[CML 042052] 明後日2/21(日)『関西地区生コン支部労働運動50年―その闘いの軌跡』出版記念シンポジウム@連合会館(御茶ノ水)
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2016年 2月 19日 (金) 10:09:22 JST
紅林進です。
先ほどご案内を転載させていただきました「止めよう! 辺野古新基地建設
2.21 国会大包囲」と重なってしまうのですが、明後日2月21日(日)に、私も
会員になっています「変革のアソシエ」の主催で下記のシンポジウムも開催
されます。
こちらの方が日程が先に決まっていて、日程を動かせなかったようです。
(以下、転送・転載歓迎)
今こそ当たり前の労働運動へ
『関西地区生コン支部労働運動50年―その闘いの軌跡』
出版記念シンポジウム
■日時:2016年2月21日(日)午後1時〜5時(12時30分開場)
■場所:連合会館2階大会議室
東京都千代田区神田駿河台3-2-11
TEL:03(3253)1771(代)
JR御茶ノ水駅より徒歩10分
■プログラム(午後1時より)
開会挨拶 伊藤 誠(変革のアソシエ共同代表・東京大学名誉教授)
刊行の報告 武 建一(連帯ユニオン関西地区生コン支部委員長)
記念講演 「関生型労働運動の特徴とは」
木下武男(労働社会学者・元昭和女子大学教授)
【シンポジウム 対論「労働運動って何?」】
パネリスト<社会運動の現場から>
●佐藤 崇 (なゆたふらっと)
「居場所のない子どもたちと向き合って」
●纐纈美千世(日本消費者連盟)
「平和に生きる権利を掲げて」
●原 隆 (「持たざる者」の国際連帯行動実行委員会)
「底辺の視座から」
●小野寺忠昭(元東京地評活動家)
「地域と労働運動」
パネリストの発言に応えて<労働運動から>
木下武男
武 建一
【懇親会】(午後4時より同会場にて)
参加費(シンポジウムのみ) 800円
■主催:変革のアソシエ TEL:03(5342)1395 FAX:03(6382)6538
http://homepage3.nifty.com/associe-for-change/
〒164-0001 東京都中野区中野2-23-1ニューグリーンビル301号
■協賛:連帯労組中央本部/協同センター・労働情報/協同センター・東京/
中小企業組合総合研究所/ソウル宣言の会/社会評論社/
TPPに反対する人々の運動/日刊ベリタ/コモンズ 他
CML メーリングリストの案内