[CML 042268] 明日3/5(土)~明後日3/6(日)(第5回)日中社会主義フォーラム(テーマ:中国社会主義の多様性)@慶応大学三田校舎
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2016年 3月 4日 (金) 01:25:23 JST
紅林進です。
私も関わっています社会主義理論学会では、日本と中国の社会主義理論の
研究者間の学術研究交流として、2008年以来、日本と中国で、「日中(中日)
社会主義フォーラム」を開催してきました。
今年は明日3月5日(土)と明後日6日(日)の両日、中国から4名の社会主義
研究者を招き、日本側の6名の研究者の報告とともに、「中国社会主義の多
様性」をテーマに、東京・三田の慶応大学三田校舎にて、下記のフォーラムを
開催いたします。
社会主義理論学会の会員でない方も、研究者でない方も自由に傍聴できます
ので、ご関心のあります方はぜひご参加ください。(参加費無料)
(以下転送・転載・拡散歓迎)
第五回日中社会主義フォーラム
(第五届日中社会主義論壇)
テーマ:中国社会主義の多様性
日時:3月5日(土) 午前9時50分~午後5時
3月6日(日) 午前10時~午後5時
会場:慶応大学三田校舎北館3F大会議室
(JR田町駅下車、地下鉄三田駅下車)
地図 http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
キャンパスマップ http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html#prg2
報告者一人一時間(発言40分、討論20分 *通訳がつくので実際はその半分)
使用言語 日本語・中国語(逐語通訳付き)
*傍聴参加歓迎、無料、任意カンパ歓迎
*歓迎宴会は会費制(詳細は後日、学会HPでお知らせします)
主催:社会主義理論学会 http://sost.que.jp/
科研費「中国特色社会主義の多角的研究」プロジェクト
<プログラム>
3月5日(土)
午前司会 田上孝一
9.50-10.00 開会挨拶 瀬戸宏
10.00-11.00 大西広(慶応大学教授)
高成長から中成長に向かう中国-マルクス派最適成長モデルによる予測
11.00-12.00 張光明(北京大学国際関係学院教授)
民主、市場と社会主義
12.00-13.00 昼食休憩
午後前半司会 大西広
13.00-14.00 聴濤弘(国際問題研究家・元参議院議員)
社会主義の多様性か混乱か
14.00-15.00 李延明(中国社会科学院マルクス主義研究院研究員)
柳暗けれども花明るくまた一村:自然主義のマルクス主義
15.00-15.20 休憩
午後後半司会 瀬戸宏
15.20-16.20 田上孝一(立正大学講師、社会主義理論学会事務局長)
マルクス理論の基本構造──マルクスのマルクス主義のために──
16.20-17.00 総合討論
歓迎宴会(会費制、詳細は後日)
3月6日(日)
午前司会 聴濤弘
10.00-11.00 鎌倉孝夫(埼玉大学名誉教授)
株式会社は社会主義の必然的通過点か-中国・株式会社の基本的問題点
11.00-12.00 邱海平(中国人民大学経済学院教授)
中国特色社会主義の性質問題研究
12.00-13.00 昼食休憩
午後前半司会 鎌倉孝夫
13.00-14.00 松井暁(専修大学教授)
マルクス主義と三つの倫理学
14.00-15.00 王進芬(南京師範大学公共管理学院教授)
中国特色社会主義を理解する三つの次元
15.00-15.20 休憩
午後後半司会 松井暁
15.20-16.20 瀬戸宏(摂南大学教授)
重慶事件と重慶モデル再考
16.20-16.40 総合討論
16.40-17.00 中国側閉会挨拶 李延明
日本側閉会挨拶 大西広
過去の日中/中日社会主義フォーラム
日中社会主義フォーラム(2008) http://sost.que.jp/myweb1_012.htm
中日社会主義フォーラム(2010) http://sost.que.jp/myweb1_015.htm
第三回中日社会主義フォーラム(2012) http://sost.que.jp/myweb_009.htm
第四回日中社会主義フォーラム(2013) http://sost.que.jp/myweb_017.htm
CML メーリングリストの案内