[CML 042069] 国策東電原発事故と消防士。緊急事態宣言が解かれていない。声を上げないと問題なしとされる。伝える報道

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2016年 2月 21日 (日) 09:59:44 JST


国策東電原発事故と消防士。緊急事態宣言が解かれていない。声を上げないと問題なしとされる。伝える報道


転送転載歓迎

京都の菊池です。


明日へ つなげよう | NHK東日本大震災プロジェクト - NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
が今日は下記を放送予定。

原発事故と消防士についての番組福島県浪江町

2016年2月21日(日)午前10時05分〜10時53分

再放送は、
2016年2月23日(火)午前2時00分〜2時48分(月曜深夜)


福島県浪江町の「双葉消防本部」は福島第一原発の周辺地域を管轄していた。
1号機建屋が水素爆発した翌日の2011年3月13日、3号機にもメルトダウンの危機が迫り、東電からの冷却水供給の要請にこたえて出動。
3号機建屋が爆発した後も、けが人の搬送や原発火災の消火のために繰り返し出動した。
本格的な冷却体制が整うまでの6日間、
放射能汚染の恐怖と闘いながら、
原発事故の収束に奔走した隊員たちの知られざる活動を証言でつづる。
とのこと。


また、今夜は、先週放送予定だったけど、変更となり今日の放送となった下記が放送予定です。

週刊報道LIFE - BS-TBS
http://www.bs-tbs.co.jp/syukanhoudou/life/

2月21日OA内容
21時〜
「原発事故から5年 現状と課題」

あの原発事故からまもなく5年。東京電力福島第一原子力発電所は今もなお、

 緊急事態宣言が解かれないままです。
(※なのに、避難指示は解除し賠償は打ち切る。
その一方で国策東電原発事故による放射性物質放出による被害地域、被害者に対して、
緊急事態宣言をたてにして、
放射線防護の1ミリシーベルト、放射線管理区域の基準を踏みにじり、20ミリシーベルトの受認を迫る。

被害地域以外は、被害地域に受認を強いる者は、放射線防護の1ミリシーベルト、放射線管理区域の基準で、法律で放射線防護を受け続けている)

 原子炉建屋内の状況はどこまで把握できているのか?
 溶けだした核燃料を取り出すまでにどれくらいの時間がかかるのか?
 作業員の労働環境はどこまで改善されているのか?
 番組キャスターの松原耕二が、福島第一原発の構内からリポートします。
・・・
とのこと。



耳障りのよい、反対のできないかけ声で制度創設するが、
それとかけ離れた事態が弱者を押しつぶす。
国が、制度変更による影響の検討もなく、当事者への説明もなく制度変更を行い、自治体に責任を丸投げ。
当事者が声をあげることで、あわてて場当たり対応(声が上がらなかったら、そのまま弱者を踏み潰しその自覚もないままでいた)を行うが、問題を根本的に解決するつもりもなく、居直り全く責任を感じない責任者の姿。
当事者、行政を丹念に継続し取材し、問題を明らかにし、問題が継続していること。
を伝える番組が放送されました。

問題は違っても、同じことは、今同時に並行して、多発で起こっていると思います。
当事者は声をあげ行動している(そうせざるえない)
そして、それを伝える報道者がいる大切さを思いました。

避難区域外避難者の避難用住宅の提供打ち切り問題についても、番組が作られたりなどもっと報道されてほしいと思います。


関西では今朝放送されました。
他の地域では、今日の深夜他で放送予定です。よろしければ、お知り合いにお知らせください。


テレビ朝日テレメンタリー
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

(『再放送』について 
 テレビ朝日での放送終了後、『テレ朝チャンネル2』(CSテレビ)にて
 作品の一部が再放送されています。・・・)

2016年2月22日放送
「ママの悲鳴〜少子化対策 “逆行” 制度〜」
 
国に訴える鎌田こずえさん

札幌市の鎌田こずえさん(40)は介護関係のパートで働き、3歳から中学3年生までの6人の子を病院事務職員の夫と共働きで育てている。
「外食はしない」「旅行は夢」。コメは10キロ2千円以下のものを探す。
切り詰めた生活の中、去年9月から下の子2人の保育料があわせて4万6千円の負担に変わった。月に3万円も値上がりしたのだ。
「子ども・子育て支援新制度」によるものだ。少子化対策に“逆行”する制度の矛盾をあぶり出す。


菊池
ekmizu8791アットezweb.ne.jp
(菊池へ送信の場合、アットの部分を@に直して送信してください。菊池)


CML メーリングリストの案内