Re: [CML 042071] 奴隷根性で総理大臣になれる国

萩谷 良 liangroo at yahoo.co.jp
2016年 2月 24日 (水) 00:15:25 JST


日本の子どもの貧困が相対的貧困に過ぎない?
栄養が十分にとれない子どもが増えているときに何を抜かすか。
東大に行けず成蹊出なのを一生気にやんでるようなヤツが言えることか!!


> 2016/02/21 10:55、T.kazu <hamasa7491 at hotmail.com> のメール:
> 
> みなさま
> 
> わが国にはろくな弁護士がいないと
> つねづねCMLをみて感じていましたが、
> 丸山某にも同じことをつくづく感じました。
> 
> アメリカでは奴隷でも大統領になれる、とアメリカの民主主義を褒め称えたそうですが、
> 日本では奴隷根性でも総理大臣になれる、と日本の民主主義をなぜ褒め称えなかったのでしょうか?
> 
> 「ママの悲鳴」
> 経済格差は明らかに子どもたちの学力格差に反映しています。
> このことに目をつぶって
> 奴隷根性で総理大臣になれたひとは、
> これは「相対的貧困に過ぎない!」と吼えてるそうですね。
> (餓死するような「絶対的貧困」ではないという意味らしいです)
> 
> 残念ながら、わが日本国は、
> 奴隷根性で成り上がった3代目総理大臣と、
> 「相対的裕福」のなかで「公正な競争」を勝ち残ったと信じきってるバカ殿官僚たちで
> 成り立っています。
> 
> ni0615田島拝
> 
> -----Original Message----- From: donko at ac.csf.ne.jp
> Sent: Sunday, February 21, 2016 10:18 AM
> To: cml at list.jca.apc.org
> Subject: [CML 042070] 「アベ過ぎる」子育て支援
> 
> 坂井貴司です。
> 転送・転載歓迎。
> 
> 「アベ過ぎる」政治の特徴は、言っていることと、やっていることが正反対で
> あることです。
> 例えば、沖縄の辺野古新基地建設の必要性を沖縄の人々に「丁寧に」説明する
> と安倍首相と管官房長官は繰り返します。しかし辺野古でやっていることは、新
> 基地建設に反対して座り込みをしている沖縄の人々を警視庁機動隊を使って暴力
> 的に排除することです。私はその現場にいました。
> 暴力でもってやっていることを、「丁寧に説明する」と安倍首相は表現してい
> ます。
> 
> そして札幌市でも「アベ過ぎる」政治のおかげで、子育てができない状況に追
> い込まれている夫婦がいます。
> 「子育て支援する」と言って導入された「子ども・子育て支援新制度」によっ
> て、子どもの保育料が月3万円に値上げされたことに続き、4万6千円の負担に変
> わってしまったのです。
> 
> 「このまだと、子ども達と別れなければならない・・・」と嘆く夫婦の姿を追
> います。
> 
> テレビ朝日
> テレメンタリー
> 「ママの悲鳴~少子化対策 “逆行” 制度~」
> http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/
> 
> 放送日:2月21日
> 放送時間は各地でことなります。
> 
> 坂井貴司
> 福岡県
> E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
> ======================================
> 「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
> その現実がここに書かれています・
> 『伝送便』
> http://densobin.ubin-net.jp/
> 私も編集委員をしています(^^;)
> 定期購読をお願いします!
> 購読料は送料込みで1年間4320円です。
> 



CML メーリングリストの案内