyurl.com/zlbok78

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第1802日目報告☆
      呼びかけ人賛同者3月25日合計4110名
原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】3月25日2名
    高橋雅人  匿名者1名
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 青柳さん
お疲れさまです。
25日も午前中は 風が強かったですね。
三寒四温で少しずつ暖かくなってきています。
来月で チェルノブイリの事故から30年です。
大きな石棺で覆って入り作業にあたるそうです。
フクシマは どんな計画で廃炉を進めるのでしょうか?
溶け落ちた核燃料の所在が分かっていません。
汚染水の処理もできていません。 これ以上、海を汚さないで欲しいです。
あんくるトム工房
来んしゃい金曜 脱原発 
        http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3848
チェルノブイリ事故から30年
        http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/3847

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
 ☆再度言う「原発並べて防衛不可」 直ちに廃炉と「九条政治」へ
       (左門 2016・3・26−1338)
 ※すでに、2013・5・2(279首)で詠みましたが、ベルギーでのテロに
 際して、も一度共に考え、ボンボンの首相にも覚悟を決めるように迫り
 たい。ミサイル部隊を強化してもテロは防げません。有志連合の「後方
 支援」といっても、イスラム極右にとっては「十字軍の片割れ」なのです。
 唯一の安全策は帝国主義・軍国主義と絶縁した「九条」に立つことだと。

★ 福岡市の福島久子 さんから:
日本会議の会員が改憲の国民投票を促すチラシを配っています。
フランスの某週刊誌は、日本人の知らない間に安倍首相は世界に最も知られた首相となるだろう。
それがどういう意味をもつかを国民は考える必要がある。と書いています。
閣僚の4分の3は会員だとか。
当初日本のマスコミは地方の小さな組織と侮っていたそうです。
気がついた時には暗黒の日本になっていたということがないように、国民にちゃんと知らせて下さい。
(川柳) ☆ 外国が教える安倍の恐ろしさ

★ 山寺小夜子 さんから:
・脱原発川柳 ☆ 【あれから5年  原発無くても  灯は煌々】 

★ 久留米の堤静雄 さんから:
昨日の福島久子さんの意見に賛成です。
人の呼称は大事です。
さよなら玄海原発の会・久留米では、会員の中には元教員がたくさんいます。
私もその一人です。
会員相互の話の中で「先生」と「さん」があるのは変です。
そこで、全員「さん」で話すようにしています。
更に役員会では、大学教授を講演に呼んでも「さん」で紹介するように決めました。
原発に反対する運動の中で、私たちの日常生活をも点検していくことが大事だと思います。

★ 千葉の上杉英樹 さんから:
日々の報告を拝読しています。
東電から東京ガスへの配電切替を一昨日に終了いたしました。
5%位の値引きでした。電話一本で済みました。
注意点は電力使用メータを黙っているとデジタルに替えられます。
これは電磁波が強く、電磁波過敏なひとやペースメーカを埋めて
る方には要注意です。従来のアナログメータで十分です。
 一旦取り付けられると後々がやっかいです。
久々に一矢を報いた気分です。

★ 川瀬正博(電力労働者九州連絡会議) さんから:
毎日の活動ご苦労さまです。
内容全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/z932boa

☆電福島第一原発事故から5周年! 高浜3・4号に運転停止命令」、
☆原発の保護・延命策とエネ業界の規制なき独占」の電力全面自由化は大問題!
☆アベ政権が追い込まれる中、辺野古新基地建設工事中断! 
☆そして、「戦争法廃止!集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回!アベ打倒!」

電力労働者九州連絡会議会報19号⇒http://tinyurl.com/glwpmn2

★ 舩津康幸 さんから:
3月26日朝の原発事故被害地域・原発・電力の関連記事。(記事番号53.まで) 
記事紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/hnyyfqq
こちらのフェイスブックにも書き込んでいます⇒https://www.facebook.com/yasuyuki.funatsu
※明日27日は休みます。

おはようございます。(3.26.6:05)ネット上の記事をざっと並べてみます。
今朝も、原発事故被害者の状況を伝える「<福島自主避難者>7割、転居あてなく 無償提供終了後」(23)、「入居先未定が半数以上=借り上げ住宅の避難者」(24)という記事など
があります。
昨日、「使用前検査を申請 伊方3号機再稼働」「「四国電力 伊方原発1号機の廃炉決定」、「川内原発 九電 耐震構造施設を申請」というニュースが一斉に流れました。
今朝は、川内(せんだい)原発関連、玄海原発関連、九電関連、九州の電力へとすすめていきます。

1.●●●「川内原発 免震重要棟の代わりに耐震構造の施設を申請」NHK3月25日 18時09分
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5053972941.html?t=1458902954037

1’.「川内原発 重大事故の対策拠点、「耐震」で建設へ 九電が規制委に申請」西日本電子版2016年03月25日 20時57分 更新
http://qbiz.jp/article/83500/1/?utm_campaign=nnp_article&utm_souce=nnp&utm_medium=nnp_web
「・・・・・・

1”.●「九電の姿勢に不信感も 川内原発 免震重要棟建設せず」西日本電子版2016年03月26日 03時00分 更新
http://qbiz.jp/article/83513/1/

1”’.「川内原発 九電 耐震構造施設を申請」南日本放送 [03/25 18:45] ※映像
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2016032500015332
・・・・KKB鹿児島、KYT鹿児島読売テレビ、NHK鹿児島でも同様の報道があります。

九電プレスリリース、
1””.「川内原子力発電所1、2号機の更なる安全性・信頼性向上への取組みに係る原子炉設置変更許可申請(補正等)について」平成28年3月25日
http://www.kyuden.co.jp/press_160325-1.html

2.●●●「30キロ圏外は「原発棄民」 原発事故避難計画の問題点(上)」HUNTER2016年3月25日 10:15
http://hunter-investigate.jp/news/2016/03/30-30-500svh-oil1oil1-km.html

参考、この新聞がこんな記事を、
3.●「【規制委VS朝日新聞】第2の吉田調書になるのか? 「角度をつける」報道相変わらず 田中委員長は「看過できぬ」と徹底抗戦の構え」産経新聞2016.3.26 01:00更新
http://www.sankei.com/affairs/news/160326/afr1603260004-n1.html

玄海原発関連、
昨日の3.の記事、地元紙では、
4.「九電が自己評価 玄海3、4号機「安全仕組み確立」」佐賀新聞2016年03月25日 11時11分 
http://www.saga-s.co.jp/column/genkai_pluthermal/20201/293021

九州の電力、
5.「新電力、切り替え52万件 九電管内は1万6500件」西日本電子版2016年03月26日 03時00分 更新 ※一覧表添付有
http://qbiz.jp/article/83534/1/

6.(鹿児島県)「(電気を選ぶ)地元の新電力、準備遅れも」朝日デジタル2016年3月25日10時00分
http://www.asahi.com/articles/ASJ3M01PJJ3LTIPE04F.html

★ 中西正之 さんから:
青柳行信 様
各種事故調査委員会も原子力規制委員会も、NUPECのPBSの機能を検討してい
ない1 を報告します。

今、『核燃料が溶け落ちる「メルトダウン」を事故の3日後には判断できたと東京電
力が明らかにした問題』が日本の原発の再稼働の正否に重要な問題になってきていま
す。
この件は、新潟県の原子力技術委員会の委員をされている立石雅昭様から教えていた
だいたので、facebookに投稿していたら、NUPECのPBSを開発された永嶋國雄
様から「福島原発事故の技術的検証」にNUPECのPBSの事が掲載されている事
を教えていただきました。
また小倉正様から、鳥賀陽弘道著「福島原発メルトダウンまでの50年」にNUPE
CのPBSが詳しく説明されている事を教えていただきました。「福島原発事故の技
術的検証」と「福島原発メルトダウンまでの50年」の内容については、納得しにく
い内容もありましたが、NUPECのPBSの事は非常に参考になりました。...
 「福島原発事故の技術的検証」は電子図書です。福島原発メルトダウンまでの50
年」は発刊されたばかりですが、第5章の「原発事故の進展は予測できなかったの
か」にNUPECのPBSの事が詳しく説明されています。
 鳥賀陽弘道氏がNUPECのPBSを知ることに成ったのは、松野元氏の「原子力
防災」を読んで糸口がつかめたそうです。私も、この著書を読んで、大変参考になっ
ていたのですが、この著作の115ページからNUPEC(原子力発電技術機構)で
開発されたERSS(緊急時対策支援システム)の事が説明されています。この時
は、私はあまりこの事には気づかなかったのですが、このことから鳥賀陽弘道氏が松
野元氏と永嶋國雄様に取材して、PBS(プラント事故挙動システム)の事が初めて
分かったが、この重要な問題を、各種事故調査委員会も原子力規制委員会も殆ど検証
していないという指摘でした。
 福島第一原発の過酷事故の発生時、地震と津波により、大規模な電源喪失が起こ
り、ERSSを動かすための電子データーが入手できなかったので、SPEEDIが
動かなく、適切な避難ができなかったと説明されてきました。しかし、地震と津波に
より、大規模な電源喪失が起こり、ERSSを動かすための電子データーが入手でき
ない場合を想定し、日本国内の全原発を同設計炉グループ毎に纏めて分類し、原発の
過酷事故の発生時の条件をデーターベース化し、FAXででも過酷事故発生時のデー
ターが入所できれば、ERSSよりも短時間に、高性能パソコンでもSPEEDIの
入力データーを作成できるように、膨大な時間と多額の経費をかけて開発されたの
が、NUPECのPBSソフトのようです。
 福島第一原発の過酷事故では、全電源喪失時、1号機のイソコンと2号機のRCI
Cはどちらが動いているかは分からなかったので、2号機のRCICが止まっている
と考えて、2号機のPBSの計算結果が原子力安全・保安院より2011年3月11
日午後10時44分に官邸の危険管理センターに届けられたそうです。しかし、原子
力安全・保安院や官邸や東電の関係者はNUPECのPBSの存在を知らなかったの
で、そのデーターの使用方法が分からず、結局SPEEDIを動かすことができな
かったようです。
 NUPECが開発したNUPECとPBSは、ほとんどの開発者が定年になり、引
退していたことと、NUPECとPBSが日本の安全神話に逆らう巨大システムとし
て、迫害を受けてきたので、福島第一原発の過酷事故の発生時、うまく動かせなかっ
たことになったと思われます。これが、今の日本の技術の深刻な問題で、昭和年代に
海外から導入されて、日本で開発されてきた巨大システムの技術の伝承ができていな
い事を象徴的に表していると思われます。このように重大な事が、何も検討されずに
川内原発1、2号機が再稼働されている事は恐ろしいと思われます。

★ たんぽぽ舎 さんから:
内容紹介全体はこちらに⇒http://tinyurl.com/heuvyks
【TMM:No2740】
2016年3月25日(金)地震と原発事故情報−4つの情報をお知らせします

1.原発電気をやめよう−原発のない社会めざして
   =新電力会社のアンケート調査の回答が不十分だったので、
  今後の方針(第二次アンケートなど)を議員・市民連盟で話し中です=
     柳田真(たんぽぽ舎、反原発自治体議員・市民連盟)
2.家を不当に追い出される気持ちわかりますか。
   「福島原発かながわ訴訟」に参加して 五十嵐努(川崎)
3.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします)
  ◆【4月9日『ひろげよう!福島原発刑事訴訟支援団 福島集会
  −ようやく原発事故の責任が問われる−』のお知らせ】(4月9日)
4.新聞より2つ
  ◆ 伊方1号機 廃炉 安全投資重く延長せず 四国電
          (3月25日東京新聞夕刊より抜粋)
    ◆日本が返還 米州知事、最終処分場になる恐れで受け入れ拒否
        (3月24日 毎日新聞より)

★ ★ 古館さん「報道ステーション」★ ★ 
3月18日
ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ
http://www.dailymotion.com/video/x3yonfg
 
3月24日
岸総理時代の緊急事態条項改憲論議生テープ
http://www.dailymotion.com/video/x3zxazx 

★ 伊波 洋一 (いは よういち)@ihayoichi さんから:
リツイート
 琉球新報辺野古問題取材班 @henokonow 
高江の皆さんがキャンプ・シュワブ前でウクレレを弾き語りしました。
「悲しくてやりきれない」など。癒やしのひととき…と思ったら後ろを米軍車両が(><) 

・法人税は下がりっばなしで大企業の内部留保は上がりっぱなし。
労働者の平均給与は95年から下がりっぱなしで社会保険や消費税などは上がりっぱなしだ。
政府は大企業の要望はかなえるが、国民の要望には知らんぷり。
国会での安定多数が政府を支える。 

・日本のGDPは1995年以来、20年間も横ばい。
円安・アベノミクスで企業純利益は41兆円越の10%増と言うが、
多くは国民には回らず内部留保され、今や300兆円に。
GDPが横ばいで企業内部留保が増え続ければ、国民が貧しくなるのは当然。 

−−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●市民連合ふくおか結成集会●
日 時: 3月28日(月)18:30〜
場 所:福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
ふくふくプラザ(市民福祉プラザ)6階 601研修室
 電話:092-731-2929
交通アクセス http://tinyurl.com/zgs9aee 
結成集会案内 http://tinyurl.com/zh5bpq7

●「さよなら原発!福岡」例会 ●
日 時:3月30日(水)18時30分〜21時
場 所: 福岡市人権啓発センター
  福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
  地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●「5.22アベ政治を許さないin 福岡集会」●
    第一回実行委員会
日時:3月31日(木)18:30〜
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●全国2000万人の「戦争法の廃止を求める統一署名」●
http://tinyurl.com/zc885w2

●元原発作業員梅田隆亮さんの労災認定を求める裁判●
2月25日福岡地裁へ署名数4014筆提出いたしました。
梅田原発裁判ニュースレター15号 2016・2・26発行
http://tinyurl.com/jgqceak

判決 4月15日(金)10:00〜門前集会@福岡地裁正門前
        法廷10:30 (301号)
報告集会 判決後
場所:福岡県弁護士会館 裁判所内
地図 http://tinyurl.com/hlyn2kp

福岡地裁への署名第二次提出3月末までご協力をお願いします。
(署名用紙) http://tinyurl.com/jytxff6

●原発いらない!九州実行委員会●
 拡大世話人会
日時: 4月16日(土)午後2時から5時30分
場所: ココロンセンター(福岡市人権啓発センター) 交流室
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/

●<私の>●
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/

●「さよなら原発!福岡&ひろば」●  
HP: http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
最新チラシ http://tinyurl.com/zvg6xsz

●九州玄海訴訟●原告総数 10135 (2/17日現在)
第17回期日 5月20日(金)
第18回期日 9月 9日(金)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「玄海原発再稼働を認めないよう求める署名」●
 ・署名用紙はコチラから↓
http://saga-genkai.jimdo.com/2016/01/29/b/
 ・ネット署名はコチラから↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/b7b6e6f4415932

●原発メーカー訴訟●
http://www.nonukes-maker.com/
「第4回メーカー訴訟の会速報です。「弁論終結」 に怒り!!」
http://maker-sosho.main.jp/news/2329/

●「原発なくそう!九州川内訴訟」●
 http://no-sendaigenpatsu.a.la9.jp/index.html

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
         ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆             
     午前10時から午後3時。(土・日曜・休日は閉設) 
      ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
         場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
        ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
          <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
    ----テント紹介・原発チラシ配布出来る方ご協力!----

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
      青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************

----
青柳  y-aoyagi at r8.dion.ne.jp


CML メーリングリストの案内