[CML 042280] 【番組案内】3/6夜「テロ対策ビジネス最前線~台頭するイスラエル企業」
杉原浩司(Koji Sugihara)
kojis at agate.plala.or.jp
2016年 3月 4日 (金) 23:06:21 JST
東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク)です。
[転送・転載歓迎/重複失礼]
3月6日(日)夜にNHK BS1で以下の番組が放映されます。
サミットやオリンピックに向けて、日本はイスラエルをはじめとする各国
セキュリティー産業の格好の市場になっています。セキュリティーと軍事
が一体のものであることも見逃せません。安倍政権はイスラエルとの軍
事・セキュリティー協力の強化を進めています。
堀地(ほっち)徹・防衛装備庁装備政策部長はかつて、国際武器見本市
でイスラエルブースの無人機展示を訪れ、「(イスラエルの)機体と日本
の技術を使うことでいろいろな可能性が出てくる」と公言しました。
こうした動きにしっかりと注目と監視をしていく必要があると思います。
<関連>
対サイバー攻撃、イスラエルと協力強化 日本の企業団、見本市初出展
(1月27日、朝日)
http://www.asahi.com/articles/DA3S12179237.html
「日本-イスラエル ビジネス交流フォーラム in 関西」
に抗議する緊急行動(報告)
http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20151116/1447657735
----------------------------------
<ドキュメンタリーWAVE>
テロ対策ビジネス最前線
~台頭するイスラエル企業~
http://www.nhk.or.jp/documentary/
[NHK BS1]
放送:3月6日(日) 22:00~22:49
再放送:3月10日(木) 18:00~18:49
パリでの同時多発テロを受け、世界はテロ防止に向けた態勢整備を急いで
いる。現在、テロ対策を国家ビジネスとして強力に押し進めているのがイ
スラエルだ。1月26日、テルアビブで世界最大規模の「CyberTech」エキス
ポが開催される。軍事技術の結晶と言われるドローン、通信傍受や画像解
析による監視システム、周辺国とのサイバー戦で培ったセキュリティ能力。
同国の圧倒的な技術開発力を下支えしているのはイスラエル国防軍だ。
2014年、同国のサイバーセキュリティ関連製品の輸出額は、初めて兵器輸
出総額を超えた。テロ対策技術が浸透していく先には、どんな社会が待っ
ているのだろうか。テロ対策ビジネスの最前線を取材し、その行方を考える。
CML メーリングリストの案内