[CML 042651] 大学の軍事研究に反対する署名運動 その後の経過
Noda
z10hyo at yahoo.co.jp
2016年 3月 24日 (木) 20:26:59 JST
大学の軍事研究に反対する署名運動事務局の野田隆三郎です。
(転送歓迎。重複ご容赦)
署名は2月20日で終わりました。署名総数は9016筆でした。
多くの方にご協力いただきありがとうございました。
http://dgunk.exblog.jp/
現在、昨年、防衛省公募に応募した18の大学に署名者名簿を添えて
今後、応募しないよう申し入れる取り組みを行っています。
http://gunjikenkyu-no.jimdo.com/
日本学術会議会長が学長を務める豊橋技術科学大学への申し入れ(3月15日)
では中日、朝日、毎日が記事を書いてくれました。
それに反論するために 大西隆学長が3月23日記者会見を開きましたが、
朝日新聞以外は記事にしませんでした。大西氏にとってはショックだったのでは
ないでしょうか。面目丸つぶれ、恥の上塗り。
名古屋テレビは以下のように報道しました。
「軍事研究」の反対署名を受け 豊橋技術科学大学が会見
防衛省から研究費を受け取ったことについて、「軍事研究」にあたるとして、約9000
人の反対署名が集まったことを受け、豊橋技術科学大学が会見しました。
豊橋技術科学大学は、防衛省が自衛隊の装備などへの応用が期待される研究に対し研
究費を支給する制度で、有毒ガスなどを効果的に吸着する繊維の研究が採用され、年
間約470万円を受け取っています。これが「軍事研究になる」として、約9000人の反
対署名が提出されたことを受けて会見した大西隆学長は、「研究は多目的に使われ
る。それ自体は攻撃的な兵器ではないという観点で、応募することを承認した」と述
べました。
更新時間:2016年3月23日 18:59
http://www.nagoyatv.com/news/?id=131265
CML メーリングリストの案内