[CML 042594] トルコ・シリア・イラク・アフガニスタン、中東の今とこれからの日本 −西谷文和さん取材報告会−

maeda at zokei.ac.jp maeda at zokei.ac.jp
2016年 3月 21日 (月) 23:56:15 JST


前田 朗です。
3月21日

転送歓迎

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トルコ・シリア・イラク・アフガニスタン、中東の今とこれからの日本
−西谷文和さん取材報告会−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:2016年3月27日(日)午後2時 〜 4時30分
              (午後1時30分開場)
場所:エルおおさか南館 10階南101
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

☆大阪市中央区北浜東3-14、
地下鉄谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅から西へ300m
TEL:06-6942-0001

参加費:1000円(学生500円)、
    申込み不要(どなたでも参加いただけます)

2001年のアフガニスタン戦争、2003年のイラク戦争。その後の
泥沼化する内戦と混乱。その混乱はシリア、イエメン、リビア、マリ、
ナイジェリア等々へと延々と広がっている。タリバン、アルカイダ、
ボコ・ハラム、イスラム国、政府軍等の暴力はますます凶暴化して悲劇は
果てしなく続く。空爆するアメリカ軍、フランス軍、ロシア軍・・・。
そして、兵器をつくるメーカーと武器を売る商人。人々の犠牲はイスラム国
などの肥やしとなり、さらなる犠牲を増幅させる。この混乱と犠牲の循環・
拡大に日本も戦争関連法などにより加担しようとしている。今回の集会で、
今月(2月)取材中のトルコ・シリアを始め、昨年もイラクやドイツ国際
平和村などの取材をされた西谷文和さんの報告をもとに、混乱と犠牲の
実態を見つめ、RAWAと連帯するための平和活動につなげていく機会と
します。ぜひともご参加ください。

西谷文和さん・・・
1960年京都市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業。吹田市役所勤務を経て、
現在フリージャーナリスト。イラクの子どもを救う会代表。うめかもネット
ワーク(梅田貨物駅の吹田移転反対運動)事務局長。吹田市民新聞主筆。
「うずみ火新聞」共同代表。2006年度平和協同ジャーナリスト基金大賞受賞。
著書に、『報道されなかったイラク戦争』(せせらぎ出版、2007年)、『オバマ
の戦争 アフガン最前線から平和の仮面を剥ぐ』(せせらぎ出版、2010年)、
『戦火の子どもたちに学んだこと―アフガン、イラクから福島までの取材ノート』
(かもがわ出版、2012年)、『後藤さんを救えなかったか―政府は何をし、何を
しなかったのか?』(第三書館、2015年)、『戦争のリアルと安保法制のウソ』
(日本機関紙出版センター、2015年)DVD『戦争あかん』シリーズ制作 
イラクの子どもを救う会のホームページ http://www.nowiraq.com/


主 催:RAWAと連帯する会・関西
問合せ:RAWAと連帯する会・関西
E-mail:rawa-jp at hotmail.co.jp
TEL:090-3656-7409(桐生)





CML メーリングリストの案内