[CML 042495] 【要申込】3/20(日)〈緊急セミナー〉放射能汚染された関東のゴミはどこへ
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2016年 3月 16日 (水) 14:03:46 JST
紅林進です。
私自身は参加できないのですが、3月20日(日)に開催されます FoE Japan主催の
下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。
セミナーは50人の会場なので、必ずお申込みください、とのことです。
(以下、転送・転載歓迎)
みなさま(重複失礼・拡散歓迎)
FoE
Japanの満田です。放射能ごみの拡散、生態系や水の問題とも関連した、
非常に重要な問題です。ふるさとを守るために立ち上がった宮田村・駒ヶ根市
のみなさんを応援しましょう。
セミナーは50人の会場なので、必ずお申込みください。
--------------------------------------
〈緊急セミナー〉放射能汚染された関東のゴミはどこへ
~今、安心・安全の産地が失われる?~
http://www.foejapan.org/energy/evt/160320.html
--------------------------------------
福島原発事故後5年、 今、放射能汚染されていない地域へ汚染が拡大されよう
とし
ています。溜まり続ける放射能汚染された廃棄物のうち、8000ベクレル/Kg以下の
廃棄物は、いわば「普通のごみ」として、特別な管理をされることなく処理され ています。
これらのごみが、全国へと拡散し始めようとしています。
南北に連なるアルプスの山々の恩恵を受け、 減農 薬米 や有機リンゴなどの 豊かな
生産地が広がる長野県宮田村。現在この宮田村を流れる天竜川のほとりに、「放 射能
汚染された廃棄物を含む最終処分場建設」の計画があります。放射能汚染のない 地域
に、放射性物質を含む廃棄物の持ち込みを前提とした新規の処分場建設としては 全国
初となる可能性があります。
今回の緊急セミナーでは、宮田村、そして浜松まで流れ込む天竜川流域一帯が
直面
するこの処分場計画の問題、また放射能汚染された廃棄物の処理政策の問題点を 知り、
私たちが何をすべきか考えます。
日 時:2016年3月20日(日)18:30~20:30(18:00開場)
参加費 :500円
定 員:50名
会 場: 株式会社シータス&ゼネラルプレス10階
東京都文京区小日向4-5-16 10ツ インヒルズ茗荷谷10階
最寄り駅:東京メトロ・茗荷谷駅から徒歩3分
>アクセス http://www.c-gp.com/company/access/
申し込み >下記ページよりお申込みください。
http://www.foejapan.org/energy/evt/160320.html
主 催: 国際環境NGO FoE Japan
共 催 :駒ケ根の環境を守る会、
伊那谷の環境を守る住民ネットワーク・中川村
宮田の環境を守る会
協 力 :原子力市民委員会、駒ケ根 水と命を守る会
【プログラム】
1.「放射能汚染された廃棄物が関東から伊那谷 へ?:宮田村が直面して いる問題の解説」
茅野 恒秀氏 (信州大学准教授、原子力市民委員会核廃棄 物部会委員)
2. 「子供たちのために美しい宮田村と天竜川を守りたい!」
田中 一男氏(宮田の環境を守る会会長/村議会議長)
松井 良近氏(宮田の環境を守る会事務局長/大久保区長)
北澤 勤氏(放射能を含む廃棄物から子供たちと大 久保の自然を守る住民の会代表)
関連情報 http://on.fb.me/1PwJsK1
※放射性物質を含む廃棄物処分場建設に断固反対する10万人署名
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8f5de1b7419954
お問い合わせ 国際環境NGO FoE Japan (担当:柳井)
住所:〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Email: info at foejapan.org TEL: 03-6909-5983 FAX: 03-6909-5986
HP: http://www.foejapan.org
※以下もよろしくお願いします!
==========================
【パブコメ・ワークショップ】高浜1・2号機 40年超え老朽原発の運転にノー
を!(3/22)
パブコメで老朽原発運転延長に「ノー」の声を!
日時:2016年3月22日(火)19:00~21:00 (開場18:30)
場所:東京しごとセンター5階セミナールーム(飯田橋駅5分)
解説:阪上武さん(原子力規制を監視する市民の会)
http://www.foejapan.org/energy/evt/160322.html
パブリック・コメント(意見募集)の詳細は以下をご覧ください
http://www.nsr.go.jp/procedure/public_comment/20160225_01.html
==========================
南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟支援の会
第3回口頭弁論期日…3月28日は東京地裁へ!
http://minamisouma.blogspot.jp/2016/03/328.html
3月28日(月) 当日のスケジュール
経産省前抗議アピール 12:30~
場所:経済産業省本館前
東京地裁前応援アピール 13:00~
場所:東京地方裁判所前
第2回口頭弁論
14:00~
場所:東京地方裁判所103号法廷
※傍聴券が必要となりますので、配布締め切りの13:30までにお並びください。
なお、希望者多数の場合抽選となることがあります。
報告集会 15:20頃~ (開始時間は、前後することがあります)
場所:参議院議員会館 B107
==========================
3・19報告会 「辺野古、最前線」
http://www.foejapan.org/aid/henoko/evt_160319.html
日 時:2016年3月19 日(土 )18 30 ~ 18時開場 )
場 所:新富区民館・洋室 6.7 号室
報告者:北上田 毅
さん(沖縄平和市民連絡会)
辺野古ブルーの船長として海上行動に参加される一方、専門的知識と鋭い分析で
沖縄防衛局や県、防衛省、海上保安庁交渉に参加。ご自身のブログ「チョイさん
の沖縄日記」で辺野古・高江の状況を中心に発信続けています。
==========================
沖縄やんばるの森に米軍オスプレイパッドはいらない! -本当の世界自然遺産をめざそう-
https://www.facebook.com/events/1693583390859411/
日 時:4月16日(土)13:30開場、14:00開会、16:40閉会
会 場:文京区民センター2A(東京都文京区本郷4丁目15?14)
内 容
・やんばるの貴重な動物たちとヘリパッドの影響(宮城秋乃・日本鱗翅学会会員)
・世界自然遺産について(清水暁・住民の会、花輪伸一・沖縄環境ネットワーク)
・高江住民と米軍ヘリパッド、自然遺産の問題(伊佐真次・住民の会、東村議議会議員)
・村議会議員の発言(大宜味村、東村) ・座り込みテントから(間島孝彦・高江連絡会)
問い合わせ:辺野古・高江を守ろう!NGOネットワークhenokotakaengo at gmail.com
090-2452-8555(花輪)
--
満田夏花(みつた・かんな)
ツイッター:@kannamitsuta
国際環境NGO FoE Japan(認定NPO法人)
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986
http://www.foejapan.org/
--
--
「脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会」(eシフト)メーリングリストより転載
CML メーリングリストの案内